【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26 at ENERGY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:53:57.92 .net
>>940
おう、また能書きか。
ジンバブエが気に入らないのならトルコでどうだw
日本人より労働生産性が高いトルコなら満足かね?

自国通貨建てでみたら、トルコはこの20年で実質GDPは100倍に成長してるんだがw
基軸通貨の意味わかってる?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:55:05.10 .net
>>941
おいおいw 日銀の公式サイトにまで反論かよwwww笑わすなw

1002:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 23:56:06.97 .net
>>935
傾向にほとんど影響がないということは過去にも示した。
>>938
クソ頭のアホどもには、低迷しているマクロ環境に苦しんでいる企業はみんなゾンビに見えて潰せと言う。これは完全に妄想、幻想であって、こういうクソ頭どもが退場すべき

1003:植物油燃料@永遠サニー
22/11/02 23:58:47.75 .net
>>942
お前の無知の限界はどこなんだ??トルコが先進国なのかね草草、あのアホ大統領はイスラムの気違い教義のせいで金利が嫌いなんだよ。
>>943
黒田総裁以前の日銀はデフレ戦犯

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:01:22.21 .net
>>944
政府による粉飾がとても危険な理由がわかってないな。
大企業が倒産する時、国家財政が破綻する時、ほとんどのケースにおいて粉飾発覚による信用崩壊がきっかけになるんだよ
長銀もギリシャも粉飾の発覚で一気に信用が崩れたのさ。
発覚するまでは平常運転。
まだ公になってない政府の粉飾が出てくるかもなー やばいぞう

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:02:32.22 .net
>>945
トルコ人は仕事したら日本人より稼げるんだよ。現実を噛みしめろ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:05:22.92 .net
 
物価インフレ率が既に政府日銀の目標値を超え、企業決算も良いとやったら、いよいよ日本の利上げが始まるね
インフレを抑えるには需要を抑える必要があるからね。
欧米が今やってることね。日本でも需要を破壊しないといけなくなる

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:18:27.06 .net
円安効果
URLリンク(imgur.com)

1008:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 00:30:11.88 .net
>>946
数字で考えないお前の頭では事の大小はわからない
>>947
お前無知
>>948
今マスゴミや与野党のアホが「物価がー」とギャーギャー言っているのは*食料価格とエネ価格*という個別品目の価格が上がっていることによる。露による宇侵略を受けた国際農産物市況の高騰やコロナ禍による混乱、気候変動など、供給要因による価格高騰で、これは輸入する際の後期条件の問題であり、物価の問題ではない。マクロ経済がわからないアホだけが「物価目標達成?」などと勘違いする。こういう交易条件など供給要因の価格上昇は消費税増税のような所得減少効果があり、消費者心理を押さえて物価下落や物価上昇率の下落につながる。実際日銀もそのような見通しなので物価安定目標には達していないとの正しい判断。

1009:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 00:31:07.06 .net
輸入による後期条件→輸入による交易条件

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:10:49.79 .net
>>950
通貨をゴミクズ化しても物価が上がらないんじゃ、死ぬしかないね

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:19:18.70 .net
 
韓国、ノービザ入国再開前でも訪日観光客数1位に=韓国ネット「ぼったくりもないし、今は円安。行かない理由がない」
スレリンク(news4plus板)

浜松町駅で外国人観光客相手に立ちんぼしてる日本人女性
スレリンク(asia板)

「私が訪れた国の中で日本の女性が一番安いです」 アジア圏からの観光客復活で潤う風俗業界
アベノミクスが招いた日本の現実
URLリンク(phoebe.bbspink.com)

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:37:50.01 .net
 
【失われた30年】日本を「停滞国家」に変えた黒幕たちの正体
2022.11.2
URLリンク(gentosha-go.com)
「デフレ均衡」を固定化させた巨額の資本流出
名目成長ゼロ・物価上昇率ゼロ・金利ゼロの頑強な安定が続いたのは、日本からの資本漏出(=ビジネス機会の漏出)が続いていたからである。
海外


