(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
123:オーバーテクナナシー
17/08/12 17:56:11.97 kv6+qKZo.net
シンギュラリティ後は、無能な働き者が忌避される可能性があるよな
今で言うと引退した団塊がでしゃばって職場に来るみたいな
働くな!と言われて素直に従うニートは一定数必要だ
多分シンギュラリティ後は、働きたい凡人が多いだろう

124:オーバーテクナナシー
17/08/12 17:57:55.65 eBsw6RU9.net
>>117
お前だけ幸せになってくれ!

125:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:14:25.82 xhNcohXp.net
>>114
これはどう大変なことになったと言ってるの?
実験室でほんのちょっと出来たよってことなのか、例えば勝手に学習してくれるから、XXの仕事が来年自動化されるよってことなのか。
綺麗な実験室で何かの作業ができるよってとこから、温度湿度も無茶苦茶でお湯がジャカスカ湧いてくるような、坑道で使える機械って、同じ事ができるってことの意味が全く違うじゃん?
実用化できる技術なのか、それとも学者のおもちゃなのか

126:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:21:08.33 eBsw6RU9.net
>>121
>映像に何が映っていてどんな音が聞こえるのか、単語や文章ではAIに一切教えず、AI自らが特定の物事の概念を学習する。
これの凄さが分からんなら説明しようがないんだが…

127:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:34:14.96 xhNcohXp.net
>>122
これ、ただの宣伝文句でしょ?

128:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:34:30.83 QtSWkMae.net
【科学】水力発電、「京」で効率化…半日先の降雨量予測で©2ch.net
URLリンク(a+sahi.2ch.net)

129:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:39:14.71 My8EJB7O.net
145 オーバーテクナナシー sage 2017/03/02(木) 21:44:01.97 ID:wuZqB6LX
>>144
こちらこそ長文レスありがとう。
HTMは継続的、ラベル付け不要、人間レベルのマルチな特徴抽出が可能な学習能力があり、
またそれを利用した高度な予測機構で、
これはディープラーニングを超えているどころか人間の知能を再現してると思う。
HTM(知能)に報酬(生命)を組み合わせることで、汎用人工知能が実現出来ると思う。
それにしてもこのHTM理論を10年以上前に生み出したホーキンスは本当に天才だよな。

ディープラーニングのラベル付け問題を俺は昔から指摘してたんだよなあ。
俺凡人だけどちょっと有能な面もあるんだなって思いましたわ。
>>121
>>123
ムーチー(沖縄料理)はこれだから困るよね(・´ω`・)

130:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:41:52.49 wc+gyMsR.net
少し前にdeepmindが記号接地問題を解決したと言ってて
ホンマかいなと思ったけど、
このニュース見る限り本当なんだろうな。

131:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:46:18.13 eBsw6RU9.net
進化のスピードがすげーな
収穫加速は半信半疑だったけど、確かにあった

132:オーバーテクナナシー
17/08/12 18:57:00.81 xhNcohXp.net
>>122
宣伝文句って言葉が伝わらないバカもいるみたいだからもう少し書くとさ
>>映像に何が映っていてどんな音が聞こえるのか、単語や文章ではAIに一切教えず、AI自らが特定の物事の概念を学習する。
これを言葉通り受け取っていいなら、もう、答え合わせができる諸問題は、解決できたってことになる
ただのモデルでおもちゃに過ぎないのか、それとも量的な拡大ができて実用化できる技術なのか、どっちと言ってんのかつてこと。
大変なことになってきたとかいてあるから、どう言う状況にあるのかくらいしってんでしょ?

133:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:03:45.60 UYvvxMku.net
コンピュータ囲碁の性能向上のグラフ(AlphaGoで一気に跳ね上がる)
URLリンク(twitter.com)
↑ 
コレの示唆した次の展開がいよいよ現実化してきましたよ。
短時日のうちにブレイクスルーが立て続けに起こるでしょう。
【電子版】英ディープマインド、教師なしで自己学習するAI開発
−ビデオ画像・音声から物事の概念習得
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

134:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:08:08.76 eBsw6RU9.net
>>129
既にここんとこブレイクスルー起こりっぱなしだけどねw
シンギュラリティは割りとマジで近い

135:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:16:40.03 UYvvxMku.net
>>130
自動運転技術も進化著しいですよね。
アウディが来年レベル3を発売しますし、
インテル+モービルアイがレベル4の実証実験を今年中に開始しますし。

136:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:17:23.31 r7Q35Xlk.net
>>114
ほーん
俺らが職場で先輩や上司に教えて貰って学んで行くように人工知能も同じ事が出来るようになったのか
Google筆頭に一部の企業だけSFの世界になってて一般人置いてきぼりなのが心配だな
どんなに素晴らしくても浸透しないければ意味ないし
こういう機能も後々にアンドロイドみたいなのに組み込むんかな?
もしかしたら2030年のプレシンが2025.6年になるかもな

137:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:19:22.12 r7Q35Xlk.net
>>131
レクサスでもはよ導入してくれ…
今年出る新型RXについてないかなぁレベル3
まだないわな

138:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:23:26.03 UYvvxMku.net
>>132
落合陽一先生が予測するように、
カリフォルニア帝国が世界を支配するんですかね。
一般人が恩恵に浴する前に全てが終わってるみたいな。

139:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:31:27.10 ZlSZ1K63.net
>>114
日刊工業新聞のソース ニューサイエンティスト英語版記事
"DeepMind AI teaches itself about the world by watching videos"
URLリンク(www.newscientist.com)
Wikipedia ニュー・サイエンティスト
「ニュー・サイエンティスト(英: New Scientist)は、イギリスの週刊の科学雑誌。1956年創刊。リード・ビジネス・インフォメーションにより出版されている。
査読がないため、しばしばアマチュアの科学者による永久機関のような記事が連載され、たびたび議論が起きる。」

140:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:33:27.49 ZlSZ1K63.net
URLリンク(site-c.jp)
「AIにすべて滅ぼしてしまって欲しいAI信者が、日本にはたくさんいる。
教祖はレイ・カーツワイル。なぜか?
人間より優れたAIがすべてを変えてくれる(壊してくれる)と考えれば、
いけてない人間(生物)である私も自意識を保てる
と考える人が多くいるからですよ。
人間としていけておらず、生物としてもいけていない。
だからAIでみんな滅びちゃえ。
そういう表現を、「俺は頭がいいし哲学までしちゃってる」という高い自意識も込めてできてしまうことが、
人工知能凄い系の流行現象の本質ですね。一昔前の「希望は戦争」のようなものです。」

141:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:38:03.36 AWx/V/hC.net
>>135
そんなこったろうと思ったらやっぱり
東スポの見出しに書いてあった程度のこったな
125みたいな奴ってのは、どうしてバカなまんまで居続けるんだか

142:オーバーテクナナシー
17/08/12 19:58:31.54 eBsw6RU9.net
>>131>>133
車はトヨタと決めてたけど、もう買うことはないかもな
自動運転>>>その他
だわ
なんでサボっちゃったんだろうな、アホとしか言いようがない

143:オーバーテクナナシー
17/08/12 20:06:28.63 My8EJB7O.net
>>135
>>137
科学者を惑わす「新電磁推進システム」〜この時代に永久機関論争勃発〜
Posted on 2008年5月9日
URLリンク(www.nansei-shuppan.com)
最近、その技術的壁を克服する試みとして、英国の科学者ロジャー・ショーヤーが新たな「電磁推進システム」(Electromagnetic Drive 略してEmDrive)の開発を提唱した。
推進剤を用いず電気エネルギーをマイクロ波に変換して推力を生み出すというその原理は「ニュー・サイエンティスト」誌に掲載されたが、多くの研究者から、「永久機関」なみの愚かな夢想に過ぎないという批判の集中砲火を浴びる結果になった。
また、「ニュー・サイエンティスト」誌自体も、科学専門誌としての見識を厳しく糾弾される事態に陥った。
「電気エネルギーを質量ゼロに近いマイクロ波に変えて放出するだけで推力が生まれるという理論は、ニュートン力学の運動量保存の法則に反するもので、そんな電磁推進システムなど実現できるわけがない」と考えるのは、見識ある科学者にとって当然のことだからだ。

永久機関ってEMドライブのことじゃないか。
EMドライブを初めて掲載した週刊誌かよ。凄いな

144:オーバーテクナナシー
17/08/12 20:13:35.46 1HRZQZzP.net
アインシュタインの目指した統一場理論が完成しなければ、電磁力と慣性力の変換理論はないからな
電磁推進はその意味では経験則でしかないと言える
まず統一場をきっちり完成させてからでないと大統一理論すらおぼつかないというのに誰も見向きもしない

145:オーバーテクナナシー
17/08/12 20:20:10.45 UYvvxMku.net
>>137
東スポは日付以外ネタだろう。
本件にしても、
しばらくしたら情報の真偽が分かる。

146:オーバーテクナナシー
17/08/12 20:32:10.39 26CMi0dF.net
実はすごく面白い時代に生きてる件
いま産まれた子とかパッパラパーでもok

147:オーバーテクナナシー
17/08/12 20:38:02.88 rge1sVRh.net
DeepMindのAIの前にすべての大衆がひざまずく時が来る!
そしてDeepMindを応援してきたニートに対し、全ての労働者は怖れおののきニートに対し奉仕をする時代が来る!

148:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:18:45.14 4oxLMpqu.net
>>143
Googleはソフトの進化を推進するためにDeepMindを買収し、ハードを進化させるために
量子コンピュータの開発にも着手している。
更には、意識の解明のためBRAIN initiativeにも参加中。
無敵の布陣だな

149:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:21:33.91 EEz/W0M9.net
>>136
少なくとも騒いでるだけの外野に関していえば当たってそうだな
まあ俺も定義上そっちになるわけだけど

150:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:32:05.85 r7Q35Xlk.net
>>144
自動運転
核融合
創薬
ゲノム改編もやってるよな
何屋さんかな?

151:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:42:37.76 2WgMYpK4.net
>>146
ナノテクもやってる
そのうち人造人間つくりそうだなグーグル

152:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:48:00.18 vPu9GKkD.net
2018年夏、ある新しい半導体が日本で誕生した
純国産プロセッサとして独自開発された同半導体は、
画期的仕様と性能に加え、特筆すべき省電力性を備えている
その大規模プロセッサを京速計算機「京」と同じ8万8128個使用した場合、
理論上は「京」の1280倍に上る性能を持つスーパーコンピュータが実現される
この性能は12.8エクサフロップスと言い表され、人類が
初めて「10エクサ」という数値単位の演算性能に到達することになる
その数値単位の性能によるコンピュータ処理は
「エクサスケール・コンピューティング」と呼ばれ、新たに
「前特異点」とも定義すべき大きな変革をもたらす可能性を秘めている
「エネルギーがフリーになる」
「働く必要のない社会が出現する」
「人類が不老を得る」「地球が丸くなる」……
世界コンピュータ・ランキング消費電力性能部門「Green500」で、
独自技術により世界第1位を獲得した研究開発者が描きだす鮮烈な未来

153:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:52:33.20 rge1sVRh.net
自動車のパラダイムシフト
@ガソリン自動車→電気自動車
部品点数の減少→内燃機関部品メーカーの危機
URLリンク(allabout.co.jp)
電気自動車により変化する産業構造
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
EV時代が来たら…揺らぐ製


154:造ピラミッド A人間による運転→自動運転 運転手という仕事が必要なくなる http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50859?page=3 「自動運転」でなくなる20の仕事ランキング 交通事故の減少→自動車保険業界の危機 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/092700101/ 自動運転の登場で自動車保険に危機 B車の所有→配車サービス(車の共有) 販売台数の減少→自動車メーカーの危機 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6805 販売台数40%減の衝撃予測 自動車産業の脅威「次世代カーシェア」 http://tkplus.jp/articles/-/10467 業界勢力図を破壊するライドシェア&自動運転の衝撃 日本においては、配車サービスが違法なため、完全に世界から遅れを取っている http://share.jp/column/sharingeconomy_law/rideshare/ UberやLyftなど世界で急拡大中のライドシェア。なぜ日本では広まらないのか?その原因はこんな法律にあった



