【E Ink】Amazon Kind ..
[2ch|▼Menu]
534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 20:22:52.87 y+oCqEjI.net
>>459
Booxでガチ目に絵描いてる人もいるけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
そんなに使えないものなのか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 20:42:58.79 D2RaBfAg.net
鞄パンパンに沢山資料を持ち歩かなくていいとか目に


536:優しいとかバッテリー持ちとか 利点は多いと思うんだけど



537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 20:47:17.89 nohSPJFV.net
興味本位で聞くんだけど、同時接続数とかログイン台数制限とかあんの?
一つの垢で教科書とかTRPGのルールブックとか購入して、集まりのときに人数分の端末用意して全部に表示とかできるのかな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 20:51:19.90 3dMFWN8T.net
同時接続は知らんけど買い切り本とunlimited本はKindleとスマホアプリ複数で見てたら「もうあかんで!」って表示された

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 20:57:54.00 nohSPJFV.net
あんがと
少なくともアンリミに制限はかかっているんだ
スマホとタブレットで制限かからなかったからkindle端末もいける?とかグレーな利用を見逃してる?とか疑問に思ったんだ
流石に個人利用を超えるような利用は塞ぐか

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 21:06:02.93 3dMFWN8T.net
ネットだと6台と書かれてるな
それ以上で見たいなら追加購入を促される

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 21:21:37.33 cN3w9rvN.net
>>521
レアケース中のレアケースだけど描けるって信じたいなら信じたらいいよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 21:26:27.83 xsvDgV2g.net
>>515
期待してるよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 21:30:23.89 LWzmSZjF.net
>>521
線に迷いのない人ならいける
消しゴム使うと広範囲数ストローク分残しておきたかったとこまで消える
薄くしたり削ったり消しゴム使った細かい微修正しながら描く人には向かない

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 21:57:54.68 3dMFWN8T.net
なぜ手書きKindle? ハード+サブスク アマゾンのハードウェア戦略を分析する.
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 22:46:24.11 5pLFTf/P.net
>>525
無茶なことすると
尼垢バンされるぞ
やめとけ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 23:14:44.94 PzSwejOS.net
>>525
スマホ、タブレット端末でも6台超えるとDLできないんじゃないか?
少なくとも俺はそう。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 01:48:30.29 OrAsiOuL.net
今日予約したんだけど、配達日が12/7から10になってた。
11/30発売日の分はもう予約いっぱいになったということなのかな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 02:34:17.54 xyZ7177i.net
スクライブはプリントレプリカ対応?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 04:37:07.49 KFnYTJM+.net
スマホのKindleアプリはスマホのノッチ部分をそのまま見せるのが辛い
ソニーリーダーのアプリはそんなことはない
よってスマホをノッチなしに変えた
Kindle端末はノッチなしなので最初から問題なし
ノッチありが読書に影響与えるとは思わなかった

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 07:59:54.30 OrWkD6RC.net
>>533
発表直後から12月3日から24日あたりに配送だった
大して変わらん
発売日に発送もできないのかよって思った

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 08:23:51.50 G7+KqXVW.net
>>535
なんか影響ある?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 10:33:53.84 Lmc44a0N.net
>>535
ノッチ気になるなら
ダクトテープで隠せばいいんだよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 11:13:56.99 ozUlMMR2.net
スマホの設定でノッチ部分に表示しないようにできるだろ
難癖つけたいだけ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 11:19:16.97 UuQcD8h/.net
漫画も読むには8インチがいいけど三木谷が腹が立つのでペーパーホワイトにしました

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 11:22:55.17 D9UUthzn.net
>>539
俺のスマホはできなかったよ
できるやつとできないやつがあるんだよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 12:32:05.24 q+86KjmF.net
koboが生き残ってソニーリーダーが死んだのが悲しい

557:名無しさん@お腹いっぱい。



558:sage
scribe 10インチはないわー 持ち歩くシロモンじゃないやろー todo管理とか言っておいて家におきっぱかよ



559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 13:41:32.14 kUmwZfIY.net
>>543
Amazon「カバー付きで640gだ。今どき車だろ?持ち歩けよ。」

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 13:42:30.69 5wnOIyn+.net
アメリカは車移動が基本だから、10インチ程度は余裕でmobileなんだろうさ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 13:55:28.79 IRz6+iVL.net
10インチで弱音はいてるって

