(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
508:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:01:22.64 FMzS72LS.net
グーグルは公道で世界認識の実験
nVidiaは仮想世界構築で認識研究
AutoDeskのAutoCADではAIで砂漠や荒地で自動設計
なんてのに、インフラ依存なんて、世界展開の足カセでしかないでしょ?

509:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:03:35.74 lN3gK4/k.net
脳とコンピューターつなぐ最新技術
URLリンク(www.nhk.or.jp)

510:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:06:00.77 lN3gK4/k.net
深層学習でロボットは
ここまで器用になる
URLリンク(www.technologyreview.jp)
バーチャルな物体を使って訓練されたロボットは、あらゆる物体を正確に認識し、確実に掴むことができる。
手作業でしかできなかった作業の機械化につながるかもしれない。

511:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:18:09.70 S6MahDie.net
進めてはないんじゃない?検討してるってのはどこかで見たけど、検討は当然するだろうからニュースじゃないけどね

512:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:18:30.80 S6MahDie.net
>>492
しかしトヨタなんて買ってるのか?

513:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:22:43.06 0UpObdQm.net
>>478
Windowsくらいしかまともに扱ってないから何とも・・・
CUIだろうし完璧にちゃんとアップデートされているかとかポートが・・・とか言われると分からなくなりそう
お値段見るとAliでも送料込み18ドルくらいかぁー
古い日本製スマホが1000円ちょっとでかえることを考えると凄い割高感があるな
ただ、柔軟にプログラム�


514:ェできるならかなり気になってきた。 Aruduinoも良いんだけどメモリに制約があったりコピペプログラマーにとって意外とハードルが高い モジュールちょっと読み込ませたそれだけで一杯になってしまったw



515:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:24:35.71 FMzS72LS.net
>>498
F1に興味があったころにPanasonicとくっついていた頃の名残りなだけですよ。

516:オーバーテクナナシー
17/06/02 09:26:23.80 0UpObdQm.net
>>495
>そうですね。ウイルスが脳に入ったらどうなるんだろう、とか考えますね。
>テクノロジーの進化によって広がる無限の可能性には大いに期待したいと思います。
>ただ一方で、その進化を管理していかなければならない、
>そのバランスの調整が難しい時代にさしかかっているのかもしれません。
加速的な進歩を考えると呑気すぎないか・・・

517:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:06:55.80 vHGS83zZ.net
>>488
アイディアだけなら以前からある
実際やれるのがgoogleの強み

518:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:27:29.83 JqRJ1uAE.net
>>483
これって仮説立案仮説検証サイクルだよね?

519:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:31:47.14 vjQsraAH.net
>>499
メモリ1Gあるから、バリバリにXが動きますよ。ブラウザもついてるし。
まぁ、Linux使ったことないなら面倒かも。
Intelが出してるJouleはAtomが乗っててWindows10が動く。
とはいえ、高くてとてもIoT向けには使えなさそう。
自分はAVRとかPICは苦手なので使ったことがないけど、結局あるものを
便利に使えばそれでいいと思います。
32bitのArduino UNO互換ボードとかもあるらしいし。(とはいえ高いな)
URLリンク(gadget.renesas.com)
> ハードウェア触りたい
というのは、試してみたいのならという意味です。

520:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:32:44.15 JqRJ1uAE.net
>>489
AIがポーカーで圧勝した件は?
こちらのインパクトの方が大きいかと。

521:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:34:41.94 JqRJ1uAE.net
>>501
攻殻機動隊の人形遣いだな。

522:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:35:26.40 FMzS72LS.net
>>502
でもその記事読んだ感じだと、まだ、スマートマシンの設計というだけで、
AIプログラムソースコードの再構築は先が長そうですね。

523:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:41:57.52 vHGS83zZ.net
>>507
AIに適したアルゴリズムを発見するって話
それを組み合わせてAIを創る
当然こういう流れは来るわけで

524:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:49:08.21 FMzS72LS.net
>>508
建築設計や機械設計の最適化の手法が、アルゴリズムの最適化で
プログラムが組めるものなのかよく分からない。

525:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:51:20.89 vHGS83zZ.net
>>509
人間の感覚で言えば、アルゴリズムの最適化というより発見と言ったほうがいいと思う

526:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:56:07.63 vHGS83zZ.net
最適化は局所解の問題で停滞するが、次の世代の機械学習は好奇心や教師無し学習で
多様性を獲得し、局所解を打破する

527:オーバーテクナナシー
17/06/02 10:59:41.03 vHGS83zZ.net
最適化は過学習と同一でもある。これは人間界でも当然のように起きる

528:オーバーテクナナシー
17/06/02 11:01:31.16 FMzS72LS.net
>>510
機械や建築の場合は、強度とか重量とか材料コストだとか、
配線の最短ルートだとかのパラメータの最適値を計算する事は分かるんですが、
アルゴリズムのパラメータてなに?アルゴリズムの発見?なんのこっちゃ?
って感じ。。。

529:オーバーテクナナシー
17/06/02 11:03:23.35 vHGS83zZ.net
>>513
機械や建築は物理だが、AIは物理ではない
ここにヒントがある

530:オーバーテクナナシー
17/06/02 11:05:13.05 Oh0Fbhqv.net
【科学技術白書


531:】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」



532:オーバーテクナナシー
17/06/02 11:09:55.05 FMzS72LS.net
>>514
だったら、なおさら、物理の手法が物理ではないものに適用出来るってのが分からない。

533:オーバーテクナナシー
17/06/02 11:13:55.61 vHGS83zZ.net
>>516
学校で習うような狭義の物理ではないって話よ
すべては物理だが、人間が定義する物理の範囲にAIは入らない
それが局所解を産んで、AIの発展を阻んでいる

534:オーバーテクナナシー
17/06/02 11:54:06.10 b3S7D23M.net
>>503
違うと思うよ似てるけど
仮説検証サイクルは論文を読む自然言語処理プラスIsaacって感じ

535:1乙ストーム
17/06/02 12:21:28.17 9cmkHgHA.net
>>495
多分戦車やら戦闘機の操縦から始まると思う、軍事予算が潤沢だし
操縦は良いけど五感没入型VRを進めてくれないとな
この技術は脳から出力だろ、脳への入力の研究が必要だろ?

