【E Ink端末】Ama ..
[2ch|▼Menu]
563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 22:27:25.72 OrfT1bmV.net
>>559
一冊買って自炊を試してみてらどう?
失敗してもたった100円の損で済むし。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 22:48:57.40 d4lkUTd/.net
自炊する機材があればそれも良かろうけどw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 00:26:00 dEialVVH.net
今は1万円ほどで買える安いプリンターにもスキャナーやコピー機能が搭載されているから
自炊できる環境を持っている人は多いんじゃないかな

いま自宅で使っているプリンターを調べたら、5年前に7,000円で購入した安いプリンターでも
600dpiのスキャナー機能がついていることが判明

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 00:51:34 IY8VsV1Z.net
PDFのページめくりの速度が気になる。
高速にめくるのでなく、
普通に読む程度のことで特に支障ないなら
買いたいな。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 06:34:12 YV53N+nZ.net
安いプリンターでもいけるのかって思ったけど裁断機ってのも必要なんでしょ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 07:02:34.29 20/lcsOj.net
>>566
めくりも含め移動だよね。
画面からはみ出る横長文があるとして、その行頭から行末に表示を移したりすると、再描画の遅さが目立つ。
瑕瑾を問わない大度の人なら支障ないかもしれない。
つか、電気屋さんで触れて来なされ。e-ink端末ぐらいあるじゃろんに花束を。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 07:13:56.06 IqMAGJVp.net
ストアで入手した固定レイアウトの本のコントラストが薄いのはどうしようもないのでしょうか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 09:18:31 5l0H3Ugk.net
>>563
自炊機材や手間もカウントしてあげてw

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 10:09:46.68 20/lcsOj.net
Kindle端末のdocumentsディレクトリへmobiファイルを転送したり、端末で削除した本のメタデータ・ディレクトリを削除した。
すると、PCでアマゾン.co.jpにログインする際にランダム文字認証を求められ、
ログインすると、
セキュリティ警告: サインインが検出されました
というメールが届くようになってしまった。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 12:48:13 8UF3TAVO.net
近所の公園が駐車場閉鎖で人っ子ひとり居ないベンチの木陰、現行PWでライトOFF読書は気持ちがいい
上から降りてきた蜘蛛に絶叫してPWをコンクリ路面に放り投げてしまったがキズひとつ無い。すばらしい
Koboだったら間違いなくキズ入りで裏カバーの引っかけが欠けていただろう

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 14:06:59 dEialVVH.net
>>569
固定レイアウトの本(たとえばコミックなど)は、Kindle端末からダウンロードするよりも
PCでダウンロードして USB経由でKindle端末へ転送した方が、コントラストが濃くなる
ことが知られている

下の画像は、Paperwhiteでの画面コピーの比較
左がPaperwhiteで直接DLしたもの、右がPCでDLしPaperwhiteへ転送したKindle本
地面や路地の奥の描写、右側の定食の看板など比較すれば、PC経由でDLした本の
表紙の方が濃くなっているのが分かるはず
URLリンク(s.kota2.net)

PCでKindle本をDLし、USB経由でPaperwhiteへ転送するのは、アマゾンのWebサイト
「コンテンツと端末の管理」画面から行うことができる
URLリンク(s.kota2.net)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 14:26:14 XYmUCrBl.net
そこまでこだわるんだったら紙の本で鑑賞したほうがいいんじゃない?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 14:30:27 ZZk5rA/r.net
>>574


576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 14:38:51 5Ad4cAcF.net
??

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 15:14:04 dEialVVH.net
紙の本に戻るつもりはない (キリッ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:50:20 wAawjGv9.net
置くとこないから基本電子にしたいが
中古本セットが安かったりとかするとつい買ってしまう

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 19:21:21.48 x5UGUWH5.net
Kindleの良いところは好きなフォントで桁数桁間隔などレイアウトを自由に設定できるところ
紙本は読みにくいフォントや色だったり視線移動が面倒なレイアウトの本もあったりするから

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 20:26:57 IqMAGJVp.net
>>573
詳細にありがとうございます!
後で試してみます

Kindle端末は色々とSWが面倒ですね…

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 20:51:13.26 wEHYA2/t.net
>>579
現実的には文字の大きさを変えられるから老眼に最適ってのが多いんじゃないかな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:11:31.84 IR2XZ/xR.net
フリーで縦書き対応してる手書き風のフォントってないですかねぇ?
適当に何個か入れてみたけど縦書き対応してなかったりしてても文字がバグったりしていいのが見つからないお

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:14:29.65 H5jdFSJ6.net
そこまでこだわるんだったら紙の本で縦書き鑑賞したほうがいいんじゃない?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:26:46.80 IR2XZ/xR.net
紙の本じゃフォント変えられないじゃん

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:37:26.65 9w+iUxEf.net
写経

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:39:35.58 W6EPhwW4.net
ぼーっとしてたら再起動のつもりだったのが初期化しててわろた
おまけになんかワンタイムパスワード届かなくて認証できないし何をやっているんだ自分は…

