kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 at EBOOKS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 20:23:46.92 TY2miI4w.net
だろ?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 20:29:03.07 BXxMnZmw.net
こんなとこ確認してる暇にコンテンツ作り直せよ
時が無駄に過ぎてあっという間に禿げ上がる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 20:35:15.08 8VR906is.net
馬鹿者め!メッ!

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 20:41:18.56 xs5T+wLZ.net
>>480-483
図星で逆ギレかよw
もう一度言うぞ
情弱は黙っとれ
この馬鹿者めが!

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 20:46:13.58 m3A4Dh2j.net
>>470
上等だ!かかってこい!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:37:30.29 Ub+qxxTp.net
盗っ人猛々しいとはこのこと

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:16:24.06 a3BMUyj1.net
ぬすっともうもうしい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:40:11.76 xs5T+wLZ.net
>>486-487
盗人はお前のような横から成果をかっさらうヤツのことをいうのだよ
これ以上お前のような下賤の者が出しゃばるでない
失せろクズめが!これは命令だ!

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:53:56.07 z+kKBsOW.net
6年前の投売り時代にこんな素人いっぱいいたな
お萌え場十区に北門だ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:55:37.57 BXxMnZmw.net
>>488
上等だ!かかってこないでください
オナシャス

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 23:16:48.30 OGTKn0pU.net
がちきち

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 23:22:52.98 w3ijVOQN.net
違法ダウンロードした漫画が読みたいってことか?w
どういうファイル構造してるか知らんが、違法なら少しは自分の手をかけるべきだろうな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 23:24:03.71 FjVcEuNj.net
僕はKobo Gloですのゆとり世代のバカだろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 00:14:52.69 Q62AKMX7.net
ああ、こいつか
186 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/03(水) 11:44:25.21 ID:YDr/dkY9
僕はkobogloですが、暗くてもバックライトがあるので読めることができてとても気に入ってます
惜しむらくはマグネット付きケースがゴムバンドで止めるタイプなのでそれをつける、はずずが
面倒くさい。もっとスマートに蓋を止める方式にしてほしかたです

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 00:16:48.18 AfR731RQ.net
Aura Oneにランチャーいれてる人いらっしゃいますか?リブート病になりませんか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 00:29:05.71 H4i1suTv.net
なりません
ここはあなたのサポートセンターではありません
過去ログを見てからでなおしてね

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 01:28:00.31 CP9J43fK.net
ここはhackingスレ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 09:52:35.57 LTsrCJ2B.net
盛り上がってるな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 12:32:00.15 Aq3hLc1O.net
海外サイトの方法を真似るだけの奴と、その真似た奴が日本語で公開したやり方見てさらに真似る奴くらいしかいないけどな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 00:11:25.29 Sj1iklZZ.net
何年も前にかつてのCFWの開発者がいなくなってからは
hackしている人間はここにはいない
そんな周知の事実をいまさら指摘されてもねえ
それとも何か開発でもしてるわけ?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 01:12:02.31 TghbINO+.net
hackしてる人達について語ったりその成果物を試したりするのはこのスレの主旨に反するのか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 02:27:02.54 5u7D/7c6.net
それがいいならhackerは効率よくLineでやるわいな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 14:47:49.20 MmSInUH6.net
てすと

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 14:53:01.63 HFvLpw3H.net
RckepubがアップデートしたんでePub久々に試してみたけどなんか動きよくなってない?
cbz卒業できそう
Rckepubのお陰ってかFWの改良なのか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 15:20:15.27 zXuAuYkW.net
Explorerに掛かる無意味な負荷は是正された?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 18:12:02.62 HMeDpOoe.net
>>501-502
hackしたものを公開して協力者やテスターを募る人でも出ないかぎり
ここはただのユーザーの相互サポートの場にしかなりようがない
そして、そういう場が必要ないとは一言も言っていない
この現状を>>499 のように小馬鹿にできるのは
「真似」ではなくhackしている人間だけだろう、と言っただけだ
それとも小馬鹿にしてるんじゃなくて、あれは自嘲か?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 18:39:37.41 LJs4JUK7.net
単に真似てるだけなのに偉そうに初心者を見下してる連中はどうなのってことだろ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 18:49:52.60 6KEq8fyC.net
×初心者
◎何から何まで他人にやらせて自分は要求するだけのクズ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:14:31.37 aN6TuC


529:FZ.net



530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 20:05:33.55 LJs4JUK7.net
>>508
何から何まで他人にハックしてもらって成果だけ利用してる連中も似たようなものでは?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 20:48:08.29 8s9q2TEV.net
ID:LJs4JUK7
なんだこいつ?どういう立場で何が言いたいの?
・実際にハックを試みてる←このスレを見限ればいいじゃん
・誰かがハックしたのを利用してる←発言がブーメラン
・なにもできない自称初心者←出ていけよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 20:56:50.62 LJs4JUK7.net
大したことしてないのに偉そうな連中だなと思っただけだよ
側から見てたらその自称初心者と大差ないし

