日垣隆★136 at EBOOKS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 21:11:55.91 GLk/aQYx.net
 キリストは誕生したのではない。父と子と精霊の三位一体の教義のなかで、(神の)子に
当たるキリストは、1組の夫婦を通じて生まれたのではないーーところがキリスト教の肝
心な「譲れぬ歴史」なのだ。
 だからマリアの夫、大工のヨゼフについては深入りせず、妻マリアはキリストを降誕させ
る役を担った聖母であり、つまり処女であることを疑ってはならないのだ。アインシュタイ
ンも疑っていない。「そこ」を疑っては教義は崩壊し、20億人のキリスト教徒が20世紀を
超えて実在できるわけもない。
 先進国のなかでキリスト教国家でないのは日本だけだというのも興味深い。もっとハッ
キリ言えば、信じる信じないより、人類は頂点に立ってはならない、神という存在を措定す
ることで謙虚にあれ、との共通点をもっている。その点で日本は、野蛮な国とうつっている
のは、世界中のキリスト教世界を内部から見てきた者として断言できる。
 さて、明日は「イブ」である。バレンタインを上回る商業的イベントがここまで(踏み絵
の時代から)きたことは、興味深いと思う。
 これは当たり前かどうか日本では微妙なのだが、キリスト教世界で最も重要なイベント
は(クリスマスではなく)復活祭だ。イエス・キリストは12月25日の未明(いろいろ研
究成果を見ると日付は全くの誤りだが、そのことは措く)、旧約聖書の預言に従ってベツレ
ヘム(ナザレ)の馬小屋で降臨した日がクリスマスだが、なぜか近代ジムで鍛え抜いたわけ
でもないのに腹筋がめちゃくちゃ割れているイエス・キリストがクロス(十字架)での貼り
付けの刑に(もちろんユダヤ人によって)処せられ、3日後に復活したーー聖母マリアを介
しての降臨と、処刑3日後の復活を信じなければキリスト教徒は続けられない。
 だから、私は(自分の意思とは関係なく)幼児洗礼を受け、20歳に堅信(自分の意思で
再確認すること)を受けず、ただ教会から適度に離れず今もいる。キリスト教はこの辺り、
緩いというか、かなり寛大なのである。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 21:12:13.37 GLk/aQYx.net
 ついでにいうと、ヨーロッパにいることが多かった私は、日常的な感覚として、キリスト
教国でクリスマスは12月25日から1月6日まで行なわれるーーと身に染みている。新年
(西暦=キリスト暦)と一緒に挨拶されるのは、単に「近い」からだけではない。そもそも
1月1日から新年が始まるのも、東京オリンピックが2020年夏なのも、キリスト教の暦に
ほかならない。
 このへんは、世界のコンピュータやスマホやらがDOSからWindowsやMacintoshに移
行し、MacintoshはWindowsのパクリみたいになって世界標準になっているのと似てい
る。国や宗教で、暦を統一しないと、現代社会は立ちゆかない。主としてコンピュータ、あ
るいはインターネットが機能することはありえないのである。
 ネット世界でも、リアルな会話でも、「イブどうする?」という会話で、よく考えてみれ
ばよく分からぬ会話で満ち溢れているニッポン。
 365日のうち、SEXする人口も回数もイブが断トツに多いニッポン。
 もちろん、どこにも統計はない。が、みな異論はないだろう。これらを実感として捉えて
いないひとは、激しい引きこもりか、私も2年前のいまごろそうだった酷い認知症だと考
えられる。
 日本的商業イブに愛を込めてーー。

 では、また!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 13:23:59.87 xVF+kH/B.net
>>246
ありがとう♪
で、なんだこれ?(^^;;

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:14:05.58 WwB815Uz.net
「ガッキィファイター」2017年12月24日号
                          通巻 第583-2号
■目次■
□今週のコメント(2)
 ◆エルサレム、本日も晴天なり
■■今週のコメント(2)■■
★エルサレム、本日も晴天なり★━━━━━━━━━★
「イブやクリスマスには、どう過ごされますか?」との個人メッセージは昨日と今日で軽く
50通を超えた。
 もし“お相手”がいなければーーとの趣旨である。ぷぷ。
 本人の意図せぬ性格部位がひん曲がっているらしい私は、「イエス・キリストの降誕を静
かに祝します」と回答メッセするわけだが、ふざけていると受け止められた可能性が大きい。
 世界的に見れば、カトリックは最大の宗教組織であり、ただしアジアに限ればスペインの
植民地化を許したフィリピンだけがカトリック国である。バチカン(カトリックの総本山に
して一元的司令塔)と大小の教区と信者は完璧なヒエラルキーになっており、その点でいえ
ば唯一ヘンなのはフィリピンである。カトリックは肖像崇拝を禁じておりーー聖母マリア
と人類の苦悩を背負ったイエス・キリストの像、そして最後の晩餐の絵だけが例外とされて
きた。
 バチカンの売店で、たとえば弟子のヨハネやペトロやパウロその他、また生物学上の父と
さえ認められぬヨゼフの肖像を手に入れることはできない。だが、フィリピンだけはスラム
街にもタクシーのフロントスペースにも、「バチカンで禁じられている諸々」が堂々と飾ら
れている。ついでながら常夏のフィリピンでは、クリスマスは9月に準備が始まるのは国
民には当然のことだが、ローマのパパさま(法皇)さえ目が届かぬアジアの小国であるため、
大事に至ってはいない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:15:01.53 WwB815Uz.net
 日本も江戸幕府がキリスト教への徹底した弾圧を行なった歴史は、ザビエルが最初に布
教したマカオ他のアジア諸国とともに、とても興味深い。「よそから神を強要されない」素
朴な信念を持っていたアジア諸国は、虐殺か信者になるかの二者択一を迫られコロリと寝
返っていた欧州や北南米や豪州と、アジアは明らかに異なるーー。
 鎖国しつつもオランダや中国を介して、世界と実は商路を開いていた江戸幕府は大した
智慧者であり、隠れキリシタンへの徹底処分は、とりわけアフリカや中南米で起きた例外な
きジェノサイドを防ぐことになる。
 なのに本日(イブ、日曜日)、世界中で人口あたりダントツで桁違いに多く交尾がなされ
た国が日本であるのは疑いない。その証明は厚労省も文化庁もやっていないので実証デー
タはないけれども、普段(364日間)は世界トップを疾走するギリシアをもイブだけは大き
く出し抜いた(強い推定)。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:15:20.91 WwB815Uz.net
 今朝の新聞広告には、「2018年には、本物の感動を。」と銘打たれたカラー見開き高級チ
ラシが挿入されており、「JESUS CHRIST SUPERSTAR (ジーザス・クライスト=スーパ
ースター)」が、来年2月から3月にかけて日本各地で劇団四季の大イベントとして興行さ
れる。
 そこに書かれた文は、こうだ。
《舞台一面に広がるパレスチナの荒野、そこで描かれるキリスト最後の7日間。熱気ある
人間ドラマが、魂を揺さぶります。》
 イスラエルではなく、パレスチナ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:15:42.75 WwB815Uz.net
 私の本の出版を担当される編集者のうち数名は、「日垣さんの文章は"日垣ファン"には魅
力的であるものの、一般には分かりにくい表現で、読者を試しているところがある」と口に
することが、最近は増えてきた。簡単にいってしまえば、出版不況の極みなのである。私の
本に限らず、1,000人に1人が買ってくれれば10万部にはなり、1,000人のうち999人が
まったく知らなくても構わないーーというリアリティがない。「100万部かゼロか」という
算盤しか持ち合わせがなくなり、数年以内にはそのような出版社は消滅し、またはその編集
者がこの世からリストラされる断末魔の叫びが、その背後にはある。
 1億人に分かりやすい文章など、おもしろいのだろうか?
