自炊技術総合33 @電子 ..
[2ch|▼Menu]
130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 19:57:21.94 YzowwkCy.net
>>127
1千万円以上。
>>128
参考になるか分からないけど、AndroidでNAS共有ならこういうところとか?
【Android】コミックビュワー総合 12冊目
スレリンク(android板)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 19:57:53.25 cC+sBpmv.net
もはや資産だな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 20:36:43.09 j19V1fqK.net
>>129
家族とです
数世帯で使える一族の電子図書館を作りたいと思って自炊化を進めています
>>130
ありがとうございます、早速読んでみます

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 20:54:14.14 SmZIBXh1.net
サーバー立てればいいんでは?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 20:59:03.43 g/78Bq1z.net
NAS買うと普通にそんな機能が付いてる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 21:20:26.08 v4qCpUMd.net
法的には家族もしくは同居者くらいまでしか私的複製の範囲とされないんじゃなかったっけ?
同居外の親族はかなり微妙なので気を付けてね
普通にやったらばれないとは思うけれど、大っぴらに言うのはやめたほうがいい。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:00:13.55 g/78Bq1z.net
そこが争点になって誰か裁かれたことはねえよ
どちらかというと消費者が過剰に萎縮している
常識でokなことは法律でもokという判断で正解

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:16:23.75 v4qCpUMd.net
だとしてもスレでそれが当たり前のような流れになるのは勘弁してほしいとと自分は思ったので書いたまで。
ぶっちゃけこんな筆問は共有なんて言わずに自分で外で使うためとかいう話に差し替えれば良いだけなんだから
うまく話を隠せばいいのに、
意識したのか家族とか書きつつも一族とか数世帯とかじゃ隠れ蓑になってないからっていう話なんだが。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:17:59.61 v4qCpUMd.net
誤字った
「質問」です

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:27:43.68 g/78Bq1z.net
法第30条1項に
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内
と書かれているだけで、具体的なガイドラインみたいなのは無い
問題になるケースはどう見てもこれから外れる不特定多数に大規模にやってるので、
そんなもんを作る必要が無いから
友人にダビングしてあげる、とかも家庭内ではないけど普通に認められてきた
人数や間柄ではなく、小規模かつ閉鎖的であれば許されると判断するのが妥当
パスワードで保護された数世帯であれば、それは十分に私的使用
ばんばんやって宜しい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:31:39.06 g/78Bq1z.net
法的にも常識的にも問題ないにもかかわらず、
大っぴらに言うのはやめたほうがいいとする理由もある
ややこしい奴がしゃしゃってくるから

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:46:08.36 c5mjOHKw.net
「グレーゾーンな言い方はやめようよ」
「そんなん裁判になったことないから問題ねえよ」
だと前者の方に好感を抱くわ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 23:59:21.00 cC+sBpmv.net
影響範囲が小さいし権利側に取り締まるメリットがないから黙認されてるだけだぞ
twitterで公言したら燃えるぞ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 00:22:21.96 sC1oEQvK.net
著作権法(古くは版権法)が制定された目的を見失ってるんだよな
要は、本を刷って売ると海賊版を作って売る奴が現れる
そうすると正規の利益が得られないので版権を独占させる、というのが趣旨
それが年月を経てこじれにこじれて、コピー禁止みたいな法律だと思われている
実際に効力を持たせようとするとコピー禁止な訳だけど、
そんなもんが個人まで及ぶと無制限に運用されるので、当然のこととして除外されている
あくまで取り締まる対象は版権の所有者の利益を脅かす業者であって、非営利の個人ではない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 03:23:17.32 iK9Afb/w.net
法律以前に
どんだけ賎しいんだよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 04:01:14 OTD1X+Kn.net
以前NASを導入したんだが今の無線の通信速度では本のデータファイルを
一瞬で開くってことが出来ないのが不満で使わなくなってしまった

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 04:47:29 tq+RyqfU.net
まあ強くは言わないけど
著作権法を厳密に守れてる人間なんてそうそういないから
違法かどうかより常識的に考えて訴えられる可能性があるかと省みたほうが
無難に生きられるよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 04:56:07 sC1oEQvK.net
歌詞をfjに投稿するのは禁止です
とか言い出した頃からおかしい

