Audibleスレ at EBOOKS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:12:45.93 k3GgUMpI.net
>>678
相変わらず乏しい文章表現力です。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 14:47:07.38 TX5WdLYN.net
WOWOWの空飛ぶタイヤってストーリーはもちろん役者もいいんだけどドラマ製作者が優秀だと思った。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 16:32:48.99 /7dIHqjT.net
上下同時リリースとかやればできるやんけ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 16:40:18.65 TX5WdLYN.net
やさしい訴えなかなか面白かった。
ただ展開の割には長いな。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:19:15.45 BzefQtOm.net
盾の勇者とか無職転生とか既刊のシリーズにハマると数ヶ月は他の聴けない

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:22:41.56 PvPCcq6e.net
フェアクロのことも忘れないでください

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:43:15.89 eldVait4.net
ミステリーは4/2の震度0以来、まともな新刊アップされてないやん。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 09:44:13.56 FFXTRoi2.net
まるでそれ以前までしっかり新刊が来てたかのような物言い
もとからそんなに来てないです…

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 12:05:54.57 1ifE8x5h.net
空飛ぶタイヤまだ途中だけど面白いわ
他作品によくあるようなもうちょっと我慢して聴いてたら面白くなるかな?ってのがない。
最初から話に引き込まれるのはさすが池井戸潤ってところか

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 14:11:57.04 3/BiL8J+.net
ハンガーゲームおもしろいで。
でも女嫌いになりそうでつらい。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:02:13.39 /ti7fU1e.net
孤狼の血 面白かったー
ナレーター吉開清人の演技力も炸裂
文字ではこの迫力は伝わってこないんじゃないか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:21:44.20 fLpI0Z0b.net
今やってる映画もかなりおすすめ
オリジナル要素多くてそれが機能しているから原作見ててもかなり楽しめるぞ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:30:55.23 fLpI0Z0b.net
どれぐらいおおすめかというと邦画あまり得意ではない俺が3回観た

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 09:58:43.43 tp43eyT8.net
孤高の血は続編がほしい。
あの若い刑事がこれからどうしていくのかを描いてほしい。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 12:14:33.16 diVIItL0.net
羊と鋼の森半分聞いたけどあまり面白くないなあ
本屋大賞だから期待したけど

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 15:29:43.98 OruiM4+x.net
いまダイバージェント3巻聴いてるけど、1巻、2巻よりは文章がまともになってる。
あいかわらず頭の中ピンク色だけどね。

716:692
18/06/13 16:34:21.52 BroFFkkP.net
>>693 >>694
数年ぶりに映画館行って観てきた

うーん・・・・・・・
ダメじゃないが、別にフツーだった。
というか、小説と映画を比較するのは野暮だが、吉開清人のナレーションを聞いた後だと迫力不足だなー

>>693はどういうところが面白かったのかが知りたいよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 18:56:16.89 N57j/xuh.net
俺も原作と比べてしまってダメだったなあ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 19:02:29.82 BroFFkkP.net
ナレーションの力がいかに重要か
今回の件で実感した
小説と映画は別物という事がよく理解できた

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 20:03:19.33 BMrIFx6z.net
基本的に映画って内容をかなり端折ってるから先に原作読んじゃうと物足りないよね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 03:10:09.39 aO7fhmyi.net
尺の問題以外にも、そもそも映像化には本質的な問題がある
映像化すると安っぽくなる
安っぽくならない映像化は難しい
朗読者、吉開清人の力は偉大だった
今回の場合、主人公二人の描写がこの作品の肝だったはずなのに、
映画では登場人物がごちゃごちゃしてピンボケだし
話を端折ったにもかかわらず説明的すぎる
ドキュメンタリーかよ
原作のオチの面白さも失われてる

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 11:40:06.63 VN6I1occ.net
そーだねー
小説→ 漫画 アニメ 実写化
漫画→ アニメ 実写化
アニメ→ 実写化
例外はあるだろうけど、酷く劣化するよね
 
小説→朗読音声(当コンテンツ)
ナレータの技量や男女の振り分け、漢字表現などの問題があっても劣化は極めて少ないと思う

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 11:46:28.22 mGVmRvT7.net
これまで聞いてきた作品の中でナレーションの力を如実に感じたのは虎狼の血とサイコダイバーかな
悪い意味で感じたのはトリガール

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 12:04:18.67 VN6I1occ.net
この様なナレーション分野は未開拓だっただろうから
これから朗読術や人材が発展する事を期待するね。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 14:07:10.30 VN6I1occ.net
話し変わるけど
欧米(北米?)の小説は、若いヒロイン=ヒステリーなんだよね、、
魅力が全く感じられないのは文化の違いか?
あと、
意味わからんくらい肩をすくめるw
これに関しちゃ確実に文化の違いなんだろけど、
そうなら翻訳で日本らしいしぐさに変更して欲しいよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 15:08:50.85 RsT/xRnR.net
Audible聴いてると頭(かぶり)ってよく出てくるよな。
日常では(あたま)以外使うことも聞くこともないわ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 15:38:44.39 ot0UCUw0.net
>>706
お国柄の違いによる主人公やヒロインのキャラクター性や仕草の日本との差異をそのまま楽しむのが海外作品の醍醐味だと思ってる
ハリーポッターとか登場人物が軒並み皮肉屋で隙あらば相手をやり込めようとしてるけど、それで登場人物の性格が悪いと言うのではなくその皮肉自体を楽しむみたいな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 18:28:32.82 iAC3StoR.net
もしかして今週は小説の更新なしか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 19:15:04.91 YQEtRbtH.net
>>707
ルビ無しだと
頭を振る→かぶりをふる
がデフォって事なん?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 19:54:52.30 cWxwmvDy.net
自己啓発ばっかりだな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:41:03.85 kueKtLlS.net
>>710
頭を振るって体の動き自体を指すならあたまでもいいけど
否定を表す動作って意味で使うならかぶりじゃないとダメよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 07:32:48.27 akMiTMrl.net
>>711
毎月1500ボーダーを越えてる人達の気質かもな。
CM系無料とかになると下劣罵声が倍増だろな。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 13:41:15.54 ubANb8gL.net
なんのはなし?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 20:25:47.85 PdI+aWw/.net
空飛ぶタイヤ面白いな
聞き始めたら止まらなくなる

