(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
169:オーバーテクナナシー
17/05/22 10:53:48.99 GwhE3PfV.net
>>161
ビットコインは日本人が作ったと言われてるよ?
まあ、真偽はよく分からんけどね。
ただその価値を認める認めないの下地のあるなしは、
経済状況による。
バブル期にゴルフ会員権なんてものに、
途方もない価値をつけたりしたのも、
日本人だよ。
>>162
まあ、そういうことだよね。
法定通貨でない限り、
法定通貨量の供給の増減によって、
その通貨圏における、仮想通貨の価格が相対的に上下する。
金/ドルのレートに変動がさほどなかろうが、
ジンバブエドルの価格は下落しつづけた。
無論、その際、
金/ジンバブエドルのレートは、上昇し続けたはずで、
ただし通常は、それが銀行決済に使えると言うことはない。
法定通貨にならない限り、仮想通貨の価値がどれほど増えようが、
その通貨圏の通貨の価値の増減には対して基本的に影響はないし、
仮想通貨によって、経済の問題が解決するということもない。

170:オーバーテクナナシー
17/05/22 11:02:00.99 GwhE3PfV.net
>>165つづき
ミクロな範囲で、
個人や企業が、(または、国家が)
自国の通貨のリスクヘッジとして、
仮想通貨や、金を買ったりするのは、
効果がある。
ただし、それはマクロな範囲、
全体としてのリスクヘッジや、
経済の問題解決策にはならない。
法定通貨になっていない仮想通貨では、
所詮は金融商品の域を出ない。

171:オーバーテクナナシー
17/05/22 11:13:33.56 GwhE3PfV.net
>>166
では、法定通貨になった仮想通貨は、
経済の問題を解決しうるか?は、
法定仮想通貨の発行元が、
中央銀行であろうと、市中銀行であろうと、
既存のシステムと同様の債務通貨として発行されると、
経済の問題を解決できない。

もし仮に、中央銀行が、
無債務通貨発行をして、ヘリマネ等をやれば、
経済の問題を解決できる可能性が出てくるけれど、
それをやってしまうと、
既存の経済のシステムの説明との矛盾と言うか、
説明しづらい部分が出てきてしまう。
まあ、複雑化を2重か3重にかけてしまえば、
ほとんどの人が理解しづらくなるだろうから、
やりようはありそうだけど、
銀行の今までの路線的にそう言う方向性は、
あまり見えてこない。

172:オーバーテクナナシー
17/05/22 11:26:48.13 GwhE3PfV.net
>>165
市場の通貨供給量の増減による、
物の価格の変動は、
通常は、需給バランスによる価格調整より優位に働く。
ただ、
仮想通貨に関しては、
マーケットに参入している人間の数が少ないので、
決済可能範囲が増えれば、
マーケットの参入者が増えて、価値が相対的に上昇しやすい。
日本のような、デフレに近い状況であっても、
仮想通貨の価値は、上昇する可能性はそれなりに高い。
ただし、だからといって、
法定通貨でもない仮想通貨が、経済の問題を解決するか?
と言うと、そう言う話ではない。

173:オーバーテクナナシー
17/05/22 11:32:25.45 //8/Ix/4.net
バカに付ける薬はないってこのことだなwwwwwwwww

174:オーバーテクナナシー
17/05/22 11:33:16.80 //8/Ix/4.net
世界で一番最初に金を発掘したのが日本人なら
金の価値は円に左右されるとのことらしいwwwwwwwww

175:オーバーテクナナシー
17/05/22 11:40:51.34 GwhE3PfV.net
>>168
結局何が言いたいのか?
と言うと、
仮想通貨が広がろうが、価値が上昇しようが、
そんなものでは、
日本や、その他の国の、
経済が良くなったり、悪くなったりはしない。
仮想通貨と各国の経済状況は基本的に関係ない。
仮想通貨の価値が上昇しても、
日本の経済は悪くなる事も普通にありえるし、
仮想通貨だからといって、今の通貨の抱える問題点を、
解決するわけではない。
ではなぜ、仮想通貨が今よく取り上げられてるか?
金融商品なんだから、
買いを仕掛けてる人間がいるって程度の話に過ぎないよ。
空売りが可能だから、
マウントゴックスの様な事を仕組めば、
暴落も仕掛けられるし、
暴落後、買い増すと言う手法も取れる。
まあ、過剰な期待はしない方が良いとは思うよ。

176:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:03:09.04 ViAROQmL.net
ま〜た経済ネタになっている。
経済スレでやっておくれ。

177:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:03:52.25 //8/Ix/4.net
しかも穴だらけの経済論なwwwww

178:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:06:02.85 nz6ld63r.net
改行キチガイは相手にするやつもキチガイ

179:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:15:43.96 9uidULy5.net
日経はエヌビディアを謎の企業という認識な模様

180:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:19:34.96 GwhE3PfV.net
>>173
え?
>>170
ってオレの書き込みに対するレスだったの?
どこをどう読めば、
>世界で一番最初に金を発掘したのが日本人なら
>金の価値は円に左右されるとのことらしい
なんて勘違いしたんだ?
まあ、良いか。
金の価値では、円の価値は決まらないし、
日本の経済をどうこうすることはできないという、
話をしてるよ。
また、
世界で一番最初に発掘したかどうかは知らんけど、
金価格は、変動相場制をとってるけど、
大本の価格は、一部の特権階級によって決められてるよ?
まあ、豆知識程度の話だけどね。

181:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:19:40.54 //8/Ix/4.net
市場原


182:揩キら理解してないのに長文で俺が考えた最強の経済論を語っちゃうバカは置いといて 仮想通貨はシンキュラの一種だから別にスレ違いではないよね



183:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:26:11.19 GwhE3PfV.net
>>176
>>170
>世界で一番最初に金を発掘したのが日本人なら
>金の価値は円に左右されるとのことらしい
まあ、世界で一番最初に発掘したのが日本人であろうとなかろうと、
金の価格が、円の市場供給量によって決まるというのなら、
それは正しいよ。
金/ドルのレートは、
円の市場供給量とは相関性を持たないけどね。

184:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:27:30.79 //8/Ix/4.net
リップルがBTCの時価総額を抜いて仮想通貨時価総額一位に君臨したから
今後はこういう新しい金融概念が価値を持つ時代になるよ
BTCも十分新しい金融概念だが、
リップルやイーサリアムはさらに新しい概念なので、
数世紀先取りしてる感じだな
その概念にやっと市場が追いついてきた感じ

185:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:36:36.96 GwhE3PfV.net
>>177
市場原理ね、
需給バランスによる価格調整機能を言ってるのかな?
それよりは、
基本的に市場の通貨供給量の方が優位に働く事によって、
物の価格は決まる。
立ち食いの
うどん1杯 5円の時代から、
1杯200円になったら、
うどんの価値が40倍になったとか、
うどんの需要が40倍に伸びたとかじゃないよ?
そもそも、中央銀行は市場の通貨供給量の増減によって、
物価の調整を目的とする機関であって、
物価は需給バランスだけで、
決まってるものじゃないよ。

186:オーバーテクナナシー
17/05/22 12:39:41.23 //8/Ix/4.net
>>180
ああ、そこまで必死にならなくていいよ
仮想通貨の新しい概念はまだ金融専門家も理解できてないから
既存の理論だけを見て物事語っちゃうのも仕方ないと思うし
そこらへんは金融の知識とSEの知識両方ないと理解出来ない分野だからなwwwwwww

187:オーバーテクナナシー
17/05/22 13:27:05.54 GwhE3PfV.net
>>180つづき
日本は市場の通貨供給量の変動が、
ここ20年ほどは余り変動が起きてないだろうから、
実感がないだろうけど、
通常は、通貨供給量が増えることによって、
物価が上昇していく。
1995年から2015年の消費者物価指数の上昇率と
人口上昇率を比較してみよう。
     物価指数上昇率 人口上昇率
中国     155% 113%
米国     155%     120%
英国   148% 112%
ギリシャ  175%     103%
ドイツ   132% 100% 
日本     102% 101%
人口増加といった需要増加の主原因と物価上昇の相関性は、
さほど高いわけではない。
単一商品の価格の上昇は、
イレギュラーが起きうるけれど、
それを持って経済をどうこうできると考えるのは、
土地はいつまでも上昇するという神話を信じていた人たちと、さほど変わらないよ。

188:オーバーテクナナシー
17/05/22 13:30:55.79 GwhE3PfV.net
>>182
表が崩れたから
再掲するけど、また崩れるかな?
     物価指数上昇率 人口上昇率
中国     155%     113%
米国     155%     120%
英国     148%     112%
ギリシャ  175%     103%
ドイツ   132%     100% 
日本     102%     101%

189:オーバーテクナナシー
17/05/22 13:33:42.76 0rUTPagQ.net
>>181
ふうん? 君は理解できてるのか。
じゃあ、どこまでボロを出さずにいられるか、しばらく黙って見ててあげるよ。
(藁人形論法使ってる時点で相当怪しいけどな)

190:オーバーテクナナシー
17/05/22 13:38:17.88 q6rmOcjn.net
poloでBTCとアルトコイン売買して遊んでたら結構増えたよ。
でも量子コンピュータが広まり始めたら既存の仮想通貨暴落するとも言われてる。
シンギュラリティに向けて、量子コンピューティングに対応する仮想通貨が出て来たら迷わず買おうと思う

191:オーバーテクナナシー
17/05/22 13:44:36.18 0P8KTtKS.net
共同発表:不揮発性磁気メモリーMRAMの3次元積層プロセスを開発〜新世代単結晶MRAM製造の可能性を拓く〜 -
URLリンク(www.jst.go.jp)

192:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:03:53.72 ViAROQmL.net
コンピュータの知性が、人類すべての知性の総量を上回るという「シンギュラリティ


193:」。シンギュラリティを迎えたとき、人工知能は映画「ターミネーター」よろしく、人類を滅亡させてしまうのでしょうか?  山本一成さんは「いい人」理論を提唱し、そのような悲観的な未来を否定します。『人工知能はどのようにして「名人」を超えるのか?』、いよいよ最終回です。 https://cakes.mu/posts/16231 シンギュラリティが起きたとき、どんなことが起こるのでしょうか? そのときのコンピュータの主な仕事は何でしょうか?  いろいろな仕事が考えられると思いますが、まず考えられるのは、コンピュータが自分自身を賢くさせることでしょう。それは、人類には到底理解が及ばない知的な領域の出来事になるはずです。  もちろん、今の人工知能は自分だけで自分自身を改良していくことができません。必ず人間の手を必要としています。  なぜなら今のプログラムは、自分自身を変更するようなことを想定した作りにはなっていないからです。すでに説明した、「今のプログラムの構造は、中間の目的の設計が可能なようにできていない」というのと、似た話ですね。  しかし、「プログラムを書くプログラム」は、まだ赤ちゃんレベルではありますが、ディープラーニングである程度成功し始めています。  また、プログラムの実行結果を予想するディープラーニングも出てきました。これはついに、プログラムの意味論にまでディープラーニングが踏み込んできたことを意味するかもしれません。  シンギュラリティに懐疑的な人もいますが、これらの動きを見れば、私はシンギュラリティは必然的に起きると考えています。



194:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:04:28.21 ViAROQmL.net
>>185
>でも量子コンピュータが広まり始めたら既存の仮想通貨暴落するとも言われてる。

なぜ?

195:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:15:54.81 GwhE3PfV.net
>>181
>仮想通貨の新しい概念はまだ金融専門家も理解できてないから
うーん?
市場原理やら、市場の通貨供給量なんてものは、
仮想通貨の理解なんて関係ないよ?
>金融の知識とSEの知識両方ないと理解出来ない分野だからな
えーと、君は仮想通貨が、
既存の経済を一新するような、
魔法のアイテムか何かと勘違いしてる?
仮想通貨と言うだけでは、
そうはならないよ?
仮想通貨に、法定通貨と言う機能を付加して、
かつ、採掘通貨のままであるなら、
既存の経済の問題を一新とは言わないけど、
解決する手段になり得るよ。
仮想通貨のプログラム的な機能ではなく、
社会的機能の理解に対して、
SEの知識がいると思ってる事が、
よく理解できないね。

196:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:17:22.20 GwhE3PfV.net
>>189つづき
SEの知識があれば、仮想通貨が魔法の通貨にでもなるのかい?
もし仮に魔法の通貨にしたいなら、
人間側の設定次第だから、SEの知識なんて関係ないよ?
逆に、それはSEの知識があれば理解できるという物でもないしね。
現に君はSEの知識はあるのかもしれないけど、
仮想通貨が経済に与える影響を、どこか吹き込まれたのか、
拡大解釈してしまっている。

197:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:27:15.85 GwhE3PfV.net
>>190つづき
確かに、仮に仮想通貨の流通量が膨大に膨らんできて、
市場の決済シェアの何割かを占有したりするような、
規模になった場合、
仮想通貨による
経済は活況に見えるかも知れない。
(実際は市場の法定通貨の供給が連動して増えてないと無理なんだけどね)
ただし、それは、
日本が昔、土地やゴルフ会員権の価格は、
どこまでも上昇し続けると思い込まされていたのと同様で、
市場の法定通貨供給量を絞られると、
一気に立ち行かなくなって、
バブル崩壊と言う形になってしまう。
通常は、
法定通貨の供給量が過剰に増えることによって、
バブルが形成されて行く。
その場合の、バブルを形成するためのアイテムは、
土地であったり、株であったり、
IT技術であったり、チューリップだったり、
仮想通貨だったりする訳だけど、
それらのものは、法定通貨ではないので、
それらの価格上昇では、バブルの崩壊を防げない。

198:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:28:14.81 DHFq0X6a.net
>>184
俺も完全に理解してないから既存の金融理論でBTCを語るような真似はしてないんだけどなwwwwwwwww
新しい概念に対して既存のセオリーで語っちゃうところがバカ丸出しなんだよ

199:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:30:46.04 DHFq0X6a.net
>>185
>量子コンピュータが広まり始めたら既存の仮想通貨暴落
それはない
計算能力が上がったところで、マイニング難度がそれに合わせて自動的にあがっていくだけ
改竄するにも全世界中の端末をオフライン端末も含めて一斉に改竄かけなければ改竄不可能だ

200:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:32:54.21 DHFq0X6a.net
>>189
仮想通貨を中間通貨とすれば、
法定通貨を国の管理を通さずに世界中で取引できるようになることを軽視しすぎてるよねwwwwwww
金融初心者にありがちだよ

201:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:34:16.83 GwhE3PfV.net
>>191
つまり、
仮想通貨は、今のままだと、
せいぜい良く行って、
バブル経済の生成と、
バブル崩壊を引き起こす程度のものでしかなく、
経済の問題を解決するような、
主旨の物ではない。

202:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:39:35.65 GwhE3PfV.net
>>194
>仮想通貨を中間通貨とすれば、
>法定通貨を国の管理を通さずに世界中で取引できるようになることを軽視しすぎてる
うーん?
法定通貨の量はそれで増えないよね?
君は、金融も経済も理解できてないんじゃないかい?
為替にしろ、仮想通貨にしろ、
金融商品や外貨の売買で通貨量は増えない。
たぶん、大本の勘違いは、
企業や個人が利益を上げたりしたら、
お金が増えてると考えてるのかな?
企業や個人、国家の利益というのは、
売買によって通貨が移動しているだけで、
通貨が増えてるわけじゃない。
そこを勘違いすると、
中間通貨やらが増えたら、
経済の問題が解決するみたいな、思い違いを引き起こすかもしれない。

203:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:39:43.19 0P8KTtKS.net
>>188
マイニングを超並列化できるからじゃね?(推測

204:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:41:22.14 PVzjbmRl.net
通貨の価値に振り回されるからユダヤに食い物にされる
通貨の話はシンギュラ社会スレでやってくれない?
基本的に生産力が効率化されブーストされていくんだから豊かになっていかないとおかしい

205:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:44:07.59 DHFq0X6a.net
>>196
だから増える増えないっていう既存概念で語ってるところが愚かなんだよ
何故今中華当局がこれほどBTCの規制に走っているか
規制されて人民元のBTC売買出来高が10分の1になっているにも関わらず何故まだBTCが上昇しているか
BTCを規制したのはいいが、人民元のLTC等のALTコインの売買出来高が相変わらずドル出来高の10倍以上の理由は何なのか
日本国内しか見てないその狭い視野では理解できないだろうけどなwwwww

206:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:49:10.54 DHFq0X6a.net
BTCの値上げは中国経済に直撃しまくりってことなんだよねwwwwwww

207:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:50:11.55 c1Flo7jE.net
無知で未成熟な「AI脅威論」 3つの誤解と本当の課題
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

208:オーバーテクナナシー
17/05/22 14:52:30.35 GwhE3PfV.net
>>196つづき
企業や個人が上げている、
利益というのは、社会全体ではゼロサムになっている。
誰かが100円得をしたら、他の誰かが100円損をしていて、
誰かが1億円得をしたら、他の複数の誰かが1億円損をしている。
つまり、社会全体においては、
売買によっては、1円たりとも増えない。
売買だけでなく、譲渡や給与といった
通常の経済の取引では、
通貨量は増えていかない。
ただし、それでは問題があって、
お金=通貨が借金によって生み出されているため、
今の資本主義経済においては、
借金と利息の返済の為に、
お金は増やし続ける必要がある。
このお金というのは、法定通貨(預金通貨を含む)を指していて、
法定通貨でない仮想通貨が増えた所で、
経済的な破綻やらを防ぐことはできない。
まあ、実際は市場の通貨供給量の増減が重要なのであって、
そのための媒体が仮想通貨であるか、土地であるかの差があるにしても、
仮想通貨の流通量が増えようが、土地価格がいくら高騰しようが、
法定通貨の供給量を絞られると破綻させられてしまう程度の物でしか無いよ。

209:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:03:25.52 /qYKfrnj.net
荒らしに構う奴もあらし














だぞ

210:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:03:58.95 GwhE3PfV.net
>>199
うーん?
君は中国と仮想通貨に何をみてるの?
ALTコインの出来高が多くなったら
ALTコインは法定通貨になるのかい?
そりゃ、
日本で土地価格やゴルフ会員権の価格が上昇しまくったら、
土地やゴルフ会員権が、
法定通貨になるとでも言ってるようなもので、
そんな事は、ありえない。
ビットコイン同様に、規制も可能な程度の
通貨によって取引される客体に過ぎない。
もし仮に、仮想通貨を法定通貨化して、
通貨の主体にするなら話は違うけど、
その場合は、中央銀行か市中銀行がメインになって動くよ。

211:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:07:41.61 PVzjbmRl.net
皆技術的な話が好きでカネの話は結構どうでもいいと思ってると思うんだ
はっきり言って君らジャマ・・・

212:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:09:08.40 GwhE3PfV.net
>>204
>もし仮に、仮想通貨を法定通貨化して、
>通貨の主体にするなら話は違うけど、
書き方が悪いか、
法定通貨の一部を仮想通貨化=デジタル通貨化して、
通貨の主体にするなら話は違うけど、

213:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:15:04.52 c1Flo7jE.net
【IT】ソフトバンク傘下のARM、脳埋め込みチップ開発に協力
スレリンク(bizplus板)
孫さんも脳にチップ埋め込むんかな

214:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:17:19.56 QpgEEdaa.net
量子コンピューターの登場によってもRSA暗号システムは破られないかもしれない
URLリンク(gigazine.net)

215:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:21:28.04 QpgEEdaa.net
「AIファースト」グーグルの新戦略、理解必須の13ポイント
URLリンク(forbesjapan.com)

216:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:22:35.72 QpgEEdaa.net
トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

217:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:22:37.12 GwhE3PfV.net
>>200
>BTCの値上げは中国経済に直撃しまくりってことなんだよね
中国の経済規模に対して、
BTCの時価総額はどの程度なんだい?
主に、直撃されたのは、
ビットコインを取引してる業者と顧客の範囲なんじゃない?

まあ、
もし仮に仮想通貨の決済シェアが膨大になって、
経済全体に影響を与えるような事になったとしても、
仮想通貨の市場規模の増加では、
経済的な問題を解決することはできない。
よく出来て、
バブル生成とバブルの崩壊なんだけど、
その場合も実際に起きている現象は、
法定通貨量の供給の増加と引き締めであって、
その媒体として、
仮想通貨や土地、チューリップなどが使われているに過ぎないよ。

218:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:23:22.54 q6rmOcjn.net
>>193
なるほど。では安心してアホールドしておけばいいのか。良かった

219:オーバーテクナナシー
17/05/22 15:45:32.19 DHFq0X6a.net
>>212
俺は1BTC100万円を超えるまでアホールドするつもりだぜww

220:オーバーテクナナシー
17/05/22 16:05:09.83 DHFq0X6a.net
ちなみにイーサリアムではプルーフオブワークからプルーフオブステークに切り替えを予定しているので
BTCも同様に、例えばマイニングによる新規BTC発行上限後にプルーフオブステークに切り替える選択もある。
その場合、マイニングがハッシュ計算量によるものでは無くなるので
量子コンピューターでもスマホでもマイニングでは同価値になる

221:オーバーテクナナシー
17/05/22 16:11:36.96 k1rMPZiP.net
どうすればシンギュラリティが来ないのか、想像もつかない。

222:オーバーテクナナシー
17/05/22 16:13:56.45 6+zdO/OF.net
信用創造厨だっけ?
なんで技術板にくるんや?

223:オーバーテクナナシー
17/05/22 16:17:29.80 ViAROQmL.net
コンピュータの知性が、人類すべての知性の総量を上回るという「シンギュラリティ」。
シンギュラリティを迎えたとき、人工知能は映画「ターミネーター」よろしく、人類を滅亡させてしまうのでしょうか? 
山本一成さんは「いい人」理論を提唱し、そのような悲観的な未来を否定します。
『人工知能はどのようにして「名人」を超えるのか?』、いよいよ最終回です。
URLリンク(cakes.mu)
>シンギュラリティに懐疑的な人もいますが、
>これらの動きを見れば、私はシンギュラリティは必然的に起きると考えています。

224:オーバーテクナナシー
17/05/22 16:57:07.28 QpgEEdaa.net
AI革命は終わらない NVIDIAカンファレンスレポート
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
視覚こそAIの「キラーアプリ」--グーグルのチーフサイエンティストが語る
URLリンク(japan.cnet.com)

225:オーバーテクナナシー
17/05/22 17:33:36.77 VRM8dUrz.net
■グーグル、自社開発スパコン無料開放、AI研究者に
日本経済新聞-2017/05/17
米グーグルは17日、自社で開発した新型スーパーコンピューターを
人工知能(AI)の研究者向けに無料で開放すると発表した
計算速度は理化学研究所のスパコン「京(けい)」の18倍

226:オーバーテクナナシー
17/05/22 17:38:12.29 0rUTPagQ.net
>>192
>俺も完全に理解してない
なんだ、知ったかか。
さもなきゃ、
「講釈師 見て来た様に ホラを吹き」
ってとこか。

227:オーバーテクナナシー
17/05/22 17:45:10.74 JAB8Yiga.net
なんか仮想通貨の話題に偏ってんな。
仮想通貨の話題は確かにシンギュラリティと関係無くは無いが、
あんまり込み入った話は分家スレ(政治・経済・社会の方)でやった方が良くね?

