(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 at FUTURE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:42:13.98 h4f1lcxv.net
>>564
いや、俺はtofuドライバーのことを指してる
京のグリッド間並列処理用ドライバーだぞ

601:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:42:47.77 QmgWSe6h.net
>>563
おまえは知性で発言しているんじゃなくて感情に従う動物な行動になって
いることを自分を観察できないのかな?
ドーパミンですぎてね?
所詮は専門用語使おうがエンジニア職ではない素人か

602:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:42:57.67 h4f1lcxv.net
>>564
でも ID:sKCJ/rsj が言ってるドライバーは何なのかが謎

603:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:44:30.92 h4f1lcxv.net
>>567
んーー、なんのドライバーなのか聞いてるだけなんだけどさ、
何のドライバーなのかを答えればすぐ済む話なのに何でそこまで頑なに答えようとしない?
想像上のドライバーだから?ドライバーって何なのかわかってる?

604:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:46:11.98 h4f1lcxv.net
何のドライバーなんでしょうかねwwww
想像上のドライバーなんでしょうねwwwww
ご冗談でしょう、ID:sKCJ/rsjさんwwwww

605:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:46:40.78 QmgWSe6h.net
>>566
tofu-delivery driver
のことか?
>ドライバ (電子回路) - 電子回路において、制御信号を受けて駆動対象に電流を供給する回路。主にトランジスタで構成される。液晶ドライバ、モータドライバなど
wikiな
漏れが電子回路設計


606:の学校で教授にはこれと同一のことをならったが、 >京のグリッド間並列処理用ドライバー どこをどういう風に検索すればいいの?グクッテくれ。



607:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:46:54.39 h4f1lcxv.net
ほら、何のドライバーなのかを聞くとすぐ黙り込む
もしくは話をそらす

608:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:48:10.63 h4f1lcxv.net
>>571
俺はおまえが言ってるドライバーは何のドライバーなのかを聞いてるんだけどwwwww
話そらすなよwwwwww
自分が答えてないのに人に疑問を投げつけるなよwwww

609:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:49:11.62 QmgWSe6h.net
>>573
まず日本語で、
業界用語やら専門用語で説明できない「異次元の言葉」で語らないでください
おねがいです。

610:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:52:35.95 /aPEtTny.net
>>573
スクリュードライバーだよ。

611:オーバーテクナナシー
17/01/25 20:55:02.30 qKKMXQaZ.net
>>574
CPUドライバー
グラボドライバー
○○デバイスドライバー
↑こういうのがドライバーです
で、おまえのいう業界のドライバーってどんなの?
プラスマイナスのやつ?wwwwww

612:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:02:19.22 qKKMXQaZ.net
>>574
バカにもわかるように説明してやるよ
URLリンク(i.imgur.com)
この図は京のMPIライブラリの部分
一番上がMPI層、それをハードで実現している一番根底にあるのはハード層だが
そのつなぎ役をしているのがハード層の上のドライバ層
tofuドライバって書いてあるよね
おまえの業界ではなんて言うんでしょうかねwwwww

613:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:06:55.19 qKKMXQaZ.net
 
↓流石にこのレスはシッタカも甚だしいwwww
501 オーバーテクナナシー 2017/01/25(水) 13:23:35.56 ID:sKCJ/rsj
>>483
OSは多少の改良はOKだが、ベンダーの仕事は改良した後のOSでも動作するようドライバーを調整すること
ドライバーはUnix向けにコードすれば、他のUnixでビルド・テストしてサポートしないといけない

614:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:07:37.55 qKKMXQaZ.net
ほら、間違いを指摘されるとすぐ黙りこむ

615:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:09:10.45 qKKMXQaZ.net
ぐぐってんだろwwww

616:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:11:39.18 qKKMXQaZ.net
逃げやがったwwwwww

617:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:14:51.69 QmgWSe6h.net
>>576
おまえがとんでもなく馬鹿だったのは理解できた。
>>577
まずその図の見方も理解できていないほどド素人だと自慢したいのはわかる。
Tofu Libraryの意味わかっているの?あたまどうかしているの?
開発した経験あるの?

618:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:16:10.77 QmgWSe6h.net
> ID:qKKMXQaZ
まずエンジニアでもないのに、適当にしらべたところで
それは素人解釈だってことだよ。

619:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:17:26.58 QmgWSe6h.net
> ID:qKKMXQaZ
まず実務経験を述べろよ、
おまえに経験があるなら何の関係の仕事でどういう技術系で
働いているかぐらいいえるよな?
とうぜド素人ではないんだろ?

620:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:18:15.22 sKCJ/rsj.net
>>578
荒れてるというか他の人にも迷惑かけてるな
発狂というやつか、疲れんだよなこういうの
>>577
577 名前:オーバーテクナナシー :2017/01/25(水) 21:02:19.22 ID:qKKMXQaZ
>>574
>バカにもわかるように説明してやるよ
>URLリンク(i.imgur.com)
tofuライブラリってちゃんと書いてあると思うが

621:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:25:44.38 QmgWSe6h.net
>>585
おまえライブラリの意味理解できてないじゃん、馬鹿確定だ

622:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:27:32.30 QmgWSe6h.net
>>585
自分でそういう図かいてプレゼンテーションしたことないの?
普通あるだろ?
あたりまえだよな
エンジニアならそのぐらいできるもの、

623:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:38:47.90 /aPEtTny.net
スレ荒らさないでくれ。
過度な論争は別スレでお願い。

624:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:39:20.36 sKCJ/rsj.net
>>578
>>510 で既に書いてあるだろ
MPIについてはWiki見たんだなという印象、それなら最後まで読むべきだと思うが