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:14:26.70 4pu1ooBp.net
空飛ぶタイヤ、今下巻の途中だけど面白すぎる
そしてここまでで3回位泣きそうになった
主人公追い込まれすぎなんだけどその時に出会う人のあたたかさにグッとくる
自分も小さいながらも事業主なんで身につまされるところがある

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 05:17:25.17 PohBOqGo.net
俺も空飛ぶタイヤ下巻
今聴き終わったわ
昨日の通勤から上を聴き始めて
続き気になりすぎて帰宅後から今までずっと聴いてたw
今日休みで良かったわ
これだけ長くても全然中弛みしない面白さだった
気がついたらスマフォのパズルゲームのステージがかなり進んでた

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 06:55:34.89 4eal1/pQ.net
聞けば聞くほどキャンペーンって
既存ユーザーでも毎月500P入るんだね
てことは、いま実質月1000円くらい?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 07:29:30.12 FKToC7IK.net
>>718
それは俺も調べてたけど新規しか駄目っぽいぞ
条件がキャンペーン期間中に無料登録することだし

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 09:36:56.00 UzhI9/xD.net
釣った魚にはエサをくれないんだね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 14:17:00.48 lhFdzyHe.net
今週はフルメタと吉田修一か
吉田修一ってあまり魅力がわからないわ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:15:07.94 IXFRdDPg.net
スレイヤーズもいるよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:39:15.05 rGFr5vL4.net
空飛ぶタイヤを聞き終わった
先が気になりすぎて一気に聞いたのはマリアビートル、代償に続いて三作目だな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 13:58:48.08 snRDIXQr.net
ハンガーゲームを聞いてるけど、これって自立した強い女性がタイプの違う二人のイケメンに想いを寄せられてどっちを選ぶか迷っちゃう☆的な話?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:50:29.26 UQ7NDK4K.net
ヒステリックな女の子が感情で動きまわって周りに迷惑をかけちゃう☆的な話です。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:05:06.90 suzIg5xy.net
もしかして月曜日は更新しなくてもいいやとか思ってない?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 20:28:15.23 AqFHMj6F.net
最近ビッグタイトルをいくつか引っ張ってきてて、頑張ってるね
でも、そろそろ角川以外のラノベをだな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 23:37:28.30 4I/ue1fl.net
同感である。
もっともっとライトノベルを聴きたいでござるよ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 23:55:28.64 kfIFcOvu.net
ビックタイトルより旬の過ぎた小説10個くらい更新してくれたほうがうれしい

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 23:56:29.64 kfIFcOvu.net
飛ぶタイヤ聴き始めたけどこれ二時間の映画にするの無理があるだろ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 15:22:17.51 zdi6Swho.net
時々ポワロとかホームズがアップされるの結構嬉しい
なんとなく内容知ってるの多いし気軽に聞ける

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 17:25:55.25 JIP5RUaa.net
ジュラシックパークが出て欲しい


751:ネあ ジュラシックパーク小説版の面白さは異常



752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 20:49:31.07 eGBLOsso.net
タイヤと羊と鋼の森面白かった
吉田の本は相変わらずつまらんな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 00:53:30.24 Q8k8TvSP.net
タイヤ良かった。今までで一番よかった!!
半ノンフィクションなだけあって、現実感にゆらぎがない。
こんな現実じみた小説のわりに、聴き終わりは爽快な気分だった。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 13:27:42.37 YZcHz31L.net
ここでドンファンいれてくんのか

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 08:01:11.29 qsUWsECN.net
>>734
女王蜂も実在してたりしてww
まぁ社長家族へのパッシングはそれなりにあっただろけど、、

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 08:39:07.53 E/ym8Zeu.net
羊と鋼の森我慢しながら聴いてる。
このあと面白くなるのだろうか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:30:26.31 p8KduHtL.net
スクールライブ・オンライン聞いてるけど、序盤は微妙なんだが段々おもしろくなってきた。
ライトノベル好きな人は聴いてみて。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 14:26:31.27 kO82Sigv.net
>>738
気にはなるけど配信が途中で止まってるんだよなあそれ
ラノベはそんなんばかりで困る

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 15:53:48.67 vBrtZMNR.net
爆笑問題の漫才が大量に更新されとる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:01:02.39 qsUWsECN.net
漫才はジェスチャー?仕草?わからんと
落語以上にツマランからなー

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 07:18:17.74 SUD79Vj4.net
羊鋼森1h聞いたけどポエム集って感じだね。
通勤BGMに良さそうなんで、最後まで聴いてみる。
戦い好きには不満って所かな?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 09:11:46.36 1tXZ0OKt.net
オバロが来たか
このすばは?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:11:32.30 kjxOSPOg.net
なんかいっぱいきた

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:11:38.54 pIPISN65.net
オバロ前編だけか
もったいぶるねえ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:39:17.23 EzcmbuhS.net
オーバーロード聴いてるけど、やっぱりこのナレーターうまいね。
ほかの声優ではこの味は出せないと思う。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:59:21.44 tT6mfTUZ.net
オバロの男の方のナレーターはAudibleに最も合った声質に思える
演技が上手いのもそうだけど何よりも非常に聞き取りやすい

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 01:44:46.88 3R1gVdhp.net
>>742
調律師は楽器の劣化と戦ってるんやでぇ(鼻ホジホジ)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 09:30:22.66 AOrxQj9j.net
角川は、アニメに近い声当てに拘ってるよな