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:42:10.19 PDg3rktt.net
>>582
自分で写本しろ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 22:43:10.32 15YR6/Ue.net
そこまで再起動にこだわるんだったら紙の本で鑑賞したほうがいいんじゃない?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 23:21:15.18 cMQ8Men9.net
>>573
> PCでダウンロードして USB経由でKindle端末へ転送した方が、コントラストが濃くなる
> ことが知られている
なぜ。
電子本の中身(画像)がDL方法で違うって、俄かに信じられないんだけど。
左右で画像キャプチャ条件が違うだけなんじゃ?
> URLリンク(s.kota2.net)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 23:28:59.23 Vzu9ZxcP.net
あるときから「快速ページターン機能」ってのができた
通常DLだとそれ用のファイル、
PC経由だとそれより前のファイルになる……だったか

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 23:35:22 W6EPhwW4.net
実際どうなのかは別にして、通信料削減等を目的に端末ごとに最適化したデータを送るのはごく一般的なので
「俄かに信じられない」というには程遠いかな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 01:00:37.19 evdNnWql.net
じゃ〜PCよりKindleでダウンロードした方がが画質悪いとかあるの?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 01:25:29 HQdSqYre.net
それで粗くなるならわかるけど薄くなるってどうなのよ
圧縮率を上げると復元時に薄くなるとかフリーズドライ食品の解凍じゃないんだから

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 01:34:23 0WZ2LqtA.net
ちょっとだけわろた

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 01:44:18 s/5qpk9+.net
まあ量子化ビット減らして濃度情報欠けることはあるやろ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 02:53:44.25 jsFWT3gx.net
手書き風フォントでまともに使えそうなのが見つからなかっので丸ゴシックとか達筆なフォント入れてみたけどフォント違うだけで同じ内容でも凄いイメージ変わるな
ふざけた小説は丸ゴシックのが面白く感じる
元のフォントに戻したけど

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 05:35:16 V2+Za4QN.net
>>591
> 通信料削減等を目的に端末ごとに最適化したデータを送るのはごく一般的

一例を上げると何ぞ?
本の書き換えと条件の近いものを。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 06:02:24 Kx6iRAyW.net
>>593
Kindle端末では「E-inkパネルでの高速スクロール(ページ送り)」実現のために、E-inkパネルのドライバとセットで最適化済みのファイルを取得してるんだよ
色を薄することで、書き換え時間(インク操作時間)短縮と残像の少ない表示を両立させている

一方で、PCから取得した場合は(当然ながらE-inkパネルの特性を考慮する必要がないので)通常のファイルが取得される

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 11:02:50 ibrIQhoH.net
FF外から失礼します
シリーズがバグるのですがどうすればいいですか❓
きちんとシリーズにまとめられなかったりシリーズが増殖したりしてしまいます

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 11:48:23 DvWIiwPI.net
>>597
>本の書き換えと条件の近いものを。
その条件をつけられるとさすがにまるで思いつかんな…

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 14:58:53.43 WXLPCArZ.net
教えてくれてるのに信じられんとか根拠とか文句ばっか言う人なんなの
それなら自分で試して比べてみればいいじゃん

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 15:34:46.14 lkNbZu+s.net
ハイセンスでカラーe-inkのスマホでるけどkindleも新しいのでないのかね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 15:58:52 p1bAVHcE.net
【FF外から失礼します】GW終了、明日から社畜は仕事、ニートは職安いけよ コロナとか言い訳はもういいから
スレリンク(poverty板)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 16:31:31 V2+Za4QN.net
>>601
ああ、すまん。
今手元に Windowsが無くて手詰まってるんだよ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 16:33:58 92P2DtVm.net
態度悪いよね!

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 17:48:24.33 J4bO8Ptg.net
そっか。モノクロでスキャンとったら、
自炊でもくっきりみえるのかな?
グレーだからかすれるのかな?
そういうことですか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 18:46:11.51 HQdSqYre.net
十中八九ジャギる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 20:22:58 EXxwTJYR.net
ジャギ様ですか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 20:39:38 xYwCASN0.net
俺、弟から時々「おいジャギ」とか呼ばれてるけど、嘗められてるんかなあ?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 20:45:53 92P2DtVm.net
弟はラオウ?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 20:54:19 JaiTRqm+.net
スパ王もよろしく

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 21:16:26.43 ke8ooYDa.net
>>573
PC経由でダウンロードし直したら、楽譜の部分が薄くて読みにくかった作曲の本が
クッキリと表示できるようになり、だいぶ読みやすくなった
ただし、濃く表示されるぶん残像が残りやすくなったという短所もある

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 21:33:00 1nZ4H4/F.net
>>607
ジャギらない方法ってないの?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 22:01:53.76 K2MDIvFB.net
ジャギに会いたくないよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 22:05:21.15 MNKuQjVb.net
>>614
199X年から数年以内に破裂しているから大丈夫だ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 00:19:42 F6RMjZiu.net
Windows 10 PCで自炊した本をPaperwhite (第10世代)にワイヤレスで転送するのって、Send-to-Kindleでメール送信する以外に方法ありますか?
Send-to-Kindleだと同じドキュメントを上書きしてくれないのが不便に感じています

