【電子化】スキャンサービス自炊代行報告スレ13【電子書籍】 at EBOOKS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 17:52:24.95 hwwE4R+s.net
代行業者って混む時期ある?
引越時期だと時間かかるとか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 18:34:29.42 CD3GHsha.net
3月が一番忙しいよ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 20:34:03.43 hwwE4R+s.net
>>551
なら今の時期は安プランだと時間かかりそうだな…どうも

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 19:28:02.95 aISOHOQN.net
まじで忙しくて全く追いついてない
納期過ぎるけど許してなおまえら

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 20:07:59.90 ILJkvUHN.net
先日大量に送ったんでよろしく頼みますね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 20:43:23.16 p+/2ALDW.net
>>506
その方がいい
マジで傾かないし文字も薄くならないから
いかに業者の作業が雑なのかよくわかるくらい高品質に仕上がるよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 13:19:36.83 yS+13pw3.net
555に質問
スキャナレンタルは、スキャンスナップなの?
初代のスキャンスナップは使った事あるんだけど
コミックをスキャンすると濃い事は濃いんだけど地の色(本来なら白)も
ひろちゃっうし、連続で何冊もスキャンすると自動トリミングがおかしくなって
トリミングされなかったり、90度回転したりしたんだけど、
最新のスキャンスナップはその辺り改善されているの?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 20:29:25.78 BSbGSDAi.net
なんか色々調べた結果、結局スキャナーレンタルしたわ…
予約までにカッターで裁断せな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 05:28:03.43 V1BxtjlS.net
紙は基本的に白じゃないから地色を白くしたいならグレスケでスキャンして調整もしくはカラースキャン後に調整。
自動サイズ設定や回転などの自動判別の類は基本的にOFF。
そもそもがビジネス文書のようなものをスキャンするための機能なので
枠線やベタのあるコミックは自動判別が誤認識しやすい。
初代のscansnapといったら超音波すらついていない頃だろうからだいぶ今の機械とは違うと思うが、
紙地処理や自動判別の類は改善こそすれ完全解決はありえない。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 17:09:16.23 hWNYx8kx.net
Kindleとか電子版が紙版よりもっと安くなってくれれば業者頼みなんかせずに済むんだが

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 10:37:07.29 K9xq0Sbx.net
中古買うにしても、紙版買って、送料かけて、スキャン代払って…と普通の電子書籍の方が安くない?きれいだし
自分は何より、裏表紙、カバー裏、袖、帯なんかを収録してほしいな
出版社によってはちゃんと入ってるけど、無いところは全然無い
あと古い本は紙しかない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 13:49:32.73 Z+OZKDGO.net
本家また再開日が延びて5/5になってる……
ピーより圧縮率低いから愛用していたのだが

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 18:02:40.99 VsLGCRWk.net
紙版と電子版どちらかで未完モノを買い始めてしまうと
バラバラには揃えたくない気持ちが…

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 18:30:45.41 OVQzREmI.net
うわ、ほんとだ
出そうと思って準備してたのに…

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 20:09:35.11 8AozrUX1.net
>>561
正月休み終わって年明け2、3日位から突然休止宣言→休止期間延長を繰り返してるね
本当にGWで終わるんかな…

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 15:57:19.99 +W+5OWIR.net
本家、注文が殺到してるからなの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 18:03:00.40 jw7MZxCL.net
このまま消えそうだな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 06:39:35.53 smvQmhVp.net
なんだかんだでスキャンピーは納期それほど遅れないからいいわ。
遅れても催促したらそこそこすぐに納品されたし。
今まで他の業者は納期を守るという概念すら皆無なのかというレベルで
数か月平気で遅れて催促も無視ばかりだったからさ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 09:59:38.64 oK4iiQL9.net
納期無視というか普通に依頼に対して作業が追いついてないのよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 12:25:14.91 bpz4RRta.net
未来に安いプランで数回頼んだけど遅れはなかったな

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 13:03:37.00 TtacKXtx.net
>>569
今年に入ってから未来はだいぶ遅れてるよ
去年は大丈夫だったんだけどね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 13:09:15.07 kdzeIgoQ.net
>>570
そうなんだ
今年まだ頼んでないから知らんかった
次どうしよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 14:42:27.15 h4pveAdY.net
遅いのは別にいいんだけど、潰れて本を紛失されるのだけは避けたい

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 00:45:17.32 EraIfs53.net
結局なんだかんだあっても安定感のピーになっちゃうんだよね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 18:53:38.03 yXEjp+Kr.net
ピー思ったよりずっと早かったしスキャンの質も悪くなくて満足
少なくとも自分でやるよりはずっと綺麗だった
しかし全ページ目視チェック済みってことはエロ系作品も全ページ見られたってことか
捨てるに捨てられないけど好みじゃなかった本を出したからこれを俺の性癖詰め合わせと思われたら嫌だなw
いやスタッフの人そんな暇ないだろうし完全に自意識過剰だが…
みたいな複雑な気分にw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 20:37:18.39 qx3RfgBI.net
>>574
割りと女性スタッフが多い(主婦が空いた時間でやってる)ので
人妻に見られてると思えばそれもまた一興なのでは

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 05:11:38.02 AgkJZw2G.net
>>574
エロ系の作品としてみてるのではなくてお客様からお預かりしてる大切な書籍としてしっかりシコれるデータにできているかを確認しているのだから内容なんて頭に入らない。ピーはそれくらいクールな集団

