【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26 at ENERGY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 15:24:13.08 .net
それが再エネとどんな関係が?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 17:46:22.05 .net
今頃になって紹介動画とか、リクルーティングかしら?
->OCCTO
URLリンク(youtu.be)

52:植物油燃料@永遠サニー
22/10/13 19:12:09.17 .net
急にカキコが減ったな。どうしたんだお前ら。原発ヨイショ人たちが特にいなくなったな草、無事かお前ら

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 19:17:56.82 .net
>>49
エネルギーの自給と、食糧の自給は大きな安全保障になる

54:植物油燃料@永遠サニー
22/10/13 19:21:36.64 .net
日本は減反政策をやめて、農業生産を増やすべきだという元農水官僚の人がいて、この人は戦中戦後の食糧管理制度に超絶批判的

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 19:48:19.46 .net
>>51
原発えらい、再エネクズって世論が確定したからな。
再エネ賦課金はこれから減るはずだが見てみ?来年には原発費用も混ぜて値上げするから。
脱炭素には原発はクリーンエネルギーってな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:44:13.24 .net
>>54
はぁ?

57:植物油燃料@永遠サニー
22/10/13 22:45:14.11 .net
私も同じく>>54はあ??!!??

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:49:49.66 .net
再エネ賦課金という名前を隠れ蓑にした原発賦課金が増えるって言いたいんでしょ。
既に含まれちゃってるしね

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:54:47.97 .net
ドル147円、一気に突破w
為替介入の許可が米国様から下りないのかねw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:56:28.51 .net
三馬鹿トリオ
URLリンク(imgur.com)

61:植物油燃料@永遠サニー
22/10/13 23:09:02.80 .net
>>54
原子力村が必死に政権にそうするように働きかけているんですね分かります。しかし支持率が三割を割るような世論調査もでてますよ。そんなことできるんですか。できないのにハッタリかましてんですね分かります。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 06:27:39.95 rfc4wjWg.net
隣国がテストでミサイルを撃ってるのに、想定しないとは・・・あきれる思考停止
国の原子力防災訓練、武力攻撃「含まず」 地元は対策要望も…
URLリンク(www.asahi.com)
有料記事
西村明宏原子力防災担当相は11日の記者会見で、11月上旬に福井県で予定する国の原子力総合防災訓練について、「武力攻撃に関する内容は含めていない」と述べた。
原発への武力攻撃はロシアのウクライナ侵攻で起こり、原発のある地元からは国に対策の具体化を求める声が上がっている。
ロシアが占領するウクライナのザポリージャ原発には砲撃などの武力攻撃が相次ぎ、電線が破損して外部電源を失うなど危険な状態が続く。
一方、国内では原発の安全審査で武力攻撃を想定していない。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 06:32:55.81 .net
>>61
そんなに心配なら自分ん所に着弾する心配したら?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 06:40:38.63 .net
ドイツ燃料危機 脱原発継続へ知恵絞れ
ドイツ政府は、今年末に全廃予定だった原発三基のうち二基の全面稼働停止を来年四月まで延期する方針を決めた。
ロシアによるウクライナ侵攻で電力やガスの供給が不安定になったための措置だが、原発事故を受けて踏み出した「脱原発」方針の継続に知恵を絞るべきである。
ドイツは天然ガスの55%をロシアから買い入れ、全世帯の半数で暖房用にガスを利用している。
しかし、欧米の経済制裁に反発を強めるロシアは天然ガスの供給を段階的に削減し、現在は完全にストップしている。
ドイツ政府は石炭火力発電の活用も検討したが、夏の干ばつでライン川の水位が下がり、石炭の運搬に支障が生じている。さらに、フランスの原発の半数以上が機器の不調で運転をやめ、電力の融通も受けられなくなった。
原発二基は非常用予備電源として待機させる。四月まで稼働させる案も浮上している。寒さの厳しい冬場の暖房を確保するためにはやむを得ない措置なのだろう。
ただドイツは、脱原発に向けた国際リーダー的な存在だ。
二〇一一年三月の東京電力福島第一原発事故で原発の危険性を痛感した当時のメルケル政権は「脱原発」政策を決定。十七基あった原発を次々と廃炉にし、残る三基も今年末までに廃炉にして、脱原発を完了させる予定だった。
ドイツの電源構成に占める原発割合は6%で、再生可能エネルギーは46%に達する。
ウクライナ侵攻後、「三〇年までに八割を再生エネ」としていた目標をさらに引き上げ、「三五年までにほぼ100%を再生エネ」でまかなうことを掲げた。
商業用の新築建物への太陽光発電パネル設置の義務化や、再生エネで水を分解して得られるグリーン水素の産業エネルギー活用などで脱炭素化を進めるという。
緑の党出身のハーベック経済・気候保護相は「原発は今後ともリスクの高い技術であり、放射性廃棄物は次世代の負担となる」と原発の危険性を指摘する。
脱原発の道のりは険しいが、知恵を絞り信念を貫いてほしい。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 06:43:55.85 .net
知恵絞れってwwwwwこれが社説www

