(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
249:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:00:05.57 LZ+b/NQz.net
270 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b70-xtIn)[] 投稿日:2017/05/30(火) 21:32:57.84 ID:51IFb8xb0
お前らゴミクズに税金をばら撒くくらいなら、1円でも多くの税金を科学技術に投資した方が有益なんだよねw
297 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ff6-HiXG)[] 投稿日:2017/05/30(火) 21:40:33.49 ID:rKeBYjvv0
頑張って働いて高い税金納めてるのに
全く努力しないクズを社会が養う義務は無いよ
これはこの国の根底に有る感情だから諦めなよ
ぶっちゃけ世界の半分の国でやっても日本はやらないと思うよ
それくらいこの国はクズに厳しい
>>297
クズに厳しいのは人として生き物として当たり前なんだけどね
365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef63-TRRL)[] 投稿日:2017/05/30(火) 22:11:37.27 ID:5tMptNNs0 [2/2]
クズを切り捨て、格差を拡大しよう
それが日本人の総意だ
格差を是正して日本人を増やすなんてとんでもない
それが日本人の総意だ

250:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:01:13.09 68r8kzg9.net
>>137
>グーグルに対抗するとして作った韓国政府主導の人工知能、結局水の泡に(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース -
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
実に愉快なニュースだ。w
ゲラゲラゲラwwww

251:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:03:48.06 LZ+b/NQz.net
記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
ちなみにこいつは精神病の無職コテ
やはりシンギュラリティで一発逆転を狙ってるクズが住み着いてるゴミスレということだなここは

252:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:06:34.39 68r8kzg9.net
>>144
てめえが危機感抱くべきじゃないの?w
なあ、相変わらず芸の無いコピペしか能が無い給料泥棒。wwww

253:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:09:24.62 68r8kzg9.net
>>142
日々の技術革新のニュースを見て「停滞感」を感じる奴がいるとしたら、
それはてめえみたいに頭が硬くなって適応能力が無くなった、
旧世代の産業廃棄物だよ。wwww

254:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:15:05.71 68r8kzg9.net
>>210
別にアメ公にシンギュラ1番乗りさせる必要無くね?

255:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:18:10.73 68r8kzg9.net
>>242
そのゴミスレにゴミ漁りに来ているニート叩き給料泥棒は、
さしずめ野良犬だな。w
で、俺はそれをからかいに来るカラスだ。wwww

256:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:35:01.46 Q3JL4OLf.net
>>231
個人の情報から全体の流れをモデル化することは出来ても、全体の流れから個人を特定するのは難しいよ
特定の性質が共通してる集団なら処理は出来るだろうけど、そこから個人までは難しいんじゃないかな
もちろん見えてこなかったものが見えるようにはなるとは思うけど
医学関係でいうなら、ランダムに被験者を選んで、薬の臨床実験をして有意な効能を示しても、実際に患者に投与してみると全く効かなかったということはざら
体質によって代謝が異なる上に、体調でも代謝は変わってくるからね
遺伝子で形質を特定することも出来るけど、それでも確率的にしか判定できないし
というかスマホに搭載されてるセンサーはジャイロセンサーと加速度センサーとGPSぐらいじゃないかな…
バイタルチェックするには全く足りないから、専用のウェアラブルが必要
腕時計程度じゃ精度が低いから、二の腕辺りに巻けるやつだといいかもね

257:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:07:01.39 7eqfYSNq.net
>>238
液タブの代わりに紙が使えるってだけじゃないのか?
Undoもできないしそれならいっそのことビルダーで描いた方が・・・
簡単な物ならデザイナーさんでもサンプルコードコピペで済むし
タダで使えるなら便利だろうけど、どちらかと言えばデザイナーさんが失業ではなく
彼らにとっての生産性向上するちょっとしたツールじゃね?
>>247
そうか?
例えば、体質に問題があったとして、例えば、骨折の回数が極端に多い
食生活も平均、歩き方に特徴がある、ブログを見ても親戚の誰かもやたら骨折する
こんなデータが世界中のスマホ持ちから大量に集まれば、
***という遺伝疾患の確率がN%、+++という遺伝疾患の確率がT%とか出せるんじゃない?
逆に、一介のお医者さんにここまで求めるのは不可能だと思う
勿論、リストバンド+スマホみたいな感じが最適だろうけど
それが無くてもブログなど個人情報へのアクセスもあるからなぁー
あと精度の低さについてだけど、例えば、36.5度の体温が38度と表示されたとする
運動したあとなどに上がる温度の平均値があるはずだから、そこからその人の正しい体温を求めたり、
それすら無理なら、体温の変化だけでも重要な意味があるんじゃないかな?
少なくとも、どの程度の頻度で熱を出しているかなどが分かれば疾病や遺伝疾患などの推量には役立ちそう
温度だけなら場合によってはスマホのセンサーでも行けるかも知れない

258:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:17:35.46 Q3JL4OLf.net
>>248
その手法って統計的手法だよね
無作為抽出ならある程度の数で事足りるから、大量にデータを入力してもあまり効果はないと思うよ
大量のデータを解析したとしても、ノイズを取り除く効果はあっても正解に近付くわけじゃないよ
遺伝子レベルで体質を特定できるなら、ちょっとした体温の変化でも遺伝子ごとにモデル化は可能だろうけど、現状遺伝子レベルで体質は特定出来てないからね
それどころか遺伝子の大半は不活性でなんのために存在してるのか分かってないし
原因遺伝子が判明してる遺伝病ならデータを収集すれば精度の高いモデルが出来るかも知れないけど、ランダム性の高い一般人相手だと想定するモデルが多すぎて現状処理できないと思う
もっと性能のいいスパコンと、遺伝子解析や人体の代謝経路のモデル化が進めば、そういう手法で疾病予測が出来るかもね

259:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:20:48.39 zREpZMOm.net
tensolfow入れてみたけど全然使い方分からんw
会社の資料をぶちこんで一気に多角的分析できる事を夢見たけど、難しすぎる
機械学習を実用化できてる人いる?

260:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:27:48.51 C0fbcA1T.net
>>250
まず最新式のグラボを刺せるだけ用意します
全部PCに刺します
テンソルフローにいろんなデータを食わせます
一ヶ月くらいフル計算でします
電気代数十万円程度
一ヶ月後にTwitterのボットくらいには応答返してくれます

261:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:30:54.67 zREpZMOm.net
>>251
文字列はそこまで難しくないよ。GTX960一枚、2.3日で十分。サンプルも山ほど落ちてる。
そもそも正解無いから割とテキトーでもいい
>いろんなデータ
このいろんなデータをかき集めるのがダルい

262:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:33:10.35 7eqfYSNq.net
>>249
もともと、更年期障害が2年ほど見過ごされて偉いことになってた人の記事から何だけど、
ツイッターでも、ブログでも検索でも良いんだけど、辛さをかたるだけで
同じような人が世界中に入るだろうし、中には特定できた人もいるだろうから、
ノイズを取り除いたら真実が浮かび上がるんじゃないかって発想
また、遺伝レベルといっても実際には食の好みなどとの複合的な物も多いしそう言った複雑な解析にこそ
日々のデータや思考などが役に立つんじゃないかと思うわけ
あと、モデル化した物を見つけるわけではなく、むしろ逆でモデル化しようと試みる感じ
なぜか分からないけど、黒人で寿司好きなら脳卒中が多いとかね
でも、バナナをよく食べている人は脳卒中が少ないとかね
今だと恐らく理由は遺伝的性質と塩分の取りすぎとその排除あたりだろうけど
こんな知識が無くても、もう少し寿司を控えるかバナナを食べましょう見たいな予想は立てられるみたいな感じ

263:オーバーテクナナシー
17/05/31 08:48:05.58 C0fbcA1T.net
>>252
適当なデータくわしてたら適当なことしかしゃべらなくない?

264:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:01:12.26 DJ4mczGl.net
>>250-252
javascriptでやってみたいんですけど、どうやるのかご存知有りませんか?

265:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:12:13.83 jshDpoLe.net
けさの中日新聞1面にIBMワトソンが「自然言語処理の高い壁を乗り越えた」かのように謳うコラムが載ってる
以前から教養のない新聞だとは思っていたがここまでとは・・・

266:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:15:41.89 zREpZMOm.net
>>254
遊びで作っただけだからなぁ
2chのhtml食わせたらちゃんとタグや日付まで生成してて驚いた
>>255
jsって何で動かすの?ブラウザだと機械学習は厳しいと思う
まだエクセルvbaの方がマシだろう
それでもやるならマルコフ連鎖が簡単にできて面白いよ。マルコフ連鎖 文章生成 などで検索すればすぐにサンプル出てくると思う
特に二重マルコフ連鎖がいい

267:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:39:51.72 8M//7hUI.net
>>191
ほほう、ポンコツAIも煽りを覚えたか。
だが、覚えたてのスキルを調子に乗って披露してると落とし穴に落ち易い、と忠告しておこう。
……日本には昔から「生兵法は怪我の元」という諺が有ってな?

268:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:40:41.22 DJ4mczGl.net
>>257
ありがとうございます。ブラウザのjsでは厳しいですか、残念。エクセルvbaを勉強してみます。

269:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:51:00.93 DJ4mczGl.net
>>257
ついでにお伺いしますが、
>2chのhtml食わせたらちゃんとタグや日付まで生成してて驚いた
とありますが、htmlに含まれる、動くスクリプトも学習していたのでしょうか?

270:オーバーテクナナシー
17/05/31 10:10:58.86 EGxRRHpU.net
>>256
書き手は山口二郎か?

271:オーバーテクナナシー
17/05/31 11:17:55.05 vWdr8unq.net
>>258
知能障害や精神疾患をポンコツAIと呼ぶのはやめてあげて

272:オーバーテクナナシー
17/05/31 13:22:04.19 WyjS4M/4.net
西森秀稔の量子コンピュータが人工知能を加速するって本に
シンギュラリティについて、少なくとも数十年のスケールではそういうことはないと明確に答えることができると書いてある
量子コンピュータを使っても、学習方法そのもののアルゴリズムを作るのも人間。基幹的な枠組みを作るのも人間。
人工知能が自分の意思を持つようになるまでには、永遠に近いほどの時間がかかる。
特定のタスクをこなす人工知能と汎用人工知能の間には大きなギャップがある。
だそうです