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 11:45:22.42 IfY6MB6U.net
ピーに同人誌のスキャン依頼する時ってバリューパック使ってる?
通常プラン+表紙カラー+OCRオプションとかにしてる?
ギリギリ300ページ超えるくらいの小説本が多いからOCR付くならバリューパックお得やんと思ったけど
フルカラースキャン扱いだと本文の紙の色とか拾われちゃうんだろうかとか
バリューパックだとサイトに書いてある日数目安より納期延びるのかなとか色々考えてしまう

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 01:24:27.31 5PQB2eVQ.net
数百冊のアダルトコミックの表紙とカラーページだけをカラーで他はモノクロでスキャンをしてjpgでファイル化しようと思っているのですが
どこのショップが良いでしょうか
納期はさほど(100冊1ヶ月程度?)
重視しません
価格と品質を重視します
品質もFANZAの電子書籍の解像度ぐらい
有ればそれ以上は求めません
価格は1冊200円以下程度を希望しています
そもそもこれらは無理な要求でしょうか?
先達のご意見お願いします

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 03:47:32.54 F8J/bAIy.net
>>577
ocrをつけたい!カラーページと白黒を区別したい!ページ数多くても安く仕上げたい!そりゃ作業の量に比例した金払うか、やりたいこと減らして価格抑えるしかないじゃないか??

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 03:53:02.39 F8J/bAIy.net
>>578
なぜわざわざアダルトコミックと記載したのかがわからないから無理。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 05:55:14.90 mQcgVdCD.net
品質は解像度だけじゃ無い。というか300dpi以外は選択肢が無いも同じ。
裏写り対策、黒ベタの濃度、消し処理に対する濃度、カバーのスキャン処理方法、傾き対応、圧縮率、裁断幅、トリミング幅
などなど業者による違いは多い。
そして何より業者の顧客対応の違いも大きい。
エロマンガは価格帯での印刷や製本の質も大きく違うし、年代ごとの傾向もあるので
依頼したい本の中で傾向の近い本を安く買ってきて試しに依頼してみたほうが良い。
まぁ公式電子書籍並みの画質は望むべくもないのが普通。
価格と品質を重視とのことだが、対極くの要素なので両立はどっちつかずになる。
@200円はちょっと気を使った最低限の価格帯。質を重視するには足りないと思うが、
そういった手の込んだ要望の正解は人それぞれなので業者任せでは難しいと思った方が良い。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 10:07:09.65 5PQB2eVQ.net
ありがとうございます

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 18:09:48.07 n80Wr6Fy.net
裏表紙欲しいのでパーフェクトスキャンにしてる
裏が無地や模様の本ばかりだったらバリューパックでも良いかもしれない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 18:10:51.88 n80Wr6Fy.net
583は577あてね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 02:51:05.24 fipCu5wG.net
電子化本家もう二度と注文受けてくれなさそうだけど、
ここと同じレベルにトリミングせず外縁の損失防いでくれる場所あるんか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 17:46:17.70 BlkGQsnF.net
本家本当にGW後に再開するのか怪しすぎる
色々試した中では気に入ってはいるんだけど、延々受け付けてないってのは普通に困るわ
納期かかるのは構わないから受付だけでもしてほしいけど、保管スペースの問題かな…

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 22:12:41.26 vp9Dxdh3.net
他の奴が言ってたけど大口の顧客でもできたんでしょ。企業向けサービスやってたらしいし
普通に考えて先延ばしにするほど「休止空けたら電子化本家使いたい人間」が溜まるんだから
二度と潜在的な注文待ちを消化できる日は来ないわな
普通の企業だったら設備や人件費拡張して収益増やすんだけど、
マトモじゃないから最低の収入確保できた以上、それ以上拡大する気も一切ないんでしょ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 10:40:00.94 k/PkxlfN.net
拡大コストを上回る収益がないとねえ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 07:47:42.08 NZdwHxBM.net
電子化本家の再開を待ってるんだけど無理そうなのか。

590:578
22/04/13 14:30:31.22 QnY/GG/V.net
スキャンピーのパーフェクトスキャンを頼んでみました
結果は良好です
個人的にはコミックでこの画質ならカラーも含めて十分な結果でした
ひとつ質問があります
viewerにはsidebooks+Dropboxを
使ったのですが
sidebooksで書籍タイトルの検索機能を
見つけられませんでした
数百冊をこれからスキャンするにあたってタイトル検索が出来ないのは痛いです
sidebooksでタイトル検索は出来ないのでしょうか?
もしくは他のviewerを使うべきでしょうか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 21:06:43 McEbuP4Z.net
本家は2年くらい前に事務所移転してい拡大してなかったっけ?
本の送り先が変わった記憶がある。

元々納期は守る方のだったけれど、移転後は納期前に納品が当たり前で
納期に合わせてデータチェックする予定を確保してたのに
それよりも早くデータが来てリテイク可能期間内にまにあうように急いでチェック作業した

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/14 07:41:44 fG2hobhb.net
法人視野に拡大したんじゃないかな
会社名で調べると法人向けの会社出てくる

確かに大量に送ったのに驚きの早さで帰ってきた
個人向けは法人の閑散期(?)、ついで程度なのかも

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/14 17:17:10 TEVFNHZa.net
改正電子帳簿保存法で会社からの依頼殺到か