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 01:20:23.37 U/JEn6P1.net
大したことすら全部他人任せがウザいって言われてるのがわからないんだな
まあ本人だろうししゃあないよね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 12:27:14.37 CzJ5eoP/.net
koreader使い始めたのですがファイル名が長いと巻数まで見えなくて難儀しています。過去ログにフォントサイズを小さくする方法を発見したのですが内部関数の仕様が変更になったようで引数でフォントサイズを変えられなくなったようです
他に変更する方法ってあるかな?よろしくっす

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 20:09:36.96 aExGAek2.net
最近koboゲットしてkoreaderにした者ですが
「右から読む」や濃淡の設定がファイル選択毎にチェックはずれたり設定がクリアされるんだが
デフォルトでチェック入れておいたりするにはどうすればいいんですかね?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 21:24:50.89 tIzSJ1wT.net
>>515
項目を長押し

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 16:10:20.58 l8Cm4lCa.net
>>516
コントラストはこれで行けそうですが
”右から読む”は設定できませんね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 22:02:23.87 ++quVg7g.net
>>505
それはどういう不具合?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 22:25:32.62 cFevea3v.net
そもそもRckepubでバッチ処理するとPC操作がしにくくなる
バックグラウンドで処理できずフロントの操作系を奪う
バッチ開始の際にエクスプローラーが起動した状態だとそれが顕著で負荷を確認するとCPUをもりもり酷使してる
アプリの負荷より数段上の高負荷処理

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 19:05:04.49 ERhl/QXS.net
なるほど、ありがとう

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:08:41.32 rBzrmmRZ.net
>>519
そんなことないが?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:33:43.07 9tP5WsfI.net
負荷はよくわからんが操作はできなくなってイラッとくるのは同意

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 00:23:39.81 BCpPfdsx.net
”右から読む”を毎回設定させておく方法ありましたら教えてください

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 15:29:00.45 NLgHdgqu.net
コミックバージョンでスリープ時のバッテリが悪いって書いたけど、
いろいろいじったら一日で5%程度まで落ち着いた

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 16:57:06.08 ekE/JkhS.net
>>524
何イジったの?
自動制御


546:n? 俺は自動を切ってるのに時間になるとナチュラルライト色に変わるバグに遭遇してビビってる どうもスイッチをオフしても内部的なフラグのオフに失敗するケースがあるようだ クリティカルな内容ではないが相変わらずのバギー走行だな



547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 16:58:55.90 Zp+IbzpV.net
たまに画面真っ赤にならない?>aura one

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 17:02:44.42 ekE/JkhS.net
なるね
完熟過ぎるオレンジ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 21:36:02.99 MVZEOfV8.net
>>525
あんまり覚えてないけど、koreader側では、wifiとか自動同期とか、koreaderの上のメニューにある電源に関係しそうなのを全部OFF
nickel側でもwifi-off、自動調光OFF、自動同期OFFとかやった気がする
ちなみに普段使ってるのはkoreaderで、スリープもkoreaderでやってる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 15:42:32.44 kt0VAR6y.net
koreaderの
”右から読む”を毎回設定させておく方法ありましたら教えてください
設定には無いようなのでコード弄るしかなさそうです
コード分かる方いたらハッキングヨロピクっす

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 17:35:28.87 O00klLYz.net
515,523,529
このスレ内に散々書かれてる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 17:39:01.16 eGP0uiiQ.net
>>514
ファイルブラウザ画面左歯車アイコン→スクリーン→スクリーンDPI→自動じゃないものを選ぶ
大でちょうどいい感じ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 00:21:36.79 FQ5+Qvhp.net
>>530
安価教えてください
念入りに見たけど見つかりません

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 00:57:16.96 7UjedES1.net
koreaderで次の巻に直ぐ移動する方法をしつこく聞いてくる奴並にうざい

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 13:43:37.28 FQ5+Qvhp.net
知らなければ黙っていればいいのに
無知がノコノコでしゃばって馬鹿なの?ねえw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 14:06:21.37 DTUNe5v2.net
本性出ました

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 14:36:25.12 FQ5+Qvhp.net
下手に出れば付け上がりやがって
役に立たないクズ同然の情弱は黙ってろよ
スレが荒れる原因

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 14:43:46.11 dtIhU91W.net
ID:FQ5+Qvhp
このクズ、この間のクズだろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 14:47:14.86 HoF+Y/2r.net
出てって貰うために安価回答しようと思ったけどスルー検定だったのか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 15:32:22.67 FQ5+Qvhp.net
>>537-538
情弱が呆れるわw
今度は嘘をつき始めたわw
初めから分かってないくせして何様だよ
このクズはw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 15:35:47.16 52YufbFC.net
ガチキチやん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 17:07:05.71 dtIhU91W.net
ID:FQ5+Qvhp = ID:xs5T+wLZ
犯罪者のクズ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 19:55:36.16 FQ5+Qvhp.net
>>541
犯罪者はお前だ!
どこまでもクズなやつ
嘘ばかりついてるなよ坊やw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 20:25:35.34 AToYZGul.net
どんなけハゲ親父だよ
老害も大概にしとけよ目障りだ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 20:29:26.89 B4PWxefN.net
発狂スレ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 22:18:09.54 yfCglWWU.net
泥棒が猫を被って教えてクレクレするスレ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 22:34:16.72 uTmXCGDb.net
ksmトリガのアプリでkoreader以外の有用なアプリってありますか?
見る限りあまり…って感じるのですが有効に活用されてる方みえますか?
掘り下げて導入検討する価値があるのでしょうか