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 07:20:23.37 .net
>>62
非常に危険だから、みんなが原発の廃止を求めているんだよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 08:14:55.68 .net
 
「日本の弱点見透かされた」 元財務官が見る歴史的円安
2022/10/13
URLリンク(mainichi.jp)

日本はエネルギー、食料の海外依存度が高いという構造的な脆弱(ぜいじゃく)性を抱えている。
1970年代から90年代はそれを自動車、白物家電といった産業力によってカバーしてきた。
だが、いまの日本に脆弱性を補える要素はほとんど残っていない。かつての花形産業は海外勢に追い抜かれた。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 08:18:51.80 .net
>>65
危険に晒されてるのは自分も同じなのに
自分の身よりも人様の心配が出来るのは立派なことだね

69:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 08:19:37.21 .net
>>62
お前な、自分ちだったら自分や近所がやられるのですむが、原発なら一地方や日本全土、場合によっては北半球が住めなくなるぞ。福島第一四号機の使用済み燃料プールがいかれていたら北半球全体が危ないかもと当時米国の解説で聞いたことがある。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 09:16:54.14 .net
原発やめてその分を火力で賄えば
日本の低公害設備でも毎年1000単位で人が死ぬ(今でも年間1000人死んでる)
再エネで賄えば電力の不安定化と高騰で人が死ぬ。
国際競争力も落ちて安保リスクも高まる。
再エネは安いとかいう人もいるけど
正確には「直接の発電コストは安くなるだろうが系統や蓄電まで賄おうとすると高い」
で、今のCO2排出が続けば地球全体が人類には適さなくなる可能性が高い。
そこまでいかなくても億単位の人が死ぬ。
その蓋然性と影響の大きさは原発のリスクよりはるかにはるかに大きい。
原発には固有のリスクがあるが 他の方法のリスクに比べればマシ。
再エネ+原発がいい。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 09:28:24.35 .net
>>69
原発が良い悪いじゃなくて
現在の原発ムラがヤバいぐらい悪いの。
謙虚さも反省もない。
バケツ臨界からヤベーヤベーとみんな思っていたが福一での対策のずさんさを見ると。
女川は対策できたんだから想定外とかありえないぞ?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 09:37:42.40 .net
>>70
女川もキミのいう「原発ムラ」なんだが
それはヤバい位悪いの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:05:12.81 .net
>>71
二元論ぽくしようとして話反らすな。
女川が完璧というわけじゃなくて
対策が出来た場所がちゃんとあるのに
想定外で逃げようという連中をヤベーって言ってんの。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:12:40.38 DeQZc53a.net
原発も火力も皆必要不可欠、反対する奴らは一体何を根拠に反対してるのだろうか。
付け足しの安っぽい理由で国を潰す気か??!!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:15:03.77 .net
>>73
換地しようず。相互監視が必要。
東電の原発は関西電力が所有し監督。
東電が監督するのは。。。。。
どこも受け入れ拒否するかw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:24:11.04 .net
>>72
二元論(原発村絶対悪、反原発村は正義)に落とし込もうとしたのはキミ。
その矛盾を71が突いたのよ。
"原発村"が作った女川は被害を免れたが 福島は被害を被った。
よって"原発ムラがヤバいぐらい悪いの。"は妥当ではなく
”原発村"の中に成功した案件と失敗した案件があるとみるのが正しい。
(なにが成否を分けたかは別に議論すべき)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:26:52.60 .net
>>75自分で自分擁護してるだけやろうなあ。
他人ぽくして。一言も反原発が正義とか書いてないのにw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:29:31.56 .net
>>75
>(なにが成否を分けたかは別に議論すべき)
こうやって先送りで反らすのが原発ムラでよくある。
議論すべきが東北電が女川で出来たことを東電がやらなかった原因。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:33:03.47 ADL64KAg.net
社会は結果責任。
事故を起こして社会的に損害与えたことは原発だろうが再エネだろうが火力だろうが悪。
>>71>>75みたいに反らそうとする

