(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104 at FUTURE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:22:51.15 xw9eHbDH.net
>>774
スタートレックは人間ドラマ
シンギュラリティなんか入れたら、とたんに面白くなくなる

801:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:23:56.52 SRU9sAkH.net
>>775
そうだろうけど、もう人類のあり得る未来を描いた作品では無くなってしまったよね

802:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:25:01.46 SRU9sAkH.net
あぁごめん、笑けるってのは褒めてるのか?
貶されてるのかと思って少し煽り気味になってしまった
気分を害したなら謝るよ

803:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:27:02.68 xw9eHbDH.net
>>776
ということは、人類のリアルな未来も、つまらない世界になるってことだな
不老不死になった挙句、永遠に欲望の赴くまま生きてくなんて地獄じゃねえか

804:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:27:57.58 SRU9sAkH.net
俺のイメージだと超知能×有機にも再組成にも使える素粒子月光蝶
×サイコフレーム(イデオナイト)が、
全宇宙にバラ撒かれるイメージ

805:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:28:00.42 RF8Z912J.net
>>777
俺の書き方にも問題があった
だから直ぐに修正目的でレス入れてる
これまでSFの金字塔だった作品がこれから30年で陳腐化してくんだろうな

806:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:28:57.30 SRU9sAkH.net
>>778
寝るか仮死状態になればいいじゃない
この宇宙を作った知性orシンギュラリティ起こした知性も、
飽きて寝てるのかも

807:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:30:15.62 SRU9sAkH.net
>>780
ストロスのアッチェレランドをTVドラマ映画にすると、
多分シンギュラリティへの理解がクソ普及する

808:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:30:47.75 RF8Z912J.net
昔はスターウォーズ楽しみにしてたけど
最近はシンギュラリティ考慮する癖がついてしまって微妙になってしまった
エピソード8は特に

809:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:31:40.47 SRU9sAkH.net
超知能以外(ナノマシン、サイコフレーム)
は全部自分の創作物でぶっこんできた富野由悠季はマジ凄い
イデオナイトも超知能搭載済みという見方も出来るし、マジ天才

810:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:33:09.90 SRU9sAkH.net
Q連続体になったら、俺は寝とくから後はよろしくな

811:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:33:15.14 xw9eHbDH.net
>>781
Qは全知全能、不老不死になったせいで大切なものを失った
だからヴォイジャーに登場した哲学者のQが選んだ道は自殺だったんだよ

812:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:34:16.44 SRU9sAkH.net
>>786
全知全能なら自殺から復活も出来そうだがw

813:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:35:23.87 xw9eHbDH.net
>>787
できないよ
たしか二度と生き返れない生身の人間の体になって死んだはず

814:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:36:33.96 SRU9sAkH.net
>>788
ほう、でも全知全能なら
そこからの復活も出来ないと
全知全能ではなかったことになってしまう気がするが
全知全能語るとパラドックス出て来るから嫌いだ

815:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:38:07.95 RF8Z912J.net
ブラックホールの中に移住するのはいつ頃ですか?

816:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:40:08.63 xw9eHbDH.net
スタートレックには、データ少佐やEMHなど人間になりたいAIも登場する
自殺したQも、死が存在する下等生命体である人間になりたかったということだ
この時点でわかるとおり、スタートレックのテーマはヒューマニズム、人間賛歌だよ
シンギュラリティでなんでも思い通りになり、人が人でなくなる事を夢想する人間は、ボーグと同じ考えだと思う

817:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:40:49.82 uJYAzV5i.net
>>741
スパコンが戦争の道具だと考えれば大国もしゃしゃり出てくるってことなのかね
オカルトに押し込めといた方が都合いいのかもね
>>742
日本でテクノロジーが進んじゃいけないって考える人がいるのかな

818:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:42:55.03 RF8Z912J.net
>>791
かなり大雑把な考えになるが
2018年現在人類はボーグ目指してるってことになるわけか
人類はSFに人間性を描いてたにも関わらず目指すのはボーグとは皮肉なもんだな

819:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:43:51.98 SRU9sAkH.net
>>791
そうかも知れない
それぞれの意志は尊重されるべきだし、多様性があっても良い
ただ人類の大半はQ連続体の方に向かいそうだ
今の人類はアーミッシュのように旧来の生き方を守る人とQ連続体を志向する人に
分断されると思う。

820:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:44:59.78 SRU9sAkH.net
ボーグかな?
ボーグは過程で最終形がQ連続体だと思うけど
図らずもスタートレックは人類の進化過程を全部描いたから、
これも再評価されると思う。

821:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:47:10.73 xw9eHbDH.net
>>793
データ役のブレント・スパイナーが、
「ボーグのモデルはアメリカ」って言ってた
皮肉にもアメリカは現在シンギュラリティのトップランナーであり、スタートレック発祥の地

822:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:47:51.13 L5qO5XQo.net
とりあえずカーツワイル先生と
ホリエモンやら何やらと一緒にするのはやめてくれないかな。

823:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:48:13.65 SRU9sAkH.net
人類はマトリョーシカブレイン建造して移住したい派と、
旧来の地球を守って穏やかな生活をしたい派に分かれて少し争いそうだ。
マトリョーシカブレイン派は排除されるか自重して
他の恒星系で建造する事になるかもな
差し当たりプロキシマ・ケンタウリか

824:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:49:58.53 uJYAzV5i.net
>>744
興味深い話で知識として貯えられるものもあるのに、オカルトのひと言で片付けられていくのはもったいない
>>746
一部の未来予測を否定して気持ちよくなるのも一興かもしれんな
階段を1段ずつ登っていくのが楽しいと思う
どこかで1段飛ばしになった瞬間心踊るよきっと

825:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:50:11.86 xw9eHbDH.net
>>794
まあQみたいになっても他の文明にちょっかい出したり、遊んでばかりいないことを願う
欲望という点では生命誕生以来ほとんど進歩しとらんからね

826:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:51:54.46 /H9DDGJB.net
>>797
カーツワイルもはったりでのし上がってきただけの起業家だけだどな
何か新しい技術を発明したわけでもないのに発明家名乗ってるし
シンセサイザーなんかはこれがテクノロジーを組み込んだ新世代の楽器だとか大げさに宣伝して売り込んだ

827:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:56:01.46 RF8Z912J.net
>>800
キリストとか別の惑星でシンギュラリティ到達した後のQ連続体みたいな存在だったりして

828:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:56:15.38 SRU9sAkH.net
>>800
Q連続体はまだまだ好奇心があるから未熟だと思う
俺のシンギュラリティ後の超知能(人類)のイメージは荒巻スカルチノフ
    _


829:,,..,,,,_    / ,' 3  `ヽーっ .  l   ⊃ ⌒_つ    `'ー---‐'''''" 全てを達観したが故に好奇心を失いひたすら寝る これがシンギュラリティ後の人類だと思う だから今のこの宇宙を作った知性も、シンギュラリティに達した文明も 今は寝てると思う。 あくまで俺の予想で、達した文明同士で銀河間、宇宙間、並行宇宙、異次元間で チャットしながら遅れた文明、知性を実況中継して遊んでる可能性もある。 人類もそこまで行ったらまた結局後発文明、後発知性の実況民になるのかも。



830:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:56:31.56 YRBa0YmZ.net
>>801
そういう商魂たくましいところ見習いたいものだなw
ところで「将来不労になる」とか言ってる研究者や実業家に限って、本人めちゃくちゃ働いてるっていう(笑)
やっぱシンギュラリティはビジネスに使える魔法の言葉なんすね

831:オーバーテクナナシー
18/01/07 23:59:44.00 SRU9sAkH.net
>>802
この宇宙が超知性の実況民だらけだとすると、
現世で尊い、気高い行いをした後発、後進知性は
確かに死んだら即座に携挙(本来は終末論の一部)されて
実況民に加えてくれる可能性はありそう。
そういう超知性の実況民がワイワイやってるのを想像すると、
少しは倫理感も高まるかも。
間違ってもこのスレで沸いてる荒らしのようになってはいけない(笑)

832:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:00:18.53 PJdyo+d7.net
>>803
だから宇宙人探しても見つからないわけね
未来人説並に納得した
俺のイメージは永遠に手淫をやめない猿だわ

833:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:07:35.78 5FOoPKTn.net
アッチェレランドを読め、アッチェレランドを読め
俺はエロ漫画のアッチェランドの方を読む

834:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:07:37.40 5e2lK8fZ.net
>>805
もう一つ思いついたのが
そもそも俺ら人類が実験生物の可能性
特異点到達後の超文明が地球に因子をばら撒く
それが自分達と同じ道を辿るか観察してるとか
んで今は到達直前の段階と考えてみる
進化論全否定だけどな

835:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:08:29.38 0kkTOfbK.net
元妻の意味深ツイート

URLリンク(twitter.com)
今日も勘違いされてたので、再び書く。
わたしは独身です。
夫はいません。
それから、過去作品が右寄りのイメージだったかもしれませんが、わたしはべつに、右翼ではありません。
政治的には、「中庸」をベストだと考えています。
17:19 - 2017年12月5日

URLリンク(twitter.com)
創作活動をする者にとって、最もツラいのは、
「自分が魂をこめた作品が、他人に手柄を横取りされ、世間で評価を受けてしまうこと」
ではないか。と。個人的には思います。
0:32 - 2017年12月3日

URLリンク(twitter.com)
マジで過去作品について考えるのキツイ。ツラい記憶しかないし。本当に本当にツラいことしかなかったので、自分の本が出たあとに読み返したことがほとんどない。
作家としては珍しいんじゃないかなあ。
19:07 - 2017年12月2日

836:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:08:45.41 0kkTOfbK.net
元妻の意味深ツイート その2
URLリンク(twitter.com)
この『顔のない独裁者』に関しては、、企画監修者とわたしとの間に、作品にこめた意図に大きな乖離があるかと思います。
1:45 - 2017年11月15日

URLリンク(twitter.com)
でも、誰か特定の政治家や政党を批判したくて書いたわけではありません。私は、特定の政治家を悪者にして、一方的に批判するのが好きではありません。
『顔のない独裁者』で私が批判したかったのは、私の身近にいた「右寄りの人物」と「その信奉者」たちの、まるでカルトのような、様々の行動でした。
1:41 - 2017年11月15日

URLリンク(twitter.com)
だから、すべては、収まるところに収まると思う。
神様はいないかもしれないが、、、
ひとの善意をないがしろにした報いは、巡りめぐって、罪人までたどり着く。
逆もまたしかりなんだろうな。
私に悪いことしたひとは、他の人にも悪いことしてるだろうからねえ。
私が手を下す必要もナシ。
13:23 - 2017年12月29日

837:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:10:41.25 5FOoPKTn.net
>>808
シミューレーション仮説かな
前宇宙で走ったゲームなりが前宇宙と切り離されて自律駆動し始めたか
それともまだ切り離されておらず、
前宇宙がシャットダウンしたら止まる危ういシミュレーションか
まぁ、シンギュラリティに到達するかそれに近付けば、
シミュレーション仮説も真相が判るね
多分仮説ではなくなると思うけど

838:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:12:32.47 LVBWywb0.net
>>801
カーツワイル先生はひとつの物の見方を提示しているだけで、
そこに大きな不自然さは感じられない。

839:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:13:16.93 /Y+8gIhD.net
無限後退になるだけだから無意味
高度文明がこの宇宙を作ったのなら、その高度文明は誰が作ったのか、その高度文明は誰がつくったのか

840:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:16:25.13 0kkTOfbK.net
さかき漣も略奪愛で三橋と結婚していた時期があるんだから、
まぁあまり誉められたもんじゃない。

841:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:17:26.34 5FOoPKTn.net
>>813
それはあるけど、どこかのシミュレーションの時点で
過去or未来or並行宇宙or異次元と繋がれば成立する
ビッグバン宇宙論で生まれた基底現実が一つあればどちらにしろ成立するわけだし

842:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:26:09.73 HUW4pgzN.net
シンギュラリティとかいう名前があるせいでややこしくなるんだろうけど
100%起こる未来として、コンピュータの飛躍的な向上、エネルギーの強烈な低価格がある
それだけで、自動運転は確実に実現してVR空間は現実を超えるし、モノの製造輸送コストは限りなく安くなる
とにかく科学も医療も強烈に進歩して
これらは100%実現するんだよなあ
否定派の脳みそはどうなってんだろう

843:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:30:38.92 KqIvdtlp.net
>>816
100%っていう数字を科学の議論で軽々しく使う奴を信用してはならないってばっちゃが言ってた

844:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:33:08.19 5FOoPKTn.net
マトリョーシカブレインが新たな人類の母星になるかも知れないね
そこで太陽系外の開拓の為の科学技術を構築する
ただ当初のその目的意識と意義は失われ、仮想現実に耽溺して
その仮想現実の内部でまた仮想現実を作り出すスパイラルに入るかも
外部に行くか、それとも仮想現実を突き進むか
どっちかな

845:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:37:05.72 aC0MPN+L.net
>>817
99.99999999999%

846:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:37:50.86 xzmrk2XA.net



847:繧フ方でもあったけど、シンギュラリティは結果だから 科学技術の発展を放棄しない限りはいつか達成してしまうもんだ シンギュラリティ論者が多少減っても誤差も誤差の範囲でしょ 万が万が一、シンギュラリティ達成しなくても 不老や不労はそう遠くない未来に達成すると思う 資本家とかが牛耳って、超格差社会になるっていう不安も目にするが 人類そんなに馬鹿じゃねーだろと楽観してるわ 戦争・テロや自然・宇宙災害のが恐い



848:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:40:23.63 tNd5tDQT.net
とりあえずBI、BIって壊れた蓄音機の如く連呼してるバカは、
失業率が上がる傾向が出てから議論しろよって話だわ。
現状は高いどころか上昇の気配すらない。

849:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:42:29.49 sIax22qT.net
>>816
>100%起こる未来として、コンピュータの飛躍的な向上、
これはともかく
>エネルギーの強烈な低価格がある
こんなこといってるからニートの妄想ってバカにされるんだよこのスレ
太陽光風力等の再生可能エネルギーのコストが下がってることは事実だが、実用的なレベルにはほとんどなってないってのが現実なのに
10年以上前からさんざん自然エネルギーが盛り上がるって煽られてるのに
今も、先進国世界の発電の置ける割合はほとんど火力、と10%程度の原子力と、微々たるレベルの水力も含めた自然エネルギー

850:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:43:47.90 KqIvdtlp.net
>>820
ねえ知ってる?
ユートピアって「素晴らしいがどこにもない」って意味なんだって
トマスモアに連なる共産主義がもたらしたのは、平等とは程遠い専制国家だったのは皮肉な話だね
格差がなければ、自由もないのだよ

851:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:52:36.41 0kkTOfbK.net
>>821
それはBIスレで批判してくれ。
ここで今すぐBIクレクレ言っている住民は居ない。

852:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:55:56.76 Cb9WCsgr.net
>>820
>万が万が一、シンギュラリティ達成しなくても
万が万が一、人類が滅んでも別の生物が特異点まで持っていく
何も心配することはない
ただ、立ち会えないのは寂しいけどね

853:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:56:03.25 HUW4pgzN.net
>>822
今世界的に脱炭素で強烈に減ってるだろ
点でしか物事見れないのかよ
実用的に下がってるから再エネが加速したんだろ
発展の方に全振りされてるだけで、コストは恐ろしく下がってるよ

854:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:58:21.60 5FOoPKTn.net
>>825
今の人類が相当化石燃料を使い果たしているから、
相当難しい気がするな
太陽の寿命ってあと何年だ

855:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:58:58.51 sIax22qT.net
>>826
だからしてないって
ドイツも原発維持してるし年間発電量でほとんど火力
点でしか見れてないのはおまえ自身

856:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:59:21.79 0kkTOfbK.net
>>822
バカにされているのはお前個人だろ?
自分がバカにされている事に気づかず、
スレがバカにされていると錯覚してしまうお目出度さ。
正月気分も大概にしろ。

857:オーバーテクナナシー
18/01/08 00:59:52.05 xzmrk2XA.net
ここまでの10年とこっからの10年は全然意味違うし
太陽光に限らずエネルギー効率は上がってくと思うけどな
10年後はともかく15年後に
ばんばん石油燃やして火力やってるイメージのが難しい

858:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:00:10.11 5FOoPKTn.net
50億年か
それだけあればまた化石燃料が積もるかなぁ……
今の人類から再生可能エネルギーの技術を引き継げば簡単だろうけど

859:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:00:55.29 0kkTOfbK.net
>>828
世界潮流はパリ協定推進になっとる。
ビジネスモデルがそうなってしまったから、
バカでアホなお前が否定しても無駄なの。
分かる


860:?



861:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:02:47.86 sIax22qT.net
>>832
バカであほなのは統計も見れないお前だろ
お前みたいに近視眼的な視点しか持てないバカが世界の潮流を語るとか片腹痛いわ

862:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:03:45.89 sIax22qT.net
>>830
採掘コストは上がるがまだ300年は化石燃料持つからな
火力が当分主流だよってのが世界の潮流な

863:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:04:25.43 5FOoPKTn.net
>>834
温暖化ガス、大気汚染を考えると普通に規制されると思う。

864:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:04:39.33 CIJlrkcN.net
>>828
お前の脳みそどうなってんだよ
URLリンク(www.newsdigest.de)
2015年ですら原子力、火力、どっちも再エネより低いんだが
お前みたいなのはなんてこのスレにいるの?

865:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:04:52.72 0kkTOfbK.net
>>833
ロックフェラーなどファンドも
脱炭素に消極的な企業には投資しないという方針を出している。
バカじゃないないの? てめぇ。

866:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:06:45.16 0kkTOfbK.net
>>833
NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
URLリンク(www.youtube.com)
それじゃコレは捏造報道なんだな?

867:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:08:09.91 0kkTOfbK.net
>>834
世界潮流は脱炭素。
そういう方向性でビジネスが動いている。

868:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:08:19.36 CIJlrkcN.net
パリ協定は一つの理由付けでしかないけど、”線”でみたら原子力火力なんてなくなるべくしてなくなるんだから、
議論の余地も意味すらないよ
再エネは増えれば増えるほどコストが下がる性質があるし、エネルギーが安くなるのは既定路線

869:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:11:08.56 0kkTOfbK.net
地球温暖化が二酸化炭素と相関関係があるのかないのか、まだ分からない。
だけど、ビジネスでは脱炭素化へ向けて不可逆的に動いちゃっている。
この流れに乗らないと世界市場からパージされちまう。

870:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:12:27.87 sIax22qT.net
>>836
お前こそグラフ見ろよ
火力が過半数超えてるじゃねえか
>>837
アメリカの政府系ファンドが今も化石燃料に投資してることを知らない無知
ビルゲイツが作ったファンドは原発に投資してる
無知のお前にとってはロックフェラーが世界の全てなんだろうけど
現実は違う
妄想もたいがいにしろクズ

871:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:13:05.20 0kkTOfbK.net
そもそも地球が温暖化しているか寒冷化しているかも、よく分からない。
事実がどうであるかは脇に追いやられて、
ビジネスは脱炭素へ既に舵を切ってしまっている。

872:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:13:55.12 0kkTOfbK.net
>>842
ノルウェー政府年金基金は脱炭素化へ。

873:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:14:24.74 sIax22qT.net
>>840
>再エネは増えれば増えるほどコストが下がる性質があるし
ねーよ
規模が大きくなるほど蓄電池のコストが上がり大出力の発電は無理ってのが自然エネルギーの現状
長い線でみれば自然エネルギーは補助金ビジネスを域を出ないってのが世界の潮流

874:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:14:32.77 CIJlrkcN.net
出来ない厨「今も世界は原子力と火力」
未来技術スレで「現時点まで」の報告なんていらねーよw
このグラフ見れば今後どうなるかなんて猿でも分かるわな
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

875:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:14:47.20 0kkTOfbK.net
>>842
NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
URLリンク(www.youtube.com)

抗議しろよ。
お前からすりゃフェイクニュースだろ。

876:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:15:17.75 0kkTOfbK.net
>>845
NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
URLリンク(www.youtube.com)

BPOに抗議しろよ。
お前からすりゃフェイクニュースだろ。

877:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:16:01.85 5FOoPKTn.net
再生可能エネルギーに発電コストでは勝てないし、
勘違いかも知れないけど、化石燃料に限りがあるのは変わらない
核燃料にしても同様
温暖化ガス、大気汚染抜きにしても再生可能エネルギーを普及させて行くしかない
火力、原子力を縮小しつつ、再


878:生可能エネルギーで核融合発電の実用化まで繋ぐ これが21世紀のエネルギー産業で起こる事だね



879:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:18:14.39 sIax22qT.net
>>846
また出来ない厨とかいうアホワード使ってるやつ手お前みたいなアホばかりなんだな
経済がコストだけでは決まらないって基礎的知識もないらしい

880:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:19:10.11 5FOoPKTn.net
このスレの隠れた必読書かと思ったけど、読んでない人が多いのか
限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭
URLリンク(www.amazon.co.jp)

881:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:19:30.94 0kkTOfbK.net
>>850
NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
URLリンク(www.youtube.com)

BPOに抗議しろよ。
お前からすりゃフェイクニュースだろ。

882:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:19:51.46 sIax22qT.net
>>847
>>848
NHK報道部の未来予測なんて外れっぱなしジャン
やっぱ再生エネルギーが普及してエネルギーが劇的に安くなるなんてアホなニートの願望でしかないってはっきりしたね
自覚したら死ね

883:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:20:00.91 CIJlrkcN.net
>>845
本当にアホだな。
じゃあなんで値段が下がり続けてんだよ
お前の論が正しいならメガソーラーは存在しないな
ミクロの電力特性の話もなんか関係あるのか
ディスカッションだとしても、もっとまともな事を言ってくれ

884:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:21:46.03 sIax22qT.net
>>854
メガソーラーと火力や原子力発電の出力W数の差も知らないアホ
無知は話に入ってくんなよ
ミクロな認識しか持てないくずはおまえだろ
クズでバカでゴミだから自分が無知なこともわからないんだろうけど死んでほしい

885:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:21:47.31 0kkTOfbK.net
>>853
NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃
URLリンク(www.youtube.com)

はぁ???
未来予測じゃねぇよ。
いま現実に起きている状況をレポートしている。

886:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:23:36.46 xzmrk2XA.net
>>849の流れだとは思うけど
日本で再生可能エネルギーが50%超えるまで
どれくらいのスピードで進むかねぇ?

887:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:23:49.44 5FOoPKTn.net
>>845
丸紅のUAE太陽光 天然ガスより安く、発電コスト2円台
URLリンク(www.nikkei.com)
日本の電力供給不足解消? 
孫正義氏が提唱する「アジアスーパーグリッド構想」とは
URLリンク(zuuonline.com)

888:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:24:15.72 H9SJC80t.net
2015
2018

889:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:24:30.33 CIJlrkcN.net
>>853
電力が安く調達できたら開発向上に全振りする
だから絶対値の利用価格としてはしばらく下がらないのは当たり前
全てのモノは、コモディティ化までは表面上の値段は変わってないように見える
しかしコモディティのした瞬間に強烈に安くなる
こんな簡単な事も分からんのか
お前の目の前に見えている値段が変わってないから、
値段は変わらないとか叫ぶ阿呆
はよ死ねw

890:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:25:18.79 sIax22qT.net
>>857
>日本で再生可能エネルギーが50%超える
そりゃ日本のGDPが半減した時だな
今も極端な低所得国はバイオマス、水力、木材等の再生可能エネルギーが基本だからな

891:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:25:21.77 0kkTOfbK.net
>>853
当初、自分たちの技術を自慢できると意気込んで
国際会議に出席した戸田建設の担当者が実は世界から取り残されつつあると分かって
その衝撃のあまり人目を憚らず涙するシーンがある。
これもフェイクニュースなのか???
お前、死ねよ。

892:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:27:32.56 5FOoPKTn.net
>>857
日本は海が広いから潮力、波力とか洋上風力発電が面白そうかな

893:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:29:44.66 5FOoPKTn.net
>>861
太陽光発電の性能、発電方


894:ョがパンクを起こせば、 ちょっといけそうな気がする そういえばSFにソーラーパンクってないな



895:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:30:49.42 PJdyo+d7.net
>>856
その動画通報しといたわ
2〜3日中に消える

896:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:34:17.88 5FOoPKTn.net
カーツワイルの予言通りだとすると、50%ところか90%行きそう感ある
>カーツワイル氏によると、
>過去30年間で太陽エネルギーの供給量は1年ごとに2倍のペースで増加しており、生産コストはダウンしているとのこと。
>同氏の推測では、このまま太陽光エネルギーの発展が続けば、今後14年以内に世界電力需要の全てを太陽エネルギーで賄えるようになり、
>2035年までに太陽光エネルギーの供給量は世界電力需要量を超えると見られています。
>また、世界電力需要量を超えたタイミングでさえ、発電に必要な日光量は地球に降り注ぐ日光全体のわずか1万分の1で済むとのこと。
無料で無限の「クリーンエネルギー」はいつ登場するのか?
URLリンク(gigazine.net)

897:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:38:20.64 0kkTOfbK.net
>>865
で?
動画が消えても俺は痛くも痒くもない。
そして報道された事実が消える訳でもない。

898:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:48:32.78 5FOoPKTn.net
358オーバーテクナナシー2018/01/07(日) 22:23:31.20ID:Sv4fkNZA
エネルギー先進国ドイツ、電力が余りすぎて電気料金がタダより安いマイナスに
URLリンク(sciencealert.com)
過去数十年で20兆円を再生可能エネルギー事業に費やし、自然エネルギーの有効利用で世界に貢献している。
現在の課題は、電気をバッテリーの技術的な問題のため、発電力が増えた時に使い切らない事態になっている。
そのため、大手電気会社はメガワット時あたり7000円ほどのインセンティブを支払って電気の使用を呼びかけている。
特に陽が強い夏や風が強い日の休日はこのような事態になり、今後も電気を蓄えるシステムを改良しない限り、起こりえるのではないかと懸念されている。

899:オーバーテクナナシー
18/01/08 01:55:34.28 xzmrk2XA.net
ほえー、もう電池さえあればって状況なのかね

900:YAMAGUTIseisei
18/01/08 02:16:11.48 T+MnxAsL.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
お労しや漣お嬢様

901:オーバーテクナナシー
18/01/08 02:48:47.95 Volp2x0u.net
>>856
面白かった

902:オーバーテクナナシー
18/01/08 02:57:33.80 Volp2x0u.net
>>869
パナソニックに頑張ってもらいましょう

903:ウルトラスーパーハイパーチャタリングドルルモンバーストモード
18/01/08 04:29:32.73 vZLlwvyk.net
クワガーモンは強いよ
クワガーモンは強力だよ
クワガーモンは強大だよ
クワガーモンは強者だよ
クワガーモンは強烈だよ
クワガーモンは強靭だよ
クワガーモンは強剛だよ
クワガーモンは強豪だよ
クワガーモンの勝ち
クワガーモンの勝利
クワガーモンの大勝利
クワガーモンの完全勝利
クワガーモンの圧勝
クワガーモンの楽勝
クワガーモンの優勝
クワガーモンの連勝
クワガーモンの制勝
クワガーモンの戦勝
クワガーモンの全勝
クワガーモンの完勝
クワガーモンの必勝
クワガーモンの奇勝

904:オーバーテクナナシー
18/01/08 08:00:23.50 Cb9WCsgr.net
>>868
公共事業でマイニングでもすればいいのに

905:オーバーテクナナシー
18/01/08 09:40:04.64 O1upsHWz.net
>>868
蓄電池さえ開発すればエネルギー問題解決か?