冷静に考えれば、それで誰が損すんねんという話だけど、
法律を厳密に適用するとそうなるからと言われると反論はできない
いろんな曲を耳コピしてMIDIデータにしてPC-VANとかに投稿してた頃もあって、
そんなのも違法といえば違法

JASRACがやりたい放題やったのが、過剰に萎縮する原因の多くを占めてる気がする
そのせいで、ピアノ教室で生徒が楽譜を弾くのが演奏行為に当たるから料金を
支払わないといけないかもしれないと心配する人が出てくる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 08:05:41.65 X0DKQ5or.net
>>145
今時の自炊用アプリはストリーミング対応してるから化石みたいなNASじゃない限り速度で不満持つことないよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 08:06:08.12 WS9Kmqmd.net
Wi-Fi/携帯回線でNASを直接参照するのがやりづらかったら、
ファイルを選択同期するようなアプリを使ってタブレット本体に一度コピーするのがいいんじゃないかな。
自分はNAS運用していないので分からんけど。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 08:43:49.78 sv7/nCv6.net
真の意味でサーバー立ててストリーミングサポートしてるビューアは
comicglassとcomiccafeあたりしか知らないが
どっちも既に過去のアプリだよね
SMBやWebDAVなどの標準プロトコルでネットワーク越しに見てるだけのものを
ストリーミングって呼ぶのは抵抗あるわ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 12:36:21.01 0QTJTcST.net
そんなサーバー建てて運用するやり方のが少数でしょ
NASのが便利だし省電力

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 12:49:10.81 13Mv+yxd.net
ただのファイル共有ならNASも要らないだろ。
SMB のファイル共有だけできれば自炊に使っているマシンでもいいので。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:22:57.26 Cls0cgs4.net
vflatっていうアプリで図書館で借りた本をpdfにしてみた、これアウト?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:36:11.69 sC1oEQvK.net
図書隊に捕まる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 15:38:26.60 FTlx5EqM.net
自分で使うだけなら問題ないはず

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:39:10 vn2BE1s4.net
13メガピクセルのオートフォーカスレンズを搭載したドキュメントスキャナ「GeeSkan」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 17:49:11 sC1oEQvK.net
13メガピクセルって縦掛ける横じゃないの?
それはデジカメであって、スキャナではないのでは

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:28:36.51 3ufrs3G0.net
ADFスキャナの歪みについて詳しいやついるか
個体差、縦スキャンor横スキャン、低速or高速について詳しく話せるやつ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:51:24.66 8wHl/iw+.net
>>160が詳しいってさ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:52:38.32 WS9Kmqmd.net
PC性能を上げたら確認工程の効率が上がった。
あと確認をSSD上でやるようにした。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:53:38.55 WS9Kmqmd.net
ん? 詳しくないよ。
機種によっては歪みが目立つかなあと思ったことがある程度で。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 03:02:01.67 O8l32Kdg.net
どなたか解決方法をご存知でしたらご教示いただけたら幸いです。
調べても出てこなくて・・・。
ix500を利用しているのですが、原稿にローラー跡が残るようになりました。
無水エタノールで各ローラーを掃除しても改善されず・・・。
寿命なのでしょうか。買い替えを検討しても良いのですが、最新機種のix1600でも同じ現象が出そうで手が出せません汗

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 10:27:42.80 noaRaFRx.net
掃除してダメなら交換。
交換用ローラーは取り寄せ出来るし、交換を前提とした構造だからユーザーでも出来る。
手順はぐぐれば出る。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 11:21:46.09 qsa+ag0v.net
>>158
機種選定の話からするならメーカーやシリーズでの歪み傾向は多少話せる
お手持ちのスキャナの歪みをどう抑えるかという話題をお望みならわからない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 20:51:11.50 8XWwkHGX.net
>>151
すまぬ。FFFTPが主流だった化石時代の人間だわ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

770日前に更新/37 KB
担当:undef