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:49:57.34 .net
>>77
むつかしいことは判りません
とりあえず原発ムラを悪者にしときゃいーや
ってことね了解。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:51:26.76 .net
>>79自分はムズカシイことを知ってるんだー!
だから先送りマンセーか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:53:38.72 .net
原発擁護のマウントグセみると
もう原発事故の反省とか技術に関する謙虚さが見られないよね。
バケツ臨界も結局現場に責任押し付けて被害者を実験動物扱いしたし。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:55:33.36 .net
逆に原発ムラの良いところを上げてみよー!

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:59:23.56 Iy1wLjio.net
>>78
そういう前近代的な価値観ははやくアップデートしないとダメよ。
江戸初期ですら開明的なひとはそういう法規範を取らなかった
例外は高度な政治判断だけ、
もし原発事故を結果責任で裁くなら
菅直人はもっと重い責をおうべき
浜岡原発を超法規的に止めたのに
福島を地震前に止めなかったから。
他の政権時原発の重大事故はおきなかったけど
彼の政権時に起きたんだから結果責任は免れないってことになる。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:07:33.53 .net
>>83
負わせればいいじゃん。
まだ時効でもないだろう。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:12:32.16 .net
>>81
一部の反原発論者の非理論性と非科学的態度
道徳的マウントにうんざりすることは
確かにある。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:18:49.82 .net
>>85
それはそのまま原子力ムラに返るよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:27:14.47 .net
>>85
ほんと。
前スレだったか 原発の未来について論じてたら
途中で原発反対派とおぼしき人に
「それ 福島で被害にあった人の前で言えるか?」と
訳のわからん煽りをされたことがある。
言えると答えたら黙ったけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:52:04.14 aHnHmDxJ.net
>>69
原発が爆発した場合の被害と
火力発電が何も問題なく運転した場合の被害を比べたら
火力のほうがマシだと思うよw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:55:21.09 aHnHmDxJ.net
原発稼働で得をするのは原発村
原発が爆発して損するのは国民全体
原発村に責任(補償)を期待しても無理w

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 11:58:42.97 aHnHmDxJ.net
核のゴミは地下300m
停電で冷却できないだけで爆発する原発が地下0m
原発なんて非理論性と非科学的w

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:08:10.62 .net
>>88
発生確率も考慮にいれてね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:17:50.76 .net
原発リスクを社会が許容できることは、国家レベルの社会実験の結果で証明されたのに

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:19:33.34 .net
 
日本は「成熟した債権国」の終わりに来ているのか
季節調整値で2カ月連続の「経常収支赤字」を記録
URLリンク(toyokeizai.net)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:20:19.56 .net
こんなに電気代がバカ高い日本で産業なんて滅亡する道しかないよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:20:51.82 .net
>>68
それ都市が核攻撃されるリスクと何が違うの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:22:52.34 +FXDz8Kn.net
>>92
あのドイツでしすら許容し始めた
中欧はこれから原発ラッシュくるで

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:53:01.86 rfc4wjWg.net
>>96
ロシアのウクライナ侵攻が終わったら脱原発になるよ
なにより原発は攻撃目標にされてしまうのが判明

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 14:20:15.28 +FXDz8Kn.net
読みが浅いのではないか?
エネルギー自立の為には西側製原発が必要になる。
さらに深読みすれば
原発の安全問題で西欧がコミットせざるを
えないようにできる。これは大きい。
脱石炭の為だといえば表向きの名分はたつし。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 14:27:26.83 cYbHO5ft.net
たとえばポーランドに原発が沢山あって
そこを某国が攻めたらドイツは必死で防衛するか仲介しようとするだろうな
これも核の抑止


101:力っていうのか



102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 15:38:33.35 .net
>>98
核兵器保有国以外の西側諸国は、原発を廃止していく流れ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 15:41:43.39 .net
 
足元の資源「森林」を見直す。再エネ利用の実現を地域から
URLリンク(www.businessinsider.jp)

