(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
799:オーバーテクナナシー
17/07/01 12:20:31.91 i0MxVYE6.net
ニューラルネットワークの内部動作を理解するための完全自動化システムをMITの研究所が開発 | TechCrunch Japan -
URLリンク(jp.techcrunch.com)

すでにこの研究から、ニューラルネットの動作に関する興味深いインサイトが得られつつある。
たとえば白黒の画像に塗り絵をするよう訓練されたネットワークは、そのノードの大きな部分に集中することによって、絵の中のテクスチャ(絵柄、模様、パターン)を同定する。
またビデオの中にオブジェクトを見つけるよう訓練されたネットワークは、そのノードの多くがシーンの同定に動員され、
一方、シーンを同定するよう訓練されたネットワークはその逆に、多くのノードにオブジェクトを見つけることに集中した。

私たちはそもそも、分類や認識を行う人間の思考を完全には理解していないし、ニューラルネットはその不完全な理解に基づく人間の思考の仮説的なモデルだ。
だからCSAILの研究は今後、神経科学の疑問も解き明かすかもしれない。
そのペーパーは今年のComputer Vision and Pattern Recognition(コンピュータービジョンとパターン認識)カンファレンスで発表されるが、
人工知能の研究者たちの、大きな関心を喚(よ)ぶことだろう。

800:オーバーテクナナシー
17/07/01 12:56:47.78 ST+zBGkH.net
日々の不確実性に向き合えるのが人間
URLリンク(www.tel.co.jp)

>畠中 ─ 人間は赤ん坊であっても、外界の環境情報の中で柔軟に学習していくことができます。AIは量はすごく勉強するのだけど、そういった柔軟性というものがまだない。
さまざまな専門家にヒアリングしても「シンギュラリティは来ない」という意見が多くなりました。ただし「ある」という仮定をすることによって、人間の思考が進むことがあります。


は?専門家の間ではシンギュラリティは来ないって意見が多くなったのか?

801:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:00:54.10 ST+zBGkH.net
人間の生産性をAI(人口知能)が飛び越えるのは...いつになる? 2017.06.30
URLリンク(dxleaders.com)

802:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:03:13.38 ynUWWw3l.net
>>737
社会に致命的な悪影響を与えるからだと思う。
麻薬の蔓延と同じ。

803:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:03:29.49 dMGudYlK.net
>>762
確かな証明ってのはいいな
夢のようだ

804:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:15:34.22 i0MxVYE6.net
>>767
人口知能ってなんだよ○されてえのか?

805:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:21:21.73 ST+zBGkH.net
>>770
イラツクなよw基地外w

806:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:22:36.00 jOvhkO8J.net
>>762
登記はブロックチェーンと親和性が高い。
司法書士はオワコンだね。

807:オーバーテクナナシー
17/07/01 13:33:15.80 cQnf/hN7.net
>>771
キチガイはお前じゃボケさっさと死ね

808:オーバーテクナナシー
17/07/01 14:24:52.28 ST+zBGkH.net
>>773
お前が死んでよ
IDコロコロ替えまくりのバレバレ年収550万円君w

809:オーバーテクナナシー
17/07/01 14:29:38.74 ST+zBGkH.net
764 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2017/07/01(土) 12:10:33.80 ID:i0MxVYE6 [2/4]
人間を超えていくことが特異点ではない。
階差機関が発明された時点で階差機関は人間の計算能力を超えている。


なに言ってるの?この自称年収550万円のバカw恥ずかしくないのか?

810:オーバーテクナナシー
17/07/01 14:30:40.76 dMGudYlK.net
>>770
まるされるって何www

811:オーバーテクナナシー
17/07/01 14:44:10.18 jOvhkO8J.net
AIをやってる東大准教授の話を聞いたら
法律関係、特に士業といわれる職種とAIのマッチングが極めていいらしい。
将来かなりの部分をAIが取って変わるとのこと。
実際、アメリカなどでは公認会計士のAI使ったソフトで凄いのが出ている云々。

もちろん職業そのものは消滅しないが、
AI法務アシスタントがほぼ全てを代行してくれるため
士業の頭数が不要になりコストが凄く下がるとコメントしていた。

それがあらゆる士業で起こる。

ディープラーニングはオープンソースゆえに、
アイデアとAIとを組み合わせたい人は今がチャンスだという話。

恐ろしい時代だね。

812:オーバーテクナナシー
17/07/01 14:56:13.30 ST+zBGkH.net
>>773
あのね〜ぼくね〜有給休暇使ってね〜朝の8時から2ちゃんねるに書き込みしてね〜
年収550万円でね〜社会に意味のあるものを生産しててね〜株もやっててね〜
2ちゃんねるで叩かれてつらくなったらID替えてね〜


813:ィ母さんに褒められてね〜 年収550万円でね〜ID替えてね〜エライんだよ〜



814:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:09:32.31 /hKV6RLt.net
>>736
だよなぁ……。対応出来ない圧倒的大多数じゃ対策考えないとやばいよなぁ。
この二極に振れるかが読みきれないんだ。
世の天才の予想と現実の今を整理、予測すんのむっかし過ぎんよ〜ちょっと〜。
混乱起こすのは資本主義、共産主義どちらとも相性がいい。資本は資本が社会に競争原理で働きかけ、共産主義は大多数を従わせて主導する。庶民はヒーヒーですわ。
で、日本はやべぇよやべぇよって感じになると予想。総務省が動いてくれてるのは朗報ですな。

815:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:12:24.85 FeNICEOC.net
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
「うるせえ糞ババア!」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」 「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」

■31〜35「生ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。 若ければ誰でも入れるブラックでさえ怪しい状態。 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。

■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為 親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
ベーシックインカムという空から金が降って来る魔法(?)のバラマキ政策を知り一縷の望みを託すようになる。

■45〜「屍」
頭が禿げてきて白髪混じり。加齢臭も漂い出してきて、身体も衰え出し既に出世している同年代の旧友との格差に唖然とし自己愛に支障を来たし始める。
親が寝たきりになり親の貯蓄もいい加減限界に。頼みの綱のベーシックインカムは一向に実現する気配がない。

■50〜「遺骨」
国債価格が暴落して日銀が買い支えることになり実質的な財政破綻が起き、ベーシックインカムの夢から目が醒める。
頼みの親の年金も生活保護も破綻。日雇い派遣の狭き門にかけてみたものの応募者殺到で高齢なせいで需要がない。資金がそこをつきアパートからも追い出され路上生活に。自分の人生は何だったのか。
街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。 それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏と

816:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:24:31.54 EUaV7aos.net
>>772
弁理士はどうだろう?

817:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:27:57.01 jOvhkO8J.net
AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
AIが苦手な3つの領域をそれぞれ考えてみましょう。

まずは<左上>の領域。
「まだ仕組み化されていない物事に対して問いを立て、論理的に分析していく仕事」とはどんな仕事でしょうか? 

私はこれを「仮説を立てる」仕事と呼んでいます。
非構造的なモヤモヤしたイメージを言葉にしていく。
その意味で、「コミュニケーター」と定義します。

AIを使うのは人間です。
AIがどれだけ高速で大量の分析ができるとしても、
「何のために分析するのか」を考えてAIに仕事を指示し、AIが出してきた分析結果に基づいて意思決定をすることは、人間にしかできない仕事です。
「目的」を定め、「意思決定」を行うために、私たちにはいつのときも現状に問いを持ち、AIを使って今の仕事を進化させる「仮説を立てる」ことが求められます。


ハイ、論破。
スパコンとAIエンジンの仮説検証サイクルの最強の科学技術基盤に
量子ニューラルネットワークによる組み合わせ最適化が加わり最強の“新”科学技術基盤に。
URLリンク(nambu7.wixsite.com)
「AI・スパコン駆動科学」の、健康医療分野応用に向けた可能性
〜 スパコン、AIエンジン、量子ニューラルネットワークの活用〜
URLリンク(media.wix.com)

818:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:35:36.13 jOvhkO8J.net
>>781
商標登録ならば代替されちゃうだろうね。
他方、特許明細書を理解するには工学的な知見が不可欠だから
まだまだ現状では人間が介在する必要があると思う。

もっとも法科大学院制度導入後、
理系出身弁護士が増えているため
弁理士の仕事も彼らに蚕食されているようだ。
弁護士は弁理士や税理士の仕事も出来るからね。

819:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:39:40.94 dMGudYlK.net
>>777
>アイデアとAIとを組み合わせたい人は今がチャンスだという話。
そうそう、今はなんでもいいから組み合わせまくって経験値を積んでおくと良い
ビッグチャンスはすぐ目の前にある

820:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:42:09.35 jOvhkO8J.net
AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

藤野貴教
筑波大学で教育学を専攻し、「日本の大学生の就職活動におけるミスマッチ」を研究。
2002年外資系コンサルティングファームアクセンチュア株式会社入社。
就職活動のミスマッチの研究をしていたにもかかわらず、自分自身がミスマッチを起こし、1年目で退職。
自分自身の就職観・仕事観の未熟さと、企業の採用広報・採用手法に課題意識を持ち、人事コンサルティングの道に入る。
採用コンサルティング会社および東証マザーズ上場のベンチャー企業での採用・組織活性担当を経て、2007年働きごこち研究所を設立。
組織活性コンサルタント、研修講師として数多くの研修・セミナーを行っている。
グロービス経営大学院 MBA GCDFキャリアカウンセラー



なんだよ、AIの研究者でも実務家でも無い文系コンサルタントじゃねぇか。
こんなの千三つ屋のポジション・トークに過ぎない。

821:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:46:51.84 jOvhkO8J.net
>>784
ただ、文系士業でAIに通じてる奴なんて皆無に近い。
大学時代の友人が弁護士・司法書士なので聞いてみたが、
業界のなかでAIに対する危機感はそれほど高まっていないようだ。

弁護士会や司法書士会をを仕切ってる業界のドンはバリバリの昭和世代。
だから対応が後手後手らしい。

822:オーバーテクナナシー
17/07/01 15:53:06.83 dMGudYlK.net
(ノ∀`)アチャー
業種ごとアメリカにかっさらわれそうだねぇ

823:オーバーテクナナシー
17/07/01 16:03:02.13 jOvhkO8J.net
>>787
なんかAIの話をすると不機嫌になるんだとよ、業界のドンたちは。
加藤一二三はAI将棋を小バカにして見下していたけど、あんな感じだって。
実力者に嫌われて得なことなんて無いから若手は黙ってしまう。
士業はサラリーマンと違って定年がない。
だから90歳の先生とか珍しくない。
非常に保守的というか守旧派が幅を利かせている。

824:オーバーテクナナシー
17/07/01 16:03:04.83 Uh5moaPh.net
>>777
それどこかで見れる?