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 15:28:45.81 E+LV2//4.net
本家、また延長してるね。
5月31日までサービス停止。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 19:26:02 ZX5hYchV.net
うわ、ズルズル延びるな…
量があるから複数社に頼む予定で箱詰めした本があるけど、ここに頼む予定だったダンボールがいつまで経っても片づかないわ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 23:47:50.65 MMo3B6vc.net
スキャンピーの納品予定日がゴールデンウィークど真ん中なんだけど連休明けに納品になるのかなこれ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 06:33:01.82 xtZi41N9.net
単純に申し込んだ日と冊数で機械的に「何日後」って予定日出してるだけで
ズレるの前提なんじゃないの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 08:27:06.34 hHlPKIJk.net
天気予報みたく近くなると変更される

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 11:22:06.08 tY7s+CNU.net
>>585
本家がトリミングしないって本当か?
寧ろトリミングで文字が欠けちゃってるなんてこと多々あるんだが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
仕事のために数学の参考書買ってそれを本家に頼んだらこの有様だったわ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 11:34:54.93 wqAXqxZD.net
スキャンピーで文芸書のPDF化を依頼したいと思ったけど作業不可の本結構あるんですね。
作業不可一覧に入ってなくても作業断られることって結構あるんですかね?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 13:35:51.29 2JrkNfjh.net
スキャンピーのパーフェクトスキャンでファイル名に作者名が入ってないのつらいです
数百冊に手入力で変更するかと思うと気が遠くなる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 15:17:42 lgFffdyd.net
>>601
その作業の代行にいくらなら払えるのか聞かせておくれ?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 16:45:28.64 2JrkNfjh.net
バーコードから自動読み取りでファイル名生成出来るから
プログラム作成費用に10万円
後は流すだけでなので
5000冊でpayするとして20円かな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 17:12:41.36 TinyrNkg.net
603に質問。
↑のプログラムってchainLPを作った人がリネーム用に作った
ISBN Titler V0.17と同じシステムなの?
ISBN Book Titlerという似たようなソフトがあるんだけど、
巻数表記やファイル名で使えない半角文字を全角文字に置き換えるなど
ISBN Titlerの方が便利なんだよね〜

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 17:14:14.30 TinyrNkg.net
ISBN Titlerは便利だったんだけどAmazonの仕様が変わって使えなくなったんだよね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 17:28:11.60 2JrkNfjh.net
>>604
バーコードから作品名と作者名を取り出すソフトを自分で組んだら
いくら取るかと言うことを考えました
既存のソフトがあるなら
タイトルに作者名を入れるのは
標準料金に含めても良いのでは
ないかと思います

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 17:35:13.44 2JrkNfjh.net
>>604
と言うかpdfファイルの後ろの5pageから自動的にISBNコードを読み込んでRenameしてくれるなら
このソフトを使えば良いだけですね
ご紹介ありがとうございます

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 20:01:28.54 lgFffdyd.net
バーコードのある本に限定して冊単価20円ならやってやらんこともないけど料金に含めろ!ってことなら自分でやれやって話しだね。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 20:56:22 JKt2py91.net
電子書籍買うと20万円
自炊4万円
高いと見るか安いと見るか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 21:52:24.42 3OtU7BXj.net
業者もスキャンのときに作者名入れられそうなもんだけどな、オプション料金は当然としても

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 10:52:38.52 CKzTwoMN.net
未来使ったとき著者名は基本料金に入ってたよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 20:11:16.22 jZ4UqeHB.net
古い同人誌を纏めて出したいんだけど、スキャンピーが無難かな…

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 04:18:28 ryrRaqYl.net
本家が普通に使えた頃は本家に同人誌何回か頼んだ
仕上がり悪くはなかったし、その頃だけかもしれないけど挟み込んだポストカードやペーパーもスキャンしてくれて大変ありがたかったんだけど…
復活を期待して待ってるんだけど、無理かねえ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 10:53:03.47 nrB76Ewo.net
アンケートはがきやレシート、しおりなんかはスキャンしなかったけど
作品のおまけ的なポストカードやペラ1枚なんかはスキャンするよう指示していた。
今は、どうなってるか知らんけど。
X10Cの自動トリミングは業者によって設定はマチマチだと思う。
コミックの文字切れを起こしたくないからメンテの際、
自動トリミングの設定を常にギリギリにしていた。
自動トリミングは深めの設定(えぐる方向)にした方がスキャンした後に
余分な作業ないから楽なんだけどね。
で、ギリギリの設定だと高速スキャナの宿命か、
上下左右に影みたいな部分が出来てしまう事があるので、
トリミングでカットしていた。
問題があった場合、トリミングは直す事が出来るしね。
(自動トリミングで切れてしまったものは直せない)
ノートリのお客さんは、出来るだけ情報量を削りたくないので
ノートリで!と依頼があったから、逆に負担が減るので対応していた。
多分お客さんの方で自分で修正作業してるんだと思う。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 14:54:02.36 oif7UUPV.net
袋とじがある冊子(イラスト集のオマケ)の場合はどう対応して貰えるかわかる人いますか?出来れば綺麗に切ってスキャンして貰いたい……

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 03:44:14 pYEweBER.net
>>615
色々なこだわりがあって妥協出来ないのなら、金出せば対応してくれる業者もいるかもしれない
ただ、電子化したい書籍が沢山あるなら結局のところスキャナーを買って自分でやったほうが安上がりだね
今現在家にある本を全て電子化したとしても、これから先購入するであろう本の事を考えるとそのほうがいい

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 08:22:06.29 gMjrZywt.net
自分でやるのは金より時間が勿体ないわ
不可の作者やるのに裁断機とスキャナレンタルしたけど土日かけてようやく120冊だもん
やれる本は業者に投げてその時間バイトでもしてた方がマシ
自炊は趣味としてやれる人じゃないと割に合わん