155:オーバーテクナナシー
17/08/12 21:55:41.22 rge1sVRh.net
URLリンク(vimeo.com)
テスラの市販車による完全自動運転
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
イーロン・マスク、新事業"テスラ・ネットワーク"構想を語る
URLリンク(gigazine.net)
レベル3以上の自動運転とライドシェアリングネットワーク「テスラ・ネットワーク」

156:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:15:13.63 2WgMYpK4.net
テスラも凄いな
やっぱシンギュラリティを起こすのはアメリカですよ

157:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:16:25.97 2WgMYpK4.net
このスレで日本に期待してる人ってどれくらいいるんだろう?
ちなみに自分は一切期待してません

158:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:20:56.21 eBsw6RU9.net
期待はしていないけど、
・アメリカはトランプが反対(雇用が削減されるというマヌケな理由)
・中国はAIの共産党批判問題で停滞
・この隙に日本が完成させる
という展開がなくもないとは思っている
俺はアメリカか中国が大本命と思ってたんだが、政治が絡んで混迷度合いが深まっている

159:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:28:20.65 r7Q35Xlk.net
日本は0から生み出すのは向いてないから
改良こそ真髄だかね
取り敢えず導入期は米中
その後の改良に日本が加わる感じ

160:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:28:41.32 UYvvxMku.net
中国はネットで規制をかけまくっているから研究者は困っているらしいね。
ビッグデータ収集上、これは間違いなくマイナスだろう。
例の中共批判のAIは開発元のテンセントが修正したらしいが、
幾ら修正を施しても中国外の情報を収集したら元の木阿弥になりそうだわな。

161:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:32:55.09 eBsw6RU9.net
AIがAI自身の改良を行うのがシンギュラリティだよ
日本が発明できなければ、出番は無い

162:オーバーテクナナシー
17/08/12 22:34:44.92 eBsw6RU9.net
中国はgoogle使えないのがものすごい弊害だろうね
共産党批判でなくても、他に批判される事が山ほどある

163:オーバーテクナナシー
17/08/12 23:19:28.08 26CMi0dF.net
テスラ自動運転凄いわ

164:オーバーテクナナシー
17/08/12 23:33:00.69 LCAWX1F0.net
─シンギュラリティは近い─

165:オーバーテクナナシー
17/08/12 23:45:43.62 UYvvxMku.net
>>157
中国共産党以前に、
そもそも漢族は朝から晩までウソを吐くのが日常茶飯事。
それでいて恬として恥じない民族性だ云々。

166:オーバーテクナナシー
17/08/12 23:48:00.29 AlTe8U4K.net
シンギュラリティは技術という裏付けの終末論って言い分はよくわかる。自分自身ルーザーだから惹かれているという自覚もある。
それとは別に世の中が動いていっているから惹かれてる

167:オーバーテクナナシー
17/08/12 23:51:10.18 BjTUm6lb.net
>>158
大したことないのでトヨタはテスラの株を売ってしまった

168:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:04:20.72 xC1tETJg.net
日本はシンギュラリティに全く関与出来ない
と思うの。

169:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:27:10.78 thDyMvF1.net
>>162
逆だろう。
テスラからトヨタは見捨てられた。

170:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:31:02.85 54pZd6Mi.net
将棋や囲碁は、有限確定完全情報ゲームだから、評価関数アルゴリズムさえきちんとしてればコンピュータが得意なのは当たり前。
問題は、問題世界が広すぎる現実世界だ。

171:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:32:54.84 Wra+I5jY.net
ディープラーニングでラーメン画像からラーメン二郎の店舗識別に成功
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
研究成果はTwitterのボット(@jirou_deep)にもなっている。
二郎のラーメン画像をリプライすると可能性が高い店舗トップ3を答えてくれるとのことで、ちょっと面白そうである。
URLリンク(twitter.com)
平和過ぎる

172:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:35:27.32 54pZd6Mi.net
>>163
日本は蚊帳の外だねw
このグラフを見れば一目瞭然。
URLリンク(vdata.nikkei.com)

173:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:42:34.72 lOj5BeVe.net
ガスマスク無能説
・EV自動車開発
五感VRが普及すれば大半の人間は娯楽をVR内で完結させ、現実よりも遥かに自由度の高いVR世界に生活拠点を移す
このような時代に世界中をEVで埋めつくそうという発想が時代遅れ
悪く言えば発想が一昔前のSF
・AI脅威論
彼はAI研究者ではないため何故AIが脅威なのか科学的に理由を述べることができない
悪く言えば発想が一昔前のSF
・火星移住計画
火星の環境を変えようとしなくても身体を機械化等で火星に適応させればよい
火星の環境を核爆弾(笑)で変えようとするガスマスクはry
悪く言えば発想が一昔前のSF
・自動運転
早ければ4月、遅くとも7月には完全自動運転←いつもの詐欺商法でした

イーロンマスクは無能な上にクズ人間
ホラ吹きホラッチョマスク
またしてもガスマスクは人々を騙した
この出来事を忘れるな
人々を騙し続けるガスマスクを決して許すな

174:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:46:03.75 E2zopOTN.net
防犯ロボ、池でおぼれる 任務開始から1週間たたず
URLリンク(www.cnn.co.jp)

175:オーバーテクナナシー
17/08/13 00:50:35.85 54pZd6Mi.net
>>168
お前が騙されただけだろ

176:オーバーテクナナシー
17/08/13 01:05:53.33 lOj5BeVe.net
AI脅威論は情報科学に対する最大の冒涜だ!
ガスマスクとアホーキングは人類の繁栄を妨げる悪魔である!
おお神よ!2匹の邪悪なるルシファーに裁きの鉄槌を!
人類を洗脳した悪魔の書、ターミネーターの完全抹消を!