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 23:17:53.24 FQ5+Qvhp.net
>>543
言い訳はもういいから失せろと言っている

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 22:53:54.65 TJfml2hO.net
>>519
いろいろ試してみたところ、本体よりエクスプローラーの負荷が上がる状態を再現できなかったが
タスクマ


570:ネージャーを見る限り、本体が単体で99%超えを継続して詰まっている感じは見て取れた。 PCの環境にもよるだろうけど、「画像の解像度が高い」または「枚数が多い」またはその両方、 更には、一度に処理するファイル数が数十とか数百とか多いいときに発生が顕著なんじゃないかな? 少し対策をしてみたけど、完全に解消できているとは言い難い。 気が向いたら試してみてね。



571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 00:28:32.57 rqsiK38g.net
519ではないですけれどいつも有り難く使わせて頂いているので試してみました
処理中にタスクマネージャーを見てみるとエクスプローラーの負荷が上がるタイプの環境なので丁度良いかと
圧縮解凍ダイアログOFF
バッチ分割処理ON
で試してみました
操作系を奪われる事なくバックグラウンドでの処理が可能になりました
これは本当に有り難いです
ただエクスプローラー負荷の問題は変化なしといったところです
再現できないオマ環不具合のようなので対処のしようもないかとは思います
処理を開始したらエクスプローラーを終了すれば済むことなので大きな問題ではないです
操作系を奪われないので終了も簡単
原因がどこにあるのかは定かではありませんが現象だけご報告しておきますと、エクスプローラー左側のナビゲーションバー部が忙しく明滅してフォルダーの変更を反映しようとしているように見えます
試しにナビゲーションバーを非表示にしてみましたが負荷は変わらず
ここで素人はお手上げといったところです
対処してくださって本当に有難うございます
今後とも頑張ってください

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 20:09:17.36 Rju6X8k8.net
2014-08-07_Android_Kobo_Glo_public.7z
誰か持ってる人上げてくれませんか?リンク先のが消えてて、他に探したけど見つかりません...

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 20:30:42.30 toA3OppH.net
>>550
例の奴

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 22:00:53.42 TB65ikVs.net
>>549
操作できなくね?なんか挙動が不安定だな

575:550
18/02/23 22:29:33.63 a+FSVkRV.net
>>551
例のやつとはどういう意味でしょうか
もう少しヒントをいただけると助かります

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:58:00.13 riUl88im.net
ID:FQ5+Qvhp = ID:xs5T+wLZ
犯罪者のクズ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 20:40:32.90 F5rt+OZz.net
>>550,553
リンク切ればっかだね
とりあえず
URLリンク(yadi.sk)
が生きてた
手元にある本家から落としたものとファイル名、ファイルサイズ、md5sum一致

578:550
18/02/25 00:21:03.72 mkrpACOS.net
>>555
ありがとうございます!ずっと探してたので助かりました!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 14:41:01.45 ARfuxUKL.net
>>550
これってHDでも動くの?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 17:08:36.63 rZCGP/3F.net
>>557
Android化イメージが公開されてるのは
touchA/B
touchC,mini,glo,aurahd
このあたり
glohdなど新しい世代のものは見当たらないね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 22:29:01.10 e7TmjyIT.net
>>549
10枚×10ファイルと200枚×10ファイルなど、
画像数やファイル数で負荷の程度に違いは出るのかな?
また、1.95と1.95.1とで、動作中の負荷に変化はありますか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 23:09:28.36 +wrMNB6B.net
変わる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 19:48:07.09 QPX2wQQC.net
いきなり失礼する
koboバラしてたらLEDっぽいのあったけどこれでバックライト化できるのでは無いか?
分かる人どうですか?
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)


584:yJN



585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:44:41.15 pupN73rz.net
その赤外線の発光部外して可視光のものに付け替えるのwww
それでタッチパネル使い物になるのかなw
知りたいからやってみてよ 受光部は外しちゃ駄目だよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:52:53.27 b+l5ualn.net
一応並列で電力貰って白色LED繋げてBL化させてますよ
LED自体は数十円単価だから気軽にできる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 22:45:38.77 PrPu8XHY.net
>>561
できるけどLEDの光度調整やオンオフとか出来ないからうれしくないかもな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 22:45:45.50 fXkNqEUH.net
バックライト

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 22:49:38.78 nDbWq7Te.net
>>562
すげーーー
よく知ってるな!
ずっと静電だと思ってた。
まさかのフォト!