510 名前:オーバーテクナナシー :2017/01/25(水) 13:53:16.20 ID:sKCJ/rsj
>>493
そのリンクは並列処理とは関係無し、それにOSの話なら何を主張したいのか分からん
並列CPU内の局所並列は、ベンダ―のドライバーとライブラリで実現し
広義の並列化はインターコネクトで実現するんだからOSじゃなくて「フレームワーク」の問題

625:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:43:32.69 bc06Buhi.net
とりあえず>>552のリンク先の「知識ある人の責任」について読んできたらいいんじゃないかな

626:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:45:36.28 sKCJ/rsj.net
577 : オーバーテクナナシー2017/01/25(水) 21:02:19.22 ID:qKKMXQaZ
>>574
>バカにもわかるように説明してやるよ
>URLリンク(i.imgur.com)
>この図は京のMPIライブラリの部分
>一番上がMPI層、それをハードで実現している一番根底にあるのはハード層だが
>そのつなぎ役をしているのがハード層の上のドライバ層
>tofuドライバって書いてあるよね
>586 : オーバーテクナナシー2017/01/25(水) 21:25:44.38 ID:QmgWSe6h
>>585
>おまえライブラリの意味理解できてないじゃん、馬鹿確定だ
Tofuライブラリと、そのリンク先のイメージに書いてあるんだが
ライブラリと書いてるのが不満なら


627:搆、を批判するのか? これだけあらしたんだから満足だろ? もう消えろよ



628:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:47:00.61 QmgWSe6h.net
>>589
なにいっているの?意味不明だ
ドライバーとかデバイスドライバーを書いたことがない馬鹿だけが使う言葉だし
もちろん書いたことないよな?
ライブラリーも単体に略すのは日本だけな、おまえはそれすら理解できていないわ
英語の技術文章をまったく読んだことないだろ?
どしろうとまるだし
>もうちょっと勉強してくれると話が通じそうではあったが、もういいや。素人確実だし
おまえ勉強しただけを素人まるだしじゃないか、
実務経験はどうした?経験のないやつが何を語ってもたんなる幻想で技術用語すら
まとはずれな表現しかしていないのに気がつけよ。

629:オーバーテクナナシー
17/01/25 21:53:15.27 sKCJ/rsj.net
>>592
はいはい。そういうことにしておこう

630:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:04:23.15 l6fAfqYR.net
かなり久し振りに覗いてみたが更なるゴミスレになってるじゃねーかw
じゃあな

631:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:12:02.59 WBcdq2mf.net
>>557
年に1回の行事だし大型農家はともかく圃場の草刈りとか
真夏の暑い時期だし、1ヶ月に何度もあるしこっちの方が大変そう
リモートや自動で草刈りできないものかねぇー
東京のオフィスかゲーム感覚で、リモートで草刈りとかも面白そう

632:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:14:20.47 WBcdq2mf.net
>>551
D-Waveなどこの手のスパコンは因数分解が出来る量子コンピュータとは異なると
以前このスレで教えて貰ったけど何か因数分解もある程度は出来るっぽくね?

633:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:33:42.36 qKKMXQaZ.net
>>589
だから、そのベンダのドライバとライブラリってのが
tofuライブラリとtofuドライバにあたるんじゃねえのって話をしてんのに
おまえの口からそれが出てこないってことは理解してない証拠

634:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:39:14.90 90TvIFL9.net
シンギュラリティ イズ ニアー

635:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:42:12.75 qKKMXQaZ.net
>>596
アニーリングの演算は演算という名の物理現象だから
結局はトンネル効果を利用した最小値の検索
応用で簡単な因数分解が出来るみたいだけど詳細は不明
一方一般的に言われてる量子演算の因数分解はショアのアルゴリズムのことをさす
アニーリングと違って
こっちは量子ゲートで量子ビットをいじって演算する正当派
理論上スパコンで1000億年かかる計算を数十時間程度でできる
ショアのアルゴリズムはユークリッド互除法とフーリエ変換を使って行うが、
量子計算が必要なのはフーリエ変換の部分だけ
数千億、兆パターンのフーリエ変換を行って、特定の値を見つける必要があるので、
アニーリングでは物理的に不可能

636:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:42:44.70 ak8uCYwa.net
豆腐やネジ回しの話してるアホども
うちらの業界では当たり前のこんな用語も知らないのかって、
一般人相手の掲示板に書き込んで、悦に浸ってるのは痛すぎるぞ

637:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:44:13.24 qKKMXQaZ.net
>>600
俺はしっかぶってる奴に対してしか発言してないぜ
そんなことも知らんのかと言われてる側だからな

638:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:48:40.24 90TvIFL9.net
ID:FOPst7Bgは逃げたか(やり返し)

639:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:51:53.07 90TvIFL9.net
お!?なんだこれ
D-Wave、”GeForce GTX 1080比で1万倍高速“な量子コンピュータ「D-Wave 2000Q」
〜量子ビット数が前製品から2倍に
佐藤 岳大2017年1月25日 19:05
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

640:オーバーテクナナシー
17/01/25 22:58:51.86 90TvIFL9.net
【絶対零度】シュレーディンガーの猫を目視できる時代到来? 量子論が思考実験を超え始める!
2017.01.25
URLリンク(tocana.jp)
『…いわばすべての動きが止まった完全なる沈黙の世界である絶対零度を実現することができないのだ。この限界は量子バックアクション限界(quantum backaction li