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:55:42.27 JBSHJzUS.net
オーバーロード聴き終わったけど、あまり話が進んでない気がするなり。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 14:58:02.69 SQh2XsO7.net
ハンガーゲーム3下で完結だったんだね。
ヒステリー主人公の魅力は理解不能だったが
まぁまぁ良かったかな。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 19:50:20.53 xAL6jHUW.net
ダイバージェント、なかなか面白い

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 20:32:44.45 3bmxGawN.net
こころとか蟹工船が来てるからなんで今更って思ったけど声優がかなり豪華だな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 21:10:07.39 xAL6jHUW.net
ハンガーゲームの世界的ヒットみると
バトロワの作者は生まれてくる国を間違えたんだなと思う

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 21:34:25.33 3bmxGawN.net
>>754
バトロワも日本で十分すぎるほどヒットしてたじゃない

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 21:36:01.31 EhALkLYb.net
コンテンツ消費が早いだけで確実にヒットはしてたな

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 22:51:56.94 xAL6jHUW.net
ヒットはしたけど、ハンガーゲームは7000万部+映画シリーズ歴代収益上位だからなー
生み出した利益の次元が違う

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 14:41:10.79 iC9stwq3.net
>>752
ダイバージェントってハンガーゲームの酷い所をさら


778:に10倍酷くした感じ 10倍バカヒス女主人公に、突っ込みどころだらけの妄想世界観と、唐突ラブラブ展開 バカな著者が知的人物を書こうとすると滑稽になる。 そこらのラノベのほうがマシだわ



779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 14:57:52.82 QEVrQXzs.net
ダイバージェントは、、まぁ、、、酷いねwww
ハリポタでも、授業受けたいだけで時間操作してるのに、他章の重大事案で時間操作の存在が消されるからなー
そゆところは日本物の方がしっかりしてるね。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:17:27.52 lxGyQ0Zx.net
ハンガーゲームの2巻までは聞いたけどカットニスのヒス具合に終始イライラしっぱなしだった
これより酷いダイバージェントはどんなんだろうと逆に気になる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:30:44.16 AIqcJrfk.net
なかなか面白いって言ってる奴をわざわざアンカー付けて否定するのは
ダイバージェンスの被害者を少しでも減らしたい人なの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:38:43.29 iC9stwq3.net
>>759
ラノベはメタ的に矛盾を自答していくからなw
ハリポタ逆転時計はあの後に壊されたって設定だったような
そう言っても、それまでの悲惨な事件を全て回避させているはずの存在だよねw
>>760
1上、色々成り立たんだろけど、オモロイ世界やなぁ
1下、いやいやナイナイ、オイオイ何やってんのw ちょいマテ!!
2上、いやいやナイナイ、オイオイ何やってんのw ちょいマテ!!
2下、いやいやナイナイ、オイオイ何やってんのw ちょいマテ!!
そんな感じ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:42:29.50 WAqSw+Tk.net
というかYAの女は、良くも悪くも等身大で実際にいそうな性格してるからな
ラノベの理想化された美少女の性格で慣れると、到底受け入れられないだろう

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:44:12.37 WAqSw+Tk.net
あ、女じゃなくて男女な

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:21:42.48 iC9stwq3.net
>>761
被害減少かもしれんが、俺も含め怖いもの見たさ?的な人も増えるだろし宣伝もかねてなw
>>763
現実にヒス女が多いのはいいとして、こんなヒス女がモテモテって所は現実的なのかな?
といっても、ヒスモテ設定はそんなに問題じゃないぞ
ダイバージェントの真髄は、理解できない断定や判断に基づく展開だ
なんかディスりすぎて自分の書き込みが荒らしっぽく見えてきたから、もう自重します
失礼しました。謝っときます。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:39:46.95 iRvcLn+A.net
んなことよりハリポタで糞尿や下水を池に垂れ流していて、しかも泳いでることに衝撃をうけたぞ。
水中人もいるみたいだし。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:36:33.48 QEVrQXzs.net
今でも全下水の浄化してる国は少ないだろし、
どんな水中生物の糞尿だってその場にタレ流しでしょ。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 22:42:28.03 LV8gNy5B.net
魔法的に浄化してんじゃねーの?追加設定は余裕でしょ設定削除は難しいけどなw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 10:17:11.76 LRyCnZoF.net
ハリポタは子供達の考えがすごくいいと思う!!
スゲー乗り物だとか、イタズラだとか、下僕の人権ガーとか
大人の考えは軽率でちょっと不満だし、矛盾があっても
読んでる最中に幻滅するほどではないはず?物語として十分面白いよ!!

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 14:33:14.56 6cItJooT.net
ライトノベル追加まだぁ〜?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 14:43:39.56 7JYK8GSd.net
ミステリー・現代小説もよろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 18:31:54.44 U8NXNH4M.net
ナルニアきたー!
ハリポタもよろしくお願いします
聞く時間に比べりゃ


793:オーディオブックの作成は ほんとに手間がかかって大変だろうけど 今後の作品の充実を期待してる



794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 19:02:38.66 3SNNmWsK.net
ナルニアはこれで完結か
また別の物語シリーズも新しく出してほしいな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 19:10:49.55 qf8xODyN.net
上下分割してもいいけど、下巻は一ヶ月以内に出せよ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 19:51:05.68 4O5PHd2U.net
>>774
ほんとこれ
タイヤは上下同時に出したし内容面白いしで良かった

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:00:03.79 k2YP8FHA.net
タイヤはこのスレの総合最優秀賞やなw
ちなみに羊鋼森聞き終わった。良かったよ。
激情したり叫んだりしないので安心して聞けた。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:06:53.15 7JYK8GSd.net
代償はこのスレでの評価高かったけどAmazonのレビューではそうでもなにのな
レビュー読んでないけど本で読むとまた違うのかな?
代償のナレは良かったからその効果もあったのかな?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:15:11.54 k2YP8FHA.net
代償はなー。
著者も朗読も凄いから、それだけ重く暗く辛く苦しいのに、復習が生ぬるいのね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:24:46.47 qf8xODyN.net
三島由紀夫シリーズこいや