 書いているのは児童絵本ではない。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:16:00.63 WwB815Uz.net
 たまたまこのテーマをクリスマスイブに合わせたのは私の趣味ではなくトランプ大統領
の大失策ゆえなのだが、パレスチナーイスラエル問題やらエルサレム問題を、通いつめたこ
ともないのに「優しく解説」してみせるコメンテーターや、中身のない一部SNSホリック
たちの、どこが刺激的なのであろうか?
 私が仮に創価学会員だとして池田大作氏や学会を無条件に絶賛したら、つまらんだろう。
 カトリックの立場を鳥の目と虫の目で理解したうえで、19年間+α は内部から、また半
世紀も外部の目で見ながら、たとえばマリアの処女性は夫ヨゼフにかわいそうだ、と敢えて
書く。万人(笑)には分かりにくいだろう。単なる皮肉でもなく、否定でもない。
 宗教が必ず内部に「無理筋」を断固として抱え込まないと信仰にはならないことを、昨日
は書いた。私は、「教科書のように」解説することを好まない。
 現実は教科書ではないし、児童書のごとく分かりやすく書かれた解説本など翌日には忘
れてしまう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:16:21.89 WwB815Uz.net
 さて私はこれまで、直接3度ベツレヘムに赴いている。ヨルダン川西岸にあり、新約聖書
にイエス・キリストが降誕した場としては、あまり日本人には知られていないかもしれない。
3万人ほどの住民がいるだろうか。
 ベツレヘムはパレスチナ自治区に属する。
 民芸品(製造と販売)が中心の街といってもいい。オパールの97%はオーストラリア産
だが、エルサレム周辺のオパールは独特の華麗な色を発して、私たちを魅了する。
 本日(イブ、日曜日)の朝から夕方近くまで親戚が我が家に集まったせいもあり、俗っぽ
くケーキ入刀などをしていたのだが、しばしは心はエルサレムに飛んでいた。YouTubeで
日曜各局で放送された「エルサレム問題」をイッキに閲覧し、もっとも驚いたことは、木村
太郎さんやら櫻井よしこさんや中東専門家らの「分かりやすい机上の解説」を聞いていて、
この方々はエルサレムやベツレヘムに行ったことがない、と確信できた事実だった。私には
決して真似のできないことだ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:16:39.29 WwB815Uz.net
 これまで私は12度、イスラエルとパレスチナを旅している。5歳から長く世話になった
イタリア人神父が、日本を離れイスラエルへの赴任が決まったのは私が中1のときだ。イ
スラエルはユダヤ教の植民の地であり、パレスチナはムスリム(イスラム教)の国だとシン
プルに思っていたので、「イスラエルにカトリック教会があるのか!」という現実に、かな
りの激震が走り、その神父の招きで9度も行くことになった。行くたびに厳しくなってい
る面はあるものの、最近の3回に限れば、とくにエルサレムはとても楽しいマーケットに
なっている。
 爆撃がないとはいわない。
 が、今日の各局コメンテーターたちが何を勘違いしたのか、「エルサレムの3大宗教の聖
地は500メートル四方に密集している」と平気で述べていたことだ。間違った伝言ゲーム
だよね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:17:03.93 WwB815Uz.net
 嘆きの壁がヨルダン占領時代に、あたかもユダヤ教弾圧の象徴のように喧伝(けんでん)
されているものの、ユダヤ教(イスラエル)側のアラブ諸国への中東戦争は明らかに民族差
別とジェノサイドである。
 またキリスト教の聖地には、ベツレヘムのイエス・キリスト降誕の地が含まれ、500メー
トル四方に3大宗教の聖地が集まっている事実などありえない。関係ある建物が密集して
反戦に備えた事実はある。が、この500メートル四方が、まるで「流行りのホットスポッ
ト」の頂点のように言い募られるのは、固いことはいいたくないが、固いことを解説してい
るのだから、激しく間違っている。とにかく、解説したいなら、現場に行こうね。
 キリストが降臨、処刑、復活されたとされる地だけでも「500メートル四方」に収まるは
ずもない。「5キロ四方」は欲しい。しかも、クリスマス(キリスト降臨)に馬小屋で生ま
れたはずの「ジーザス・クリスト」は、そのスポットが小さな教会になり、そのチャーチが
大地震で倒壊したにもかかわらず、聖地(降臨したポイント)は倒壊を免れ、いまもその場
は私も手で触れることができる。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:17:28.43 WwB815Uz.net
 だが、こういう話は宗教について回るものなのである。「ここで降臨した」証明はできな
いのだからね。
 3.11の東北地震と大津波のあと私は現地のほかチェルノブイリや、津波で世界史上最高
の犠牲者(26万人)が出たスマトラ島にも足を運んだ。(イスラム教の)モスクだけ津波に
流されなかった事実が、アラーの奇跡として語り継がれている。モスクが流されず信仰心が
深まったのはいいとして、それが真にアラーの思し召しならば26万人の死とはいったいな
んなのだーー。
 と同時に、この大津波によって、長く続いていたアチェの内戦はピタリと終わった事実は
明記しておきたい。内紛などやっている場合ではないと、皆がそう認識したのである。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:17:50.52 WwB815Uz.net
 エルサレムは、巨大な城壁を元に5つほどのエリアに分かれている。城の構造上、そうな
っているのだ。そのすべてを回るのに、ルーブル美術館とどちらが早いか、と私は思う。
 何度行っても、マーケット好きな私はエルサレムがとくに好ましいだけでなく、ここはパ
レスチナ(イスラム教)、クリスチャン、ユダヤ(イスラエル人)が、城の作りからくる出
店分けはあるものの、そこには3つの宗教の争いは「ない」といっていい。エルサレムは、
それほど特殊な場なのだ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:18:07.02 WwB815Uz.net
 かつて国連で、「エルサレムに外交施設を建設することを禁じる」決議が、143対1で通
っている。「国内のユダヤ票なくして大統領にはなれない」と明言されるアメリカでは、ユ
ダヤ票と莫大な資金を得るために大統領候補はイスラエルに寄り添う公約(エルサレムを
首都にする、核兵器所持のことに触れない、など)を、ブッシュ親子もクリントンもオバマ
も契約に署名しつつ、半年ごとに延長作戦をとり、クレイジーな「他国の首都指名」は鞘(さ
や)に収めつつ、かつての国連決議を優先してきた。
 その最後の智慧を、トランプ大統領はあっけなく捨て去り、「エルサレムはイスラエルの
首都とし、アメリカ大使館もエルサレムに移動する」とぶちあけ、1. 国際社会での全面的
な反発、2. 国内問題を国際問題で解決してみせようという天安門事件時代における中国の
一番クレージーな真似をした。
 私は、断言する。エルサレムに米大使館がうつり、首都が移る前に、トランプの政治生命
は終わっているーー。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:18:32.92 WwB815Uz.net
 アメリカだけがアホを晒(さら)しただけではない。もともとパレスチナーイスラエル問
題が起き始めたのは、第一次世界大戦後に大英帝国が、双方に「土地を保証する」と約束し
て、二枚舌を使ったことと、いまは何の威厳もないイギリス(旧大英帝国)がまだ「我々は
謝らない」主義だけを貫くプライドによっている。
 英米こそがイスラエルーパレスチナ問題のルーツのすべてがあるいっていい。しかし、イ
スラエル(ユダヤ人)が、それまで住んでいたパレスチナ(アラブ人)を主として2つの地
域に封鎖しーーとうい時代が変わりつつあることは見逃せない。
 先ほどエルサレムの現実は報告したとおりであり、互いにテロは繰り返してきたものの、
いまはイランとサウジアラビアとの危機的な紛争局面は移ってきている。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:18:55.46 WwB815Uz.net
 トランプ大統領の中東政策(エルサレム問題)は、完璧に失敗した。いったいどのような
の勝ち目があって、こうした下手くそな博打に打って出られたのか?