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 14:23:39.40 BQ80EYBC.net
oasisにはどことなくソニーっぽさを感じる
悪い意味でねw
なんというかガンダム的なデザインセンスだなって
それが好きだって人もいるんだろうけど読書用端末としては全くしっくりこないわ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 14:24:56.33 IRz6+iVL.net
remarkable 2 より こっちが 買いだな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 14:58:23.82 n7DrCkva.net
>>547
oasisがガンダムなら
paperwhiteはザクか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 15:50:13.11 CoZCWP7Y.net
ガノタは、何でもガンダムに例えないと気がすまないのか、、、

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 16:01:26.64 BsCzF5Qf.net
ガンダムに例えて貶したのだからガンダムで茶化さないと
それとも気落ちして手持ちのガンプラを全て火に焚べてくれるとでも思ったのかい?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 16:05:18.10 RQiZWqkb.net
和室でおもちゃ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 16:06:22.64 CoZCWP7Y.net
>>551
うんw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 16:13:06.05 BsCzF5Qf.net
アレルギー持ちは大変だ
早く治るといいね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 16:37:38.29 EnNf7QCv.net
ガンプラとかきもー

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 18:44:26.75 vteAuKE7.net
>>549
重たいからジオングじゃね?
ボタンなんて飾り偉い人は分からんなどと言うと良いと思う。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 19:03:49.69 n7DrCkva.net
oasisレスポンスが三倍速いし

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 19:15:13.43 pvzhLvXH.net
ガンダムオタクはマジで気持ち悪いのでレスしないでください(*ᴗˬᴗ)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
正気を保ってよく聞いてくださいね
今やガノタなどより5ちゃんにアクセスしている人間のほうが圧倒的に少ないしキモいんですよ

もはや一般人が偶発的に迷い込むことすらありえないサイトなんですが、
そこで一般人気取りなんて痛々しくて見ていられないです

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 20:02:27.18 hHgrq4Gt.net
明後日からだ
待望の新アニメ、異世界おじさん、はじまるよ!

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 20:25:57.72 hHgrq4Gt.net
すみません誤爆です

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 20:46:11.19 G2aP8QCV.net
異世界行けよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:03:37.21 D9UUthzn.net
URLリンク(youtu.be)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:13:12.50 D9UUthzn.net
URLリンク(youtu.be)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:13:27.58 D9UUthzn.net
すみません誤爆しました

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:13:43.96 vteAuKE7.net
転生したらペパホだった件

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:15:22.19 G2aP8QCV.net
転生したら5ちゃんねらーだった件

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:24:00.19 AiZF7EHZ.net
新型10インチかぁ…
せめて8インチまでならとは思うが
やはり
外へ持ち出したり電車やバスの中や寝るときの布団で読むのに6.8インチのやつのほうが最強だわ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 22:55:27.75 CxmjS+E7.net
kobo mini くらいのがほしいわ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 04:31:42.02 mO0vuLTt.net
あぶねえあぶねえ
古いKindleを買うところだった

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 04:36:38.55 H43cXqT


587:f.net



588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 06:27:33.03 UM1J4qjD.net
すみません>>571も誤爆です

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 06:28:32.70 oU5DPJTx.net
>>572
アニメ見ておけよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スクライブ32GB 予約しました。これで研究がはかどる、

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 09:36:39.29 3SFHF1EV.net
研究といえば理系だったら数式とかをきれいに表示できるなんちゃら形式は
スクライブでサポートされたらいいと思うが、どうなんだろう
ま、論文のPDFさえ見れればいいのかもしれないけど
でもPDFのビューアーもKindle上は放置状態の気がする

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 09:54:56.38 KB+xwm44.net
まずアマゾンはsend-to-kindleアプリを日本でも使えるようにしろ
話はそれからだ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 12:09:02.45 9HA3u6Or.net
ブラウザから操作するのに制限があるのは百歩譲るとしても(普通は操作できないとあかんが)
スマホやパソコンのKindleアプリから個人ファイル(ドキュメント)を自由にドロップしたりエクスポートできる形にしないと使いにくすぎる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 12:10:12.99 kN+QxXrA.net
画面のデカさは大きいのを求めてた人にとって良いとしてペン機能は地雷臭がする
iPad並みの反応と書き心地と思って買う人が大半だろうから返品もできずレビューボロクソになる予感

595:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>575
あくまで表示させてペンで書き込むって用途だと思う
高度な機能つけると電池持ちに影響するから付けないんじゃないかな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
scribe重すぎ。外用じゃないね。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>578
ペンがワコムEMRならワコムワンと同等なので遅延以外は良いものになるはず
(クアデルノではフェルト芯とlamy digital用意するほどだった)