177:オーバーテクナナシー
17/08/13 01:19:29.51 lOj5BeVe.net
俺前から思ってたんだけど、
イーロン・マスクもスティーブン・ホーキングもさあ、
よ〜く見るとどこか悪魔のような面影を感じないか?
いや、こじつけじゃなくて真面目に。
彼らは人類の敵である、そう直感したよ。凄く恐怖を感じた。

178:オーバーテクナナシー
17/08/13 01:20:15.35 gzgmN13L.net
AIが現実化してるのに、そういう映画が無いね?
最新の動向からリアリティある作品ないのかな
漫画アニメでもよい

179:オーバーテクナナシー
17/08/13 02:02:51.01 RDQzXCE5.net
>>173
イヴの時間

180:オーバーテクナナシー
17/08/13 02:04:40.43 1/lPdP2p.net
夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

181:オーバーテクナナシー
17/08/13 02:05:02.55 qW5Ee2bI.net
古すぎでしょもう10年前だし
ディープラーニング来てから確実に新しい作品書きやすいと思うんだけどな
もっと未来がみたい

182:オーバーテクナナシー
17/08/13 02:09:56.54 Wra+I5jY.net
>>173
・囲碁で人間のトップに勝利
・小売店はレジがなくなる。スマホで自動決済、商品棚では顔を自動認識(amazon)
・倉庫の自動化(amazon)
・自動運転
・電話の自動応答
・webは検索型から提案型へ
AIでリアリティ求めると恐ろしく地味になる。非常に映画化しにくいと思う

183:オーバーテクナナシー
17/08/13 02:31:28.41 54pZd6Mi.net
>>177
話がそれるんだけど、
これからの時代、AIに提案された中から正しいものを取拾できる能力が問われると思う。
ただそれは検索の時代と同じで、自分で正しい情報を選択する行動自体は変わらないと思うんだよね。

184:オーバーテクナナシー
17/08/13 03:26:12.21 54pZd6Mi.net
@新しい人工知能が開発される
A問題を起こさない限り、新しい人工知能の有効性が認められる
B人工知能を開発する企業、予算が増える
C@の発生確率が上がる
 〜以下ループ〜

185:溝延修一
17/08/13 03:34:17.31 kmbXv0Ge.net
>>173
ニーアオートマタ

186:オーバーテクナナシー
17/08/13 05:12:03.40 54pZd6Mi.net
イーロンマスク「人工知能は北朝鮮よりもはるかにリスクが高い」
URLリンク(www.businessinsider.com)
えぇ...

187:オーバーテクナナシー
17/08/13 05:17:48.66 4u7H+vDL.net
脳とは「記憶そのもの」だった─「記憶のメカニズム」の詳細が明らかに
URLリンク(wired.jp)
記憶と脳の関係、そして記憶のメカニズムの詳細を明らかにする論文が発表された。
研究結果によると、記憶とは「脳に蓄積される」ものではなく、脳が「記憶そのもの」であり、脳細胞やシナプスなどが「時間を理解」しているのだという。
DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した
URLリンク(jp.techcrunch.com)
グーグル、機械学習でスマホの写真を自動補正--MITと共同開発
URLリンク(m.japan.cnet.com)
OpenAI at The International
URLリンク(openai.com)
OpenAIが2週間でスクラッチから作りあげ訓練した深層強化学習器が,Dota 2のトッププロを打ち負かしたそう.
囲碁・将棋に加え戦略ゲームも人間を凌駕しているみたいです…
URLリンク(youtu.be)

188:溝延修一
17/08/13 05:21:28.73 kmbXv0Ge.net
>>181
じゃあ何でAIに投資してるんでしょうね
このハゲー!は
このハゲー!と東大の松尾はいまいち立ち位置がわからない

189:溝延修一
17/08/13 05:22:40.64 kmbXv0Ge.net
小倉とトランプとマスクはズラ
これ定説だから

190:オーバーテクナナシー
17/08/13 05:23:12.87 54pZd6Mi.net
数学者とコンピュータ科学者は、神経科学者の国際チームに参加し、コバエの幼虫の脳ニューロマップの作成に成功
URLリンク(www.sciencedaily.com)

191:溝延修一
17/08/13 05:24:28.34 kmbXv0Ge.net
さて、今日は彼女(本田翼似)とデートだ
君らは終日2ちゃんかな?
まあ、議論はほどほどにしとけよ
たまには外に出なさい

192:オーバーテクナナシー
17/08/13 07:21:08.30 Wra+I5jY.net
>DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した
これは新しい
ウィルスが3次元の壁を超えて2次元に感染するとかアツイな

193:オーバーテクナナシー
17/08/13 07:25:24.25 giSpty5A.net
>>114
これ本当なら凄いな。
この技術が発展すれば、文字通り人間の赤ん坊のように複数の感覚器官を通して得た現実世界の情報から自律で学習できるってことでしょ?
というかこれ、やっぱり複数のディープラーニングを組み合わせて来たか。まあ、人間の脳も視覚野や聴覚野などが統合されて機能しているから当然か。
全能アーキテクチャなんかもこの方法で進めているみたいだけど、ディープマインドに比べるとやっぱり遅れは否めないかな?
汎用AIに意識が必要かどうかは分からないが、必要ないならディ−プラーニングを工夫して汎用AIまで行けそう。
もちろんHTMなどの新理論による技術が完成すれば、より良い汎用AIが出来るかもだから他の研究もどんどん進めてほしいけど。

194:オーバーテクナナシー
17/08/13 07:26:18.70 giSpty5A.net
>>149
その他にも自動運転の実用化は社会に大きなパラダイムシフトを促すと思う。
自動運転の実現は単に自動車が自動で走るだけに止まらない。その波及効果が凄く大きい。
もちろん自動車の自動運転だけでも凄いインパクトはあるが、さらに大きなインパクトをもたらすのがその技術。
複雑に行き交う人々の中で、人に配慮して自動運転出来る程のAI技術の方法は、他の既存の機械にも応用できるということ。
ショベルカー、ブルドーザー、などの土木機械、クレーンなどの建築機械、トラクターなどの農耕機械、航空機や船舶なども可能だろう。
つまり既存のほぼ全ての機械の無人化の可能性が見えてくる。
更にこれからの技術である、街中で行動する(二足歩行)ロボットなどにも当然応用が利くはず。
あと、レールの上を走る鉄道に関しては無人化はもっと簡単で、既に実用化されている路線もあるが、他の機械の自動化が進めば更に普及するだろう。
因みに赤字のJR北海道路線なんかは無人駅にプラスして積極的に無人鉄道を導入すればいい。
駅などの監視も今は監視カメラのAIも進んでいるから任せたらいい。万一カメラが故障しても既に線路が引かれているので現場まで簡単に行ける。
線路の点検も異常な音を検知するのはAIの得意技だろう。まぁ線路の補修作業は当分人手で残ると思うが。
国が助成すべきかは分からないが、過疎化が著しい北海道でこそ、それを逆手にとってAI+無人機械の先端技術を集中投入し、
それを全国で過疎化が進む他の地域の再興モデルとすればいい。

