【電子化】スキャンサ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:25:08.92 CVwf3yUH.net
自炊代行を著作権侵害とした判決確定のニュースが大々的に報道されているものの、マスコミ系サイトは時間経過でリンクが変わるから、自分でググッてくれ。
■廃業した自炊業者リスト
■営業停止中の自炊業者リスト
■悪評の自炊業者リスト
は古過ぎる情報となってると思われるので整理希望。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:28:08.52 CVwf3yUH.net
浅田次郎らの自炊代行が違法扱いとなっただけで、自炊代行そのものが違法になったわけではないので、引き続き優良業者や地雷の悪質業者の情報を共有しよう。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:48:13.63 WLL9OTR8.net
自炊代行が違法って、日本の裁判所にもまだまだ老害がのさばっとるんやな。
将来の日本人のことを考えたら違法にしたらあかんに決まっとるやろ。アホくさい。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:55:08.74 WLL9OTR8.net
絶版になって、民間にしかない貴重な本もまだまだたくさん埋もれとる。
そんなん個人の大量


6:の蔵書のなかにあったら一緒に捨てられてしまうだけやで。特に雑誌類とか。 自炊代行業者でも何でも雇ってとりあえず電子化しとかなあかん。貴重な資料、財産として、後世に残すために。 ほんま日本の裁判官は頭悪いっちゅうか、クズやな。



7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 12:57:45.02 CVwf3yUH.net
納品されるまで待たされてもいいならば、ブックスキャンが一番いいのかな。
注文殺到してるんだろうけれど、それでもメールのやり取りも時間かかったり、あまりいい感じがしなかったけれど。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 13:17:30.22 F7xknihK.net
自炊で一番面倒なのは裁断なんだから、裁断だけやってくれれば良い。
これなら違法でも何でもないから差し止めしようがない。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 14:54:19.07 JdrM4Wvk.net
違法扱いの前から、自炊代行は禁止って巻末に書かれてたし、自炊代行業者は自炊代行は非私的複製だから、客が許諾取ってから依頼しろってしてた。
だから、違法確定したところで、自炊業者は今までどおり、客に許諾取らせた後にスキャンして納品するだけ。結局、何か変わるのか?って思うけどな。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 16:09:19.71 u8UYs/yL.net
個人的にアルバイト雇って自炊お願いするのも違法なんだろうか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 16:18:36.93 JdrM4Wvk.net
>>2の業者リストは整理するとしたら、返事来ねぇなぁって待ちぼうけしないように廃業と停止中を一つにまとめて「廃業休業業者一覧」に、あと「悪質業者」は悪質な理由を併記かな。
単純に現在、真面目に営業してる業者をリストアップするだけでいい気がするが。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 17:04:38.34 43l5l7tf.net
>>8
今までは都合が悪くなると「私的複製」で逃げられる可能性があったけど
逃げ道ふさがったから、「客が許諾を本当にとっているのか?」を追求
されると反論できないだろうな。
客が個別に許諾をとるのは不可能で、それは代行業者も承知の上だから
許諾ないのを承知で自炊代行しているから違法 って事だな。
反論するには、客が許諾を取っている事を業者が証明するしかない。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 15:32:29.78 UvQRXlmL.net
>>10
前スレまでで実際に大きなトラブルなく届いた業者ってどのくらいありますかね?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 02:36:28.09 SDNWpwZj.net
7名の作家が訴えた事の結論がでたけど
新聞報道が自炊代行NG確定ってなってるから代行に依頼する人間が
減って代行業者は厳しいだろうね。
ただでさえどうやって利益だすんだ?って価格設定だった訳だし。

今回の結果に関してスキャポンは何の声明もださないのかな?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 03:24:25.48 rawpsled.net
>>13
自炊代行業者は元々客に許諾とらせた後にスキャンしてるんだから、無許諾のスキャンは違法って報道されたところで影響なんて無い。
『先日、著作権者の許諾を得ずにスキャンを行っていた代行業者二社の行為が違法と認定された事について、報道を見聞きした方は少なくないと思います。
 当社ではかねてから注意書きをしていますように、お客様が購入された書籍であろうと、著者や出版社等の権利者の許諾を得ないで、購入者以外がスキャンする事は
 私的複製として認められる行為ではありません。なので、当社に依頼するまえに、必ず、許諾を得てからの依頼をお願いいたします。
 もし、万が一、無許諾での依頼であった場合、それによって生じた責任は全てお客様が負い、当社は一切、何も責任を負う事はありません。』
と注意書き掲げるだけで、平常営業を続けるだけだよ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 09:40:59.68 hlCOaqnu.net
実際に許諾取れる客は皆無だし TPPで非親告罪化したら 客も連座して逮捕されるんだから
利用者が減るのは当然だろうよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 17:20:14.45 cfuElfX2.net
>>15
閉店した自炊代行はいないし、ツイッターやSNS見る限りは客も普通に利用し続けてるが。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 17:50:19.96 hlCOaqnu.net
今は様子見してるだけなんじゃ?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 18:01:14.35 cfuElfX2.net
今までは自力でやってたのも、そういう業者があったのかと知って依頼したって書いてるし、自炊代行業者拡大にはなっても、縮小なんて方向には進みそうもない。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 18:59:26.46 rawpsled.net
ツイッター上の反応は大別するとこんな感じか。