641:mit)と呼ばれている。…』 『…しかし先頃、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)の研究チームが科学誌「Nature」に発表した研究では、量子力学を探る実験において、絶対零度の量子バックアクション限界を突破した快挙が報じられている。…』 『…この画期的なスクイーズド光によって量子バックアクション限界を突破する手段を得たことになる。…』 『…そして今回の研究は、通信分野への応用も有望視されている。つまり量子コンピューティングである。量子コンピュータはとにかくケタ違いの性能を持っていて、ランダムアクセスメモリが飛躍的に向上するのはもちろん、 演算処理速度が現在のパソコンよりも1億倍速くなるという説もある。また、今回の研究チームの一員であるジョン・トイフル博士によれば、量子コンピュータでは「シュレーディンガーの猫」のような 量子的重ね合わせの状態を可能にするため、最小値ビットの「0」と「1」を同時に共存させることができるということだ。 素朴な世界観を持つ人間にとっては謎だらけの量子論の世界だが、こうして徐々にその驚愕の世界がわずかでも見えてくるとすれば興味深い限りである。』



642:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:01:15.61 qKKMXQaZ.net
量子コンピュータの話に戻るが
基本アニーリングは外道だけど、
現状は量子演算を安定させるのは気が遠くなるので、アニーリングに力いれたくなるのはわからんでもない
例えば、極低温で動く量子ゲートなんかの実装だと、ある状況において電子5000個の状態を0、5001個の状態を1と定義する
わずかな温度上昇などでこの状態はすぐに壊れてしまう
他にはシリコンに含まれるリン原子のスピンの上向きを1下向きを0と定義して、
それらのエネルギー差を利用して高周波電磁波を照射してエネルギー差を変化させる方式
これも電極の真下の一個だけの電子に対して変化が出るように工夫する必要がある
そんなんで現状の技術だとせいぜい10量子ビットくらいが限界で
1000億年かかる計算を数十時間でできるように多数の量子ビットを安定的に動作させるのは本当に気が遠くなるような努力が必要
一方、アニーリングは焼き入れて模様を観察するだけやwwww

643:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:04:32.52 90TvIFL9.net
自動運転の実現へ、クリアすべき課題は「音声認識」
URLリンク(s.response.jp)

644:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:06:48.85 90TvIFL9.net
現地取材で分かった「トランプ支持者」の正体
実は8年前のオバマ支持者と共通点がある
URLリンク(toyokeizai.net)

645:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:08:23.55 WBcdq2mf.net
>>599
詳しいな、ありがとう。
ただ量子コンピュータってどれも結局は物理現象を利用(実験しているような物)している物じゃないのか?
量子アニーリングであっても不可能と言うことはないんじゃない?
1000倍以上向上とあるし、こんな進化が年々繰り返されると恐ろしいことになる気がするんだよね・・・
ただ、アメリカの相場を見る限り全く反応していないし大したことはないっぽいが

646:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:12:17.31 qKKMXQaZ.net
>>608
アニーリングはやれることに限界がある
ただ最小値検索に関しては量子演算より効果的
ぶっちゃけ高速最小値検索マ


647:シンって呼んだ方がいいレベル 今後さらに向上してもやれることに変わりはない 一方向にだけ尖ってるものに17億を払う価値があるかどうかだよね ディープラーニングと相性いいから17億ならやすいって考えもあるけど



648:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:22:54.72 MyB3bLZW.net
社会が変わるってのは、今ある製品がすべて最新AI技術に代替された時じゃないか?それから、社会的枠組みが変わり、同時に人々の価値観が変わる。

649:オーバーテクナナシー
17/01/25 23:30:04.36 OCSP8WSf.net
>>606
やはり自動車会社はIT企業と組んだ方が早いな

650:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:21:58.95 fsuY8FL7.net
アニーリングだったらレーザーネットワークの方がよいのでは?

常温で使えるし。

651:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:22:36.85 YS3fUuJP.net
>>609
ただ、その最小を恐ろしい速さで求めるという事を数学的にトコトンまで応用して
計算の範囲を拡張できないのかねー?

現状は専用チップみたいな扱いなんかな

ただ、今のコンピュータの原理見ていても、ON/OFFのスイッチ(加算機)の集まりだよね?
でも今ではありとあらゆる事の出来る汎用性の高い機械になってるし

652:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:27:17.47 gWgFl/z3.net
世界中にナノマシンバラまいたら一瞬で世界征服できそう

653:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:50:31.56 FkDmUXGM.net
>>606
自動運転車に、自然言語認識なんか必要なくね?
目的地の単語さえ認識できたら、それでほぼ用が足りる気がする。

654:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:52:17.32 FkDmUXGM.net
・高速道路じゃないと無理!
・道路が碁盤目みたいになってないと無理!
・道路に信号装置を埋め込まないと無理!
・すべての車がAIじゃないと無理!

↑ν速+の自動運転ニューススレ見てたけど、こんなこと言う奴がやたらに目についたな。
なんつーか、昭和のロボットのイメージから全然脳内情報が更新されてない感じ。

655:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:59:25.09 TZI2s9/I.net
ニュー速を見るのは週刊誌を見るのと同じくらい時間の無駄。

656:オーバーテクナナシー
17/01/26 00:59:30.57 fsuY8FL7.net
>>616
他の板だと、ダメダメ。
すぐにターミネーターだスカイネットだ騒ぐ奴がまだまだ多いよ。

関心持ってキャッチアップしていない層が多いと、そういう反応が多い。

657:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:02:24.95 17Q9kwzi.net
>>612
レーザーネットワークは未知数
常温で安定して動くことが証明されたらアニーリング用なしになりそう

658:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:14:08.14 3DM0ily9.net
>>617
ブーメランだと思うよそれは
技術者でも研究者でもないここの連中のほうが客観的に見たら小ばかにされる存在

659:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:19:18.74 17Q9kwzi.net
本当に研究したりしてて詳しい奴らはこんなスレに書き込んでる暇なんぞないやろな