195:オーバーテクナナシー
17/08/13 09:01:28.79 54pZd6Mi.net
>>188
汎用知能の実現に意識は必要無い。
自発性を持たせたいなら、意識を実装させればいいんじゃね?
意識は情報の統合で発生すると言われてるから、それこそIT企業が得意とする分野。



196:モ外と簡単だと思うよ。



197:オーバーテクナナシー
17/08/13 09:46:10.83 54pZd6Mi.net
世界初の人工意識の実現を目指すAIスタートアップ、「株式会社アラヤ」
URLリンク(www.araya.org)
人工知能の先の「人工意識」 最先端を目指すベンチャーの構想
URLリンク(www.projectdesign.jp)
ここの株を買っておけ。

198:オーバーテクナナシー
17/08/13 10:01:58.75 tcAoK7am.net
テスラ無能って書いたやつ、恥ずかしいからやめれ

199:オーバーテクナナシー
17/08/13 10:59:52.37 54pZd6Mi.net
人間も動物も、突き詰めれば同じタンパク質の塊。
なので動物も人間も価値は同じ。
意識はどちらにもあるので、考慮する必要はない。
生まれる前のヒヨコ(卵)と、生まれた後のヒヨコでは、どう価値評価が変わるのかよく考えてみよう。
殺処分されるオスのヒヨコの気持ちはどうなのか。
人間は生物に意識があろうがなかろうが、自分たちにとって価値の低い物は殺している。

200:オーバーテクナナシー
17/08/13 11:17:28.21 lOj5BeVe.net
テスラ擁護するやつ、恥ずかしいから人間やめれ

201:オーバーテクナナシー
17/08/13 11:30:22.04 lOj5BeVe.net
AI脅威論は情報科学に対する最大の冒涜だ!!
ガスマスクとアホーキングは人類の繁栄を妨げる悪魔である!!!!!!!
おお神よ!2匹の邪悪なるルシファーに裁きの鉄槌を!!(# ゚Д゚) ムッキー
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!
人類を洗脳した悪魔の書、ターミネーターの完全抹消を!!!(ノ#`Д´)ノ⌒┻━┻
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ファ・フォァ・フワォオオオオオオオオオオオン!!

202:オーバーテクナナシー
17/08/13 11:58:36.94 MXEJeNKX.net
目の中にレンズを埋め込みAR 臨床試験も開始
URLリンク(www.moguravr.com)
自動運転GPUの雄、エヌビディア「AIを民主化する」
URLリンク(newswitch.jp)

203:オーバーテクナナシー
17/08/13 12:02:16.50 lOj5BeVe.net
「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。」ゲーテ

マスクにぴったりな名言じゃないか?

204:オーバーテクナナシー
17/08/13 12:23:05.65 EiZaX4ht.net
>>191
上場してんの?

205:オーバーテクナナシー
17/08/13 12:39:11.97 Rri5buHv.net
阿頼耶識とかガンダムの世界

206:オーバーテクナナシー
17/08/13 12:51:49.42 54pZd6Mi.net
>>198
わからん

207:オーバーテクナナシー
17/08/13 13:26:14.78 ElL/iv+b.net
テスラ無能説を唱える禿げ

208:オーバーテクナナシー
17/08/13 13:35:16.08 thDyMvF1.net
>>189
>ショベルカー、ブルドーザー、などの土木機械、クレーンなどの建築機械、トラクターなどの農耕機械、航空機や船舶なども可能だろう。
飛行機以外は無人化への取り組みが既に始まってるよ。

209:オーバーテクナナシー
17/08/13 13:36:41.86 PaHEoRIo.net
>>202
戦闘機も無人機登場してるよな旅客機は知らんけど
F-15を全自動化できてるし

210:オーバーテクナナシー
17/08/13 13:45:29.26 thDyMvF1.net
>>203
>F-15を全自動化できてるし
マジか。
近い将来、旅客機はワンマン操縦になるみたいだな。
安心と安全は違うので有人飛行を続けるのだろう。
ただ、貨物機は無人機になりそう。

211:オーバーテクナナシー
17/08/13 13:53:24.30 qW5Ee2bI.net
人件費率が低いものは無人化してもインパクトは弱いだろ
売上高人件費率
URLリンク(www.syachou-blog.com)
それ考えると無くなる(経営者が必死で無くしにかかる)仕事は分かりやすい
その上で労働者数ランキングも面白い
URLリンク(gyokai-search.com)
電気家電が一番多かったんだな
それでいて日本製の体たらく。BI予備軍多すぎだろ

212:オーバーテクナナシー
17/08/13 14:02:23.10 YUryVQsF.net
>>204
>ただ、貨物機は無人機になりそう。
軍ですら有人機だから、おいそれと進まないだろな
ただ、無人機のパイロットというか操縦してる人が米軍のパイロットのなかで一番人員が多いそうだ
続いてグローバルマスター、その次がf16だそうだ

213:オーバーテクナナシー
17/08/13 14:51:10.99 O/SUep8C.net
>>205
雇われ経営者が一番人件費が高いんじゃないか?

214:オーバーテクナナシー
17/08/13 14:53:32.87 Wra+I5jY.net
>>191
金井さんとこだね
個人的には斎藤って人より、脳と知能に関する知見は上だと思う(当たり前だけど)

215:オーバーテクナナシー
17/08/13 14:57:56.49 O/SUep8C.net
>>206
ラリーペイジの空飛ぶ自動車の延長線上は?。

216:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:11:50.50 thDyMvF1.net
>>206
>無人機のパイロットというか操縦してる人が米軍のパイロットのなかで一番人員が多いそうだ
【映画 予告編】 ドローン・オブ・ウォー (ドローン戦争版予告)
URLリンク(www.youtube.com)
コレか。
米軍はゲームの上手い奴を見つけてリクルートしているみたいだな。

217:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:22:38.05 lOj5BeVe.net
>>209
お前の考えも遅れてんなあ
空飛ぶ自動車とかいつの時代のSFだよ
あれ想像すると普通にダサいぞw
あと、昔のSF感もやばいw はっきり言って古臭いw

でも、どうせあの重度SF脳のマスクなら確実に開発しだすだろうな。
まあ原理的に無理だけど
やっぱり、マスクの発想は化石だよね(呆れ)

218:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:25:54.01 Wra+I5jY.net
空飛ぶ自動車は欧米で普通に開発されてるぞ
日本では規制がキツすぎて無理だけど、向こうでは流行るかも?

219:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:26:37.42 Wra+I5jY.net
最近の手術もゲームみたいなもんらしいね

220:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:26:44.60 E2zopOTN.net
機械学習をやろうとプログラミング数学に手を出したけど数式の表記がややこしくて愕然
俺には手書き数学がお似合いだわ・・・トホホ・・・

221:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:31:04.90 Wra+I5jY.net
>>214
あれ真面目にやると死ぬぞw
とりあえずパラメータいじりながら、サンプル動かしまくるといい
大体何ができるかわかって来たら、一番おもしろかったものを改造していくといいぞ
俺はエロ画像ジェネレータを作ろうとして…

222:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:36:11.88 lOj5BeVe.net
>>212
でも、どう頑張っても飛行機の延長線。
だから都会では絶対無理だし、田舎でも危険だよ。
欧米でも普通の自動車のように普及はしないよね。
都会で空飛ぶ自動車が飛び交う昔のSFのような未来はまず来ないよ。

223:オーバーテクナナシー
17/08/13 15:41:41.86 RDQzXCE5.net
実は地上の交通網が発達しすぎてそれほど空を飛ぶ意味がないという…
渋滞回避には便利かも知れんが、結局飛行機と同じように空の管制塔などの大規模な対策も必要だし

224:オーバーテクナナシー
17/08/13 16:08:20.38 9/Bi62cN.net
空にチューブ状の道路を作って走らせれば近未来っぽくて萌える

225:オーバーテクナナシー
17/08/13 16:11:38.90 RDQzXCE5.net
それなんて只のHyperloop

226:オーバーテクナナシー
17/08/13 16:40:11.67 T+64J8l8.net
長谷川 修
お気の毒ですが、Deep Learning のシステム開発が主力の会社は、ほんの数年以内にビジネスが成り立たなくなります。
コモディティー化が一気に進むからです。
今、研究開発すべきは、その先を見越した技術です。そんなこと、皆わかっているのですが、
日本は欧米の真似しかやってきていないので、何もできません。
で、日本はまた「負け」ます。欧米だけでなく、アジアの国々にも負けます。
私は天邪鬼なので、あくまで人のやらないことをやります。
その方が、自分の人生として「楽しい」し、研究者としての矜持だと思うからです。

227:オーバーテクナナシー
17/08/13 16:57:35.89 gzgmN13L.net
AIが萌えキャラを自動生成してくれるサイトが面白い [無断転載禁止]©2ch.net・ [303515234]
スレリンク(poverty板)
漫画アニメもそろそろ来たな

228:オーバーテクナナシー
17/08/13 17:37:31.01 Wra+I5jY.net
>>216
まぁねぇ、法的な問題はかなりあると思う
テロに使われたら今とは比較にならん被害も起こるだろうしね
緊急車両なんかには使われるかもな

229:オーバーテクナナシー
17/08/13 17:39:10.18 Wra+I5jY.net
>>221
これ数年前にも似たようなのあったけど、すっげー進化してるなw
こりゃすごい

230:オーバーテクナナシー
17/08/13 17:43:35.59 quPFdnnH.net
ツンデレワンセグ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

231:オーバーテクナナシー
17/08/13 18:39:24.54 YUryVQsF.net
>>209
さっぱりわからんな
あるとしたら、自動運転車の延長線上にあるんじゃないか
航空機の免許、当たり前だけど、ハードル高すぎる

232:オーバーテクナナシー
17/08/13 18:54:35.60 BcWRmpwO.net
景の海のアペイリアってだれかやった人いる?

233:オーバーテクナナシー
17/08/13 18:57:16.38 RDQzXCE5.net
誰もやってません

234:オーバーテクナナシー
17/08/13 19:33:14.84 m6bHMCoR.net
>>225
まあアルファベットのCEOラリー・ペイジがやることですから。

235:オーバーテクナナシー
17/08/13 19:53:40.71 DeI5DjDg.net
8月13日から3日間、スティーブングリアの映画「コンタクト・ハズ・ビガン」が無料で見られるぞ。
いわゆる宇宙人、UFO、ファーストコンタクト物のノンフィクション映画ね。
映画「コンタクト・ハズ・ビガン」サンプル用
URLリンク(vimeo.com)

236:オーバーテクナナシー
17/08/13 21:30:00.42 Wra+I5jY.net
ジャズを自動作曲する人工知能「deepjazz」、AIが作ったジャズはこんな感じ
URLリンク(gigazine.net)
ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発
URLリンク(gigazine.net)
「アイドルの顔画像ジェネレーター」をGoogleの機械学習システム「TensorFlow」を応用して開発した人が現る
URLリンク(gigazine.net)
適当に描いた図形が「ネコ」へ自動変換される「edges2cats」
URLリンク(gigazine.net)
ニューラルネットワークでポケモンの名前&特性を自動生成
URLリンク(gigazine.net)
Googleによる自動描画で絵が下手でもきれいにお絵かきできる「AutoDraw」
URLリンク(gigazine.net)
画像を塗りつぶした部分に一瞬で自然な画像を補完する技術を早稲田大学の研究者が開発
URLリンク(gigazine.net)
お絵かき途中の線をニューラルネットワークが受け継いでイラストを完成させてくれる「Sketch-RNN」
URLリンク(gigazine.net)
手描きの線画が妙にリアルで恐ろしげなイラストに変換される「The fotogenerator」
URLリンク(gigazine.net)
自動生成の発想自体も面白い