1013:投資収益依存の所得構成が極めて特異であることは、各国比較から明らかである。日本以外のすべての経常黒字国は、貿易で稼いでいるのである。 https://gentosha-go.com/mwimgs/a/c/540/img_ac4df2cc567a0bdb8a5bf5a30a79c689135213.jpg 海外投資によって巨額の国富が海外に漏出した。



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 01:44:48.20 .net
 
スラム化もあり得る困難な空き家対策:今でも年間80万戸が新規供給
URLリンク(agora-web.jp)
日本は「出生者数より住宅供給戸数の方が多い国」
我々は中国の不動産市況がどうこう言いますが、実は日本は住宅政策が相当病んでおり、放置すれば日本はスラム化することすらあり得るのです。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 03:07:44.01 .net
>>939
これを計算したスーパーコンピューターの
愛称が六ちゃん-IIらしいんだが本当に
内部でもそうよばれてるんかね。
六ヶ所村だから六ちゃんなんだろうか

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 05:34:40.74 NJGeaGnH.net
長崎・五島を再エネの島に 事業用電力の地産地消めざす
商議所が認証制度 脱炭素、付加価値に
URLリンク(www.nikkei.com)
2022年11月3日 1:49 [有料会員限定]
離島の長崎県五島市で、事業用の電気を全て島内で生産される再生可能エネルギーでまかなう取り組みが進んでいる。
商工会議所が中心となり、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの達成を目指す企業の国際枠組みにならった認定制度「五島版RE100」を2021年に創設した。
脱炭素を付加価値として五島産の製品やサービスの販路拡大につなげる。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 06:09:31.26 NJGeaGnH.net
四国電、ベトナムで太陽光発電
URLリンク(www.nikkei.com)
2022年11月3日 1:49 [有料会員限定]
四国電力は2日、ベトナムでの太陽光発電事業に参画すると発表した。
2日までに現地の再生可能エネルギー開発会社などが保有する共同出資会社の株式取得で契約を結んだ。
四国電力は共同出資会社の15%の株式を十数億円で取得する予定で、持ち分比率に応じた発電電力の売買収入を得る。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 08:41:50.91 .net
>>958
海外に投資する余裕があるなら高騰する電気代を下げろ糞企業

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 09:45:00.12 .net
>>937
核融合って議論が本格化してしまうといろいろ不味いんでないかな
実際は無茶の極致みたいな状況ってことが明るみに出てしまう

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:14:20.12 .net
>>960
議論するメンバーが老害のアホばかりだから、夢を語り合うだけなんじゃないかな

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:19:44.05 .net
 
「日本を選ぶメリットない」 円安で“格安ニッポン” 若者は出稼ぎへ「海外は夢がある」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:25:15.00 .net
>>923
リニアは着々と世界市場に歩を進めている
中央リニアとワシントンリニアは同時開業くらいのイメージになってきた
名古屋市内で、JR東海をはじめJRグループ(東日本、西日本、九州)4社が東海道新幹線開業50周年の2014年に設立したIHRA「国際高速鉄道協


1023:会」の会議が開かれ、12の国と地域から、政府関係者など約300人が参加しました。 会議では、JR東海が関わるアメリカの首都ワシントンとニューヨーク間の約370キロを超電導リニアで結ぶプロジェクトについて、市場調査やプロモーション活動を担う現地企業の幹部が、整備計画を発表。 まずは、首都ワシントンとメリーランド州のボルティモア間約65キロで、2024年から2025年にかけて環境影響評価を終了し、2026年から2027年をめどに着工。2033年から2034年ごろの完成を目指すということです。 https://www.ctv.co.jp/news/articles/oc79amsr538ef09l.html



1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 12:54:44.79 .net
>>963
東芝の二の舞。 日本企業がまた損失を押し付けられるだけ

