【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26 at ENERGY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 13:32:20.86 .net
>>847
化石燃料の使用を減らせるなら
再エネでも原子力でもどっちでもいいや。
各国で使いやすい方をつかえばいい

901:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 13:42:36.34 ElWtkNth.net
>>849
原発は使うと放射性廃棄物が残り、その面倒を将来世代に託さないといけない
また、日本のように地震(津波)、火山が多いとリスクが高まる
再エネ普及には時間が掛かる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 14:47:04.58 .net
>>849
不安定電源である原発を使うと、バックアップ火力が欠かせない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 14:50:29.94 .net
>>851
再エネもバックアップ要るのは変わらない
テキサスはそれを怠ってとんでもないことになった

904:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 15:53:30.97 .net
>>852
バックアップのない電源はないだろ?
起動電源が必要なんだから、どんな発電所も

905:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:20:41.07 .net
 
NECの4~9月、純利益70%減 通信機器で損失
トヨタグループ8社4~9月期決算 原材料高で6社営業減益、赤字 
三菱電機の純利益29%減、素材高で家電など不振 4~9月
円安でニトリHDが減益に 米国市場からは撤退へ
ファナック---大幅反落、業績下方修正で今期営業減益

財務省が20日発表した貿易収支速報によると、
2022年4―9月の累積赤字額は11兆0075億円となり、年度半期ベースで過去最大だった。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:21:41.87 .net
>>853
分散型エネルギーにバックアップは必要ない

907:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:29:59.46 .net
>>853
バックアップ電源とは 発電設備がなんらかの原因で止まった時
直ちに代替電源として稼働できるもの 一般には短期ならガス火力や水力が相当する。
長期なら石炭火力が主体となる。
ブラックスタート電源とは大規模な停電が起きた後
一旦止まった発電所に起動の為の電源を供給できるもの。
一般には水力があてられる。
あなたは後者を言ってるのでは?
私は前者を言ってます。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:45:46.29 .net
アホか。
バックアップ電源が必要というのは
系統接続でスタンドアローンで動いて供給できる電源なんぞ存在しないという意味。
火力だろうが水力だろうが同じ。
分散型でもスタンドアローンでは系統に送れねーよ。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:46:14.42 .net
2017年の記事な
URLリンク(jp.reuters.com)
この経常黒字の増加基調が「永遠不滅」というわけにはいかないだろう。
人口減少のカーブがこれからさらにきつくなり、「節約志向」の高齢者が多いとは言いながら、個人の貯蓄が目に見えて減少し始めると、長期金利の低位安定という構図に、大きな亀裂が走るだろう。
それがいつくるのか、今のところはっきりしない

910:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:47:37.96 .net
原発に蓄電池を義務付ければ火力廃止できるんじゃねw

911:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:05:17.80 .net
>>859
2011の日本や今年のフランスみればわかるが
複数の原発が計画外に長期間停まるリスクは
結構ある。それをカバーできる蓄電


912:設備は 今の技術では建設できない 普段は原発と再エネの電気をつかいつつ いざと言うときのために火力設備も維持していくしかない。もちろん画期的な蓄電技術が出来れば別だけど。



913:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:20:53.79 uszMC5hh0.net
>>854
NECは初期ロット取るための戦略的な安売り
トヨタは単月過去最高
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)
ファナックは1$=130円想定の予想業績
三菱は空調事業で不正の後始末で苦しんだが、あとは今の為替レートが持続すれば大笑いだよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:23:48.23 uszMC5hh0.net
毎度おなじみ赤旗配達員による日本オワコンの連投
原発反対、太陽光は全てを救う
スレタイとは無関係な壺が大好き
こういう輩こそが日本を衰退させていくのだよ
民主時代の円高放置の悪夢に比べれば、円安は千載一遇のチャンスだよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:33:31.02 .net
>>862
XX国はオワコンだ!式の記事が冷静な真実だったら
韓国はデフォルトを3回ぐらいおこしてるし
アメリカなんかとっくに原始時代だし
中国もロシアも北朝鮮も革命やりなしてるはず。
日本が滅ぶ記事もにたようなもん。
今の日本が嫌いでたまらない人には
こういう記事には人気があるんだろうね。
現実世界で恵まれずストレスかかえてる人が多いのかも知れない。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:09:01.18 g+kLWN8g.net
原発が計画外に止まる可能性より長雨と凪が重なる可能性の方が高い
再エネだけよりも原発を組み合わせたほうが火力バックアップに頼る頻度はずっと少なくなる
だから原発はあったほうが良い

917:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:23:15.82 .net
>>864
その通り。
原発でベースを賄い
再エネで需要変動分をカバーし
足らない分を火力と水力で補うのが理想だ。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:25:02.68 .net
>>860
火力でしかバックアップできない電源が原発ということ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:28:39.02 .net
>>861
過去最高って、生産台数のことじゃないかw
アホかよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:02:17.40 UHJ1kpSd.net
>>866
再エネだって蓄電だけじゃ不安だな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:07:08.36 .net
再エネもバックアップは"現状"火力に頼るしかない。
これだけ脱炭素が叫ばれても それでも石炭や天然ガス火力が
世界で使われ続けてるのはそれだけ安定して
使い勝手が良いから。
特に石炭火力は燃料の入手性と備蓄しやすさがすごい

922:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:24:45.01 .net
>>869
火力はいずれ禁止されます

923:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:30:10.54 .net
 
転職で給与が上がらない日本…労働市場の問題点。アメリカでは「7割以上」給与UP
URLリンク(www.businessinsider.jp)

URLリンク(media.loom-app.com)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:32:13.31 .net
>>861
トヨタ、7-9月営業利益25%減-資材高騰で市場予想下回る
2022年11月1日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


円安効果 笑

925:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:33:54.32 .net
>>872
テスラの7~9月、純利益2倍 EV値上げでコスト増吸収
URLリンク(www.nikkei.com)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:56:30.40 .net
超伝導で、超コンパクトな大規模蓄電ができるようになるな。



日本の研究グループが世界新の成果 今さら聞けない「超伝導」の基礎と歩み
2022年11月01


927:日 https://www.newsweekjapan.jp/akane/2022/11/post-41.php 超伝導線材で電気を送れば、発電所から家庭や工場までロスがありません。 閉じた回路を作れば電流はいつまでも流れ続け、電流を貯蔵することができます。 強い磁場を電力消費なしに発生させることもできます。 東大などの研究グループは、世界最高の超伝導臨界電流密度(Jc)を持つ材料を作成したと発表しました。 マイナス269℃で、1平方センチメートル当たり1億5千万アンペアを達成。



928:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 19:58:08.42 .net
1cmの電線に、1億五千万アンペアを流せるw

929:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:10:50.44 uAY9KdmM.net
超伝導蓄電ってもう30年言ってるなあ。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:15:09.55 .net
>>876
30年前とは雲泥の差だよ。
研究開発が加速している。
AI深層学習や量子コンピューターの進化のおかげもある

931:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:17:42.44 .net
土地が広い国なら重力蓄電が一番安そうだ
それでも昼夜変動吸収が精一杯だろう
Energy Vault working on 500MWh battery project for Australian solar power plant
URLリンク(www.energy-storage.news)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:24:25.55 .net
再エネも週単位の天候変動は火力バックアップに頼るしかない
原発も不定期点検があると言うが、天候変動とはリンクしないわけだから、再エネとは互いに補い合えるわけだよ
喧嘩ばかりしてないで協力していけば火力バックアップを減らしていけるわけだ
原子力にとって真の敵は再エネよりも水素やアンモニア発電かも知れない
まあ難しそうだがこれらが安くなっていくと原子力の価値は怪しくなっていくかも知れない

933:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:27:17.41 .net
>>877
人工知能なんて、エネルギー分野にほとんど関係してないよ
最近、やっと新素材の研究に活用が始まっただけ
まったく加速していない

934:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:28:02.00 .net
逆に聞くが、深層学習を使って新エネルギーを発明、発見できたか?
できてないだろ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:29:13.75 .net
■発電方法の種類
原子力(核分裂)
─革新軽水炉、小型軽水炉
高速炉
─(核融合)
核融合炉
自然エネルギー
─風力発電、太陽光発電、水力発電、洋上風力発電、波浪発電
温度差発電
その他
─火力発電(石炭石油、ガス発電)、熱光起電力セル、水素ガス燃焼発電
アンモニア燃焼発電

936:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:33:40.04 .net
■蓄電方法の種類
1) 位置エネルギー系
→揚水発電、ダム、重力蓄電
2) リチウムイオン二次電池、硫化物イオン電池
全固体電池

937:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 21:01:39.70 .net
>閉じた回路を作れば電流はいつまでも流れ続け、電流を貯蔵することができます

超電導すげえな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:05:26.84 .net
>>879
>喧嘩ばかりしてないで協力していけば火力バックアップを減らしていけるわけだ
全く同意。
>>881
実はそれに近い事が最近起きた。
DeepMindが開発した「プラズマを制御するAI」が秘めた可能性
URLリンク(wired.jp)

939:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:16:22.54 .net
いまだにヘリウムを使う超伝導しか実用化されてないからなあ。
まずは超伝導モーターとMRIでヘリウム使わない物が
出てきてからだな。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:23:41.04 .net
核融合はマグネットとかプラズマとかはAIで相当進歩


941:してるようだが 耐熱耐放射材のほうはそう簡単に進歩しない その辺の認識のギャップが実用化予測に10~100年もの大きな幅をもたらしている



942:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:50:59.56 .net
供給が滞ったら生命に危険がおよぶ財の需給調整を
マネーゲームみたいな金融工学でなんとかできると
思ってるのは正直 思い上がりだと思う。
食料だって足らなくなったら配給制になるだろ。
電気も一緒だ
AIでーとかブロックチェーンを使ってます!とか
偉そうにいってた新電力が滅びかかってるのが証拠だ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 23:15:18.43 .net
>>880
アホかよ。超伝導物資の探求にフル活用されてるんだよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 23:28:24.22 .net
>>889
御託はえーから
液体窒素で動くMRIとリニアモーターはまだかね

945:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 23:35:50.25 .net
>>890
MRIはあるんじゃねーの?調べてみろ
リニアはビジネスモデルが破綻してるからお話にならない
超伝導の使い方を間違えてる

946:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 23:53:10.16 .net
>>885
「プラズマを制御するAI」
これは運転を最適化するだけだろ?機械学習(強化学習)と同じだよ
俺が言ってるのは新しいエネルギーを発明できたか?核融合の熱に耐えられる素材を発明できたか?という話

947:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 05:26:33.82 WKBXAdVn.net
EU、内燃機関を搭載する新車の販売 2035年に禁止で基本合意
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
欧州連合(EU)理事会と欧州議会は、内燃機関を搭載する乗用車と小型商用車の欧州域内での新車販売を2035年から禁止することで基本合意したと発表した。
昨年7月に欧州委員会から法案を受けた後、EU理事会、欧州議会はそれぞれ法案を支持する意向を示していた。
今回の合意により内燃機関の廃止に向けた動きが具体化することになる。
日本の自動車メーカーの21年の欧州新車販売台数(乗用車)は101万台。
トヨタ自動車、日産自動車など主要メーカーはEVシフトを欧州でも進めているものの、ハイブリッド車(HV)を安定的に販売しているだけにビジネスモデルの大幅な転換が求められる。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 07:20:29.53 .net
>>892
核融合はオカルト

949:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 08:21:01.00 .net
まあ 無知蒙昧な人にはどんな科学の進歩も
魔術に見えるのかもしれない。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 08:49:55.63 .net
>>891
無いみたいだね。
もう何十年も開発してるってのは聞くけど
(たまーにあと"何年で商品化"とかはでる)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 09:32:27.56 8vj8uS3E.net
現代ビジネス
文在寅の「高額な請求書」騒動が勃発…! 韓国国民が「激怒」する“文在寅のせいで値上げ地獄”というヤバすぎる現実…!
日本も馬鹿サヨの影響でこうならないように!!もうなりかかってる!!

952:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 11:34:23.10 .net
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 12:15:21.51 .net
日本は以前から、米国の「為替操作国リスト」12か国の一つ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 12:35:35.11 .net
円安効果(笑)

 
企業「ドル買い権利」関西で3500


955:薯エ消失 円急落で 2022年11月2日 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF271LV0X21C22A0000000/ 外国為替市場で急速に円安・ドル高の動きが進む中、企業が割安にドルを買うことができる権利を失うケースが関西で相次いだ。 金融機関との為替ヘッジ取引で、手数料が抑えられる代わりに、一定の円安水準になるとドル買いの権利が消失する契約を結んでいたためだ。 主要5地銀の合計で3500件を超えた。 輸入企業は仕入れに必要なドルを調達する



956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 14:46:27.68 .net
>>891
リニアはもう完成してる
地方分権制度が行き詰まってるだけ
電力消費が大きいと言っても飛行機よりはカーボンレスになる

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 14:49:44.96 .net
トヨタが量産EVにSiC、インバーターへの搭載で1兆円市場が視野
URLリンク(xtech.nikkei.com)
超小型のSiCインバーター「開発ほぼ完了」、デンソー幹部
URLリンク(xtech.nikkei.com)
次世代バッテリー開発目指し、トヨタ、デンソー、三菱ケミカルなど10社が連携
URLリンク(www.businessinsider.jp)

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 15:08:15.65 .net
>>900
その分 儲けてる人がいるけど
ま 儲かってる人は黙ってるわな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 15:31:44.49 .net
>>901
コンコルドと同じ。完成してもビジネスが成り立たない

960:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 15:32:31.90 .net
>>903
国全体では大損

961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 15:39:44.33 .net
>>905
国産と輸出は儲かってるよ
見ようとしない人には見えない

962:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 17:33:46.67 .net
>>906
ゴミクズ化する円建てで儲かってるように見えるだけ

ジンバブエはこの20年でGDPが1342倍に成長してる。
君にはジンバブエがバカ儲けしたと思うのか。
自国通貨がゴミクズ化しただけ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 17:37:49.74 .net
 
今年度上半期の貿易赤字 11兆円超え 半期で過去最大
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

964:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 17:57:19.45 .net
輸入に頼らない企業は、儲かってるよ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:01:37.54 .net
>>907
国際競争力は通貨安によって上がるんだよ。
もちろんミクロでみればそうじゃなくても
総合的にみればそうなる。
これでやっと日本人の身の丈にあった通貨レートになったんだと思うね。
今までみたく気楽に海外旅行いけたり
世界中の海産物を輸入しまくってたのが異常だっただけ。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:42:02.32 .net
  
この25年でGDP中国17倍、日本1割縮小…なぜ経済成長は安全保障に直結するか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

経済成長と国力の関係、25年でGDPが4000億ドル減った日本はどうなる?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
例えば、北海道の原野も東京の都心のマンションもそうですが、中国人がその気になったらバンバン買えるわけです。
それだけ国力が上がっている。反対に日本はそれだけ安くなっているのです。
国力の衰退というのは、じつは「安く」なることです。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:47:10.15 .net
 
アジアの銀行 格付けランキング
URLリンク(imgur.com)
上位50位内に邦銀無しw 
これは日本国債の格付けの低さが影響している 

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 1


969:9:32:04.00 ID:???.net



970:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:50:06.63 .net
 
【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
スレリンク(bizplus板)

今更あたふたしててワロタw
こりゃいずれ倒産するな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:55:02.61 .net
>>911
中国の残酷なまでの富の偏りを
見ていながらそれを中国の
強さの一例として挙げるヒョーロンカと
嬉しそうに張り付ける誰かさんなんて
信用できるかってんだw

972:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:56:21.65 .net
>>910
安倍政権の誕生は2012年末
異次元金融緩和&円安政策を始めてから、日本のGDPは減少
URLリンク(kirashuji.com)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:59:09.22 .net
未曾有の金融緩和で、銀行員も死なずゾンビ化
URLリンク(i.imgur.com)

974:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 20:03:22.27 .net
 
電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討
2022年11月2日
URLリンク(www.nikkei.com)

小学生丸出しの発想にびっくりだわ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:26:43.36 .net
>>904
運賃はのぞみの1000円増し程度だ
リニアが出来ればのぞみ客の大半はリニアに移る
新幹線はひかりとこだま主体になる
ビジネスの成功は見えている

976:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 21:28:11.90 .net
>>900
最近の企業決算の上方修正の額が結構巨額。法人企業統計で企業の利益は高水準、設備投資計画は過去最高水準。900億円を投資してネルサスは甲府工場を再開。アイリスオオヤマは50種の製品を国内生産へ移管。アルプスはカーナビをインドネシアから飯田工場に移管。ダイキンは中国での生産でもエアコン生産を続けられるように基幹部品の日本での生産を拡大。セブンイレブンは七月に国産米の弁当での使用率を二倍近くに拡大。

977:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 21:28:47.69 .net
>>910 その通りだ、良く分かっているね

978:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:29:01.40 .net
「核融合」で世界と競う、日本の強みはここだ!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:30:29.85 .net
>>919
アホみたいな妄想はほどほどにしてくれ。のぞみの売上が消えるだけのこと

980:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 21:32:23.64 .net
>>916
円高デフレからの脱出過程でドル建てGDPで見るのはアホ。そもそも日本は円通貨圏でドル通貨圏ではない。
>>917
ゾンビはシバキ主義達の精算主義的妄想。経済を下支えするのが重要。それにお前は関心がないようだが。企業つぶしに血道を上げるシバキ主義者、精算主義者はマクロ経済を全く分かっておらず、まずこいつらが退場するべき。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:33:47.82 .net
>>920
このぐらい投資してくれないと。900億円てw

 
韓国のサムスングループは24日、半導体やバイオ、人工知能(AI)などの分野に今後5年間で450兆ウォン(約45兆円)を投資する


982:v画を発表した。 過去5年間の投資総額の36%増しとなる。うち8割は国内に投資し、若者を中心に8万人の雇用を創出するとしている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfad9007d5e989d6557a72e57617c7d2b5d9ccb2 https://imgur.com/9YbFxWh.png



983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:36:06.34 .net
>>924
おまえはジンバブエを目指しているんだろ?
ジンバブエは自国通貨建てで、この20年でGDPが1342倍に成長した。
君の夢を実現したジンバブエ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:37:02.73 .net
今時 名目GDPで語る馬鹿がいるとはな。
スレ違いの上に資料の読み込みもできないのはあかんで

985:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:51:26.11 .net
 
台湾有事、沖縄決戦も近いな

米国空軍「F15」沖縄撤収、共和党議員団が懸念表明
2022年11月2日
URLリンク(www.nikkei.com)
米共和党の議員団が、沖縄に常駐するF15戦闘機を巡回駐留方式の部隊に切り替える米国防総省の計画を批判し、米国の抑止力について中国に間違ったシグナルを送ることになると訴えた。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:54:21.52 .net
>>927
どうした?どこで名目GDPの話が出たんだ?
ジンバブエの話か?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:56:34.88 .net
>>927
君は何をもって名目GDPだと勘違いしたのかね?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:01:33.16 aumjWgbh.net
>>930
916だろう

989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:23:41.59 .net
 
歴史的にみれば、中央銀行による財政ファイナンスがインフレをもたらした事例は少なくない。
例えば、1920年代前半のオーストリア、ハンガリー、ポーランド、ドイツのハイパーインフレ、第二次大戦後1950年頃までの日本のハイパーインフレは、いずれも、中央銀行の財政ファイナンスが原因となっている。
政府債務の累増は最終的に、金融システムの安定と物価の安定の両立を難しくする可能性が高い。
2012年4月21日 日本銀行
URLリンク(www.boj.or.jp)

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:26:21.09 .net
 
日本が国際的地位を格段に下げている痛切な事実
URLリンク(toyokeizai.net)
アベノミクスが始まる直前の2012年には、順位が低下したとはいうものの、世界第13位。第10位のアメリカの95%だった。第20位のドイツより12%高かった。
つまり、いまほどに国際的地位が低くなったのは、アベノミクスの期間のことなのである。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:28:34.96 .net
アベノミクスの成果
URLリンク(assets.media-platform.com)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:31:00.53 .net
 
【アベノミクス水増し34兆円】
賃金統計に続いて、国の基幹統計「建設工事受注動態統計」の不正について、国交省は8年間で34兆円が水増しだったことを明らかにした。
アベノミクスの期間とだぶるが、年平均で4兆円以上の水増しだった。滅びの国となった。
統計、34兆円過大 不正8年間で 国交省訂正
URLリンク(www.asahi.com)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:31:49.67 .net
産業化への号砲が鳴り国際競争の時代が幕を開けた核融合
URLリンク(news.goo.ne.jp)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:36:45.40 .net
>>936
>実用化に向けた議論を本格化する。