値段からして手を出すのはガジェオタか重度のKindle信者が大半だろうけど
中にはiPadの代替として求める人がいるだろうね
Kindleしか触れない・ペンに遅延があると分かったらレビューは確かにボロクソになる
(Kindle信者としてはそれがいいんだけどな)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 12:33:51.87 sjL/tyeg.net
>>581
紹介動画からも分かる通り自分のスケジュールにチェック印を入れるとか、くつろぎながら落書きする落ち着いてる人向けだろうw
授業や会議で急いでノート取るとかそういう使い方求める人は間違いなく後悔するw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
哲学系、社会科学系の専門書 のなかに 自分の見解、疑問点 を 短く書き記しておく

小さなイラストの線画を書く、

専門的なひとには これが重要と思われる。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 14:09:11.87 VAOwcXGa.net
ある程度、創造的なことをする人じゃないと ペン はそれほど意味はないのかも

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 14:52:57.39 9HA3u6Or.net
そもそもKindleに専門書はどうやって入れるんだ?
専門書って電子化されてるの少なくないか?
理数系はアレコレしてデバイス直入れするのかもしれんけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 14:54:03.17 zkGgG+zh.net
じつは太古の電子書籍リーダーの
Sony readersは
e-ink画面にペン書き込みができたのよ
コンセプト的には古くさい
技術は最新だろうけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 14:58:35.33 9HA3u6Or.net
>>586
つか俺は今現役でソニーリーダー使ってるぞ
ソニーリーダーは元々ペン内蔵か付属で書き込みできるよ!ってアピールしてるね
まあ当時から地獄のもっさりだから我慢強い俺でさえ使わなかったが
ソニーリーダーの頃からペンでマークしたりメモするってコンセプトは当たり前のようにあるから
scribeのコンセプトに共感する信者はいてもおかしくはない
ただソニーリーダーと違ってKindleはKindle縛りする感じがすごいからそこがどうなるかね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 15:25:07.11 HLdBvIIq.net
俺もKindleやkoboの他にソニーリーダー持ってるよT3S一台とT2二台と3501台
ソニーリーダーの一番の良さは1.2ヶ月電源OFFでも次に使う時に電池がほぼ減ってない事
Kindleは2ヶ月も放置すると電池残量0になるね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 15:26:59.53 tSNN6bds.net
買った日に滑ってトイレに落としたのでメルカリで売って買い替えます
防水で良かったぁ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 15:32:14.02 9HA3u6Or.net
>>588
ソニーリーダーはずっと放置してるとスリープから完全に電源オフになるね
だから未だに使える個体があるんかね
Kindleは公式に電源オフする方法がないからWi-Fiオフにしてないと結構減るね
Wi-Fiオフだと1日に1%減るかどうか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 16:21:48.85 p4nreL0O.net
そうそうreaderは電源オフがあるんだよね俺のreaderもちょっと前に電源入れてみたら動いたわ。
もっさり過ぎて使う気にはならんかったけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 16:38:58.36 zkGgG+zh.net
Sony readerの良さは実は動作のトロいとこにある
新たな本を開くのウンザリする時間かかるんで
いったん読み出した本は閉じずにそのまま読む
どんどん読む、完読する
kindleの場合動作が軽いんで
読んでる本に飽きると別の本に切り替える
その本に飽きるとまた別の本に切り替える
結果、本が完読できず
読書中の本がどんどん積み上がる
俺の場合、同時並行して読んでる本は
100冊から200冊ぐらいある

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 16:59:25.82 2KEa1nNJ.net
Scribeは流石に汎用メモアプリみたいなの搭載されるんじゃないか
今どき本に手書きできるだけだとニッチすぎるし

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:00:20.55 VAOwcXGa.net
kindle の和洋の専門的、学術的な書籍を 知らない人が たくさんいるようですね。
英独仏語その他の本 の量は膨大。紙の本でそろえると 大型の本棚が 10台あっても
足りない

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:02:35.86 IqiZvm/B.net
Kindleの動作が軽いとかいう新しい概念