825:オーバーテクナナシー
17/07/01 16:13:02.94 SZGSVLx1.net
>>780
てめえ、それ貼るの何度目だよ?w
ヒキコモリニートAAコピペの亜流めが。wwww

826:記憶喪失した男&
17/07/01 16:37:46.77 ODMBrJOu.net
とうとう、弁護士ロボットが完成だ。

中国、弁護士ロボットを開発。フォックスコンも採用 [無断転載禁止]©2ch.net [895142347]
URLリンク(hitomi.2ch.net)

嫌儲、ぜんぜんこの手の話題伸びないからおまえら来るある。

827:オーバーテクナナシー
17/07/01 16:49:45.03 jOvhkO8J.net
>>766
>さまざまな専門家にヒアリングしても「シンギュラリティは来ない」という意見が多くなりました。

あくまで、この人の周辺はってことでしょ?
そりゃ本人が懐疑論者であれば周りは懐疑論者が多くなるよねとしか。

828:オーバーテクナナシー
17/07/01 16:51:32.73 jOvhkO8J.net
>>791
中国は共産党幹部の鶴の一声で決まってしまうからな。
どこまで弁護士の需要があるのやら。

829:オーバーテクナナシー
17/07/01 16:56:40.02 MG/ejbUJ.net
>>792
畠中 実
NTTインターコミュケーションセンター(ICC)
主任学芸員

どういう範囲の付き合いの中の話なんだろうね
少なくとも業界違いって事は無さそうだけども

830:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:11:21.67 90rDhDvT.net
日本は何もかもが遅れてるからなぁ……

この畠中たらいう奴は別にAIの研究家ってわけじゃなくて、多摩美大卒の
メディアアーティスト()やんけ。

URLリンク(pr.nikkei.com)

NTTにこんな奴に金出してるんじゃねーって突っ込んでやれ。

831:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:16:33.80 jOvhkO8J.net
>>795
>1968年生まれ.多摩美術大学美術学部芸術学科卒業

うわ・・・佐野研二郎の同窓w

畠中某は、このオッサン↓と大差ないね。
こういう人が適当にホラ吹いて引っ掻き回すのは止めて欲しい。

AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

藤野貴教
筑波大学で教育学を専攻し、「日本の大学生の就職活動におけるミスマッチ」を研究。
2002年外資系コンサルティングファームアクセンチュア株式会社入社。
就職活動のミスマッチの研究をしていたにもかかわらず、自分自身がミスマッチを起こし、1年目で退職。
自分自身の就職観・仕事観の未熟さと、企業の採用広報・採用手法に課題意識を持ち、人事コンサルティングの道に入る。
採用コンサルティング会社および東証マザーズ上場のベンチャー企業での採用・組織活性担当を経て、2007年働きごこち研究所を設立。
組織活性コンサルタント、研修講師として数多くの研修・セミナーを行っている。
グロービス経営大学院 MBA GCDFキャリアカウンセラー

832:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:22:54.20 AVpaGwht.net
今開催中の人工知能Expo、ツイッター見てると
色々酷いらしいな。AIの定義を正しく発信するいい機会なのに
より誤解を拡めるような内容だわ。
「人工知能 98000円」とか最悪だろう。

833:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:27:53.20 WD4lM7p7.net
>>788
とりあえずお前が底の浅いことは分かったわ

834:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:29:34.69 jOvhkO8J.net
>>798
意味不明。
俺は士業の友人の発言をそのまま引用しただけなんだけどなー。

835:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:31:57.85 dMGudYlK.net
>>788
半世紀近く身を捧げてきた技術がぽっと出のよくわからない機械に奪われるわけがない
という気持ちも分からんでもないけどね

将棋の米長邦雄なんかは良い理解者だったな

836:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:34:07.00 EUaV7aos.net
>>791 >>793
人工知能、弁護士より200倍も速く法律関係の書類を処理─英司法当局が新システム導入
URLリンク(wired.jp)

837:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:40:45.53 WD4lM7p7.net
少し調べれば、現在その人物がどう言う事を言ってるのか、どういう経歴かすぐ分かるのに、
なんで調べようともせず上っ面だけで批判をしようとするのかその感覚が俺には分からんわ。

>>799
>加藤一二三はAI将棋を小バカにして見下していたけど、あんな感じだって。

将棋を指す人工知能、加藤一二三はどう思う?
URLリンク(www.j-wave.co.jp)
>「将棋を指す人工知能の誕生によって、職業としてやってきた将棋というものが、
>頭を使ってすごい難解で複雑なことを考えて素晴らしい作品を生み出すものだということが
>一般社会の人に伝わったとすれば、それは思いもかけない効果だったと思っています」(加藤さん)

テメェは情報のアップデートも出来ねぇのかよ。


>>796
>なんだよ、AIの研究者でも実務家でも無い文系コンサルタントじゃねぇか。

>藤野貴教
URLリンク(www.hmv.co.jp)
>株式会社働きごこち研究所代表取締役。ワークスタイルクリエイター。
>組織開発・人材育成コンサルタント。グロービス経営大学院MBA(成績優秀修了者)。
>人工知能学会会員。←

学会に参加してるだけテメェよりはマシだろうよ。

838:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:48:05.89 jOvhkO8J.net
>>802
何そんなにカッカしているんだよ?
イライラするなら見なけりゃいいのにさ。
詰まらないネタでマウント取ろうなんて思わなきゃいいのにねー。

俺は友人の発言を紹介しただけだっての。

それにその発言は
プロ棋士がAI将棋を参考にすることについての可否には言及してないじゃん。
アンタの早とちり。

>学会に参加してるだけテメェよりはマシだろうよ。

逆に学会に参加しているのに、その程度かよって思う。

「テメェは情報のアップデートも出来ねぇのかよ」ってね。

839:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:52:26.02 jOvhkO8J.net
>>800
世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る

山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる

840:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:53:31.59 jOvhkO8J.net
それにその加藤一二三コメントは
プロ棋士がAI将棋を参考にすることについての良否には言及してないじゃん。

に訂正。

841:オーバーテクナナシー
17/07/01 17:55:51.29 jOvhkO8J.net
>>802
半可通なクセにマウントポジションを取りたがる残念な人ですねー。

842:オーバーテクナナシー
17/07/01 18:08:54.28 dMGudYlK.net
>>804
なるほど、わからん

843:オーバーテクナナシー
17/07/01 18:19:40.08 FeNICEOC.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

844:オーバーテクナナシー
17/07/01 18:24:13.94 QygyKBuB.net
シンギュラリティきたら全身義体になって毎日トランポリンで遊ぶお☺