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 09:18:15.75 ObaT78Zf.net
僕も不可のだけ自炊ですね
電書はできるだけマンガ図書館Zで

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 11:24:28.82 MDPueEGx.net
>>615
スキャンピーなら注文メールに記載しとけば対応してくれるんじゃね?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 11:47:14.71 BIo3Ks1I.net
やれる本は業者に投げてその時間バイトでもしてた方がマシ
自炊は趣味としてやれる人じゃないと割に合わん 。

激しく同意。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 21:24:44.39 xHScoV34.net
金は出すからとにかく綺麗に付属系含めてやってほしい

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:46:25.48 6pI3BAlv.net
未来BOOKにカスタム仕様ってあるから
金出すのなら未来のカスタム仕様がいいのでは?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 12:13:22.65 iHgmfSMt.net
とにかく綺麗なんて指定じゃ業者としては地雷客としか思えんだろうな。
具体的にどうしてほしいのか指示してくれないとスキャンのしようが無い。
地をとばす、黒をくっきり、モアレを無くす、ノドの欠損を最小限に、カラーマッチングを正確に、ひずみを最小に、
納品データの形式、背景指定、フラベ使えなどの機材指定、規定サイズ超原稿のスキャン方法指定
蛍光色や箔押しなどのスキャンの難しい原稿での作業指定
どれだけ手をかけてもリテイクの可能性が残る以上は
業者は無責任に受けるか拒否するしか選択肢は無い

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 23:36:35.67 ihVnGr0n.net
その辺チェックボックスの選択式であればいいのに
コストとか知らんよ、いいのになって感想よ
客がみんな専門家みたいに詳しい訳じゃないじゃないんだから

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 08:53:09.44 g9zv/8M/.net
だから基本は店のメニューで注文を依頼する形なんだろう。
そこに「とにかく綺麗」なんて正解のない依頼をしようとするから
「綺麗とはなんぞや?」という問答になる。
店のメニューに無い注文をするのなら具体的に指示するのは当然では?
作業した結果依頼と違うなんてゴネられても本は既に裁断済みで返却もできない以上は無かった事になんてできない。
そもそも原稿の形態も状態も不明じゃ選択式にもできない。
未来のオーダーメイドが1件2200円、打ち合わせ1分55円という
依頼投げっぱなし受けっぱなしの通常のスキャン依頼形態と違って
リテイクや打ち合わせ前提っぽい内容なのも正解が無い事の現れじゃないかと思う。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:21:45.45 Rb7GXofA.net
>>617
自炊はまさに趣味の一環でやっているわ
バイトで無駄に体力使うくらいなら本業と資産運用で稼いで遊びで楽しんで体動かしたほうが良い

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 18:39:29 ia2nJnpa.net
袖含むカバー全体や背表紙、帯に対応してるところがあんまりない
未来booksは色々できそうだけどやけに評判悪いのが気になる
とりあえず試しにオーソドックスな雑誌依頼してみたけどどうかなあ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 01:51:49.91 m+m36pCu.net
どこを見て未来が評判悪いって言ってるん?煽りじゃなくて教えて

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 05:40:12.19 kYP3XtA3.net
ここはピーの監視スレなので他業者が好評の流れになるとアンチ書き込みが入る。
ピーのネガ書き込みが増えると擁護や話題逸らしが入る

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 16:16:59.48 EzxaQUCf.net
>>628
Twitterでスキャン代行の感想を調べたんだけど、複数の仕上がりへの不満コメントが目について躊躇したのよ
母数が大きいからとか、たまたま自分の調べ方で偏ったのかもしれないね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 18:48:14.62 4lHpzBGC.net
スキャンピー、予定より早く納品された
それはいいんだけど、中身チェックしてたら一部で
パーフェクトスキャンで所々スキャン対象の袖ページがない、
1冊内で奇数ページと偶数ページで色味が明らかに違って見開き表示したら気になる、
一部えっぐいモアレが出てるページが…と、地味に困る箇所がある
ページ抜けは問い合わせるけど、他は無理よね
ある程度は妥協しないといけないと思うけど、うーん

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 19:18:31.89 OvaXHAFp.net
>>631
未来の場合はページ色差問い合わせればとりなおししてくれたと思ったな
袖ページがないも抜けだから言った方がいいでしょ
ピーは知らんが納品後すぐ問い合わせないと期限切れになるから気をつけれ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 20:44:42.53 ma0iGJ5/.net
見開きの濃度違いは厳しいな〜
表面と裏面のセンサーをそれぞれ調整できるけど
それでも濃度差を抑える程度しか出来んし。
調整しても数日もすればまたずれるしね。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 01:46:52 k2SIow5M.net
そういや前、ファイル名で本の名前を間違ってるのがちょいちょいあった
さすがにいちいち言わずに自分で直すけど、外国人のバイトでも雇ってんのか?と思った

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 16:35:46.14 Q1069J3Z.net
>>633
もとは薄いオレンジの用紙の本、スキャンの色味が交互に激しく違ってて、見開きにしたら右がオレンジ左がレモンみたいなことになってて変に思ってたんだけど、
裏表でセンサーが違うもんなのか、知らなかった