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 13:17:42.54 .net
>>961
問題はこの会議のトップが高市早苗ということ
彼女はどうやら核融合早期商用化を本気にしてしまっている
あの目で睨まれて今更実は・・なんて言う勇気のある奴はいないと思うが

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 14:35:15.66 .net
核分裂の実用化は戦争という狂気と悲劇が早めた。
核融合の実用化もある種のパッションがないと進まないかもしれない。
まあベンチャー核融合に惚れすぎないようにしてほしいもんだ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 16:53:54.17 .net
つーか核融合なんてまだ未実装の技術より
ソーラー+蓄電池の廉価化とか
電気自動車にソーラー+水素発電機で走る発電所にするとか
すぐに実現できるのを力いれろよ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:19:11.40 .net
>>967
ソーラーも電池も、中韓企業に完全敗北し太刀打ちできないので
核融合やら水素やらに現実逃避するしかないのです
オカルト計画は現実逃避に最適です

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:27:13.35 .net
>>967
その通り 原発と再エネでできるとこまで
やってみればいい。
核融合は投資してもいいけど
その実現を前提にするのは危険だ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:29:14.32 .net
それはそうと、
熱から直接エネルギーに変換できる装置ってのはまだかね?

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:39:00.90 8gXmYrTS.net
>>970
あるけど 効率が悪すぎるか
製造コストが高すぎて
なかなか難しい

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:47:06.02 .net
>>970
熱そのものの需要に直接利用したほうがいい。
温水やら暖房やら。

1033:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:29:24.49 .net
>>952
アタオカ共だけが通貨ゴミクズとかいう。円通貨圏なんだよ、日本は。所得も負債も円、政府、自治体は納税を円で求める。従ってゴミクズになることは未来永劫ない。お前らについては他の疑いもあるがここでは言うまい。

1034:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:33:20.06 .net
>>968
中韓は為替介入が上等で通貨が常に割安になっている。韓国の場合は戦争リスク分の割安もある。この円安で日本での生産が中国やほかの産業新興国、韓国よりも有利になて来たからこれからは変わるぞ。中間を持ち上げて日本をディするなんてアホなことはもう通用しないぞ

1035:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:34:27.85 .net
>>964
リニアは長期間の実験が重ねられている。

1036:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:36:29.92 .net
>>962
アタオカのアホな見出しだな、通貨安は最大の競争力。台湾も中国も韓国も為替介入しまくって常に通貨を割安に保ってきた。高度成長期からプラザ合意にかけての日本もそうだった。円安は日本での生産が有利にする。つまり日本にいた


1037:ルうがこれからは有利なのに、マジでバカ、その見出し草



1038:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:38:42.64 .net
>>974
為替介入が上等 → 為替介入を常套的に行っていて

1039:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 19:39:40.69 .net
>>976
日本での生産を有利にする、な

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:11:02.73 .net
>>977
日本は今も、米国の「為替操作国リスト」監視12か国の一つ

1041:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 20:18:06.02 .net
>>979
それは正当化されると思う。固定相場制のころからずっと為替介入しまくっていて今の200兆円の外貨準備がある。その日本の後同じことをやり続けているのが台湾、中国、韓国だ、韓国は外貨が足りなくなって困るときもあるが前述のように戦争リスクプレミアムがあって通貨は割安。

1042:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 20:20:37.96 .net
ニクソンショック後の変動相場制の時代も旧大蔵省は介入しまくっていた。日本の産業は技術があるものの、米欧の産業も技術がある。その中で1990年代前半までは為替の安さが日本の産業の最大の武器だったという説があり、俺もそう思う。

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:30:30.11 .net
>>981
ところがどっこい。
80年代と同じ水準に円安になっても、当時と違って労働力が今の日本にはもう無いんだよ。
あの時代とは違い、老人の国になった

