スペースコロニーのこ ..
[2ch|▼Menu]
78:オーバーテクナナシー
17/06/30 23:48:01.53 8qFO8yuJ.net
>>75
とりあえずざっくり考えるなら作りたいブツのために何が要るか検討するトップダウンやな。
で、どこに技術的ボトルネックがあるか洗い出す。
でもって年間600万dを月の脱出速度まで加速するエネルギーは約1.7京J。仕事率は536MW。
このあたりがネックかなあ。
ちなみに効率5%の太陽光発電なら3km平方弱で間に合う。

79:オーバーテクナナシー
17/07/01 01:09:59.68 TBNzcHWK.net
重箱だが太陽光発電ってもうちょっといけてなかったっけ?(ググったら20パー弱)
理論値は20〜30パー辺りで頭打ちとは聞いているけど
宇宙空間ならそこそこの効率でいけるかと

>>76
バイオスフィア2読んだ前提でいけると考えてるよ
完全な再現は無理でもコロニーをやるなら絶対付いてまわる問題だから避けては通れない
否定論者はISSのような管理環境+人工重力で考えているけど
これだと物資の補充でコストがダダ流しになるし人口が増えるにつれ環境が保てなくなる
環境構築に足りていないのは純粋にノウハウの不足
莫大な資金が必要なので今までやらなかったのにはそれなりの理由があるのは理解できる
でも宇宙開発の加速つまり生活圏拡大のためには循環可能な環境を作らないと先細りになるだけ
このスレは建築の話題は盛んだけど土木や生態系となると「知らん」「無理」で済ませる傾向にある
骨組み作ったら終わりっすか・・・?

80:オーバーテクナナシー
17/07/01 08:25:32.09 x7TrkGnM.net
>>78
太陽電池を月面に設置すると通年で10%行かない。
だから低めに見積もっている。
月には静止軌道がないので宇宙空間に置くのはなあ。
考えるならL1L2周りのハロ軌道あたりだろうが送電ロスあるから
月面に置いてもさして効率変わらないかなと。

81:オーバーテクナナシー
17/07/01 18:12:47.17 DK+5aGA7.net
人口が増えて環境が保てなくなるなら小分けにすればいい
巨大な空洞はハリウッド映画的には見映えがいいが強度や疫病などの観点からはあまり意味がない
小型のカプセルが連結した構造で十分
現在の都市環境と同じ
閉鎖環境が精神衛生的に問題があるならVRやARで代用できるだろう

82:オーバーテクナナシー
17/07/01 20:10:23.47 TBNzcHWK.net
バイオマスを用いた環境=大きな空洞(空間)のコロニーとは限らんし
大きい小さいは一部屋の大きさの事を言ってるんじゃないんだが・・・?w

83:小島
17/07/01 21:32:32.80 eebaH0zT.net
>>74
中身の多様さは大きく違いますが、地球全体も生態系なら、バケツ一杯でも生態系になります。
ある程度以上、「豊かだ」と感じられる生態系が発達するためには、その「豊かさ」に依存した
上でのサイズが必要であり、生態系を安定させるには、ニッチを埋めるだけの種が必要です。
オニールは、都市をモデルに人間の居住空間を考えましたが、生態系構築の点では不十分でした。
都市に人は住んでいますが、都市は都市だけでは成立しません。食料を都市の外に依存します。
さらに、都市はその排出する汚物の浄化を外部に依存しています。オニールは食料について
多少の勉強をしましたが、廃棄物についてはほとんど考慮していません。
廃棄物問題を解決するためには、物質循環をあまり妨げない構造であることが望ましいと考えます。
理想を言えば都市部の廃棄物が自然に流れてゆくと、分解・生産現場にたどり着く形です。
そういったデザインは宇宙基地の開発デザインとは相容れるものではないため、コロニーを
設計するにあたって独自に考えなければならない部分だと思います。

84:オーバーテクナナシー
17/07/01 23:22:58.95 DK+5aGA7.net
>>81
住居、オフィスなど各ブロックをエアーカーテンなどで緩く仕切って非常時にはハッチで閉鎖できるようにする
それで「規模拡大につれて環境制御が難しくなる」問題は解決できるだろという話
>>82
なぜ別名「宇宙都市」と呼ばれるか考えてみるといい
食料は野菜工場で作られ汚染物質は浄化槽で再処理される居住区は基本的に完全な人工環境(娯楽施設としての「自然公園」はあり)
そのためには現在のよりももっと性能が高い人工微生物が遺伝子組換えによって作られるだろうし、CNTのようなマイクロ構造物も利用できるだろう

85:オーバーテクナナシー
17/07/02 01:48:37.57 puLhI4e2.net
>>83
>非常時にはハッチで閉鎖
コロニースレなのになんでこんな小規模な見立てなのか理解に苦しむ
5人10人ならまだいいだろうが50人100人となってくると環境の維持ができなくなってくる
人が増えると病原菌やウィルス・雑菌や混入した虫の問題が無視できなくなる
ISSの拡張版のような想定ではこれらに対するクッションとなるものが一切ないので打撃をモロに食らう
閉鎖して洗浄すれば問題は一時的に解決するが人口密集による問題発生は根絶できない
人体に喩えるなら無菌化した状態がかえって抵抗力を低くしているのと同じ
リスクを0にしようとした結果耐性がなくなったのでは長期的な生活圏は構築不可能
リスクを0にするのではなくリスクが発生した


86:時に(発生する前提で)被害を拡大させない方策が必須 そのためのクッションとなるのがバイオマス 植生や害虫を食べる動物の導入だったりするわけで 閉空間が人を病ませることを防ぐためにも人の増加とともに地上と同じような環境は絶対に必要 ひきこもりが自室にこもって「これならコロニーもいけるね」ってのは見立てが甘すぎる



87:小鳥
17/07/02 02:22:17.02 8R1xOnop.net
小島ッチ、おひさ!

88:オーバーテクナナシー
17/07/02 04:04:58.40 puLhI4e2.net
おい名前

89:小鳥
17/07/02 05:51:34.49 8R1xOnop.net
害虫を食べたり、囀ずりは、受粉ロボット人間の癒し系担当。

90:オーバーテクナナシー
17/07/02 13:58:29.17 rUCk+lih.net
いや地上と簡単に言うが…
地上の環境は一種類ではない。どれを再現するのか?
地方の外来種によって生態系が簡単に乱れたり数万年単位でできた微妙なバランスの上に成り立っている
それをたかが数百年程度の試行で再現できるなら奇跡という他はないw

91:オーバーテクナナシー
17/07/02 17:05:08.97 IO+UchCb.net
主食生産に特化した生態系を構築出来れば良いんじゃね?