906:ウルトラスーパーハイパーリカバリードルルモンバーストモード
18/01/08 10:14:00.44 wttWnXEa.net
テラドラモンの勝ち
テラドラモンの勝利
テラドラモンの大勝利
テラドラモンの完全勝利
テラドラモンの圧勝
テラドラモンの楽勝
テラドラモンの制勝
テラドラモンの戦勝
テラドラモンの優勝
テラドラモンの連勝
テラドラモンの全勝
テラドラモンの完勝
テラドラモンの必勝
テラドラモンの奇勝
テラドラモンは強豪だよ
テラドラモンは強剛だよ
テラドラモンは強烈だよ
テラドラモンは強靭だよ
テラドラモンは強者だよ
テラドラモンは強大だよ
テラドラモンは強力だよ
テラドラモンは強いよ

907:オーバーテクナナシー
18/01/08 10:43:37.34 jqPAYfHw.net
デジモンのヤバイ人こんなところにもいるのね
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

908:オーバーテクナナシー
18/01/08 11:16:39.72 Volp2x0u.net
デジモンって見たことねえわ

909:オーバーテクナナシー
18/01/08 12:19:01.35 tdONZgHE.net
最新のアプリなんとかってアニメはシンギュラリティがテーマだよ
カーツワイルが元ネタのキャラとかいる

910:オーバーテクナナシー
18/01/08 12:33:54.35 Cb9WCsgr.net
>>875
結構前からだけどね・・・
なんのかんので昼に集中しすぎ

911:オーバーテクナナシー
18/01/08 12:55:59.59 0kkTOfbK.net
くまモンやフジモンなら知ってるけど。

912:オーバーテクナナシー
18/01/08 13:02:10.93 0kkTOfbK.net
AI vs. 教科書が読めない子どもたち 単行本 2018/2/2
新井 紀子 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。
しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!
これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか?
AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。
しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた
有名中高生(及び教師)に対する読解力調査では恐るべき実態が判明する。
AIの限界が示される一方で、
これからの危機はむしろ人間側の教育にあることが示され、
その行く着く先は最悪の恐慌だという。
では、最悪のシナリオを避けるのはどうしたらいいのか?
最終章では教育に関する専門家でもある新井先生の提言が語られる。

913:オーバーテクナナシー
18/01/08 13:51:15.86 N/zHcEvc.net
量子コンピュータで、重ね合わせた光子のペアをキュビットと捉えて、それを他の光子のペア(複数もあり)ともエンタングル(もつれ)させて、測定した瞬間に状態が確定して、
そこに発生した確率的な波を利用するのが量子アニーリング、ゲートで操作するのが量子ゲートって認識でいいよね?

914:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:00:28.86 N/zHcEvc.net
この波の特性の複合的な情報は、もつれさせたキュビットが多いほど沢山の情報がある。
量子コンピュータと従来のコンピュータの情報のやり取りを例えるなら、
従来のコンピュータ⇨AさんがBさんに電話するには全部のメッセージを聞かなければいけない。
量子コンピュータ⇨メッセージを圧縮しても、情報は完全なまま取り出せる。しかも、一部の情報だけでおk
こんな感じかな?
量子アニーリングは組み合わせ問題、量子ゲートは暗号というのはどんなふうに例えたらいいの?

915:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:10:33.70 N/zHcEvc.net
>>884
違うか、量子アニーリングはキュビットの組み合わせのパターンを上手く操作して、観測した瞬間に答えがでる。
量子ゲートは、波の情報を利用してゲートで操作し、計算するかな

916:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:13:01.30 aC0MPN+L.net
量子アニーリング(Quantum annealing)は,量子効果を制御して,多変数1価関数(目的関数)の最小値を探す問題(最適化問題)を解く手法である。
パターン認識,自然言語処理,医療診断,金融その他を始めとする多くの重要な課題が最適化問題として定式化できるため,
最適化問題の効率的な解法は社会的に大きなインパクトを持つ。また,データを確率分布で表現して機械学習に応用するサンプリングの研究も始まっている。
量子アニーリングを実行するためには,まず目的関数を2値変数の関数(イジング模型)として表現し,
その関数の最小値を求める問題として定式化しなければならない。その目的関数に量子効果を現す項を追加する。
最初に量子項の係数を大きく取り,すべての許される解候補を同じ重みで重ね合わせた状態(下の図の左側)を実現する。
そして,ゆっくりと量子項の係数を小さくしていく。このプロセスにより,容易に実現できる初期状態から出発して,自然な時間変化を経て,
下の図の右側のように最適解を高い確率で実現することを目指す。
URLリンク(www.stat.phys.titech.ac.jp)
URLリンク(www.stat.phys.titech.ac.jp)
D-Wave社は、量子アニーリングを直接ハードウェア的に実現する装置を開発した。微小な超伝導閉回路を基本素子とし、
閉回路上を超伝導電流が右に回るか左に回るかを、それぞれ量子ビット(量子計算の最小単位 )の1と0に対応させる。
超伝導閉回路上で実際にどちらに回っているかは測定するまで不確定であり、これら2つの状態の量子力学的な重ね合わせが実現される。
こうして作られた量子ビットを縦に4つ、横に4つ並べ、縦横の素子が交差する場所に配置された別の超伝導回路を介して結合する(図1)。
URLリンク(www.stat.phys.titech.ac.jp)

917:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:19:48.58 N/zHcEvc.net
>>886
ありがとう。
アニーリングは問題に適切な回路を設定して
重み(キュビットの確率の偏り)を調整して、
そこから放置。そして、観測みたいな感じ?

918:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:29:23.01 N/zHcEvc.net
最適解を高い確率で実現するということは
複数回繰り返して最適な組み合わせ候補を弾き出すのか。

919:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:41:42.51 V7wEiNqg.net
ソフトバンク孫氏、奇抜で飽くなき投資への情熱−その内実を探る
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

920:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:43:23.78 aC0MPN+L.net
何回か試行して適当な解を出す操作は量子ゲート式でも同じ。

921:オーバーテクナナシー
18/01/08 14:52:14.63 N/zHcEvc.net
>>890
なるほど

922:オーバーテクナナシー
18/01/08 15:40:02.49 HNoWd1Wc.net
システムとはね、完璧に機能することよりも
完璧だと信頼され続けることのほうが重要だ
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |

923:オーバーテクナナシー
18/01/08 15:52:13.24 O1upsHWz.net
>>892
Googleの分散コンピューティング(Google File System)がまさにそうだな

924:オーバーテクナナシー
18/01/08 15:57:37.26 tNd5tDQT.net
>>892
ナニをおっ立てながら言われても説得力がねぇよw

925:オーバーテクナナシー
18/01/08 16:11:05.47 5e2lK8fZ.net
>>894
足に見えたけど

926:オーバーテクナナシー
18/01/08 16:17:53.81 KtAVSehv.net
あれがナニに見えるとか病気じゃね?w

927:オーバーテクナナシー
18/01/08 16:37:43.62 Cb9WCsgr.net
ちんちんと思ってみるとすごい絵に見えるな

928:オーバーテクナナシー
18/01/08 16:39:57.50 oY7DTbjj.net
AIが生み出した利益は誰のもの? 労働者に利益は還元されるのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

929:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:21:36.76 5e2lK8fZ.net
AmazonとGoogle
手元に500万あるならどっちに投資する?

930:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:30:42.72 O1upsHWz.net
>>899
Google

931:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:34:02.80 Fijiw4Zv.net
>>899
Amazon一手だと思う。
売れそうな物に自由に乗り換えて商売できそうだから。

932:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:40:24.29 KtAVSehv.net
Googleに350,Amazonに150かな

933:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:44:00.16 5FOoPKTn.net
GoogleとAmazon半々

934:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:49:20.12 N/zHcEvc.net
Amazon 400
アマゾンは莫大な利益を市場拡大に回していて赤字だが、ネットレベルだではなく実生活に根ざす包括的サービス網を形成してる。ライバルのウォルマートは抜けないだろう。
Google 100
AIで一歩先にいってほしい。フェイスブックが広告収入のいいライバル。IT分野は予測難しい。

935:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:49:52.36 aC0MPN+L.net
>>892
シュビラシステムの台詞だな

936:オーバーテクナナシー
18/01/08 17:57:29.79 ei9d00Jf.net
【週休4日】 「機械と競争する必要はない」 <マイトLーヤ> 「将来、人々の関心は余暇に集まる」
スレリンク(liveplus板)

937:オーバーテクナナシー
18/01/08 18:56:43.64 BKnLVZew.net
特異点は近い。

938:オーバーテクナナシー
18/01/08 18:58:08.33 Cb9WCsgr.net
そろそろAIの次の存在の片鱗でも見えないもんか
暇やぞ

939:オーバーテクナナシー
18/01/08 19:10:11.12 ObjyjIg+.net
預言書。
預言書とは、実現したら史上最高の幻想小説だろうなという幻想文学のことである。
現在の預言書とは、幻想概念と科学の融合の実現である。
「想像したものはいつか必ず実現する」ということばこそ、歴史に名を残さなかった預言者である。
素粒子統計学。
世界中で確認できただけの国家機密にされてた素粒子をぜんぶ集めたんだよ。
二桁の数を数えただけで世界最強になってしまう。本当にがんばった科学者に褒美をやりたかった。
囮。
最強の拠点を囮にすると、けっこう見つかりにくい。
果し状。
果し状を出して、待合場所で二人で待つだけでタイマンなど勝てる。
死後の世界の概念の起こりについてのひとつの解釈。
死後の世界とは、致命傷を負って意識がなくなり、蘇生術が間に合って息を吹き返した人が、
目を覚ますとみんなが大喜びしているので始まった勘ちがいだと思っている。
ナザレのヨシュアもきっと死刑の槍を刺されたのに緊急治療が間に合ったんだろうなと思った。
戦場では、死後の世界を信じているとだまし合いで殺す隙を作られるし、なんとか説得すれば殺せる。
戦場では、傷つき意識を失い、その後蘇生術が間に合うことはよくあることである。
その時、そこを天国だとか地獄だとか信じてしまった兵士は、戦争後、人類の宗教の愚かさに気付き心的外傷を負う。
組織。
一兵卒と意見出しを兼ねる者にとって司令官は連絡役である。たいていの組織がこのようになっている。
確認とは、確認する側も確認される側も部分的にどこかを壊すということであり、科学とは壊して確認して進歩させなければならない。

940:オーバーテクナナシー
18/01/08 20:03:53.94 tdONZgHE.net
自動航行システム 実用化研究加速 海運大手相次ぎ参入
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

941:オーバーテクナナシー
18/01/08 20:14:02.85 x28V3NSw.net
>>910
そういうのこそ船ごとにAIが考えるんじゃなくて
ビッグブラザーとかスカイネットとかシュビラシステム
みたいにすればいいんじゃないだろうか

942:オーバーテクナナシー
18/01/08 20:38:42.61 5e2lK8fZ.net
>>910
これ
Amazonが参入したら面白くなるね
巨大な無人飛行船飛ばして空中倉庫にするというビジョンがあるし
それの海上輸送バージョンってことで