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 04:25:26.61 ObeKnLmi.net
「風邪と共に去りぬ、ジェーン・エア、トルストイ」希望
24の瞳が良かったぞ。
もうAudibleは止めようと思ってたらハンガーゲームを見つけたたので、やめないで続けていたら
段々と面白くなってきた。カスみたいな本ばかりのようだけれども中には面白いものがあるな。
というか無理やり酒を飲んでいたらアル中になった感じかな。
0.凍える牙    ★★★ 2回
1.ハンガーゲーム ★★★★★ 5回
2.書道ガール   ★★★ 2回
3.校閲ガール   ★★★★ 2回
4.トリガール   ★★★★ 2回
5.若草物語    ★★★★ 3回(ドラマ仕立てで俳優が非常にうまい)
6.赤毛のアン   ★★
7.やさしい訴え  ★★
8.破門      ★★★★★
9.24の瞳     ★★★★ 
10.羊と鋼の森(いまこれ)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 06:33:41.96 hOS3ZnZd.net
その表なんだよ?
0から始まってるからランキングじゃなくて履歴か?
回数は聴いた回数なのか?
ハンガーゲーム1〜3上下を5周してたらすごいな
その中だと校閲ガールが好きだな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 07:07:12.70 m+IrjE5x.net
5回とか聴いてるのか?
凄いなw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 07:34:32.20 xHpE4zRf.net
>>780
空飛ぶタイヤ、代償 は聴いてないの?
ラノベも聴かない派?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 07:45:39.80 +FPsKQAp.net
こんなわかりにくい表も珍しいなw
0,ってなんだよw

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 07:53:15.49 ObeKnLmi.net
>>783
えっ、校閲ガールってラノベじゃないの? 分類がよくわからない。
タイヤと代償その二つはライブラリ登録した。「破門」がおもしろかったので
その後すぐに「代償」も登録していたんだが、まだ聞いていない。表紙の絵が似ていたんで
ひょっとすると面白いかもとおもったんだが、、、、ただガールオンザトレインみたいに
ずーーーっと暗い感じの話はあまり好きじゃない。タイトルからして暗い感じなので

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 07:55:58.07 ObeKnLmi.net
>0,ってなんだよw
読んだ順番で書いていて、忘れていたので追加するときに順番を打ち直すのが
めんどいので0にしたんだよ。推理はお嫌い?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 08:05:15.81 xHpE4zRf.net
>>785
そう言われればそだなw
ラノベはアニメ系で、ガール系は実写ドラマ系って俺のイメージだった。
重暗いの苦手なら代償の評価は低くなりそうだ


809:ネ。



810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 08:56:08.09 3G1yk9cE.net
既にコミックの方で読んでる奴多いだろうが
神々の山嶺(上下)読んでね

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 09:01:52.25 +FPsKQAp.net
聴くのないときYouTubeにもたまに面白いのあるぞ
朗読 松本清張【張込み】はまぁまぁ面白かった
URLリンク(www.youtube.com)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 13:00:24.32 eICOjD32.net
中島敦全集が追加されてるのが地味に嬉しい
中島敦のは江守徹の朗読が神なんだがまあ贅沢は言わない
草枕とか雪国とか昔読みかじっただけで覚えてないような名作を読めた、というか聞けたのは良かった
ハリポタ江守の評価も高いようだし、中島敦とかドストエフスキーとかNHK漢詩紀行とか江守朗読のをまとめて買い付けてくれないだろうか
新潮社やNHKだからムリか〜

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:32:31.80 L0y4cBLI.net
くだらん更新ばっかしやがって。
川端、壺井栄が現代文学ジャンルってあんた。
辞めるぞこら。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:11:29.70 UNGaSpTT.net
校閲ガールって設定が現実社会だからラノベじゃないのでは?
ラノベって空想世界・ファンタジーだと思ってたけど違うんか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:24:41.78 uvfkfZGa.net
ラノベというかスイーツ(死語)が好きそうな内容だとは思ったけど
聞いてみたらそこそこ面白かったぞ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:02:18.34 5BiTKPpT.net
ラノベとはなんぞww
校閲ガールはラノベカテゴリーに無かったと思うぞww

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:49:26.65 KHlR49ye.net
>>792
その分け方だと電撃やらで一時期気が狂ったように量産されてた現代学園ラブコメがラノベ以外の何かになってしまうぞ
めんどい定義論争おいといて大まかに言ったらどんなレーベルから出てるかじゃないかな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:56:24.84 bWGSKv7G.net
吉川えいじの宮本武蔵がめちゃくちゃ面白かったから三国志に手を出したけどすぐにリタイヤした

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:58:16.60 bWGSKv7G.net
ラノベならファンダメンダマウスが面白かったな
栗山千明推薦です

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 02:27:45.98 8DDRXtJv.net
最もラノベらしく優秀ときたら
このスバだな!気楽さと明るさで元気がもらえる!
無職もありだな。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 03:00:54.61 bAAn1+Ek.net
日本じゃラノベって馬鹿にされがちだが
海外のヤングアダルト読むと
あれラノベってもしかして設定も構成もだいぶ良いほうなんじゃね?って思い始める

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 09:17:58.01 Bs5NRfW4.net
俺はライトノベルに縁がなかったけど、audibleでライトノベルに出会って180度考えが変わったぞ。
特に無職転生なんかはハリポタよりも面白いと思う。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 09:59:50.35 y7oTg7nX.net
無職は一番良いところで休止してるね
ナレーターがストでもしてるの?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 10:29:46.07 QpVKtX0Z.net
ラノベは風習の違いもろに出るから設定や主人公の動向なんかは
その国によって好き嫌いの差が凄そう