 これほどの失敗は、史上そうあるものではない。
 トランプ政権は、発足から1年近くが経っても半数近い閣僚級が選ばれておらず、親族
以外は幹部はクビの連続ーー。
 このエルサレムの大失政後に、まともな知性がトランプ政権に入らないことは明らかだ。
 パレスチナが好きとかユダヤの歴史に同情する、という時代ではない。戦略的に、イスラ
エルが勝ち、パレスチナは負けたのだ。が、あと一手で詰むという場面で、イスラエルとア
メリカは二歩(将棋で二歩をやった時点で負け)をやらかして試合終了した、という大変な
ことをやらかした。
 そのことをまず、しっかり見る必要があるーー。

 では、また!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:15:29.46 xSL992te.net
クリスマスにパーティ移動中とかPCブラウザでツイートしたり
パレスチナ取材と称しながら、現地で引きこもっていたことを
晒されたりしたのも懐かしい思い出だねー

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:22:55.90 GS1W/fHm.net
>>253
木村太郎に櫻井よしこ批判、ええな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 13:29:00.51 8UXlX0Eo.net
メルマガオモロいね♪

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:03:24.95 9mG4HSP2.net
センセイも逮捕歴が欲しいところだね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 20:28:34.47 mQreVsEp.net
日垣先生最高\(^o^)/

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 06:58:03.00 pZi21RhP.net
>(業界トップクラスに年収が良い岩波書店に2,300余名が受験し5次(最終)試験には3人まで絞られたから、就職は決まっ
たと思ったものの、採用はわずか1名ーーびっくりだねぇ)
わかりにくい日本語 日垣が岩波の入社試験受けて最終の3名まで残った、いう事か
今までそんな設定公表してたっけ
>仕事を本格的に受け始めたのは翌1988年の正月ーーまさに元旦からだった
元日の朝に仕事の発注?
年賀状に仕事の依頼でも書いてあったのかw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 08:22:27.49 OG0vqAvx.net
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
LMCSY

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:03:25.14 Y40MduuI.net
古典メルマガより
皆さま
今月は、スタンダールの『恋愛論』(新潮文庫)にしたいと思います。
中学生のとき読んで、えろゲーテとともに、ロリコン的な熱愛幻想に生涯やむことのなかっ
た偉人たちにして、恋の凡人たちは「時代や個人の多様性」を学びました。
ヘーゲルともなると、いくら難解に書いてもブ男の悩みがかわいらしいーーとかね。
スタンダールの『赤と黒』や『パルムの僧院』を知らない人はここにはいないでしょうが、
後者のクレリアは明らかに『恋愛論』で念頭に置かれたメチルドでしょう。
『恋愛論』は、たとえば三島由紀夫と異なり、スタンダールにとっての最も重要な自問自答
だったのです、当時現在進行形のーー。
画家のピカソは、80歳代で1日に4大作をものにした日さえあり、そのパワーは恋の力で
あったに違いなく、反戦のゲルニカは実のところ女性ジャーナリストへの恋が動機となっ
ていたことはあまり知られていないゆえ、それほど深い意味を持たせすぎるのはどうかと
思う。
さて、スタンダールは恋愛を、情熱恋愛、肉体恋愛、虚栄恋愛、趣味恋愛に分類する。
画期的なものではない。いまでいう、結婚を前提にした恋と、長く連れ添った妻や夫はそれ
としてセフレやソフレ(添い寝フレンドw)は、ピュアなのかもしれないだろう。情熱恋愛
は1年で終わり、セフレとやや自虐にいう肉体恋愛や趣味恋愛は10年続いたりしているで
はないかーーとかね。重要なテーマだろう。
熱弁するテーマではないのか?
恋愛は、深さと継続との問題に、行きつく。このあたりは恋愛論がタメになるのか否かの試
金石だ。いや、恋愛の山や谷で恋バナを読むのは自然なことと思いたい。
中学生1年の入学式の日に初恋をして大学1年で初めて手をつないだ私は、ブッキッシュ
(大江健三郎さんは水泳を始めるに際してプールに入る前に書物を先に徹底的に読んだ)
ではないので、何事も「ある程度やって」から、乾いた紙で水を吸い取るような仕方で書物
は適当に役立てた。実用書はパスしていいと思う。

課題1ーースタンダール『恋愛論』から、恋に悩む後輩、または恋愛下手の先輩(笑)や友
人たちに捧げたい一文を書き出してください。一文ね。多くても3箇所まで。これは同時
に、古典読みをサボった方に参考になるように!

課題2ーー恋愛について、本(古典でなくても可)か映画で、これはおススメ、をひとつ、
または(映画と本)ひとつずつあげてくださいますか。
課題1だけ、課題2だけで構いません。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 15:52:57.25 EXN/oIc5.net
>>273
メルマガ転載ありがとう
それにしても相変わらず読みにくい日本語だな(´・ω・`)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:02:57.29 8tztRHXt.net
>>273
ありがとう♪

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:10:02.35 l52ePnAi.net
メルマガええね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 19:24:04.08 CnyccxCq.net
>>273
ありあり

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:59:48.74 YXoFB4pt.net
「ガッキィファイター」2018年1月12日号
                          通巻 第584号
■目次■
□社説
 ◆歴史が変わる瞬間
□今週のコメント
 ◆南アフリカの激変
■■社説■■
★歴史が変わる瞬間★━━━━━━━━━★
 朝鮮半島の「一触即発」を理由として(韓国は冷静なのに日本がこの機に)軍事力を強め、
軍事産業を主軸にもつ米国は当事者でもないのにデカいツラを下げて戦争開始にともなう
日韓などの軍事費消費に期待していた。
 日本のメディアに出てくる人々で「対話」路線をも視野に入れるべきと堂々と主張するー
ー少なくとも韓国文大統領の人道支援を価値あるものと見なすーーコメンテーターは皆無
だった。専門家では2人(高橋和夫氏、小川和久氏)だけ例外がいたことは明記しておこ
う。とりわけ「対話など国際問題解決には有害でしかない」と怒鳴り続けた外務省出身の国
際問題研究家(笑)の0.1トン倶楽部の名前失念さんは、お元気ですか?