92:オーバーテクナナシー
17/07/02 19:13:39.09 OoiQ58tK.net
>>88
数万年どころか生態系の構築には数億年以上掛かってるんだが。
だからといって再現も同じスパンで掛かる道理はない。
閉鎖空間ならごく短い時間で可能と思うけどな。

93:オーバーテクナナシー
17/07/02 20:42:46.79 puLhI4e2.net
>>88
バイオスフィア2では実験的側面もあって砂漠なんかも再現したらしいが
そこまではする必要はないだろう
個人的には地中海性気候を基軸に(人口に応じて)植生や動物の種類を増やしていくのが良いとは思う
理由は自然の豊かさと過ごしやすさ・少し低めの湿度といったところだが
これ自体まず検証されていないので色々やってみるのが良いだろう
純粋に植生を増やしたいのであれば温暖湿潤か熱帯をベースにしましょうとなるはずだから

94:オーバーテクナナシー
17/07/03 01:32:40.45 GZeGUl66.net
>>89
主食は農場ブロックで作られるからそっちだけで考えていい
よくある島三号の想像図の回りについてるやつ
>>90
スケールモデルのように簡単に縮小できるというものではないよ
むしろ機能を失わず小さく再現する方が難しい
ほとんどまったく新しい生態系をデザインすることになる
数百年かかるというのはそういうこと
じっさい土の厚みはわずか数メートルこれで地上の土壌を再現するのは不可能だろう
地下水がしみこんで濾過されそれによって多くの微生物昆虫植物が生きている仕組みを考えてみよう
バイオスフィア2も100年の予定がわずか2年で終了、その後20年も類似の計画は行われていない
これで見込みがないのは証明されてるようなものだが
人体の免疫力の低下はインプラントなどで補ったほうが速い
実際無重力労働や宇宙線の影響で新たにそっちの問題が出てくるのは疑いないので、その方面の研究は進んでもらわないと困る

95:オーバーテクナナシー
17/07/03 02:23:03.32 PM9XpFQs.net
> バイオスフィア2も100年の予定がわずか2年で終了、その後20年も類似の計画は行われていない
> これで見込みがないのは証明されてるようなものだが
月面着陸も終わってるんだけどこれも「見込みがない」のか?w
バイオスフィア2が頓挫したのはノウハウ不足からの失敗と事業費の捻出が出来なくなったからだぞ
無重力・放射線問題はそうだろうが今までの議論でそれが不要とは一切書かれていないし
生態系構築を放棄して問題がないとはまだ分かっていないだろう?
長期的なゴミ・ウィルス・ストレス問題はどうするんだ?

96:オーバーテクナナシー
17/07/03 13:20:23.86 GZeGUl66.net
アポロ計画に例えると分かりやすいんだけどw
費用的に月に行くメリットもないのがわかったからGPSだの低軌道ステーションだのに力を入れて成功してる
それに習って人工生物圏を作るのに失敗したから小規模な環境リサイクル機械を開発するでいいじゃん
なんでもバイオなら万能という時代はもう終わっただろ
ゴミは棄てる場所が死ぬほどあるし、ウィルスは人間以外の生物が関わってこないほうが話が単純だし、ストレスは上でVRやARの活用って言ったよね…

97:オーバーテクナナシー
17/07/03 13:47:50.32 zFsgTXEP.net
月はメリット判断する材料集めないうちに行くの止めちゃったのが敗因
月面で水が見つかったのはアポロ計画とは全然無関係

98:オーバーテクナナシー
17/07/03 15:44:52.16 GZeGUl66.net
バイオスフィア2について調べてたら…なんだこれ
URLリンク(cruel.org)
さらに、この施設の設計自体が、地球についての常識を思いっきり無視していた。地球の酸素の大半は海で作られる。
ところが設計者は、多くの通俗エコロジストのように森が酸素を作ると思っていたらしく、「海」はほんのプール低緯度で、森がやたらに大きかった。
酸素が減るのも当然だ。
(中略)
 実はプロジェ悔いとの背後には、教祖ジョン・アレン率いる、キャラバン・オブ・ドリームスなるグルジェフ系新興宗教団体があった。
出資者の中に信者がいて、もとの経営陣もこの宗教団体のメンバーだったのだ。そして彼らの狙いは、地球を脱出して火星に自分たちだけの世界を築くことだったと言われている。
この教祖の教えは「人類はいまや惰眠をむさぼり、郊外の中で衰退を続けていて、目ざめて宇宙に向かう者だけが未来の繁栄を手に入れられる」というものだったのだもの。
(付記:ジョン・アレンの背景とバイオスフィア2との関わりについては、名科学ライターとして知られる A. K. Dewdney Yes, We Have No Neutrons (John Wiley and Sons, 1997) pp. 134-9 がわかりやすい)

99:乙部綾子
17/07/10 19:31:22.75 jPWLRzSU.net
みなさん!堀江さんが29日にロケットを打ち上げます!堀江さんの宇宙開発プロジェクトは、逮捕されたことにより中断していたのですが、ついに活動再開です!

100:乙部綾子
17/07/10 19:33:55.98 jPWLRzSU.net
スペースコロニーの前に宇宙ステーション。
宇宙ステーションの前にロケットですもんね!
みなさんも応援してくださいね!
また秘書に雇ってくれないかな?

101:オーバーテクナナシー
17/07/10 21:06:19.57 dc9KgINL.net
打ち上げるだけ
軌道速度が出るのはまだ将来の課題

102:sage
17/07/17 19:51:06.98 nZXzuAWC.net
オデッセイという映画を観た
あまり面白くなかったけど
バウムクーヘン型の重力モジュールが出てきたのを堪能できたのは
収穫だった
直径100mくらいのモノ
体力不足を補うための設備が火星探査の
宇宙船に付属されていた
そんな巨大な宇宙船なのにく乗員はわずか8名程度だったのが
すごく不自然に思えた

103:sage
17/07/17 20:22:09.16 nZXzuAWC.net
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)


104:RkG1g7II/AAAAAAAABX8/0FMg3SgfQbg/s1024/IMG_2172.JPG 100はないか50メートルくらいか



105:オーバーテクナナシー
17/07/17 21:18:16.16 XjJEMMWC.net
スペースコロニーでなんで生態系を作る必要があるんだろうか。
食料のためなら培養でいいと思う。

106:オーバーテクナナシー
17/07/17 21:39:20.99 pR5VQKcs.net
>>100
映画とかあまり見ない人か? 回転する居住区何て2001年宇宙の旅からの伝統だろうに
日本にもさよならジュピターのトウキョウV何てのがあってこれには一杯人が乗ってるぞ
逆に木星まで何週間もかかるのに座席にずっと座ったまま過ごすのかと疑問に思うけどなw