日本の国土面積の、約7割を占める森林。そんな森林のエネルギーとしての可能性に着目し、住居や町づくりに生かすための研究を続けてきたのが、東北芸術工科大学の三浦秀一教授です。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 17:17:37.00 +FXDz8Kn.net
>>100
フィンランドとスエーデンが怒るよw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 17:32:35.70 .net
もう怒った…環境問題の研究者が小池都知事に「太陽光パネル義務化反対」請願を提出した理由
URLリンク(cigs.canon)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 17:42:13.43 .net
原発村というけれど太陽光パネルも8割が中国製で半分が新疆ウイグル製らしいじゃない
何も知らない振りして平然とジェノサイドに加担してる方がよっぽど悪質だし怖いわ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 18:48:46.60 .net
>>104
で具体的には「あなた」はウイグル解放になにを努力や支援してるの?
人を批難するくせに傍観?
自分の意見を通し相手を批難するために何もしてないくせに勝手に他国の悲劇を持ってるくる
なんでウイグルにはウクライナみたいに支援が行かないの?チベットは?
クルドは?カレン族は?

原発擁護の連中の癖だよね。口だけのくせにマウント

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 18:55:17.71 .net
退任した規制委員会の委員長も述懐してたよなあ。
合格貰ったところは粛々とやるべきこと、つまりボーリング地質調査とか自主的に持ってくると。
で合格しないのは、ここで規制委員会を揶揄してる連中みたいに教えるのが当たり前みたいな態度でそれでもやらないクズだって

109:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
 
欧州沸騰 EUが蓄電池版“エアバス構想”で民間支援

2022年10月11日
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)


・世界の蓄電池メーカー40社超が工場建設

・独ショルツ政権が掲げた「1500万台」の衝撃

・蓄電池は「日本の10倍」

110:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
 
米ミシガン州で「ギガワット級」太陽光プロジェクト

「ハーフギガワット級」の開発案件も続々
2022.10.13
URLリンク(xtech.nikkei.com)


プロジェクト全体の年間発電量は、実に2GWh(2000MWh)に達し、同州の平均的な 住宅で18万3500世帯以上の消費電力に相当する。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
 
トヨタ子会社の日野自動車
排ガスデータ不正 豪州でも損害賠償求める集団訴訟
2022年10月14日
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 19:53:22.60 .net
>>106
そりゃ役人はそういうさ。
自己保身の塊だもん。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:23:57.45 .net
>>105
クソ偽善者が図星突かれて必死だなwww

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:36:42.26 .net
>>111
親がウイグル人なの?
最大の貿易相手国が中国である日本から出ていけば?w

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:40:19.09 .net
てか・・・・
すっかり忘れてたけど、波力発電ってのがあるって聞いた


116:ッど・・・・ なんかすごい可能性があるみたいな話だったが、あれってどうなん????? 結局は、大風呂敷を広げてしまっただけのドリーム技術だったんかな?????



117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:44:10.41 .net
浮体式風力の海中部分にもプロペラ付ければ、風と海流の両方で発電できそう。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:45:46.47 .net
>>112
工作員乙w
日本人ならそんな言い方絶対しないってw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:49:43.59 .net
ホント、在日も含めて工作員がいっぱいいて日本ってスパイ天国だよな・・・
平和ボケしたバカな国民しかいないからな、ホントなんとかせんといかんよ。
9条を廃止しようって言わないし、支持してる馬鹿が掃いて捨てるほどいるん
だから理解に苦しむわ・・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:55:12.80 .net
NH■の内部留保を国民に還元しろ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:59:40.22 .net
>>114だけど、ググったら既に実験済みだったわw
skwidは三井海洋開発が開発した世界初の浮体式潮流・風力ハイブリッド発電システムである。2013年度グッドデザイン賞金賞を受賞している
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 21:12:15.79 .net
>>111
>>115
で具体的にウイグル解放になにやってるの?
図星だろ?とか上からマウント取って煽る以外に。
人の悲劇を攻撃に使うだけのクズなの?原発擁護とか反原発、反再エネとか以前に人として最低だな

123:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 21:36:31.59 .net
>>69
とにかく再エネを押さえないでくれ。原発は「安全保障」(万が一有事の核オプション)のためにやってるんだろうから

124:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 21:38:57.81 .net
>>95
数人対、数十万人から百万人

125:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 21:40:54.73 .net
>>103
温暖化懐疑論をかます杉山大志が環境問題研究者だとよ、クソみそ一緒とはまさにこれのこと草

126:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 21:42:32.74 .net
>>104
ウイグル民族に対する弾圧は逮捕監禁に近い形で収容していること。そこで太陽光パネル製造がおこなわれているわけではない。太陽光パネルと弾圧の問題は関係なく、そこを責めたてることで逆にウイグル人の雇用を危険にさらしている可能性大。

127:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 21:43:37.97 .net
>>120
抑えないでくれ、な

128:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
俺が知っている杉山大志の悪質性。温暖化に伴って地球に貯められる熱エネルギーの七割近くが海に貯め込まれることが分かっている。このため海水温の上昇がひどいわけだが、これがエネルギー源となって台風の発生頻度や強さが増すことが予想されるし、実際そうなりつつある。しかし実際の過去の台風データが圧倒的に足りず、実際の過去との比較でそれを示すことが困難な分野なのだ。人類が台風(類)についての全地球的なデータを得られるようになったのは気象衛星を打ち上げるようになった1960年代からだからだ。数万年前、数百万年前などの気温などのデータは南極の氷の中に閉じ込められた当時の空気を分析することで得られているが、台風のデータはそうもいかないからだ。この杉山大志と言うクソはそこをウソを混ぜてふくらましいかにも温暖化説が不確実で温暖化対策は無駄であるかのような印象操作をアベマなどで行っている。こんな糞が日本政府代表の一員として


129:IPCCの報告書作成に加わったそうだ。こんな糞を養っているキヤノンとは関わりたくない。



130:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
照会議員になった上田という都議もクソだ。彼女の選挙区に住んでいる心ある人はこの人に票を入れてはいけない。

131:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
紹介議員

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 22:18:28.59 .net
>>120
万が一の核オプションにはなりせん。
標的にされて自爆源にしかなりえません。
SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)を搭載するSSBN(戦略ミサイル原子力潜水艦)を常時運用して初めて核兵器の意味を成します

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 22:23:02.95 .net
>>119
よっぽど都合が悪いみたいだなw
じゃあこれからもこの問題を広くみんなに知って貰うよう書き込むよ!よろしくな!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 22:48:27.16 .net
>>123
関係ないならアメリカは輸入禁止なんてしないと思うけど?
米ウイグル強制労働防止法、太陽光発電製品の輸入差し止めか、メディア報道
米国メディアによると、太陽光発電製品の差し止め事例が相次いでいる。「ウォールストリート・ジャーナル」紙は業界幹部らの話として、いずれも中国の太陽光パネルメーカーのロンジ・グリーンエナジー・テクノロジー、ジンコソーラー、トリナ・ソーラーの3社の製品の輸入が差し止められた、と報じた。
URLリンク(www.jetro.go.jp)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:06:08.65 .net
>>123
ちょっと調べたけどお前の言ってること嘘じゃん
中国・新疆ウイグル自治区にある太陽光パネルの部品工場で、強制労働の疑いが浮上している。
アメリカは6月24日、「労働者に対する脅迫や移動の制限が確認された」と人権侵害を指摘し、中国企業「合盛硅業(Hoshine Silicon Industry)」からパネルの部品となるシリコンの輸入を禁止すると発表した。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

136:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 23:11:23.72 .net
>>130
アメリカが間違っている。いつからアメリカが正しさの基準になったんだ?
>>131
お前が混同しているだけ。それは労働条件の話で、新興国ではよくあること。世界中の高級品から安いやつまでのタイヤの原料ゴムを採取する現場は、カンボジア、タイ、マレーシアなどすべての国で労働条件が厳しい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:35:41.98 .net
>>132
お前の人権意識は本当に大丈夫か?
強制収容された上での労働の強制は奴隷そのものであり、労働市場の過酷さとは全くの別物だぞ?
中国製パネルに強制労働の疑い
CSISによれば、イスラム教徒の少数民族であるウイグル族を中国当局が強制収容し、収容施設で職業訓練と称して無償や低賃金の労働を強いている。
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

138:植物油燃料@永遠サニー
22/10/14 23:53:07.29 .net
>>133
原発ヨイショしておいて人権意識とはワロス。職業訓練と称する収容所については中国警察の内部文書がBBCなど欧米の報道機関に流出している。太陽光パネルとも他の強制労働とも関係ないことが分かっている。収容所でやっているのはイスラム教対策で、音楽や踊りや「思想教育」「愛国教育」などだ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:58:47.01 .net
 
日本円(アベコイン)のゴミクズ化が止まりません!
URLリンク(imgur.com)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 00:16:18.46 .net
 