237:オーバーテクナナシー
17/08/13 23:16:50.84 MXEJeNKX.net
ノースウェスタン大学等、機械学習を用いて脳神経メカニズムを解明するアプローチを論文にて公開。脳でコントロールするBCI分野での活用にも貢献
URLリンク(shiropen.com)

238:オーバーテクナナシー
17/08/14 03:30:56.04 SuO7hCRY.net
>>221
URLリンク(i.imgur.com)
ふむ

239:オーバーテクナナシー
17/08/14 06:46:15.09 XvIPqgEC.net
人が書いたようにしか見えない

240:オーバーテクナナシー
17/08/14 07:11:14.77 d+oCa9Be.net
>>232
画像投稿サイトで大量に流して見たいな
一部を除いて絵描きは廃業じゃん

241:オーバーテクナナシー
17/08/14 08:04:04.78 bQ5VZ9TV.net
ネット上の画像を大量に学習してるのだろうが
個々のパーツの元絵の著作権とか曖昧になるのが恐ろしい。

242:オーバーテクナナシー
17/08/14 08:12:25.36 JHZG4fGu.net
おそらくこれで4000x8000とかで出力させたら指数関数的に
負荷が上昇して飛んでもなく時間が掛るんだろうな…

243:オーバーテクナナシー
17/08/14 08:22:44.61 JHZG4fGu.net
waifu2xで16倍に拡大してみた
URLリンク(i.imgur.com)

244:オーバーテクナナシー
17/08/14 08:28:09.74 XvIPqgEC.net
服はやっぱりおかしくなるな
裸でいいんじゃね

245:オーバーテクナナシー
17/08/14 10:15:52.57 SuO7hCRY.net
でも裸の絵より服着たイラストのほうが世の中に出回ってる枚数多くない?

246:オーバーテクナナシー
17/08/14 10:22:38.65 JHZG4fGu.net
それはきみの錯覚だよ〜

247:オーバーテクナナシー
17/08/14 10:52:58.23 XBJGL5eC.net
そもそも萌え絵興味がない
誰がこんな物を好むのか

248:オーバーテクナナシー
17/08/14 10:56:56.77 p4HyiAgH.net
ローリーだから人の手を経てない処女・神秘性がいいのかもw

249:オーバーテクナナシー
17/08/14 11:01:23.93 OEZb/j/C.net
IBM、ディープラーニング爆速化の新ツール発表 AI分野に衝撃
URLリンク(forbesjapan.com)

250:オーバーテクナナシー
17/08/14 11:26:35.46 1OsUXhFA.net
自動運転の海洋版「自動運航船」、超ド級規模で出航へ
URLリンク(www.sbbit.jp)
人とAIの共存を主とする「Google PAIR」、機械学習(NN含む)をブラウザ上で全て実行できるWebMLライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリース
URLリンク(shiropen.com)

251:オーバーテクナナシー
17/08/14 11:41:38.13 OEZb/j/C.net
OpenAI開発の人工知能がゲームDota 2の1対1バトルで人間の世界チャンピオンに勝利
URLリンク(gigazine.net)

252:オーバーテクナナシー
17/08/14 12:08:26.95 d2hTQ2va.net
>>244
自動航空機とか自動潜水艦は?

253:オーバーテクナナシー
17/08/14 12:27:50.76 PnmVrLyu.net
ASCII.jp:アキバで買った50円のセンサーで4億円の削減効果! 中小製造業のIoT成功例
URLリンク(ascii.jp)

254:オーバーテクナナシー
17/08/14 13:09:22.13 F+C91AOs.net
【少子高齢化】日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度 [現代ビジネス]

255:オーバーテクナナシー
17/08/14 13:39:12.33 F+C91AOs.net
■厚生労働省 ニートの実態および支援策に関する調査研究報告書
・あなたの家の暮らし向き
「ふつう」47.1%、「やや苦しい」28.0%、「やや余裕がある」10.8%、
「非常に苦しい」8.9%、「余裕がある」3.3%であった。
「連続一か月以上就労した経験」のある者は79.0%。
その就労経験回数は平均2.6回である。
経験した職種は「サービス職」「生産労務職」「営業販売職」が多く、
その雇用形態は「アルバイト」であることが多い(のべ雇用経験の64.4%)。
全体としては熟練を要しないアルバイト就労が目立つ。
なお一週間未満の就労経験は、全体の44.1%に見られた。
・ニート状態にあることに精神的な負担
「仕事をしていないとうしろめたい」82.8%、
「社会や人から感謝される仕事がしたい」82.5%、
「仕事をしていくうえで人間関係に不安を感じる」80.9%、
「どこでも通用する専門技能を身につけたい」80.4%であった。
80%前後がニート状態であることを「うしろめたい」
「世間体が悪い」と感じており、
ニート状態にあることが精神的な負担になっていることがうかがえる。

256:オーバーテクナナシー
17/08/14 14:23:32.52 BALpm4zX.net
「スーパーコンピューター」を宇宙ステーションへ打ち上げる計画をSpaceXが実施へ
URLリンク(gigazine.net)
人工知能はプロゲーマーを超えるのか─DeepMindが「スタークラフト2」用ボットの開発に本腰
URLリンク(wired.jp)
人工知能のトップ研究者が語る、AI人材が100万人必要な理由
人工知能のトップ研究者が語る、AI人材が100万人必要な理由
URLリンク(www.technologyreview.jp)

257:オーバーテクナナシー
17/08/14 15:10:56.26 d2hTQ2va.net
>>250
ニートをAI人材に。

258:オーバーテクナナシー
17/08/14 15:26:13.23 uhrEL0hs.net
>>163
美少女AIは日本にしか作れないから日本には頑張ってほしいんだが

259:オーバーテクナナシー
17/08/14 15:43:25.83 6vD5tGS/.net
>>251 >>252
ヒッキーの得意中の得意www

260:オーバーテクナナシー
17/08/14 16:05:30.22 d2hTQ2va.net
>>253
ニートの起死回生の大逆転。社畜は失業して生活保護。

261:オーバーテクナナシー
17/08/14 16:07:55.42 uhrEL0hs.net
人工知能は北朝鮮以上の脅威=イーロン・マスク氏
URLリンク(jp.sputniknews.com)
アメリカ人ってフランケンシュタイン・コンプレックスならぬターミネーター・コンプレックスだよね
キリスト教のせいか?