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 21:09:53.81 k3Whn06u.net
昔、幕張の展示会で、
cannonのX10Cは、CISセンサーの光源の劣化?によって
表と裏の濃度が変わってしまうんだけどCCDセンサー使っている
富士のスキャナはどうですか?と質問したら、
CCDはそんな事ない!って言ってたんだけど、どうなんだろうね?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 23:09:09.32 Dt8bOHq2.net
もともと光源なんて完全同一劣化はありえないと思うし
要は劣化に対してどれだけ補正調整しての同一光量を維持できるかってことじゃない?
大型機は光源複数本持ちやLEDアレイ化が珍しくないし、ズレ&自動調整は当然の仕様じゃないかと。
CCFL時代のスキャナだがfi-5650Cを使ってた時は裏表で明るさが変わって毎回個別調整してた。
DR9080Cを使ってた時は光源LEDからの動向板の一がズレて色がおかしくなってるのを直したりとかした。
オクでもDR9080Cのスキャン色異常個体が結構出てたから動光板ズレは当時多かったんじゃないかと思う。
今使ってるfi6800は裏表の光源の能力差は自分は全く感じない。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 12:22:05 7bUWkZam.net
スキャンピーで同人誌(漫画冊子)を依頼する場合、表・裏表紙をカラーで取り込んで欲しい場合はパーフェクトスキャンが良いのかな?それともフルカラースキャンかな?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 13:48:55.50 saGKzL1s.net
>>638
表紙カラー、本文モノクロ(カラーページもあったりなかったり)の場合はパーフェクトスキャンの方が設定使い分けてくれるのでいいと思う

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 13:55:13.99 saGKzL1s.net
同人誌って本文に色の用紙使ってたりするのも多いけど、それはモノクロになったりカラーになったり本によって違った
担当者にもよるのかな
あとこれはだいたいどこもそうかもだけど、明るく飛ばしすぎの傾向があるので、本文の繊細なタッチやトーンが薄れるのは悲しい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 15:44:56.17 7bUWkZam.net
>>640
638です
ご丁寧にありがとうございます!
パーフェクトスキャンで依頼しようと思います
繊細なタッチ等が損なわれるのは電子化するにあたり仕方ない事ですよね…
拘りの装丁や用紙を使ってる物は本として手元に置いておこうかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 19:47:55.14 PcKzcfS0.net
裏の透けがすごいんだけど、スキャンピーってこんなもん?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 23:54:04 /4eUIzg+.net
未来も裏透けがひどいのがあったから今度はピーに出してみたんだけど、ピーもあるのか
これもう運なのかね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 08:16:21.43 oJ9FizR4.net
ピーで透けは特に思わなかった
むしろ全体的に白く飛ばしすぎてるのが気になる感じ
対象の本にもよるのかな、自分が頼んだのはコミック系

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 11:55:09.24 mFIWcQiu.net
裏透けは本の紙質や古さにもよるよ
あとはスキャナの設定次第だけど>>644みたいに調整しすぎると白くなったりするので難しい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 21:29:36.22 Q9tmW+Sh.net
今相場1冊いくらなん?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 20:47:13.59 cLVxuGQZ.net
低コントラストでスキャンするとスジが入りやすくなるからね。
どうしても飛ばし気味にスキャンする傾向はあるよね。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:16:04.39 CxLCPC9Q.net
>>590
遅レスだけど検索はリスト画面から

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 19:31:46.68 09LLIWYl.net
本家7/7までに延びたぞ……
国会図書館の下請けでもしてんのか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 21:53:10.61 dwdVE5CR.net
半導体不足やろ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:19:21 pEFVpOSz.net
半導体不足かぁ〜(笑)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 15:36:08.21 id0DZtvS.net
年明けから半年間以上ってちょっとひどいなあ…
ここまで何回も延期繰り返してると(4回目くらい?)全く信じられん

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 12:45:32.72 u2+wODyo.net
ピーから納品されたけど思っていた以上に裁断幅大きかったなあ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 17:59:40.25 xSCwh4b/.net
>>648
ありがとうございます
ですがリスト画面そのものが
見付かりません
Android版の本棚の下部には
ホーム
しおり
DROPBOX
形式
設定
インフォ
のアイコンしか有りません

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 08:44:19.63 uHs71dMc.net
お試しでスキャンピーに頼んでみたが
やっぱりそこそこ傾いてるのね
目視チェックだけでも思ってたよりすげーめんどい
裁断だけ業者に頼んでスキャナー買うことも考えてたが
自分で丁寧にいろいろやるのとかは無理そう
未来booksはオンライン書店から直送手数料かかるのか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 11:52:08.60 Z4PoaYj2.net
未来は、オンライン書店経由の直送受付中止になってるよ。
多分だけど依頼者の名前が記載されていない本が届くので
その対応に時間を取られるので中止になったと予想。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 21:21:15.42 NU//X8jT.net
条件で最安値が変わってくるから散らして頼んだんだけど
料金が安めのところはみんな忙しそうだな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 01:33:41.54 z8pNxiP+.net
どこに依頼したの?
作業後の感想も知りたいです。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 12:27:49.50 nYdTC4MG.net
本家8/8までまた延期