536:オーバーテクナナシー
17/06/02 12:41:59.62 0UpObdQm.net
>>504
GUIあるんですね、また1Gですか・・・昔使ってたデスクトップよりも遙かに高性能ですな
ただ、そこまで行くともう普通にパソコンな気もw
いっそのこと、スマホやラップトップのUSBに差し込んで
他のデバイスを制御できるようなガジェットがあった方が便利な気も・・・
パソコンって台数が増えるとセキュリティアップデートだけでも結構面倒じゃないですか?
自動実行にしていてもなぜか止まってたり
VPSでCRONタブの設定に失敗してて長いこと放置していた経験があったりしますOrz

537:1乙ストーム
17/06/02 14:33:23.28 9cmkHgHA.net
>>495
戦闘機の操縦を脳から直接ってのは映画化されてた
『ファイアーフォックス』結構古いと思う
操縦はロシア語で考えないとならないらしい
脳だけ戦闘機に積んでしまえば役目は果たせるから
人工知能搭載戦闘機よりも劣ってしまうけどな
ドッグファイトも人間が訓練するより
電脳空間で人工知能同士で対戦させて研究したほうが
強くならないか?囲碁やら将棋みたいに
んで強くなったAIパイロットはコピーして全機体に搭載すりゃ簡単だし

538:オーバーテクナナシー
17/06/02 15:04:04.63 yLFte3kn.net
「人工知能脅威論」が覆い隠す、本当の問題は何か?ーー日仏の研究者が議論
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
音声AIで一変する消費行動
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタも注目 半導体エヌビディアがAIの立役者になった理由
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

539:オーバーテクナナシー
17/06/02 15:44:03.83 yLFte3kn.net
イーロン・マスク、パリ協定離脱を受けトランプ大統領の諮問委員会を辞任
URLリンク(jp.techcrunch.com)

540:オーバーテクナナシー
17/06/02 15:52:10.07 0UpObdQm.net
>>523
政権内部にいたほうが良�


541:ゥったんじゃない? 腐ってると言って離党する人いるけど大局的に見るとあれ失敗だよね



542:オーバーテクナナシー
17/06/02 15:58:29.53 yLFte3kn.net
地球温暖化ビジネスを支援するより、人類を進化させる本物の技術に投資した方がいい。
ピーターティールもそう言っている。
マスクは嘘をついている

543:オーバーテクナナシー
17/06/02 16:11:30.45 JqRJ1uAE.net
排出権取引って胡散臭い。
結局、トロい日本がババを掴まされて一方的に大損かと。

544:オーバーテクナナシー
17/06/02 17:52:17.82 yLFte3kn.net
「間違い」「失望」米でSNSに批判 パリ協定離脱
URLリンク(mw.nikkei.com)

545:オーバーテクナナシー
17/06/02 18:48:33.08 b3S7D23M.net
マイナビニュース: 量子コンピュータの重要部品、バリスティック伝導ナノワイヤ接続を実証-IBM. URLリンク(google.com)

レスポンス: VW、未来のITプロジェクトを発表…量子コンピュータとバーチャルコンセプトカーを重視. URLリンク(google.com)

TechCrunch Japan: IntelのCEOがMobileyeの買収に150億ドルを投じた理由を語る. URLリンク(google.com)

レスポンス: 自動走行で交通事故死者数を半減へ---新産業構造ビジョン、第4次産業革命. URLリンク(google.com)

546:オーバーテクナナシー
17/06/02 18:48:59.17 S6MahDie.net
>>505
すまん・・・本場のポーカーってあんまりよく分からないわ
人間同士だと表情で騙し合いがあるけど、aiだと、aiが何で判断してるのかよく分からん

547:オーバーテクナナシー
17/06/02 18:50:04.93 S6MahDie.net
>>524
トランプはAIもあんまり理解してないので微妙なところと思う
民主党レベルなら見限って正解なんだけどね

548:オーバーテクナナシー
17/06/02 19:01:02.16 S6MahDie.net
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
2017年6月2日17時24分
URLリンク(www.asahi.com)

549:オーバーテクナナシー
17/06/02 19:27:54.93 g6HHrLit.net
ケンブリッジ大学「相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在しうる」 [無断転載禁止]©2ch.net [956093179]
スレリンク(poverty板)

550:オーバーテクナナシー
17/06/02 19:29:27.46 cR6yrEX+.net
>>531
これ 将来的には新しい理論や物質の発見時にも似たような反応を人類はするんだろうな

551:オーバーテクナナシー
17/06/02 19:58:43.04 b3S7D23M.net
そうね。それは俺も思う。

552:オーバーテクナナシー
17/06/02 20:14:18.60 0UpObdQm.net
>>530
それでも内部にいた方が良いと思うけどな

553:オーバーテクナナシー
17/06/02 20:39:30.95 kF8/C5wL.net
齋藤さんも既にAIが弾き出した数式を人間で理解できる人はいないって言ってたしな