├─作家に対する行動を起こそう派
│    ├─ 一連の作家の作品に対する不買運動を起こそう。
│    └─ 電子書籍にして読む権利を侵害した老害達を訴えよう。
├─情報弱者派
│    ├─ そんな便利な業者があったのか。俺、今まで自炊してたわ。早速依頼した。
│    └─ 楽に儲かりそうだから俺も始めるよ。
├─実況派
│    ├─ うちの隣が代行業者だけど、普通に営業してるよと写真アップ。
│    └─ デビルマンを自炊代行業者に出します!と箱に詰めてる様子をアップ。
└─真面目派 自炊代行に出すのは違法らしいから、裁断機とスキャナ買って来たよと写真アップ
作家や出版社は報道で自炊代行が大人しくなると思っていたのかもしれんけれど、読者連中に無用な反発起こさせたてただけにしか思えん。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 10:50:38.34 3hItFijn.net
納期を守らん自炊代行関係だからって、全文のアップまで遅れんでもいいと思うんだが・・・
URLリンク(www.courts.go.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 12:25:58.46 NxsV/Wrd.net
スキャポンが普通に営業を続けるって事は、報道されてるような完全敗北じゃないって事なんだろうけれど、詳細が分からないから俺も全文は読みたい。
判例は必ずしもアップされるわけじゃなけど、注目度は高いからアップされるはずなんだけど、所詮は役所仕事。来週中にアップされるのを待つしかないんかな?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 12:36:13.44 GnDKlDb8.net
>>21
印象操作な報道だし、作家側は試合に勝って、勝負に負けたのかもな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 12:43:36.38 NxsV/Wrd.net
一人につき七十万賠償じゃなくて、七人合計して取れたのが七十万だしな。
賠償金払ってもお釣りがくるなら、自炊代行禁止言ってる奴のだろうと自炊代行出来るし、業者側はダメージゼロだったりな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 20:45:56.90 Q7of018R.net
これ見ると自炊代行業者が随分減ったのがよくわかるね
URLリンク(www.bookfire.net)
全盛期の2割弱って感じだな残ってるの

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 21:32:14.15 3hItFijn.net
負けても営業を続けられてるって事は、影響が無かったって事なのかもしれんけれど、
一審二審の際に記事を書いてた知財系弁護士事務所とかも沈黙を保ってるし、大混乱してて収拾がついてないのかもしれんし、ほんと状況がよくわからん。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 22:45:14.94 z5UKJlll.net
PDF BOOK屋さんを廃業に追い込んだ奴、誰だよ。
くだらんことやってるから出版不況を増長させるんだわ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 07:19:50.36 P19s6Bwz.net
法人用の方も閉鎖したんだね。
法人用の資料や帳票などの電子化は関係ないのに閉鎖って事は
法人用は受注がほとんどなかったのかな?
これから閉鎖が続きそうだね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 07:22:56.18 P19s6Bwz.net
最高裁でNGでたので、
真面目派だけでなく小心者派も
依頼しなくなるだろうしね。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 11:25:31.88 +T96FuKM.net
拒否作家の著作物は扱いませんて表明してる業者は今回の判決は無関係

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:32:33.20 79mJQo8Y.net
業者の言い分としては「利用者が許諾を取っている」だから
いざとなったら無許諾の責任なすりつけられそうだ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:49:45.03 KoyEJU6I.net
問題は巻末に代行禁止って書いてる本の扱いだね。著者が禁止表明してないからOKって言い張らないと、自炊代行出来る本なんて、今や無いけど業者はどうするのか。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 04:54:29.91 AeXCe3Mo.net
全部自分で自炊しろって最高裁は言ってるのだ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 09:56:03.89 rg4y6yzE.net
見せしめ逮捕が出るまでは普通に使う人多いでしょ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:02:59.68 QmCG7/bA.net
騒動の当事者のスキャポンが普通に営業してるし、何も変わらないんだろうね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:44:58.00 5P/m61xv.net
ヘ:::::::::;;: -‐''''

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:46:23.31 5P/m61xv.net
(孔明AA略) < 大山鳴動して鼠一匹

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 13:48:00.91 UE7JwTty.net
>>34
最高裁で争って結果出るの2年後くらいかなぁ って思ってたらいきなり
結論出たから業者も、原告側も次の手をどうするか急いで検討中って
ところだろう。
原告側はプレスリリースとか急いで作ってるところじゃないか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 13:53:49.09 rg4y6yzE.net
スキャポン自体が拒否作家の本はスキャンしないとか言っておきながらスキャンしてたってことだしね。
何を主張しても信用無いのは自滅に近いと言えなくもない。
でも主体が業者ってことなんだから今のところ利用者はどんどん依頼しちゃってもお咎め無しなんじゃね?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 14:24:00.43 UE7JwTty.net
>>38
業者は「許諾とってない客が悪い」で責任転嫁の泥仕合
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
Q9:自炊の代行サービスを依頼した個人も権利侵害にあたる?
A9:その可能性はあります。
解説:私的複製に当たらない以上、自炊を代行している業者だけでなく、
複製を依頼した個人も「共同で違法な複製を行った」などと見なされる
可能性があります

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 16:23:30.61 nT3qAuWV.net
代行屋より、ブックオフに持ち込まれる方が買いまわしの
サイクルが始って著者は本が売れず痛いだろうに・・・・
大事に保管していて、更に買いたいからスペース空けるために
電子化するわけでしょ?代行利用者を敵に回したのでなく、
読者を敵に回したのかもね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:33:35.40 rg4y6yzE.net
>>39
その主張をして今回の上告が棄却されたんだけど。
共同で複製をしたというのなら、それこそ利用者当人による私的複製って言えるんだし。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:43:59.16 rg4y6yzE.net
私的複製の主体については2011年1月のロクラク2裁判の結果が結構影響与えてるから、
それ以前の時点での推測のような類の話は素直に受け取らない方が良いと思う。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:24:55.00 6SHgIczT.net
>>16
俺の使ってたところは閉店してたわ
それ経由でこの判決知った