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 18:40:34.26 lZYNh7nJ.net
そこまで延期するなら一般用にライン1本作っちゃえばいいと思うんだけれど、
納期を考えるとキャパの問題もあるし難しいねぇ。
納期に余裕を持たせたプラン作って一般再開してくれんかなぁ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 22:30:03.75 Em5LMLc7.net
さっき自炊の森でスキャンしてきたけど、
光沢のカラーの紙だとかなりエラーになって何回もやり直しした
納期遅れが出るのはこういうケースが多発する時なのかね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 23:51:50.40 eGpPj4oM.net
>>659
確か年明けからずっと休んでるよね
最終的に丸々一年経って個人向け消えそう
未来から、納期が予定より1ヶ月強延びます、この納期で駄目なら調整するんで連絡して、的なメールが来たんだけど調整できるなら最初からその納期で連絡するべきじゃないのかね…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 11:16:20.96 SJU2GU8T.net
>>662
延期通知来た人みんなが調整しろって言ったらどうするんだ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 23:26:25.14 kYkk9c7/.net
初めてスキャンサービスを利用しようと思っています
成年コミックで、オンラインショップ直送、帯もスキャンして欲しいのですが、対応できそうなのは未来BOOKですかね?
もしおすすめのオプションもあれば教えてください

665:664
22/07/06 23:32:46.12 kYkk9c7/.net
未来BOOKは、オンラインショップ直送、今受付中止なんですね・・・

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:30:47.11 9wYINhqz.net
帯は対応少ないよね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:53:55.16 +WvZMDul.net
帯は複合機に付いてるスキャナで自分でやってる
この本だけ帯付で、こっちは裏表紙も...とか、個別にオプション変えるやり方が良く解らんので全部同じオプション

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 00:43:14.48 5lZCnPcj.net
手間かかる割には大して儲からないし法的にも微妙だしもうやめたいって思ってる所多そう

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 00:56:19.45 lLhub2wd.net
値上げしてくれてええんやけどな
そしたら頼みやすくなる

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 01:17:46.66 W5yjWPAT.net
俺は逆に機材揃えちゃえば俺でも出来そうって思っちゃう
スキャンピーのほぼ年中無休な所を見ると相当忙しそうだけど

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 08:08:12.33 OmY8DuVK.net
BOOKFIRE見たらわかるけどやめていった所ばかりだからね。
採算的に厳しいんだよ。
週末起業!って感じで週末だけ家でコツコツやって
副業的にやるのはありだと思う。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 08:27:20.79 e9yokFLO.net
そこそこ大規模にやらんと効率悪すぎて料金的に既存業者に太刀打ちできんからね。
本の保管場所とか処分費用とか、めんどくさい客の対応とか考えたら
内職気分で一人でやるにはバカバカしすぎるよ。
自分が依頼するときのことを考えればわかるでしょう。
納品早くしろ!問い合わせの返答はすぐにしろ!スキャンは綺麗(でも具体的にな指示は無い)にしろ!喉側の欠損が大きすぎる!傾いている!
こんなの相手にして1冊100円とか200円じゃやってられん。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:01:28.36 XpT7WBmR.net
競争とかで現実的ではないんだろうけど、頼む側としては値段も納期も倍でも別にいいんだけどな
最低限、ページ抜けと極端な白飛び色ブレ(ページによってレモンがオレンジになるレベル)は出ないようにして欲しいけど…

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 17:17:54.43 V9lG5JYX.net
値段が倍なら他所に頼むよ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 20:34:37.22 sdjECIL5.net
機材さえ有ればとか週末副業とかで成立すると思うのならやってみればいい。
機材をレンタルして作業を体感してみるだけでもいろいろとわかることが有ると思うぞ
これを100円200円でこなして利益を出すことがどれだけ厳しいことか。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 23:38:14.82 Q3jgwdwr.net
なんか前から思ってたけどやけに業者サイドの人いるよね

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 04:40:55.92 rzQYPRE2.net
ピーの関係者が常駐してると言ってもいいくらい擁護が入るスレで何をいまさら
あと自前でスキャンできる環境が有りながら大して重要ではない本は業者に依頼って人も多いから
作業や機材にそれなりに知識がある人もいる。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 10:43:08.86 wI2L4PDz.net
まぁ自炊代行サービスは作業云々より、
許可を得てない場合は違法という後ろめたさがつきまとうのが1番しんどそうだ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 10:59:56.78 /VlAK3Xl.net
それで儲からんからな
まあ価格競争になるのは参入障壁が低いビジネスの宿命だわ
付加価値も大して付けられないし

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 22:22:50 V1xwUcFZ.net
電子化本家なかなか再開しないよな
20冊以上限定とかでもいいから個人向再開しへほしいんだけど
品質気にいってたから残念

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 13:35:43.35 cw78F78L.net
年末休みに整理して本家(仕上がりが好みだから)に出そうと思ってまとめたダンボールがずっと家にある
急ぎではないから再会するまでのんびり待とうと思ってるけど、いつになるやら

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:49:19.10 7o3eurYM.net
最大手のブックスキャンとか老舗?のスキャンサポート(旧スキャンサポート仙台)、
漫画スキャン王とか全然話題に上らないね。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:09:46.04 R4BJhTI8.net
スキャンサポート仙台は昔頼んだな
当時中綴じ雑誌やってくれるところが少なくて探して出したような?まあ悪くなかった気が

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 20:28:53.93 JPSAyOQ5.net
仙台はシリアル入りのスタンプを押すって言われてやめたわ。
ブックスキャンは専用スレなかったっけ?
漫画スキャン王はスキャン全巻販売とかやってたグレー業者だから話題にしてほしくはないと自分は思う

