【E Ink】Amazon Kindle 端末 75【電子書籍リーダー】 at EBOOKS
[2ch|▼Menu]
743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 15:17:19.86 v9lv1mfS.net
気づいたらいっぱい来てた
申し訳ない
全てに返すのはあれなので私に話しかけてくれてるこの方に返すけど
んーとね。
——
>>715
>万冊はごく一部じゃないの?
>一部の人を見て、世間で沢山いるって勘違いしてるだけ
まずここ
お互い公にできる手持ちの周辺サンプルは10人行かないオーダーだろうし、
おそらく重なり合う共通性も少ないしAmazonがデータ出す理由もない
だからこの実需要の議論はここでしてもしょうがないのでいいかな?
もし購買データの情報があるなら自分も知りたいくらいだ
それで、万冊からピックアップされちゃったけど
妥当性がある、と思って欲しいフレーズはそこじゃないんだ
まず以下が暗黙の立脚点(もしかしたらここで合わないのかもしれない、
そしたら僕の論点は確かに皆さんは賛成しないだろう)
「Kindleはどのアプリもデバイスもたくさん本があったら糞だ、と思う」(言葉が汚くて申し訳ない)
これはある程度本を継続して買ってったら数百冊超えたあたりから
どこかで割と気づくと思うのでここは証明する気がない
で、
>(万冊は) ぶっちゃけ
>×誤 頭おかしい人
>○正 頭わるい人
>だよね
僕はまず上記に対しての想像力の無さを非難している(個人的にじゃない、そう捉えられても仕方がないが、そういうことを考えそうな中の人へだ)
そして「需要が現実にあり事業継続性の観点から、今後も需要が増えることが考えられる、さらにAmazonの資本から見て簡単に実現可能で妥当である」と主張する
妥当性があるで止めちゃったけど
要するにAmazonはこの万冊どころかその前でも糞なアプリを
もっと資本を投入し、スケーラブルにすることも含めてなんとかしろ、なんだ
Amazonは多分あなたのようなビジネスマンと同じ考え方で
「そんなのごく一部だよね?」と想像力がないんだ
多分今のkindle の設計はせいぜいお前らが読む本の冊数なんて
こんなもんだろ、って言う割と低い想定で検証してるんだろう
そのくせビジネスマンは売る時はもっと売りたいと思ってる。矛盾してる
万冊単位でうまく動く設計にしても、今のPCやタブレットや新しいkindleのSoCならもう十分能力がある
だから設計をヘビーユーザーを想定して作ってくれ、
人生の終わりまで本を買うような僕らがヘビーユーザーに近くなっても安心だし
それ以外の数百冊以上のユーザーでもメリットはあると思うんだ…
——
>>713
そう言うお仕事マン
紙書籍もおんなじくらい同じ期間に買ってるよ
そっちは業務終わったらスキャンしてPDFにして実本は捨ててる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

360日前に更新/222 KB
担当:undef