以下の方法が良さそうだと思ったのですが、Androidスマホではできませんでした
URLリンク(did2memo.net)

あとファームウェアは5.12.4なのでjailbreakもできないみたいです
標準のままドキュメントを上書き更新するとしたら、ワイヤレスはあきらめてUSB接続しかないでしょうか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 01:45:06 TaPay1sr.net
そこまでワイヤレスにこだわるんだったら紙の本で鑑賞したほうがいいんじゃない?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 03:57:41 PwCjv7Ce.net
>>616
念写してはどうか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 05:56:14 wUWUkwI1.net
正解

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 08:25:08 i/gXfCxq.net
>>616
自分のホームページを持っているのなら、そこに自作のKindle本をアップしておけば、
Kindle端末のブラウザから、ホームページにアップしたKindle本をダウンロードできる

621:616
20/05/07 14:14:04 F6RMjZiu.net
>>620
なるほど!ありがとうございます<(_ _)>

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 14:48:29 P6rbZCe1.net
誰でも閲覧できるようにしてたら逮捕されるぞ
前はクラウドストレージに入れてたけど面倒になってやらなくなった

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 14:55:36 3vvEjQ+c.net
公衆なんちゃら権だっけか

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 17:08:30.82 JJk3NzKp.net
自宅サーバはセーフだけどレンタルサーバやクラウドなど機器が自己の管理下にないケースだとヤバげなんだっけか
まねきTV事件とか

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 23:22:21 88QxqM0j.net
結局のところkindleは自炊には向いてないという結論でオッケーですか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 00:19:39.36 H3T56d0g.net
>>625
というよりはアホには向いてない
悪いことは言わないからやめとけ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 00:51:07 6BXeavhq.net
わろたw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 00:53:25 oyG9PfcI.net
こんなの自動ふんふん機能を付ければ解決だろ。
特許収入の1割くれればいいぞ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 03:11:09.44 xHS4tiAX.net
公衆なんちゃら権については自宅やレンタル鯖から受信しようとする場合は端末が何だろうと知っていないとヤバい

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 09:12:32.20 aQt/Kd+x.net
自動ふんふん機能……?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 09:52:50.21 25dlNW+g.net
ジャギー問題はどうにもならない?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 09:53:01.39 N5VRC63D.net
>>620
で違法アップロードで捕まるとw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:03:47.78 YT2jMRCF.net
図書館いつまで閉鎖してんだよ
予約貸出くらいやれよ馬鹿野郎、知的レベルが下がってくだろ
スレリンク(poverty板)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:07:21.46 CK079/6b.net
元からだろ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 00:24:04 yRxwD6ND.net
10世代のペーパーホワイトは小説の自炊PDFも
加工なしで綺麗に読めるって本当?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 00:37:35 /JfgLAFo.net
ウソだよ〜ん

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 00:45:31 yRxwD6ND.net
デマか、、、危うくポチるとこだった。
情報サンクス。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 01:00:47 jvU1xThN.net
加工なしの意味が分からん
取り込む際の調整をしない事ならソフトウェア次第じゃないかね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 01:09:32 yRxwD6ND.net
>>638
むむむ。ということは設定次第で綺麗に
表示される可能性もあるとおっしゃるので
ありまおんせん?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 01:15:08 nfbTFgNW.net
>>639
馬鹿はそろそろ死ねよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 01:21:06.60 y6Od07K4.net
普通はパネル解像度にあわせたリサイズとかトーンカーブ調整とかするのが大前提だよな?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 04:13:37 AAtgCvKM.net
カラーのe-ink端末が先月末に発売されてたみたいだけどまだ実機レビューがみつからない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 04:30:27 +aHCQjwc.net
見つかった

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 07:10:01 ujpA5iQK.net
自炊とか時間の無駄。
本は作者や編集がまとめたり実物なら印刷製本、運搬陳列したりと手間がかかってる。
それで読者は後は買って読むだけ、こうする事で最大効率を読者が享受できるようになってる。
それを自炊してコンピューターに保存する作業に再び取り掛かるなんて時間の無駄以前に金の無駄。
集中力が無いと読まずにそういう脇道に逸れるんだろうね。
手元にある本をとっとと読む、それだけのシンプルな事が出来ない奴は会社でも使えないよ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 07:56:58 v3q6FLgR.net
画像ベースの書籍、タブレット版だと100%ではないが
余白詰め上手くやってくれるね
paperwhite3rdの余白詰めダメダメ過ぎだわ

これなんとかなりゃあインチアップは
俺はしばらく要らないんだけどなあ
アプデで何とかして欲しい
もしかして世代違いでも変わってくるんですかね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 08:07:33 +imgXmkC.net
今使ってる前世代のpaperwhiteは正面から見た時充電ポートがある辺が少しだけ膨らんでるんだけど最新のやつだとここ平らになってる?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 08:10:40 8gdy3jLH.net
現行の10世代?PW.32Gを買おうかと思いますが
近々モデルチェンジとかはありますかね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 08:21:10 o6Ia0ZQn.net
>>644
自炊憎しは伝わるんだけど、他がダメ