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 22:50:31.79 nDbWq7Te.net
>>563
フロント

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 23:23:11.59 R7p4Y/yx.net
miniで実現したら神

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 23:16:10.23 wfsBLZNh.net
カスタムファームウエアはポケットに
対応してますか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 23:56:13.02 Pvkq7AHW.net
はい

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 01:01:16.76 zDwdSWiK.net
さんくす!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 23:41:51.25 /+uk07/t.net
aura edition2はマイクロSDの換装出来ますか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 14:12:51.37 JzTyA+pM.net
年単位でずっと触ってなかったから大分忘れてるな。
kobo gloのファーム上げてまっさらの状態でKSM09を入れたは良いが、
koreader-2018.02.12-nightlyを入れるのにつまずいてる。

597:573
18/04/16 22:13:33.73 0DYbj3MR.net
KSM08にしたら普通に使えたでござる。
koreaderは適当に最新のにした。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 07:15:52.67 YjN83HBB.net
firmware 4.8来たな
glo hdに適用したけど早送り便利だな
アクティビティが利用機能情報の自動送信のオンオフと連動するようになったのは微妙だけど

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 20:46:11.08 /kAu0Z+M.net
新ファームはコレクションの管理等での本の選択がめちゃくちゃ機敏になっててビビった

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 00:28:25.53 GeHGMrUo.net
touchにもちゃんとでているって
すごいよな。
今入れたけどサクサクうごくよ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 01:01:47.03 ITGxejeE.net
どうせならminiも出してくれよ
いまだに一番使用頻度高いんだ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 01:12:41.77 WrZIFhB/.net
長期サポートって意味じゃ抜群レベルだな
惜しむらくはコレがロンチの時のFWだったなら尼にスタートダッシュで負けなかったかもしれない

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 02:11:05.53 ITGxejeE.net
無理でしょ
3Gの有無ってのもあるけど
楽天というハンデがでかい

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 12:13:39.41 dw33i0iP.net
情報ありがとう
久しぶりに上げたわ
メニューフォントの保存場所変わった?
前と同じようにnoto/NotoSansCJK-Regular.ttfを別のフォントに変えたけど適用されず中華フォントのままだ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 18:25:30.03 QiRAJv/l.net
>>575
>>577
koreader使ってるんだけど
入れたらkoreaderもサクサクになるん?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 19:18:11.92 RY9TR/AX.net
>>582
koreaderは使ってないから知らない
人によってサクサクの感覚違うから自分で入れて試してみればいいんじゃね?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 20:00:35.10 AcIYSbg1.net
なわけねーよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/2


609:8(土) 00:42:44.26 ID:uDfJf4cu.net



610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 01:20:47.97 h3cYoUq5.net
>>585
URLリンク(www.mobileread.com)
Hi guys,
Yes, it is possible to easily open the Kobo AE2:
URLリンク(ibb.co)
Can I also get the Image as my device is bricked after an update?
Some instructions would be beneficial as well..

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 23:05:38.71 QGYb8T2b.net
こうすればいいだけなのに
URLリンク(www.mobileread.com)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 07:45:43.51 5iSujlNm.net
全巻一冊北斗の拳
これは新しい電子書籍の形だな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 08:58:56.44 XN87T4VD.net
>>588
同じ考え方でhonto pocketがあった
一般受けせず販売中止になったがな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 20:36:30.05 5iSujlNm.net
>>589
観音開きが素敵だと言いたかったのだが
そっちかよ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 19:38:07.30 YSwIcp7x.net
>>590
全集としては割高だけど電池の劣化を心配する必要も無いし本棚に放り込んだまま物欲も満たせるし
あの割り切り方は尊敬する

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 10:57:46.92 EjLbeiy/.net
ジップロックに入れて風呂で読もうと思ったら赤外線式の液晶はちゃんとタッチを認識してくれないのね。
なにかいい方法はないだろうか。
(H2Oかうというのは無しで)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 12:28:20.67 1sWlDvTB.net
>>592
タブレット用の防水ケースを買う
ただ直ぐにケースが駄目になるし、出し入れの手間や水没リスクを考えると素直にh2oを買った方が楽だとは思う
長時間読まないなら風呂場は防水のスマホで読むとか

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 14:40:29.98 uMicaFMR.net
>>588
>>591
どういう事?
どこ見ればいい?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 15:01:34.87 I0VpscCI.net
>>594
クラウドファンドの話
見開きと乾電池駆動の専用端末
URLリンク(www.kickstarter.com)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 15:14:31.35 20k4ukZr.net
DOMJ4

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 00:59:14.34 i3nlCVU9.net
俺用メモ
clara内部
URLリンク(i.imgur.com)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 01:56:07.75 i3nlCVU9.net
aura ed. 2 内部
URLリンク(preview.ibb.co)
aura h2o ed. 2 内部
URLリンク(i0.wp.com)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 10:42:54.80 hoLotfkH.net
こっちのほうが重要
未来のhack挑戦者のために
Kobo Development Tutorial: 0 to Hero
URLリンク(www.mobileread.com)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:31:46.72 P5VO+8Ie.net
>>599
kobo自体のhackというよりQtベースのアプリをkobo上で起動する形だよな
メモリが貧弱だからどこまで使えるか微妙な所だね