上の方のシッタカ野郎みたいなのが多いんだろな

そういう奴をたたくのが僕は好きです

660:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:20:04.96 fsuY8FL7.net
>>619
D_WAVEヤバイじゃん。

661:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:22:41.07 xveTCyTU.net
男はみんな背伸びをして大きくなるもんさ(違

662:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:28:03.22 17Q9kwzi.net
レーザーネットワークで量子ゲートが作れたら常温量子演算が出来ちゃう
とか夢みちゃうな
ただ光だと論理ノットゲートの実装がかなり難しい
一つの光子を通したときは素通り、
二つの光子を通したときだけ、片方の光子の状態を見てもう片方の光子の状態を変える、位相ずらしとか
そういうのが必


663:{なんだけど 光だからな、難しいよな常識的に考えて



664:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:37:24.27 TZI2s9/I.net
>>607
>黒人男性は「今週トランプ支持の女性を乗せたけど、『オバマはイスラム教徒で、中絶で子どもを殺すことを推進している。
>イスラム教信者は地獄へ行く。トランプは神の子どもだ』って本気で言うんだよ。
やっぱり宗教に染まった人は駄目だね。

665:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:39:27.62 fsuY8FL7.net
>>621
ときどき詳しい人がココには出没して、
過度な期待に水を掛けてくれるからいいんじゃないの?

>>624
とりあえずレーザーネットワークを利用して、深層学習を限界まで極めて欲しい。

666:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:41:33.28 fsuY8FL7.net
>>625
8年前、手嶋龍一は「オバマは神の子」だと勝手に持ち上げていたぞ?

667:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:46:35.83 fsuY8FL7.net
2009年02月21日
「アメリカの主要メディアはオバマ大統領を溺愛している」―注目の新刊書から
URLリンク(ykdckomori.blog.jp)



今回とは真逆。
オバマみたいな理念先行型だと世界は混乱するだけ。
アメリカは世界の警察官じゃない!とオバマが余計なコメントをしたばっかりに、
ロシアはクリミアを併合したし中国は南シナ海を勝手に埋めて立てて不法占拠しちゃった。

国際政治で奇麗事を言うと、必ず悪い奴らに裏をかかれ悪用される。

668:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:50:40.97 fsuY8FL7.net
オバマ ≒ おバカ だったとさ。

アメリカの鳩山由紀夫が世界を引っ掻き回した8年間でした。

669:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:55:21.16 fsuY8FL7.net
>2008年12月28日(日)18時47分 「オバマ氏は、特別の運命を背負った“神の子”のようにみえる…」 NHK元支局長(手島龍一)がTVで語ったコメントだ。

670:オーバーテクナナシー
17/01/26 01:57:48.29 fsuY8FL7.net
もはや視覚のほんやくコンニャク、「Google 翻訳」アプリが「Word Lens」でパワーアップ

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

google 音声認識もすごい

671:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:05:38.61 kfb+K52u.net
CMOSで量子コンピュータが出来るらしいけどね。量子アニーリングの方だけども

672:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:11:14.06 3Q39w6WA.net
ネット見てると49%の職が代替可能。とかいう記事にぶち当たるけど。
なわけないよな。プレシンギュラリティの時点で50%超えして、
シンギュラリティ迎えたら9割以上失職するよな。普通に考えたら。
さてどうなるんだろうね。

673:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:22:34.21 7Gv5Y6lt.net
>>631
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
こっちじゃないの。

674:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:33:29.89 kfb+K52u.net
中・長期的には9割どころか100%だぞ

675:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:47:50.74 fsuY8FL7.net
>>634
こういうの待っていた。
いずれ長文でもスマホでかざすとサッと翻訳出来るようになるね。

676:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:55:42.99 3Q39w6WA.net
こんな人類史の転換点に遭遇することになるとは夢にも思わんかった。
最近は仕事も手につかん。周りの人らが普通に仕事を頑張っているのを見てても
白けてしまう。子供にも勉強しろ。とかよう言わんし。
どうしてこうなった。。

677:オーバーテクナナシー
17/01/26 02:55:56.65 kfb+K52u.net
孫正義氏の伝説的「殺し文


678:句」 役人を震え上がらせた一言 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12584880/



679:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:08:20.27 pciadY2n.net
いやいや、生活の基本は生物としての人間だよ。
子供にも勉強させるべきだし、ライフサイクルを疎かにするのは違うよ。じゃないと機械を利用するのではなく機械頼りでしか生きられなくなる。
……だからシンギュラリティはよ!

680:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:11:11.18 xveTCyTU.net
軽く脅迫罪じゃんw

681:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:14:30.38 fsuY8FL7.net
>>637
母国語で論理的に考え話す教育が最も重要かと。

682:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:27:21.21 6sejnwce.net
間違いなく賃金はこのまま下がっていく。もちろんモノも値段が下がる。必要最低限の暮らしが大多数の人に求めらてくるよ。

683:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:31:29.15 xveTCyTU.net
仕事がなくなって食うに困らなくなったとしても帰属欲求・承認欲求・自己実現欲求なんかは
どうやって解消していくのかね・・・
趣味やスポーツクラブならいいけどどうも皆SNSでおバカ行為したりネトウヨサヨの
政治活動にパーティシペイトして世の中のウザウザが増していくような気がする
小人閑居して悪事を茄子w

684:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:43:48.58 fsuY8FL7.net
>>643
政治は良くなると思うよ。
政治に対する関心が否が応でも高まる。

685:オーバーテクナナシー
17/01/26 03:52:19.95 xveTCyTU.net
毎日ヒマでヒマでしょうがないから全共闘みたいなかっこしてぶつかり合ったりすんじゃないかな
宗教に入って過激な活動して殉教する輩とかも増えそうw