もっとシンプルで分かり易い文章の書けない奴は会社でも使えないよ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 09:04:08 pcme8jxj.net
この時代になっても紙の出版にこだわる出版社や著者が多いのが問題だよな

読みたいのに電子版が出てなくて、仕方なく自炊することになる

紙にこだわる気持ちは尊重するけど、電子版の選択肢も欲しい

物質としての本が好きなだけの人って、本当の本好きとは思えないわ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 09:07:28 +aHCQjwc.net
別に「本当の本好き」でなくてはならない理由なんて無いからな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 10:00:51 TTQ+lsEb.net
自炊ってテキスト変換までしないと文字の拡大縮小が面倒で意味が無いように思うけど

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 10:49:47 C3PEs9pp.net
コンビニ弁当買って来て喰うのが一番効率が良い
でも無駄なリソースと費用を掛けて自炊する楽しみも確かにあるんだよな
自炊する人は電子化されてない本を保存するという必要に迫られての理由もあるだろうし整理がてら自炊を趣味で楽しんでいる人もいるだろう

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 11:46:55.07 DGFJxMzB.net
自分はまず紙で一度読んでから
裁断し自炊保存してる。
ある種、標本マニアと同じ趣向。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 11:56:35.66 Hkc91BmW.net
物質としての本が好きなだけの人って、真の選ばれた本当の本好きとは思えないわ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 12:03:42 29Ei3bl6.net
晩のおかずは買った方が安いってケロロ軍曹かよ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 12:21:30 pKz69Gzr.net
やっぱり紙の方が明らかに集中できることが分かった
E-inkとはいえ画面見るのと紙面を見るのとじゃ全然違うよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 12:32:23 a4DH+lMK.net
電子版のほうが圧倒的に便利
異論は認めない
というかE Inkにこだわるのが駄目
サクサクキビキビ動くスマホやタブレットで電子版こそが至高

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 12:43:30 DGFJxMzB.net
実際どちらの端末も使いたい。
なので、一つのデータで使い回したい。
それが出来ればもうそれでいい。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 13:14:34 Nrkl8ZEQ.net
>>646
なってるように見える。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 13:35:48 seWQag36.net
>>657
ブルーライトで疲れる

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 13:58:30 +aHCQjwc.net
当のアマゾンの主張は、就寝前のブルーライトで眠り難くなるってくらいで
疲れるとは言ってないみたいだけどな

だがfireで本を読みながら寝落ちして何度も顔面にヒットさせてはいるが・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 15:50:03 v3q6FLgR.net
Einkデバイスは日光下での視認性の高さが
真の利点、間違い無い

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 16:37:08 DGFJxMzB.net
小説みたいなのは解像度を合わせて
白黒でスキャンしつつ、
余白をカットしたらええんちゃうの?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 16:46:17 0RZgrdii.net
E-ink端末の良さは、環境の反射光で読める点だと自分も思う
現在メインで使っているPaperwhiteは、ふだんフロントライトを消し環境光だけで読んでいる

あと、E-inkは消費電力が少ないため、充電が20日に1度くらいで済む点もいい

個人的にE-ink端末の一番気に入っているのは、ホーム画面から端末内の本をすべて全文
検索できる点で、これはFireタブレットでも対応していない機能だったりする

自分の場合、資料として購入している本もかなり存在するため、人名やキーワードで端末内
の本が一度にすべて全文検索できるのは、データベースに近い利用法でかなり重宝している

紙の本の場合は、一度目をとおした本でなければ必要な情報がどこに書かれているのか把握
できない一方、E-ink端末の場合は、とりあえず端末に入れておけば未読の本の中身でも検索
で必要な情報(記述)を探し出すことができる

自分のように、E-ink端末を資料の書庫として利用している場合、電子書籍はテキストベースの
リフロー本でなければ役に立たないため、フィックスの画像本はほとんど購入することがないし、
コミックも、(タブレットやPCには入れても)E-ink端末には入れないようにしている

仮に本を自炊する場合も、画像では役に立たないため、OCRでテキストに変換する必要がある

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 17:24:40 PREyfpGO.net
個人的にはカラーE-inkみたいなのが開発されれば
漫画とかも今よりマシになるだろうからFireHDからE-inkに移るんだがなぁ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 17:31:05 RtBIzBgn.net
個人的な意見を言われてもねえ…

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 17:58:15 brIv2CFh.net
日本のマンガのうち中身はモノクロ主体じゃんね
いまのでも大差なし
表紙とかは別の液晶で見たらいいが

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:34:26 AVFQFBvG.net
カラーってもしばらくは特色別刷り時代の雑誌みたいのじゃね
ある意味マンガには合うかもw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:49:51 +imgXmkC.net
>>659
そっかありがとう、読むとき地味に気になってたとこだから平らだと嬉しいな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 19:30:46 lng55GZp.net
カラーEインクの動画はスレでもときどき貼られるから
見ればどんな感じかわかる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 21:19:39 BwNLHpHQ.net
OCRまでしなくても余白削ってコントラスト上げれば余程の老眼じゃなきゃ読めるけどな
OCRして校正してる間に読めてしまうから余程のお気に入りしかやったことないな