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:08:33.05 9HA3u6Or.net
>>594
俺も専門かじってるけど英語入れるとまあまああるけどKindleにないのも沢山あるよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:10:43.75 9HA3u6Or.net
>>595
ソニーリーダー使ってると文字サイズ変えるだけでも十数秒待たされたりする
それ触った後にKindle触ると革命的な速さを感じる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:12:48.14 YrXIDEP8.net
>>597
わかるw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:18:06.22 UmeWcs8W.net
で、スクライブはプリントレプリカ対応してるの?
この辺で評価大きく変わるよ?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 17:31:48.38 zkGgG+zh.net
Kindle Scribeの構成は4種類。
ストレージ16GBでスタンダードペン付属モデルが4万7980円、
プレミアムペン付属モデルは
16GBが5万1980円、
32GBが5万4980円、
64GBが5万9880円。
また純正カバーもファブリック・レザー・プレミアムレザーの3種類が用意され、9980円から。
29日より予約受付を開始し、年内の出荷を予定
良い値段するなあ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 18:18:30.01 mpr6oX1y.net
本に手書きできるだけとかいってるがそれすらできない可能性高いからな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 20:46:28.94 tKoSvj+1.net
まぁ、実物のレビューが出揃ってから考えることにするよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>583
自分の見識や疑問点を書き記すのなら、付箋よりもレイヤー機能が欲しい。
贅沢を言うならカラーペンも。
ただ、今回のKindle Scribeではそんなに自由に描くのは無理そう。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>599
無理です諦めましょう(無責任)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 22:01:54.51 9HA3u6Or.net
真面目に調べてみたけどscribeがプリントレプリカに対応してるという情報は一切ないよ
大人しく画像PDFで見ろ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 22:43:08.89 C9IAfzKX.net
>>605
はあ?技術書中心に普及してんだぞ!

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 22:57:07.54 4KcFBBYe.net
Kindle Scribeを色々検索してみたけど、否定的な意見ばかりで肯定的な意見がほとんど見当たらないけど大丈夫なのかコレ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 23:06:41.61 9HA3u6Or.net
>>606
つかプリントレプリカ対応の本はKindleから検索かけても出てこないのな
Amazonアプリで探してサンプル送ったらKindleでも表示されたけど「互換性無いわごめん」って言われた

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 23:09:01.70 C9IAfzKX.net
プリントレプリカ読むならbooxしかないのか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 23:57:20.53 2KEa1nNJ.net
本読むために大画面にしましたって感じじゃないし
プリントレプリカ非対応かもな
そもそも10インチって大きすぎてあまり読書には向かないし

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 00:08:40.57 QjZvDy/1.net
ペン使うならkindle使うより
BOOXの方が使いやすいと思うわ
特にスクリプトより価格安いカラーE Inkの
Nova3 CoIorはおすすめ
発色が少ないので最初は違和感感じるけど
少なくとも漫画をカラーで読みたいなら
モノクロのkindleよりNova3は良いよ?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 00:43:47.03 lPJkzemR.net
UIゴミなサービスに多機能端末導入してもストレスしか溜まらん気がする
大人しくAndroid入れてるbooxの方がまだマシ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今回のkindle からSoCがちょっとただのリフロー処理想定にしては
不相応に強力になってると思ってたんだよね

ペンやらプリントレプリカやら今までのkindle でサポート出来なかったものを
想定したんだとするとなんか納得できるかも
そのうちFW更新で対応されるんじゃない?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ペンのためのSOC強化は分かるがプリントレプリカに関してはここで研究ガイジが叫んでるだけだぞ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあプリントレプリカのためじゃないかもしれない
でもFWの更新の機能追加の余地をSoCが残してるのは
端末届くのを待ってる我々としてはいいじゃない

632:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>610
家のベッドやソファで10inch
お出かけには小さいの買えばいいじゃない
読んだところ同期するんだし

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 05:26:20.13 FtTNYnuA.net
>>616
ベッドで10インチ440gは重すぎて無理

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 05:34:03.06 BexKFngL.net
Kindle(無印)は、画面と枠の間にゴミが貯まりませんか

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 08:11:34.69 Vcy19EXV.net
たまらないよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 08:26:23.18 Kt6AxRv8.net
Scribeは重さ433gだからFireHD10(465g)とほとんど変わらないんだな
電子ペーパーって軽そうなのに

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 08:31:32.95 36/wRXfE.net
電子ペーパーとしてのscribeの用途を考えるとテキストファイルを直に表示できるようになってもいいのでは

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 09:01:58.2


639:5 ID:IW7isjT8.net



640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 09:30:06.46 H4MH2SEN.net
未だにプラモ売り場に行くとガンプラが半分を占めてるのが事実なんだがな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 11:29:03.25 TQwqXQDS.net
>>621
表示できなかったっけ?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 11:35:48.21 TQwqXQDS.net
>>620
充電不要ペンに対応してるからペン対応するためのパネル挟んでいるのでは?
充電不要ペンは充電不要な代わりに画面側全体に検知パネルを敷き詰める
その代わりにペンが充電不要になって激軽になる
アップルペンやsurfaceペンは仕組みが逆で画面側はあまり細工をせずペンにバッテリー入れて対応させてる
そのためiPadやsurfaceは軽くできるがアップルペンやsurfaceペンはかなり重い

