【再エネ】再生可能エ ..
[2ch|▼Menu]
993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 12:12:55.09 .net
>>974
再エネにどんどん更新しないとヤバいね

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 12:15:53.14 .net
>>975
もしくは次世代革新炉を作るか
URLリンク(i.imgur.com)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 12:49:42.48 .net
 
「電気・ガス代」高騰の影響“ゼロの街”…安さ秘密は“太古の海水”“太陽光パネル”
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
埼玉県内の住宅街では、電気代の値上げの影響ゼロ!その取り組みは、アメリカのバイデン政権の担当者が視察に来るなど、世界的な注目を集めています。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 13:28:11.18 .net
 
わずか10年で“メガ”視界に、ファーウェイが車載部品で急浮上
2022.12.09
URLリンク(xtech.nikkei.com)
ファーウェイの自動運転向けECU「MDC 610」
内製の車載SoCを搭載する。演算性能は200TOPS以上
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)
前方監視用のミリ波レーダー、検知距離は300m以上
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)
ファーウェイの電動パワートレーン部品
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 13:28:50.22 .net
>>978
一方、日本では、トヨタ勢力が必死に日本電産叩きのプロパガンダで足の引っ張り合い

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 14:48:13.73 iQRxKiTf.net
次スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆28
スレリンク(energy板)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 16:15:09.95 .net
>>963
ないない。観光資源ではあるが。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 17:43:52.60 iQRxKiTf.net
>>981
観光資源最優先だからエネルギーとして使われにくい
日本は世界3位の地熱資源大国なのに発電所建設が進まなかった3つの理由
URLリンク(diamond.jp)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 18:48:21.31 .net
人も住まない不毛の地や、観光や生活に使われていない場所なら、使い捨て上等で地熱発電が商用に成り得るのよ
今は日本の伝統的な温泉地でも源泉の水量減少が死活問題になってるからな。地下水が枯渇し始めてる
地下にも生態系があるわけで、新たな開発は環境破壊とも言えるわけさ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 19:49:42.69 .net
 
オートバックスが中国BYDと正規ディーラー契約、宇都宮に新店舗開設へ
2022.12.5
URLリンク(s.response.jp)

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 21:34:00.62 .net
あと硫黄やら重金属やらを排出するからな
日本のように複雑な地下構造ではなあ
北欧とかでやってる大規模地熱は
ホットプルームだからできることで
日本ではあんな簡単にはいかないんじゃねえかな

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 05:59:41.84 swgpT3z1.net
再エネが急浸透 カーボンゼロ「試練の先に」まとめ読み
URLリンク(www.nikkei.com)
ロシアのウクライナ侵攻により、世界のエネルギー環境は2022年に大きくかわりました。
エネルギー安全保障の重要性が再認識される一方で、異常気象が相次ぎ、気候変動対策を急ぐ必要性も高まっています。
試練の先を見据え、エネルギーの安定供給と脱炭素の両輪を加速させている世界の現況を3回連載で分析しました。
「気候変動ではなく、エネ安保が各国をクリーンエネルギーにシフトさせている」。
国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長はこう語ります。
再生可能エネルギーは自国領内に吹く風や、降り注ぐ太陽で電気をつくることができ、自国産エネルギーになります。
ウクライナ危機で資源高が進み「化石燃料の競争力が大幅に低下し、太陽光や風力が魅力的になった」と指摘する声もあります。

1005:植物油燃料@永遠サニー
22/12/12 09:02:10.30 .net
>>967
スレチのアホ、しかも超絶経済音痴で逆立ちしている経済理解。クソ食らえよ日本ダメポルノ野郎草

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 11:11:46.05 .net
>>974
あんだけ水素水素さわいで
水素補助金膨大だったのに
まだ水素火力もほとんどないからなあ。
川重の初号はアメリカの石炭火力のリプレイスだし。
日本の旧一電に罰則与えろよ。いい加減

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 11:53:48.59 .net
水素火力なんて経済合理性が破綻してるから座礁資産になるだけだよ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 12:05:58.85 swgpT3z1.net
水素はインフラ整備が大変

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 12:31:09.64 .net
「グリーン水素」運ぶ海底パイプライン 仏スペイン間に建設 2022年12月10日
2030年までに稼働可能になるとの見通し
3か国が合意、建設費用は25億ユーロ、年間200万トンの輸送
水素社会でも日本は出遅れるw

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 13:49:20.05 .net
>>991
やらない理由しか言わないよなあ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 14:38:17.57 .net
【世界初】米国が核融合発電で技術限界を突破、レーザー核融合にて入力エネルギーを上回る出力エネルギーを得る [お断り★]
スレリンク(newsplus板)

はじまた

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:01:25.52 .net
>>991
それは元々は天然ガスパイプラインで計画していたが、温暖化対策で頓挫したので、グリーン水素に切り替え

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 16:27:03.85 .net
【エネルギー】核融合反応数を3倍に向上させる手法、阪大が開発 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 16:29:26.96 .net
>>991
原発という負の資産を大量に抱えるフランスが水素に現実逃避してるだけ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 17:50:21.68 swgpT3z1.net
スレが終わる前にもう一度
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆28
スレリンク(energy板)

1016:植物油燃料@永遠サニー
22/12/13 08:31:57.04 .net
>>993
いいね、実現すれば温暖化の解決が近づく。経済性を一気に獲得するとの前提で考えられているようだが、本当にそうなるのかは疑問だ。こういう大型プラントの経済性の向上=生産性の向上は時間がかかると思う。そもそもこれからしこの調子で技術が進歩するかどうかも分からない。期待はするが。自然エネ=再エネはすでに経済性で石炭火力より優位に立ちつつある。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:46:49.08 ugCBGxQx.net
石炭価格上昇

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:47:00.37 ugCBGxQx.net
リチウム価格上昇

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:47:18.28 ugCBGxQx.net
電気代上昇

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 7時間 7分 58秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

512日前に更新/360 KB
担当:undef