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 22:02:36 DGFJxMzB.net
ただ読めるだけでは悲しい。
標本には美しさも求めたい。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 00:05:29 6X4C2nup.net
>>667
せめて表紙はカラーで見たいし
たまに全部カラーの漫画もあるからね
なかなか理想的なE-インクが出てこない

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 05:56:32 H5+YCEby.net
漫画は小説よりページめくりが頻繁だから、e-inkだと遅さにイライラする

カラーのe-inkが出てもその辺の特性は同じだろうから、漫画はやっぱりipadとかで読んだ方が快適な気がする

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 06:06:35 qkvDOcgm.net
>>674
PCの大画面に出して椅子にふんぞり返って
飲み物片手に見るのも悪くないよ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 06:32:23 6X4C2nup.net
新型のHD8とか発表されないかなぁ・・・

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 07:43:12 y68hvhX+.net
漫画を含め、画像本はE-ink端末だと残像が残りやすいし、1ページめくる度に
反転処理が入るため、E-ink端末とはあまり相性が良くないんだよね

テキストベースの活字本と比較すると、バッテリーの消耗も早く、E-inkの良さが
減殺されてしまうところがある

そういうわけで、活字本大好き、E-ink端末大好きの自分でも、漫画や画像本に
関しては、(液晶画面の)FireタブレットやPCを使うようにしている

活字本を液晶画面で読むのは、目がチカチカしてダメだけど、漫画や写真集や
雑誌などは液晶画面でもそれほど目が疲れない

そういうわけで、このスレでも、漫画主体という人にはE-ink端末ではなく、いつも
Fireタブレットを勧めるようにしている

もちろん、活字本を多く読む人には、E-ink端末の方がおすすめ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 08:50:45 PUCXu80m.net
>>677 なんか今時のE-ink Kindle使った事のない奴の思い込み感半端ないな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 09:24:11 czV9f6JW.net
>>678
そうかな
自分は>>677じゃないしKindle Voyage使ってるけど、全く同意だわ

あと、漫画や雑誌はストレージの容量が大量に必要だから、e-ink端末はこの点でも不利だと思う

小説読むためにKindle Voyage最高と思って使ってる
適材適所というのはあるよね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 09:31:17 z8T6J/uN.net
e-inkが日進月歩の進化を遂げているなんて聞いたこと無い。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 09:35:34 yEgnP0xI.net
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 10:00:48 Y1/haf61.net
2色印刷なんだっけそれ
朱色を薄くつかうと肌色を表現できる独特のテクニック

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 10:09:38 QLTyQ9DY.net
昔の漫画雑誌にはあったねぇ、2色カラーページ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 10:26:41 IK2Km7TG.net
>>679 漫画は判るけど、画像本はE-inkでも普通に読める
つうか、画像本ってZIPとかのいわゆる自炊本の事だろ?
それがE-inkに相性が悪いって・・・

mobiとかテキストデータしか相性が悪いなんて言い出したら、E-inkスレから嘲笑されるぞ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 11:40:04.30 yEgnP0xI.net
「mobiとかテキストデータしか相性が悪い」

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 11:51:35.83 iBpRCmFr.net
>>677
だからリフローと固定レイアウトがわかるようにしてほしいのだが、ファイルサイズで見分けろとか言ったりして理解してくれる人は少ないw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 11:56:43.90 yEgnP0xI.net
「〜しか相性が悪い」

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 11:57:07.59 iBpRCmFr.net
>>684
無料の雑誌でもダウンロードしてみたら?
まずコントラストが薄くなる
画像本はもとのページの大きさがまちまちだから、ページの小さい本ほど電子端末の小さい画面では不利

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:00:02.67 iBpRCmFr.net
マンガはカラーページや両面ページがあるからfireの方がいいと思うけどね

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:03:48.69 yEgnP0xI.net
「〜しか相性が悪い」
=「〜しか相性が良くない」?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:04:10.60 Y+5CEzRr.net
高性能端末は応答速度もだいぶ早いし全画面書き換えの暗転も全くないしかなりすごい
ただお値段も相当なものなのでkindleまでは当分降りてこないだろうなぁ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:04:34.33 IK2Km7TG.net
>>688 漫画・雑誌というか絵はダメに決まっとるやろ・・・
小説のZIP化の話だぞ?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:07:25.84 O4OR/4oN.net
液晶が軽量化されてバックライトなしでも見られるようになるのとカラーe-inkが普及価格帯に降りてくるのとどっちが早いだろう?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:08:58.37 iBpRCmFr.net
>>692
雑誌でなくとも理系の本は、文章が多くても画像になってることが多い
図とか数式が挟まってるからな
文章が薄くなるし文字の大きさも変えられないデメリットだらけ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:23:50 y68hvhX+.net
>>569,573,590,598 でも話が出たよう、E-ink端末では、漫画のような画像本の場合、
Wi-Fi経由でダウンロードすると、E-ink用の薄目の画像ファイルが送られてくる