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:46:16.09 QmCG7/bA.net
しかし、作家も、スキャポンも、ヤジウマ系列の知財系弁護士事務所も、みんなして沈黙してる。
マスコミでさえ、初報を報じたきりで動きなしだから、結局、現状維持な気がするんだけど、何かしら動くんかなぁ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 21:56:02.42 iyO4h3h1.net
BOOKSCANさえ存続してくれればいいや

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:09:02.10 RTdAPWXD.net
アマゾンで電子書籍が普及したし、一番大きかったのは昨年の電子出版権。
これで作家の囲い込みもできるようになったから電子化の邪魔をする必要もない。
出版社らの老害連合はいつもそう。
最初は漫画喫茶。これも漫画家らを使って出版社に上納金を納めるように仕向けたら沈静化。
次にブックオフ。これも大手出版社連合がブックオフの株主になれたので沈静化。
そして電子化。作家や漫画家の流出が電子出版権によって止めることができたのでたぶん沈静化。
そもそも電子書籍や自炊代行の普及は出版社の既得権を脅かすものだったので邪魔をしていただけ。
電子出版権の制定で法的に(関係のない)大手出版社らの権利守ることができたので、自炊代行業も正直もうどうでもいいのだろう。
何も知らず手駒にされてた作家連中はまだこだりを見せるかもしれないが、彼らを動かしていた大本の老害出版社連中が興味をなくしているのでもう取り上げられることもないだろう。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:58:24.97 MlNo9D7z.net
写本作るときは著者にフナ一匹持っていくのが礼儀だろね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 05:23:27.15 Jx1UdLoU.net
>>45
表紙やってくれないじゃん

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 08:28:31.57 tDS0Rt27.net
出版権を電子媒体にも認めるって自炊と関係有る?
紙版のスキャンが違法に流通したとして、
紙版の出版契約しかしてない出版社でも出版権を行使して動けるようになるってこと?
電子書籍のコピーが違法流通した場合、出版権の侵害として動けるって話ならともかく。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 10:56:06.39 M2YViD8i.net
>>49
余程の奇手をあみ出さん限りは無理。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 12:22:52.80 cHbMG3Da.net
逮捕まだー?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 14:22:30.22 Bg1zBwh3.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これによると違法確定により、制裁的な罰金が設定されるかも知れないそうな
訴えられると終るかも

「今回の決定でこの判断が確定したので、自炊代行業者はもはや、この私的複製の主張では戦えなくなります。他に有効な主張は今のところ見当たりませんので、このビジネスモデルの存続はなかなか困難ではないかと思います。
著作権侵害に対する損害賠償額の算定に当たっては具体的事情を考慮することが許されますが、今回の最高裁決定後の自炊代行については悪質性が強いとして、賠償額が高額に算定されるかもしれません。
また、刑事事件として立件される危険性も高まったと思われます」
雪丸弁護士はこのように述べていた。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 15:47:55.12 tDS0Rt27.net
私的複製を主張している代行業者大変だな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 15:57:59.61 Bg1zBwh3.net
「他に有効な主張は今のところ見当たりませんので」らしいけど

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 16:05:09.71 M2YViD8i.net
自炊代行業者は今までどおり、「無許諾での自炊代行は出来ませんので、必ず、お客様が許諾をとった後でご依頼ください」と掲げて営業続けるだけだな。
知財弁護士ですら、この有様なんか・・・。大手の自炊代行業者は「これは非私的複製だから、客に許諾取らせた後にやる」って方針だろうに。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 16:18:45.92 tDS0Rt27.net
この裁判の一番のポイントは私的複製NGでことではなく、主体が業者ってとこだろうに。
これによって許諾の確認義務が業者に生じることになる。
拒否リストに対応するだけで良いのかどうか?って訴えることになるんじゃないかね。
親告罪ってことを考えるとリスト外作家の著作物を依頼してスキャンされた事をもって
複製されたと訴えることになると思うけど。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 16:24:24.74 tDS0Rt27.net
>>54
客が嘘をつく前提ってのは元々有効じゃないからね。
親告罪だからスルーになってるだけ。
つまり被害を訴えて無いってことも言えるわけだけど、
だからっていきなり複製というのも通るわけないだろうし。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 16:24:31.71 M2YViD8i.net
業者 < (客が)許諾取ったと言ったからスキャンした。無許諾だったとしたら、我々は騙された側で著作権侵害の責任はない。依頼客の名前と住所は渡すから、あとはそっちで訴えろ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 16:31:02.77 Bg1zBwh3.net
見せしめ的にどこかの業者刑事告訴されて、利用者の名前が
ネットニュースにさらされる日も近いな。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 17:22:33.55 Bg1zBwh3.net
URLリンク(yro.srad.jp)
URLリンク(ihoudownload.chosakuken-kouza.com)
この辺みると「客が許諾とった」で逃げるのは無理そうな気が・・

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 17:28:12.68 GXSMrAGu.net
「許諾」って何の許諾のこと?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 17:37:49.72 Bg1zBwh3.net
>>61
利用者が権利者に「自炊代行を使って著作の複製物を作ってもらって良いか?」
の許可をもらう事。
現実的に一般の利用者が権利者に連絡を取る事すらほぼ無理だし
許可をもらうのはほぼ不可能だけどね。 