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 10:56:18.99 y7oTg7nX.net
ちなみに俺評価。
★★★★★(とても楽しかった)
この素晴らしい世界に祝福を
 明るい!楽しい!悩み無し!
空飛ぶタイヤ
 とってもリアル!頑張れ働く男!!
無職転生
 性的拘りがなけりゃokかとww
★★★★(楽しかった)
銀河英雄伝説
 男の人生って奴?
ハリー・ポッター
 ナレーターは男女2人欲しかった
ハンガーゲーム
 ヒス女に我慢
羊と鋼の森
 ポエム集感覚
オーバーロード
 主人公のつぶやきが楽しい
★★★(時間潰しに好都合)
ロードス島戦記
 主人公の思考がまともになっていく?
モーテー水葬の少女
 暗いけどこの程度なら
盾と勇者
 キャラクターやストーリーは楽しいけど、濃ゆすぎなのか?
通常攻撃が全体攻撃ママ
 マザコンを許せる心なら?
★★(時間潰しにはなる)
フェアリーテイル・クロニクル
 表現方法がワンパターン
幼女戦記
 スゲーんだぞの繰り返しに聞こえる
ダイバージェント
 無理やり展開の連続がツッコミ待ちww
★(聴かない方が良かった)
エロ黒スライム
 性欲もストレスも溜る一方
代償
 著者も朗読も最強レベル!!聴者の生命力を吸い取る超絶パワー!!

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 16:02:17.60 ihcez/lz.net
ラノベなんて聞いてられない、何だかKindle状態になりつつあるね
金あるんだからしっかりしろと言いたい

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 17:02:15.51 y7oTg7nX.net
俺は、落語→銀河英雄伝説→盾の勇者 と、
Audibleのおかげでラノベも聞ける人なんだと気づいた。
このスバは聞く前の躊躇あって聞いたの最近なのだけど、思いのほか楽しかった。
心的に受け付けない小説も自覚できたし、人それぞれだねー
激痛評価の投下でスレ潰しちまったかと思ったw
しばらく大人しくします。失礼しました。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 17:57:30.26 cVzqHfIp.net
なろう系ラノベは俺すげえを延々と続けるから聴いてて気分が悪くなる

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 17:59:37.53 QpVKtX0Z.net
過疎過疎なAudibleスレがここ数ヶ月で少し賑わいだして何よりだわ
Audibleに関係してさえいればチラ裏でも目くじらを立てる奴おらんと思う

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 23:42:48.16 hgK9gCW/.net
アニメ声朗読が受付けない人もいるかもな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 04:29:38.91 M2raEodm.net
寝る前に聴くと、うつらうつらして聴いてもいないのにOFFするのが遅れる。
OFFが遅れると勝手にドンドン先にすすんでしまうので、また最初からあらためて
聴きたくなる。だから必然的に最初の方は繰り返し聴くことになる。
本を繰り返し読む人がいるがそういう人はだいたいは読書家だ。普通の人は
繰り返して読んだりはしない。
自分も小説を繰り返して読んだことはなかったがAudibleは繰り返して聴くことが多い。
聴いている途中で寝てしまうからだ。
 ガールオンザトレインは退屈な小説だった。最初はなかなか入り込めなかった。
だからすぐに寝る。寝るからまた最初から繰り返して聴く。そうして繰り返して聴いて
いると細部の表現がとても素晴らしいことに気が付いて段々とおもしろくなった。
こういうことがあってAudibleは読書力をつける上で非常に良い方法だと思うようになった。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 07:19:05.19 WIYxrxiy.net
>>803
夏目漱石の こころ を聴いてから批評しろよ
男のナレーションの方な

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 07:59:07.82 qGBNxCsy.net
こころって最も有名だからね、Audibleでは聴いて無いけど本、映画では何度も見てるからなぁ。
星3以上は確実だろうから、いつか薦めの男のを聴いてみるよ。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 08:09:44.97 M2raEodm.net
漱石とかあまり読む気がしない。読む気がしない本でも聴く気にはなる。聴くのは
格段に面白い。読んでつまらないラノベでも聴くとおもしろい。
しかし漱石はなー。聴く気にもならん。w

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 08:55:19.56 M2raEodm.net
漱石とか大学教授が


836:研究目的で読むか、試験勉強でよむかくらいで、普通は読まんのとちがうか? 読書通になるとああいう地味な小説でも心底面白くなるもんだろうか?



837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 10:15:17.38 YCGXR6Fq.net
面白い云々じゃなくて一般教養として学生時代に有名所は一通り読んだぞ
内容理解はリスニングでいいんだろうけどやっぱ紙で読んだ方が語彙力は上がる気がするな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 10:23:35.25 w32ESdYQ.net
吾輩は猫であるはまじでおもろい
ナレが渡辺知明のやつ何度も聴いてる

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 10:32:42.56 VwkwPW6X.net
自称意識高い系が「ラノベなんて聴く気にもならん」って理由と同レベルやなww
マジで知らんのなら日本一有名な「こころ」くらい聴いて損はない。
有名になるだけの表現方法の緻密さは理解できるはず。
何らかの話題で毛嫌いでなく「俺には合わんかったなぁ」「へーどこが?」的な会話できるだけで十分!

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 11:27:08.40 HbxSS5d/.net
ラノベ毛嫌いは「自称」意識高い系なのか
夏目漱石とかは世代が違うからな、いくら立派な表現でも
生活環境が違うと常識も変わり、伝達に差異が出ちまう。
いずれ源氏物語のように現代訳版がでるかもなぁ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 11:55:49.97 rP0xf61Q.net
こころは最近追加された有名声優陣を使ったやつを聞いてるけど悪くないよ
蟹工船も面白かったのでこのシリーズを続けてほしい

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 12:22:33.40 gVdMf/tY.net
いま文学とか呼ばれてるものは、発表当時は批評家にディスられてたようなものばかりやで