554:オーバーテクナナシー
17/06/02 20:46:11.20 fqAtyC0i.net
人間は己の利益のために正解を捨てている
持っているのは・・・

555:オーバーテクナナシー
17/06/02 21:27:15.76 S6MahDie.net
数学の証明ももう人間が理解できないよ
アルゴリズムがあってりゃ証明もあってるだろ、という状態

556:オーバーテクナナシー
17/06/02 21:54:59.18 yLFte3kn.net
>>530
トランプの背中にはピーターティールが就いてるから大丈夫だよ

557:オーバーテクナナシー
17/06/02 21:55:27.53 yLFte3kn.net
>>533
俺もそう思う

558:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:22:26.45 S6MahDie.net
研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。
人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと


559:見ている。 外科医なんでこんなに遅いんだろう もっと早く実装してほしいんだけどな



560:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:28:07.00 cR6yrEX+.net
>>541
日本以外は知らんけど
医師会が厚労省と同位置だからじゃね?
国家機関と同等という極めて強いポジションだから中々利権絡むから厳しい
トラックの自動運転は日本はもう少し早いんじゃね?

561:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:32:34.66 S6MahDie.net
>>542
なるほど・・・すごく残念

562:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:48:42.92 yLFte3kn.net
>>541
フィクション作家の代替は難しいと思う。
脳の創造の仕組みがまだ解明されていないから。

563:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:51:48.34 gcCf6rmI.net
>>544
いや作家の脳ミソなんて再現しなくても、売れる要素を抽出して構成すればフィクションなんて誰でも書けるよ

564:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:59:03.43 yLFte3kn.net
>>545
そりゃ学習させれば似たような物は作れるよ。
でも全く新しい作品は作れないでしょ

565:オーバーテクナナシー
17/06/02 23:59:12.62 0UpObdQm.net
音楽(クラシックの旋律)とか、もうAIの方が上とか聞くよな

566:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:06:11.80 kQDUaG3Q.net
音楽は機械学習どころか自動生成でとっくに勝っている
パラメータの調整はプログラムのできる音楽家という特殊なジャンルの人間じゃないと無理だったけどね

567:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:09:33.07 UudlMZcj.net
音楽はもう簡単だと思う。
人間が聴いて気持ちよくなれるようなパターンをはじき出して、人間が売れる曲を選別すればいいし。

あ、ちなみに宣伝だけど、今夏リリース予定のAI作曲アプリ「muddica」ぜひダウンロードしてみてね。
AIエンジンはGoogle Tensorflowを使ってるよ。

568:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:30:19.36 UudlMZcj.net
人工知能が人類を超える日が明らかに
URLリンク(jp.sputniknews.com)

569:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:34:36.32 goJ4+T3h.net
>>546
人間も作れてない。

570:君成田総一朗
17/06/03 00:35:03.57 r9yI0hQ+.net
お前らに未来はないよ

571:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:36:18.70 kQDUaG3Q.net
>>549
作ったのかすごいな。夏になったら教えてくれ
多分忘れてる

572:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:39:09.56 3XdbVot/.net
>>546
新しいもの作れるなんて人間でも一人握りぐらいしかいないんだから、AIがそのレベルまで言ってたら完全に人の知能を越えてるだろ

573:オーバーテクナナシー
17/06/03 00:43:59.11 UudlMZcj.net
茂木健一郎氏 「AIは既に人間の脳の限界を超えている」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

574:オーバーテクナナシー
17/06/03 01:09:36.64 TZpaKIr8.net
とうの昔に電卓は暗算を超えてるよ

575:オーバーテクナナシー
17/06/03 01:21:15.65 1boBnglK.net
>>542
武見太郎が居た当時ほどの政治力が今の日本医師会には無い。
日本医師会が猛反対していたTPPは政府与党に押し切られている。

576:オーバーテクナナシー
17/06/03 01:26:04.39 1boBnglK.net
>>541
>外科医なんでこんなに遅いんだろう
>もっと早く実装してほしいんだけどな

政治的圧力云々よりも、
人間の手先の微細な動きを完全に模倣しマニピュレートできる外科ロボット次第だと思う。
それだけヒューマンタッチを真似るのは難しい。

577:オーバーテクナナシー
17/06/03 01:31:17.81 HCdlhynJ.net
外科が完璧になるレベルなら
癌ですら服薬とか謎の光線照射とか
痛くない方法で解決する時代になってそうだけどな。

578:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:24:52.58 1boBnglK.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

東京大学名誉教授の西垣通氏は、

「(1950年


579:代の)人工知能の第一次ブームではコンピュータは間違えない、正確性があるという前提があったが、実際には世の中は論理で解決できる問題はとても少ない。 そこで、(1980年代の)第二次ブームも挫折した。 一方で、(ディープラーニングの貢献が大きい)今の第三次ブームのポイントは、コンピュータは間違えるものだということ。 機械学習はデータと統計で結果を出すから、間違えることもある。 にも関わらず、世間では人工知能は間違えない、正しいものであるという信念があるのが問題ではないか」 と話した。 人工知能への懸念は、その「自律性」もそのひとつだ。 機械が「自律性」を持つと、人間の判断なしで機械が決定を下し、人間による制御ができなくなるのではないかという懸念があるためだ。 これについては西垣氏は「機械は過去のデータを元に動くもの。 だから、全く新しい考えが出てくるわけではなく、人間と機械の役割分担ははっきりしている」と言う。



580:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:26:53.96 1boBnglK.net
>西垣氏は「機械は過去のデータを元に動くもの。
>だから、全く新しい考えが出てくるわけではなく、人間と機械の役割分担ははっきりしている」と言う。


>全く新しい考えが出てくるわけではなく

アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
URLリンク(www.asahi.com)

581:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:28:16.66 TZpaKIr8.net
>>560
人間の考えも過去の知識から出てくるんじゃなくて?

582:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:29:45.15 1boBnglK.net
西垣通



URLリンク(www.facebook.com)
ところで、最近ネットを見ていて強く感じることですが、人間の情熱と能力に対して、少し自信がない発言が多すぎるのではないでしょうか。

人間以上の人工知能はいつ開発できるだろうか?
数十年先?いやいや人間並か、それ以上の人工知能はそんな簡単にできる訳がない。
などなど。

メタップスの佐藤航陽社長の本に書いてありました。

「実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、百万年から一千万年かかるだろう。
-1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」

なにか、この記事を書いたニューヨーク・タイムズの記者と同じ間違いをしている人が多いと感じてしまいます。

583:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:30:53.21 TZpaKIr8.net
>>549
KONAMIのアーケード音ゲー「MUSECA(ミュゼカ)」に名前が似てるけど、関係はない?

584:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:48:14.11 UudlMZcj.net
AIがAIを開発し、AIが病気を検知する、Googleは全製品をAIで強化する
URLリンク(ventureclef.com)

585:オーバーテクナナシー
17/06/03 06:31:17.80 IZyikS1a.net
「3年で破壊が起こりトップ企業の4割は淘汰される」、シスコが大胆予測
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

586:オーバーテクナナシー
17/06/03 07:30:41.25 h5f4BXSp.net
>>563
AIについては、日本人は何も語らない方がいい。

587:オーバーテクナナシー
17/06/03 07:35:27.05 fPQhf+Zz.net
>>567
ここで語られてる日本語の情報なんてゴミみたいなもんだよな
何か知った気になってると思ってたら相当痛い

588:オーバーテクナナシー
17/06/03 08:25:48.34 LKh2BXLH.net
徐々にAIに仕事を奪われ働かなくていい世界に

589:オーバーテクナナシー
17/06/03 08:31:32.05 s4snaclt.net
>>566
3年でベッカムの必要性をエリートの人が身に沁みて分かってくれるといいな

590:オーバーテクナナシー
17/06/03 08:37:46.18 rQaC0NtU.net
100%ではないにしろ斎藤氏やカーツワイル氏の言ってる事ある程度実現すると思うわ
今回は囲碁というゲームに限


591:られた話だけどそれでも囲碁界を震撼させたわけじゃん 全く新しい打ち方をAIがやった事で コレ他の分野でも起こるわやっぱ 2030年まで14年弱と時間はある 現時点で人類が予想だにしない動きをAIが見せてくれるんだ なんで斎藤氏やカーツワイル氏の予想している十数年先こ世界が現実にならんことか 全てとは思わないが結構当たると思う ただそれまでに色々問題があるわな AIを作り上げるまでの時間とか 現状のスパコンでも相当時間かかるらしいし だから量子コンピューターやエクサスパコンがピックアップされてるわけだが



592:オーバーテクナナシー
17/06/03 08:59:14.69 Nt5mNaXM.net
囲碁でAIが人間より賢い時点で経営を含めた知的な
仕事にも応用可能と言われてるからね
2025年には自動運転やレジの自動化が当たり前に
なるし、その頃にはもっとシンギュラリティやBIも
現実味でてくるだろうね。

593:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:12:13.95 lr7iF06q.net
ちゅうか私利私欲のないAIは政治家にぴったり
安倍や糞政治家どもを処刑してAIさんに総理をやらせよう
人に働かせない方が効率的という判断を下すに決まってるので
自動的にBIも可決 俺ひゃっほいほいww

594:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:20:26.97 fPQhf+Zz.net
>>570
ニートの悲鳴

595:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:24:00.08 hqhpJj2x.net
>>573
殺処分した方が効率的という判断を下すに決まってる

596:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:36:53.39 Y0qMFxnl.net
>>571
実際、人間界なんて死ぬほど穴だらけだよ
俺でさえ穴ばっかりに見えてどうしてこれ放置なんだよって思う事ばっかりだ
当然どの分野でも起こる、というか
人間の価値観そのものを問われる

人間界では自分の利益を守る為に「正しくないほうがいい」って事ばっかりなんだよ
AIは人間じゃないからそこを破ってもらうには好都合

597:yamaguti~kasi
17/06/03 09:46:52.18 rSkdAi3K.net
> 2030年まで14年弱

手短に言って
それまでに知能増幅技術又融合技術を CS 実用化しないと
基本的に置去り又反乱防止手段喪失危機 ( >>388 >>409 )


>>573 AI : 手短に言って私利も私欲もある ( >>576 超強力弱い AI ≒ 人間 )
>>531 スレリンク(gamestones板:480番)# Jimei
>146 業界用語乙

598:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:51:44.61 TZpaKIr8.net
>>576
あるあるだけど、ルールガチガチだと息苦しいよ。
てかその場に人間いらないってことになるか
スカイネットが世界政府に。。。

599:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:54:14.80 Y0qMFxnl.net
>>577
まあ私利私欲は定義問題や成長のさせ方にもなるからあれだが、
問題解決とか異なる発想(スルーされてる穴)と捕らえてもらいたい

いまのところ、その超強力弱いAI は
人間が「意図的に排除してきた」多様性を再取り込みする事に
「社会的に」役立ってるね

600:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:55:17.67 TZpaKIr8.net
>>577>CS 実用化しないと
CSってなに?業界用語?

