(強いAI)技術的特異点 ..
[2ch|▼Menu]
1012:オーバーテクナナシー
16/11/17 21:53:01.72 dcSD4xBQ.net
間違った経済政策からは悪い経済指標しか出てこない。

狂った羅針盤を直さない限り、経済はデフレから脱却できない。

1013:オーバーテクナナシー
16/11/17 21:53:18.63 qj6hPQri.net
このスレチ連投なんなの

1014:オーバーテクナナシー
16/11/17 21:53:52.44 iDNofraJ.net
続きはこっちで

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄) [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

1015:オーバーテクナナシー
16/11/17 21:55:29.44 dcSD4xBQ.net
>>982
バカが間違いだらけのマクロ経済政策を語ってるのが悪い。

財務省の犬みたいは奴は国賊だわ。

1016:オーバーテクナナシー
16/11/17 21:58:46.76 LZWS8Mga.net
デフレギャップが15兆円って、
そんなものどうやって正確に算出するんだ?

アベノミクスの金融緩和は、年間どの規模でやってると思ってるの?

毎年80兆円規模で、日銀に国債を引き受けさせてるけど、

銀行は、それにほとんど手を付けずに、
日銀の当座預金で死蔵させてしまっている、

若干、金融市場に流したようだけど、
ほとんどが、当座預金から動きもしてない。

1017:yamaguti~kasi
16/11/17 22:20:54.86 G0S5ouMa.net
普通ならスレ違いだが通例とは話が些か別 ( たまには )
専門家が人生を賭けて身付けた貴重なご学識を拝領するチャンスを潰してスレ移動強要
→ 愚策 ( 失礼 ) 且つ些か失礼

1018:yamaguti~kasi
16/11/17 22:31:06.36 G0S5ouMa.net
スレリンク(future板:444番)

1019:オーバーテクナナシー
16/11/17 23:16:05.23 pzkd1aYg.net
東ロボくん挫折で紙面やブログで「これで人工知能の限界がが明らかになった」と鬼の首を取ったように喜んでる人がいるけど
東ロボくんはディープラーニングすら使ってないんだよなあ

1020:オーバーテクナナシー
16/11/17 23:27:48.37 dcSD4xBQ.net
>>988
反シンギュラリティ派による一方的な勝利宣言。連中のヌカ喜び(o^^o)
で数年後、齊藤メソットが成功して青ざめる展開になるのだよ*\(^o^)/*

1021:オーバーテクナナシー
16/11/17 23:36:04.68 NpdI9W4u.net
>>965

ミズキ、この世辞めるってよ

1022:オーバーテクナナシー
16/11/18 00:26:42.13 Sgh4eAfE.net
>>988
言語の文脈理解でDeep Learning試したけどダメだったって書いてあったぞ

1023:オーバーテクナナシー
16/11/18 00:29:22.66 dJ7pIlPl.net
ワトソン君がMIT合格したりしてな

1024:オーバーテクナナシー
16/11/18 00:37:43.24 7pKWZPcf.net
ところが新井紀子は、AIが文脈理解してなくても、
東大用の実践模試の600字の小論文で、25点中9点取ったとか言って喜んでたんだけどな。
人間の平均より高い得点だったって、

人間の平均は4点とかだったかな?

1025:オーバーテクナナシー
16/11/18 00:44:44.05 7pKWZPcf.net
>>993つづき
しかも、
デジタルで書かれている記事が増えてきたら、
社説とか、新聞とか、論文とか、

それ読み込んで最適化していけば、
もっと狙えるって、話だったぞ?

手書き文字の読み込みができるなら、

模試を受けた人間の回答の点数の高い順に1,000パターン位読み込めば、
楽なんだろうけど、

模範解答のみの読み込みじゃ、パターンが少なすぎて、
最適化には向いてないだろうしね。

1026:オーバーテクナナシー
16/11/18 00:53:30.87 Sgh4eAfE.net
>>993
>>994
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
『一方で、なかなか力が伸びなかったのは、会話文を完成させる問題や文章を要約する問題など、「複数の文」を組み合わせた問題でした。

例えば、2人の会話文の中で、空欄になっているひと言を選択肢から選ぶ問題では、会話の流れをどう理解させるかが壁となりました。
会話に含まれる単語から、話し手の感情を分析し、さらに発言の内容を質問や同意などおよそ30種類に分類します。
そして、選択肢を一つ一つ当てはめ、話の流れや気持ちの変化が自然になるかどうかを比較することで答えを導こうとしました。
しかし、一つ一つの文は分析できても、文と文の関係を理解させることができず、正答率は上がりませんでした。

さらに、人工知能が自動的に学習することで能力を飛躍的に向上させたディープラーニングと呼ばれる技術も試しましたが、
効果はありませんでした。人工知能に言葉を理解させる技術は、
自然言語処理と呼ばれていますが、2つ以上の文を理解させることは極めて難しく、世界中の研究者が挑戦しているのが現状です。

東中さんは「東ロボくんは、文が複数になったときの意図や文脈を理解できないことがわかりました。
人間の会話を理解させるには、学習の基になる大量のデータが必要です。今後はこうした特徴を踏まえ、
大量のデータを用意したり、アルゴリズムを検討したりすることが、今後の人工知能の発展に重要だと思う」と話していました。』
ゴリ押しだなあ…

1027:オーバーテクナナシー
16/11/18 01:06:46.98 7pKWZPcf.net
いやだからね、

その自然言語の理解とか、汎用AIがどうとか言い出したのは最近じゃないの?

それまでは、論文とか結局、
検索であって、文字の切り貼りとかして、
それっぽく書いてれば点は取れるって言ってたんだよ。

1028:オーバーテクナナシー
16/11/18 01:22:45.28 e4Cgii2O.net
そういや人工知能関連銘柄のNVIDIAの株価が大変な事になってるね

1029:オーバーテクナナシー
16/11/18 01:24:19.50 e4Cgii2O.net
グーグルの人工知能、今度は「小売店」で使われる
URLリンク(wired.jp)

1030:オーバーテクナナシー
16/11/18 01:27:00.72 MkxZIG2X.net
ほとんど信仰だろ、アホもやすみやすみやれ。

1031:オーバーテクナナシー
16/11/18 01:35:51.23 zzX/ZzDX.net
>>999
出来ない厨(o^^o)

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1944日前に更新/346 KB
担当:undef