 韓国平昌冬季オリンピックは、テロの惨事に見舞われることは必至、と口角泡を吹くおっ
さんおばはんしかメディアには登場しなかったことも、そして事態がまったく彼らの見当
はずれの方向に移行し始めると、驚くべき速攻の転向ぶりでオリンピック後に問題をそら
し、見事なまでの毎回「多大な予測外し」をすっかり忘れてしまう特技だけは惚れ惚れした
くなるほどだ。本当に忘れているのかもしれない。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:00:15.55 YXoFB4pt.net
 私は、自己の見聞と他の紛争や国境閉鎖の顛末などに基づき一貫して以下のように述べ
てきた。
1) トランプの経済封鎖路線を他国に強いる戦略は、北の暴発への起爆剤にしかならない。
日本列島方面しか選択肢がなかったミサイルは、自らの判断で迎撃すべきであり、米国CIA
要員だった祖父(岸信介総理)を直系にもつゆえに日本の指導者になった人物を首相にまつ
りたて続ける与野党のバカさ加減にうんざりする。
2) 朝鮮戦争停戦には南北以外に(キューバ危機と同様)主として露が関わっており、プー
チンの現実主義(対話ー戦争開始路線の回避)を、イデオロギー(冷戦思考)で判断すべき
ではない。この問題で最もまともな発言を続けたのはプーチンだった。
3) 昨秋から冬にかけて、北は飢えと凍土が増し、38度線での(北の)脱走兵も増えていた。
そのままでは暴発しか選択肢を残せなくなる。
4) 北に逃げ道を用意し、「北朝鮮と金正恩は別」をしっかり措定し、実際(ミサイル一点突
破主義を除き)北の戦力は現地で見れば戦車どころか軍用ジープも「トウモロコシの葉を燃
やして動かすのが精一杯」の現実を直視すべきときなのだーー。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:00:36.33 YXoFB4pt.net
 結局、北朝鮮は2月9日に開会式が行なわれるる韓国五輪への参加につき、南北で合意
することになった。
 かつて、夏と冬のオリンピックが同年内に行なわれ、かつオリンピックが赤字(ロス五輪
から黒字になる)であり続けていた時期の1972年、冬季五輪は札幌だったわけだが、夏季
五輪はミュンヘンで行なわれ、テロが起きた。
 私たちやその上の世代にとっては、それぞれに衝撃的だったはずだ。ドイツは東西に分か
れており、簡単にいえば、パレスチナ側の過激派が武装して簡単に選手村に入り、イスラエ
ル(ユダヤ人)のアスリートを始め、確か計11人の射殺された。
 実際のちにミュンヘンで調べてみると、イスラエル軍が突入してくる態勢を前に、交渉を
選んでいた西ドイツ警察が急遽、射殺に切り替えた経緯があったことがわかるのだが、テレ
ビでミュンヘン五輪を観ていた我々日本では、「人の命は地球より重い」と、現在なら単な
るバカ扱いされる宰相の言葉がまだリアルだった当時、西ドイツの即射殺対応に13歳の私
は単純に驚いた。パレスチナ側のテロリストは、テルアビブ空港民間人大量無差別テロ事件
の日本人犯人の釈放まで要求していたから、他人事ではない。
 北朝鮮の参加を決めるのはオリンピック委員会だから、南北の合意だけで事が進む理屈
ではないのだが、国連にも加盟している北朝鮮と、開催国側との合意は決定的となる。
 80年のモスクワ五輪に日本を含む米国陣営がボイコットし、84年のロス五輪にはソ連東
欧陣営がボイコットした事態は、冷戦のピークといえるが、オリンピック委員会の承認より
開催国と当事者国の合意は大きい。
 モスクワ五輪ボイコットの建前上の理由は、ソ連のアフガニスタン侵略への人道的抗議
だったけれども、その後2001年から現在に至るまで理由に説明がつかない対アフガニスタ
ン侵略をアメリカが続けているというのに、日本のメディアは何のコメントも挟めない事
態は、日本がアメリカの(1952年以降の新型)植民地根性を岸信介首相時代からまったく
変えられないでいる悲劇の一つである。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:00:59.92 YXoFB4pt.net
「能天気」と「あらゆる事態に対応してゆく」は、無論まったく異なる。北朝鮮の冬季五輪
参加で「もう安心していい」といいたいのでもない。が、ろくに現地を多面的に見もしない
で「仮想敵」論に溺れ、現実には北朝鮮の兵士や国民はヨレヨレで、食うものがない、凍土
のキョウワコクでの逃げ道は、五輪参加か、(かつて日本がやった一億)玉砕しかないこと
は明白なのである。
 実際に現地を見て来なければ見通しを誤る、と夏から冬にかけて何度も38度線などに出
かけてきた私の確かな見通しは(希望やイデオロギーではなく)、1) 北朝鮮の国民とクレー
ジーなトップを区別せよ(端的には金正恩を暗殺するのが良い)と、2) 経済封鎖は大量の
国民を餓死に追い込むだけであり、かつての大日本帝国の負け戦と同様になること必定な
のだ。
 戦争に負けるーーこのことがどれだけ副次的な損失と終わりなき謝罪を強いられるか、
は実に大きな視点と現実なのである。大量破壊兵器(原爆)を2度も使用した米国が決して
謝罪せず、逆に日本が今なお(どの国もやっていた)たとえば従軍慰安婦問題で謝罪を続け
なければならぬ理由は、すべて「戦争に負けたから」だ。
 その後の、たとえばベトナム戦争時にあれだけいた従軍慰安婦を韓国や米国がシカトで
きるのも、「負けた国には何でも要求しうる」からにほかならない。ドイツは2度の敗北に
打ち克ち、いままたEUの先頭に立っている。すごい国だと思う。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:01:20.36 YXoFB4pt.net
 東欧が崩壊するのも、きわめて早かった。事態は予想不可能というより、予想する人さえ
いなかった事実を明記しておこう。だが、国境の兵士達も、オーストリアやハンガリーを始
めソ連大統領までそれぞれ同じ立場で「東西の国境を開く」素直な行動ができた。瞬時の「流
れの変化」である。
 例外は、西ドイツのホーネッカーに次ぎ、ルーマニアのチャウシェスク大統領だった。ル
ーマニア共産党大会が全員起立でチャウシェスクに拍手を送ったわずか3日後、全会一致
でチャウシェスク解任を決めたのも、何だかなあ。
 この3日間のニュースで、「さて、ルーマニアはどうなりますか」と久米宏キャスターや
筑紫哲也キャスターも思考停止している間に、旧体制はあっけなく崩壊し、チャウシェスク
大統領夫妻は民衆に虐殺された事実を思いおこそう。金正恩の最期もそうならざるをえな
い。
 いまも冷戦は終わっていないと私は確信しているが(詳しくはまた)、冷戦の形は5年ほ
どの間隔で大きく変化している事実をよく見抜いておく必要がある。
 冷戦継続の象徴の代表格である南北朝鮮分断も、何をやっても崩れなかったのに、今年は
あっけなく崩壊と、韓国の経済負担を中露が支援する形にならざるをえまい。あわてたトラ
ンプは、対話路線支持に回る程度の智慧は持っているはずだ。