601:オーバーテクナナシー
17/06/03 09:55:51.02 Y0qMFxnl.net
捉え

602:オーバーテクナナシー
17/06/03 10:03:03.54 Y0qMFxnl.net
コンシューマーかな

603:オーバーテクナナシー
17/06/03 10:04:21.80 TZpaKIr8.net
だったら、
「知能増幅技術又融合技術を 捉え 実用化しないと」
って書いてよ

604:オーバーテクナナシー
17/06/03 10:06:38.30 Y0qMFxnl.net
ああごめん、捉えってのは自分の書き間違えの訂正
CSってのはコンシューマーじゃないか?

605:オーバーテクナナシー
17/06/03 10:08:39.12 TZpaKIr8.net
似たような意味だからOK、レスの流れ邪魔してゴメン。

606:オーバーテクナナシー
17/06/03 11:12:15.56 gaSNa8a+.net
AIのツイート代行
URLリンク(youtu.be)

607:オーバーテクナナシー
17/06/03 11:26:09.87 bCF7Oobd.net
CSは寿司のことだよ
業界用語使ってカコイイと思ってる奴、痛すぎるだろ
相手に意味を伝えるっていう目的を見失った、人工無能以下の自然言語処理能力恐れ入るぜ

608:オーバーテクナナシー
17/06/03 11:31:37.10 1boBnglK.net
ジェンキン寿司?

609:オーバーテクナナシー
17/06/03 12:06:43.93 uvXbZNxr.net
いや普通にコンシューマじゃねえの?

610:オーバーテクナナシー
17/06/03 12:43:00.49 EbRc9ZPT.net
2022年 エクサスパコン
2027年 エネルギーフリー
2032年 不老社会

でっかい戦争とか、でっかい災害とかなければ
これくらいのスケジュールで行けそうな予感
いや行ってくれ

611:オーバーテクナナシー
17/06/03 13:07:38.16 fPQhf+Zz.net
>>590
2022年 親の定年退職、再雇用
2025年 親の年金生活
2032年 親が死んでホームレス生活

これが現実だろ

612:オーバーテクナナシー
17/06/03 13:34:51.40 rQaC0NtU.net
>>590
2040年 シンギュラリティ
取り敢えず直近10年の出来である程度予想が立つ

613:オーバーテクナナシー
17/06/03 13:39:31.68 X2TN5tAu.net
>>592
禿げさんの来年ったことはないよね。

614:オーバーテクナナシー
17/06/03 13:44:48.82 1boBnglK.net
齊藤元章エクサスパコンは2018年完成だろ?

615:オーバーテクナナシー
17/06/03 13:45:27.50 rQaC0NtU.net
>>594
アレ中国の話じゃね?
2020年あたりに完成

616:オーバーテクナナシー
17/06/03 13:58:12.39 lr7iF06q.net
今の時点でAIに追い抜かされてる人間どものマヌーな2045予想とか
アテになるわきゃねえw
クックックw

617:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:16:32.01 1boBnglK.net
>齊藤:エクサスケールのスパコンは2018年中にはできると思います。

618:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:28:22.60 EbRc9ZPT.net
>>597
確認したら
抜粋版のまえがき、2016年12月のもんだけど
そこでも最短で2018年って書いてあったわ

619:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:35:15.41 TZpaKIr8.net
この掲示板の一番下の方には

2ちゃんねる BBS.CGI - 2038/01/19 12:14:07 JST
We're sure you'll have a good time with 2ch. :)

620:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:36:55.42 uvXbZNxr.net
>>599
確認できない

621:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:39:34.55 TZpaKIr8.net
このスレじゃなくて未来技術板の方ね
あれ?ブラウザによって違うのかな?

622:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:42:27.16 TZpaKIr8.net
新規スレッド作成の下のレンガの背景に書かれてるんだけど、2038年問題のシャレかしら?

623:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:46:44.61 uvXbZNxr.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

624:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:48:49.22 TZpaKIr8.net
それ

625:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:53:52.89 TZpaKIr8.net
2038/01/19 12:14:07 JST
までは、2chで楽しく過ごせます。

だから、そのあとは無いんだよ。

626:オーバーテクナナシー
17/06/03 14:59:32.09 uvXbZNxr.net
まで(until)とは書いていないんだよなぁ…
せいぜい「2chでいい時間を過ごしてくれ(意訳)」くらいの意味だよ

627:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:05:52.65 TZpaKIr8.net
たしかに、までとは書いてないから言い過ぎたけど、wikiの3時とずれてるのは日本時間だからか?
エクサスケールとかスパコンの時間もUNIX時間を使うのかな?っと思ったので

628:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:07:43.95 uvXbZNxr.net
>>602が有力説だと思うけどな。もしくは2038という数字に関連した何か。あるいは只のミス

629:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:13:13.69 TZpaKIr8.net
シンギュラリティーとか人工知能ってUNIX時間の影響を受けないのかな?

630:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:18:21.24 TZpaKIr8.net
>>608
よく読んでなかったよゴメン、wikiに書かれてたわ
(日本標準時では2038年1月


631:19日12時14分7秒、閏秒は考慮していない)



632:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:25:57.27 UudlMZcj.net
>>590
エネルギーフリーは核融合発電が実現しないと無理だな
不老社会っていうより、意識が仮想空間に送られると思う。

633:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:27:36.87 TZpaKIr8.net
あと20年で、スパコンのソフトとか、そんなプログラム組めるものかねぇ?

634:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:29:58.28 fbSLgz9I.net
【特集】 注目「シンギュラリティ関連株」、2045年AI“人間超え”を買う <株探トップ特集>
URLリンク(s.kabutan.jp)

635:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:32:15.49 TZpaKIr8.net
>>611
核融合発電って目途は立ってるの?核融合実験炉は?何年かかりそう?

仮想空間のサーバーがめちゃくちゃになったら、どうするの?

636:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:41:21.53 Ibrek9Gn.net
【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授
URLリンク(resemom.jp)

新井さんキタ━━(゚∀゚)━━!!

637:オーバーテクナナシー
17/06/03 15:56:25.50 cn1LZ+Wh.net
>>613
雑誌などで特集組み始めたら黄色信号
まだ伸びるけどそう遠くないうちに株価は暴落する
だが面白いことに経済と技術の進歩は関係がないんだよな
一度暴落してから株は買えばええわ

638:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:01:36.04 cbDPGvHC.net
新井さんがどうしていいかわからないってだけなのでは

639:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:01:51.51 pUmUWuID.net
>>615
誰だよこのババァ
数学者の癖に調子乗んな

640:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:05:09.12 HCdlhynJ.net
日々、こんな技術ができましたって発表するのが学者であって、
自分は失敗したからこの技術に未来はありませんて喧伝して
何がしたいのだろうか。ああそうですかってgoogleが邁進を辞めるとでも
思っているのだろうか。

641:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:06:34.68 cn1LZ+Wh.net
>>619
歴史が進展する時必ず反対派が出てくるから
安保時のシールズみたいなもん

642:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:11:50.89 fPQhf+Zz.net
>>611
>意識が仮想空間に送られる
本気で言ってるのか・・・・?
おかると研究のスレじゃねーぞここは

643:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:12:11.81 X2TN5tAu.net
>>618
宇都宮聖子ちゃんにしなさい。

644:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:27:25.40 EAQbJi1T.net
私ができなかったから、未来永劫実現することはないって
すげぇ傲慢な人なんだな。

645:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:37:17.16 TZpaKIr8.net
>>621
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マービン・ミンスキーのように知能を機械的なものと考える人やハンス・モラベックやレイ・カーツワイルのように
ロボットと人間の社会的融合を推進する人などが特に精神転送の可能性を公言している。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
The Singularity Is Near(2005年)より
2030年代
精神転送(マインド・アップローディング)は成功し、人間がソフトウェアベースになる。

646:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:49:34.76 UudlMZcj.net
>>621
まずナノロボを脳内に送り込んで、
シナプスの出力信号やニューロンの発火パターンをコンピュータ(大脳新皮質を模倣したシミュレーションクラウド)に送る。
情報の統合で自我が発生すると言われているから、恐らく可能。
記憶


647:は不揮発性メモリにコピーさせればOK http://i.imgur.com/OgVEbFn.jpg



648:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:55:14.49 Vm8lkHYb.net
URLリンク(www.youtube.com)
おまえらのカーツワイル思考とはこういうこと、えもん

649:オーバーテクナナシー
17/06/03 16:55:30.25 UudlMZcj.net
先進技術強国のはずの韓国が、なぜ人工知能分野で後進国になったのか
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

650:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:01:02.63 UudlMZcj.net
あ、でもコピーに成功したとしても意識は宿ったままだから、どちらが本物かはご想像にお任せします。
スワンプマン問題に似てるかな?

651:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:02:15.60 fPQhf+Zz.net
>>624
>>625
で、実際に精神転送が成功した例はあるのかよ?w
世界中の国が真面目に研究してる核融合炉とおかるとの延長を同じ並びにするなよ

652:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:08:06.82 UudlMZcj.net
>>629
核融合はオカルトじゃないんですか?
人工的な核融合が成功した例はあるの?
ちゃんと核融合が維持できたデータはあるの?

653:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:21:55.73 uvXbZNxr.net
核融合自体はちゃんと稼働できているんだよなあ。
ただ時間が短かったり圧力が十分じゃないだけで。

654:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:24:25.70 cn1LZ+Wh.net
ロッキードを信じよう
小型化は無理らしいけど

655:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:28:14.91 JcZfqBrn.net
核融合や精神転送は重要ではない。
開発を急ぐべきは汎用人工知能。

656:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:31:08.57 JcZfqBrn.net
核融合も精神転送も不老不死も汎用人工知能があっという間にやってのける

657:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:33:43.35 X2TN5tAu.net
スマホサイズのスパコンが100円ショップで売られる日。

658:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:47:34.97 fz2lITog.net
>>631
重水素プラズマの点火に成功したのは知ってます。
でも実用レベルには達していませんよね?
ITERの完成が待ち遠しいです。

>>633
そう思います

659:オーバーテクナナシー
17/06/03 17:57:27.56 fz2lITog.net
>>634
でも全人類を精神転送するわけにはいかない。
人間の選別が必要

660:yamaguti~kasi
17/06/03 18:02:10.43 rSkdAi3K.net
精神転送的な事が不可能 ≒ 融合不可能 ( >>577 )


>>523 主旨 : 融合拒絶リスト入りと駆除候補リスト入り乙です大統領
>>430 p://google.jp/?q=systemdown+sdi&tbm=isch

661:オーバーテクナナシー
17/06/03 18:15:35.22 1boBnglK.net
620オーバーテクナナシー2017/06/03(土) 16:06:34.68ID:cn1LZ+Wh
>>619
歴史が進展する時必ず反対派が出てくるから
安保時のシールズみたいなもん



実際、新井おばさんはシールズをツイートしてたよ。

662:オーバーテクナナシー
17/06/03 18:17:41.41 1boBnglK.net
新井紀子≒小池百合子

663:オーバーテクナナシー
17/06/03 18:20:53.19 1boBnglK.net
AI界の逆神・紫BBAこと新井紀子。

664:記憶喪失した男&
17/06/03 18:24:24.82 Y/0ZhW88.net
日本の高技能職の人数の一例

将棋プロ棋士:150人
プロ野球選手:720人
Jリーガー(J1J2含む):1007人
AV男優:70人
弁護士:30000人
医者:280000人
パイロット:6700人