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:40:45.00 .net
「冷蔵庫の中、何もないでしょ」 物価高騰で困窮する高齢者 孤独と孤立の現状
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 20:42:53.28 .net
いまさら円安とか、30年遅いんだよ
生産年齢人口と総人口グラフ
URLリンク(imgur.com)
各国の子供の人口
URLリンク(imgur.com)
人口予測
URLリンク(imgur.com)

1046:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 21:02:26.01 .net
>>984
そんなことはない。労働力はないって誇張。まだ一億二千万人の人口がある。高齢化が進んでも高齢でも元気な人が多い。そういうことはアベノミクスの頃にも言われたが、蓋を開ければ2005年からの人口減の下でも400万人?以上雇用が増え、正社員も増えた。人口が減っている国はドイツや東欧など世界では多い。なお、日本での生産が有利なのだから、移民を受け入れてでも日本での生産が有利になる。出生率を上げ、子育てを本腰て支援する制度を整えることを絶対的な前提にしたうえで、外国から日本に移民したい人は日本人になる覚悟をもってもらう、日本で生まれ育つ子孫は心も完全に日本人になるとの前提で秩序ある移民制度を整えればよい。

1047:植物油燃料@永遠サニー
22/11/03 21:06:38.47 .net
>>983
元々困っている人だ。いろいろあるにしても日本は生活保護など福祉制度が整っている。食料価格の上昇は、マスゴミが言っているメーカー出荷価格ではなく小売りで見るべきだ。価格転嫁するかどうかは見もの。その最大の要因は露の宇侵略を受けた世界の農産物市況の高騰であり、円安は三分の一ほどの要因でしかない。しかもドルが独歩高で、いいペースで利上げしてきたカナダ、豪州などの通貨も売られている。

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 21:57:31.32 .net
日本が停滞したのは、技術革新が停滞したから
という理論もある。

正直科学技術って頭打ちだよな part4
スレリンク(future板)
まあ停滞ってだけで止まったわけじゃないだろうけど

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:23:05.11 .net
>>985
おまえみたいな高齢者は何の生産性もない。

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:28:40.20 .net
 
日本の凋落を止めるためにやらなければならないこと/田内学氏(


1051:金融教育家、元ゴールドマン・サックス金利トレーダー) https://news.yahoo.co.jp/articles/962ef7cecd5d9efae58dcf6fba470c910ee47cf1 日本は過去30年間、世界の中で唯一、ほとんど経済成長がなく、賃金の上昇もなく、あらゆる経済指標で世界の中でのランクを落としてきた。 一時はジャパン・アズ・ナンバーワンとまで囃された日本が、今や先進国の中では大半の経済指標で最下位グループまで落ちており、時間の問題で先進国としてのステータスを失うところまで来ている。 日本は海外から欲しがられるものを作れなくなっている一方で、相変わらず国民生活に重要なものを輸入に頼り続けている。



1052:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:31:13.98 .net
>>987
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか
日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
8/21(日)
8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。
世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。
論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、日本はたったの1.9%。国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。
■科学技術力こそ国力
■低下の原因は「生産性」の低さ
■世界と対極にある日本の組織
研究機関への研究成果に基づいた徹底した実力主義の導入が望ましい。
これまでのような年功序列は廃止し、徹底した実力主義で人事を行い、研究予算の割り当てを決める。
こうした改革を進めるためには、研究機関のマネジメントは研究者ではなく、専業の人間に任せた方がよいだろう。
こうした改革は大学や研究機関の常識を覆すもので、大きな抵抗が予想される。
しかし、こうした抜本的改革なくしては、研究開発予算がムダに使われ、そこで勤めている研究者が腐ってしまうという悪循環が続いていくだけだ。

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:32:51.26 .net
>>987
2021.05.26
中国の「技術力」がいよいよアメリカを引き離すなか、日本に起きる「大変な事態」
URLリンク(gendai.media)

世界一の技術大国を目指す「中国」…2050年に予想される、恐ろしすぎる緊急事態
2022年8月13日
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