107:オーバーテクナナシー
17/07/17 21:47:28.47 UcQxPR1M.net
>>103
小説版じゃ個室になってた

108:オーバーテクナナシー
17/07/17 21:51:15.12 pR5VQKcs.net
まあ手抜きだよね と言っても映画自体に作家本人が参加している以上あれが限界だったんだろうけど

109:オーバーテクナナシー
17/07/17 23:16:55.61 eY4edSBH.net
ディスカバリーの回転ブロックは外から見えない
外から回転してるのが見えるのは2010年のレオーノフ号

110:オーバーテクナナシー
17/07/17 23:48:58.31 UcQxPR1M.net
の映画版

111:オーバーテクナナシー
17/07/18 09:11:53.56 hJzvaWNb.net
外から見える見えないが重要かい?
回転する居住区の中の様子としては2001年の方がよっぽど理解しやすいと思うが
オデッセイは湾曲した床の固定セットで撮影しているだけで 一部人物が歩いてる所
がただ坂を下っているとしか見えないところがあった

112:オーバーテクナナシー
17/07/18 09:15:10.98 cGBzLqy2.net
>>102
お前、食うだけで水や酸素要らんの?w

113:オーバーテクナナシー
17/07/18 10:30:09.92 9ek2ea73.net
水槽や植木鉢などをイメージするといいけど
地球上の自然に近いと言うことと維持管理しやすいと言うことは別だと思う

114:オーバーテクナナシー
17/07/18 11:48:47.78 z62mR0oN.net
>>102
人が10年20年私生活も含めて生態系を作るのがスペースコロニー
お前が想定してるのはISS

115:オーバーテクナナシー
17/07/18 15:05:42.25 iEFRcSph.net
水や酸素は電気分解や触媒でもいいだろ
太陽エネルギーが有り余っていれば多少の非効率も許される

116:オーバーテクナナシー
17/07/18 16:15:11.76 fvBB6lbE.net
スペースコロニーのコンセプトは太陽エネルギーを利用して宇宙空間で半永久的に生活できる
環境を構築する事。
生態系の構築は一手段ではあるが必須ではない。

117:sage
17/07/18 20:10:54.42 axIQ5jqm.net
URLリンク(www.youtube.com)
23秒くらい
有人惑星探査にもっていく重力発生装置はこれくらい単純な
ものでもいいのかも予算的にも安上がりそう
回転半径150mくらいあるから
そんなに気持ち悪くならず就寝もできそう
宇宙船が加速、減速の時はGで折れそうになるので縮めて収納

118:オーバーテクナナシー
17/07/18 23:30:02.37 z62mR0oN.net
>>113
密閉空間に閉じ込められてレーションみたいな食事を続けて発狂しない人間が開発できたら教えてくれ

119:オーバーテクナナシー
17/07/19 07:44:26.86 xBj8TaUJ.net
生態系構築しない=密閉空間に閉じ込められてレーションみたいな食事を続ける
ではないと思うが?
野菜や肉、魚は農業プラントで生産できるし、「密閉空間」の線引きが不明。
正気を保つ広さが確保されて紛い物の自然でもあれば大丈夫だろうに。

120:オーバーテクナナシー
17/07/19 09:31:15.11 Kw4lmPEp.net
紛い物の自然すら無い密室で、カップ麺で生活してる人間だっていくらでもいる。

121:オーバーテクナナシー
17/07/19 09:36:48.01 EubTH+AG.net
バーチャルリアリティーやARがあるのにな
逆に、深さたった1〜2mの土壌で作れる生態系ってどんなものだろう?
あと上にもあるが、地球の酸素は大部分海で作られるので陸地以上の面積の海が必要になるが、そんな贅沢が可能なのか?

122:オーバーテクナナシー
17/07/19 09:37:23.50 c5+Ss4t2.net
そいつが食うものと出すものを自室の中でサイクルできるならごく限られた人間だけは住めるかもな
でも将来コロニーに滞在する人間の第1条件がそれでいいのか?

123:オーバーテクナナシー
17/07/19 10:00:49.44 T3mD8pG4.net
生態系構築つっても手放しでメンテフリーなんか無理
人工的制御の割合がどのくらいになるかだと思うよ
>>118
ムリムリ、それの代替は農業プラント+藻類酸素工場と言うのが落しどころだろう
海なんて水深10mに押さえても貴重な水素が大量に要るし、荷重が…

124:オーバーテクナナシー
17/07/19 12:31:14.22 c5+Ss4t2.net
メンテフリーなんて誰も思ってないだろ
バイオマス使用のメリットはエネルギー効率の良さにある

125:オーバーテクナナシー
17/07/19 13:13:29.45 tA69cdS2.net
「土」の生成は世代単位とか早くても数年かかると思っている奴が多いが、
生ゴミ処理機などを見てもわかる通り、環境と細菌を適切に選べば数週単位に加速できる。

126:オーバーテクナナシー
17/07/19 14:45:26.49 EubTH+AG.net
つまり生ゴミ処理機の中に住むのかw

127:オーバーテクナナシー
17/07/19 14:53:52.74 xBj8TaUJ.net
住むのは環境がやや安定してからでは?

128:オーバーテクナナシー
17/07/19 16:04:18.35 EubTH+AG.net
コンポストや浄化槽方式で居住空間とは別に作ればいいと思うよ
熱や臭気の問題があるから

129:オーバーテクナナシー
17/07/19 23:01:45.98 fV0KLZeb.net
趣味で森を作りたいならそんなに難しく無いんじゃないかな?
URLリンク(tokyo-greenlife.com)

130:オーバーテクナナシー
17/07/21 15:06:21.79 FlXXO2uj.net
森だけでは酸素が足りなくなるって

131:オーバーテクナナシー
17/07/21 17:02:35.23 ZLEWIEMV.net
んなモン、ヒト含めて酸素消費する生物量次第やろw

132:オーバーテクナナシー
17/07/21 21:31:17.46 FlXXO2uj.net
言いたいのは、生態系に森はあんまり関係ない
地球の生態系は川や湖や地下数十メートルに及んで、そこにしか住めない微生物細菌昆虫が分布することによって形成されている
万能の土ができればオッケー!みたいな簡単なものではない

133:オーバーテクナナシー
17/07/21 21:55:31.89 noYvgPXT.net
なんかどうしても地球の生態系をそのまま縮めた物をスペースコロニーに押し込めたい人が居るみたいだけど
そうしたら施設のスケールに対して人の住める領域なんてわずかになってしまわない?
しかも単純にスケール縮めたからって上手く行くわけじゃないだろうしし
そういった部分をいかに圧縮して効率的に人が暮らせる環境を作れるかが"未来技術"的な論点じゃないんですか?