一方、E-ink端末をUSBケーブルでPCに繋ぎ、E-ink用に最適化されていない通常
ファイルをPC経由でダウンロードすると、クッキリとした濃い画像のファイルを取得
することができる
その代わり、残像が残りやすくなるという従来のE-inkの弱点が目につくようになる

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:31:52 IK2Km7TG.net
>>694 だから、画像本から小説の自炊ZIPを外してくれ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:35:37 BCuVjlDt.net
自分の好きなように使え

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 13:00:49 VjZ1k0El.net
>>693
カラーの反射液晶ならすでに存在してプロダクトとして流通しているが

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 13:13:36 O4OR/4oN.net
>>698
一万円で買えるレベルで安くなってるの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 14:56:51 mLjp6Q/w.net
>>693
バックライトなしの液晶ってゲームボーイとかゲームボーイアドバンスみたいな液晶のこと?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 15:12:09 yEgnP0xI.net
684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/11(月) 10:26:41.55 ID:IK2Km7TG

mobiとかテキストデータしか相性が悪いなんて言い出したら、E-inkスレから嘲笑されるぞ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 16:17:05 D3X1KR/h.net
Amazonのセールまだかなあ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 16:19:04 D3X1KR/h.net
mobiとかテキストデータしか相性が悪いよね。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 16:49:59 k2SHGMcm.net
pwのセールあるかなー

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:14:55.82 8bjOiL6A.net
最近は「〜しか相性が悪い」って言い回しするようになったんかね?
何言っているか分かりそうで分からん…

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:22:02 TFBYK/ay.net
「テキストデータしか相性が良い」と言うことはない

テキストデータしか相性が良くない

テキストデータしか相性が悪い

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:29:01 IVMyN8Mb.net
うまとしか相性が良い

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:30:01 6X4C2nup.net
>>691
流石に高いねぇ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:56:59 SUOiNlyC.net
「しか」→「との」

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:59:39 O4OR/4oN.net
>>700
それとは違って反射型LCDという技術だよ
URLリンク(gasket.bizright.co.jp)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 19:31:32 yEgnP0xI.net
684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/11(月) 10:26:41.55 ID:IK2Km7TG

mobiとかテキストデータしか相性「よくない」なんて言い出したら、E-inkスレから嘲笑されるぞ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 19:38:42 BdRXtwlX.net
もはやキチガイですやん

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 21:08:12 TJngfEJ0.net
言い間違えを認めないアホも些細な言い間違いに拘泥するアホも両方死ねばいいのに

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 22:23:16.94 jtHj9ikf.net
フロントライトの液晶かぁ
期待期待

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 23:29:27.15 NQ5X9eU9.net
中華メーカーだがカラーE-ink端末を出すらしい。
URLリンク(the-digital-reader.com)
下の方の動画を見る限りでは、書き換え速度は許容範囲かなぁ。
スクロールやアニメーションでリフレッシュなしの書き換えしているのに、全画面更新だと露骨に分かるリフレッシュ動作。
発色は少し色が褪せているような気もするけど、元の絵のせいかもしれない。
Kindleで出るのを少し期待。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 06:35:02 02jDfAzw.net
>>715
解像度が100PPIと書かれてるが
これが事実だとするとペーパーホワイトより更に低いから、漫画とかはきついかもなぁ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 08:10:45 E743RPlC.net
Paperwhiteは300ppi、解像度の低い一番安いKindleでも167ppiある

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 09:56:32.28 GamfsPrn.net
白黒で自炊するとき600dpiにしないと、
Macでまともに表示できないけど、
300dpiのkindleでは600dpiのデータは
どう表示されるの?汚い?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 09:58:53.44 GamfsPrn.net
あ、dpiとppiは違うのか。
600dpiは300ppi相当ということなのかな?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 10:04:53.82 0+5NWJpB.net
いまどきドットとピクセルが一致しない端末とかあんの?
カラーE-Inkの進化過程でトリニトロン復権とかはありそうだけど

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 10:20:24.63 aI1STnbS.net
商用ですら街中で見たことない(スーパーとかで赤黒2色の値札は見かけるけど)から、まだまだ先なんだろうね。カラーe-inkディスプレイのkindle。
出回る前に別のディスプレイ技術でたりしそう

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 10:42:26 T2HwlJa6.net
>>710
同じじゃね?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 11:36:11 PyvO1epX.net
ゲームボーイカラーのときからしてシャープ製の反射型TFTカラー液晶
だったんだな
その初期には同時発色 56色ってことだが
URLリンク(the-sun.s8.xrea.com)

ゲームボーイ アドバンスSPにはフロントライト装備と
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 12:28:09 F+aJhGc9.net
シャープも自社で商品化してるよ