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:53:20.72 Eo9l7Cm6.net
kobo


626:aura h2oを買いました 昔kobo gloにcfw入れて自炊データ入れて快適に使ってたのですが 今も自炊データを読む際には バックアップを取る cfwを入れる …でバックアップはKoboRoot.tgz を.koboに入れて外付けsdに書き込むのですか? ググってやってみたのですが上手くいきません あとこの上にkoreaderも入れると快適になるのですか? 最近はずっとkindleを使ってたのでcfwは分かってもkoreaderが何かすら分かりません ご教授ください



627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 16:40:39.47 2zjMf92b.net
>>601
上手く行かない内容を書かないと誰も回答できないのでは?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:10:21.85 AyQBggIB.net
状況を説明しないのは情弱のテンプレw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:24:30.68 /LmzM3X1.net
説明しないんじゃなくて説明したつもりなんだと思うな
それを理解できない他人がバカと思うか
要領を得ないことを言っている自分がバカと自省するか
そこが分かれ目

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:00:59.73 AyQBggIB.net
Σ(゚Д゚)! その発想はなかった
これで不備なく説明したつもりになっている。しかもこの手の人は多い
・・・もう日本ダメポ?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 16:33:09.05 wntEsNad.net
>>601
自炊データを読み込ませたいってだけなら
素のkoboの外付けSDに
ChainLPで作ったcbzファイルを
書き込めばいいだけだよ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 02:31:50.95 qpSlU7UX.net
koboに自炊本入れたんですけど、ページめくりが逆になってしまいます。ストアで買った本みたいに右→左にするにはどうしたらいいのでしょうか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 02:42:45.23 h28/DB1A.net
>>607
URLリンク(www.bluelady.jp)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 21:44:35.04 Ltn1eKo3.net
>>607
自炊本とやらのファイル形式がわからないが、一般には
適当なsqliteの編集ツールを使ってKoboReader.sqliteを書き換える
該当する本のPageProgressDirectionをrtlに変更すればよい
それがCFWなんかがやっているやり方
でなければ自炊本を読む時だけいちいち「設定」>「読書設定」>「ページめくり」で逆にする

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 11:12:06.16 oyFJlYO7.net
koreader使い始めたのですが
見開きページを拡大して単ページとして表示させてるのですが
表示は問題ないんですがページ送りがかなり不便です
見開き左右の表示の順番を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
現状[2->1]->[4->3]の順番で送られます
1,3:見開き右 2,4:見開き左

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 21:17:38.47 WkA5fifc.net
koreaderを使っていたら、本体の電源が入らなくなった
丸一日以上充電し続けた後に、
強制再起動もだめ、ファクトリーリセットもできない
なにか問題があるソフトなのかな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:27:04.62 624yzQZc.net
>>611
裏蓋開けてバッテリーのコネクター外してみては?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:43:50.66 j5wximp2.net
>>611
強制再起動ってのはどれ?
リセットホール?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:32:58.13 WkA5fifc.net
>>612
それしかないのか
aura oneの裏蓋ははずした事ないな
外し方、調べてみるよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 15:39:20.30 fpEWw4mo.net
>>611
強制再起動ができるなら電源は入るようになったん?
???
エスパー案件?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 16:57:03.56 ++T/6roo.net
>>615
つぶやき案件だからガン無視でオッケー

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 18:56:58.12 1xEGo/I3.net
>>616
何いっているんだ、君


643:は >>615 できないよ



644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 18:57:38.39 1xEGo/I3.net
>>616
ああ、まさに自身が「つぶやき案件」だったな
これは失礼した

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 19:45:50.80 dyA8YWvF.net
リセットホールのないaura oneかよ
マニュアルのpdfに書いてある、PCに接続して云々ってやつは試してみた?
これは強制再起動とやらじゃなくてファクトリーリセットだが

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:28:18.18 XZjWoBrr.net
>>611
ナカマ発見。半分あきらめかけたとこ。うまくいったら教えてほしい

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 04:55:51.26 v1zDiyuy.net
>>619
お前さんは611が読めないのか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 10:52:32.94 Yfij62Ub.net
内蔵SDカード壊れたんだろう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 13:52:45.54 Vh3Wlsbq.net
そんなもの無いぞう

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:52:18.74 cCNuZO6o.net
620だか、裏蓋開けてバッテリーのコネクタ外してみたか、相変わらず起動せず。何か他、試せることないでしょうか?何処かショートさせるとか…

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:34:07.42 RA3+qQxd.net
基盤不良の可能性が高い
電子レンジに入れて2分してみ大抵直る

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 22:22:15.98 TRZ504AW.net
やっぱ「基盤」とか言ってるやつはバカだな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 00:23:48.16 wsg3YTS1.net
>>625
koreaderとか関係なく、ただ壊れただけなのかね。気力しぼって分解したけど、もうギブアップかな。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 05:40:16.11 +JMUVRX9.net
koreaderでリカバリ領域までフォーマットしたんじゃねーの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:22:31.13 M/P6JYK0.net
>>627
koreaderが無駄に電池を消耗させて、電池がだめになったんじゃないかな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:07:54.04 HmxCeBlP.net
家電製品で禁句とされている静電気や水は
リサイクルショップではよく使われる裏技だよ
大抵の電源不通は埃による漏電によるショートだからな
最近の薄型液晶テレビなんかも殻割りして基盤に水ジャブジャブで洗う
626みたいな情弱はほんとうにどうしようもない馬鹿だなぁw