134:オーバーテクナナシー
17/07/22 01:33:36.97 JP8evFYO.net
住み続けられない環境を提示してドヤる人に言われてもな
長い引きこもり生活が「最低限の生活で大丈夫」という意識を根付かせたのか?
繰り返しになるけど自然環境を遮断したような状態で何十年も生活するのは無理がある
植生や空間的余裕がないとシステムが機能しても人が潰れる
絶対に出てくる生ごみを土に返したらその植生に活かしてそこからまた野菜なり育てて生活の彩りにすれば良い
全部機械で処理して(必ず行うことになる)野菜の栽培と人の生活をわざわざ遮断する意味がわからない

135:オーバーテクナナシー
17/07/22 07:34:15.00 3qDRa6HB.net
☆ 日本人の婚


136:数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆ @ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、 ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば 財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。 A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。 人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆



137:オーバーテクナナシー
17/07/22 08:49:58.47 Y7udnc3W.net
>野菜の栽培と人の生活をわざわざ遮断する意味がわからない
オニールの原案がそうだから
面積的に平面農場じゃコロニー人口を養えるほどの収穫がない、(地球上の都市と農地の面積比率を考えればわかるだろう)だから立体的な野菜工場にするしかない
地球上環境と同機能でコンパクトな人工環境を作れば、どうやっても化学反応を高速化しなければいけないし
草の匂いどころではない(人間にとっては)異臭が発生し反応熱も激しい
そんな中に無理して住む必要ないだろ

138:オーバーテクナナシー
17/07/22 10:15:46.62 JP8evFYO.net
野菜工場を作るから土壌環境が必要ないって書いててロジックがおかしいって気付いてない?
まぁ出来る出来ると言うなら地上の高層ビル一棟あればそこで過ごせるんだろうな
何階層かに水の浄化施設・野菜工場・空気清浄施設・発電設備諸々を作ってやりくりするって事だろ
休日もビルから出られないような環境で何十年も過ごしてそれって正常でいられんのかね?

139:オーバーテクナナシー
17/07/22 14:19:30.29 Y7udnc3W.net
視覚だけなら窓に風景投影やバーチャルリアリティーがあれば十分だろ
>>126のように装飾として木を植えるのは別に否定してないけど
人間の目の届く範囲の土や木があっても、それで生態系と言うほどじゃないだろう。今の地球の都市部だけ切り取ってカプセルにしてもやっていけないという話
生態系で環境(水や酸素の循環)を支えるという話を、無理やりすり替えてないかね

140:オーバーテクナナシー
17/07/22 14:39:02.08 JP8evFYO.net
現在の都市部の生活はその周囲にある膨大な自然環境があって初めて成り立つものだから
別に比較として間違ってはいないだろう
不要不要としか繰り返していないがID:Y7udnc3Wは地球環境下に置き換えたコロニーを
どういったもので捉えているんだ?
オレには都市部の生活に浸りきって万能感を得た無知にしか見えないんだが

141:オーバーテクナナシー
17/07/22 16:24:30.70 Y7udnc3W.net
質問が意味不明だな
水や酸素の循環のためにはコロニーに
大規模な擬似生態系を作らなければならないのか
というテーマだったのが
ただの精神衛生上の問題にすり替えられ矮小化されてる
それに対する回答は、人間の目が届く狭い範囲の動植物を再現しても生態系規模には足りないし、そんな装飾程度なら観葉植物で十分だろということ
コロニーの人口密度を考えたら大規模な生態系の再現は難しく、ミニチュアの圧縮効率化した生態系ではその中に人間が住めるようなものにはならないだろう

142:オーバーテクナナシー
17/07/22 17:18:58.08 1SJYXyed.net
>>137
> 水や酸素の循環のためにはコロニーに
> 大規模な擬似生態系を作らなければならないのか
誰かこんな問い発したか?

143:オーバーテクナナシー
17/07/22 18:14:04.93 moNA6XtW.net
>>138
>>102>>109によるものでしょ?

144:オーバーテクナナシー
17/07/22 20:18:09.38 C26aZd/J.net
>>102だけど
食料は食用生物(の体の一部)の培養工場
水は浄水工場でリサイクル
酸素は二酸化炭素も炭素から分離する工場でリサイクル
工場を動かすエネルギー源は太陽光

145:オーバーテクナナシー
17/07/22 20:37:17.79 moNA6XtW.net
>>140
ISSで出来てる事(水還元と空調システム)は巨大化すれば良いだけじゃねぇの?
だから


146:、海洋や森林の必要はないだろう?って問いに、 その食料リサイクルでの解決は、精神衛生に悪いから作れよという輩への説明になってるか?



147:オーバーテクナナシー
17/07/22 20:47:32.31 C26aZd/J.net
>>141
だから >>126

148:オーバーテクナナシー
17/07/22 20:52:34.66 moNA6XtW.net
>>142
だから、>>136

149:オーバーテクナナシー
17/07/22 21:01:22.52 moNA6XtW.net
>>135にも書かれてるけど、>>126のために、
風雨を空調水還元システムで構築しないといけないのか?疑似生態系で作る必要があるのか?

150:オーバーテクナナシー
17/07/22 21:15:33.48 ezyfjP6B.net
提案されているようなスペースコロニーの規模で地球の生態系なんて再現出来るの?

151:オーバーテクナナシー
17/07/22 21:39:39.56 moNA6XtW.net
×島1バナール球殻
×島2スタンフォードトーラス環
△島3オニールシリンダー筒

152:乙部綾子
17/07/22 23:50:20.89 8H6Ltyb+.net
私の書き込みの後から活発な意見交換が始まりましたね、いいですよ。そうでなくっちゃ!
堀江のロケット打ち上げが近づいてきましたよ!

153:オーバーテクナナシー
17/07/23 04:05:42.04 hs5+nE9o.net
>>140
冗長性ガン無視だけどそれで出来るならまず地上で実現してみせてくれよ
システムがブッ壊れるか人が壊れるか・・・

154:オーバーテクナナシー
17/07/23 07:09:54.87 JeDA9S/V.net
計画もねえのに実証実験やるバカはいねえべさ
バイオスフィア2が醜態晒しただけになおさら

155:オーバーテクナナシー
17/07/23 07:30:36.81 iXOLlpKQ.net
>>148
横からだけど>>140と冗長性とどう関係あるのかわからない?
あなたはどういうスペースコロニーをイメージしてるの?
コロニーの面積の70%が海で、10%に森林でも配置するつもり?
そうやって地球の形だけを真似しても1000年以上かけて循環するサイクルが出来るわけでもなし
常に冷却濾過循環しなければすぐに海水中の生物は死に水は腐って悪臭を放つだけ
わざわざ宇宙にそんな高コストで効率の悪いことやりに行くの?

156:オーバーテクナナシー
17/07/23 23:45:51.53 q/6fIpXR.net
義体化

終了

157:オーバーテクナナシー
17/07/27 11:02:20.10 XQbjPEoi.net
いつのまにか自然派と人工的派の争いになっとる
ナチュラルVSコーディネイターのガンダムOOかな?