ザウルスカラーポケットとかビジネスザウルス

先に出たのが後者でフロントライト無し、前者は有り

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 14:59:51 AEHLTj4R.net
徹底的に自炊がしたい。
ただただお風呂ビューワーとして活用したい。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 21:11:11 lY3kRowj.net
自炊は飽きたな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 21:15:22 Ite3TAqA.net
白黒1,200dpiの美しさ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 21:19:56 6buh2Cay.net
>>725
今の自粛生活は自炊に良い時期だな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 08:39:29 DnGDJpUD.net
無印のカバー、緑が欲しい。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 09:56:25.32 0wtnkQKb.net
1200dpiまでにすると、流石にデータが重いなあ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 14:21:27 FgwfAvJT.net
mobiとかテキストデータしか相性が悪いなんて言い出したら、E-inkスレから嘲笑されるぞ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 15:46:35 P7lK5xox.net
そりゃテキストデータ以外なら何でもOKとか言い出したら頭を疑うわ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:00:23 RdhL5WYQ.net
まだ言ってんのかw

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:07:06 DQj8gDXK.net
>>732
いや、問題の本質は「相性が良くない」を「相性が悪い」と書いて理解しにくくなったこと

テキストデータのみ相性が良い
 ↓
テキストデータしか相性が良くない
 ↓
テキストデータしか相性が悪い

だからテキストデータなら何でもOKとはいっておらず>>732の意見は全く的外れ。頭を疑いますわ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 19:10:47 DWYrxo7F.net
セールまだ?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 20:29:55.16 9Cyhf2nl.net
同感。はやくセール来ないかな。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 20:30:36.95 by5le+gd.net
ちょうど10万入るから今が売り時なんだけどな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 20:56:24 8T19nROg.net
HD7と8で8欲しいけど今売ってないのよね・・・
7がセールになったら7買ってしまうべきかどうか悩む

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:03:06 duLIhxGA.net
>>738
7はやめておけ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:04:06 Xn+mckLP.net
>>738
8は新型が出るらしいよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:06:55 9Cyhf2nl.net
7とか8とかってE-ink端末の話なの?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:07:10 8T19nROg.net
>>739-740
サンクス、8新型待ってみる

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:49:56 fylSreb8.net
7型とか8型しか相性が悪いなんて言い出したら、E-inkスレから嘲笑されるぞ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 22:59:55 DWYrxo7F.net
pwの新型そろそろこないの?
スパン的に

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 23:41:31 9Cyhf2nl.net
>>687
言葉は生き物だから時代によって変化していくものだから、老害な考えはそろそろ捨てた方が良いよ。
たとえば「全然素晴らしい」だとか明治とかの若者に生まれた用法だよね、たしか。
君としか相性が悪いもイメージを柔軟にすれば、意味は通じる。なんて亀レスすまぬ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 00:17:57 BqBDl2a5.net
URLリンク(hissi.org)
どう考えてもキチガイ
相手すんな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 00:18:33 6NkBy5E+.net
>>745
>たとえば「全然素晴らしい」だとか明治とかの若者に生まれた用法だよね、たしか。




違います。
もともと中国語には「全然」「万全」を否定だけでなく肯定表現に使う用法があります。ジャップが大和朝廷時代に輸入した時に、否定形用法しか輸入しなかったので不完全状態だっただけ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 01:13:25 TarhMZBX.net
>>747
女子A「見て見て、あの人、イケてない」
女子B「ウソっ、マジっ、超ヤバくない。」

上記の用法に違和感ないのであれば、
「アイツは馬としか相性悪いよね。」も
簡単に許せるはず。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 04:41:53.35 ziwr8Aoo.net
>>745
言葉は生き物()とか言って自分の使う言葉を否定されると反論?する奴がいるけど、
そういう奴に限って自分より下の世代が使っている言葉が気にくわないと、
自分自身が最近の若者の言葉遣いガーと叫ぶ「老害」になるから気をつけろよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 06:38:21 c6yfUwxB.net
>>748
話の元となったであろう>>684は意味が全く逆に感じるんだけど

mobiとかテキストデータしか相性が悪い

一般的にいうとこうだろうけど
mobiとかテキストデータしか相性が良くない
ここの「良くない」は、イコール「悪い」じゃないよね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 08:36:45 Q/GOmAxz.net
ところで「万全」って否定的な表現だったのだろうか?
肯定的表現でしかつかったことがないが

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 08:50:13 hivDYYDn.net
>>750
大辞林によれば「しか」には常に打ち消しがつく。
つまり「〜しか相性が悪い」はそもそも使い方が間違っている。
そこを受け取り手が気を利かせて汲み取ってあげるか、あるいは揚げ足取りをするかは性格の悪さによる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 09:57:44 K9Z5G6GD.net
>>749
若者の「大丈夫」ガーが解らん。

ウエイター「お水いかがですか?」
若者「大丈夫です。」

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 09:58:42 veJPk+oc.net
>>753
ウエイター乙

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 10:47:37 I1DCCCPI.net
>>752

いさぎわるいぞ、おまえ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 10:51:56 pXtcBdGW.net
FireHD8の新型完璧だな
画面の比率を読書に寄せてきてる

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 11:14:17 BqBDl2a5.net
比率?ずい分前から16:10のままだと思うけど