「中国の科学技術力、圧倒的」大隅博士が語る、日本の科学の未来。選択と集中の果てにあるものとは?
URLリンク(www.businessinsider.jp)

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:34:43.69 .net
 
中国のGDPは2027年にアメリカを抜き、更に差を加速させる。
英BBC
URLリンク(imgur.com)
中国の研究開発費が40兆円超え 基礎研究費の割合が増加(2018年)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.nistep.go.jp)

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 23:13:27.75 .net
 
ジム・ロジャーズに質問「日本はいつ破綻する?」 ワタミの社長
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ロジャーズ氏は「日本は一番好


1056:きな国」だといい、シンガポールの和民で鰻と抹茶パフェを「おいしい」と食べてくださった。 ちょうど為替が1ドル=150円台をつけた日だった。 「日本の人口は12年連続減少しており、上昇する傾向がまったくみられない。債務超過は増えるばかりで、常に紙幣を印刷している。歴史を見る限り、それをやった国は成功したことがない。日本が破綻するのは、私の意見でなく算数の問題だ」 日本は何事も「超一流」だけに、破綻のレベルも「一流」になるだろうと言っていた。



1057:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 05:36:57.15 Vdb3fguU.net
福島原発事故をもう忘れて、事故前の体制に戻ろうとしてる
【レフェリーとプレーヤーが一体化した】
経済産業省が検討する運転期間の延長方針が前提で、この案では60年超の運転が可能になる。
原子力規制委員会もとともに、規制庁も60年延長案。
規制庁長官も経産省出身者になり、完全に行政と規制側が一体化し日本経済は滅びる。
原発運転、60年超も可能に 運転開始30年後から10年ごとに審査
URLリンク(www.asahi.com)

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 05:40:45.20 Vdb3fguU.net
次スレです、それにしてもスレ消化が早い
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆27
スレリンク(energy板)

1059:植物油燃料@永遠サニー
22/11/04 06:29:38.58 .net
>>992
習近平になってからの中国の見通しの失速について知らない周回遅れの情報。お前の中韓上げ、日本下げはうざい。
>>990
国がケチで借金ガーの財務省真理教が緊縮財政をしてきたから予算が足りないんだよ。日本最大の国賊は財務省だ。
>>989
こんな糞頭のマクロ経済無知なアタオカがゴールドマンのトレーダー勤まるのは、金融市場での取引にマクロ経済の見方があまり影響がないということ


1060:セろう。



1061:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 07:18:23.93 .net
>彼が知らないことを言ってやろう、現代経済は信用創造=借金で成り立っている。そのおかげで事業を起こしたい人は必要な金を借りる可能性がある。かつては自前で持っていないと不可能だった。

やっぱりおバカさんでしたね。。
ジムどころか、誰でも知ってる常識なのに。。
かつて? 銀行が存在しない時代のことになりますが。
なんかアホ丸出しで呆れる

1062:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:23:05.22 .net
 
円安にして国民生活苦しくしてその分外国人観光客を招き入れて経済に良いとか本末転倒だ
しかも性病まで招き入れてよ

1063:植物油燃料@永遠サニー
22/11/04 09:40:16.84 .net
>>997
お前アホ丸出し。ジム・ロジャースがいつも何言っているか知らないでワロス
>>998
10%の円安はGDPを1%引き上げる。日本の高度成長の時も円は割安だった。他人の支出は他の人の収入。それを分からないで経済を詩文の半径一メートルの好き嫌いで言うのは間違い。食料エネルギー価格の高騰は露の宇侵略を受けたものが三分の二以上だ。

1064:植物油燃料@永遠サニー
22/11/04 09:40:59.76 .net
ちなみに経済はスレチだ。いつも緊縮引き締めのカキコをする頓珍漢野郎よ。

1065:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 48分 39秒

1066:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

331日前に更新/365 KB
担当:undef