158:オーバーテクナナシー
17/07/27 12:15:58.68 bBs9AOV6.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j >152
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

159:オーバーテクナナシー
17/07/27 13:58:04.07 MeWTWUmO.net
0%か100%かの不毛な言い争い
バカバカしいとしか

160:乙部綾子
17/08/04 19:53:51.60 YnOQLIJ4.net
堀江さんのロケット打ち上げ失敗しちゃいました。私思うんですけど、堀江さんてお金を出すだけでロケット開発にはいっさいたずさわってないのにウンチクだけは語るんですよね。

161:オーバーテクナナシー
17/08/04 21:22:08.56 I8bw+ovW.net
頭良い振りするのが好きなんでしょ

162:オーバーテクナナシー
17/08/05 02:04:13.13 01Ne/L42.net
>>155 >>156
実際に製作を手伝ったりしたみたいだけど。
uRL長すぎて晴れないのでこれでググって↓
堀江貴文にまつわる話も興味深い。 (部下などを伴うわけで無く)一人でやってきて、みんなと一緒にアルミをやすり掛けしたり、

163:乙部綾子
17/10/28 0


164:6:47:59.46 ID:FQq9lvzB.net



165:オーバーテクナナシー
17/10/28 18:20:17.92 yLGYGG2a.net
犯罪者なんだから宇宙なんか行かなくてもオーストラリアにでも捨てればいいんじゃない?

166:加津庸介
17/10/29 01:10:44.60 h2gcvIJr.net
>>158
うせー俺のマネするなよ。

167:加津庸介
17/10/29 07:22:43.44 h2gcvIJr.net
>>158
私の真似をするな。

168:オーバーテクナナシー
17/10/29 09:49:21.63 pEzu/a7z.net
うせーって何?

169:オーバーテクナナシー
17/10/29 16:33:47.38 AYt7w6NG.net
手の平かえしが酷いなw

170:sage
17/11/10 18:26:04.26 uxALFR6e.net
エリジウム」というハリウッド映画にたくさんスペースコロニーが出てくる
日本よりかなり遅れてようやく映像フィクションにチラホラとコロニーが描かれるようになった
でもそのコロニー凄く変、
直径数十キロはあるリング状のものが
地球静止軌道よりもさらに内側の地球近くにある
 
ただコロニーで生活できる者は限られた選民だけの
ユートピア空間で
この辺だけはガンダムよりは現実的な設定に思われた。

171:オーバーテクナナシー
17/11/10 19:54:21.47 ak+RegCw.net
その話はこのスレではタブー

172:乙部綾子
17/11/10 22:56:00.39 mWATKfCn.net
>>164
映画の話もいいけど、現実的な話題を待ってるわ!

173:小島
17/11/11 16:46:24.05 cW+NVlq8.net
>>146
スタンフォード・トーラスは、オニールが留守の間に留守番連中が設計した
島1号代替案です。「スタンフォード・トーラス=島2号」とする誤謬は以前にも
あったんですが、そのときは早々に間違っていることを悟ってくれた記憶が
あります(パート9に後日談あり)。

174:オーバーテクナナシー
17/11/17 20:54:02.82 UBzk77u+.net
島三号は窓と地面が3個づつしかないから嵐がおきてしまうんだよね?
20個くらい細長い窓と地面を縞々ストライプ状につけたら熱源にムラが無くなり風は吹かないんじゃ
ない?
費用が高くつきそうだけど

175:オーバーテクナナシー
17/11/17 21:35:49.77 yxKiPJcX.net
そもそも軸対称じゃない設計は応力的に不利
全周地面にして軸状の光源を置く方が良い

176:オーバーテクナナシー
17/11/18 14:54:34.45 LpSuAGMi.net
スタンフォードトーラスはベルナール球の代替だろ
オニールの島1号だと自転が速すぎて万人向けではない

177:小島
17/11/18 15:18:18.11 Kqmzsq0S.net
>>生態系
スペースコロニーにはスペースコロニーなりの生態系があればよいと思います。
地球のどこかを参考にすることはあっても、地球の生態系とはまた違うものに
しかならないでしょう。
CO2分解、汚水処理場での水処理などは建設するにも費用がかかりますが、
維持管理費用もかかります。それはスペースコロニーが存続する限り、避ける
ことのできないコストになります。コストがかかるだけではなく、故障や
操作ミス、サボタージュ、犯罪行為などの危険性もあります。自動化するに
しても、汚染状況の把握に使うセンサーが汚れてしまったとしたらどうでしょう。
センサーの汚れを調べるセンサーでも使いますか。全自動化して、それが
数十年安定稼働した後で故障なりセンサーを調べるセンサーも駄目になって
しまった場合、それを直せる人がもはや誰も居ないということにもなりかね
ません。自動化は諸刃の剣です。
すでに指摘があるとおり、生態系なしの設計とは、スペースコロニーの居住
可能期間を短くする選択ですが、その理由の一部を書いてみました。

178:オーバーテクナナシー
17/11/18 16:53:32.82 LpSuAGMi.net
アホくさ
人命を委ねるシステムには冗長性をもたせるだろう
どっかダメになっておじゃんとかタイトに作るはずがない

179:小島
17/11/18 17:11:25.68 Kqmzsq0S.net
>>172
それでは更にコストがかかるという結果になりますが。
ところで、維持管理費、安全問題、汚水とCO2以外の排泄物問題、コストの問題に
ついてはどうでしょうか。

180:オーバーテクナナシー
17/11/18 18:06:29.64 XCLAIDLq.net
何でもかんでも無限多重化するわけにはいかないんだろうが、
系統立ててパーツごとにライフサイクル管理するのは最低限
生物による循環は未知数の部分もあるから徐々に比率を高めて
行くようPDCAサイクル回してきゃ委員でねえの
流石にコスト試算せよというのはハードル高いんで勘弁して

181:乙部綾子
17/11/18 22:54:28.11 nLru+UYI.net
活発な議論が始まったわね!その調子よ!