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 18:59:05.24 GXSMrAGu.net
>>62
> 「自炊代行を使って著作の複製物を作ってもらって良いか?」
これ、法的には何の権利なの?
その許諾を取らないと、何の権利が侵害されるの?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 19:21:40.17 Bg1zBwh3.net
>>63
法的には複製権。
著作権者は自分の著作物を独占的に複製する権利があるので、
権利者に無断で複製物を作ってはいけない。
なので合法的に自炊代行を行うには複製物作って良いか許可を
もらう必要がある。
無断で複製物作っても良い例外事項が私的複製に該当するケースだけど
自炊代行は私的複製にあたらない ってのが今回の裁判結果で確定した。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:10:52.45 XmdHpFGC.net
そこまで基本過ぎる話をしないと伝わらない人が来るくらい
普通に自炊代行が使われてるんだな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:16:58.53 5Us4OiZL.net
>>60
これは恐ろしいな。
アマゾンプライムミュージックも訴えられたら刑法犯になるんだな。
普通にダウンロードしてたわ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:35:42.54 XmdHpFGC.net
オンラインサービス関係は特例でみたいな話じゃなかったっけ?
ロクラク裁判か何かのときに回避してたような記憶があるんだけど。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 13:43:24.93 1niMGk4B.net
法律論を語るつもりはないが自分で購入した本で部屋がせまくなったので
捨てるのももったいないし自分でスキャンするのも面倒だから!って事で
業者に頼むのがなんの問題があるんだ?って思うけどな。
今回原告の一人となった弘兼憲史だって自分の作品の中で現在の法律は
時代にそくわないものがある!って書いてたじゃん。
著作権法こそがが時代にそぐわないもの!って思わないのかな?
金曜日に発売した本が、土曜日には古本屋に並ぶ現状を
正した方が作家さんや出版社にとっても有益だと思わないのだろうか?
不思議だ・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 13:45:54.67 R6YtPqtn.net
>>68
「他人の著作物を勝手に使って商売してOK」なんて国があるなら教えてくれ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 13:57:43.81 I+MMfntu.net
それを言うとスキャン代行が著作物から利益を得ているのか、
手間の代行で利益を得ているのかの議論はされてないけどね。
著作物を扱ってるからって言うのなら、
世の中には著作物を利用して著作者に還元せずに利益を得ている業務はたくさん有るよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:02:27.19 I+MMfntu.net
>>68
自炊の森が合法って例を挙げたほうがインパクト有るね。
七作家の本もって行って店においてこようかと思ったわ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:48:10.53 R6YtPqtn.net
>>70
他人の著作物を勝手に使って利益を得ている商売ってのを具体的にあげてくれ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 15:31:43.47 I+MMfntu.net
例えば画像や映像を使う機器のメーカーとかそうだろ。
著作権を利用して利益を得ているのか、扱うものが著作権が絡む能性があるだけなのか。
境目が明確に設定されているわけではない。
著作物の売買のような直接的な行為ならともかく、
著作権関係ないスキャン依頼でも料金とっている以上、
まずはその依頼料金が著作物から得ているものであると確定させる必要があるだろう。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 17:50:42.68 61a8+uxE.net
複製は面倒な事をするから認められてるのに、面倒だから業者に頼むってのが認められるわけがない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 18:58:20.80 R6YtPqtn.net
>>74
ツイッター見ても、物書きだけでなく、ソフト開発者とか工業系技術職とかも「スキャン代行が認められるわけねぇじゃん。複製欲しいなら、自分で複製しろよ」ってスタンスとってて、
「自分でやるのと業者にやらせるのの違いが分からない。結果は同じだろ」って言う奴等とバトってるから、理解力がない奴等には永久に理解出来ない事なんだろうなと思う。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 19:30:06.87 1niMGk4B.net
自炊代行に頼む→本を金で買った所有者が依頼しているんだから著作者には損させてないじゃん!
例え合法でもこっちの方が著作者にとっては損じゃ?
漫画喫茶→漫画喫茶が買った本を第三者に読ませて儲けている。
古本屋→Aさんが購入した本を買い取ってBさんやCさんに売って儲けてる。
○炊の森形式→業者が購入もしくは買い取って本を不特定多数に電子化させて儲けてる。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 19:38:41.21 I+MMfntu.net
面倒だから良しとしてる面が無いわけじゃないが、それだけでもないだろ。
そもそも自炊の森が合法になる現状の私的複製の条文に
著作権のあり方みたいな理想だけを期待してもしょうがないと思うけどな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 19:55:27.82 1niMGk4B.net
自炊代行・漫画喫茶・古本屋・スキャンレンタルスペース・図書館
正しい使い方をすれば一番自炊代行が著作者・出版社に被害がないと思うのだが
それだけが違法で他は合法!
日本は不思議な国だけよね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 20:25:43.54 I+MMfntu.net
問題は暗躍してる出版やら印刷やらなんだと思うけど。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 20:38:40.26 R6YtPqtn.net
物作りの意見が一番通る日本って国が嫌なら、物作りを蔑ろにする国に移住すりゃいいだけだよ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 21:09:28.14 I+MMfntu.net
0と1でしか判断できないんだね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 21:26:00.47 61a8+uxE.net
不幸な事に厨房は自分の利益しか考えられない。
幸運な事に厨房は日本では少数派だから社会に影響を与えない。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 23:40:02.33 OITPpPel.net
そんな抽象的過ぎてよくわかんない持論でドヤ顔キメられましても