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:16:25.67 M/P6JYK0.net
>>630
一般論として君の発言を否定するつもりはないが、
kobo aura one についてはどうだろう
624の原因は電池だろうな
電池交換してみるしかないな
aliexpressあたりで手に入るだろう

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:26:56.34 sDm/gMzi.net
ケーブルは生きてるかな?あとコネクタ側も
俺ならケーブル変更して数日放置

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 11:49:58.04 dFE1jtB9.net
また基盤w
気付いてないのかw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 11:52:46.76 Fclh9buG.net
基盤(きばん)
物事の基礎や基本となる事象、組織。
基板のことを基盤と言い張るあんぽんたんが基板のことを語るってギャグかw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 13:33:58.07 0Rx0VDYQ.net
2chなんかでそんなの気にしてると、強迫性障害と煽られるぞw
内容に答えるか反論するなりしないと会話できない人と思われるよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 13:58:00.42 2LtNfpmZ.net
実際そうなんでしょ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:12:51.29 jKF6dn7r.net
基板や内蔵の誤変換は割と見かけるから気にならないが指摘されてるのに煽り返すのは馬鹿にされても仕方が無い

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:46:58.50 x1opBdeo.net
まず、koboを用意。身が厚いバッテリー部分には、切り込みを入れてください。
直径25pの耐熱皿にしょうが


665:`と酒を入れ、koboを入れてからめ、10〜15分置きます。 こうすることで、koboがより柔らかく仕上がるそう。 そのあいだに、しょうゆ、みりん、砂糖、片栗粉の「照り焼きだれ」を混ぜておき、肉にからめます。 さて、ここからが電子レンジの出番です! 耐熱皿にkoboの基板を下にしておき、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで6分加熱し、 そのまま2分ほど蒸らします。ラップをはずして、koboにしっかりたれをからめて。 食べやすいサイズに切ったら、で〜きあ〜がり〜!!!!! おぉ! レンジで作ったとは思えないテリ感、しっとり感。そそられますね〜♪ そしてこのメニュー、実際に作ってみるとすごいことが判明! なんと、下味つけて放置、レンジに入れて放置と、放置してばっかり! その時間に、添え物を洗って切ったり、副菜を作ったりと別のことができました。 あぁ、なんてスバラシイ時短メニュー・・・・・・。 このほかにも、レンジで作る肉巻きおかずやポテトサラダなど、 時短できておいしいメニューが気になる人は、『オレンジページ 8/2号』、 「藤井恵さんのおいしい時短はレンジから。」をチェックしてみてくださいね。



666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:58:52.11 6LkFm0Pc.net
>>638
笑点なら座布団全部持って行かれるレベル

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 17:55:37.26 kZEC9/bE.net
>>638
馬鹿じゃない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:46:01.37 C67lUvLg.net
よくもこんなつまらんネタを長々と…

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:11:30.52 e7vXMUGl.net
コピペ?
オリジナルなら評価する

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:14:51.08 aJPtFfmb.net
改変されていないであろう"そのあいだに、しょうゆ、みりん、砂糖、片栗粉の「照り焼きだれ」を混ぜておき、肉にからめます。"でぐぐったら普通に料理ページが出たぜ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:46:17.69 VWFiGgbR.net
624です。アドバイスありがとう。
バッテリーはusbの電流チェッカーで、ちゃんと流れて、一定時間したら止まるのを確認したので、多分問題ないんじゃ、と思ってます。
配線も基板とバッテリー外したり付けたりして電流測ったらそれらしく反応してるようで…。
コメントいただいた中では、リカバリ領域破損などのストレージまわりなのかな。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 14:20:49.52 rZY8IW04.net
騙されたと思ってレンジでチンしてみな
マジで治るから
オクで不動スマホを結構買ってるけどレンチンでほとんど復活する

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:01:52.71 p05Lerhq.net
へー

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 10:32:26.33 fo3kUhmY.net
レンチンすれば髪が生えるってマヂ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:27:34.17 WY+8+hcW.net
>>645
baka?
kousotsu?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 13:40:24.67 QVl9wYiP.net
glo HDでドイツさんとこのランチャー使ってcbzのページ送り処理をやらせてみたら毎回数十分とかかかる
cfwの時は新しく入れたのだけに反応してくれたんだけど、こっちは毎回全cbzに対して実行なのかな?
epubも読むから画面のタップ位置交換しちゃうのも使いづらくてどうすればいいんだろうこれ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 15:06:45.06 F34pFAJc.net
>>649
PCでやる
SQL文を工夫する

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 16:03:09.20 F34pFAJc.net
NNNNN
NPPPN
NPSPN
NPPPN
NNNNN
N:next
P:prev
S:setting
この


679:パターンがあればなぁ



680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 16:04:01.79 F34pFAJc.net
S -> M:menu か