 私たちは歴史が大きく動く瞬間に再び立ち会おうとしているのであるーー。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:01:54.24 YXoFB4pt.net
■■今週のコメント■■
★南アフリカの激変★━━━━━━━━━★
 南アフリカは、アフリカ全土で最も危険なエリアだった。南アだけは、日本を含めて駐在
所や支局に武装警備を常駐させることが許可されてきたほどだ。
 アパルトヘイトは、同じようなことをしてきた米国も「時代の流れ」に抗えず、アパルト
ヘイト反対に回らざるをえなくなった。
 私が南アフリカを絶望とともに関心をもったのは、映画「遠い夜明け」(1988年)を嚆矢
(こうし)とする。「明けない夜はない」ではなく「遠い夜明け」ーー。
 その後なん度も訪れることになる。
 他のアフリカ諸国は見えやすいのに、南アは民族的分断(日本人は名誉白人という呼称が
本当に使われていた)ゆえに、異様な国だった。
 2005年には「ツォツィ」が公開された。この映画は、アパルトヘイトは表立っては禁止
されていても実態はまったくそうなってはいない。
 だが、20代で観た「遠い夜明け」の救いようのなさからすれば、「ツォツィ」は夜明けは
遠くない。それからも南アを、恐る恐る歩いた。イスラエルとパレスチナのあちこちを歩く
のと比べて、怖さの格が違う。
 現実には、「遠い夜明け」からわずか数年で、アパルトヘイトにより27年間も獄中生活を
強いられたネルソン・マンデラが大統領に選ばれる。
 歴史は動くのだ。
 映画では、「インビクタスーー負けざる者たち」(2009年)は見逃せない。
 イデオロギーとは無縁であり、マンデラの手法は復讐ではなく、民族融和のキッカケにラ
グビーを選んだ。弱小チームを、W杯で優勝をめざす物語を観て、泣かないやつとは友達
になりたくないねーー。
 現地に行けなくても、傑作の映画は多くを訴えてくれる。
 クリント・イーストウッド監督、マンデラを「この俳優にハズレなし」のモーガン・フリ
ーマンが、ラグビーの南ア代表キャプテンにマット・デイモンという三傑の組み合わせもあ
る。が、分断の歴史は、政治やテロでは断じてなく、大ピクニック計画やスポーツで劇的に
変わりうるという事実を私たちは無視すべきではない、と心から思うーー。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:54:50.57 FP1I8nTr.net
>>278
キタ━━(゜∀゜)━━!!
誰やろ?ww もっと実名批判を!
>>とりわけ「対話など国際問題解決には有害でしかない」と怒鳴り続けた外務省出身の国
際問題研究家(笑)の0.1トン倶楽部の名前失念さんは、お元気ですか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:35:42.78 VR646Ptl.net
「ガッキィファイター」2018年1月16日号
                          通巻 第585-1号
■目次■
□今週のコメント
 ◆独居の老若男女激増、離婚率5割超えへ
■■今週のコメント■■
★独居の老若男女激増、離婚率5割超えへ★━━━━━━━━━★
 気象庁などが文句を言われやすいけれども、気象は81%までは予測、というより「読む」
ことができている。 経済や人口などの予想は、気象のような予想とは根拠のレベルがまっ
たく異なり、他の官庁の予測数値は原則、ピタリと当たることはない。
 ここ25年は少子化の歯止めに熱心な厚労省(厚生省)は、60年前に日本の人口を1億
5,000万人超え確実と"予測"していた。石油は昭和45年までに地球から無くなる、と教科
書でも明記していたころのことだ。
 無駄遣いをやめるとした橋本龍太郎総理のもと、総選挙に自民が敗れるなかで全官庁地
方役場による無駄遣いの威力が強まるという結果が2001年から2018年現在まで続いてい
るのはご存知のとおりだ。2001年まで独立で存在した経済企画庁は「統計のプロ」集団と
してあったのだが、『〈検証〉大学の冒険』(URL省略)に結論だけ書いたように、またこの
小さな官庁は珍しく計3長官と懇意にしてもらったこともあり、私にとってかなり自由に
歩ける役所の一つであった。
「超大型コンピュータで11カ月間もかけて、たとえば次年度のGNPやら世帯平均収入や
らを"予測"するに際し、膨大な税金と人員(人件費も当然税金)を投入して、最後に出てき
た数字を、このくらいが適当だろう、と公表前に鉛筆(!)でササッと数秒で訂正してマス
コミに流す」と、私は親しくなった長官や次官や実際に日々コンピュータへのデータ入力と
計算をするお役人たちと、また「最終結果」を鉛筆で実際に修正した人たちからも、「オフ
レコ」との約束で30名を超える裏(証言)をとった。
 経済企画庁はなくなり、またオフレコで教えてくれた30人あまりはみな退職しているの
で、ここで公表しておきたい。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:36:29.39 VR646Ptl.net
 日本では突出して税金の無駄遣いと年金詐欺も多く、何のためにこんなバカでかい組織
をさらに統合する必要があったのかも不明な厚労省が、このたび「将来推計」を発表した。
5年に1度、公表している。85人がこれにかかりきっているのだが、優秀なIT駆使学生な
ら1人+最後の1週間でやり遂げられる(かなり確実な当社推定)。本格的に論じる予定だ
が、AI(人工知能)の進歩を無視して前年度予算を維持することにトッププライオリティを
与えてきた日本の役所は、民間と異なりAI化成功にもかかわらず最後まで職のポストを確
保するハズである。
 さて、2040年には「単身世帯が4割」と出た。世帯構成の推移もド素人らしい「まじめ
にヤレよ」なのは、たとえば前回(2013年)には「単身世帯は2030年に2,000万世帯を
ピークとして、その後は減少する」としていたのに、2016年にはすでに2,000万世帯を超
えていたように、ホントに税金泥棒の典型なのである。
 まったくもって情けない官庁推計ばかりなのだが、5年に1度を契機として、日本の、と
りわけ「自分」の可能性を考えておく機会にはなる。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:37:24.70 VR646Ptl.net
 単身世帯と、独居世帯は、イメージは違うけれども概念(一人暮らし)としては同じだ。
独居世帯は19歳でもたくさんいる。
 とはいえ、このイメージの違いは誤解を生みやすいので、「単身世帯」としておく。
 同時に、「単身世帯は4割に」といっても、大学生の一人暮らしと、介護が必要な86歳
男女の一人暮らしとを、政府が同列に論じるのは意味がない。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:37:45.98 VR646Ptl.net
 いま、あなたが未婚の29歳であるか、56歳であるか、87歳であるかによって、婚活の
切実さと実現可能性は完全に反比例する。が、統計は統計にすぎず、未婚のあなたが29歳