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 00:00:31.53 7lV/jL/w.net
>>78
正しい使い方しない場合 最悪なのが 自炊代行だけどな
数年前に 海賊版売ってるだけの自称自炊代行が捕まったし
業者による無断複製を野放しにすると必ず違法行為を行う奴が出てくるから
現在のような法律になってるし そこにビジネスモデル合わせられないのだから
法律に文句言っても仕方ないよ
みんな決められたルール内でビジネスしてるし ルールに問題があるなら
国家で法改正してもらうしかない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 00:35:02.65 uE6pJ/zT.net
現在の法律になった時代には、紙の本を電子化するって事は
想定していないけどね。
会員登録してくれたらワンピース1〜10巻までプレゼント!なんて
アホな事やった業者は確かにいたし捕まったよね。
そういうのはどんどん捕まればいいとは思うけど。
古本のまとめ買いを代行して電子化します!って怪しい
サービスしていたとこもあったね。なんてとこだっけ?
今も営業してるのかな?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 01:55:46.15 uC2gPEga.net
結局、自炊代行しようとしまいと、
自炊したメディアが第三者に渡ってなければ良い、
出版社の落としどころはここだと思う。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 05:25:14.26 eTCt3tIO.net
落とし所が誰にでもすぐにわかるのに、
そこに向かって動いてるやつが誰もいないってのがね。
そもそも作家と出版社間で印刷版面に対する権利関係の結論出てないから
代行業者との間で明確に交渉できる立場の人が居ないし、
代行業者も建前を履行するための努力が十分とは言えない。
代行には生き残って欲しいとは思うけど、
完全につぶされたとしてもつぶされるべくしてつぶれたとしか思えん状況に思うわ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 07:49:15.15 bqZqq3EV.net
そもそもの前提から間違っているんだが……
まず、代行業者の存在を認める理由が出版社や著者に無い。
紙の本を買った奴は、紙の本を買ったのであって、紙の本と電子書籍を買ったわけじゃないのに、両方買ったと勘違いしてる層がいる。
電子書籍として売っている物があるし、紙の本だって、自分で買った本を裁断してスキャンしてる層は少なくないから、代行業者が無くても、問題はない。
そして、何より、自炊代行は違法という判例が法治国家の日本で出来た以上、自炊代行は存続する為にば法改正するしかない。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 09:45:58.24 uE6pJ/zT.net
本を購入してくれる人間の事を出版社や著者は考えなきゃ。
本で部屋が埋め尽くされたら貸倉庫に保管したり、
専用の部屋を借りる事のできる金持ちなんてそんなにいないんだから!
本が一杯で部屋に置きどころがなくなる人間にとっては自炊代行って便利なんだよね。
取次店や本屋がどんどん潰れているけどそれが自炊代行のせい!なんて
考えてのかな?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 09:52:15.84 gVJFa0cc.net
>>89
スキャン代行は違法って決まったのに、何で自分で裁断機とスキャナを買ってやらないの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:01:01.57 bqZqq3EV.net
>>90
違法業者に頼めば一冊百円前後で済むけど、まともな裁断機とスキャナと清掃具揃えると十万超える。
千冊以上スキャンしないと採算取れないし、そもそも、金が無いから犯罪を合法扱いにしろなんてふざけた主張をやってるんだろ。
スキャン代行業者が地味に生き残り続けて、更に悪い方向に法改正されて、個人でのスキャンも違法なんて事になったら困るから、とっとと、顧客多そうなところを摘発して、客の実名報道をやって欲しい。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:27:44.86 SNWSbuVA.net
代行がつぶれるのはまー法治国家である以上現時点では仕方が無いが、
自炊の森が生き残れる状況の法を素直に受け入れられるほど盲目的では無いな。
個人で出来ることなんてたかがしれてるが。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:33:19.89 SNWSbuVA.net
代行の違法に異論を感じてる人は現状にそぐわない法に対してであって、
著作権者の権利を蔑にしたいとかの理由じゃないだろう。
ブックオフ裁判の決着具合とか見てると特にね。
自炊の森違法化はよたのむわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:53:33.55 gVJFa0cc.net
>>92
図書館w

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:53:36.03 bqZqq3EV.net
>>93
じゃあ、まずは全国規模で展開していて館内の本は何でも(半分までは)無料でコピーしてくれる図書館っていう施設を違法にしないと駄目だな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 11:56:35.03 SNWSbuVA.net
図書館は公共の利益として著作権法的にも問題ないだろ。
31条だっけか。
というか自炊の森擁護するってことはそういうことか。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 12:25:01.43 mIlsNIPz.net
関西で自炊代行屋が自炊の森の二番煎じ始めてるけど、客から金とって本を集めて、裁断本を再利用して儲けるっていい商売だよな。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 12:31:31.99 7lV/jL/w.net
ブックスキャンが儲かってそうと思えば自炊代行をパクリ
そろそろ自炊代行やばそうなら 自炊の森パクリ 節操無いな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 12:33:51.05 gVJFa0cc.net
違法を合法と偽って営業続けてきた自炊代行と、完全合法で営業してる自炊の森w

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 12:42:35.53 SNWSbuVA.net
自炊の森潰すためには被害が大きくならないといけないからな。
もっとたくさん類似店出来て権利者サイドも無視できなくなっておくれ。
異次元判決は裁判所も得意だろうし。
ディズ○ーの本とか置きまくったら外圧かからんかな
無理かw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 12:55:00.63 mIlsNIPz.net
自炊の森系がつぶされる前に、一気に大量の顧客リスト押収をできるだろう自炊代行最大手のブックスキャンが狙われるな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 13:10:05.87 SNWSbuVA.net
すでに海外に2店もあるから問題ないだろ。
主体は店って判決出てるし利用者は事情聴取くらいは有るだろうが逮捕にはならんし。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 13:30:55.68 gVJFa0cc.net
などと意味不明な事を書いており(略)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 13:36:36.38 SNWSbuVA.net
自炊の森違法化はよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:05:14.36 bqZqq3EV.net
スキャポン
私的複製だから無許諾で複製OK。
著作権侵害で引っ張られるとしたら業者。
ブックスキャン
非私的複製だから複製には許諾が必要。許諾は依頼人にとって貰う。
著作権侵害で引っ張られるとしたら虚偽の申告をした依頼人であり、ブックスキャンは騙された側扱い。

