【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆3 at ENERGY
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 19:19:18.17 6bi4jfwF.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。
前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆2
スレリンク(energy板)

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
スレリンク(energy板)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 08:26:18.80 MrkpeSbs.net
太陽光の炭素ライフサイクルはそろそろ見直す時期にきてる
生産時に大量に火力の電力を使うから炭素排出が風力や原発より多いということになってるけど、
中国を中心に生産時の電力も太陽光と風力のエネルギーを使うようになってきてる
厳密に言えば再エネで揚水した水力発電の発電量が増えてる
URLリンク(japanese.china.org.cn)
また世界最大の太陽光メーカーのジンコソーラーが2025年までに、
製造工場や事業所における電力100%を再エネで賄う計画を発表
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 13:25:31 UxMTjisv.net
雨が次世代の再生可能エネルギーの候補に?
URLリンク(getnews.jp)

いつの日か化石燃料が尽きることは分かっており、それゆえに世界中の研究者がそれを代替してかつ再生可能なエネルギー資源を探索しています。
ソーラー、風力、水力発電などが代表的です。

しかし、ある研究者は雨が再生可能エネルギーとしてポテンシャルを秘めているのではないかとしています。

これは、雨の水滴が地面に落ちる際に電圧を生み出すフィールド・エフェクト・トランジスターで電力を得ようというもの。
開発された発電機では、140Vを生成し100個の小さなLED電球を点灯できたということです。
これを商業的に利用するにはまだ課題がありそうですが、メリットや可能性も多そうです。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 13:32:54 UxMTjisv.net
発電に不向きな“竹”を使える、混焼バイオマス温水ボイラーを新開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

テス・エンジニアリングが竹チップ混焼バイオマス温水ボイラー「E-NE(イーネ)シリーズ」を2020年1月下旬から販売開始。
発電に不向きとされている竹をバイオマス燃料として利用できるシステムだ。

竹はカリウムを多量に含んでおり、灰の軟化温度が680〜900度と低く、大型のボイラーで燃焼させると炉内に「クリンカ」という溶岩を生成する特性がある。
さらに塩素濃度も高いため耐火物や伝熱管を腐食させやすい。
そのため、国内では豊富な資源であるもものの、一般にはバイオマス発電などの燃料としては不向きとされている。

E-NEシリーズは独自の回転式ガス化旋回燃焼方式バーナーを採用しており、燃焼時のクリンカ生成を抑制する。
また、クリンカが発生した際も自動排出機能により除去し、クリンカの炉内蓄積を防ぐことで、竹チップの安定燃焼を可能にしたという。


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1593日前に更新/13 KB
担当:undef