で結婚するのと、55歳や86歳でもシングルであるのと、さまざまな在り方くらい考慮して
おいたほうがいい。
 日本では、都市部を中心に「女性は29歳が婚活の塊ができ、39歳で出産希望の塊ができ
ている」ーー塊はあまり良い表現ではないと思うが、結婚の都市型ピークが29歳になり、
高齢出産が意識上は35歳が39歳にあがってきたのは確かだ。先に進む。
 年金がいくらもらえるか(国民皆年金は1961年にスタートした。実は1961年からすで
に破綻は運命づけられていたと私はーー出と入の計算は実に簡単なのだーー揺るぎなく確
信してきた)、あるいは障害や後遺症を負った場合にどうするか、「老後は3,000万円の貯金
でも不充分」などとよく耳にするけれども、40代から50代で「3,000万円しか預貯金がな
い」どころか、「預貯金がない」という人たちがかなりいる。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:38:14.26 VR646Ptl.net
 孫をかわいがることができうるのか、逆に遺産相続でもめそうか、寝たきりになる可能性
や、日本という国は障害者に世界一冷たい国として知られるが、850万人もの障害者になっ
てしまったときに自ら稼ぐ力や他人の役に立つスキルを用意しているのか否かーー。
 シングルマザーは激増の一途をたどっている。シングルファーザーはもっと悲惨な事態
であることにはまだ何の対策も打たれたいないに等しい。「保育園の待機」という政策破綻
問題は深刻ではあるものの、実態は単純ではなく、26歳年収2,000万円+祖父母元気で孫の
送り迎えまで喜んでやってもらえる組と、36歳年収180万円+祖父母は頼れない組とを、
同列に論じることはできまい。
 が、いずれ定年はやってくる。そもそも職自体が消えている場合も少なくないのだ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:38:37.04 VR646Ptl.net
 厚労省調査を見るまでもなく、離婚は順調に(?)増えている。結婚は増えていない。30
歳を超えた娘に親は「1度くらい結婚はしておいたら」が、ごくありふれた助言になってい
る。1度?
 これは重大な変容だろう。「健やかなるときも病めるときも」ではなく、「15年後には離
婚率5割を超える」のは疑いない。加えて、生涯未婚の人たちも増え、「結婚はしないが子
は産みたい」派も急増している。私も二人の子の出産に必要なモノを結果的に提供した。愛
国的ボランティアとしては、時代を先取りしているのかもしれない。
 IQは140ほどあり(25万人に1人の確率)、もろもろむにゃむにゃが揃って、欲しがら
れた。あくまで一般論ね。求められるまま認知もしたのだが(一般論なのか?)、戸籍には
いろいろなことが書き加えられ、気楽に考えてはいかんよ。この辺はとても詳しくなったの
で、なんでも聞いとくれ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:39:08.10 VR646Ptl.net
 単身世帯=独居世帯は、ある時期までは「自由で余裕」があったとしても、インフルエン
ザですら寝込んだときに誰も来てくれない、とか、長期入院したとき誰も手伝いに来てくれ
ない、という人は結構いた。2年前、私が初めて入院したのはアメリカ海軍病院で8日間、
請求は300万円を超え、日本に移ってからは毎月300万円×5カ月+α だっだけれども保
険が効いたとはいえ、こんな保険が出る状況になることを避ける健康努力は、親戚すべてに
リスクがなかったにもかかわらず、かなり周囲でも稀なほどストイックに続けていても、絶
対、ということはないーーことを証明してしまった。
 入院後どうなっていったか、は実のところ誰も把握していない(急性病院も、リハビリ病
院も、その後は通院先も)のだ。オランダや、(制度批判をしているのは面倒なので)私が
個人的に続けてもらっているホームドクター制度は必須だと思う。病院でのもろもろの相
談窓口であるメディカル・ソーシャルワーカーたちによれば、9割の相談は金銭問題だという。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:39:36.04 VR646Ptl.net
 ひとはいつ亡くなるか、ほとんどの場合(短期余命告知以外)わからない。あなたの原家
族(生まれ育った家族)と現在の家族ーー単身なら家族とはいえないーー家族をもたない日
本人が4割に達しようとしている。離婚はすぐに50%を超え、結婚制度が崩壊していくの
は火を見るよりも明らかだ。天皇家の長子継承も実質破綻している。大奥なしに、必ず長男
が生まれ育つ絶対的可能性は高くはなくなっている事実は、誰しも気づいているのではな
いのかな。
 単身世帯が減る要因は何一つない。結婚は減り、離婚は増え、子は同年齢100万人をき
り(ちなみに団塊の世代は3年間で806万人いた!)、兄弟姉妹は極端に減り、父親の収入
がアジアで最も減っているため共働きが激増し、この状態を「働く女性」という側面のみ光
が当てられ、主婦や主夫がいて子どももきょうだいで切磋琢磨しうるだけの「大黒柱一人で
家族が食っていけた」かつての日本の在り方は、世界各国から羨望の的だったのに、だ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:39:56.49 VR646Ptl.net
 両親なり祖父母なり、直接間接どのような負担が降りかかってくるかーーも不明だが、お
およそのことは個別に判断できる。
 制度を批判しても、何も解決はしない。
 お金も人望もあり、わがままを通せる自由人が、単身を望むことは幸いな選択肢かもしれ
ない。いや、長生きをすれば(子に負担をしてもらうことができなければ)ほとんど独居老
人と化すのは不可避なのだ。
 いま現在すでに、最も独居世帯が多いのは75歳以上であり、(購入した高級以外)老人ホ
ームはこの数に入っていない。
 75歳前後には統計上、独居率25%ほど、通院服薬つき病気もちは89%に達し、再婚や初
婚を切実に望んでも、おそらく2〜3%しか実現できないのではないか。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:40:14.97 VR646Ptl.net
 長生きを良きことと考えるのは、長寿が夢であり、不死さえ真剣に望むことのできた旧時
代の名残である。
 在職時に同僚がたくさんいようとも、会社を興してトップを続けていようとも、いつかは
継続が不可能または望まれなくなるときがやってくる。
 ギョッとするくらいのリアリティはもって、生涯稼げるスキルと楽しむ趣味を、また寝た
きりになってもゲームやオンデマンドのほか株くらい勝ち続けるノウハウ程度を、消して
莫迦にしてはいけないーー。

 では、また!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 13:10:10.14 bE4OhUf5.net
>>285 祭りだ、わっしょい!!