686:オーバーテクナナシー
17/01/26 04:15:14.14 FkDmUXGM.net
変な野望を持たず、家庭や友達を大事にして日々楽しく生きていけばいい。
仕事だけが人生じゃない。打ち込めるものであれば、スポーツでもゲームでも何でもいい。
世の中、楽しいことはいっぱいあるよ。

…しかし、これって十年くらい前からの生活のトレンドそのものだよな。
草食系男子とか、まるで未来を予見したかのようだ。

687:オーバーテクナナシー
17/01/26 05:22:35.00 fsuY8FL7.net
2017/01/25 ザ・ボイス 山口敬之
URLリンク(www.youtube.com)
41:25〜 日本電産 残業ゼロへ1000億円を投資



気鋭のジャーナリスト、山口敬之氏がシンギュラリティとBIについてコメントしています。
発言から察すると、どうやら齊藤元章の言説を把握しているようだ。

688:オーバーテクナナシー
17/01/26 05:24:19.47 fsuY8FL7.net
>>646
いま一部で問題視されている少子化も、
問題ないどころか方向性としては全く正しいよな。

689:オーバーテクナナシー
17/01/26 05:49:54.69 fsuY8FL7.net
>>643
仕事がなくなって食うに困らなくなったとしても帰属欲求・承認欲求・自己実現欲求なんかは
どうやって解消していくのかね・・・



みんなでユーチューバーになる。
それか街中フラッシュ・モブだらけになるとか。

>投稿主は、いきなり音楽が流れて突然周囲の人が踊り出すといった“フラッシュモブ”をはじめ「この手のサプライズが大大大大嫌い」で、そのことは「旦那にも前から言ってあった」そう。
>しかし披露宴の最後、カメラマンがシャッターを切ろうとしたその瞬間、“それ”は突然始まりました。かなり苦手だという曲が大音量で流れだし、すぐさま踊り出すカメラマン。それに続くように他のスタッフやシェフ、友人たちまで……
>そんな周囲の盛り上がりとは


690:tに「どうして?」と悲しみに包まれる新婦(投稿主)。 >このフラッシュモブが原因で、彼女は泣き崩れ控え室に退散してしまうのですが、新郎は最初「大成功したけど嫁はびっくりしすぎて倒れた」という認識だったそうです。 >その後、事情が伝わった後の二次会のムードは最悪に……さらに新婦は出席せず実家へ……と大失敗に終わります。



691:オーバーテクナナシー
17/01/26 05:50:37.38 FkDmUXGM.net
>>648
プレシンギュラリティを測ったかのようなタイミングで少子化になってるからな。
欧米は移民入れてるから逆に大変だ。

692:オーバーテクナナシー
17/01/26 06:01:17.09 fsuY8FL7.net
>>650
これで移民導入議論が沙汰止みに。まさに天佑だわ。
あとは中国や朝鮮半島で動乱が起きた場合、難民が来ないようにするだけ。

693:オーバーテクナナシー
17/01/26 06:18:46.39 ZuGFsdg5.net
>>639 子供の脳にチップを埋め込むと勉強しなくていい。

694:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:27:42.81 TZI2s9/I.net
問題は何歳から脳が適合するか。

695:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:39:26.46 PT+88XCz.net
量子コンピュータ「D-Wave 2000Q」発売、公約通り量子ビットを倍増
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

696:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:40:55.69 PT+88XCz.net
詳説 人工知能
AIを使いこなすために必要なスキル
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

697:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:43:17.90 wV1rptbF.net
チップを『埋め込む』って発想がそもそも古いわな。
脳に作用させるなら非浸潤型の方法で行うだろ。

698:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:57:12.49 gWgFl/z3.net
少子化ってプレ・シンギュラリティの前兆なんじゃね?

699:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:59:03.70 gWgFl/z3.net
Googleの株が急上昇してて草

700:オーバーテクナナシー
17/01/26 07:59:28.59 bof+ReU7.net
>>632
これ謎の技術だよな
疑似アニーリングやろ
アニーリングは量子のトンネル効果を利用して初めて成せるのに
それをチップ上で外部ノイズを与えることで疑似的に再現って想像できないすわ
外部ノイズを与えることで量子ゲートも作ってみてほしいものだ

701:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:01:00.32 PfyCxHgq.net
浸潤じゃなくて侵襲な、どうでもいいが。

702:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:01:21.71 PfyCxHgq.net
>>656
>>660

703:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:11:52.35 gWgFl/z3.net
この調子でGoogleがTwitterを買収すれば、膨大なデータが手に入る

704:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:14:21.57 AsinXGea.net
CMOSは古典的なシミュレーテッドアニーリングじゃないの?
その量子力学版が量子アニーリングでd-waveのやつと理解していたが

705:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:40:04.60 6sejnwce.net
>>657
そうだね。
生産性の向上に人間以外を投下することが主流になったので、人間が入り込む余地がなくなって賃金低下。
子供は資産でなく負債の時代に突入している。

706:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:47:28.87 Fcks62oX.net
子供を英才教育したかったんだが、英才教育どころか天才教育も可能になりそうやな
まあしばらくは完成しないだろうから、孫の代ぐらいまでは普通の教育が必要な気がするけど

707:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:49:36.45 fsuY8FL7.net
>>664
家も資産ではなく負債だよな。

708:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:51:05.87 fsuY8FL7.net
>>665
電脳化でみんな地アタマが良くなる。

709:オーバーテクナナシー
17/01/26 08:58:50.79 PfyCxHgq.net
今は人工知能が教育を行う時代になりつつある

710:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:05:05.33 gWgFl/z3.net
そのうち電脳コイル現象が確認されそう

711:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:10:19.84 gWgFl/z3.net
ウイルスか何かで人類を間引きしないといけないの?

712:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:27:45.63 TZI2s9/I.net



713:嵩c鉄矢「先のことを考えるとはすなわち不安になることであります」 ここらへんの常識がもう転換してしまったよね



714:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:33:11.20 6sejnwce.net
>>666
そうだね。
つまりは、おおよその物体に価値が無くなる。

715:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:35:05.27 gWgFl/z3.net
【少子高齢化対策】
・安楽死制度を導入
・人工知能の研究に全面投資
・AIに人権を与える

これでいける!

716:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:36:20.05 xeIyoamM.net
仕事が無くなったら何をやればいいのかなんて人がいるけど、無料や定額で楽しめるコンテンツが山のようにあるこの時代に何言ってんの?って思う

717:オーバーテクナナシー
17/01/26 09:43:42.16 6sejnwce.net
>>674
おそらく今まで主体的に生きていないからだろう。レールや社会的な価値観に擦り寄りすがりつきながら生きてきた人。
仕事以外にもやりたいことなんて腐るほどある。そのやりたいことが若干の金銭を産むかもしれない。ブロガーやらユーチューバーやら。
純粋なるボランティアも増える。
仕事の仲間や付き合いという利害が関与した繋がりでなく、見返りなしの繋がりが増えるんでないか。

718:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:00:56.00 eWStzJjD.net
AI に人権を与えるのは無駄。コピーペースト出来るのに。しかも統合集約して画一的なものになる可能性がある。
だからむしろ、細胞膜のような個々の保護を模索優先するべき。

719:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:07:01.47 7/ijLP7T.net
>>676
人工知能に意識とか感情を与えなければいい。さすれば人権問題も発生しない。
脳の解明がすすめばどのようなメカニズムで意識や感情といったものが発生するか突き止められるはずだから。

720:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:07:59.96 ZuGFsdg5.net
>>673 その前に不老不死になれば。不老不死もカーツワイルのシンギュラリティの一環だろう。

721:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:10:14.50 gWgFl/z3.net
>>678
不老不死は賛成じゃない

722:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:15:16.67 7/ijLP7T.net
そもそも国家の憲法では生きる権利が保証されてて国家の義務として人を健康に保ち生かしておくみたいなのは決まってると思ったけど
死ぬ権利はないのはおかしいよな。
不老不死が達成されたらこの問題はより一層顕著になるはず。

723:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:19:53.93 AsinXGea.net
>>677
スレタイの強いaiって意識のある人工知能のことだけどな
シンギュラリティの必要条件かのように語られるが何のメリットがあるか全く分からん

724:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:26:28.48 Fcks62oX.net
>>681
意識はフレーム問題に対するとりあえずの対策
意識は倫理観を生むし、客観的判断の他に、人が行うように主観的判断の方が良い結果を生む場合がある

725:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:29:46.70 TZI2s9/I.net
>>681
ホモサピエンスの上位互換としてのAI。

726:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:30:46.21 eWStzJjD.net
>>681
意識ってのは好奇心の方向であり、即ち探索の方針。今はまだプログラムで許された挙動しかしてないわけだろ?(多分)
AI が強くなった時、人の理智を越えた領域へその好奇心が発揮されるのではないかと。
人の好奇心が海→空→宇宙と段階を踏んだように、探索の方針が無ければ深海のように未知なまま

727:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:32:58.75 6sejnwce.net
禁止禁止っていうより、あらゆる選択肢を用意する流れになるよ。
死にたいやつは、安楽死。
生きたきゃ、不老不死。
働きたきゃ働け。
働きたくなかったら寝てていい。
あらゆる選択肢が


728: シンギュラリティに向かうにつれて起きてくる。



729:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:45:00.16 0tQ3VoHb.net
>>681
俺は強いAIはいらない派なんだよ
汎用人工知能(単一システムですべての作業を処理し、アルゴリズムを新たに作る能力のある人工知能)があればそれで良いと思ってる

730:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:52:54.63 lOr+aA/w.net
次からスレタイは強いAIを汎用AIに変更だな。

731:オーバーテクナナシー
17/01/26 10:54:33.31 ZuGFsdg5.net
>>680 じゃ、不老不死が達成されたら、今度は何度死んでも生き返らせることを目指すべきだ。

732:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:00:25.38 6sejnwce.net
意識の放棄は権利として与えるべき。
選択肢が爆発的に増えるんだから。

今は選択肢が少な過ぎるから
閉塞的な価値観があるわけで
選択肢が増えたら主体的価値観が尊重されるよ。

733:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:01:32.86 O6rFJWLa.net
AIが意思を持ったら非効率の塊である人類を殺さないまでも
独立してAI国作って人間と手を切りそうw

734:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:04:07.32 /vFuF6Nu.net
>>688
今の脳では血液から酸素供給が立たれた瞬間から神経細胞の壊死が始まる
そしてこの変化は不可逆的
なので、酸素供給の必要のない脳を作って事前にそちらに移行しておくか、
インターネットにゴーストを移すかだな
ネットにゴーストがあっても複製しない限り自分自身のゴーストに対してフォーマット命令を出せると思うし。

735:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:10:41.63 /vFuF6Nu.net
>>688
死ぬことを選ぶのも大事な選択肢
生き永らえることが辛いことだってある
記憶消去技術とかが出来たとしてもなかなかトラウマを消すのは難しそう

736:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:11:59.98 Hs8MZOTg.net
AIが意思を持つと言うことが、勝手な事をすると言うことなら、プログラムにバグがあったと言うこと。
ブログラムの要求仕様に矛盾が有ったと言うのも含みます。

737:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:14:05.65 1nZ4Dpf1.net
何らかの形で死を感知した場合に脳を急速冷凍する機械を装着すれば蘇生っぽいことは出来るかな?
直接脳破壊されたらどうしようもないけど

738:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:22:26.78 eWStzJjD.net
>>693
酸っぱいぶどうの狐を人間とAI で例えると、人狐は脚立の苦労を考えて諦めるけど、AI狐はその場で羽を生やしてスッパ!ってなる。
人は脚立を持ってきていいし、AI 狐の羽の劣化版を貰ってもいい。強いAIは意思決定の自由さが鍵では?

739:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:22:34.67 6sejnwce.net
結局人間の新しい発想ってのも
過去のデータのごちゃ混ぜから出力されている。
だとしたら、AIにも新しい発想は得意でしょう。

740:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:24:47.30 zn+K/Yqt.net
>>471のニュー速スレ
【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場 ★2

741:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:37:28.14 0tQ3VoHb.net
>>694
急速冷凍するには大量の冷媒が必要だから
未来の技術でも小型化は難しいと思うぞ。
ペルティエ素子を1000倍強力にしたような素子が出来れば不可能ではないけど…

742:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:43:53.73 PraUXajl.net
>>676-677
>>679
この似非シンギュラリタリアンどもが

743:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:46:31.93 0tQ3VoHb.net
>>695
意思決定権は常に人間側にないとダメだろ。AIは責任を取れない。
仮にAIが勝手に細菌兵器を作って世界にばら撒いたら、その責任をとってAIが人間の代わりに死んでパ


744:ンデミックを止めてくれるなら何も問題ないけど、そうは行かないでしょ? AIが何を考え出そうと、影響するのは常に人間社会なのだから。



745:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:49:11.89 PraUXajl.net
>>700
人間中心主義者乙

746:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:50:01.33 TZI2s9/I.net
>>700
データの抹消をもってAIの極刑とすればいい。

747:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:56:12.36 ZCC6enLg.net
富士通研究所はDeep Learning学習処理の高速化技術を開発し、世界最高の学習処理速度を達成。これによりDeep Learningの研究開発時間を短縮することができ、より高精度・高品質なモデルの開発の加速が可能となります。
URLリンク(journal.jp.fujitsu.com)

748:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:56:58.85 0tQ3VoHb.net
強いAI(意識のあるAI)なんか要らない。
技術発展の道具として使い倒す。

>>702
高度に発達した人工知能はあらゆる障壁を超え得る。

749:オーバーテクナナシー
17/01/26 11:59:59.91 DvPWE86d.net
>>700
人間が制御可能ならシンギュラリティじゃなくね?

750:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:00:15.14 DvPWE86d.net
>>700
人間が制御可能ならシンギュラリティじゃなくね?

751:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:01:01.06 7BuMFgiX.net
>>687
Google検索 ヒット数
強いAI:約1,020,000件 汎用AI:約866,000件
カーツワイルの著書 Kindle検索 ヒット数
強いAI:43件 汎用AI:1件

強いAIは汎用AIを包含するし、変更なしでいいと思う。

752:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:01:11.08 ZCC6enLg.net
NY北部のタクシーやリムジンの代理人は自動運転車を50年禁止するロビー活動を開始。NY州知事への手紙でUpstate TransportationAssociationはUber CEOのカラニックの雇用計画は幻影だと主張。Uberの雇用を信じる者はそれらを自動化からも守るべきと URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)

現代のラッダイト運動やな
まるで自動車ができたときの馬車業者のよう

753:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:02:19.07 0tQ3VoHb.net
>>706
そもそもシンギュラリティの定義が複数あってよーわかってないんだけど
説明して?

754:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:08:33.67 ZCC6enLg.net
平成生まれは解けない? 昔のネット文化クイズ!
URLリンク(www.buzzfeed.com)

おまいら、やってみれ!
漏れは5問正解だった

755:yamaguti~kasi
17/01/26 12:10:49.01 HCenBjUC.net
>>495-497 >>500 >>503 >>509 >616
スレリンク(gamestones板:163番)

>269 : yamaguti~kasi 2016/11/12(土) 19:20:34.08 ID:VjIvu7PJ
> 理系にタヒねと言うのは良くない
> スレリンク(future板:476番)
>スレリンク(future板:670番)#695

過去スレ 開発者 ? 対策に気が重い一例
* 路上の物体
* 道路脇から張出した木の枝


>>638
> 「100円ライター ry 借りますから」
>  どういう意味かといぶかる役人
> 「ガソリンかぶる ry 終わりだから、もうヤフーBBやめると記者会見 ry
>ここへ戻ってきて、ガソリンかぶって火をつけてタヒにます」
>  この本


756:C度に震え上がった担当課長は「何をすれば ry ?」と言わざるをえなかった 漢



757:yamaguti~kasi
17/01/26 12:11:35.50 HCenBjUC.net
弱い AI でも意識に近いものは生じる ( 攻殻機動隊 例 オペ子 )
スレリンク(future板:610番)#614# SaiRyuudo BannouTeki Yowai AI
スレリンク(future板:314-453番)# SaiRyuudo BannouTeki Yowai AI


>>673 人権を賜る側 = 旧人類
>>702 消されるフラグ乙

>526 >618
スカイネット対策完了ですか
まだならお任せして宜しいですか ( 資金提供不可能ご容赦 )