182:オーバーテクナナシー
17/11/19 18:09:42.66 +j4/hgJ9.net
コンパクト嗜好の強い人と
第二の地球としての本格的大型永住コロニー派とで
微妙に意見の食い違いを感じるなあ

183:オーバーテクナナシー
17/11/19 22:49:30.47 yzprm2OP.net
第二の地球とするなら地球と同じくらいの比率の海が必要
それもプールじゃなくてある程度の深さがいる

184:オーバーテクナナシー
17/11/20 05:57:17.51 tzxQJHAq.net
仮にも理系板なのに「第二の地球」が何か定義せず話してるし
海の要件も説明なし

185:オーバーテクナナシー
17/11/20 08:28:17.54 tOHzWign.net
第二の地球てなんやねん
ハードル提示してくれや

186:オーバーテクナナシー
17/11/21 20:45:37.66 5VnKy04K.net
> 地球と同じくらいの比率の海が必要
なんでこう極端な例を持ち出して相手の批判するんかね?w
本格永住派でいくなら大量の水が必要なのは確かだがここまでではないだろうw

187:オーバーテクナナシー
17/11/21 22:43:28.16 pcYJmT8y.net
その理屈だと住める人間の比率も合わせないといけない
せっかく島3号コロニー作っても数万人しか住めないことに

188:オーバーテクナナシー
17/11/21 23:45:19.75 5VnKy04K.net
なんで箱ありきなんだよ・・・w
必要に応じてサイズや人口密度変えろやアスぺかよ

189:181
17/11/22 08:50:29.44 XFZ7Xv74.net
>>182
俺に言ってるのかw >>181>>177に対する皮肉だぞ
海:陸地の比率だけ地球と同じにしろって言う>>177の意図が判らんかったんでね
地球人口密度を考えるとの島3号の面積ではそんなもんだろって

190:オーバーテクナナシー
17/11/22 08:53:43.94 XFZ7Xv74.net
景観も天候も全く違うコロニーの海を比率だけ地球に合わせて何になるんだ?
だいたい地球に住んでたっていちいち海の広さ何て毎日実感してないわw

191:オーバーテクナナシー
17/11/22 14:51:23.02 e7S4nMdY.net
酸素を作るのは海だし
バイオスフィア2はそれを無視した結果CO2増加で失敗した

192:オーバーテクナナシー
17/11/22 15:09:14.72 B9jcgoqS.net
コンクリのO2吸収だろ
さらっと嘘書くなよ

193:オーバーテクナナシー
17/11/22 17:04:58.63 XFZ7Xv74.net
炭素循環を自然に任せるのか?地球ですら平衡に保ててないってのに
環境負荷掛ける人間は


194:数万人どころか数千人も住めないな



195:オーバーテクナナシー
17/11/22 19:39:32.88 QP312YoW.net
バイオスフィア2は環境の加速馴化やる前に
開始しちゃったのが敗因だろ
きちんとやれなかったモンかね
失敗のせいで後続者が出なくなっちまった

196:オーバーテクナナシー
17/11/22 20:14:48.95 B9jcgoqS.net
自然環境を整えたら一切の機材が不要とか言ってるID:XFZ7Xv74は放っておくとして
自然環境との併用の場合主に期待されるのはクッションとしての作用
環境自体が大量の水と空気を「プール」してくれるので
機器の不調やトラブルがあった時の環境悪化を緩やかにしてくれるのと
あとは目に見えない微小な環境変化を抑える効果
>>188
あと肝心の研究者が自分をコントロールできていなかったように感じた
(まぁ最後の方は末期的みたいだったからそれもあるのかもしれないが)

197:オーバーテクナナシー
17/11/22 20:51:34.75 wJsPhUVS.net
>>189アホか 何で俺がそんなことを言ってることになってるんだよwwww 
自然に任せるのかって>>185を批判してるのに

198:オーバーテクナナシー
17/11/23 10:19:13.45 5+/Va2xj.net
食糧はコロニーで自給自足できるが、塩はどうすの?砂糖みたいに生産できないし。
トイレットペーパーは?地球からの輸入?
ウォシュレットだけ?
コロニー内で紙が生産出来る?

199:オーバーテクナナシー
17/11/23 11:04:49.55 1NEd83C8.net
質問が低レベル過ぎる
塩分なんかどこへも行かないんだから循環利用に決まってる
紙の原料の植物も栽培は容易
そもそもトイレットペーパーなんか再生分だろうに

200:オーバーテクナナシー
17/11/23 12:49:07.64 /WmOQ5xE.net
答える方も低レベルww 例が再生トイレットペーパーって 
それ再生するのにどれだけ化学薬品使われてると思ってんだ
そういったものが環境汚染するんだよ

201:オーバーテクナナシー
17/11/23 13:23:34.04 ctw0GfSh.net
>>193
どれだけ使われてんの?
本当に知ってるの?

202:小島
17/11/23 22:03:44.99 TN6WgJxw.net
面積で言えば海は陸地の二倍以上ですが、生物の純一次生産量は陸地は海の三倍
ほどあります。大雑把ですが、純一次生産量は酸素生産量に比例するとみなせます。
海が持つ役割としては、熱容量の確保、CO2の吸収先としての方が大きいでしょう。
前にも書きましたが、太古の地球では現在の大気中にある酸素量の20倍もの酸素を
海(の中にある縞状鉄鋼層)が吸収しています。
バイオスフィア2に関しては、そもそもの設計が間違っていると生態学者に批判
されていたのに、それを無視して開始したものです。その失敗理由を学び、
次の成功に生かすべきです。
バイオスフィア2で酸素が減った理由はコンクリートによるCO2吸収です。CO2
濃度が上がるとCO2吸収量が10倍程度まで上がるのだそうです。光合成に使われる
前にコンクリートが吸収してしまったのでしょう。

203:オーバーテクナナシー
17/11/23 22:26:53.28 5+/Va2xj.net
>>192
塩を循環利用と言うけど、最初に使う塩は
どこから調達するの?
持ってくるの?人工的に作れるの?

204:オーバーテクナナシー
17/11/23 22:49:59.78 93Qwy2Wx.net
>>196
どうせみんな中国から輸入する事になると思う。

205:オーバーテクナナシー
17/11/23 22:51:46.48 Hu7L71ZR.net
>>196
そのうち人間はどこから調達するのとか聞いてきそうだなお前

206:オーバーテクナナシー
17/11/23 22:53:53.68 93Qwy2Wx.net
>>198
やっぱり余ってるの中国だよね。

207:オーバーテクナナシー
17/11/23 22:53:55.77 93Qwy2Wx.net
>>198
やっぱり余ってるの中国だよね。

208:オーバーテクナナシー
17/11/24 08:47:46.35 ed6+73+2.net
海で酸素作るたって その海の水温、海流、日照、水質全部管理しなきゃならない


209: 複数のバイオプラントや二酸化炭素分解する機械でリスクを分散できる方がいいと思うけどね



210:オーバーテクナナシー
17/11/24 09:37:11.55 mE0lJsEk.net
>>196
1000万トンのスタンフォード・トーラスのうち99.3%は放射線シールドや放熱板で
回転部は7万トン。建物,土壌,水,空気,人,動植物などはその5%で3500トン。
塩なんか1,2トンもあれば十分。
月面で確保できるだろうが地球から運んでも大したことはない。
取り立てて問題視するレベルではない。

211:オーバーテクナナシー
17/11/24 09:45:55.98 ed6+73+2.net
あれば十分って それを使った後はどうするの?毎回輸入?
自給自足でコロニー内で塩を循環させるつもりなら塩田でも作るのか?