273:オーバーテクナナシー
17/05/31 13:35:52.87 6cD4SzN3.net
アンバサダー。「大使」の意味だが、俺は何となく「伝道師」的な意味で解釈している。
アンバサダーたる者は、人々に自分の属する組織とその教えの素晴らしさを説く義務があるのだ。
そして俺は「ニンテンドー・アンバサダー」である。ならやるべき事は明白。
己が使命を全力で果たすのみ。
任天堂とは何か、任天堂のゲームの素晴らしさとは、を俺は死ぬまで語り続けるのである。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

274:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:09:12.77 7eqfYSNq.net
このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

275:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:11:52.26 b2PjDK6b.net
>>255
python覚えろ。

276:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:18:05.72 6cD4SzN3.net
【社会】「ゴムを使う100の方法」 HIV予防へ女性向け冊子「つけなきゃ無理!」や「寝たフリ」がオススメ…厚生労働省

277:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:18:26.04 b2PjDK6b.net
>>259
python覚えてね。javaやc++なんかより簡単。(c++はよく知らんから受け売りだが。)

278:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:24:28.66 yG+k6Ocs.net
C++はCを覚えた人ならCを拡張した感じで記述が可能
Javaを覚えた人なら、C++特有の機能さえ覚えれば、ほとんど同じようなオブジェクト指向で記述できる
C++は静的にも動的にも対応可能だけど、その分学習コストが高い
Pythonはライブラリが整ってるから学習コストは低いが、プログラミングのスキルを伸ばすにはやはりCかJavaを学び直す必要がある
らしい

279:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:27:49.18 7eqfYSNq.net
ゼロから作る Deep learning読んでるけど 5章が意味不明
というか、ここで紹介した人が以前いて中古で安く入手して読んでるけど第6章(5章は飛ばした)
全体通してめちゃくちゃ難しい
評価良いけどみんな賢い人ばかりなんだなぁーとしみじみ

>>268
他の言語は知らないけど(ありそうな気もするけど)、
pythonだと気軽に行列が気軽に扱えるのは凄いな

280:オーバーテクナナシー
17/05/31 14:41:51.42 7eqfYSNq.net
AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた
~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

281:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:14:19.87 4N/XOMH6.net
>>271
CPUの進化が止まってるーっていうのも、結局は技術的な問題というより、
単にインテルが市場舐めて殿様商売してたってだけなんだよな。
やっぱ競争は必要だわ。

282:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:22:50.22 Q3JL4OLf.net
CPUの進化が止まってるというか、もうすぐ性能が頭打ちになることは明らかだから、出来るだけ間延びさせようとしてるだけでは?
クロック数はもう伸びないし、コア数を増やすことぐらいしかやれることないでしょ
技術的な問題は解決出来てない
コア数と価格で競ってるだけ
まあ低コストで多コアになるなら、相対的にCPUの性能が上がってるともとれる

283:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:28:25.02 6cD4SzN3.net
最新型なのに半額以下で10年前に発売開始した車としか比較してもらえないなんて残念な車。
現在の新型と比較はとても無理でかなり差がないと同じ土俵に上がることができないなんて悲惨の一言。
URLリンク(www.youtube.com)

284:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:34:37.21 BujM8J/v.net
2050年、日本人の仕事はAIと中国に奪われるのか
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>私は、長期的にはかなり楽観視しています。長期的には今はないような、より多くの新しい仕事が出てきます。今の東京を見てみても、産業革命以前には想像も出来なかったような仕事をしている人たちであふれています。
新しいニーズや企業もどんどん出てくるでしょう。問題はそこにゆくまでの混乱です。ニューエコノミーの段階に到達するまでの間は、多くの人は自分がこれまで訓練してきた仕事を失うし、それに見合うだけの雇用が必ずしも創出されるわけではありません。
その間の社会福祉的な問題や社会の安定に関わる問題が出てくるのは間違いないでしょう。
これを解決するためには、これまでの発想にはとらわれない大胆な考え方が必要になります。ユニバーサル・ベーシック・インカムという、働いていようがいまいが基本的な収入を保障するという考え方や、教育制度や教育システムを抜本的に変えたりすることなどです。
日本人の伝統的な終身雇用はもはや通用せず、フレキシブルに対応する必要があります。ただ、働き方を変えるのは非常に難しいでしょう。

新しい仕事が創出されようがされまいがBIは必要

285:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:42:36.97 6cD4SzN3.net
平成27年4月から、生活困窮者の支援制度が始まります。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されます。
働きたくても働けない、住む所がない、など、まずは地域の相談窓口にご相談ください。
相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、
専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。
■住居確保給付金の支給 家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、
就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
■就労準備支援事業 社会、就労への第一歩。
「社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、
直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、
一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。

286:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:48:51.28 6cD4SzN3.net
【埼玉】小学生の列に自転車が突っ込み2人けが 「ストレスを発散させるためにわざと自転車で突っ込んだ」、男(38)を傷害容疑で逮捕

287:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:55:14.35 BujM8J/v.net
安倍首相、2025年を見据え成長戦略の素案を示す
URLリンク(www.businessinsider.jp)
>首相は会議で、人工知能(AI)などを念頭に「新たな技術をあらゆる産業や日常生活に取り入れ、ひとりひとりのニーズにあわせる形で社会課題を解決する『Society(ソサイエティ)5.0』を世界に先駆けて実現する」と強調した。
成長戦略案は、モノづくりの強さや高齢化など社会課題の先進性を日本の強みと捉え、こうした分野に「政策資源を集中投資」すると指摘。
1)健康寿命の延伸、2)移動革命の実現、3)サプライチェーンの次世代化、4)快適なインフラ・まちづくり、5)フィンテック ─ の5本柱で具体的な施策を盛り込んだ。
移動革命では、高速道路でのトラック隊列走行を2020年に実現、早ければ2022年の商業化を目指す方針を示した。小型無人機(ドローン)での荷物配送は、2020年代に都市部で本格化させる考えだ。