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 13:21:51.22 M2raEodm.net
>>814
そういう読書力がある人が羨ましいよ。小説なんて全く読んでこなかった。だから難しい小説は無理だな。
>>815
はああー。面白くもなんともない。w というか猫がしゃべるというのが鼻に付く。
それでももっと自然なユーモアなら猫らしいが、小賢しいユーモアは臭い人間が猫かぶり
しているように聞こえる。というようなことを言いたくなるが、結局のところは波長が
合わないということだろうと思う。波長を合わせるにはある程度の鈍感さというか耐性も
必要なのかなとは思う。
評判のいい「この素晴らしい世界に祝福を 」を少し聞いてみたが、こういうのは全くわからん。
漱石とは別の意味で受け付けない。しかし「若草物語」は面白かった。
原本のユタッとした進行がこのダイジェスト版では削られていて、展開が速くてまるで
漫画を読んでいるように面白い。朗読の質や展開は「この素晴らしい世界に祝福を」に非常に似ている。
似ているがこちらは受け付けない。漱石は読めるようになってみたいと少しは思うが、こちらの方は
どうでもいい。そこまで感性を変化させたくない。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:07:32.13 VwkwPW6X.net
>>818
蟹工船って著者同じで、1時間でナレーター多数と、3時間半でナレーター1人のあるのな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:18:00.30 PnuyGL7D.net
>>803
(聴かない方が良かった)が2つだけってところが凄いと思う

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:18:20.41 rP0xf61Q.net
>>821
1時間の方は原作を元にしたドラマ仕立てって感じ
こころの方も同じ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:37:36.50 8NyuU2lw.net
BGMいらない

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:39:59.09 VwkwPW6X.net
>>823
あらすじ見た感じ楽しくはなさそうだなww1時間の聴いてみるよ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 18:12:58.35 AQWxr9xS.net
何が面白いかどうかは年齢の違いによるところが大きいでしょ。
それで


850:「いと思う。



851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 18:21:37.83 gVdMf/tY.net
ダイバージェント、最初の数時間くらいは面白かったんだが
ベアトリスが派閥決めてからどんどんゴミ化していくな……
ハーレクイン+トンデモSF(物理法則ガン無視)みたいなノリ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 20:16:33.02 w32ESdYQ.net
>>820
俺が「吾輩は猫である」を推すのは
よくある猫視点から皮肉たっぷりに人類社会を云々とかはどうでもいいのよ
もっと俗っぽい理由で面白いと感じたから読んだことない奴は聴いて欲しいと思ったんよ
くしゃみの家に迷亭とか一癖ある奴らかたむろしてどうでもいい話をくっちゃべる4コマ日常系なんだよな
男子高校生の日常読んだ後と同じ感じ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 21:17:06.79 M2raEodm.net
読むタイミングってのもある気がする。読みたいと思って買ってしばらくおいてしまうと
「なんでこんなつまらない本を買ったんだろう」と思うことがよくある。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 00:26:49.40 n5cKRoy6.net
>>827
下からは唐突にチュッチュしだす奇抜なヒス女になるぞww
存分に楽しんでくれ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:02:55.66 epc1+8Pl.net
>しもから唐突にチュッチュしだす奇抜なヒス女
官能小説にはない唐突展開wktk

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 01:25:20.80 lfkOBNiv.net
>>817
意識は高いとは思わないがラノベは無いな、普通だろ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 02:02:51.34 hwKNVyoE.net
ラノベチャンネルの作品の冒頭にもれなくキモいアニメ声キャッチー入れるの提案したカスは、更迭していいよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 03:14:14.53 X6TFoKGT.net
こころを昨夜から聴き始めて、没入感がこれまで体験したことないレベルでこんな時間・・・
なんか文体というか話し方がかっこいい
ゼミのレポートをこんな文体で書けたらものすごい高評価だろうなあ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 08:43:23.53 F8WrdLgQ.net
意識高い系ってみな無自覚だろ?
本人が無自覚だから意識高い系なんて新語が作られる。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 09:55:55.91 /pKj2Ik4.net
普通なら読まないが、他にないから聴いてみる。そうすると意外なところに面白い本を発見する。
小説も探せば思ったより面白い本があるが、意外なのはHowTO物や自己啓発ものにも面白い本がかなりある。
Howtoものって馬鹿にして読まない人が多いとおもうが、なかなかどうしていいものを挙げている。小説よりも
品ぞろえがいいのではないかと思う。それでも滅多に聴くことはないが、聴いてみると外れは意外に少ない。
出口汪の「最強!」の記憶術
今日はこれを聴いたが、なかなか良い内容で感心した。こういう記憶術については既に知っていること
だが、実践できているかというとできていない。あらためてこういう初歩的なことを確実に実践できないと
駄目だなと反省した。
こういう本は聴き方もあると思う。この本だと最初の半分は飛ばして残りを2.5倍速くらいで聴く。そうすると
めんどくさい部分を飛ばして本質的な部分を掴める。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 10:52:52.01 7BvgHyaK.net
>>835
レス内容ではそう自称しているのに本人は否定
 自覚したくないって事だろよ
しかし、日本で育って小説好きスレ?なのに
「こころ」を読んだこと無い人が多いのにはカルチャーショックやな

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 11:50:05.58 /pKj2Ik4.net
Amazonの読書評を見ると、まるでプロの作家が書いたような書評を数多く見かけるが、一回読んだだけで
そこまで書けるというのは、相当の理解力(読書力)があるのだと思う。


863:自分などは感激して読んだ本でも 書評を書こうとすると「おもしろかった。素晴らしかった。感激した」程度のことしか書けない。 つまりそのときにリアルに感じたことが記憶にのこらない。こんな読書を重ねてもあまり身に付かないんだろう なと思う。 記憶には4段階がある。 1.familia    見たことがある。 2.recognition  読める。 3.recall     読み書きできる。 4.automachic  自在に使いこなせる。 これは漢字に当て嵌めた場合だけれども小説を読んだ場合にどこまで記憶に残るのかというと1のfamiliaレベルだろう。 読書力のある人は2.5とか3のレベルで読めるんだろうなと思う。「こころ」が面白いかどうかは多分読書力と関係が あると思う。