何だ、これ?ww
> IQは140ほどあり(25万人に1人の確率)、もろもろむにゃむにゃが揃って、欲しがら
>れた。あくまで一般論ね。求められるまま認知もしたのだが(一般論なのか?)、戸籍には
>いろいろなことが書き加えられ、気楽に考えてはいかんよ。この辺はとても詳しくなったの
>で、なんでも聞いとくれ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:09:53.77 D8eByD1s.net
「ガッキィファイター」2018年1月17日号
                          通巻 第585-2号
■目次■
新連載 第1回
□気になる言葉
 ◆「視聴率」をめぐる大きな落差
□今週のコメント(2)
 ◆中露企業、北朝鮮へ石油再生品を輸出ーーを批判する人々
新連載 第1回
■■気になる言葉■■
★「視聴率」をめぐる大きな落差★━━━━━━━━━★
 視聴率が高かった、といえば、その意味はたいてい理解されている。しかし、どのように
日本の1分ごとや瞬間最高や番組ごとの視聴率が出されているかは存外、知られていない
感触がある。
 1961年からニールセン社(アメリカ)が、62年からはビデオリサーチ社(日本)も加わ
り"科学的"な調査がスタートして2社競合時代が続く。が、2000年にニールセンが「日本
のやり方はアンフェアだ」との公式見解を残して日本から撤退した。ニールセンは視聴率に
人数(全米で6,328万人など)も加えていたが、2000年以降はビデオリサーチのみとなる。
 これも意外に知られていないことのようだが、視聴率調査会社が1社となった事実に建
設的批判はいまもなされておらず、電通がテレビ局とスポンサーの双方を視聴率なるマジ
ックで支配している良し悪しはここで措くとしても、ビデオリサーチの大株主(全株式の
34.2%を確保)は電通なのであり、実質的に視聴率調査独占会社のオーナーが電通という、
世にも不思議なトリックが21世紀に常態化している。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:10:12.51 D8eByD1s.net
 調査対象は関東圏で900世帯、関西、名古屋の2地区ではそれぞれ600世帯、それ以外
の16だったかの地区は誤差が5%もあるのが「普通」の200世帯のみである。東京、名古
屋、関西の三大都市圏の人口は日本全体の50.93%もあるのに、2,100世帯が分母なのだ。
とりわけ埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の人口は日本史上初めて3,500万人を超えた。
その3,500万人の視聴率なるものが、わずか900世帯だけのビデオリサーチによる"調査"
に全面依存している。
 嵐から2人と「女性が選ぶ"この顔になりたい"」1〜2位キープの石原さとみさんに加え
て脚本は「20%男」の異名をもつバカリズムの最強布陣(笑)で臨んだ月9(月曜日夜9時
からの「キー局の威信」をかけたドラマ枠)が、初回は期待感から14%をクリアしたものの
4回目以降はすべて5%を切り、7回で強引に最終を迎えたーーたとえばねーーとの解説な
らば大方理解されているはずだ。けれども、その実態が問題視されなくなって久しい(かつ
て視聴質も重視せよ、とか、ネコでも視聴率に貢献してしまうのは改め、米国のように人数
も別途算出せよ、との議論はあった)。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:14:40.28 D8eByD1s.net
 結論からいうと、同じ番組の視聴率変化は各局(実態は電通、スポンサー)にとって有意
味であり、特定の年齢層をターゲットにした場合にはかなり参考になる。1968年に始まっ
た「水戸黄門」は長寿番組となったが、当初は中堅サラリーマンの星であったのだ。その視
聴率の低下は継続的であり、この年齢層ではスポンサーがつかなくなり、ついに2008年で
打ち切られたーーというようなことは視聴率調査の威力が示される稀有な例ではある。
 社会学の視点から分析すれば、「水戸黄門」的なものはワンパターンであり、これらを安
心して楽しめる人たちは明らかに減少しつつあるものの、いまも形を変えて多数存在し(雑
誌のほとんどがワンパターンを基本とし安心して読める傾向がきわめて強いのと同様)、そ
の頂点に鎮座する番組の王者は「紅白歌合戦」だ。
 逆に左陣営が「産経新聞」を読む傾向はいまだ皆無に近く、右陣営が「朝日新聞」を異論
の涵養に役立つと理解する人も同様だろう。
 たとえばドイツはいま、与党をキリスト教民主同盟が摂り、日本では消滅したといってい
い社会民主党との連立政権さえドイツでは夢ではない。異論を常に取り込む西欧の伝統は、
日本やアメリカやアラブにはまだまだ成長していないのだ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:15:03.31 D8eByD1s.net
 日本の朝の連ドラも、あの時間帯に毎日テレビの前に座って観ていられるのは、定年を過
ぎた層か勤めをしていない人たちである。
 スポンサーがつかないNHKは視聴率を民放ほど気にせず制作放送しえてきた。20年も
続いている「第4.5次お笑いブーム」はNHKから始まった。「爆笑オンエアバトル」が1999
年3月末にスタートした当時、ほかにお笑い番組は一つもなかったはずだ。当初はダンデ
ィ坂野らが人気者として登場した「爆笑オンエアバトル」は、低迷する視聴率をモノともせ
ず、第1次から3次までの「お笑いブーム」は数年で終わったのに、4次と5次はほとんど
途切れず(途切れたのは一瞬であり、「爆笑オンエアバトル」が終了した2010年度末)、ゆ
えに「4.5次ブーム」と呼ぶ。
 経済学的には、電博(電通、博報堂を軸として旧メディアを支配した)時代がつまずき、
ネットに広告費が「水漏れ」から「大河」のように膨れたことが背景にある。戦後誕生し多
大な権力をもつに至る電通は大本営の落とし子であり(『「松代大本営」の真実』参照)、松
代大本営の発案者にして天皇録音盤奪取事件の将校の中心人物(2004年に没、以前紹介し
たように私は彼に何度も会い、手記も託された経緯がある)井田(岩田)正孝氏は、戦後は
GHQにうまく取り入り、電通の初代実力者(総務部長)と電通映画社の常務を兼ね、日本
のメディア支配と、世界のスポーツ・マフィアにまで育て上げることになるーー。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:15:27.87 D8eByD1s.net
 税金泥棒の代表格たる厚労省が労基署を通じて電通を初めて叩きーー結果は50万円の罰
金で幕を閉じた。自殺者が出ているので反論が封じられた感が強烈だったが、結果的には簡
易裁判所による50万円の罰金判決ーー級の"事件"でしかなかったのである。
 自殺する日本人は毎年3万人ほどもいるのに、電通過労死事件が大きく取り上げられた
背景には、1).電通が弱ってきた、2).東大卒の若い美人が大きな要因となった事実は誰も否
定できまい、3). 東大を出たら電通に就職すると誇りに思えた時代は完全に終わっているの
に(電通社員は、スポンサー企業トップのコネ入社組+東大組+仕事ができる5%で成り立っ
てきた)、いまだ親を喜ばせるためにブラック(元旦に富士山登頂を強制され会長と社長に
年賀状を投函させる、など)で知られる電通を純朴に就職先に選んでしまうところに時代感
覚のズレがあった、
4).本当に頭の良い者は過労をうまく隠れて逃げる工夫ができるーー彼女にはそれなりの学