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 15:15:11.60 uHnX0Oaj.net
>>623
ゾイド&爆丸「呼んだ?」

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 23:17:16.52 Ced3shIS.net
スクリブ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>624
send-to-kindleでなら読めるけどkindleフォルダに突っ込んで読めなかったような

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 08:49:56.62 nhvqqGNg.net
意味あんのそれ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 11:59:21.61 ifKehMfy.net
読む本がなくなったら雑学本だよな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 12:32:13.74 j2VSwPxM.net
読む本がなくなったら自分で書く
俺はe-inkのAmazon製ポメラを求めている

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 12:54:10.47 vFp6Ps3T.net
>>631
実際に、キングジムから電子ペーパーのポメラは出た。
買って少し使ったけど、高速タイピングして改行もしまくると、
段々と画面に残像が焼き付いて汚れてきたんだよな。

画面更新キー押下で綺麗に出来るけど、
その一手間が面倒に感じる人が俺以外にも多かったのか
次世代には継承されなかった。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 12:57:37.42 j2VSwPxM.net
>>632
ポメラ高杉
Amazonなら一万円で出せるだろ期待してるぞ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 13:14:31.69 mywer7+W.net
ただの残念な人だった

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 13:19:44.41 n8aAq2X2.net
Amazonが自社コンテンツを売れないものを作るわけないだろ
目を覚ませ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>633

ポメラは、ジャストシステム(ATOK開発してる会社)が
やってるEC通販サイトで、時々廉価販売してるぞ。

いつ売ってるのか不確実なので
ヨドカメやビクカメに劣るが、運が良ければチャンスだ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ポメラは物書き職業専用端末だろ
素人がポメラ使ってるなんて単なる勘違いの頓珍漢野郎だぞ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
5ch専用端末ってことか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 15:05:26.58 j2VSwPxM.net
>>635
AmazonKindleクラウドストレージ同期専用でいいから頼む!

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 15:05:54.35 j2VSwPxM.net
>>637
心はプロラノベ作家なんだよ!

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 15:13:49.16 UqR/NsRn.net
noteとかだとポメラで書いてるって人たまに見るよね。Webライターとかが多そうだけど

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 15:33:36.55 ifKehMfy.net
俺もプロだったらポメラ買うと思うわ
プロだったら
プロだったら

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 15:36:36.71 osBM5YPs.net
ブログやっている人や、青空文庫の入力をやっている人なども文章の打ち込み量が多い。
自分もタッチ


661:タイピングで会議の議事録などその場で打ち込みできるけど、現在利用しているのは(10インチ)Fireタブレットと(青歯)無線キーボードの組み合わせ。



662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 17:58:00.78 j2VSwPxM.net
>>642
オレタチプロ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 18:25:47.11 25NmjgRj.net
>>629
SEND-TO-KINDLEだと全端末に表示されてうざいから専用端末に直入れしてる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
receive from Kindleは何故無いのか

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 21:53:22.39 ZpM9/0Un.net
Kindle端末にChMate積んでくれ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:17:35.49 Gcv/4K4z.net
なろうリーダーもぜひ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:22:19.51 HpOG0m0l.net
Kindle Scribeて買いですか?
ほしいのですが値段が微妙に高くて、ちょっと躊躇っちゃいます
この値段を払うならば、普通のタブレット買ったほうが良いんじゃないか、とか思っちゃったりもします。
だから、欲しいことは欲しいのですが、いまいちポチることに踏み切れずにいます。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:31:55.52 6dgSmOEI.net
用途は?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:34:51.55 ifKehMfy.net
雑学本ってやめ時を見失うよな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:51:20.59 HpOG0m0l.net
用途は電子書籍の閲覧。
漫画と書籍と両方かな。
漫画も書籍ということであれば書籍オンリー。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 23:26:28.45 6dgSmOEI.net
自宅用?持ち運び用?
今持ってる端末は?
画面サイズが必要かどうかで決められるのでは?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 00:10:18.19 S04/rKSf.net
>>649
ブラックフライデーやサイバーマンデー、
期待薄だけど待てば?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 00:25:02.10 g6LdsBQJ.net
>>649
買いは人による
e-inkと液晶は別物なので同じものと感じるならタブレットの方がいい
加えてkindle専用なのでKindle使わないなら無用の長物だよ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 05:49:42.24 2PRtUdPU.net
>>649
買う理由探してまで買わなくて良いと思う