228:オーバーテクナナシー
17/05/22 17:51:59.64 QpgEEdaa.net
一般仮想通貨爺

229:オーバーテクナナシー
17/05/22 17:56:12.29 QpgEEdaa.net
【中国棋士vsAlphaGo2.0 囲碁対決スケジュール】
◆通常対局
5/23 柯潔vsAlphaGo2.0 1局目
5/25 柯潔vsAlphaGo2.0 2局目
5/27 柯潔vsAlphaGo2.0 3局目
◆相談碁
5/24 陳耀Y&時越&羋c廷&唐韋星&周睿羊 vs AlphaGo2.0
◆ハイブリッド碁
5/26 古力+AlphaGo2.0 vs 連笑+AlphaGo2.0
ついに明日か
URLリンク(events.google.com)

230:オーバーテクナナシー
17/05/22 18:06:35.60 QpgEEdaa.net
柯潔 VS AlphaGo [無断転載禁止]
スレリンク(gamestones板)

231:オーバーテクナナシー
17/05/22 18:13:09.68 DHFq0X6a.net
>>220
俺も含めてまだ発展途上の仮想通貨を完全に把握してる人間なんて今の世の中には存在しないと言う意味なんだけど
理解出来なかったようだな
頭悪いでしょう君wwwww

232:オーバーテクナナシー
17/05/22 18:52:54.74 QpgEEdaa.net
【中国棋士vsAlphaGo2.0 囲碁対決スケジュール】 ※日付修正と日本時間の追加※
◆通常対局
5/23 午前11:30〜午後6:30 柯潔vsAlphaGo2.0 1局目
5/25 午前11:30〜午後6:30 柯潔vsAlphaGo2.0 2局目
5/27 午前11:30〜午後6:30 柯潔vsAlphaGo2.0 3局目
◆相談碁
5/26 午後2:30〜午後7:30 陳耀Y&時越&羋c廷&唐韋星&周睿羊 vs AlphaGo2.0
◆ペア碁
5/26 午前9:30〜午後1:30 古力+AlphaGo2.0 vs 連笑+AlphaGo2.0
URLリンク(events.google.com)
URLリンク(www.youtube.com)

233:オーバーテクナナシー
17/05/22 19:28:41.18 yAWdGbVa.net
>>222
すこ

234:オーバーテクナナシー
17/05/22 19:51:37.56 cJD72uVF.net
>>225
ナカモトサトシという人もか?

235:オーバーテクナナシー
17/05/22 20:35:16.33 vS4zJWYM.net
>>224
楽しみすぎる
ぶっちゃけカケツのストレート負けだと思ってる

236:オーバーテクナナシー
17/05/22 20:50:39.91 +QQRIHfv.net
これからわAIに勝った棋士に送る達人の称号を創設せよ

237:オーバーテクナナシー
17/05/22 20:51:43.84 jZEuSori.net
>>228
ナカモトサトシは論文に書いてあった名前で、そもそもそんな人間がいるかどうかもわからん
しかしその論文を発表した奴は金融の知識とSEの知識両方を持ち合わせていて
RSA暗号を利用してブロックチェーンの仕組みを作りつつ、それを貨幣として機能させられるような、細部まで計算しつくされた芸術とも呼べるような新しい金融モデルを作った
あくまで作っただけ。
それがどう世間でどのように運用されていき、どのように経済に影響を与えるかなんてのは作った時点でわかるわけないだろ
例えるなら、新しい仕組みのおもちゃを考案したが、でもそれが売れるかどうかは売ってみないとわからないだろ。
BTCが市場にどう影響するかなんて、こればかりは実際に成り行きを見ていかなきゃ誰もわからないんだよ
前例がないからな
今はその成り行きを見ている最中
だから今の時点で本質を理解するための要素はまだ足りない、ので、まだ誰一人理解している人は存在しない

238:オーバーテクナナシー
17/05/22 20:59:33.97 jZEuSori.net
簡単な例でいうと
円やドルならデフレ局面ではデフレスパイラルに陥るので、流通量を増やすことが望ましい。
逆にインフレ局面では流通量を減らすことが望ましい。
かつ円やドルなら金利の概念が存在するため、中央銀行はそれによって市場操作が可能
そうやって通貨を理解することで経済の全体を把握して一定の方向に導くことができる。
しかし仮想通貨の場合はそれらの要素がいっさい存在しない
どの動きがどのように市場に作用して、どうすれば間接的に操作可能なのか、そもそも操作は不可能なのか
今の時価総額では経済に与える影響は軽微だが、今後時価総額が伸びてくるとその軽微な影響が深刻になりうるのか?
まだ今の時点では何もわからないんだよ

239:オーバーテクナナシー
17/05/22 21:27:38.11 +Qym+syM.net
>>232
さっさと経済スレでも建ててそっち行ってくれ

240:オーバーテクナナシー
17/05/22 21:51:40.72 QpgEEdaa.net
>>229
俺もAI側を応援してる。
勝った方に賞金約1億7,000万円が贈られる。
その金でAI研究を加速させてほしい。

241:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:02:50.51 jZEuSori.net
>>233
経済じゃなくて、仮想通貨によるシンギュラの話をしてんだけど
仮想通貨によって既存通貨への概念が覆される可能性の話をしてんだけど、わかんなかった?

242:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:15:26.96 cz9wmI0o.net
レイカーツワイルが「シンギュラリティが2029年に早まった」と
言ってるらしいんだが本当かな?
ネットでこれを見た時は人間1人分の人工知能ができる2029年と
勘違いして投稿したと思ってたが
ポナンザを開発した山本一成の本にも
「シンギュラリティの提唱者であるレイカーツワイルは、著者においてそのときが来るのを2045年と予想しており(その後、2029年にまで予測を早めたようですが)、その頃には一つのコンピュータの知性が、人類「すべて」の知性の総量を上回ると言っています」(原文ママ)と
かいてある。勘違いしてるようには見えないから判断に困る
自分は英語が読めない馬鹿野郎やから
このレイカーツワイルの発言を
誰かネットの海からサルベージしてきてくれ
まあ、asicで計算能力については早められるかもしれんとは
思うがこんなに早められるのかなぁ

243:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:20:37.18 JSf7tArx.net
>>236
今までの感覚で言うと2029年には
思ってるのと違う斜めの方向で驚異的なイノベーションが
起きているような気がしないでもない。

244:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:22:56.02 FwyvNbfV.net
>>236
カーツワイルは最初から一環してるよ
NHK出版の「人類の未来」っていう本に最新のカーツワイルのインタビューのってる
人の能力を越えが2029年でシンギュラリティが2045年でずっと主張は同じ
最近AIが人の能力を越えることをシンギュラリティと勘違いして解釈する人が多いからシンギュラリティ=2029年みたいに思われてる

245:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:25:02.98 yAWdGbVa.net
シンギュラリティはもう起き始めているよ
知的競技の最高峰、囲碁は人間の手から離れた

246:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:27:08.42 +Qym+syM.net
>>235
同じこった。ならシンギュラリティに関わる仮想通貨について語るスレ作っってそっち池

247:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:30:45.22 XqUN6unx.net
IBMが16〜17qubitの量子コンピューターを開発、商用で50qubitsのシステムも視野に
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
量研機構、「デルブリュック散乱」を計測できる条件を理論計算で発見
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
imecら、義手が触覚を感じることを容易にする極薄人体埋め込みチップを開発
URLリンク(s.news.mynavi.jp)

248:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:38:38.60 9uidULy5.net
>>236
それ誤訳だったはず
2029年にチューニングテストを人工知能がクリアするが正解

249:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:56:52.47 QpgEEdaa.net
囲碁AI「AlphaGo」が帰ってきた─世界最強の棋士と“最終決戦”、棋士5人とも同時に対局
URLリンク(wired.jp)

250:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:00:37.36 mpuI8cd8.net
>>240
同感
経済スレが別にあるのにこっち来んなと言う事がなんで分かんねぇのかな
何べんも同じく指摘されて、隔離するためのスレあんのに
そっちで好きなだけ自分語りすりゃいいのに

251:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:02:13.64 jZEuSori.net
仮想通貨暗号「技術」なのだが

252:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:02:52.14 jZEuSori.net
21世紀の技術革新の点ではブロックチェーンは量子コンピューターと並ぶのだけど

253:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:04:56.77 jZEuSori.net
そもそも俺がIBM-Qについて画面キャプチャ貼って語っても誰一人ついてこれなかったわけだけど?
量子コンピューターがweb公開してんのに誰一人触ろうとしてないおまえらが、俺の仮想通貨についての話をスレ違いだと言う資格あるの?

254:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:05:39.63 L8aOwEOm.net
最近ニュースの16連勝将棋王子くんも将棋界の話題作りのために
羽生とかがわざと負けてやってるんだろうな
人間糞じゃん、AI様サイキョーなのにお前ら時間の無駄何やってんのw
みたいな空気になってきたからw

255:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:12:20.87 yAWdGbVa.net
>>247
ここは大なり小なり夢破れたものの集まりだよ
俺もtensolflow触ってたけど、あまりのレベルの違いで完全に挫折した
ここでうだうだいいながら特異点を眺めるよ

256:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:13:19.01 L8aOwEOm.net
>>247 言ってることはまっとうでもそういう高圧的でふいんきを気にしない性格が嫌われてるのかと思うよ
AIと違って人間は感情の動物だからねw

257:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:18:08.73 yAWdGbVa.net
あと量子コンピュータは正直、困る
数Qビット渡されても因数分解して終わりなのが目に見えててなぁ

258:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:34:48.83 jZEuSori.net
>>251
残念だが、数qbit程度ではとても因数分解できないな
ショアのアルゴリズムを実行するんなら誤り訂正済の数百qbitはないと無理
なおかつ数百qbit程度のショアのアルゴリズムなんて実用できるレベルじゃない
少ないqbitで出来る新しいアルゴリズムに期待ってところだな

259:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:38:49.71 yAWdGbVa.net
>>252
因数分解すら無理なんか、ありがとう
さすがに厳しすぎる

260:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:38:54.90 jZEuSori.net
あとqbitも新しい概念だから
まだ研究しつくされてない分、
今後一般普及してきたら急激に発展する可能性はある
今確立してる量子アルゴリズムはショアのアルゴリズムとグローバーのアルゴリズムのたった二つだけだぜ
(ドイチュのアルゴリズムもあるけどこれは実用出来るアルゴリズムではないので除外)
実はあんなことやこんなことやエロいことも出来たりする可能性は十二分にある
いろんな人がいろんな視点で触って気付いていくべきなんだよ

261:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:39:22.68 cz9wmI0o.net
>>249
数学を勉強しよう!
俺は数学やり直してるで
ちな、今、数3

262:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:39:36.63 +Qym+syM.net
>>247
俺はお前が嫌いなんじゃない。ただ、
上のログ辿ってもらえばわかるがひたすら経済について語られててもう
そういう関連のコトバが出てくるだけで免疫反応が勝手に働くほど辟易してる。
うんざりなんだ。察してくれ。

263:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:43:16.60 jZEuSori.net
>>256
経済語ってんの俺じゃない
経済語ってるアホが仮想通貨を全然理解してないようだったからキツメのツッコミを入れてただけ

264:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:44:34.30 jZEuSori.net
俺は
ID:DHFq0X6a
ID:jZEuSori

265:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:46:24.61 cz9wmI0o.net
やっぱりポナンザパパの早とちりやったんかな
あやふやで間違った事を堂々と公に出る本に書くなや、
ポナンザ犯すぞ

266:オーバーテクナナシー
17/05/22 23:48:18.92 cz9wmI0o.net
間違って良いところといけないところがある

267:オーバーテクナナシー
17/05/23 00:12:20.73 j1X4JnAi.net
脳の信号解読、想像も推定 京大などが成功
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

268:オーバーテクナナシー
17/05/23 00:46:28.28 xIT5BQNk.net
>>261
これ凄いね

269:yamaguti~kasi
17/05/23 00:49:17.77 XRIJM8hI.net
△ 解読 ( HTM 追従的 )
○ 半黒魔術 半ブラックボックス ( 但し偉業 )