を今まで書いてましたが、追加します。

大学講師:16万人
図書館司書:3万人
風俗嬢:28万人

665:オーバーテクナナシー
17/06/03 18:27:43.28 EbRc9ZPT.net
エクサスパコン、エネルギーフリー、ドミノ的に
衣食住フリーや不労や半不老というもんだと認識してたんだけど
汎用人工知能ってのはどう捉えたらいいんだ
簡単に教えてくれくれ

スパコンなしで色々頑張るより、スパコン開発頑張ろう
のスパコンの代わりに汎用人工知能が来るような印象でいいんだろうか

666:オーバーテクナナシー
17/06/03 18:34:19.48 fz2lITog.net
>>643
ハードがあってもソフトがなきゃ意味ないだろ?

667:オーバーテクナナシー
17/06/03 18:40:33.79 uvXbZNxr.net
>>643
どう捉えるか?
それは今まで限定的な分野で超人的な成績を出すAIが全分野でそこそこな成績を出せるようになると考えればいい。長期的な訓練の末では全分野で超人的スコアを出せるようになる感じ
もしかしたら未来の汎用AIでもそれぞれ「政治決定汎用AI」とか「宇宙科学研究専門汎用AI」とか「海洋科学技術汎用AI」とか専門化が進むのかも知れないが…。

668:yamaguti~kasi
17/06/03 19:09:46.20 rSkdAi3K.net

* 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的 )
* 汎用 AI ( 単語対応 ) ≒ 一応強い AI = それなりに広範囲に人間越え
* 汎用 AI ( 自然言語完全対応 ) ≒ 強い AI ≒ 超知能 = 人間越え

669:オーバーテクナナシー
17/06/03 19:16:22.85 fz2lITog.net
DeepMindCEO デミス・ハサビス 「AlphaGoが勝った時は複雑な心境、囲碁は単純なゲームではない芸術」
URLリンク(nitro15.ldblog.jp)

670:オーバーテクナナシー
17/06/03 19:29:21.67 EbRc9ZPT.net
>>644
スパコンを最も有効に使うためのソフトみたいな位置付け?

>>645
その訓練にもスパコンを使うと有効?
だが貴重なスパコンのリソース使うとなると
訓練の前に選別、リセマラ(開発)が重要って感じかな

671:yamaguti~kasi
17/06/03 19:33:34.39 rSkdAi3K.net
>>646
△ 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的 )
○ 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的コア 追加モジュール次第 )

簡易版 + 自然言語モジュール等 ≒ 強い AI


>520 かねてよりの目論見 : USB 等経由マルチプロセッシングシステム構築

672:オーバーテクナナシー
17/06/03 19:36:17.22 uvXbZNxr.net
>>648
現存する世界最高性能のスパコンを1000台並列に処理させてもまだ処理能力が足りないくらいだから
まあ有効というのかな…

673:yamaguti~kasi
17/06/03 19:39:18.76 rSkdAi3K.net
>>649 補足
モジュールというと部品の様だが部品というよりはデータ的

674:オーバーテクナナシー
17/06/03 19:53:12.82 5Zb95UoA.net
>>399
そして$や%や@だらけでしかも変数名関数名省略しまくりで型すら宣言しないから却って混乱する世界へ行けってかw

PHPの方がちょっとだけ楽だと感じた

675:オーバーテクナナシー
17/06/03 19:56:02.26 fz2lITog.net
>>648
仮説の立証を行うのが、汎用AIと量子コンピュータ

仮説の検証を行うのが、スパコン

676:オーバーテクナナシー
17/06/03 19:58:44.03 +cd4REvB.net
量子コンピュータはソフトなのか?w

677:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:03:38.59 fz2lITog.net
>>654
量子CPは汎用AIの入れ物だよ
だからハード

678:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:28:45.15 hRgvPY9k.net
>>638
仮想世界への
マインドアップローディングに関しては、

以前にチラッと触れたけど、
機械的なアプローチ以外の方法もある。

というか、そちらは技術的には一応確立されている。

それは、外部的な誘導を受けるなら、
催眠術で、
自発的なコントロールにするなら、
明晰夢と言うものになる。

どちらも、施術者が用意した仮想世界へ、
自分の意識を移動させるという物になる。

ただし当たり前だけど、
自分の精神を取り出して、外部に持ち出すということではない。

しかしながら、仮想世界へ移動の目的が、
仮想空間内での物質的欲求や精神的欲求を満たすという事であるなら、

催眠や明晰夢でも、同様の効果が得られる。
(所詮は脳内の麻薬をコントロールして快感を得ているに過ぎない)

ここでの問題�


679:_は、再現性と観測可能性になる。 再現性に関しては明晰夢ではなく、催眠術ならそれなりに高い。 それ専門の特化型AIでもできれば8割程度はかかるんじゃないか? と思う。



680:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:32:46.55 hRgvPY9k.net
>>656つづき

催眠や変性意識、
またはトランス状態に関してはいわゆる

CEV(閉眼幻覚)という催眠現象が、
仮想世界への精神の移動に該当するんだけど、

人間による施術だと、2~3割程度の人間がかかるのかな?