議論ではなく、井戸端会議では?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 22:52:48.54 .net
 
「ゾンビ化した」日本は、5兆


996:ドルを使わない方法を世界に示す https://www.forbes.com/sites/williampesek/2022/04/28/zombified-japan-shows-world-how-not-to-spend-5-trillion/ 皮肉なことに、成長を取り戻そうとした日銀の過剰な金融緩和が経済の大部分をゾンビ化した。 これは、これまでほとんどの人が見たことのない経済ホラー映画です。 政府日銀が業績不振のセクター、資本、企業を何十年と支援していなければ、日本ははるかに良くなっていたでしょう。 しかし、世界第 3 位の経済大国のインセンティブ構造は、5 兆ドル規模のATMによってゆがめられています。



997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:44:19.42 .net
QST、炉心プラズマの加熱に必要な高速ヘリウムを閉じ込めつつ、 不要な低速ヘリウムを選択的に排出する条件を発見
URLリンク(www.qst.go.jp)
>核融合反応により発生した高速ヘリウムを炉心プラズマ中に閉じ込めてプラズマ加熱に利用することと、
エネルギーを失い核融合反応を阻害する低速ヘリウムを炉心から選択的に排出することを両立できる条件を世界で初めて明らかに

998:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 23:46:59.63 .net
>>925
分かってないな。900億円は半端ない大きな投資だ。おまえ、企業グループの五年の投資計画と一つの工場の再稼働の文脈の違いが判らない奴なんだな草
>>926
クソ無知草、ジンバブエはまっったく関係ない。自国通貨建てで国債を発行でき供給力が大きい産業先進国とそのような国は全く違う。

999:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 23:53:54.30 .net
>>932
無知なアホな主張。そのような例は少ない。敗戦直後日本のも根本は生産力の破壊と戦後復興需要をその生産力に合わせるための金融引き締めを怠ったからだ。中央銀行の財政ファイナンスをしていた線中韓はさっぱりインフレがなかったぞ、価格統制をしていたとはいえ。1920年代中欧のは賠償を財政ファイナンスしていたからだ。しかもそのハイパーインフレよりはるかに害があったのは1929年大恐慌後のデフレの方で、これがヒトラーの台頭を招いた。
>>933
頭糞だらけのアホな主張。安倍氏は長く首相を務め国際人脈が深く、中国の危険性について警笛を鳴らし続けて多くの要人の考えに影響を与えた。対ドルで高すぎて日本経済の首を絞めていた円高を基準にした糞デタラメアホグラフ。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:53:57.92 .net
>>940
おう、また能書きか。
ジンバブエが気に入らないのならトルコでどうだw
日本人より労働生産性が高いトルコなら満足かね?

自国通貨建てでみたら、トルコはこの20年で実質GDPは100倍に成長してるんだがw
基軸通貨の意味わかってる?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:55:05.10 .net
>>941
おいおいw 日銀の公式サイトにまで反論かよwwww笑わすなw

1002:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 23:56:06.97 .net
>>935
傾向にほとんど影響がないということは過去にも示した。
>>938
クソ頭のアホどもには、低迷しているマクロ環境に苦しんでいる企業はみんなゾンビに見えて潰せと言う。これは完全に妄想、幻想であって、こういうクソ頭どもが退場すべき

1003:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 23:58:47.75 .net
>>942
お前の無知の限界はどこなんだ??トルコが先進国なのかね草草、あのアホ大統領はイスラムの気違い教義のせいで金利が嫌いなんだよ。
>>943
黒田総裁以前の日銀はデフレ戦犯

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:01:22.21 .net
>>944
政府による粉飾がとても危険な理由がわかってないな。
大企業が倒産する時、国家財政が破綻する時、ほとんどのケースにおいて粉飾発覚による信用崩壊がきっかけになるんだよ
長銀もギリシャも粉飾の発覚で一気に信用が崩れたのさ。
発覚するまでは平常運転。
まだ公になってない政府の粉飾が出てくるかもなー やばいぞう

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:02:32.22 .net
>>945
トルコ人は仕事したら日本人より稼げるんだよ。現実を噛みしめろ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:05:22.92 .net
 
物価インフレ率が既に政府日銀の目標値を超え、企業決算も良いとやったら、いよいよ日本の利上げが始まるね
インフレを抑えるには需要を抑える必要があるからね。
欧米が今やってることね。日本でも需要を破壊しないといけなくなる