845:オーバーテクナナシー
17/07/01 18:24:17.95 h2ZLuWen.net
士業の中でAIとか技術的失業の話題好きなのは税理士かな

846:記憶喪失した男&
17/07/01 20:06:41.03 ODMBrJOu.net
司法試験板いってみたよ。

弁護士は五年で年収1000万円超えるらしくって、一日十時間勉強しているやつらがたくさんいたよ。
どんどん採用人数は減ってるらしいけどな。

847:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:09:59.71 8OpqNbJ4.net
【芸能】芦田愛菜、好きな男性のタイプは「目標が常にあって、一生懸命にやってる人」

848:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:14:50.85 abjRbPyO.net
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
ハーバーボッシュ法が新触媒で省エネでの実現化するようだ
サイエンスゼロに出てきたけど、火力発電を
天然ガスからアンモニアに置き換えようって話も、
電力は太陽光も風力も必要なときの発電が出来るのか?
って点では使いづらいが電力が要らない時間帯の余剰電力を
アンモニア生産に充てておけば、電力消費の大きい時間帯に
貯めてるアンモニアで発電できるよな
電力を変換して溜め込めるってことで自然エネルギーの普及に
追い風っぽい

849:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:43:28.78 abjRbPyO.net
アンモニアなら燃やしてもCO2出ない、

850:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:45:47.73 90rDhDvT.net
>>814
NOxが出る。

851:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:49:46.82 90rDhDvT.net
まぁ、アンモニアを燃料にするって話は歴史上何度かあったようだなぁ。
NOxは触媒とか還元剤を使って減らせるそうだけど。
あとは、エネルギー効率とアンモニア自体の毒性の問題があるけど、値段が
安くなったら考え方も変わるかもね。

852:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:50:14.24 OTsOwpqM.net
窒素酸化物って書けよ

853:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:53:12.56 0i/Y5D8x.net
NOx COxは普通に使うだろ

854:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:54:29.47 abjRbPyO.net
>>816
だから、そのコストダウンの研究な
触媒で一歩進んだってニュース

エネルギー問題で日本の快挙かも

855:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:56:35.62 0i/Y5D8x.net
200気圧以上→10〜100気圧
450度以上→350〜400度

確かにコストダウンになるけど
根本的な解決ではなさそう

856:記憶喪失した男&
17/07/01 21:01:38.16 ODMBrJOu.net
くそやべえ人見つけた。この人はどの道に進むんだろう。

やべええ。すげえ人がいる。

URLリンク(twitter.com)

857:オーバーテクナナシー
17/07/01 21:03:35.37 abjRbPyO.net
>>820
電力買い取り拒否の問題もあるし受け皿としてな
どうせ捨てるなら、それをどっかにって話
効率の問題は後続の研究に期待しとこうや

858:オーバーテクナナシー
17/07/01 21:44:09.62 0O4BqHYs.net
>>813
サイエンスゼロでやってた細野秀雄の手法の方は1気圧350度だからそっちの方が上だな。
というか細野の方はもう味の素と提携して企業化して動き出してる。これによって自然エネルギーが
簡単にアンモニア化できれば、馬鹿にされてた燃料電池車の復活もあるかも。

859:オーバーテクナナシー
17/07/01 21:46:06.73 sc0/ISP4.net
イケメンすぎるだろ、アメリカ時代のサイトウさん。
URLリンク(usi32.com)

860:オーバーテクナナシー
17/07/01 21:52:27.68 0i/Y5D8x.net
>>823
1気圧はすげえな
それなら現実的だ

861:オーバーテクナナシー
17/07/01 21:53:56.00 abjRbPyO.net
>>823
リンクはサイエンスゼロの奴とは別物やったんかw

放置してればエネルギーができてるってのは必須だろ?
風力発電も電力として売れるときには電線に流して
買い取り先が無ければアンモニア作ってタンクへ
タンクが満タンなら所有者にメール発信みたいな
放置系がよくね?マンション経営とかより
トラブルの懸念無さげ

将来的にはAIが自然エネルギープラントも建設を自動化

862:オーバーテクナナシー
17/07/01 22:30:58.28 abjRbPyO.net
フリーエネルギーへの道って話になるんだが

エネルギープラントを民間ベースにしとくと
フリーエネルギーにしようとすれば既にプラント持ってる所有者が
既得権益としてロビー活動するだろ?
んで国営にすりゃフリー化は簡単だが民間ベースほど普及はしないかも

インターネット無償にしてるのアイスランドやったかな?
ネット接続が『国民の権利』として憲法に
ネットのバックボーンがスマホ普及で足りなくなったとして
日本でも『光の道計画』がぶち上がったが東日本大震災で立ち消えに
光の道計画のA案は国費投入で光ファイバー敷設
光の道計画のB案は規制緩和、天下り先のNTT以外にも
通信ケーブル敷設を認めましょうと

通信ケーブルが民間所有だとフリー化ってのは進められない懸念はある

863:823
17/07/01 22:40:27.14 9PXh19/O.net
>>825
>>826
細野秀雄は鉄系超電導でノーベル賞候補になったり、電気を通すガラスを作ったり、
IGZO半導体で有機ELディスプレイが実用化したり、凄い実績をいくつも残してる人。
これからの活動にも注目ですよ。

864:オーバーテクナナシー
17/07/01 22:48:45.07 OTsOwpqM.net
情報革命の次はエネルギー革命

865:オーバーテクナナシー
17/07/01 22:48:45.68 abjRbPyO.net
>>828
生きてる間は『フランケンシュタインの誘惑』で特集されないだろうけど
ポスト フリッツ・ハーバー?
歴史的偉人も生きてる間は割と評価されないんだよね、理由は
動ける間は何やらかすかわからないんで、下手に評価したら
持ち上げた奴の株が下がる事態も有りうるという事情だけどなw