ブックスキャンも自炊の森と同様、違法性はゼロ(許諾の確認をとらなかったとか、そのあたり,の不備は指摘されるだろうけれど)。
『非私的複製だから複製には許諾が必要』っていう自炊代行業者には手出しを出来ないから、業者を潰したい出版社や著者連中が次にとる手は、
無許諾なのに許諾をとったと言って自炊代行を依頼している客のリストを得て、そいつらを片っ端から訴えていくってあたり。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 15:26:46.62 SNWSbuVA.net
せめて判決のPDFでも読んできたら?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 11:36:46.93 lX4e75uY.net
引っ越すから代行頼もうと思ったら
評判の良かった千葉の店が廃業してる。
いまオススメのところってどこ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 12:30:58.11 HCfY8be7.net
メールで質問して対応みるのが一番だと思うよ。
ここで業者奨めるといろいろ面倒くさい事が起きるから

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 15:49:55.81 HNuTIiw5.net
>>107
許諾の無い自炊代行は違法と最高裁で確定しました。
現在営業中の自炊代行は、利用者が権利者から許諾を得てから
依頼するように規約に書いてあると思いますが その点は大丈夫かな?
許諾得ないで自炊代行頼むのは違法行為だからね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 16:00:45.33 HCfY8be7.net
森に帰れ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 17:15:57.09 7XN+5ZK2.net
>>107
客に許諾取らせた後にスキャン代行するから、完全合法のブックスキャン。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 17:42:45.30 HNuTIiw5.net
裁判で争って負けたスキャポンですら、客が許諾を取れば
完全合法でオススメだ!
「許諾取れれば」だけどね。
許諾のとり方知ってる方、とった事ある方やり方教えて下さい。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:13:13.21 HCfY8be7.net
主体が業者の判決なんだから大丈夫よ
好きなだけ使えばいい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:16:13.28 HNuTIiw5.net
業者のHPには利用者が許諾とれって書いてあるしぃ
業者が主体なら業者が許諾取らないと、業者が違法って事になるけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:23:06.50 8geXgxIt.net
> >>68
> 「他人の著作物を勝手に使って商売してOK」なんて国があるなら教えてくれ。
「自分の著作物」だけで商売してるの方が特殊でしょ
人は大抵他人が作った何かを使って商売するものだ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:34:04.54 HCfY8be7.net
主体が業者ってことは業者許諾を取るか少なくとも確認の義務が生じるだろう。
だから業者はもう王手打たれる直前だな。
でも今営業してる以上は使えばいい。
展示本型も外堀埋まってきてるように思うけどね。
ロクラク裁判のような一部分だけをもって判断するような展開に近づいているように思うわ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 20:32:14.18 HNuTIiw5.net
出版業界が次の一手をどう打つ


119:のか? がとても気になるが 今回の裁判の結果に対して何もコメントが無いのが不気味だ。



120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 20:46:39.52 lX4e75uY.net
>>110
持ってくの重くて大変そうだけど、森に帰ることにします。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 20:49:35.83 lX4e75uY.net
しかしこんなことしてたんじゃ電子書籍も広がらないよなあ。
文章の本は電子書籍でもいいんだけど
図解のある技術書とかマンガ本だと、電子書籍は文字が小さかったり薄かったりして見にくい事この上ない。
暗号化してあるから加工できないから見やすくもできない。
自炊本ならフリーソフトでなんでもできるし、OCRソフト使えば朗読もさせられるのに・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:15:02.52 4A3U/9ag.net
>>117
合同声明は見当たらないけれど、各社が個別には一週間くらい前にはとっくに出してるんだけど・・・。
読解力がないんじゃなくて、日本語が読めないのか。
たとえば集英社のだとこれ URLリンク(www.shueisha.co.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:17:15.49 4A3U/9ag.net
>>119
マスコミがミスリードしたがってるけれど、業者が無許諾でスキャンするのが駄目なだけで、個人がスキャンする分にはなんら問題ない。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:26:41.18 HNuTIiw5.net
>>120
これは失礼。 以前は講談社からプレスリリースしてたと
記憶してて、講談社のプレスリリースしかチェックしてな


125:ゥった。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:40:21.06 4A3U/9ag.net
>>122
だから、講談社も出してるっていうのに・・・ URLリンク(www.kodansha.co.jp)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:49:04.22 lFM7C1Q3.net
なんて出版社が「著作権者の起こした裁判」のリリースを出すんだろうか。
リリースの最後、「以後は、著作者も納得する公正なルール作りが求められることとなります。」
っていう結びもなんで出版社が言う?って感じる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:49:49.78 lX4e75uY.net
>>121
意味が通じなかったかな?
電子書籍買ってもリーダーだと見にくい、加工もできない。じゃあ自炊したほうがいいよねってなるよねって話。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:53:07.06 HNuTIiw5.net
おお!いつのまにか・・

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:59:32.07 HNuTIiw5.net
>>124
>なんて出版社が「著作権者の起こした裁判」のリリースを出すんだろうか。
黒幕は出版社って事で、作家は担ぎ出されただけって事でしょうね。
当事者の東野圭吾のツイートなんて、関係記事をリツイートしてるだけだし