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 09:27:00.85 FAcrHUeJ.net
>>652
買わなくていい
文字の本ならPWで足りるから10インチもいらない
漫画や固定レイアウトの文字本ならカラーで見れるタブレットの方がベター
その予算でPWとFireとかの安いタブレットを買って使い分けるのがおすすめ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 09:44:56.28 wmqXptlI.net
今なら無印で十分だろ
風呂読書するなら防水のpw

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 10:54:43.51 qasEgW7u.net
端末のライブラリで、表紙がいつまでたってもテキトーな文字だけのままのものが多数あってイヤなんですけど、これってどうにかなりませんか?
中身ごとタウンロードする以外に解決方法ってないのでしょうか。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:00:13.56 AlvfiiJk.net
>>659
何回か端末からアカウント削除とかして
再登録、ライブラリも再取得で直したことあるが
いまはもうメンドウだと放置している
中身が読めりゃいいと

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:08:42.95 qlMDXOVQ.net
ダウンロードしなくても、同期すれば表紙だけ落ちてくるよ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:12:55.97 wmqXptlI.net
>>659
サムネイル表示からリスト表示に
切り替えると一切気にならなくなる
おすすめ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:29:29.03 AlvfiiJk.net
同期で直らん
つーか本はDL済みで表紙がおかしいってのと別のハナシなのか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:45:20.98 g6LdsBQJ.net
>>659
それはライブラリにその本の表紙が出た画面で読み込むまで待ってないからじゃないか?
すぐにスクロールしてしまうと表紙読み込み止まるよ
ライブラリで表紙が表示する(読み込まれる)まで放置して
それでもダメなら再起動して同じことする
読み込まれないならWi-Fiが良くないとか1万冊ライブラリにあるとかじゃないの?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:50:10.90 g6LdsBQJ.net
>>658
本当に167dpiの無印でいいのか?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:52:44.35 AlvfiiJk.net
端末ごとの不具合な気もする
パソコンでいうとデフラグが必要な状態か?みたいな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 11:56:02.12 I+kM1d86.net
paperwhite欲しいセール来て

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 12:15:34.93 suNruXob.net
>>666
Kindleソフトウェアはバグりやすいから再起動かけたり待たないと駄目だよ
少なくとも本の表紙は、その本が画面に写ったときにDLされるので、バックグラウンドで勝手にDLされるわけじゃない
ダウンロードした後に表示されたのなら単なるソフトウェアの遅延
Kindleはもっさりだから少しでも負荷かけると更新止まるよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 12:18:55.80 suNruXob.net
例えば複数本をダウンロードした時も一部の本がダウンロードのままになって止まることがある
そういう時は放置すると治ることがある
それでもダメなら再起動する
あと一部の端末で、小説では画面の下からスワイプすると出せるページ移動が、漫画では全く出なかったことがある
最初は端末のバグかと思ったが再起動したら出るようになった
ただしバッテリーセーバーを有効にしても無効になる端末だけはどうやっても直せない
これだけは困ってる

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:10:06.67 qlMDXOVQ.net
後はダウンロード失敗した壊れたファイルが残ってるとかだな。端末からの削除して再起動とかで何とか残骸が消せれば、その後はうまくいく。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:10:35.61 wmqXptlI.net
>>665
無印も300ppiになったよ
知らないの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:15:53.74 NnS+gMr3.net
300ppiは漫画もイケるのかぃ?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:35:05.84 cMSAdSQt.net
Kindle 本だけならPWで十分なんだが、自炊PDFが大量にあるから
10インチは有り難いわ
他の大型端末も持ってるけど、ライト付きE Inkはやはり良い
書き込み機能とか全く要らないからもう少し値下げしてくれ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:38:52.24 NnS+gMr3.net
去年の11月に買ったばかりだしなぁ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:43:08.53 E7dBVclF.net
外国語の勉強してて、小さな文字とか点とか記号とか書かれた本を見るので、無印やPWの画面は小さくて使い物にならないから、10インチは本当に魅力的。
他には漫画も見開きで見たいから、やはり無印やPWだと画面が小さすぎる。
でも、kindleを読むことしかできない端末に6万弱も払うなら、android搭載しててgoogleストアが使えるBOOXを買ったほうが良さそうにも思える。
電子ペーパー端末はどれも多分タブレットよりも動作はモッサリしてるだろうし。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 15:09:40.87 suNruXob.net
>>672
300dpiなら結構見れる
ただし画面が小さいので見づらいという意見が多い

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 15:42:39.53 kpt7uCIW.net
プリントレプリカが見られるならスクライブで満足なのだがね、せめて転送時に変換とかで何とかならないか
eインク端末なんて本や資料読む以外にすることないし