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 09:15:29.24 fQ46QbPt.net
価格は高いけど品質重視ならスピードスキャンって所が良さげじゃない?
昔スキャポン利用してた人には価格面でもそんなに変わらないし。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 09:55:51 Kpm9LPYJ.net
品質は実際の出来上がりを見てみないと解らんからなぁ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 00:19:29.19 nvAVoI+o.net
初見
俺もうIX500で2000冊ぐらいスキャンしたせいか、
奇数ページは URLリンク(i.imgur.com)
偶数ページは URLリンク(i.imgur.com)
ってな具合のスキャンになってしまった。これってもうIX500がもう相当ダメージ受けてるってこと?もう直せない?
ちなみに、代行業者に頼んだ場合、クオリティはこれより上?下?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 01:48:18.90 clHOkhoK.net
>>687
左側、真ん中付近に入ってる白いグラデーションはスキャン不良?元からの色?
不良だったら全部こんなになってるのは代行で受け取ったこと無いな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 02:26:04.24 qH/vw1XP.net
スキャンピーとかの雑なところでもここまでのは見たことないな
偶然か奇数のどっちかのページが傾いてるのはよく見るけど

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 02:30:17.45 nvAVoI+o.net
>>688
おぼろげな記憶だから正確ではないが、IX500はスキャンする時に2本のスキャンレンズを「― ―」みたいに並べてスキャンして、
その後にスキャンした画像を隙間なく並べてる、って聞いた。
俺のIX500は使い古されすぎて、この隙間近辺のスキャン性能が定価してるんかなぁって思ってるんだが。

左側には特におかしなところはないと思うが。
あるのは、奇数ページは中央付近の「スキャン抜け」?と偶数ページの同じく中央付近の「にじみ」?。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 02:31:08.81 nvAVoI+o.net
>>689
え?じゃあ、今のスキャン代行は、>>687よりも遥かに高品質を期待していいってことか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 02:38:30.73 nvAVoI+o.net
俺、スキャナの性能については全くの素人なんだが、業者が持ってる業務用スキャナって
・スキャナのレンズの性能そのものが高性能だから家庭用スキャナより遥かに高画質なスキャンが出来る
のか
・スキャンの品質自体は家庭用とほぼ同じだが、高速・大量スキャンに能力が全振りされてる
のか、どっち?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 02:59:42 b5QvDFmn.net
>>692
どっち?とかそういう話しではなくて全てにおいて優れている。が答え

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 03:20:06.88 qH/vw1XP.net
>>692
素人の俺には家庭用複合機に付いてるオマケのようなスキャナでも、スキャン画像そのものの品質は既に十分で、
正直業者との区別はつかない
傾きと余白はパッと見でオカシイって解るレベルで納品してくる業者がいるからそこだけ重視してる

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 08:49:06.00 LdrKLb2b.net
業務用機が大量処理補プ面の性能に差うぐれているのは間違いないが、
だからと言ってそっち方面に全振りなんてされてるわけがない。
安定して搬送されれば当然ながら画質も上がるし、高速搬送に対応するためには演算能力っやメモリにも余裕が無いといけない。
演算能力に余裕が有れば画像処理もより高度に行える。
とはいうものの画質に差が有ると感じるのは、等倍表示で両者を並べて比較しちゃうようなスキャンをするような場合で
単品で普通に見る分にはわからないだろうね。
普通の人でも地図とか図面をスキャンして細部を見るために拡大するなんてことをやるとスキャンのアラはわかるだろうが、
それを並べて比較って場面が無いだろうから。
それよりも画像フォーマットの問題の方が大きいよ。
業者はたいていJPEGでそれなりに圧縮されてしまってるから、そっちのノイズのほうが問題。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 09:26:47.66 qH/vw1XP.net
長文の御託はいいから等倍で比較した画像でも並べて見せてくれ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 17:12:47.94 b5QvDFmn.net
>>696
業者の高級マシンと家庭用のオマケで区別がつかなくて概ね満足してるなら何も問題なくね?100均の包丁で料理しても味は変わらないって考えならそのまま使えばよろし。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 19:01:40 qH/vw1XP.net
>>697
未だに自炊業者が10年以上前の機種を使ってるのを見ても、
スキャナ用光学レンズも伴う画像処理ももう頭打ちなんじゃね?
と思ってたからサンプルも出さずに違うと言う人を懐疑的に見てたというだけで、特に問題はない

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 04:21:51.59 R+lp9y9D.net
>>698
真っ赤で必死だな…一生複合機のオマケスキャンで満足してれば問題ないw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 10:38:07.69 vcWzVXzQ.net
スキャン作業をやっていて一番のネックが紙粉によるスジ(個人的にね)。
富士通、Panasonic、cannonと色々なスキャナ試したけど
2008年と10年以上前に発売されたcannonのX10Cがなんだかんだいって
一番紙粉によるスジが入らない=再スキャンが少ない。って感じなんだよね。
(モアレはX10Cが一番でやすい気がする)
しかもOCR処理もスキャン時に処理できるからね。
他の業務用はOCR機能がついていてもスキャンが終わってからOCR処理をする
感じだけどX10Cは同時にやっているからOCR処理終了を待つ必要がない。
(ページ数&文字数が多いものだとスキャンスピードが多少遅くなる)
スキャンピーがバリューパックで、OCR処理無料にしているのは
X10C独自のOCR処理があるからだと。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 11:44:21 XonhSzW+.net
>>698
お前みたいなのには来て欲しくねえから一生自分でやっててくれ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 22:48:42.76 BYRMGXpq.net
>>675
以前誰かが書いてたけど、自炊業者の元従業員?かな?たぶん。メチャクチャブラック企業らしいよ。単純に、スタッフに払うもの払わずこき使って浮いた金を利益とか言っちゃってる系らしいっすよ。
どーでもいいけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 22:54:11.06 BYRMGXpq.net
>>574
全ページ目視チェックなんてやってるわけねーだろ ホームページのあれ嘘だろw