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:18:27.06 .net
円安効果
URLリンク(imgur.com)

1008:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 00:30:11.88 .net
>>946
数字で考えないお前の頭では事の大小はわからない
>>947
お前無知
>>948
今マスゴミや与野党のアホが「物価がー」とギャーギャー言っているのは*食料価格とエネ価格*という個別品目の価格が上がっていることによる。露による宇侵略を受けた国際農産物市況の高騰やコロナ禍による混乱、気候変動など、供給要因による価格高騰で、これは輸入する際の後期条件の問題であり、物価の問題ではない。マクロ経済がわからないアホだけが「物価目標達成?」などと勘違いする。こういう交易条件など供給要因の価格上昇は消費税増税のような所得減少効果があり、消費者心理を押さえて物価下落や物価上昇率の下落につながる。実際日銀もそのような見通しなので物価安定目標には達していないとの正しい判断。

1009:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 00:31:07.06 .net
輸入による後期条件→輸入による交易条件

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:10:49.79 .net
>>950
通貨をゴミクズ化しても物価が上がらないんじゃ、死ぬしかないね

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:19:18.70 .net
 
韓国、ノービザ入国再開前でも訪日観光客数1位に=韓国ネット「ぼったくりもないし、今は円安。行かない理由がない」
スレリンク(news4plus板)

浜松町駅で外国人観光客相手に立ちんぼしてる日本人女性
スレリンク(asia板)

「私が訪れた国の中で日本の女性が一番安いです」 アジア圏からの観光客復活で潤う風俗業界
アベノミクスが招いた日本の現実
URLリンク(phoebe.bbspink.com)

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:37:50.01 .net
 
【失われた30年】日本を「停滞国家」に変えた黒幕たちの正体
2022.11.2
URLリンク(gentosha-go.com)
「デフレ均衡」を固定化させた巨額の資本流出
名目成長ゼロ・物価上昇率ゼロ・金利ゼロの頑強な安定が続いたのは、日本からの資本漏出(=ビジネス機会の漏出)が続いていたからである。
海外


1013:投資収益依存の所得構成が極めて特異であることは、各国比較から明らかである。日本以外のすべての経常黒字国は、貿易で稼いでいるのである。 https://gentosha-go.com/mwimgs/a/c/540/img_ac4df2cc567a0bdb8a5bf5a30a79c689135213.jpg 海外投資によって巨額の国富が海外に漏出した。



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:44:48.20 .net
 
スラム化もあり得る困難な空き家対策:今でも年間80万戸が新規供給
URLリンク(agora-web.jp)
日本は「出生者数より住宅供給戸数の方が多い国」
我々は中国の不動産市況がどうこう言いますが、実は日本は住宅政策が相当病んでおり、放置すれば日本はスラム化することすらあり得るのです。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 03:07:44.01 .net
>>939
これを計算したスーパーコンピューターの
愛称が六ちゃん-IIらしいんだが本当に
内部でもそうよばれてるんかね。
六ヶ所村だから六ちゃんなんだろうか

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 05:34:40.74 NJGeaGnH.net
長崎・五島を再エネの島に 事業用電力の地産地消めざす
商議所が認証制度 脱炭素、付加価値に
URLリンク(www.nikkei.com)
2022年11月3日 1:49 [有料会員限定]
離島の長崎県五島市で、事業用の電気を全て島内で生産される再生可能エネルギーでまかなう取り組みが進んでいる。
商工会議所が中心となり、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの達成を目指す企業の国際枠組みにならった認定制度「五島版RE100」を2021年に創設した。
脱炭素を付加価値として五島産の製品やサービスの販路拡大につなげる。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 06:09:31.26 NJGeaGnH.net
四国電、ベトナムで太陽光発電
URLリンク(www.nikkei.com)
2022年11月3日 1:49 [有料会員限定]
四国電力は2日、ベトナムでの太陽光発電事業に参画すると発表した。
2日までに現地の再生可能エネルギー開発会社などが保有する共同出資会社の株式取得で契約を結んだ。
四国電力は共同出資会社の15%の株式を十数億円で取得する予定で、持ち分比率に応じた発電電力の売買収入を得る。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 08:41:50.91 .net
>>958
海外に投資する余裕があるなら高騰する電気代を下げろ糞企業