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 15:56:15.70 wmqXptlI.net
>>672
漫画ならfire HD 10をおすすめする

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 16:38:27.82 OTnic1dz.net
167ppiの画面って実際どう?ゴミ?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 16:47:56.56 OTnic1dz.net
booxとかだと227ppiなんだけどKindleの300ppiと比べたらどう?ゴミ?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 17:52:00.43 wmqXptlI.net
>>679
旧無印もってるがテキスト読むには十分実用的だよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 20:11:06.14 La5hKGFB.net
>>677
その形式はiPadやWindowsのKindleアプリ専用なんだろうなと思う
図がたくさんの教科書とかは


701:たまに巨大なファイルもあるし文字選択もできなくなってるし



702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 20:14:47.24 suNruXob.net
>>677
e-inkにこだわりないならfire 10のほうがいいのでは?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 20:43:58.73 FAcrHUeJ.net
うちもプリントレプリカ本はFire10で読んでるけど
縦長な分縮小されるのがネックだね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:46:34.45 qasEgW7u.net
>>659ですが解決法を編み出したかもしれないので書いておきます。
シリーズもののグループ化をオフにして、wi-fiつないで再起動したら全部の表紙を表示してくれました。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:47:50.39 g/Gat2Ox.net
プリントレプリカはPDFに近い規格じゃないの?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:53:32.59 AmgO0/yh.net
近いというかまんまPDFでしょ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:00:13.59 Ds0/9Qqg.net
スクリブは爆死確定やね
どこにも需要ないの悪わかりやんけ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:02:01.45 UJkJMc3A.net
え?PDF?調べたらほんまっぽいな
URLリンク(design-zero.tv)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:09:12.80 g6LdsBQJ.net
>>688
iPhone miniと同じで日本人の意見は耳半分で聞いておいたほうがいい
海外で売れたら継続するはず

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:19:30.81 jJlVVbHd.net
>>681
文字主体ならppi低くてもいけそうっぽいな
プリントレプリカとかいうの初めて聞いたけどガラパゴスPDFだな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:43:25.77 3ix4ygFt.net
PDFは転送出来るのにプリントレプリカはダメってのはなんや😠

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 22:52:47.41 g6LdsBQJ.net
>>692
対応してないからだろ諦めろプリントレプリカガイジ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 23:03:57.48 g/Gat2Ox.net
うるせー
技術書専門書はプリントレプリカも多いんや!

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 23:44:29.58 /jiwbWHq.net
俺は技術書や論文はiPad Proで読んでメモするからそこまで騒ぐ理由が不明やわ
そろそろプリントレプリカ野郎がネームドガイジっぽくなって来たな
12月に俺のが届くまでNGワード入れるわ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 23:54:57.58 g/Gat2Ox.net
どうぞ笑

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:07:12.65 cCM9ccl2.net
技術者がみんなガイジに見えるからもう叫ぶな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:10:09.92 bG/uSWrR.net
うるせー、スクライブがプリントレプリカ対応するまで暴れるぞ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:21:00.10 cCM9ccl2.net
>>698
どうせ買わないんだろ
技術者のためのものじゃねえんだよ
キンドル本を読むためのものなんだよ
自称技術者はネジでも磨いて舐めてろ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:25:40.16 bG/uSWrR.net
自称技術者とか言った記憶ないけど?
君はKindleでまともに本読めてるの?書いてないことねつ造したらあかんよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:27:49.62 cCM9ccl2.net
>>700
頭悪い技術者だな
誹謗中傷はやめろや
キンドル使ってればキンドル本読むの当たり前やろ
プリントレプリカ言ってるやつはお前だけなんだよ
消えろ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:29:34.25 bG/uSWrR.net
お前に当たり前を決める資格あるの?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 01:44:06.93 bfM4ZJz8.net
>>690
iPad miniについては、軽さ的には良いのだけど、ストレージ1TBとか2TBのモデルがない時点で選択肢から外れた。
まぁそのモデルが出てもKindle専用機にそこまでのお金を出せるかという葛藤があるけど。
Kindle Scribeは色々妥協して小説専用ならと思ったけど、それなら10インチのサイズは要らないのよね。
でも、PWはダウンロードは別として、2万冊以上のライブラリをまともに表示できるのかという不安がある。
Oasisはこのあたりどうなのかなと思う。
何かKindle本を買えば買うほど動作が不安定になることが微妙。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 01:56:12.27 Zbs3sliA.net
Kindleは1000冊以上ぶち込んでるコレクションちゃんと表示できないの直してほしい
スクライブは横持ちで小説読むのに良さそうだなPWで横持ちするとちょっと読みにくいし