エネルギー危機の日本 岸田総理の意味不明な原子力政策~ドイツの例から考える
URLリンク(webronza.asahi.com)

ロシアのウクライナ侵略に伴うエネルギー危機と原発に関する欧州・ドイツと日本の対応は対照的だ。

ドイツ政府は、2度にわたってストレステストを実施した結果、3基の運転許可期間は原子力法7条の規定通り、2022年12月31日までに終了すると結論付けた。
ただし、石炭火力や大型風力が少ない南ドイツに立地する2基については、念のため、2023年4月まで、緊急予備電源として利用できるようにしておくこととなった。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 00:26:50.15 .net
>>129
頑張って。
でもそれだけ?面白半分の書き込み?
まあチュウゴキブリから特定されて暗殺のリスクもあるから英雄だね

142:植物油燃料@永遠サニー
22/10/15 00:35:19.65 .net
>>135
ここ十年で聞いた一番馬鹿な表現。頭の芯からおかしい。ある意味原子力村以下。彼らは日本の核武装の可能性を残すためにある意味彼らなりの愛国的な気持ちがある。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 00:50:38.80 .net
>>128
だね
それまでに、核廃棄物を「汚い核」にしてBC兵器的にミサイルに搭載したら一石二鳥

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 00:54:17.89 .net
世界のドキュメンタリー選だったか?
脳の仕組みから考える、地球温暖化問題みたいなのが面白かった
結局、自分も含めてみんな自分の都合のいいようにしか物事を見ていないんだってさ、
正しいかとかどうかではなく、感情で結論は導き出されるってことらしい。
まぁ、当り前と言えば当たり前なんだが、なんか面白かったわ。

145:植物油燃料@永遠サニー
22/10/15 01:17:57.05 .net
>>140
それ、多分人間の確証バイアスについての話だろ。そのことに地球温暖化が関わるのは、科学で解明された事実や根拠にもかかわらず否定的だったり懐疑的な人の事に関してだろ。地球温暖化説そのものは事実。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 06:08:17.90 FXNHmWOl.net
これも面白かった
「地球温暖化はウソ?世論動かす“プロ”の暗躍」URLリンク(www.nhk.jp)
世界的な潮流に反してアメリカの保守派に支持される「地球温暖化懐疑論」。
論客を雇って裏付けに乏しい説を一般に浸透させた複数の利益団体と、その手法を告発する調査報道
80年代アメリカではNASAの科学者が温暖化ガスの深刻な影響を訴え、ブッシュ大統領はCO2削減を掲げた。
しかし、温暖化に懐疑的な論客が次々とメディアに登場し、批判を繰り広げる。
その裏には、CO2削減政策によって損失を被る石油業界によるキャンペーンがあった。
懐疑派の立役者たちの生々しい証言でその実態を暴く。
原題:The Campain Against the Climate/デンマーク・2020年

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 06:35:36.74 .net
>>134
調べたらこのCNNの記事が詳しかったよ
普通に限りなく黒だろうな



148: 報告書は、中国政府が農村の「余剰」労働力をホシャインの工場に配置していると指摘。そこに引用された中国国営メディアの2017年の記事によると、ある地方政府機関は、余剰労働力の訓練プログラムにより労働者5000人を同社に供給できると説明したという。 (略) ホシャインの工場は新疆のトルファン市付近にある工業団地に位置する。報告書によると、ホシャインの工場はこの工業団地の北部地区にあり、そこから数キロ離れた団地の南部地区には、新疆の少数派への虐待疑惑を調べる豪戦略政策研究所(ASPI)によってウイグル族「再教育」のための収容施設と特定された2施設もある。 報告書では、団地内にあるホシャインの工場の労働者が直接、これらの収容施設から来ているのかは不明としている。 ホシャインに報告書についてCNN Businessからコメントを求めたが、返答はなかった。 太陽光パネルの供給網、新疆の強制労働に依存か https://www.cnn.co.jp/world/35171135.html https://www.cnn.co.jp/world/35171500.html



149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 07:28:07.31 .net
岸田がコネで新卒入社した日本長期信用銀行。自民党御用達。
1998年に経営破綻。
再建に向けた最終的な国民負担額は4~5兆円。
経営者3人は逮捕された。粉飾決算やら違法配当やら滅茶苦茶なことやってたから。
しかし、逮捕から10年後に無罪確定。
世の中を舐めてんだよ上級国民は