ただし施術者のスキルというよりは、
催眠を受ける側の、被暗示性の方が重要だから、

かかりにくい人間はかかりにくいと言う問題がある。

それでもまあ、
抗がん剤やプラシーボが効く人と同程度の割合で、効果は見られるはずだよ。

再現性に関しては、特化型AIができれば、
改善されるだろうとは思う。


ただし、
問題は、観測可能性になる。

本人以外は、どういった映像を見ているのか分からないし、
本当に見えてるのかすら分からない。

そして、
夢や催眠状態では、同期が取れないという問題もある。

以前は、ここで行き詰まったんだけど、

681:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:34:31.83 5Zb95UoA.net
2chで美少女メイド性処理ロボをAIで!と騒ぎ出してから
新井教授がシンギュラリティなんて無い!と言い出したって話があったかな

女性はAIを嫌う人が多いなあ

682:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:35:11.48 hRgvPY9k.net
CEV(閉眼幻覚)より深い催眠状態に、
OEV(開眼幻覚)と言うものがある。

つまり、催眠を受けている人間の目の前に、
憧れの芸能人が現れるとか、

そういったヤツね。

この開眼幻覚は、当たり前だけど、
催眠を受けてる人間以外には、そんな幻覚は見えない。


ところが、
この開眼幻覚は同期が取れる可能性があるんだよ。

つまり、他人からの観測可能な状態になるって話ね。
(まあ、機械的な観測は無理だろうけどね)

このOEV(Open Eye Visual)は、
オーラ視や、霊視といったものであれば、

同じものを見たり聞いたり感じたりできるんだけど、

それはさすがに胡散臭いだろうという話になる。

683:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:37:24.14 hRgvPY9k.net
>>659つづき

ところがだね、
これが集団ヒステリーという、
現象が起きてしまうと、

自称スピリチュアル・カウンセラーやら、
霊媒師でなくても、

同じ幻覚を共有する事になる。

しかも数千人単位で同じ幻覚を共有することもあり得る。

この辺りを解明すれば、
夢や催眠状態の同期をとって、
仮想世界へのマインドアップローディングと、

同じ様な効果が得られるかもしれない。

と言うか、
精神を数学的に記述して、サーバーにアップするより、
近道かもしれない。

684:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:39:44.72 fz2lITog.net
「AI、最大産業に」米エヌビディア創業者、孫氏と連携
URLリンク(goo.gl)

「AIファースト」に突き進む米グーグル
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

「AIは既に人間の脳の限界を超えている」、茂木健一郎氏
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

進化するAIはプリキュアを理解したのだろうか?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

685:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:43:51.34 hRgvPY9k.net
>>660つづき

ちなみに、
西側プロパガンダが正しいなら、
ナチズムの熱狂は、
集団ヒステリーかもしれないし、

日本では、
幕末のええじゃないか騒動が、
集団ヒステリーの可能性が高い。

つまり、
集団に対して催眠をかければ、
良いって事か?

ただその場合、
OVE(開眼幻覚)が基本で、
逆にCEV(閉眼幻覚)だと同期が取れない可能性が高くなるか?

西洋的なアプローチ以外も、
検討に入れてるなら、
この方向


686:性も良いかもしれない。 と言うか、明晰夢はアメリカで体系化された技術だけどね。 ちなみに、 もっと胡散臭い例を出すと、 ファティマの聖母も、 集団ヒステリーで、 10万人規模での幻覚の共有があったのだと思う。



687:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:49:05.18 kQDUaG3Q.net
こわいよぉ・・・

688:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:49:43.90 kQDUaG3Q.net
>>661
プリキュアは大半の人間が理解してないのではなかろうか

689:オーバーテクナナシー
17/06/03 20:59:51.33 TZpaKIr8.net
>>638
>>577のCSって何だったんですか?

690:yamaguti~kasi
17/06/03 21:02:00.89 rSkdAi3K.net
>精神を数学的に記述して、サーバーにアップするより、近道か

ある意味その通り ( 失礼 )
→ 脳活動 ( 有機的分散並列状態 ) 準完全再現 : ほぼ絶対条件 ( 少なくとも基礎 )
* 長期的 有機化 ( 単にシミュるのでない )
* 短期的 有機的リアルタイム超細粒度分散並列システムベース単純準エミュ ( / 同等 NSPU )


>>644 条件付不要
>>388
> スレリンク(future板:692番)# RojikkuSimyu


>>646-651 含めこの国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げています

691:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:05:52.81 fz2lITog.net
【米中AI戦争】加速する中国と失速するアメリカ…国家予算が物語る明暗
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

692:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:07:01.62 fz2lITog.net
>米トランプ政府は先週、人工知能関連の研究支援を減らす内容を含む予算案を公開している

ピーターティール何やってんだよ...
説得してくれよ...

693:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:12:29.76 cn1LZ+Wh.net
カルフォルニアとか国に納税する方が補助金よりも多いんだし自前で何とかなるだろ

694:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:17:42.16 TZpaKIr8.net
>>658
>>642のAV男優:70人 <<<風俗嬢:28万人
が職を奪われるからじゃなか!

695:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:17:50.16 6/FDb3Ul.net
アメリカなんか政府で支援しなくたって問題ないだろ

696:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:20:17.33 +cd4REvB.net
性風俗サービス店での所得のみで食ってる女性ってどのくらいいるんだろ

697:オーバーテクナナシー
17/06/03 21:22:37.61 hRgvPY9k.net
>>668
トランプの目的が、雇用の確保であるなら、

AIの開発を遅らせることは、
間違いではないよ。

ただ、こういったものって、
政府主導じゃなくて、民間主導で開発されるものなんじゃないの?

政府主導になると、
予算確保や、
天下り先の確保が重要になって、

AIの開発は2の次になると思うんだけどね。

そう言う意味では、
中国の場合は政府主導でも、
研究開発が進んでいきそうなのは、
単なるイメージかな?

中国も同じような腐敗構造のはずなんだけど、
スパコンとか見てると、そうでもないのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2189日前に更新/365 KB
担当:undef