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 11:20:45 iGMY5xUf.net
外側がかわっても画面がちがうわけではないね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 11:35:49 Cc9McwPB.net
>>753
若者の「大丈夫です。」は「どうぞお構いなく。」の意味だと解釈してる。
というか、50代の俺も使うよ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 11:39:44 Cc9McwPB.net
ウェイトレス「コーヒーおかわりどうですか?」
俺(50代)「あ、大丈夫(もうっぷり飲んだので結構)」

そもそもが「結構です」という使い方も似てるけどな。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 12:26:23 K9Z5G6GD.net
だいじょうぶマイ・フレンドは友達要らねーなのか。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 12:31:54 c6yfUwxB.net
大阪だけど、うちの近くのパチ屋、6日までは閉まってたけどそれ以降はすべて営業してるよ。
宣言も解除も意味ねーわ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 12:35:46 84Gt+oAz.net
pwの新型は!?!???

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 13:44:31 Hd2/72W7.net
>>756
ベゼルを画面に含めるのか...

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 13:46:03 Cc9McwPB.net
>>761
「セフレなら間に合ってる」と解釈しています。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 13:48:24 Cc9McwPB.net
>>763
出るとしたらどう進化しそう?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 16:25:07 I1DCCCPI.net
だいじょうぶだあ、マイ・フレンド

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 17:57:25 7wSbn4Gm.net
此岸で間に合っていると言われ、彼岸に旅立ったの?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 18:06:19 RlsUTJBe.net
>>756
解像度1280×800(189ppi)なんてデカいだけでまともに使える気がしない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 19:40:16.34 JAFiBOXT.net
HDとか文字ジャギジャギにならんの

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 22:03:16 BRVsE+su.net
>>764
まぁ、紙書籍でも新書・文庫とそれなりに決まった全体サイズがあって、
中を開くと、外周には余白(ベゼル)があって文字が印刷されているので、
考え方としてはあながち間違いではない気もする。

PWの不満点のひとつとして、ベゼルが黒というのがある。
紙書籍の余白は黒くない。
PWの場合、白だとフロントライトが透けるとか色々理由はあると思うけどね。
新Fire8HDのホワイトモデルは画面側も白なので、少しは書籍に近く感じるかも。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 00:26:32 okEIglhc.net
>>771
馬鹿は黙っていればいいのに

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 00:35:19 3tJisTCn.net
FireHD8の新型発表されたのね
7買わずに8待ってたから予約しようかな・・・

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 01:58:09 2xsgQUia.net
初めて kindle 端末(paperwhite)を買いました。
あわせてコミック10冊のシリーズをまとめ買いして、コレクションに移動させたんですが、
端末上でマイライブラリを見てみると、
コレクションの中にはもちろんその10冊があるものの、
トップフォルダにもシリーズのアイコンが存在しています。
コレクションに移動させた以上、トップからは消えてほしいんですが、
これは仕様でしょうか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 05:16:16.40 jlJTaANh.net
何回か要望したけどずーーーっとそうだから多分仕様

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 09:33:44 N42bUnpl.net
しようがないから仕様
それがゴールドEれくいえむ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 09:54:07.11 0FP2SgAR.net
>>771
> PWの不満点のひとつとして、ベゼルが黒というのがある。
そんな貴方は、白系統のスキンシールを貼ると幸せになれるかも
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ほかにも色とりどり
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 10:14:19.66 l90Ev/pQ.net
>>777
自分もスキンシールほしいんだけど、残念ながらそれは4世代用
10世代のは殆どないんだよなぁ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 11:06:03.34 0FP2SgAR.net
ん? 米アマゾンの元祖Kindleからカウントすると現行Paperwhiteは第10世代だけど
Paperwhiteでカウントした場合、現行Paperwhiteは第4世代になるはずだよ
アマゾンでの取り扱い開始も 2019/6になっているし、現行PWのスキンシールでは
もちろん、購入の際はそのあたりキチンと確認する必要があるけどね

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 11:31:40.85 l90Ev/pQ.net
>>779
ホントだ!ごめん、ずっと勘違いしてたわ
じっくり探してみるわ、ありがとな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 12:27:05 WlYfv471.net
スキンシール。淫靡な響き。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 12:45:39 Nt0hqvpB.net
ノースキンシール…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 13:12:59.74 gQIV84Ou.net
それはそうとセールまだかな。
早くしないと購買意欲落ちちゃう。

784:774
20/05/15 23:27:43 2xsgQUia.net
>>775 >>776
そうですか。かなりタコな仕様のような。。。

てか、買ったのがジョジョ5部ってなんでわかったんだw

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 00:01:19.68 2QUlk03F.net
まぁ6月中にはセールくるんじゃない?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 11:49:01.53 EwyY3D1e.net
5月中にセール来て欲しい

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 11:54:48 cN7LBhp/.net
4月中のセールはよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 11:55:47 arjHdpni.net
おととい来やがれ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 20:22:19 x91n0cve.net
あさっての方向に向かってるよなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1500日前に更新/165 KB
担当:undef