212:オーバーテクナナシー
17/11/24 09:50:19.08 xu9kfexe.net
釣りかなこれ?

213:オーバーテクナナシー
17/11/24 09:53:36.29 ki8SP2ik.net
頭悪いってレベルじゃないよなあ
根本的な理解力が欠けている

214:オーバーテクナナシー
17/11/24 10:12:14.52 ed6+73+2.net
じゃあ塩1.5トンで十分な意味を教えてくれ

215:オーバーテクナナシー
17/11/24 11:36:45.79 ki8SP2ik.net
ISSのデカいのくらいに思ってそう┐(´д`)┌ヤレヤレ

216:オーバーテクナナシー
17/11/24 14:36:34.25 Ke7BPmGX.net
塩云々もいいけどさあ バイオスフィアが失敗したのは2酸化炭素の不足って
原因なのに 何で解決法が酸素を作る海を作る事なの?

217:オーバーテクナナシー
17/11/24 14:55:52.24 +4pjVNii.net
小島さんはそんな事は言っていないがなぁ

218:オーバーテクナナシー
17/11/24 15:05:21.34 xu9kfexe.net
>>208
なんで関連してない事項を無理やり結び付けてんの?

219:オーバーテクナナシー
17/11/24 15:30:12.59 BnkbNgOE.net
>>185
これに対する疑問なんだが?

220:オーバーテクナナシー
17/11/24 15:38:21.30 FVROUHc4.net
そのすぐ次のレスでツっこまれててもう終わった話になってると思うんだが
何か付け加えることでもあんの?

221:オーバーテクナナシー
17/11/24 15:47:40.94 BnkbNgOE.net
じゃあ7割の海が必要って言ってた奴が馬鹿なだけか

222:オーバーテクナナシー
17/11/24 16:02:27.12 FVROUHc4.net
>>185
>CO2「増加」で失敗した
とか書いちゃってるしね
あまり真面目に取り扱ってもしょうがない

223:203
17/11/24 16:59:04.76 ed6+73+2.net
>>202は海ガ−って言ってた奴とは別人かw
>>203で塩田って書いたのは悪い
ただ  建物,土壌,水,空気,人,動植物などはその5%で3500トン…
どういう割合? 万が抜けてる? 3500トンではコロニー内の空気すら満たせない

224:203
17/11/24 17:07:00.47 ed6+73+2.net
勝手に想像すると 70キロの人間5万人で3500トンかな
ただこれだと一人当たり塩30gしかない 環境への漏出
(ジョギング中の汗が地面に落ちるとか)を考えるともっと余裕を見たほうがいい

225:オーバーテクナナシー
17/11/25 17:21:54.42 mt9Fdh0v.net
スタンフォード・トーラスの人口がいつの間にか5倍に…
こいつろくな知識ねえな

226:203
17/11/25 17:46:21.77 c09kC4PX.net
俺に言ってんの?
俺は>>202のめちゃくちゃな数字をなるべく好意的に解釈しただけだよ

227:小島
17/11/25 18:31:02.58 dznsvShc.net
前レスsage忘れてすいません。
そういえばまだ「第二の地球」とする意味、「地球と同じくらいの比率の海」、
海の深さ、「酸素を作るのは海」の根拠が提示されていません。不完全でも
この際仕方がないので、根拠を示してもらえますか? 別に議論を覆すような正解を
求めているわけではなく、考慮に値するヒントがほしいだけです。
>>215
いや、塩田は考慮に値するんじゃないでしょうか。
塩類の取得先としてはまず第一に月のレゴリス、第二に小惑星、第三に火星と現


228:は そう考えていますが、いずれも根拠はありません(火星は有望なんじゃないかとは 思っています)。最悪の場合、地球から輸入するしかないかも知れません。順位は コスト順のつもりです。



229:オーバーテクナナシー
17/11/25 20:33:00.35 mt9Fdh0v.net
塩田て
塩類の回収なんかイオン膜分離が一番楽

230:203
17/11/26 00:50:42.93 J1j7voGo.net
塩田てのは 7:3で海作って酸素を作るって書いたバカと 塩は循環回収するって言った人
が同一人物だと勘違いしたから からかいの意味で書いただけだよ
酸素の供給を自然に任せるなら 塩の回収もなるべく自然な方がいいんだろうってなw

231:オーバーテクナナシー
17/11/26 04:44:10.92 QOLZ7qWk.net
海にしろ塩にしろ自然環境の主な役目は変動に対するクッションとプールであって
何もかも自然の力でやるとかいった話ではないんだが・・・w
未だに誤解してるのを見るとそもそも理解してないっぽい感じかな

232:オーバーテクナナシー
17/11/26 06:26:50.72 +U3iLAyp.net
塩田のどこが自然w

233:203
17/11/26 10:27:20.61 J1j7voGo.net
>>222
そう思うよ だから尚更 海:陸地の比率を7:3にしなければって言ってた奴に意味を聞いてたの
>>223
メンテに工業的部品を必要としないという意味

234:小島
17/11/26 11:50:38.47 E8/22H9Y.net
塩はともかく、海については反論が出てくるまでは終了したものと考えた方がいいです。
議論の趣旨はスペースコロニーの建設のはずなんだけど、手段(工業的部品を使うか
使わないか)が目的になっているように見えます。
要は合目的なのか、コスト的に釣り合うのか比較することです。そのあたりに
言及がなければ、どちらが正しいという結果は下せません。

235:オーバーテクナナシー
17/11/26 12:50:25.21 +U3iLAyp.net
>>224
> メンテに工業的部品を必要としないという意味
いや全然無理だから
どんな形態のコロニーでも昼夜の生成には
メカニカルな動作が必要
塩分の循環だけ人手とかローテクの意味がわからん

236:203
17/11/26 13:42:32.69 qgTXsaMW.net
>>226
だからさあ それは自分は判ってるって 単に>>177に対する嫌味だったって書いてるだろ

237:オーバーテクナナシー
17/11/29 12:41:53.01 t2yj0ANR.net
>>227
> だからさあ それは自分は判ってるって 単に>>177に対する嫌味だったって書いてるだろ
どこに書いてある?