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 19:43:05.69 sYzv8Ws0.net
>>649
俺も遅いから何かやるときはpcでやってるわ
PPDrtl_cbz_cbr_pdf.shの中を見るとcbz・cbr・pdfでPageProgressDirectionがdefaultのものだけ処理してるみたい
でもkoboの性能で遅いんだろうね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:02:38.44 QVl9wYiP.net
>>650,653
やっぱPCでやったほうが早いですよね……できれば自分もそうしたい
しかし当方クソザコナメクジなためPCでどうやったらいいのかがわからないのです
もしよろしければ参考URLなど教えていただけないでしょうか

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:12:34.79 jwB8K+DC.net
全部epubに統一しちゃいなよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 04:07:48.82 jMd1Ht9Z.net
ドイツ語の人のブログ見て、ランチャーとか入れたいんだけど、説明がざっくり過ぎて全然わからん

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 07:59:40.25 zq6zprW+.net
無理して入れなくて良いのよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 20:41:46.26 FEx9bZw4.net
>>656
一時間に数回落ちるから入れる価値ない

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 01:57:29.87 MaXIdXQD.net
Android 4.0.4のonyx boox t68とonyx boox i86でrefreshpie使えていたのですが、
Android 4.2.2以降の端末で使えてる方はいますか?
Android 4.2.2のBoyueT62Dで使えなかったという情報を見て、
boyue t80s(Icarus Illumina XL HD)を買いたいと思ってるのですが、
boyue t80sもAndroid 4.2.2なので使えないのかなと疑問に思っております。

688:659
18/08/06 13:35:12.03 vvHknxl/.net
すみません書き込むスレ間違えました

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 07:30:56.60 fGoCcmYu.net
>>658
それは環境構築に失敗

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 15:21:50.69 qXJ93vjM.net
自炊本の自動本棚機能さえ働けば充分なのに

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:16:24.30 0/FMIlhu.net
ドイツ語の本の人を参考にsshfs試してみたけど超快適だわ
最近ちょっとgloHDのコネクタの反応が怪しい時があったし、旧h2oもカバー外さないでファイル送れて最高
ファイルのwifi転送のためだけにkoreader入れたけど、追々読書機能も使ってみるか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:21:12.02 bpR1qKhu.net
>>663
転送速度はクソ遅いUSB位でるの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:22:06.41 bpR1qKhu.net
>>663
転送速度はクソ遅いUSB位でるの?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:22:27.43 bpR1qKhu.net
連投スマン

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:32:04.15 0/FMIlhu.net
正直ケーブル接続のほうが速い、だから超快適は言いすぎた
うちではsshfsだと1MB/sしか出ないわ、無線のsambaも同じくらい
ルーターの管理は自分でやってないから設定のせいかも

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 13:01:08.43 ltZPRrvB.net
自動電源OFF設定の時間を一日とか一週間とかに延長設定できるハックってありませんか?
最大60分は短過ぎるので

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 13:37:31.99 ZrKCabam.net
ぱっと見た所、ff=255分が最長になるのかな
つか、1日とか1週間もそのままにしたいなら自動電源OFFを切っておけばよくね?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 14:13:32.51 ltZPRrvB.net
2台持ちで普段使ってる時はスリープのみの運用なんです
起動までの時間が長いので
ただ使ってない方の電源をOFFにするの忘れてスリープ維持→過放電気味になってたので長時間使わなければ確実に電源OFF出来るように保険を


699:掛けたかったのです



700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:37:33.81 2F5VGjR9.net
>>670
フォントパッチで240を1440に書き換えたらできない?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:18:52.68 1z/APU3w.net
ページ送りのタップパターンで好みのものがなく
ずっと解決策を探してるのですが見つからないです
↓のパターンが理想なのですが可能ですか?
NNNNN
NPPPN
NPMPN
NNNNN
N:next
P:prev
M:menu

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:19:25.70 1z/APU3w.net
NNNNN
NPPPN
NPMPN
NPPPN
NNNNN
でした

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 02:22:28.41 7yJ8ed3M.net
URLリンク(imgur.com)

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 12:23:20.66 eMSqETZf.net
FormaのFWをパクって既存機種で見開きに対応させてくれる猛者は現れるだろうか

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:05:56.44 sjZOMt5X.net
>>675
そんな事しなくても、対応します

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:28:16.93 vT/eipQw.net
koreaderって見開き切替え機能ついてますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 11:51:06.51 vT/eipQw.net
タップパターンのハックって昔からないよね
需要は高いと思うのだが難しいのかね
既存設定パターンの矢印を逆向きバージョンを出してくれるだけでも日本人にはメリットがあるだろうに
そこらへん楽天が開発に提案してもいい話だと思うんだけどなあ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:58:34.45 s43oluzb.net
読んだコンテンツのタイトルとか読んだ日時のlogとるhackってないですかね。何読んだか忘れて困ってます。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:45:18.32 +L0bm/T1.net
クララにドイツ語さんとこのランチャーを入れて、ページめくり設定を行ったんですけど、暫くたつと「DON'T PANIC」って画面が出てきました。
もう1時間以上この画面のままなのですが、このまま放置してて大丈夫でしょうか?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:57:22.66 Nswo0gg/.net
データベースがでかいと時間がかかる
あとスリープ設定変えてないとスリープしちゃった気がする
もう使ってないからうろ覚えだけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:02:46.12 +L0bm/T1.net
>>681
ありがとうございます。
自炊本を200冊くらい入れたのでデータ量は確かに大きいです。
スリープ設定はなしに変更しているのでこのまま放置しておきます。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:09:05.61 Nswo0gg/.net
正直pcでやったほうがいいよ
一瞬で終わるから