288:オーバーテクナナシー
17/05/31 15:55:43.60


289: ID:7eqfYSNq.net



290:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:01:26.17 6cD4SzN3.net
【政治】安倍首相「ベーシックインカムは一切考えていない、雇用の創出に全力を尽くす」

291:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:05:39.61 7eqfYSNq.net
>>279は ID:6cD4SzN3 へのレス
>>278
ドローンって元々はヘリコプターとかあるけど、ヘリって車とくらべて燃費が極端に悪いよな
以前乗ったけど1時間で万単位かかった
気球ならまだ分かるけどドローンだとなんでここまで燃費が抑えられるんだろ
またドローンタイプのヘリにしたら燃費を抑えられるのかな?
普及するか否かはコストだと思うけど空を飛ぶって通常滅茶苦茶燃費の悪い移動手段だと思うけどどうなんだろ?

292:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:09:34.30 7eqfYSNq.net
>>280
俺から見れば古い物はタダになり、良いサービスも出たら即座に安くなるしBIと殆ど同義だけどな
スマホとか古い物なら10万円近い物が数千円とか親に渡してるけど殆どタダみたいな物だし
今回42インチのディスプレイ買ったけど一昔前三桁万円が今や1桁
是非安倍さんにはTPPを初め頑張って貰いたい

293:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:14:20.51 6cD4SzN3.net
【国際】安倍首相 アフリカ支援に2億ドル「アフリカで産業人材の育成やインフラ投資に取り組む」

294:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:19:52.79 7eqfYSNq.net
>>283
支援というか投資だから日本へはそれ以上のリターンが見込めるし良いことだな
中国なんて支援受けつつアフリカへ投資してるし日本も負けてる場合じゃないよな

295:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:25:58.41 6cD4SzN3.net
【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち

296:オーバーテクナナシー
17/05/31 16:27:42.52 8M//7hUI.net
>>262
えー、なんでよ?
仮に人間だとしても、
「人の間で教育を受けないと『人間』に育たない」のであって、
広い意味では「人工」知能と言えなくもないし。
有機分子で出来ていようが半導体で出来ていようが、ポンコツはポンコツだ。

297:オーバーテクナナシー
17/05/31 17:00:08.95 7eqfYSNq.net
>>285
ハガキとか大昔からあげてないんだし、流石にあげた方が良いだろw
タイヤとか一時期転売してたけど、ネットの普及で寡占状態が崩壊して実は恐ろしく安くなってる
バカ高い、カーショップへ行く客層は残念ながらそう言った恩恵には疎い人が多いと思う(デジタルデバイド)
というか、そもそも気にしてない層だな

298:オーバーテクナナシー
17/05/31 17:33:28.92 JFAJhUO0.net
Google お菓子を自動で取ってくれるロボットアーム
URLリンク(youtu.be)

299:オーバーテクナナシー
17/05/31 17:49:25.46 6cD4SzN3.net
【企業】ソフトバンク前副社長、役員報酬103億円 在席中2年間の報酬は349億円

300:オーバーテクナナシー
17/05/31 17:53:50.93 yG+k6Ocs.net
>>281
ドローンというのは、自律飛行が可能なラジコンのこと
機体が軽い上に、モーター駆動だから細かな姿勢制御が可能で、安定しやすい

301:オーバーテクナナシー
17/05/31 18:56:50.55 zREpZMOm.net
>>260
動くスクリプトってjsのこと?
さすがにjsは読ませてないよ。レスの部分だけ

302:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:07:16.77 LZ+b/NQz.net
>>280
こういう現実は無視するよねこのスレの連中って

303:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:17:31.95 5k0RcGDo.net
安倍なんてそろそろ蹴り出されるからどうでもよすぎワロタ

304:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:20:04.75 LZ+b/NQz.net
小泉になろうと同じ
甘い考えは捨てよう

305:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:38:16.25 68r8kzg9.net
>>294
ここでニートニートと連呼してて何か有意義な結果に結び付くとでも考えているのなら、それこそ「甘い考え」だろ。wwww

306:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:41:32.21 7eqfYSNq.net
>>290
人が乗れるタイプもあるしエンジンタイプもある
現在のヘリコプターってそれなりに洗練されてるはずだし
価格的にどこまで優位性があるのか気になる

307:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:42:55.42 7eqfYSNq.net
>>292
別に無視はしてないけどな>>282
ただあまりにスレチが多いから返信がないだけじゃね?
個人的には大いに技術が加速する方向にやってくれたらいい
BIも早く訪れるだろう

308:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:47:13.18 5k0RcGDo.net
          _Y_
            r'。∧。y.     
         ゝ∨ノ         >>294がニート叩き     ,,,ィf...,,,__
          )~~(          糞レスしている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     シンギュラとBIはどんどん    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     近づいてくる・・・・・・。  入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎───◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

309:オーバーテクナナシー
17/05/31 19:56:40.40 qIpGaX74.net
>>269
>C++はCを覚えた人ならCを拡張した感じで記述が可能
よくこういうの見るけど、根っこが違うから全然わかんないよ、C++って
どうやってクラス作るのがベターなのかわかんないのに、細かい言語仕様がにてるだけじゃ全然わからん

310:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:05:38.73 zREpZMOm.net
>>293
・安倍オワタ
これ就任直後からずっと聞いてるわ
いつ終わるんかねぇ

311:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:09:08.05 zREpZMOm.net
>>269
違う、javaがC++の機能を真似してる。phpもC++からパクりまくってる
同じような感覚で当たり前だよ
C++で昔書いたことあるけど、演算子のオーバーライドとか共用体とか二度と使いたくないと思った
ただ、極めれば本当に無敵。何でもできる言語の名前は伊達じゃない

312:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:13:30.11 Q3JL4OLf.net
>>299
Cで書いてた関数をC++で呼び出せるのよ
それに、Cで書きつつ、C++としてコンパイルも出来る
>>301
へーそうなのか

313:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:13:51.28 aJLlk8cY.net
物理学者は人工知能に「未知の物質状態」を特定する方法を教えている
URLリンク(wired.jp)
物理学者たちはいま、人工知能を使って「相転移」と呼ばれる物質の状態変化の謎を解明しようとしている。
未知なる物質の状態を特定することで、量子コンピューターや素材開発にも応用できる可能性がある。

314:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:15:20.07 7eqfYSNq.net
>>298
今3社で2人の人材を奪い合ってる状態
景気回復というよりも構造的な問題で毎週1万人の退職者がいる
この穴埋めができない状態が続いてる
しかも人材不足で中小企業ではIT化もままならず倒産してる
技術が停滞しなければいいけどな・・・

>>301
今の時代、マシンパワーに任せて演算させたら良いんでね?
perl、python使ってるけどCじゃないとダメという事態になったことがない
正確に言えばArduinoなど恐ろしく低スペックなコンピュタ動かす時くらいしか思いつかない

315:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:19:29.19 5k0RcGDo.net
今の有効求人倍率なんてブラック企業があわよくば奴隷ゲットしようと
打ちまくってるだけでしょう それが証拠に全然給料上がってない
昔の終身雇用と事情が全く違う

316:記憶喪失した男&
17/05/31 20:21:09.84 vRp61tmy.net
巨人ファンの人ってやっぱりCIA利権にのっかって、アメリカの犬となり売国するのが好きで巨人応援しているの?

317:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:24:16.81 7eqfYSNq.net
>>305
いや、毎週1万人が退職しているしその穴埋め分が集まらない状態らしい
経営者が気に入らないなら、転職したら良いんじゃね?
日本の給料が上がらない原因って、給料が低いのに転職しない人が単純に多いだけな気がする
あと、シンギュラリティを迎えようかというほど加速しているわけで、10年や20年先の雇用なんて誰も保障できないだろう

318:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:34:05.78 LZ+b/NQz.net
>>305
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/

.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄
.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \

319:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:34:47.41 83ce37Yt.net
科学者のほとんどがシンギュラリティを否定的に見てるのに、迎える前提で考えてるってよほどの天才か無知かだな

320:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:36:24.15 7eqfYSNq.net
>>309
そんな統計データ見たことがない
是非、2ch以外のソースを教えて欲しいわ
広くこの場で議論したらいい

321:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:36:48.44 JFAJhUO0.net
>>309
否定する材料はどこから持ってきたんですかねぇ

322:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:38:40.44 7eqfYSNq.net
>>309
結構マジで、その統計データがあるなら知りたい
できないという根拠、できるという根拠
それぞれ議論したり精査するのは興味深いことだと思うけどな

323:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:41:41.94 7eqfYSNq.net
H2Aロケットに「エヴァ」ロゴ…みちびき搭載
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

324:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:43:42.95 4oPIQG80.net
統計データなんかないよ
お得意の妄想

325:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:45:23.66 TaK1Q+/T.net
>>309
ソースはよだしてくれ
気になるわそれ

326:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:45:34.37 7eqfYSNq.net
>>314
ま、妄想でも頑張って、様々な科学者のコメントなど
できないという根拠を探してきてくれないかと期待してるんだけどね
できるという話は良く聞くけど、できないという根拠って以外と脆い気がしてる

327:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:45:40.30 WyjS4M/4.net
否定するというか、まともに相手にされてないだけじゃないんですかねぇ…
人工知能関連の本をたくさん読んだけど、素人批評家はカーツワイルを盲信していて、専門家はそんなもの実現しませんって数ページ書いて終わりって感じ
ここの人達ってネットの与太話しか読んでないでしょ

328:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:46:01.11 LZ+b/NQz.net
>>309
ほんとこれ
カーツワイルのそばにいる人間でも
マインドアップローディング(笑)で不老不死とかはただの中年の現実逃避だと言ってるしな

329:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:47:08.45 LZ+b/NQz.net
>>316
ロドニー・ブルックスがAI脅威論を否定「人間レベルに達するには500年かかる」
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

330:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:48:54.12 7eqfYSNq.net
>>318
>ただの中年の現実逃避だと言ってるしな
現代の記事以外でソースがあれば教えて
>>317
>専門家はそんなもの実現しませんって数ページ書いて終わりって感じ
色々な本を読んでたくさん書いてあるなら、ちょっとリストアップしてくれないかな?
その本を逆に読んでみたい

331:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:54:57.43 JFAJhUO0.net
>>319
この人って脳の仕組みを完全に知った上で発言してるの?
囲碁で人間に勝つには10年かかるとか言ってた科学者が大勢いたけど、見事に外れたよね?

332:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:56:35.67 7eqfYSNq.net
>>319
>人工知能ロボットが人類を脅かすという一部の懸念について「過度な考え」と述べた。
数十年でここまでロボットを発達させた人が本心から500年無理だと本気で思ってるのかな?
どこまで本気で言ってるのか逆に疑わしい気が・・・
ロボットは私たちの重要な協力者となり、私たちは単純で機械的な作業から解き放たれ・・・とかいってるけどな
URLリンク(www.ted.com)

333:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:56:41.65 LZ+b/NQz.net
>>321
この人はMITの人工知能研究所で一番偉い人だからね
カーツワイルとかいうトンデモおじさんより信用できるよ
マインドアップローディング(笑)

334:オーバーテクナナシー
17/05/31 20:58:17.15 4oPIQG80.net
学術会議でAIに関する発表を行った科学者352人。アンケート
URLリンク(www.technologyreview.com)
URLリンク(gigazine.net)

335:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:00:30.13 JFAJhUO0.net
>>323
でもGoogleに雇ってもらえなかったんだねw
可哀そうに。

336:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:05:20.63 JFAJhUO0.net
ってかMITの人工知能研究所じゃなくてRethink RoboticsのCTOじゃんw
同じMIT出身のカーツワイルとはえらい違いだね。

337:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:07:05.76 TaK1Q+/T.net
>>323
まぁ東大の名誉教授がアレだったりする人もいるからなあ
偉いのかエライのか

338:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:09:52.02 LZ+b/NQz.net
カーツワイルはマインドアップローディング(笑)とかいう疑似科学を提唱してる時点で話にならんのだが
ヒッピー文化から生まれたニューエイジサイエンスの一種だろ

339:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:10:49.43 7eqfYSNq.net
論点として、できないという著名人の身分よりも
なぜできないか?これを検証すべきだと思うけどな

340:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:11:28.45 zREpZMOm.net
「意識とは何か」
に結論を出さないと、マインドアップロード云々は何の結論も出ないんだよな
コピーするほど自分が増えるなら、実質最初にマインドアップロードしたものが次世代の王になるのだろう

341:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:12:43.62 1dHXd4p0.net
シンギュラリティを信じてるやつってコンピュータの性能を上げてけば汎用人工知能が自然とできるとでも思ってんのか?
否定的な意見はスルーして科学的根拠に乏しい楽観記事を引っ張ってくるって、もはやカルトだな
収穫加速の法則なんて科学的な法則でもなんでもないし

342:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:13:18.75 zREpZMOm.net
>>328
精霊の時代、錬金術の時代からその手の煽りはあったな
>>331
知的競技の最高峰「囲碁」で人類が負けたばかりなのですが

343:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:15:58.98 P9hyAde6.net
未来技術板で未来技術を否定し続けるという不毛な行為

344:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:18:41.76 4oPIQG80.net
295オーバーテクナナシー2017/05/31(水) 19:38:16.25ID:68r8kzg9
>>294
ここでニートニートと連呼してて何か有意義な結果に結び付くとでも考えているのなら、それこそ「甘い考え」だろ。wwww

妄想と甘い考えにどっぷり浸っていたいんだろwww

345:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:25:00.44 WyjS4M/4.net
>>320
>>329
たとえば、最近読んだのだと西森氏の本>>263
全体的には量子コンピュータを人工知能に応用すれば社会の課題の多くが解決できるかもしれないと楽観的なことを言ってるんだけどね
意識は傍観者であるのイーグルマンも汎用人工知能には懐疑的だったな
俺はカーツワイルに感銘を受けていろいろ読んでるクチだからシンギュラリティが来たらいいなあとは思ってるんだけどね

346:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:31:31.84 JFAJhUO0.net
>>331
コンピュータの性能上げていくだけでシンギュラリティに到達できるとか誰も思ってねぇよw
だからこそ今急ピッチで脳研究を進めてるじゃないか

347:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:32:00.73 6jVAfqhu.net
シンギュラリティ教団はアルコー延命財団みたいなもんだから
マッドサイエンティストとその信者を眺めて楽しむもの

348:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:34:20.34 u0SbHqt5.net
>>333
禿同。
どれだけ頭が弱いか知れるな。

349:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:37:49.31 6jVAfqhu.net
たしかにネトウヨ板で人種差別はダメだよって諭しても無意味なように
君らにシンギュラリティは来ないよって教えてあげてもパニクっちゃうだけだもんな
ここはカルト信者が教祖様の預言だけを崇拝する場所だもんね

350:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:39:14.46 JFAJhUO0.net
物理学者は人工知能に「未知の物質状態」を特定する方法を教えている
URLリンク(wired.jp)

351:オーバーテクナナシー
17/05/31 21:39:24.43 zREpZMOm.net
>コンピュータの性能上げていくだけで
ある意味、これで特異点は達成できるといえる
今最も重要なのは量子の観測のシミュレート、量子コンピュータなのでもしそれが達成できれば革命が起きるだろう

352:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:01:38.47 TaK1Q+/T.net
こんなくだらない流れが後10年は続くと思うと気が滅入るな
2020年くらいにドカンと来てくれ

353:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:03:13.96 u0SbHqt5.net
>>339
パニクるなんてご冗談をw
信じない70%信じる30%くらいで見守るだけ

354:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:05:11.96 zREpZMOm.net
プラトン、アリストテレス、ミケランジェロ
あの辺りは「これ100年どころじゃないよなぁ・・・」って気分だったと思うぞ
今の先が見えてる子達は、100年どころか10年毎に革新が起きてて寝る間もないだろうなw

355:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:08:48.07 OyNVhK1F.net
カーツワイル先生の仰っている事が、なーーんにも分かっていないんだな。

356:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:19:53.70 zREpZMOm.net
カーツワイルさんはちょっと開拓者すぎてな
もうちょっとでいいから配分残しといてくれよって思う

357:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:28:10.99 MzSSGOvb.net
>>342
永遠に来ないよ
>>343
30%も信じるとか頭イッちゃってるね!

358:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:30:32.89 up7Nzfk3.net
クロ現で宇宙空間からの脅威について放送してたがそれこそシンギュラリティぐらいいかないとなかなか対処が難しいだろうなぁ

359:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:36:39.33 zREpZMOm.net
特異点ですら数百年ずれたら完全AUTOと思う

360:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:44:42.81 zREpZMOm.net
まぁ別に特異点どうこうはいいとして、ある程度収益を得た人はいないのか・・・

361:オーバーテクナナシー
17/05/31 22:54:51.97 4N/XOMH6.net
>>348
あの問題にシンギュラリティは関係ないでしょ。
隕石に対してすげーAIじゃないと対処できない、ということもないわけで。

362:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:00:39.67 JFAJhUO0.net
>>351
地球寒冷化、電磁パルス、ガンマ線バースト、真空崩壊、隕石衝突.....
宇宙からの未知の脅威に対抗するには汎用AIの開発が必須

363:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:03:56.81 JBhAuwOS.net
俺が作るから来るよ

364:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:11:53.79 WX71NNKP.net
>>147
AIによるレンブラントの新作はどないなもんやろ?

365:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:21:59.27 zREpZMOm.net
難しい
発信側の芸術面だけでなく、受信側の感受性もどんどん進化している
今更レンブラントを見せられても困る

366:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:23:38.30 JFAJhUO0.net
>>355
AIが人間には理解できない高度な感情を生み出したとき、AIが描く芸術は理解できなくなる。

367:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:28:05.14 u0SbHqt5.net
>>347
永遠に来ないと信じるのも頭おかしいw
人間の技術発展が続かないと信じてるってことだよそれ

368:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:29:22.58 u0SbHqt5.net
>>350
レイ・カーツワイルは講演で莫大な収益

369:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:31:02.30 zREpZMOm.net
我々はエビやてんとう虫に理解できるものを提供できるだろうか?

370:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:34:01.62 HNf3a5Xo.net
実現できると言われながら、できない技術の中でどれくらいのランクなのだろう。
どこでもドアよりは実現性があるんだろうな?

371:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:34:11.32 u0SbHqt5.net
なんでそんなもん提供しなきゃならんの

372:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:35:36.93 DJ4mczGl.net
>>291
そのおもちゃは何で書いて組まれたのでしょうか?
タグや日付入りのhtmlをアウトプットしたのはjsか、PHPとかのCGI言語なのかと思ったので、
プログラムを学習していたのではなく、単語の連なり方を学習していたのかなぁ?
同じ事をパイソンだったりC++言語のソースを食わせても根本的に無理でしょうか?
文章という意味ではhtmlが再現出来るならxmlも出来そうに思うけど、
プログラムソースは条件分岐や繰り返しとかあって文章と違うから、
プログラムを学習して再現はまだ、難しんですかね?

373:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:38:21.94 uBrus0l9.net
カーツワイルの提唱するエビフライを正しく理解できてる人が一体どれだけ居るというんだ

374:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:46:39.86 WX71NNKP.net
レンブラントの新作はクオリティ高いけど目新しさを感じ無いってことか。
それは、音楽でも、サザン風とか小室風と言われてしまうのと似てる。

375:オーバーテクナナシー
17/05/31 23:56:51.95 DJ4mczGl.net
>>363
このスレの中でなきゃ全く意味不明の文章だわ

376:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:06:36.33 DInM9dER.net
>>362
>そのおもちゃは何で書いて組まれたのでしょうか?
忘れた
こんな使い捨てプログラムはpythonだと思う。なんだかんだで一番楽
>同じ事をパイソンだったりC++言語のソースを食わせても根本的に無理でしょうか?
意味がわからない。ソースを食わせても意味のあるプログラムはかえらない
>>212が正解だろう
>>364
かなり難しい
今更クラシックで超高技能を発揮されても、それは既に通り過ぎた道

377:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:07:33.22 ygyVmE6U.net
>>335
否定意見ありがとう
これは確かに分かりやすいハードルだね
囲碁にしても関数を見つけることはできても、その関数を自力でレントゲンの分析に問題を見つけ
ここ改良したら囲碁の代わりにレントゲンの分析に使えるんじゃね?みたいな思考するプログラムは無いしね
リアルな世界は広すぎるし確かにこれはハードルになりそう
思考するプログラムの登場についてはまだその片鱗すら見かけないな

個人的にはシンギュラリティを信じているけど、そう言った企業への投資額を見ると
まだ50万にすら達してないし本心では信じてないと思うw
ただ、医薬品銘柄だけは結構古くから買ってるし寿命が1年に1年伸びる説(プレシン?)については本心で信じてるわ

378:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:08:41.38 ygyVmE6U.net
>>341
シミュレートも何も物質の状態を正しくプログラムで表せないんだから
いくら演算能力が高くなっても意味が無いでしょ

379:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:09:31.94 DInM9dER.net
>>368
>シミュレートも何も物質の状態を正しくプログラムで表せない

d-waveはまさにこれだけど

380:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:10:45.81 ygyVmE6U.net
>>348
それ見たけど画像解析は今のディープラーニングでも十分できるし
イトカワみたいに正確に小惑星へ誘導することもできるから可能なんじゃない?

381:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:14:56.52 ygyVmE6U.net
>>369
XORが解けないしその演算能力を何に使うの?
また、凄く早いPCができて、アルゴリズム(プログラム)はどうやって作るの?
あと、今ある量子コンピュータって別にシミュレートしているわけではなく
アナログコンピュータで目の前で実験をしているようなもんだよ
物質の性質を理解できているとは本質的に違う

382:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:19:13.40 ygyVmE6U.net
中国
「量子暗号通信衛星」打ち上げ 盗聴不可能、世界初
URLリンク(mainichi.jp)

383:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:26:44.98 /t887zXT.net
>>319 は同じリンクを何回使い回してんだよw
壊れたテープレコーダー並のワンパターンwwww

384:オーバーテクナナシー
17/06/01 00:43:35.60 m12TlCvl.net
>>245
アメリカ人や中国人みたいにブッ飛んだ連中じゃないとシンギュラリティは起こせない
日本人は情熱が足らなすぎる
自動車業界も「AIブーム」でも人工知能学会は冷めた目で見る理由
URLリンク(diamond.jp)
>>263
西森?ああ似非量子コンピューターの生みの親か
GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>D-Waveの“量子コンピューター”については、本当の意味での量子コンピューターではないという意見も多く、議論となっている。
>>319
「AI脅威論」をなだめるために敢えてそう言ってんだろ
悪いのはホーキングとかいうカタワ野郎とターミネーターとかいうB級映画

385:オーバーテクナナシー
17/06/01 01:27:21.71 5kzVrnEL.net
>>302
そんなのが利点なの?
普通にCで書けばいい

386:オーバーテクナナシー
17/06/01 01:41:08.42 CRFnVjGI.net
ジャップランドが率先的にBIなんてやるはずないじゃん
欧州で導入→アメリカで導入→アジア先進地域で導入→やっとジャップランド
同性婚や安楽死見てりゃ分かる

387:オーバーテクナナシー
17/06/01 01:55:52.58 Y+jDwtw4.net
>>371
何を言っているんだお前は
XORはただの論理ゲートだろ解くも何もない
プログラムは基本的に論理ゲート組み合わせたりビットを足したり引いたりすればで


388:きる それを抽象化して機械語やc言語とか高級言語にしていく d-waveの量子コンピュータとかを使えば量子の揺らぎをシミュレートする必要なくそのまま計算できるって意味だろ



389:オーバーテクナナシー
17/06/01 02:00:41.40 Y+jDwtw4.net
【イベントレポート】【速報】AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を公開。PCIe 64レーン内蔵 - PC Watch -
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

390:オーバーテクナナシー
17/06/01 02:02:06.08 Y+jDwtw4.net
ダイヤモンド量子コンピュータ実現に一歩前進。量子メモリにシリコン使い読取精度を向上 - Engadget 日本版 -
URLリンク(japanese.engadget.com)

391:オーバーテクナナシー
17/06/01 02:10:43.08 9hilx9i4.net
>>376
これ見ると日本で暮らすメリットってなんだろうなって思う

392:オーバーテクナナシー
17/06/01 02:47:42.41 Y+jDwtw4.net
【イベントレポート】AMD、32コアのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表 - PC Watch -
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

393:オーバーテクナナシー
17/06/01 05:00:24.31 5b/WzrmM.net
>>380
このスレみたいな低能がのうのうと生きていられることじゃない?
何の能力も実績もないくせに社会の大多数より
自分の偏った考えが正しいと思ってる連中が飢え死にしないで生きていける国

394:オーバーテクナナシー
17/06/01 05:02:32.95 Qvr7L3ke.net
>>382
低能が
のうのうと生きてる
何の能力も実績もないくせに
自分の偏った考えが正しいと思ってる
飢え死にしる

395:オーバーテクナナシー
17/06/01 05:09:18.36 OIb443y0.net
>>366
レスありがとう。
出来上がったソースを学習するより、完成型を考えさせるアプローチの方がいい訳だね。
パイソンを勧めてくれた方々もありがとう。ゆっくりでも、勉強してみます。

396:オーバーテクナナシー
17/06/01 07:18:03.27 /t887zXT.net
>>376
ジャップ連呼リアンは巣に帰れ。

397:オーバーテクナナシー
17/06/01 07:20:43.83 /t887zXT.net
>>380
ジャップ連呼リアンはなんだかんだ言って日本に寄生する模様。w
……そんなに日本が嫌なら出てきゃ良いのに。

398:オーバーテクナナシー
17/06/01 07:27:28.10 temG4Fya.net
>>386
382が答えてる
無能に優しい国


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2189日前に更新/365 KB
担当:undef