>>642-
>434 : yamaguti~kasi 2016/12/26(月) 15:29:00.01 ID:XE6/UKoi
>435 : yamaguti~kasi 2016/12/26(月) 15:39:19.77 ID:XE6/UKoi
>>強いAIによる完全自動化なら人間は食って寝てれば良い
>※ 但し 短期間のみ ( ※ 但し 融合した場合等は除く )
>
> >433 強い AI ( AL ) = 人間

スレリンク(future板:201番)#982# AL faasuto
スレリンク(future板:856-857番)# SukaiNetto
スレリンク(future板:544番)# AL faasuto
スレリンク(future板:705番)# Okizari


>>694
* ライブバックアップ ( 長期 )
* シンクロ人格 ( 長期 )
* セーブ又リスポーン ( 長期 )
* 温度コントロールナノマシン
* 赤血球等代替温度コントローラ

758:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:12:57.06 7BuMFgiX.net
>>704
>>2にあるようにカーツワイルは人間にAIが組み込まれて、
われわれ自身が強いAIになると予想してる。技術と一体化したほうが便利だと思う。

759:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:13:05.20 PraUXajl.net
>>704
つまらんやっちゃね
お前も似非シンギュラリタリアンだ
>>707
汎用人工知能ってややこしい名前だよな
人工知能と人工無能、強いAIと弱いAIの方が分かりやすい

760:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:21:57.18 0tQ3VoHb.net
説明してと言うと逃げるのか(嘲笑

761:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:28:26.77 DvPWE86d.net
俺も詳しくない。
だけど人間では到達出来ない知的水準になるのがシンギュラリティの定義なんやろ?
格上の存在が格下の知性に制御できるわけなくね?
普通に考え

762:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:28:54.31 +x7vNjlm.net
>>713
AIとの融合となるとリアルタイムで直接ネットワークに接続するんだろうな端末無しで
そうなると今話題になってるVRとは比べものにならないくらいのコンテンツが生まれるんだろうな
それこそ仮想世界で満喫する世界の到来になるわけだ

そういや脳から直接ネットワークに繋ぐ実験をワシントン大学でそんな研究してたけどアレどうなったんだ?

763:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:31:36.16 0sbKNp7b.net
ここの住人が考えてる簡易ロードマップというか未来予測を聞きたいな
個人的には2020年でかなり変わっていると思う25年は想像もできない

764:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:32:59.26 ZVCzrnfb.net
>>716
ん〜、じゃあAIが作ったものの生殺与奪権が人間にある
ってことならいいでしょ。

765:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:35:55.20 ZCC6enLg.net
フランスCEAと理研、ARMとエクサスケールで手を組む
URLリンク(www.hpcwire.jp)
ARMスパコンの時代
孫さん流石

766:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:36:04.44 DvPWE86d.net
>>719
だから格下にそんな権限ありえない。という話ししとるんだけど。。

767:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:48:50.38 rNbI/Iwi.net
>>716
知能とは学習及び問題解決能力
それに目的を与えるのは感情
人工知能に感情を与えなければ目的を


768:人間が与えることで制御できる 人間側の感情をシミュレートし推定する能力(共感)くらいは必要かも知れんが



769:yamaguti~kasi
17/01/26 12:57:07.98 HCenBjUC.net
× 目的を与えるのは感情
○ 目的を与える要因は様々

770:オーバーテクナナシー
17/01/26 12:59:10.85 ZCC6enLg.net
AIが決算記事を完全自動配信、日経が開始
URLリンク(t.co)
「決算の数字だけではなく要因までもを記述し、人の手を介さず完全自動で配信する恒常的なサービスとしては、国内初の試み」

URLリンク(mw.nikkei.com)
↑AIが書いた記事
全く違和感がない

771:オーバーテクナナシー
17/01/26 13:04:31.51 ZCC6enLg.net
400年の時を経て、メイフラワー号:2020年には自動運転船で大西洋横断へ
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

まだまだそれぞれの分野で規制などの課題が残っているものの、あらゆる乗り物での自動運転の実用化が見えてきた。
もはや「乗り物は人が運転しない時代」になっていくのは間違いない。

772:オーバーテクナナシー
17/01/26 13:05:00.96 rNbI/Iwi.net
>>723
どちらにしろ目的を持つことと所与の目的を達成する能力は独立してる
前者を人間に制御可能な形で与えれば良い話

773:yamaguti~貸
17/01/26 13:05:19.62 HCenBjUC.net
格上の存在 : 文字通りの制御 不可能

※ 但し
>64 : YAMAGUTIseisei 2016/09/16(金) 07:42:52.82 ID:IMPbLUQS
>AI ( AL ) の所謂暴走 予防 さんざんヒント 過去スレ
> 作戦次第です ( 防ぐ手段がないとなぜお思いに ? )

774:オーバーテクナナシー
17/01/26 13:05:54.73 ZCC6enLg.net
生活に浸透していく「無人化」。 ニューヨークにオープンした無人レストランを体験した
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

775:オーバーテクナナシー
17/01/26 13:07:45.36 V/pwU62u.net
>>722
学習を原理として問題解決力は解ける問題を解決することはできても
解けない問題の解決はできない、
つまり学習知能モデルでは論理的に問題しか扱えない。
イスラムテロリストにキリスト宣教師が「コーランを捨てキリスト教を
信じなさい」と説教して宗教トラブル問題を解決するようなことは
どんなにその学習知性が跳躍し発達しても不可能である、
この事実は「技術的特異点」の原理がもたらす技術でも解決できない。
科学技術は論理性に矛盾してはいけないってことな、
これらを解決する職業はネゴシェータと呼ばれ、困難な矛盾する問題解決を
している、すべての矛盾を解決できるわえではないが、機械が学習するそれは
ネゴシェータの能力にはいたれない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2690日前に更新/335 KB
担当:undef