>>11 $1000
>249 サバイバル
>252 スレリンク(future板:691番)# KondouSensei AAP

270:オーバーテクナナシー
17/05/23 00:56:28.30 YVcHkKGp.net
>>261
これは実はもう一部で商品化されてるぜ
あくまである物体や行為を想像しているときの脳波パターンをディープラーニングでパターン分析してるだけなんだよな
人によって同じ動作でも脳波パターンが異なるから
AIにパターンを覚えさせる作業は人それぞれ
まず汎用性に欠ける点であまり好きではない

271:オーバーテクナナシー
17/05/23 00:58:57.89 9p3nNfMH.net
>>258
どうでもいいよ
よそでやれ

272:オーバーテクナナシー
17/05/23 00:59:56.16 RcGJxHvP.net
分子イオンの量子状態制御に成功、量子コンピュータなどに応用へ - NIST | テクノロジー | マイナビニュース -
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
大容量化と高性能化を可能に:MRAMの3次元積層プロセス技術を開発 (1/2) - EE Times Japan -
URLリンク(eetimes.jp)
エヌビディアCEO「自動運転、2年で可能」:日経ビジネスオンライン -
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
ASCII.jp:世界最大160TBの単一メモリ空間「The Machine」が実証に成功 -
URLリンク(ascii.jp)
ASCII.jp:Zenコアの「EPYC」でサーバー市場奪還を目論む AMD CPUロードマップ (1/3)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 -
URLリンク(ascii.jp)

273:オーバーテクナナシー
17/05/23 01:02:15.89 YVcHkKGp.net
>>265
URLリンク(i.imgur.com)

274:オーバーテクナナシー
17/05/23 01:05:09.16 IMCkBuk0.net
>>261
神谷教授のグループは、機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)を使って人の脳の活動パターンを計測し、あらかじめ記録しておいたパターンと参照するやり方で、何を見たかを推定することに成功している。
ただし、記録されたパターンに対応する物体しか推定できないという限界があった。
 今回の手法では、fMRIで計測した脳の活動パターンを、人工知能で応用されている深層学習モデル(DNN)の信号に変換した上で利用した。
5人が「カモ」や「シルクハット」などを見たり想像したりした際の脳由来のDNN信号を、インターネット上にある大規模画像データベースをあらかじめDNNで処理し得た信号と参照することにより、
物体を高確率で推定することができた。

従来のとはどう違うのかがいまいちわからんな
データなしの人の脳をいきなりスキャンしてなにをイメージしてるか推定することができるんだろうか

275:オーバーテクナナシー
17/05/23 01:10:48.68 ujSNQS+q.net
>>236
情熱大陸見たけど、山本のポナンザってスパコンまで使ったのに、今年の世界コンピュータ将棋選手権でelmoとかいうポッと出のAIにボロ負けしてたな
素直そうなやつだしツイッターで間違ってる部分を指摘すりゃ、ちゃんと直すんじゃね

276:オーバーテクナナシー
17/05/23 01:10:53.69 YVcHkKGp.net
>>87の昨日時点で1BTC22万円だったのが
そうこうしているうちに、
今時点で24万超えてますわwwwwwww

277:オーバーテクナナシー
17/05/23 01:51:34.74 g1/DYirb.net
こうなるとチューリップみたいなもんだな。

278:テクナナシー
17/05/23 02:05:05.97 kuJxJ6+0.net
あのぅ、素人がお邪魔しますが、所々でエヌヴィディアが出てくるんですが、
グラフィックボ−ドのライバルのATI?AMDのほうの自動運転の話は無いのでしょうか?

279:オーバーテクナナシー
17/05/23 02:14:28.27 j1X4JnAi.net
AIが彩色した映像、NHKが放送 昭和の白黒番組をカラーに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AIで変わるかもしれない結婚観 : 情熱のミーム
URLリンク(japanese.engadget.com)

280:オーバーテクナナシー
17/05/23 03:27:35.88 GulvOj3P.net
>>268
心を読まれてしまうのか?
可愛い看護師が近くに居た場合、セックスしてぇなぁとか妄想してバレたら気まずい雰囲気になるわ。

281:オーバーテクナナシー
17/05/23 03:34:35.25 GulvOj3P.net
>>269
嫁が美人だったな。
どんなセックスしているのか気になる。

282:長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
17/05/23 03:58:13.19 DPeqtEwP.net
@『オウム真理教事件の真実』
URLリンク(www.youtube.com)
A『秋葉原通り魔事件の真実』
URLリンク(sekainoura.net)
B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
URLリンク(www.youtube.com)
C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(masaru-kunimoto.com)

283:オーバーテクナナシー
17/05/23 04:41:23.26 vmD+PZxg.net
少なくとも、昨日の
ID:DHFq0X6a と
ID:jZEuSori が、
複数のスレ住人による分家スレ誘導に耳を貸さない自己中である事は良く分かった。
……ネットトロールだろ、こいつ。

284:オーバーテクナナシー
17/05/23 05:01:44.95 GulvOj3P.net
ニート連呼厨と経済厨の二匹が居付いてしまった。

285:オーバーテクナナシー
17/05/23 05:04:11.63 s6XRVsu4.net
経済厨は
自作自演で自分の事を東大以上の教授って言ってた奴だな

286:オーバーテクナナシー
17/05/23 06:28:04.22 EKzi1z7q.net
しかし今絶対上がるであろう新興仮想通貨を博打で長期保有するならともかく
株やってる奴はすげぇなぁってこの板にいると凄く思う
だってあんなの人工知能の得意中の得意分野だろ
チャートを画像として読ませて資産高と利益を報酬として設定させればいいだけ
特に短期では人間が勝てる要素は限りなくゼロに近い
大手ファンドは間違いなくやってるだろ