943:オーバーテクナナシー
18/01/08 21:05:40.53 0kkTOfbK.net
>巨大な無人飛行船飛ばして空中倉庫にするというビジョン
ラピュタみたいだな。

944:オーバーテクナナシー
18/01/08 21:12:12.98 KtAVSehv.net
俺予言
飛行石はシンギュラリティによって実現する

945:オーバーテクナナシー
18/01/08 21:24:41.26 Cb9WCsgr.net
海上倉庫ってないのかな、と思ったけど不便なだけということに気づいた

946:オーバーテクナナシー
18/01/08 21:44:17.04 x28V3NSw.net
>>915
倉庫を動かせるなら便利だと思う

947:オーバーテクナナシー
18/01/08 21:47:09.08 5e2lK8fZ.net
起動エレベーターって海上に作るのが何でかわからんかったが
アレ浮かせてるんだな

948:オーバーテクナナシー
18/01/08 22:12:09.51 Cb9WCsgr.net
>>916
生産拠点が少ないものならアリかもな
北海道で作って倉庫毎移動しながら配達するとか
現状の日本だと、多分あんまり意味ないけど

949:オーバーテクナナシー
18/01/08 22:30:38.75 aC0MPN+L.net
>>917
”起動エレベーター”って軌道エレベーターのこと?

950:オーバーテクナナシー
18/01/08 22:39:43.91 5e2lK8fZ.net
>>919
軌道の方
誤字

951:オーバーテクナナシー
18/01/08 23:38:29.87 oY7DTbjj.net
渋滞回避ルート、量子コンピュータで瞬時に解析 デンソーと豊田通商
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
"深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか"
URLリンク(wirelesswire.jp)
ベネズエラが仮想通貨発行 「ペトロ」、1億単位
URLリンク(this.kiji.is)
外来種として成功する植物はゲノムサイズ小さい傾向
URLリンク(today.uri.edu)
遺伝子数多い(人間より多い植物とかある)ほうが異なる環境への適応に使える要素を持ってて有利と思われてたけど、小さいほうがフットワーク軽くて適応しやすいとか
URLリンク(twitter.com)
小さいほうが遺伝子複製するの速いとか書いてて、えー、遺伝子数でそれほど複製速度変わんないだろう。って思ったけど、異なる環境に適応するために遺伝子変異が蓄積されて適応種ができる速さとかそんな話なんだな多分
URLリンク(twitter.com)
開発中だった「自動衣服折りたたみ機」がいよいよ製品として披露された。2018年末に980ドルで発売予定。
FoldiMate Early Prototype in Action URLリンク(youtu.be)
URLリンク(twitter.com)

952:オーバーテクナナシー
18/01/08 23:47:32.42 5FOoPKTn.net
【ロボマート】、ついにキターーー?
オンデマンド&無人移動スーパーで買物弱者を救え!
URLリンク(blogos.com)

953:オーバーテクナナシー
18/01/09 01:04:29.56 UPj/36zR.net
三橋貴明氏が釈放される ブログで騒動を謝罪するも報道を疑問視 - ライブドアニュース
URLリンク(news.livedoor.com)【イベントレポート】Intel、AMD GPUを1パッケージに統合した新CPUを正式発表 〜Core i7-7700HQ+GeForce GTX 1060を上回る性能を実現 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
URLリンク(wirelesswire.jp)

954:オーバーテクナナシー
18/01/09 03:19:42.28 MM60IQ3Y.net
深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか
- WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
URLリンク(wirelesswire.jp)

この論考は面白い。

955:オーバーテクナナシー
18/01/09 03:28:16.15 CvQ1l7Mx.net
>>923
深層学習の限界についての意見には賛同しますが、
それはスカラーデータで閉じているからだと思う。
トポロジー的に上下左右が繋がったトーラス平面なら、トーラスの大きさが広さの限界。
カプセルネットワークでベクトルデータ化すれば、
次元が1つ上がることで高次の概念が獲得出来るかもしれない。

956:オーバーテクナナシー
18/01/09 03:44:25.38 UPj/36zR.net
>>925
URLリンク(i.imgur.com)

957:オーバーテクナナシー
18/01/09 03:50:40.52 CvQ1l7Mx.net
>>926
数字と物理の幾何学的構造で有るのだから、
磁場の可視化をすれば、マトリョーシカ状態のトーラスだと解るだろう。
意味がわからない?何処がおかしい?

958:オーバーテクナナシー
18/01/09 03:54:58.81 UPj/36zR.net
>>927
さっさとarXiv.orgに論文とサンプルコードを投稿しろ。以上。

959:オーバーテクナナシー
18/01/09 04:01:28.14 CvQ1l7Mx.net
>>928
ありがとう。

960:オーバーテクナナシー
18/01/09 05:35:47.51 UPj/36zR.net
三橋貴明容疑者が自ら逮捕予見 東国原英夫氏明かす - 芸能 : 日刊スポーツ
URLリンク(www.nikkansports.com)
東国原氏は8日、ツイッターを更新。三橋容疑者とテレビ番組で共演した時のことを振り返り「先月の『TVタックル』収録の時、
『僕は政権に批判的なので、国税が入るか、痴漢容疑等のスキャンダルに見舞われるでしょう』と冗談を言っていたが」と明かした。
三橋容疑者は昨年12月13日付のブログでも、安倍政権に批判的であることから「近い将来、わたくしに何らかの『スキャンダル』が出るか、
痴漢冤罪(えんざい)で捕まるか、弊社に国税が来るのは避けられないでしょう」と意味深長につづっていた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1722日前に更新/338 KB
担当:undef