864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 16:35:38.80 QQ+KN+K1.net
『こころ』は高校生くらいのころ課題で読まされた記憶がある

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 10:28:17.09 ddKUYEGI.net
高校生だと世界が狭いから与えられたものは珍しいのでそれなりに面白い。
漢文解読や英文解釈のようなことでも面白いと思ったものだ。好奇心旺盛だから
何でも食いつく。しかし大人になるにつれて、やはり本当に面白いものでないと
食いつけなくなる。しかし大人になるまでに鍛えられて咀嚼力ができていれば
何でも美味しく食えるようになる。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:16:33.63 Kxk51G2l.net
ダイバージェントが素直に面白く感じるようになる鍛え方ねぇ
前頭前野がスカスカになりそうだ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:35:56.23 /u0EIc+B.net
魔術師オーフェンって人気声優つかってるのに糞つまらない。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 13:45:48.30 Anrm5oBF.net
そりゃファン向けのドラマCDをそのまま持ってきてるだけだからな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 20:26:50.65 JX5zQW8j.net
悼む人聴き終わった。
これ程共感できる登場人物皆無の小説は初めて
色々言いたいことはあるけどネタバレになるのでやめとく。
でも途中で思ったんだけどナレーターが違ったら印象がガラッと変わったのかも知れないと思った。
とにかく主人公の弱々しいスローな語り口が話している内容とあいまって苛つかせた。
Amazonでの本の評価が高いので本で読むとまた違った印象になるのかも知れない。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 20:39:59.44 ddKUYEGI.net
今日図書館でジュニア文庫を見ていたらトリガールがおいてあった。トリガールは
凄く面白かったし最後は涙が出るほど感動したが、ジュニア文庫に並んでるのを見て
俺の読書力はジュニアレベルなんだと改めて思った。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 21:42:35.61 wSs5HMOa.net
>>844
わかる
静人日記も聞けば評価変わるのかなとおもいつつ一応最後まで聞いたけど時間の無駄だったよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 04:53:39.50 U8fgLF0v.net
ズタボロでなかっただけでも素晴らしい

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 04:55:21.58 U8fgLF0v.net
誤爆した。
日本残念。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 08:39:13.61 agCBATNX.net
>>843
ファン向け特典、オリジナルストーリー的な?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 08:53:41.92 w8GzTLbW.net
映画化されてヒットするのって圧倒的に児童書が多いようなきがする。Audibleも
もっと児童書とかYAを増やせよと思う。いわゆる文学的な小説は暗いし面白くない。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 09:09:28.60 agCBATNX.net
もしヒットしても原作を上回ることは稀だからな
 活字嫌いの為って言うなら
実写化アニメ化より、朗読の方が劣化要素が少ない
Audibleはもっともっと普及するべきだと思う

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:53:21.48 DcH0eDvg.net
YAってなに?ヤングアニマル?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:59:56.19 w8GzTLbW.net



879:YAはYangAdult 高校生向けだね。ハンガーゲームとかTwilightとか、、、あとチクリットという のもある。チクリットは若い女性向け。 残酷な描写がない。



880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:04:30.94 w8GzTLbW.net
代償、悪貨にトライしてみたが、暗すぎて聴くに堪えない。途中で止めた。
代償は文章力はあると思うが、人間が気持ち悪い。
悪貨は文章が雑。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:13:44.28 DcH0eDvg.net
へぇ〜そうなんだ。ありがとねん。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:25:08.12 U8fgLF0v.net
悼む人ってとにかく愛って言葉が多いよな。
あれに気持ち悪くなったw
文章の中でならまだわかるけど会話の中にあんなに愛って使うか?
外国ならわかるけど日本だとちょっと違和感あるな。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:04:05.58 xf/dsV3y.net
代償って小栗旬のhuluオリジナルドラマのやつ?
ドラマもきもちわるくて初回で見るの止めてる 続き見れん
話変わるけどオーディブル対応してるのに電子書籍非対応の本って
どういう事情が多いんかな

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:04:39.63 oig6MCOs.net
ダイバージェント完結した。
いやぁ〜常に酷かったが、ある意味爽快だった。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 07:08:35.67 wRNOvVaE.net
>>851
そう。Audibleはもっと普及してほしい。だから応援するつもりで契約を続けている。
しかしこの間から読みたい本をづっと探してるが読みたい本がないな。
爆笑問題とかも聴いてみたが、面白いと思うがなぜかAudibleで聴きたいとは思わん
HowtoものもAudibleで聴くくらいなら立ち読みしたほうが速く読める。
Audibleは小説に限る。小説こそAudibleだな。問題はコンテンツだよな。
1.先ず名作の場合は世界的な名作がない。著作権切れしたものでも面白い本は山のように
あるのに、なぜ日本の面白くない本ばかりなんだろ。日本の名作が好きなひとには
申し訳ないとは思うが、やはり世界的な名作を並べてほしい。
2.児童文学がすくない。ハリーポッター、ハンガーゲームはよかった。
 ダイバージェント(これはなあ、、、だめだな。)
 NewBery賞を取ったような本は全部面白いと思うが、ぜんぜん無いな。 
 ギバーとかホールズとか

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 07:27:14.14 dkADisOw.net
>>859
読みたいタイトルがあるのならカスタマーに要望を出せばいい
多少なりとも効果はあるぞ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 09:17:22.85 k6rjM4Io.net
>>859
概ね同意
世界の古典や名作がないのはそれがAudible契約者層には訴求しないと思われてるからでは
ラノベや自己啓発ものが一番引きがあるのでは?
児童文学はもっとあってもいいよね
昔読んだものを懐かしく読み返したい人結構多いと思う
ハリポタ、ナルニアは楽しかった
岩波少年文庫で読んだランサム(ツバメ号とアマゾン号)とかケストナーとかトールキンとか
Audible化してほしいものはたくさんあるよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:05:48.38 zmydS0WE.net
でも最近のランキングみるかぎりでは
ラノベ以外の大衆文学も人気はあるんだよね
コンテンツホルダーが日本の出版社だから
新しい媒体を育てる気はないんだろう