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 09:45:00.12 .net
>>937
核融合って議論が本格化してしまうといろいろ不味いんでないかな
実際は無茶の極致みたいな状況ってことが明るみに出てしまう

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:14:20.12 .net
>>960
議論するメンバーが老害のアホばかりだから、夢を語り合うだけなんじゃないかな

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:19:44.05 .net
 
「日本を選ぶメリットない」 円安で“格安ニッポン” 若者は出稼ぎへ「海外は夢がある」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:25:15.00 .net
>>923
リニアは着々と世界市場に歩を進めている
中央リニアとワシントンリニアは同時開業くらいのイメージになってきた
名古屋市内で、JR東海をはじめJRグループ(東日本、西日本、九州)4社が東海道新幹線開業50周年の2014年に設立したIHRA「国際高速鉄道協


1023:会」の会議が開かれ、12の国と地域から、政府関係者など約300人が参加しました。 会議では、JR東海が関わるアメリカの首都ワシントンとニューヨーク間の約370キロを超電導リニアで結ぶプロジェクトについて、市場調査やプロモーション活動を担う現地企業の幹部が、整備計画を発表。 まずは、首都ワシントンとメリーランド州のボルティモア間約65キロで、2024年から2025年にかけて環境影響評価を終了し、2026年から2027年をめどに着工。2033年から2034年ごろの完成を目指すということです。 https://www.ctv.co.jp/news/articles/oc79amsr538ef09l.html



1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 12:54:44.79 .net
>>963
東芝の二の舞。 日本企業がまた損失を押し付けられるだけ

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 13:17:42.54 .net
>>961
問題はこの会議のトップが高市早苗ということ
彼女はどうやら核融合早期商用化を本気にしてしまっている
あの目で睨まれて今更実は・・なんて言う勇気のある奴はいないと思うが

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 14:35:15.66 .net
核分裂の実用化は戦争という狂気と悲劇が早めた。
核融合の実用化もある種のパッションがないと進まないかもしれない。
まあベンチャー核融合に惚れすぎないようにしてほしいもんだ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 16:53:54.17 .net
つーか核融合なんてまだ未実装の技術より
ソーラー+蓄電池の廉価化とか
電気自動車にソーラー+水素発電機で走る発電所にするとか
すぐに実現できるのを力いれろよ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:19:11.40 .net
>>967
ソーラーも電池も、中韓企業に完全敗北し太刀打ちできないので
核融合やら水素やらに現実逃避するしかないのです
オカルト計画は現実逃避に最適です

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:27:13.35 .net
>>967
その通り 原発と再エネでできるとこまで
やってみればいい。
核融合は投資してもいいけど
その実現を前提にするのは危険だ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:29:14.32 .net
それはそうと、
熱から直接エネルギーに変換できる装置ってのはまだかね?

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:39:00.90 8gXmYrTS.net
>>970
あるけど 効率が悪すぎるか
製造コストが高すぎて
なかなか難しい

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:47:06.02 .net
>>970
熱そのものの需要に直接利用したほうがいい。
温水やら暖房やら。

1033:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:29:24.49 .net
>>952
アタオカ共だけが通貨ゴミクズとかいう。円通貨圏なんだよ、日本は。所得も負債も円、政府、自治体は納税を円で求める。従ってゴミクズになることは未来永劫ない。お前らについては他の疑いもあるがここでは言うまい。

1034:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:33:20.06 .net
>>968
中韓は為替介入が上等で通貨が常に割安になっている。韓国の場合は戦争リスク分の割安もある。この円安で日本での生産が中国やほかの産業新興国、韓国よりも有利になて来たからこれからは変わるぞ。中間を持ち上げて日本をディするなんてアホなことはもう通用しないぞ

1035:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:34:27.85 .net
>>964
リニアは長期間の実験が重ねられている。

1036:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:36:29.92 .net
>>962
アタオカのアホな見出しだな、通貨安は最大の競争力。台湾も中国も韓国も為替介入しまくって常に通貨を割安に保ってきた。高度成長期からプラザ合意にかけての日本もそうだった。円安は日本での生産が有利にする。つまり日本にいた



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

320日前に更新/365 KB
担当:undef