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:59:56.27 lFM7C1Q3.net
ってこれ出版社のページに載ってるだけでリリース出したのは原告団か。
一応体裁は保ってるんだな。
結びの一文は代行にちょっと光明と言えるかもな。
代行業者の掲げる建前を履行してれば生殺し状態で延命するかもな。
気が変わったら一息にブチこわせるけど。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:09:32.30 HNuTIiw5.net
見逃して欲しかったら
URLリンク(www.jabda.or.jp)
これちゃんと進めろって事か?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 05:31:16.13 lKoFhx7F.net
基本合意である「許諾ベース」をどうにかしないと権利者と連絡付かない本がスキャンできなくなるけどな。
同じ理由で公認電子書籍も出せない本だから代行にとって最も重要な分野の本って事を考えると、
「許諾ベース」=拒否していない
みたいな発展解釈だされるかもだが。
そうなると現状の自炊代行の運用でまったく問題無しになるな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 08:27:11.44 sbC3Mcp2.net
(1)スキャン代行は私的複製だからOK → 非私的複製だから許諾が必要
(2)スキャン禁止表明してないからOK → 許諾とらないと著作権侵害
>>130
許諾取れない本は自分でスキャンしろって事だ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 08:34:59.65 +143gGrI.net
そんなことは承知の上でどう落とすかの話だけどな
サンプルどうぞの店を潰さないといけないのは間違いないんだし。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 08:35:24.89 sbC3Mcp2.net
出版社や著者に配慮して、なお、本を買った読者も納得するには金銭的解決策がベスト。
業者がスキャンして作った電子書籍はコピー制御出来ないし、読者に「正規の電子書籍を買った方が安くすむ」って思わせる事も必要だから、
新品で買おうと古本で買おうと関係なく、本の定価の五倍を許諾管理機関に支払いってあたりが妥当だろうな。
500円の紙の漫画を自炊代行に依頼するなら2,500円 + スキャン代って感じで丸く収まるだろ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 08:42:22.98 sbC3Mcp2.net
>>132
店自体がマイナーだった頃に、某漫画家がツイッターで大騒ぎして、結果的に宣伝になった挙句に
知財系の弁護士に「完全合法で勝ち目無いです。営業妨害で訴えられた場合には負けます。」って言われて泣き寝入りしてるけどな。
ちなみにその後、初代・中の人は商売の才覚が無かったからか、店を売りに出して中の人が今の人に代わった。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:12:39.57 +143gGrI.net
売りに出したんじゃなくて店長がスポンサー見つけて引き継いだんじゃなかったっけ?
それに開店当初のプレオープンの頃に騒がれてオープン延期(予定済みかも)した後で
法的にさらに隙を無くしてオープンだったはず。
そのオープンの頃はもう当初よりも騒がれて無かったはず。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:15:37.97 +143gGrI.net
あと、オープン当初の法的な問題は、確実には勝てない・コピー機の件が有るから負けるかも
って感じだったと思うけどな。
万一にも負けた場合の被害が大きすぎるから確実に勝てるまで訴えないって論が多かったと思う。
今はロクラクの理論が有るから状況は微妙よ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:44:28.00 L6WME02e.net
裁断されてから「スキャン不可」って連絡来たんだけど、、、
裁断する前に言えよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:56:45.25 6Mnx7OFD.net
大抵は断裁前に気づくんだけど
断裁してちゃんと切れてるか確認している時に、
あ!って気づく事もあるんだよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:58:05.74 SAa6DT86.net
自炊代行の場合 無許諾の自炊代行やめろ は 廃業するしか無いけど
在庫本のスキャンさせるのやめろ は即廃業じゃ無いと言う違いはあるね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 11:04:17.96 SAa6DT86.net
>>137
送る前に気がつかない利用者が悪い
利用者は依頼前に許諾もらってから依頼する事になってるから 代行拒否作家の
本を送るってあり得ないんだけど で終了

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 16:35:38.41 c73YY3qG.net
>>140
段ボール詰め込みゆったり納品で二年待ち、その間に作者から拒否宣言が出たんだが、、、

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 17:31:18.01 +143gGrI.net
ちゃんと許諾もらってるなら、許諾を得た後の拒否宣言だからスキャンできる事案だな。
仕方が無いとはいえ、切る前にって思う気持ちもわからんでもない。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 18:01:16.09 t/SW1fut.net
>>141
巻末に無許諾の複製は違法って書いてあるだろ。
スキャン拒否表明してなかったから、無許諾依頼してOKと思ったなんて通らて事よ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:51:09.65 Bb2l54Wq.net
>>143
お前さんは何のためにここにいるんだい?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 20:01:35.99 t/SW1fut.net
>>144
論文とかノートとかのスキャン代行やってるから、業界の動向は気になってるんよ。
本業が別にあるにしても、スキャン代行の売上は月十万ちょいの超零細だけどなw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:34:57.80 lKoFhx7F.net
業者スレって無かったっけ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 13:45:50.75 0D8aArH0.net
自炊業者は違法判決 無視っぽいな
権利者が納得出来るルール作りする気があるなら 今がラストチャンスだろうに

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 13:53:09.37 CPOBFwOP.net
例の判決以来盛り上がってますなあ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 14:03:42.63 jVT0Oe42.net
>>147
ブックスキャン筆頭にやってるような『客に許諾取らせる方式』だと、現状、(権利者側からは)手出し出来んからな。
そりゃ、何事もなかったように平常運転で営業続けるよ。
まー現実的に考えて、海猿とかブラックジャックによろしくとかの佐藤秀峰みたいに、自炊代行を容認するっていう著者はいるとしても、
出版社は権利関係もあって、自炊代行なんて認めるわけにはいかんから、ルール作りなんて無理。
最大手のブックスキャンでさえ潰れされるような事態になるまで、自炊代行業者は今までどおり。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 14:12:41.17 oA/o7j0N.net
>>149
今の状態から出版業界敵に回して生き延びるのは至難の業っぽいが
TPPで非親告罪化したら根こそぎ刑事告訴されそうだし