力はあっても、与えられた仕事をこなしつつ肝心な自己防衛ができなかったーーこれら肝
要な4点を考慮しなければあの過労死事件の教訓は何の意味もなさなくなるだろう。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:15:48.06 D8eByD1s.net
 電通を叱責してみせた厚労省では東大卒キャリアの自殺を隠し続けており、どの口でい
うのか、と呆れるばかりだ。
 まだ文章にすることができないでいるのだが、私の最も親しい友人ーー小中高とクラス
も部活もずっと一緒で、同じ大学(二期は医学部)に願書を出していたのを私だけ最終日に
変更したので通った大学は異なる(弟が殺されて間もなく兄が発狂して退院の目処が立た
ない長期入院をしたため私は浪人が1%も許されなくなった)ーーが3年前に自殺した。厚
労省はこのときもマスコミに口封じを徹底させ、地元の地方紙にさえ一字も報道されなか
った。自殺の4ヶ月後、信濃毎日新聞の「お悔やみ欄」に数十人の1人として、さらりと掲
載された。
 その際に、自殺や過労の監督官庁での無謬主義や隠蔽工作の日常を、それまで以上に詳し
く知ることになるーー。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:16:42.58 D8eByD1s.net
 さて、報道やワイドやドラマの視聴率も、相変わらずテレビ局内部では絶対的な指標であ
り続けているのに、20年ほど前から「4.5次お笑いブーム」によって、ものすごく低予算化
した各番組をお笑い芸人に依存することで乗り切ってきたのが現実だ。
 トーク(スタジオ)番組も増え、彼らを多く使えるのでますます予算がかからない。その
過半がお笑い界から充てられているのは、ご存知かと思う。お笑い芸人は稀有な50〜60代
のトップクラスになると、いまでは出演が減らされ(いったん上がったギャラを下げること
ができないとどの局も思い込んでいるため)、20〜30代では相当な人気者になってもテレ
ビのギャラは1時間につき5万円も出れば御の字の世界。
 毎年出演が700回を超えるオードリーの春日はいまでも家賃36,000円の風呂なし、トイ
レ共用のアパートに住んでいるのではなかったかな。
 吉本よりオードリーの所属事務所は芸人への歩合給がものすごく多い(確か6割)ーー、
全体として恐ろしく低いギャラで番組を成立させているのが現況なのだ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:17:06.40 D8eByD1s.net
 人気番組「マツコ会議」は、局のプロデューサーや下請けのディレクターが控えているも
のの、控えているのは裏方としてではなく、画面に出る人として、なのであるよ。超デブ、
オカマ、元ヒッキー(引きこもり)、本音主義に見えて局に迷惑をかけない格安な人材がMC
を務め、社員の3分の1の年収で知られる下請け会社のアシ(スタント)がレポーターを
務める点で「発明品」ともいえるけれど、歴史的に今後ずっと続く「ネットで足りる」御時
世に、テレビや新聞やラジオが軸であるかのようにそれぞれが褒め合う事態は、異様だよね。
「いまラジオの時代」などといえば「そうそう」と返ってくる様子は、静かに見守るほかない。
 連ドラ「ボーダー」は、人気役者(小栗旬ら)も脚本家も文句のない人材ながら、「諸般
の事情」により構成や話の筋が妥協妥協の塊と化し、ストーリーのメインは「主役の刑事が
死者の声を聞くことができる」だ。
 ハリウッド(あくまで象徴としてのアメリカの映画やドラマ界)の刑事ものが1回あた
り日本の平均170倍もの予算が組めでいることはここで措くとしても、人気トップの俳優
が「死者の声を聞けるから犯人逮捕ができる」のは、お笑い番組でない限り、先進国では考
えられない事態だ。たとえば第7話では、外務大臣の息子が殺人を犯し、所轄に隠蔽を命じ
られる根拠が「元公安庁長官」出身の外務大臣ーーそんな経歴はありえないのに。そして外
務大臣の裏組織トップなるものが、殺人者を深夜2:30成田発のカナダ行きファーストクラ
スで逃亡させたことを小栗旬は1時間後に知り、事件(第7話)は終わる。犯人が乗った便
も座席も明らかなのだから、カナダに要請すれば事足りるのにねーー。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:17:35.17 D8eByD1s.net
 地下鉄のいたるところにポスターが貼られていた「crisis」は、視聴率10%程度だった。
いまをときめく金城一紀氏の脚本なのに、もう数字を取れなくなってきた。
「素敵な選TAXI」は久々の竹野内豊主演なのだが、彼が運転するタクシーが20分から2
時間程度、毎回タイムスリップする設定(泣)。
 そもそも「素敵な選TAXI」は「笑うセールスマン」のパクリではないか?
 観続けていたら莫迦化することだけは保障できる。低予算は度を越し、素人なのに有名と
なっているユーチューバー(笑)たちの作品のほうが、視聴率に相当する実数ーーネコだけ
が観ていても視聴率にカウントされるから実数は不明ーーが多いケースも出てきている。
 今冬話題となるはずだった「anone(あのね)」の初回視聴率は9.2%がビデオリサーチの
数字である。NHKで20%超えした広瀬すず+錚々たる配役と脚本家を揃えた。たとえば「ト
ドメの接吻」は7%前後。カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』のパクリにしても悲し
すぎる。
 視聴率が8%を下回ると打ち切りーーとの"常識"のもと、しかし現状は10%の番組の誤差
が5%近くなることも増えている。冒頭に記したように、1社独占の視聴率調査が科学的と
は対極にあるからだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:18:08.26 D8eByD1s.net
 私も30年前、NHKシマゲジ会長と親しかったころからなのだが、オンデマンド化する
べきだと主張し続け、ようやく完成しつつある。
 さらに、テレビ番組の(日本の)視聴率には、オンデマンドやネットはまったく反映して
いないのだ。ズレはますます大きくなっているーー。
 15年ほど前、私が主宰するセミナー後の宴会で、「最近おもしろいと思った番組は」とい
う、司会役の各参加者への質問の一つに対して、「最近はテレビを観ていない」がかなり多
いことに、やっと気づいた経緯がある。
 たまたま私は「視聴率」という言葉に接したのは、小6の2月末、浅間山荘事件の前半
(攻防戦、後半は仲間のリンチ殺人の露呈)にクラスメイトと見入っていた翌日のことだ。
「ビデオリサーチ社が関東で調査を実施して以降、史上最高の視聴率!」と新聞の一面に載
ったのである。
 それ以降、現在に至るまで、自宅のテレビに視聴率算定のための装置が付いている、とい
う人物に会ったことが一度もない。黙秘義務があるので、この不毛な調査の存在自体を私は
疑ってはいないが、どんな家庭ーー寝たきりの家族がいる場合は1日中テレビはついてい
る可能性が高く、アニメ「鉄腕アトム」を観ていたのは子どもか、子どもがいる家庭だった
のではと思う。当時「30代夫婦、港区、子どもなし」と、テレビくらいしか娯楽がろくに
ない関東圏の調査対象である伊豆七島の大家族とを、一緒にリサーチし続けた視聴率は、博
物館入りが良いかと思う。
 時代は大きく変わっているのだからーー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2158日前に更新/512 KB
担当:undef