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:53:23.46 RZd4muhg.net
>>683
横からで申し訳ない。
PCで設定出来るんですか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:25:08.70 MHF5bsmZ.net
自分は db browser for sqlite ってやつでkobo内の KoboReader.sqlite をいじってるよ
「cbz/cbr/pdf: ページ送り > rtl 左」なら「PPDrtl_cbz_cbr_pdf.sh」に書かれてるsql文を実行かな
まぁ最初はpcにデータベースをコピーしていろいろ操作の実験してみれば?
俺もwebで検索してテキトーにやってるだけだけど
ちなみにsql文そのものをここに書き込もうと思ったらブロックされた・・・

715:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:06:49.67 jgFnJGcf.net
>>680
それはスリープ時の画像
何かの拍子に電源スイッチが押された可能性はないの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:38:44.76 Jp8q0Iaa.net
>>680です。
朝まで放置してたけど画面はそのままだったのでリセットしようかと思ったのですが、>>686さんの書き込みを見て
電源ボタンでスリープ解除してみたら、ちゃんと読み込み出来てました。
教えていただいたみなさん、ありがとうございました。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:00:16.14 72ee3kjW.net
cbzの見開きは無理だったか
いよいよePubに移行かと思ったがePubも駄目だ


718:チた



719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:09:15.77 MjZR4iBx.net
>>688
自作epubなら、ランドスケープ設定追加すれば多分いけるでしょ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 09:12:31.35 UaNmiJVc.net
cbzは簡単だけどepubは扱いが難しいね
奥が深い
Rckepubが対応してくれるまで待つ方が現実的に思えてきた

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 11:24:59.06 XGmD02hu.net
Rckepubはリフローで固定ePub作ってるみたいだから全然違うパターンの検証がいりそうな気が… ヤラナインジャネ?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:51:41.25 nwNWn+kB.net
Rckepubの単頁ePubはforma FWに弾かれる模様

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:53:56.87 UfrgzYWn.net
aozoraepub3の単純吐出しで見開きできたよ
なんかページ間に隙間できてブサイクだけど

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:45:34.94 lEgsGtNP.net
ちょっと聞いてみたいんだが、
横長で見開きを見たい人たちって、縦横の切り替えが逐次できないと嫌なの?
見開きページだけ、もしくは全ページ見開き固定だと許せない?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:07:54.91 wWDOM6RS.net
>>692
弾かれるって読み込めないってこと?
touchにkobo-update-4.11.11911入れたやつだと特に何も問題なさ気だけど

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:37:15.71 UfrgzYWn.net
>>694
個人的にはできれば逐次切り替えたい。
見開きの必要な箇所は限られてるから普段単ページで必要に応じて見開きというのが理想。
でも、見開きのみの場合にメリット(捲りが早い、データが軽い ete...)があるなら考えるかも。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:41:53.27 UfrgzYWn.net
>>695
俺も試してみたけどkobo上で画像が[?]マークみたいに表示されたよ。
何か間違えたかな。
ちなみに表示方式は「通常の画像表示」で1頁1枚割付です。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 21:16:21.17 JXmgfG7N.net
逐次じゃなくて随時じゃね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 21:20:07.11 UfrgzYWn.net
>>698
スマン

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:47:05.77 Z7gLAugM.net
なにこれrckepub改訂な雰囲気?イイゾモットヤレ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:50:24.47 vFkTTx1A.net
楽天は糞だがハッカーは素敵
もはやkoboの伝統だな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:39:03.24 3ZOmIoEQ.net
Rckepubは何故か知らんけど地味に圧縮率が高いのいいね
cbzよりかなり減る気がする

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:43:42.47 wWDOM6RS.net
テスト環境
touch kobo-update-4.11.11911適用
rckepub v1.95.4
通常の画像表示・テキストと同列表示・SVGで画像表示・SVG/テキスト同列表示
上記の4モードでそれぞれ1頁1枚割付と1頁10枚割付を作った
結果
どのモードでも1頁1枚割付にしたものは[?]表示になって1頁10枚割付は問題が起きなかった

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 00:44:49.31 EIivgVFc.net
touchに最新fwいれれるんだスゲー

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 00:58:37.02 SgOEag7H.net
いつもの要領でアップデーターをブチ込まないほうが良いみたいだけどね
ちなみにtouch kobo-update-4.9.11311適用 パッチ多数適用では
いずれのモードでも1頁1枚割付・1頁10枚割付ともに問題ないことも確認

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:49:14.13 oBji0gLm.net
>>704
最新fwのtouch普通に使えるぞMicroSD使えるしリフローなら何の不満もない

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:55:35.14 oBji0gLm.net
ごめんここハックスレだったわスレ間違えた最新ってformaの奴か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

321日前に更新/264 KB
担当:undef