フリッツハーバーみたいに禿げてると教科書に載せても
『光る存在』になるよ(^人^)

866:オーバーテクナナシー
17/07/01 23:45:13.08 abjRbPyO.net
電気、水道、ガス、通信
オールインフラをベッカム化すべし

企業として大規模に消費するなら費用を徴収
公園の水道水で大量消費するってのも現状ないしな

867:オーバーテクナナシー
17/07/02 00:42:28.71 Blt3F+hy.net
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
URLリンク(www.afpbb.com)

868:オーバーテクナナシー
17/07/02 00:45:53.15 fUyahOMX.net
AI時代に活躍できる人の「3つのタイプ」
URLリンク(toyokeizai.net)

869:オーバーテクナナシー
17/07/02 02:04:01.91 wJoHLEB+.net
トヨタ「AIは事故撲滅のため」 完全自動運転には慎重
URLリンク(www.nikkei.com)

870:オーバーテクナナシー
17/07/02 02:13:41.40 MnUeW+4r.net
URLリンク(www.afpbb.com)
うじ虫は食品廃棄物問題の救世主? 中国各地に専用農場
2017年06月25日 10:00 


こないだウジ虫の話が有ったんで、
ウジ虫が益虫だとしてもハエになりゃ害虫だわな
日本兵もインパール作戦ではご飯と一緒に食べたらしいけど
益虫だとしても見た目から感情的にあれな、
蜘蛛なんかも益虫といわれてるけど
精神に有害ならやはり害虫?

871:オーバーテクナナシー
17/07/02 02:28:15.74 wJoHLEB+.net
栄養満点の蛆虫を人は本能的に嫌悪する。
本能が邪魔となって餓死した人は山ほどいる。

872:オーバーテクナナシー
17/07/02 02:30:06.57 MnUeW+4r.net
動画:タイで大人気の「犬のふん」スイーツ、あなたは食べられる? 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
URLリンク(www.afpbb.com)

食わず嫌いってのは心理的な壁だから、越えてしまえば
って説教もあるけど、越えたくない一線?

873:オーバーテクナナシー
17/07/02 03:19:24.03 UfzFU4Zp.net
量子コンピュータ(by NHKニュース7 2017.6.26(月))
URLリンク(www.youtube.com)

874:オーバーテクナナシー
17/07/02 06:26:19.35 adfMlvI4.net
>>835
>>836
昆虫やトカゲを食べられず、
結果的に亡くなった都市部出身の兵隊さんは多いらしいね。

蜂の子やイナゴに子供時分から慣れていた農村出身者は適応性があったとか。

875:オーバーテクナナシー
17/07/02 07:52:06.27 8R1xOnop.net
聖書にあるように、人間の食物は基本的に果物。

昆虫や爬虫類を食べるのは動物。

精神が動物に堕ちるんなら食べずに死んだほうが魂は汚れない。

876:オーバーテクナナシー
17/07/02 09:41:57.09 MnUeW+4r.net
>>840
魂的に人肉食(カニバリ)はどないや?
日本軍居留地に大鍋と人骨が、『じいさんが食われた』なんて
現地の証言もあるんやが、

877:オーバーテクナナシー
17/07/02 11:20:47.85 EqDiuzXb.net
>>840
そんなファンタジーラノベとか信じてないで現実見ろよ。

878:オーバーテクナナシー
17/07/02 12:13:23.52 VsDFIUKs.net
安楽死を選んだ爺さん原料にしてソイレントグリーン
桜島当たりの空気使えば爺さんいらないんじゃないかな

879:オーバーテクナナシー
17/07/02 13:16:12.34 0KLtIq73.net
>>840
その言い草だと「植物には魂が無い」とでも言いたげだが、そんなもんどこのどいつが証明した?w
魂の実在を云々するなら、「植物の精霊」の存在も云々しないと筋が通らないよなぁ?wwww

880:オーバーテクナナシー
17/07/02 13:30:09.40 ikQEYAo/.net
だから空気喰え

881:オーバーテクナナシー
17/07/02 13:35:18.97 adfMlvI4.net
>>844
草木国土悉皆成仏。

882:オーバーテクナナシー
17/07/02 14:10:04.50 MnUeW+4r.net
食って良い、いけないって宗教と国柄で千差万別やし
イスラム教だと豚がダメ
ヒンズー教は牛がダメ

オーストラリア行くとウナギはゲテモノと

中国人はゴキブリでもスープに入れて食ってるし

883:オーバーテクナナシー
17/07/02 14:15:36.16 MnUeW+4r.net
タランチュラ(大型蜘蛛)は毛に毒があるけど
焼いたら食えるようだ、見た目はあれだけどな

884:オーバーテクナナシー
17/07/02 14:58:31.65 EqDiuzXb.net
ちなみに旧約聖書じゃ、イナゴとバッタ、解釈でコオロギは食っていい食べ物なんだよな。
それ以外の昆虫は食べちゃダメ。
これは荒野で飢饉の時に、イナゴを食べて生き延びた記録なのかもしれない、というのを
どこかで読んだことがある気がする。
現実的じゃないと思えるのが、貝を食べてはいけないという点。

キリスト教については、エルサレム会議で「偶像に供えて汚れた物と、(不品行と、)
絞め殺したものと、血」以外は食べてよいことになった。

885:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:02:42.24 ktlXhOZm.net
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
「うるせえ糞ババア!」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」 「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」

■31〜35「生ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。 若ければ誰でも入れるブラックでさえ怪しい状態。 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。

■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為 親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
ベーシックインカムという空から金が降って来る魔法(?)のバラマキ政策を知り一縷の望みを託すようになる。

■45〜「屍」
頭が禿げてきて白髪混じり。加齢臭も漂い出してきて、身体も衰え出し既に出世している同年代の旧友との格差に唖然とし自己愛に支障を来たし始める。
親が寝たきりになり親の貯蓄もいい加減限界に。頼みの綱のベーシックインカムは一向に実現する気配がない。