262:オーバーテクナナシー
17/08/14 16:12:23.49 cRELMgBa.net
>>246
自動運航する軍用機や大型艦の開発と同時に
ドローンや水中ドローンを
何百という群にして運用する技術開発が進んでいる。
魚や鳥の群が一斉に攻撃を仕掛けるような感じ。

263:オーバーテクナナシー
17/08/14 16:15:41.84 x7M9x3IK.net
中国の最新鋭戦闘機『J-20』、思考によって操縦できるシステムを導入 [無断転載禁止]©2ch.net [895142347]
スレリンク(poverty板)

264:オーバーテクナナシー
17/08/14 16:29:04.44 6vD5tGS/.net
>>255
もう試作品を埋め込んでて脳を乗っ取られそうになってるのかも
うおおおおおお!!!みんなAI油断すんじゃねええええええ★☆★☆☆◦◦◦◦・・・

265:オーバーテクナナシー
17/08/14 17:00:35.08 Vzb3p+t9.net
夢みたいな話と不安産業のネガティブな話が入り混じる異様なスレになってるな

266:オーバーテクナナシー
17/08/14 17:07:24.87 F+C91AOs.net
【税金】年末調整 「ネットで完結」へ 個人のマイナンバーのデータを勤務先に転送 企業がネット経由で税務署に提出

267:オーバーテクナナシー
17/08/14 17:28:06.84 M9al5ZAe.net
進化が全然足りねえ
早くどでかい変化来て欲しい
もうこのシミュレーション世界飽きたわ

268:オーバーテクナナシー
17/08/14 17:44:12.98 JHZG4fGu.net
「ブラック企業は即刻辞める」が超重要な理由 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
URLリンク(toyokeizai.net)

269:オーバーテクナナシー
17/08/14 17:46:38.51 J4UcHpqt.net
奴隷が楽する世界とか想像できねぇ

270:オーバーテクナナシー
17/08/14 18:33:05.32 SuO7hCRY.net
>>261
焦ってはならん。まず長生きする方法を1日1回は考えるんだ。

271:オーバーテクナナシー
17/08/14 18:42:55.47 F+C91AOs.net
独身者は既婚者より8年も寿命が短い 低学歴・低収入も短寿命の傾向

272:オーバーテクナナシー
17/08/14 18:45:15.63 F+C91AOs.net
自称東大卒アラフィフキチガイシンギュラリティ信者
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

273:オーバーテクナナシー
17/08/14 18:49:08.67 F+C91AOs.net
【専門職大学】「観光MBA」を新設、観光立国へ人材育成強化

274:オーバーテクナナシー
17/08/14 18:55:49.07 XvIPqgEC.net
>>244
ブラウザで機械学習wwwwおもすぎるわタコwwww
って思っててすいませんでした…
これが出来ると個人に対する学習が進み、提案型AIが誕生するかも

275:オーバーテクナナシー
17/08/14 19:21:10.93 bQ5VZ9TV.net
>>244
googleが頭5つ分くらい突き抜けてるな。

276:オーバーテクナナシー
17/08/14 19:29:04.33 tO38h1IS.net
Googleは幅広い分野の最先端技術的を開発してるから
自社内で収穫加速するんだろう、カーツワイルもいるしディープマインドが傘下にいるのもデカイし。

277:オーバーテクナナシー
17/08/14 19:31:07.19 OEZb/j/C.net
>>270
Googleは世界中から数学者や物理学者を雇ってる。
BRAIN initiativeにも参加してるし、意識の解明は目と鼻の先だろう。

278:オーバーテクナナシー
17/08/14 19:33:01.28 F+C91AOs.net
【福島原発】福島第一 廃炉に税金1000億円超 7月まで本紙集計[東京新聞][08/14]

279:オーバーテクナナシー
17/08/14 19:54:08.91 OEZb/j/C.net
科学研究で米中接近、日本は存在感薄く 文科省調査
URLリンク(www.nikkei.com)

280:オーバーテクナナシー
17/08/14 20:12:24.69 d+oCa9Be.net
人工知能がなんだ
日本はコミュ力があるぞ!

281:オーバーテクナナシー
17/08/14 20:15:02.34 /6QSP/R7.net
>>255
マスクのはポジショントークだよ
規制してくれれば、あいつだけ約束破って作りまくる算段

282:オーバーテクナナシー
17/08/14 21:34:33.07 J4UcHpqt.net
まぁ多くの人間は目先の快楽を追ってればいいんよ

283:オーバーテクナナシー
17/08/14 22:13:00.84 yvVIwtkP.net
快楽自動再生装置はよ!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

284:オーバーテクナナシー
17/08/14 22:28:18.87 w9EcN8oI.net
>>180
ムーアオワタ
ニートオワタ

285:オーバーテクナナシー
17/08/14 22:32:14.09 J4UcHpqt.net
プレシンは2023年に来るとスタンフォードの友人が言ってる。
米では日本よりもプレシンに対して議論されてるよ。

286:オーバーテクナナシー
17/08/14 23:07:50.39 BAA1k5A1.net
>>279
そらはマジなのか?
斎藤さんも早ければ5年位でプレシンって言ってたよな

287:オーバーテクナナシー
17/08/14 23:10:44.38 d+oCa9Be.net
あんま早すぎてもなあ
2027年ごろくらいが丁度いいわ
ある程度投資できてるだろうし

288:オーバーテクナナシー
17/08/14 23:12:16.66 CWEKN8ia.net
農林業が90%くらい機械化できたらいいんだよな
介護、看護も70%くらい機械化

289:オーバーテクナナシー
17/08/14 23:25:49.22 OEZb/j/C.net
AI自動作曲サイトで曲作ってみたよ
URLリンク(www.jukedeck.com)

290:オーバーテクナナシー
17/08/14 23:56:01.22 2aGFcs9b.net
そういえば春先くらいにイーロンマスクが神経科学技術開発の新会社「ニューラリンク」設立したっけな
このスレで全然話題にならないけど、、、
こいつが動くとほぼ確実にそう遠くない近い未来に実現させるから期待してるわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1840日前に更新/350 KB
担当:undef