287:オーバーテクナナシー
17/05/23 07:46:56.70 d5ZYEmGR.net
短期で勝とうとなんて思ってないから

288:オーバーテクナナシー
17/05/23 07:53:07.74 eqhR6RaI.net
70まで働けとか言ってるような国にシンギュラリティに関わってほしくないな…
絶対に大多数の人類が不幸になる

289:オーバーテクナナシー
17/05/23 07:57:39.58 3+NaAIwu.net
プレシン シンギュラリティが起こるという事を前提とするなら
いまかはコツコツ投資しとけば10年後のプレシンには化けるからな
社畜はアーリーリタイアが可能だろうに

290:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:02:41.58 xbxCGzqZ.net
AI時代到来「それでも仕事はなくならない」...んなわけねーだろ | 湯川鶴章 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト -
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

291:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:07:27.02 xbxCGzqZ.net
> 人間は「儲からない仕事」だけれども「やりがいのある仕事」に従事するようになる。「儲かる仕事」がなくなるので、多くの人は所得が減少する。
> 60歳定年退職なんて制度は過去の遺物になり、生涯現役が当たり前になる。「一生働き続けなければならない社会」でもあり
> 「一生、好きなことをして働き続けることのできる社会」でもある。
> そして最後には貨幣の流通量が減り、資本主義社会が自然死するという予測さえある。

292:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:12:55.88 e90p6i0T.net
俺は労働という概念が無くなると思う
食料だけは絶対に必要なので、AIにより超改良された品種・肥料で自給自足の生活になるだろう
もしかするとこの食料生産こそが労働といわれるようになるのかもしれない

293:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:35:22.67 cLFaza7s.net
>>286
将来食料は3Dプリンターで生産される。

294:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:39:18.81 3+NaAIwu.net
合成肉はジューシーさが無いって言われてたなそういやw

295:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:58:37.74 e90p6i0T.net
>>287
3Dプリンターはいいとしても質量(インク)が無いと
そういや3Dプリンタの素材の総称って名前あるのかな
インクとかトナーとか

296:オーバーテクナナシー
17/05/23 09:12:06.95 JR4A+OKQ.net
>>289
すでに三年前
食べ物の出力が可能な3Dプリンター「ChefJet」が2014年の後半にリリース予定 - GIGAZINE -
URLリンク(gigazine.net)

297:オーバーテクナナシー
17/05/23 09:26:21.98 cLFaza7s.net
>>288
それは技術開発次第で美味くなる。

298:オーバーテクナナシー
17/05/23 09:56:54.10 IMCkBuk0.net
何年から衣食住のコストが減少し始めるかだな
それまで庶民は苦しい思いをしそうだ

299:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:23:27.91 Wx3bSdlY.net
>>96
いちいち人が教えてたらダメじゃね?

300:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:24:56.80 Wx3bSdlY.net
パプリカ思い出すなぁー
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

301:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:26:20.41 cLFaza7s.net
>>292
3Dプリンタで24時間で建てられた家。費用約115万円。暮らしが変わるかもしれない。
URLリンク(takutaku.radiobutton.jp)

302:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:30:38.00 Wx3bSdlY.net
>>290
それ今実際に売られてる?
検索しても引っかからない


303:・・・ https://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss/137-2073766-3777003?url=search-alias%3Daps&field-keywords=ChefJet



304:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:33:39.76 IMCkBuk0.net
>>295
現状、高層ビルを建てたりできないし自由度が低そうだよね
結局は人間並みに動けるヒューマノイドロボットを待つしかないのかな

305:オーバーテクナナシー
17/05/23 11:00:11.96 cLFaza7s.net
>>292
水と空気と太陽さえあれば生きていける時代に
富士通研究所、人工光合成の効率を100倍にする新材料を開発
URLリンク(ascii.jp)

306:オーバーテクナナシー
17/05/23 11:09:56.63 lMhPdEHi.net
>>293
人が教えるほうがずっと効率がいい。
教師なし学習させようとすると、教師あり学習より数百倍の演算脳呂が必要になるから

307:オーバーテクナナシー
17/05/23 11:10:45.34 lMhPdEHi.net
演算能力だわ
糞変換候補

308:オーバーテクナナシー
17/05/23 11:22:28.36 Wx3bSdlY.net
>>299
一文ごとに修正送るってエキスパートシステムみたいな感じじゃん
教師データを探してきて自動で学習してくれるんじゃないの?

309:オーバーテクナナシー
17/05/23 11:56:05.31 gHC6JbgJ.net
シンギュラリティで不老になって1000年後に星界への終わらぬ旅に出たい

310:オーバーテクナナシー
17/05/23 12:02:51.04 GulvOj3P.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
半導体業界には、ムーアの法則と呼ばれる有名な法則が存在する。
ムーアの法則は、半導体メーカー大手Intelの創業者ゴードン・ムーア氏が1965年に提唱したもので、
半導体の素子数が18カ月で2倍になる、という経験則だ。
同氏がこの傾向に気づいたあとも、半導体の素子数は順調に18カ月ごとに倍々に増えていった。
ところが1990年代ごろから「ムーアの法則はいずれ頭打ちになる」と指摘されるようになってきた。
基板上に一定幅以下の細い回路をプリントするのは、物理的に無理だというわけだ。
●頭打ちどころか、進化が加速した
今年のGTCで最も驚いたのが、次世代GPUに関する発表だ。
NVIDIAの次世代GPUには、210億のトランジスタが搭載されるという。
CPU100基分に相当するトランジスタ数だという。
処理能力は、前世代の5倍、その前の世代の15倍にも達し、
「ムーアの法則で予測されている値の4倍を超える」(NVIDIAのCEO、ジェンスン・フアン氏)という。
ムーアの法則が頭打ちになるどころか、ムーアの法則を4倍以上加速させたことになる。

ムーアの法則、終わるどころか加速しているじゃないか。

311:オーバーテクナナシー
17/05/23 12:08:39.91 3+NaAIwu.net
>>302
俺も恒星間航法が確立して惑星開拓とかしたいわ
あわよくば異星人との文化交流


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1945日前に更新/369 KB
担当:undef