238:小島
17/12/04 01:32:44.42 qcUKCIYl.net
コロニーでは、生命に必要な物質のほとんどを循環させる必要があります。追跡
調査が困難なので調査のついていない物質も多数ありますが、地球の生態系は生命を
維持するための物質をほぼ100%循環させているはずです。でなければ生命は大昔に
すべて絶滅しているでしょう。
さらに、全体として環境の変化を妨げる効果も持ちます。植物には、酸素濃度が通常
より高ければ光合成生産量が減るものもあります。
生態系は、「遷移」することで安定します。人為的に生態系をデザインした場合も
遷移が起こるので、傍目には崩壊しているように見えるでしょう。

239:オーバーテクナナシー
17/12/04 13:52:33.48 oAgRNNFS.net
循環しているというのは特に否定しないけど
炭化した物質までは戻らんよね

240:オーバーテクナナシー
17/12/04 14:13:30.06 VDBK13qt.net
> 炭化した物質までは戻らんよね
は?
酸化させてCO2にすりゃ炭素サイクルに投入できるじゃん

241:小島
17/12/09 23:39:31.22 n/1vKOjc.net
>>炭化した物質
木炭などは人間が使って燃やさない限り、循環の輪から外れるかも知れないですね。
生命以外の働きによって、生体物質の循環の輪から外れたり加わったりする物質が
あります。地殻変動で地中にしまい込まれたり、地球圏から宇宙に逃げてゆく物質、
火山活動などで生命圏に追加される物質などが主なものでしょうか。
宇宙に逃げ出してゆく量は年間数十万トンで、その殆どが水素のため、心配する
ような値ではありません。地中にしまい込まれる物質は、少しだけ心配しています。

242:オーバーテクナナシー
17/12/10 08:15:44.20 8iG61+Gv.net
野焼き=炭化が環境破壊とは思えんがなあ
自然のサイクルではないが条件をシフトしてサイクルが成立してるっぽい
地球環境の長い歴史でも大半の場所が繰り返して大火に襲われてるはず

243:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:00:25.00 92238xJh.net
>炭化
地球で問題が起きないのは十分すぎるほどに箱がデカいからに他ならない
コロニーだと基本的に避けるべき工程

244:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:03:36.02 XZ7Q01xT.net
遍く起きる事だから箱のサイズは関係ない

245:オーバーテクナナシー
17/12/14 10:13:11.01 i0sgM2rE.net
関係無い事があるものか
同じ事をしても箱のサイズが変われば影響が変わってくるのが当たり前

246:オーバーテクナナシー
17/12/14 10:16:41.39 PgPxex0t.net
「遍く」の意味わかってねえな

247:オーバーテクナナシー
17/12/14 10:29:58.12 f0/mieIv.net
今さらだがコロニー内で炭化するような事象は心配しなくていいのでは?
火事はすぐ鎮火されるだろうし、炭化した物質は人為的に燃焼して環境に戻せばいいし

248:オーバーテクナナシー
17/12/14 15:42:31.86 KTt8dOky.net
そうだろ 地球ほどサイズがデカけりゃほっといても自然に回復するだろうが
コロニーサイズだと人為的に回復しなきゃならん 何がサイズ関係ないだ

249:オーバーテクナナシー
17/12/14 17:25:18.65 hIIhQA31.net
↑バカには限りがねえな

250:オーバーテクナナシー
17/12/14 21:59:08.31 rJU9bOe2.net
>>240
煽るだけで何の内容も無いな ちゃんと反論しろやw

251:オーバーテクナナシー
17/12/14 22:05:02.99 n2mKupZk.net
特定の場所で自然の火事が起きる確率は入れ物のサイズとは無関係

252:オーバーテクナナシー
17/12/15 03:06:12.30 EQX/9aVk.net
>>238
燃焼させると炭素が占める割合が増えていかない?

253:オーバーテクナナシー
17/12/15 05:59:36.81 ibBDv6KV.net
は?CO2にしてサイクルに放り込みゃ増えるワケがない

254:小島
17/12/16 23:26:32.51 3Skv+y6T.net
>>箱のサイズ
関係あると思いますよ。量の違いは質の違いになる、と昔何か生物学関連の本で
読みましたが、多分正しいだろうと思います。
地球生命圏は、莫大な量の物質を失ってきました。酸素については何度か指摘したと
思います。
陸上に樹木が進出した頃の地球では、木が倒れても腐らず、大量の石炭ができたの
でしょう。石炭紀の終わりにリグニンを分解できる微生物が現れて、倒木も生態系内を
循環する物質に分解されるようになったという説です。この間、相当な量の炭素が
失われているはずですが、そこで破綻しなかったのは「箱のサイズが大きかったから」
以外には思いつきません。
現代の文明が化石燃料に依存していることは皆知っているはずです。同じ量の
エネルギーは、木を全て切り倒しても足りるでしょうか。
・・・それにしても、腐らない倒木の原野ってどんな光景だったんでしょうね。

255:オーバーテクナナシー
17/12/17 07:31:27.29 lu9xd6i7.net
それは質的変化を伴ってるじゃん
箱のサイズが大きくなっても生成される量が増えるから同じ事だよ

256:小島
17/12/17 23:38:35.90 BrE4RqS0.net
箱が大きかったからこそ、石炭紀8千万年程度(でしたっけ?)の期間を持ちこたえ、
質的変化が起きたという話です。
「野焼き」に関して言えば、人類が農業を始めた数千年前以降でしかないわけで、
期間にして


257:石炭紀の数万分の一、単位時間あたりの率も非常に低く、箱の大きさから 見て、単に取るに足らない量なのだろうと想像しています。ですが、客観的に判断を 下すには単位時間あたりの炭生産量が必要です。 それでも、「箱の大きさには無関係」という説には同意できないのは確かです。



258:オーバーテクナナシー
17/12/18 02:47:12.92 GBxHRaNz.net
> 量の違いは質の違いになる
こーゆー下りはイミフだが概ね小島に同意
例えば生ごみや紙などを「ゴミ」として処理する時従来の方法だと燃やして灰にする
堆肥にすれば還元できると言うが多種のミネラルが揮発して失われている
これらは容易には回収できない
地球上であれば長大なタイムスケールと箱の大きさによるストックにより問題は起きない
コロニーだと箱が小さいため問題はすぐに表面化してくる
大丈夫だと言っている人は失われた希少物質(コロニーだと大半がそれに相当するが)を回収するのか

259:オーバーテクナナシー
17/12/18 05:29:02.34 M3M1AOmW.net
コロニーでタイムスケールの話はナンセンス
それに植物の炭化は野焼き以前から自然の火事によって発生していた

260:オーバーテクナナシー
17/12/18 06:09:22.00 GBxHRaNz.net
> コロニーでタイムスケールの話はナンセンス
は?
永住可能な生活圏の構築が目的なのに持続性度外視とかアホなのか?w
自然に起こる火災があるからなんなのか反論にすらなってないし

261:オーバーテクナナシー
17/12/18 07:02:35.06 K8505T7Z.net
さすがにコロニーが地質学的タイムスパンで運用されると思ってる奴は痛い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

323日前に更新/441 KB
担当:undef