■50〜「遺骨」
国債価格が暴落して日銀が買い支えることになり実質的な財政破綻が起き、ベーシックインカムの夢から目が醒める。
頼みの親の年金も生活保護も破綻。日雇い派遣の狭き門にかけてみたものの応募者殺到で高齢なせいで需要がない。資金がそこをつきアパートからも追い出され路上生活に。自分の人生は何だったのか。
街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。 それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏

886:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:05:29.22 ktlXhOZm.net
【雇用】韓国の学生確保に乗り出す日本企業、韓国で採用博覧会開催=日本に就職の若者は2年で3倍以上[07/02]

887:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:17:04.99 0KLtIq73.net
日本よりも韓国の学生


888:採用したがる日本企業とか、法則発動で倒産不可避。w 学生の採用ではないが技術支援という形で韓国に関わった東芝は、今あのザマだしな。



889:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:29:24.00 adfMlvI4.net
>>849
貝は寄生虫の中間宿主だからじゃないの?
ユダヤ教徒は甲殻類とウロコの無い魚もダメなのは何故かな?

890:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:33:29.84 adfMlvI4.net
>>847
東南アジアだと有精卵で孵化しかかっているのを茹で卵にして食べるよね。
あれ程気持ち悪い食べ物は無いわな。
食べられないのを察した隣りのオバさんが呉れというのであげたら美味しいそうに平らげていたよ(^^)

891:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:35:09.31 MnUeW+4r.net
>>849
イナゴとバッタって別物なんか?

んで刺し殺したら食べてよしな訳ね(; ̄ー ̄A

892:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:37:57.86 adfMlvI4.net
普通の日本人の許容範囲は、せいぜいマムシ酒だな。

893:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:41:40.45 MnUeW+4r.net
>>854
子供おろすにも、いつまでならオーケーってのあったな
とりあえず脳が形成されらあかんでしょ
『脳死は人の死』って国会で決まったし

思考力の器官の有無で意識の有無を判断するわけよね
『我思う故に我あり』

894:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:43:21.54 MnUeW+4r.net
>>856
ヒキガエルの唐揚げ、北海道の料理やで

895:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:45:02.43 HVzDTrBW.net
URLリンク(www.singularityarchive.com)
人工の脳が持つニューロンの数は6年で256個から64000000個へ増加 - 2020年には100億個へ(英語

URLリンク(qz.com)
スタンフォードの生命倫理学者によれば、将来、大部分のアメリカでの繁殖が実験室で両親のDNAで作られた胚の中から選択するように。
20〜30年後にはセックスでの子作りをしない時代に(英語

URLリンク(asia.nikkei.com)
日本は東京で起こりそうな大地震に備え、利用可能なデータと人工知能を駆使して被害軽減策を講ずるため競争している(英語

URLリンク(www.wired.com)
AIで簡単に鍛造 - 「将来的には、リアルな偽物・贋作ができる」(英語

896:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:46:40.36 adfMlvI4.net
>>858
スズメの焼き鳥もアレだな。
頭を噛むと脳ミソがグシャっと染み出してくる。

897:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:47:10.75 4qlVoAUf.net
この時期はセミがウマイらしいぞ
食う所あんまりないけど海老の味がするらしい

898:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:51:19.38 MnUeW+4r.net
体はって海外でゲテモノ食ってくれるイモトは貴重な人材

899:オーバーテクナナシー
17/07/02 15:55:32.00 CK8PMb8D.net
昨日からゲテモノ食いトークしてるアホは別の場所でやれと思うわ
未来技術と何の関係があるんだよ?

900:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:08:17.61 0KLtIq73.net
>>863
一応、食糧確保問題は未来技術によって大きく


901:影響を受けるから、関係無くは無い。 いささか脱線気味ではあるから、俺は今日これ以降この話題を自重しよう。 他の奴の脱線については個別に抗議してくれ。



902:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:08:43.19 Q1G21KBw.net
テクノロジーで害虫を絶滅させてほしいわ
とくに見た目が悪い奴
でもGはシンギュラリティ後も生き残ってそう

903:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:25:08.74 ktlXhOZm.net
テクノロジーで無職を絶滅させてほしいわ
とくに見た目が悪い奴
でもニートはシンギュラリティ後も生き残ってそう

904:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:29:23.71 fpbJV7Ra.net
AIにゴキブリ殺すロボット作ってもらえばいい

905:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:29:28.38 0KLtIq73.net
>>865
不用意に絶滅させると生態系への不可逆的なダメージが大きくなりかねない。
ゴキですら、人間の生活圏外では分解者としての役割を果たしているからな。
(人間の生活圏内へ侵入してくるゴキの個体は容赦無く駆除して構わんが。)

絶滅ではなく、人間とそれ以外の領分での「より良い棲み分け」を志向すべきだと思う。
人間の生活圏内では人間の都合優先、
人間の生活圏外では地球生態系の維持優先、
という具合に。

あと、地球上の物質の「人間の取り分」をどの辺りに線引きするかにも依るな。

たしかアジモフが書いたと思うが、「地球上を循環する物質の全てを人間が占有した世界」を描いた短編SFもあったりする。
そういう世界をお望みか?

906:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:34:42.36 0KLtIq73.net
>>866
ちょっといじっただけのコピペだから支離滅裂。w
これで何か気の利いた事を言ったつもりになってるなら、おめでたいな。ww

ニートの生命力はゴキ並かよ。wwww

907:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:42:00.74 adfMlvI4.net
ゴキブリスープなんて存在するんだなぁ。

908:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:46:20.37 ZvHk/U5H.net
ゴキブリにアイスクリーム載せて食べるしな
オーストラリアは

909:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:57:44.22 s5eDrdPT.net
放射線照射とかで不妊にされた個体を撒いて絶滅させるホロコースト技ならもうあるだろ
不妊虫放飼かいうやつ

生活圏で分化しようとすると行動圏の境界性は気密化でもしない限り相当曖昧だから
結局今みたいにわいたらホウ酸団子レベルの対策ぐらいしかできないんじゃないかな

そもそも地球生態系の維持と生活圏の人間の都合が不可分だからややこしいんだよなあ

910:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:58:00.99 EsAxWnRB.net
頭おかしくなる前に
桜島辺の空気でたんぱく質作って喰おうよ

911:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:16:40.91 9a3JX28X.net
まぁ美しいとは言えないけど園芸やってると生ゴミの処分にはかなり助かってる
コレがいなかったら多分綺麗センターで燃料代払って燃やすわけだし無駄だと思うわ
実際、その周りでの農作物は良くできる
できれば、蛋白源として役に立てば更に良いんだろうが・・・
クリケットパウダーとかL.A.など西海岸では流行ってるとか聞くし、加工次第で意外とみんな気にせず食べちゃうんじゃないかな
添加物とか原料を知ると生理的にヤバイ物も結構あるけど見えなければ問題ないし

912:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:22:10.99 9a3JX28X.net
ところででちょっと気になってるんだけど、
GoogleやFB、日本だとソフトバンクなど何で政党を立ち上げないんだろ?
本人は忙しいだろうから、支持母体がそこという意味ね

実際、シンギュラリティを本気で起こしたいと思っている人って経営者に少なくはないと思うけど、
国家プロジェクトとしてお金を配分すればあからさまにその速度は上げると思うけどなんでそうしないんだろ?

芸能人や社長さんとか知名度を活かして議員や政党を立ち上げたり色々あるし、
このくらいの企業のトップだと、国民のためというか自身の夢のために、
国政への関与とか考えないのかな?トランプさんや安倍さんに任せるよりもより確実だとは思わないんだろうか?
不思議なんだよなぁー

913:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:24:54.26 s5eDrdPT.net
ヒント:ロビー活動

914:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:25:09.59 adfMlvI4.net
プレシンギュラリティ〜シンギュラリティの間は技術的失業が多発して世界中が混迷の時代になるかと思うが、
この期間こそ聖書で言われている大艱難なんじゃないだろうか?
アメリカのキリスト教右派が大喜びしそうだな。
やっぱり聖書は正しかった!と大騒ぎするだろうねぇ。

915:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:29:35.02 ktlXhOZm.net
東大卒中年フリーターキチガイシンギュラリティアセンション信者
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

916:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:29:41.50 BO2trNdz.net
>>875
そんなことすればあっという間に既存の政党から袋叩きに合うだろうな
商売人は政治家になっちゃいかんよ

917:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:32:11.35 EqDiuzXb.net
>>853
それなら、生で食うなと書けばいい話。合理的な理由なんてないのよ。
まぁ、貝を食うなと書ける程度に、魚が沢山取れたというのはあるのかもね。

> ユダヤ教徒は甲殻類とウロコの無い魚もダメなのは何故かな?

これも理由はないね。ユダヤ教徒に言わせれば、レヴィ記11章にそう書いて
あるから(その起源は神がモーセにそう言ったから)、ということだろうけど。

918:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:33:42.54 BO2trNdz.net
>>880
生で食うなって言っても守らないから「神が食うべきでないと決めた」と言ってるんだと思う

919:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:35:25.64 adfMlvI4.net
>>880
割礼は?
亀頭はズル剥けで常に洗える状態のほうが清潔なのか?

920:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:37:30.53 UfzFU4Zp.net
今の日本人を例えるならばゾンビアイボ家畜豚(死人機械動物人間)です。

これは今の日本という国を私が真人、新人類という立場で考察するとそういう答えにたどり着くのです。
つまり、今の日本はいい方向に向かっていません。
ベンジャミンやコブラに騙されないでください。
大きな流れとして日本は確実にネガティブな方向に向かっています。
ヒトラーの予言は当たりました。

921:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:51:33.75 C5iZ02+Y.net
生態系への影響の根拠がわからん

922:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:53:24.42 9a3JX28X.net
>>876
ロビーで頑張るよりも不動産王のトランプさんみたいに大統領になった方が早い気がするんだが・・・?

>>879
叩かれようが関係ないでしょ
実際に商売人が政治家になってる例なんていくらでもある
国会でもそうだけど地域の議員なんて大抵は地元の名士で取締役とかも多い
海外では大統領にだってなってる
所詮は人気投票だし
そういえば、麻生さんとか麻生セメントのCEOとかその辺にいたなかっか?
安倍さんにしても弟か兄か忘れたが財閥グループのトップだったような・・・

923:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:59:34.90 0KLtIq73.net
>>883
お前いわくの
「ゾンビアイボ家畜豚(死人機械動物人間)」が
せっせと働いて納めた税金でのうのうと生きているナマポ泥棒の在日朝鮮人もいるけどな。w

924:オーバーテクナナシー
17/07/02 18:04:27.95 9a3JX28X.net
>>879
URLリンク(www.aso-group.jp)
会社の公式サイトにこんな写真載せてしまう感じだよ
こんな写真普通の会社では絶対にとれないし使えないw

925:オーバーテクナナシー
17/07/02 18:08:21.3


926:3 ID:ktlXhOZm.net



927:オーバーテクナナシー
17/07/02 18:39:58.39 adfMlvI4.net
>>888
プレシンギュラリティ〜シンギュラリティ間の混乱期、
子育て世代がいちばん割に合わなくなる。

従来の価値観常識に縛られて行動すると墓穴を掘りかねない。

928:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:12:48.37 3oZaJ2Dv.net
スパイダーマンもビックリ!? アウディが「レベル3」の自動運転を新型「A8」で実現 | clicccar.com(クリッカー) -
URLリンク(clicccar.com)

929:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:17:13.10 VdbfGH1G.net
結婚システム含めてやばいよなぁ
単純な行動しかしない犬猫や、それこそAIBOすら人は愛せるわけで、
AI積んだ可愛い人型ロボを無視出来るのだろうか
お前らのような穀潰しより絶対可愛いし

今は過渡期だから、高齢毒男となろうと我慢すべきタイミングだな
シンギュラリティに備える事は、金を稼いでおく、農地を買うの2つだろう

930:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:20:40.62 Ibje2kTE.net
人類なんてAI様が生まれてくるための台でしかなかったのさ
神の御意思はしりこんの中に光臨なされる
バカな人類は自分以上の物を理解できないw

931:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:25:07.15 BO2trNdz.net
都民ファースト圧勝
AIとは・・・関係ないか

932:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:26:04.09 BO2trNdz.net
>>892
AIの次世代を考えようと思うと、想像力が足りずにもやっとしてしまって気持ちいい

933:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:29:32.91 wiicaC2x.net
なんかシンギュラリティが起きると、雇用がなくなるとか経済や社会はこうなるとかって言わ
れることが多いけどレイカーツワイルの言うシンギュラリティによって起きることというのは
肉体を捨てて精神だけの存在になって生きられたり宇宙を新たに作り出したり時間をコントロ
ールできるようになったり宇宙全体に知能が飽和したりといった途方もないことであって、経
済がどうとか社会がどうとかそういうレベルの話じゃないと思うんだけどなあ。
経済がどうとか社会がどうとかって言うのはシンギュラリティが起きるまでの過渡期、プレシ
ンギュラリティの話だと思う。
世間ではまだシンギュラリティについてその程度のものだと誤解されてるけど、宇宙も何もか
も操れる神のような力を手にすることになる本当に途方もない話なのだという認識が広まって
ほしい。

934:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:31:21.18 BO2trNdz.net
>宇宙も何もかも操れる神のような力を手にすることになる本当に途方もない話
1000年前の人が現代人を見たらそう思うかもなぁ

AIの次の世代ってどんな存在になるんだろう

935:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:31:46.93 7PyqZMnO.net
>>1 マジ?
URLリンク(raou.jp)
ラ王への道 toritatenin 岩間好一 aiueo700 監視カメラ 110番 ウィルス 公明党
ラ王への道 江南署 集団ストーカー クレーマー 悪質 卒論コピペ ランサムウェア
ラ王への道 クレーム 馬鹿舌 味音痴 味覚障害 嫌われ者 ワンクリック詐欺 共産党
ラ王への道 長谷川亮太 チンフェ ちばけんま クズ けん まくん 創価学会
ラ王への道 森園祐一 生活保護 ドールオタビッコマン 涼子P ナマポ 苦情
ラ王への道 岡尚大 色盲絵師 三村侑意 アフィリエイト ヘーボ 広告 マルウェア

936:オーバーテクナナシー
17/07/02 21:40:47.02 9a3JX28X.net
>>895
それならNASAによると多く


937:フ研究者は宇宙人がいることを当たり前に考えてるけど その全ての文明がシンギュラリティに達しなかったことが説明付かないから無理だろう というか875でも書いたけど本当にシンギュラリティがそこまで凄いことなら 知名度のあるところは政治家になって国家予算を配分してでも成し遂げようとするがそうなっていないところを見ると そもそもその仮説を信じている人が底辺以外居ない気すらしてくるんだよなぁー



938:オーバーテクナナシー
17/07/02 22:00:15.74 42zJ1MuD.net
そもそも論としてシンギュラリティは今の世界を変えるのではなく、別の新しいフィールドが出来るだけでしょ

>>892
人間は面白いもので教育がないと、ほっといても犬猫と同じ知能なんだよな
つまり逆にいうと教える人間次第でどうとで


939:もなる つまり高度なAIによって育てられたら、とんでもなく優秀な人類になるかもしれないよ AIを理解できる人類の誕生



940:オーバーテクナナシー
17/07/02 22:23:11.73 MnUeW+4r.net
ゲテモノ食い談話やめたところで宇宙人だの糖質湧いてるだけだから
大してスレの質は変わらないw
シンギュラへ向けてゲテ食いスレに回帰しなさい(*^ー^)ノ♪

941:オーバーテクナナシー
17/07/02 22:23:27.87 fUyahOMX.net
人工知能(AI)革命前夜。私たちが間もなく目にする「天国と地獄」とは
URLリンク(www.mag2.com)

ロボットとAIが職を奪えば税収も減る─そんな未来には「ロボット税」が有効かもしれない
URLリンク(wired.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


942:オーバーテクナナシー
17/07/02 22:45:44.12 xaMmFvuE.net
>>898
ぶっちゃけシンギュラリティは来ない方がいい。人の手の制御出来ないものが生まれるわけだから。プレシンギュラリティは歓迎してるけどな…
実際部屋の中で過ごすのと外での旅行好きと個人の傾向がある。サラリーマン、自営業etc.それを強制的に革命させてついていけるかと言うと全員は絶対に無理だ。人生経験が長い程な

943:オーバーテクナナシー
17/07/02 22:53:35.87 fUyahOMX.net
ふと疑問に思ったんだけど、動物の脳とAIが融合したらどうなるの?

944:オーバーテクナナシー
17/07/02 23:06:06.73 9a3JX28X.net
>>902
キーボードを使ってPC操作
それがマウスを使った物になり
音声でPCと電話機との区別が曖昧になり
シンギュラリティあたりで融合するだけの話では?
俺にはそんな難しいことではなく便利なガジェットがより人間に近くなっているだけにしか見えない
年配者については今の技術を活用してるし(スマホやルンバを何気に使ってる世代)もっと便利になればあっさりと取り入れると思うぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2509日前に更新/346 KB
担当:undef