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 08:36:33.37 .net
チャイナフリーの太陽光パネル欲しいね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:05:08.27 .net
>>145
太陽光パネルには寿命があるから将来必ず設備更新が必要になる
その頃には国内メーカは淘汰され、中国なしでは太陽光発電が維持出来なくなるだろう
こうなるとエネルギーを海外に依存する構造は石油と同じで何も変わらない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:52:41.22 .net
2年前
1万ドル → 104万4千円

1万ドル → 148万7千円

外国人がフル勃起で日本に押し寄せてきたぞ!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:53:12.77 .net
>>141
物分かりがいいようなこと書いてるけどwwww
地球温暖化説そのものは事実、とか言いきってるから台無しだなwwww

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:53:52.48 .net
>>146
修繕すれば寿命はない。原発と違って、老朽化しても爆発しない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:56:30.52 .net
>>142
ぁぁ・・・
これも世界のドキュメンタリーだったかな?
NHKはこの番組もふくめ、両方の立場に立ってそれぞれの主張を扱ってるよな。
温暖化ヤバい系の作品見るとヤバいって思うし、問題ないよ系の作品見ると大丈夫だなって思うしwwww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 10:11:47.18 .net
 
“手すり型”の太陽光発電システムを新開発、住宅や高層マンションの省エネ・非常用電源に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
一般的なバルコニーのガラス手すりと同等以上の耐久性・強度を持ち、取り付け作業もバルコニー内部から容易に行うことが可能で、高効率な発電を30年以上維持できるという。
 外部からの視線を遮るタイプや、室内からの眺望を確保できるタイプなどの選択が可能
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 10:24:19.46 .net
>>150
BS1はまだなんとか中立を保ってる
NHKも昔はこの手の良質なドキュメンタリーを作っていたのだが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 10:53:15.15 .net
>>147
 
“爆買い”から“爆セックス”へ…中国人向けアングラ「日本買春7泊8日ツアー」の実態
URLリンク(bunshun.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 15:37:17.71 .net
こういうことやると、環境活動家の声に世間は見向きもしなくなるのかと。
ゴッホの「ひまわり」にトマトスープかける、化石燃料に抗議 英美術館
URLリンク(www.cnn.co.jp)
環境活動家がピカソの作品に手を接着 豪美術館
URLリンク(www.cnn.co.jp)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 15:42:01.91 .net
>>154
「やってやったぜ」的な?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 16:05:42.15 .net
>>154
欧州のグリーンデモを知らんのか?
そんなもん比較にならんぞ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 16:31:07.65 .net
>>149
なんでこんな馬鹿しかいないんだろう
検索でいくらでも出てくるのに
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 16:48:54.05 .net
グレタさん原発「擁護」発言、ドイツ推進派が歓迎? SNSで話題
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
原発の稼働延長を巡り論争が起きているドイツで、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんによる「原発擁護」発言を原発推進派が捉えて勢いづいている。
グレタさんの気候変動対策を求める運動に対して批判的だった姿勢から一転、歓迎メッセージを送って話題となっている。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 17:46:20.51 .net
>>157
セル自体はかなり長寿命でもつ。
残念なのはバックシートや接着剤、表面ガラスやセル間を圧着する鉛などの電気導体やジャンクションボックス、コネクタなどが未成熟時代のはまあ、弱い。
国産の高品質売りのkとかも17年過ぎたらボロボロ。台湾に買われたSなんて糸満市の役所に納めた奴を報道管制してるみたいだしw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 19:09:01.61 .net
SCHOOL RAMBLE MURDER?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 19:37:07.90 .net
>>159
>未成熟時代のはまあ、弱い。
残念だけどレッドオーシャンで価格競争やりだしてからは
もっと弱い印象がある。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 19:58:00.70 .net
>>161
無名メーカーはゴミ。
ティア1でもまともな商社通さないと途上国向けつかまされる。
日本は湿気に塩害、気温差、積雪と割りと最悪な環境なんでティア1すら保証で喧嘩できない業者がついてないと死ぬw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 20:00:40.54 .net
ちなみにデュポンのおっさんが
自分とこのバックシート使ってないのはおそらくすぐにダメになるって豪語してた。ちなみに最初から採用してたティア1は後発のメーカーだけ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 20:01:22.42 .net
日本メーカーもデュポン使ってないけzどね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 20:03:40.78 .net
何気にサンヨー時代にやっちまったパナソニックのはかなり良い感じ。
パナ以外の国産はザマーwだけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 20:24:33.70 .net
2021年2月1日 プレスリリース
太陽電池の生産撤退について
URLリンク(news.panasonic.com)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 20:28:56.58 .net
>>166
そりゃ生産止めたのも知ってるし今はカナディアンから調達も知ってるけどなに?
パナソニックのやつは良かったよってだけ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 21:02:14.22 .net
不当に安い労働力で作られる中国の安価な太陽光パネルは、ライバルを潰して市場独占を狙う中国の世界制覇戦略なんだろう
そのパネルもヨーロッパにも売れなくなりそうだから、今日本が設置義務化で狙われているんだと思う
欧州委、強制労働関連製品の域内輸入禁止を提案
URLリンク(jp.reuters.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 22:07:48.97 .net
国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め
URLリンク(nordot.app)
年金の支払いが65歳までに延長だって