704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:23:03 ydqqAgQu.net
本家、8/8→8/18までに刻んできたぞ
そもそも盆休み前の中途半端なタイミングに再開するわけがない

705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 04:42:53.05 ryVOdESe.net
自炊代行ってまだあるの?なんで捕まらないの?まだ営業してる業者あるなら頼みたいんだけど使って大丈夫なの?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 06:30:32.34 hfzvksp3.net
NG作家以外なら受け付けてくれると思うよ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 10:09:45.14 fMjUfYL3.net
>>704
ある意味楽しくなってきた
どこまで延びるんだ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 10:14:36.98 MoI+sNMU.net
目視って言ってもサムネイルでパッと全体を見て異常ないか程度の確認はしてておかしくないな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:36:30.72 PgrHSrgB.net
画像なんだからスタンプなんて自分で削除すればええやん

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:45:58.55 TQZknqc8.net
>>704
刻むねえ〜

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 10:36:28.08 wreQjhDv.net
>>706
ありがとう!
過去レスみたとこスキャンピーはめちゃめちゃディスられてるから怖いな。本家?も微妙だな。
未来?が良さそうってことでおけ?
ちな皆のおすすめどの業者?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 10:36:28.38 wreQjhDv.net
>>706
ありがとう!
過去レスみたとこスキャンピーはめちゃめちゃディスられてるから怖いな。本家?も微妙だな。
未来?が良さそうってことでおけ?
ちな皆のおすすめどの業者?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 12:32:19.17 fHwR3sW7.net
本家は、サービス再開したけど価格がかなり変わってるね。
A5以下〜500Pまでで1冊300円+税、
昔は、A5以下ページ制限なしで1冊150円+税だったから
最低価格が倍になった感じかな?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 12:41:55.08 fHwR3sW7.net
違う。
スキャン料金以外に断裁料金が1冊110円かかるのか。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 14:44:31.78 Z9MyDc7a.net
本家は実質的に法人向けのコピー用紙電子化サービスになってしまったなぁ…
画質はマシな方だっただけに残念

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 20:01:50.96 eoYg9aIW.net
本家ずっと待ってたのに予想外の展開だった…未来は結構線が入ってて萎えたんだよな小説も見づらかったし
新しいところ探すのも面倒だなー

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 20:27:55.29 j7NvSs7r.net
電子帳簿保存法で会社が見積書とかもスキャンしないといけなくなったからか

718:655
22/08/20 18:27:53.33 NxtDFWeC.net
スキャンピーは雑だけど早いから一応納得できた
未来はオンライン直送ないし遅いし線あるしメールの返信こないしで
Twitterでの悪評さもありなんな感じ
高くても本家試したいな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 20:18:04.58 GCPiX3Tr.net
本家斜め上の展開だった
前はフルカバースキャンがオプションにあったけど消えてるし、ページの作り的にも
あんま本はお呼びじゃないみたいだけど一応一回くらいは試してみるかな…また急にサービス停止しないかちょっと心配

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:58:16.42 DgN91a/t.net
本家ずっと待ってたのにすごい悲しい
あと新サイト見づらすぎ
下部のバナーがデカすぎてコピーライトとか隠されてるんだけど、これおま環?
200円→450円(タイトル変更込)はきついけど一度くらいは試してみるべきか
今更新規開拓もしたくないけどトータル数百万変わってくるからきつい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 23:29:31.25 NaelG1m1.net
もう屋号から「本」を外すべきだな
書類のデータ化は相当儲かったんだろうな。
ぶっちゃけ自分でやっても書類スキャンは楽だとわかるし。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 23:34:03.93 NaelG1m1.net
色々調べるとこっちが本体になるのかな?
URLリンク(www.scan.ne.jp)
責任者の名前も変わってるし、事業売却でもしたんじゃないかね。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 00:07:11.86 pUX9kR79.net
半年法人部門に注力してて、余裕が出てきたから個人向けも再開するけど書籍は手間リスクかかるのに儲からないからフェードアウト気味…って感じなのかな
前は裁断の説明や高性能機械アピールあったのに消えてるし、書籍電子化の説明ページ自体も見えなくなってて書籍やりたくない感が凄い

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 01:29:37.04 cX8L875n.net
本家これもう別物だな
なんか見積りの段階で断られそう

725:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
本家はビジネスを多少知ってる人がやってるぽいもんね。未来やスキャンビーは、素人がたまたま当てた金脈にしがみついてる感が否めない。業界的に法と連携していくなら本家みたいにやるのが大正解。通常の書籍をやってくれなくなりそうなのは残念だな。。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 03:27:59.90 UHng6pLt.net
本家の担当、問い合わせとかがとにかく面倒なんだろうね。
著作権の所の記載が、「最後に、著作権・肖像権に関しての確認や判断に関しての
お問い合わせにはお答えすることができませんので、ご了承ください。」
だもんね。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 10:27:04.99 cX8L875n.net
もう市販の本は受け付けない可能性が高そう
まともな会社がグレーゾーンに足を突っ込むべきじゃないという判断

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 11:07:45.25 qNsGQ/KG.net
グレーじゃなくて黒な

729:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ブラックジャックによろしくの作者のように自炊代行OKって作家もいるから
グレーという表現でいいのでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/250 KB
担当:undef