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:50:19.10 hRpakhcL.net
今週もひどい更新だ
よくこんなにわけのわからないものを持ってくるな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 18:32:41.34 adAb/wqo.net
やたら自己啓発モノ多いけど、あの手のは一字一句頭から全文が流れる朗読は全然向いてないわな
音声じゃ、後からポイント見返すとかできないし

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:09:46.30 bGi1Xoim.net
紙媒体だと買う


892:気も読む気もしないけど 聴くだけなら東洋経済シリーズ楽しいな



893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 21:20:43.34 C6xvpaZN.net
月1500円でよくがんばってると思うよ。
俺みたいなヘヴィーユーザーは赤字だろうし。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 01:13:43.03 DdFZyHzM.net
オーディオブックも750円で聴き放題はじめたよ
オーディブルも本気出してほしいね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 02:47:19.27 ti3948uv.net
元febeは自己啓発大好きな人向けだから、住み分けられる

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 06:32:56.37 I7g2itvr.net
>>867
気になって調べてみたけどほとんどが買い切りで聴き放題の対象作品ってごく一部なんだな
今後増えるのかもしれないけど、現時点では入るメリットが感じられなかった

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 07:03:18.34 QfQ1CZmH.net
自分も見てみた。
アプリ入れないとらいんn

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 07:05:10.08 QfQ1CZmH.net
途中で書き込んじゃった
アプリ入れないとラインナップ見れないのかな?
トップページにあるのは自己啓発本ばっかだね。
自分的には普通の小説(現代小説)多かったら
Audibleと重複で入っても良いんだけど。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 07:18:34.35 I7g2itvr.net
>>871
アプリ入れて小説のラインナップをざっとみたけど、気になるのはのぼうの城くらいだった
WEBで確認できる作品は買い切りも混ざってるので気付かずに加入したら痛い目を見そう

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 09:49:26.46 JkOfmTck.net
今日は更新無しかつまらん

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 10:35:14.22 TVjEHDIL.net
audiobook見たら単品購入できる作品が1〜2時間の再生時間でも1500円とか2000円するじゃん。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 20:45:10.53 bcX/wmY1.net
>>860
そうなのか? じゃあドンドンリクエストを出そう。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:05:51.89 DdFZyHzM.net
オーディブルすげー改悪きたぞ
聴き放題終了で同じ会費で一冊分のコインくれるって

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:33:01.51 QfQ1CZmH.net
>>876
ん?
メールも来てないしAudibleのトップページにもそんな記載はないが・・・
どこ見た?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:35:06.03 DdFZyHzM.net
アプリ開いたら重要なお知らせって出てきたんだよ
後から探してもどこにも表示がないからフライングだったのかも
一応カスタマーに問い合わせメール送ったわ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:41:31.63 FRAK7q3+.net
それ本当なら月に聴ける冊数って本の数冊程度になるってこと?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:53:53.24 DP8S/MDz.net
マジなら今のうちにmp3化して解約か、
元々アプリが超糞だったしなー

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:54:19.08 uI0DzS0w.net
聴き放題終わるなら一旦サービスが終わるんかな?知らない間の継続ならさすがに酷い

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:55:09.39 QfQ1CZmH.net
MP3化しても解約した消えるぞ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:11:42.51 I7g2itvr.net
febeが定額制を始めたかと思ったらAudibleが定額制を止めるとか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:13:00.77 0VPL0zuR.net
ちょっと昔のWALKMANなら別売りのケーブル買えば
ライン出入力録音(っていうの?直録みたいな)ができたりしたけど
それでも無理なんかねえ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:18:55.58 I7g2itvr.net
値上げしてもいいから定額制廃止だけは勘弁してほしい

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:19:35.94 DdFZyHzM.net
返信きた
Audible.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。
このたびは、当サイトのご利用に際しご心配をおかけしておりますことをお詫


914:ム申し上げます。 お問い合わせいただいたアプリの表記内容について、当サイトでも確認を行います。 お客様にはご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 つきましては、確認のうえ、7月6日に改めてEメールにてご連絡をいたしますのでお待ちいただきますようお願いいたします。 その他、ご不明な点がございましたら、何なりとカスタマーサービスまでお問い合わせください。 Audibleカスタマーサービス



915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:31:27.32 I7g2itvr.net
>>886
この文面的にカスタマーも知らされてなかった感じか?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:34:31.35 DP8S/MDz.net
>>882
ソレどんなmp3化だよww

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:35:49.88 8cF4IIMB.net
まぁ収録にかかる時間とかコスト面を考えたら、今の定額が安すぎるよな・・・

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:42:04.91 I7g2itvr.net
今のラインナップ的に買い切りサービスとしてはfebeの方が圧倒的に充実してるんだよなあ
定額がAudibleの最大の強みなのにそれを無くすとはどんな判断なんだ?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:11:21.52 TVjEHDIL.net
ガセネタじゃね?
1500円で1タイトルなんてビジネスとしておかしいし。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:18:01.91 I7g2itvr.net
月1500円で加入して一冊品ごとに500円追加とかならまだ我慢できるが、febeみたいに短い作品で1500円とか2000円とか取られたらやってられないな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:09:39.84 /TPU77X0.net
先週聴き終わったけど空飛ぶタイヤ滅茶苦茶面白かった
聴く前は計20時間に乾いた笑いが出たけどなんのなんの
昔WOWOWで観たドラマも面白くて、当時原作は読んでなかったけどこんなに面白かったとは
勢いで映画も観に行ったけどそっちはノーコメント
で、これiTunesで単品売りされてるけど上下各2500円もするんだな
1500円定額で聴けるのはやっぱり破格か
もしこれで客が増えていないなら定額制維持も難しいかもな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:43:47.23 cE5AcyLt.net
>>893
今見てきたけどiTunesで配信してるのもオーディブルやん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

564日前に更新/213 KB
担当:undef