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 22:16:42.76 .net
 
米GMが日本にEV 欧州も再参入、世界展開縮小から転換
2022年10月14日
URLリンク(www.nikkei.com)
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)はアジア、欧州など外国市場に電気自動車(EV)を一斉に投入する。2023年中に日本に初めて自社EVを発売する。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 22:32:32.47 .net
>>168
安かろう悪かろうdeも我慢ならんのに
民族差別やら強制労働やらイヤんなる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:44:59.31 .net
危機のカナリヤで原発やってたな
核融合炉も一緒に取り上げられてた、2050年完成目標らしい・・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:46:13.87 .net
あ・・・
あと、革新軽水炉とかってのがあるらしいが、なんかばかばかしい話だったな。
わざわざ革新とかつけんでもいいだろうって思った・・・

179:植物油燃料@永遠サニー
22/10/16 00:52:11.02 .net
>>143
本当の頭悪いな、君もその記事も労働環境と民族弾圧を混同している。ウイグルと言う名前がが都合いいけだろ。強制労働で太陽光発電みたいなものの産業が成り立つのか?どちらにしろ中国の警察の内部文書で強制収容所の実態が示された。

180:植物油燃料@永遠サニー
22/10/16 00:52:27.28 .net
本当に

181:植物油燃料@永遠サニー
22/10/16 00:55:46.03 .net
>>168
不当かどうかは決めつけられない。日本でも地方の最低賃金は安いのと同様、同じ通貨を使う一国でも生産力が弱い地域にとっては安い賃金が重要な競争力になっている。物を売るのを派遣などと言うのはくだらない妄想。日本車や日本製家電について1970年代80年代につけられた言いがかりだ。

182:植物油燃料@永遠サニー
22/10/16 00:58:22.84 .net
>>148
お前の頭が台無し

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 01:14:12.77 .net
>>174
ソースだせよ。この虚言癖のサイコパス野郎が。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 01:52:35.90 .net
>>174
中国の製造企業が強制労働による労働力を得ていることが民主主義国家で疑われている。この事実だけで十分だろ
米税関諮問委、ウイグル強制労働防止法の運用改善を提言
米国税関・国境警備局(CBP)の運営などに関して助言を行う商業税関運営諮問委員会(COAC


185:)は6月29日、定例会議を開催し、6月21日に施行されたウイグル強制労働防止法(UFLPA)の禁輸措置の運用改善を提言した。  (略) ティム・ライアン議員(オハイオ州)ら民主党下院議員7人は7月12日、CBP局長と国土安全保障長官に宛てた書簡で、いずれも太陽光製品に関わる、中国のジンコソーラー(JinkoSolar Holding)、シンテ・エナジー(Xinte Energy)、ロンジ・ソーラー(Longi Solar)の3社が同リストに指定されていない理由を質問。 これら3社はいずれも新疆ウイグル自治区における強制労働への関与が疑われるとして、リスト指定の基準を問いただした。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/4c15621fc3698746.html



186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 02:43:28.84 .net
しかしウイグルの話は工作員の炙り出しにめっちゃ効くな
奴らの狙いは小池のソーラーパネル義務化の世論誘導が最重要工作ポイントと見た

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 06:54:59.05 .net
労働や人権問題で
政府の秘密報告書なんてものが大量にある国が
マトモなはずねーだろうし
その一部が流出したものを読んでに
強制労働が無いとかいっちゃうのも
変だと思うなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

331日前に更新/365 KB
担当:undef