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 02:04:05.50 3RfuvM/3.net
>>703
システムの問題なら機種替えても同じだろうね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 08:19:57.79 qAKCOR/U.net
>>705
システムの問題というよりRAM不足の問題では

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 09:08:26.70 3RfuvM/3.net
じゃ
メモリー多いタブレットとかでは
現象は発現してないん?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 09:36:23.78 OFMnonXk.net
>>688
悪分かりってなんだ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 10:43:14.06 PPwGkPMy.net
>>707
そもそも2万冊も買ってる人って限られるから検証するにもソースが少ないのでは?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 11:44:30.20 MzF+G/O9.net
「ライブラリが○万冊で不具合が~」とかいう人、
ここでもたまに出てくるしツイッターでも見かけるけど
ぶっちゃけ頭おかしい人だよね

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 11:54:26.43 cCM9ccl2.net
NG奨励
プリントレプリカ
万冊

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 12:31:05.39 v9lv1mfS.net
>「ライブラリが○万冊で不具合が~」とかいう人、
>ぶっちゃけ頭おかしい人だよね
と思う人の方が想像力が足りないのではないだろうか
1.類似需要の存在:
 物理本蔵書が1k-10k冊オーダーの人はプロでもアマでもいくらでも居る
2.事業の持続性:
 Amazon は祖業として書籍は長期に渡りサービスするだろう
3.当該需要の存在:
 Kindleはサービス開始以降10年以上継続し、
 支配的な地位をとったため1の条件をKindleで満たして居る人は
 すでに居るだろうし、2より今後はもっと増えると予想できる
4.設定された制約:
 AmazonがDRMの回避を禁止しており外部管理はできないことになっている
5. メリット:
 彼らはAmazonにとって優良な顧客でもっと買ってくれる可能性が高い
6.達成難易度:
 実際のところ別に技術的に難しいものでもないことは
 そう言ったOSSのソリューションがあることからも分かるが、
 4よりそれは許可されていない
1−6よりAmazonが有効な電子書籍管理の手法を提示せよという主張は妥当性があるのではないか
以下一個人のサンプルからの類推
自分は漫画を読まないがだいぶ前に千冊は超えてるので、
漫画をシリーズで買う人なんかは10k行ってる人は
実際まあまあ居るんじゃないかな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 12:33:35.38 cCM9ccl2.net
>>712
小説マン?新書マン?
千冊ってことは何百万円もKindleで買ってるの?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 12:33:38.41 MzF+G/O9.net
>>712
ごめん、訂正しとく
×誤 頭おかしい人
○正 頭わるい人

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 12:43:34.17 cCM9ccl2.net
Kindleで買い込んでる人はいるだろうけど万冊はごく一部じゃないの?
部屋が本だらけになってる人はたまにいるだろうけど
そういう一部の人を見て、世間で沢山いるって勘違いしてるだけじゃない?
アレは何十年も本溜め込んだ結果としてああなってるわけで
研究者や本の虫以外は引っ越しの時に全部売ったりする
本当の本の虫なら紙の本も買ってるだろうし10年で一万冊は毎日3冊買う計算になる
有名所としては鳩山太郎がいてあの人でも1300冊
数千冊はあるだろうけど万冊は極一部ユーザーだけだろ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>712
10年で漫画1万冊ってヘビーヘビーユーザーやんけ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
文字の本だろうが漫画だろうが、何万冊も読んでりゃ
ある程度人間的に丸みというか余裕とか出て来そうなもんだけど

できることとできないことの見極めとか、気持ちの落とし所の付け方とか、
企業がその製品のターゲットをどこらへんの層に置いているかだとか
カタログスペックと実効スペックの違いと自分の使い方を見比べて「察する」とか
そういう分別や能力が身に付いてない人がなんと多いことか

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 13:30:28.03 cCM9ccl2.net
>>717
それな
何万冊も溜め込んで毎日本読みまくってるのに「俺みたいなやつは沢山いるんだ!対応しろ!」と叫ぶワガママ子供なのは情けない
プリントレプリカ使わないやつもいるし何万冊も溜め込まないやつもいる
scribeも心待ちにして今回喜んでいるやつもいる
そういう色々な視点や論点を無視して「俺のことだけ聞けーーー!俺が世界の中心だーーー!」と叫んでるのマジ滑稽

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 13:34:24.18 MzF+G/O9.net
>>718
俺はそこまでは言ってないしおたくに同調してるわけでもない
プリントレプリカ本も読む
ただ愉快犯でひっかきまわしてるのと同類だと思われると困るので念のため


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

363日前に更新/222 KB
担当:undef