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 14:27:35.16 jVT0Oe42.net
>>150
自炊代行業が認められる余地ないんだから、業者は和解なんて考えずに稼げるだけ稼いで逃げるだけ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 15:02:43.87 x6imnDhV.net
>>151
> 稼げるだけ稼いで
言うほど儲かってない


156:気がするが



157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 15:56:06.33 8PGYF9t4.net
自炊の森型が完全につぶせる目算立たない限り、
拒否宣言を受け入れるような表向き体裁を繕う業者には手を出さないんじゃね。
それに少なくとも現時点では出版社に文句言う権利ないし。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:00:35.26 oA/o7j0N.net
>>153
電子出版権つかえば、出版社も文句言えるんじゃないの?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:15:37.20 w+h11xU1.net
自炊の森型式は完全な合法だから法律変えないかぎり
手をだせないんじゃ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:19:40.80 oA/o7j0N.net
>>156
現状は >>136 らしい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:22:56.77 oA/o7j0N.net

>>155 だった。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:29:48.28 8PGYF9t4.net
>>154
紙の本は電子出版物じゃないでしょ。
それをスキャンして電子化したら電子出版権適用ってのは無理があるよ。
電子出版権てのは、電子出版が書籍扱いされてなかったから電子出版も書籍として認めましょうって話で
コピーされた電子出版物に対して出版権の侵害として動けるようになるもの。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:44:30.68 oA/o7j0N.net
>>158
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
契約した出版権者は、CD-ROMなどの記録媒体やインターネット送信で
著作物を公開する権利を独占的に持ち、自ら海賊版などの差し止め請求が
可能になる。
自炊代行が「自炊したデータをDVDやサーバなどに複製して配布している」
っていえなくもないかも?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 18:23:36.75 8PGYF9t4.net
紙の版面にも適用されるのかな?
版面としての権利みたいな話になるから自分はダメなんじゃないかとおもってたけど。
個別に契約としては何とかするかもしれないけど。
あと、代行が使ってるオンラインファイルサービスを違法アップロード扱いすると
壮絶なことになるからソコはやらないと思う。
誰でもDLできるようになってるか?程度の判断しかしないんじゃないかな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 18:41:02.71 oA/o7j0N.net
>>160
紙の版面にも適用できないと、海賊版対策としてはザル過ぎる気が・・
ファイルストレージサービスも一般人が著作物アップしている場合と
違って「業者が業務としてアップしている」となると違法扱いできそうだけど。
まねきTVで公衆送信扱いされた例を見ると、その気になれば何でもアリだな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 19:04:55.96 8PGYF9t4.net
出版協会のテンプレが更新されるだろうから、それみればわかるかな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 07:02:02.92 Z08DrSIu.net
紙媒体にも
「出版権者は、著作物を公開する権利を独占的に持ち」
ということになると、図書館もできなくなるね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 09:28:04.34 dJ1/H1F1.net
著作権法の理念が理解出来てれば図書館をそういう視点で見ることが間違ってるとわかりそうなもんだが?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 10:26:56.78 4RvqUBas.net
業者の批判が出たときだけスレが進む

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 10:55:06.32 rszqhzEM.net
業者の工作員がいるんだろう

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 17:38:37.35 efUnA2dA.net
名古屋の自炊倶楽部は今回原告となった作家の作品もやってくれるのかな!?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:33:38.27 gQ55Hqne.net
>>167
複製の許諾取ってから、業者に依頼すればOK。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:04:19.16 iIrc5tpI.net
スキャンニングーってまだやってる?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:04:35.24 3QXaGAeg.net
許可取れとか書いてないよ。
本が自分の所有物で
私的使用内の目的であれば
やってくれる!って書いてある。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:07:52.99 iIrc5tpI.net
スキャンニングーってまだやってる?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:41:59.92 qlqQdEPe.net
スキャンニングーってまだやってる?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:56:59.59 qLDeRZnr.net
>>172
うるせえよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 05:29:49.57 YpniuO3p.net
許諾がどうたらうるさいのは脱


179:@店関係者だな



180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 07:19:36.26 nSZ7Vs6k.net
知財裁判所 < 権利者の許諾を得ずに業者に複製を依頼するのは、私的複製とは認められないので違法。
作者出版社 < よし、これで自炊代行は潰れる。
自炊代行  < 客に許諾取らせた後にやってるから、私的複製じゃないけれど合法。
作者出版社 < ぐぬぬぬ。
現状、客が「許諾取った」といえば、訴えた著者連中のだってガンガン自炊代行依頼してOK。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 07:34:12.00 nSZ7Vs6k.net
裁判所にしてみれば法で解釈するなら自炊代行は完璧違法なんだけど、利用者の利便も考慮しないといけないから、表向きは黒宣言するけど実際は現状の灰色維持にしたい。
だから、「無許諾は違法。だけど、依頼者が許諾を得てるならば代行してOK」って形にしたんだろうしさ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 09:36:03.53 EuWr+hnF.net
権利者自身が許諾を与えることはないという表明をしているんだから、
依頼者が許諾取ったと言ってもどっちを信じるかといえば権利者の方だろ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 09:41:50.37 EuWr+hnF.net
現状の法では権利者が被害を訴えないと公訴できない。
訴えないということは被害が無い若しくは妥協しているということになる。
利用者の利便性の為に見逃してるわけじゃないよ
拒否リストの作家は被害を訴える用意が有り、
無視したら訴えられる可能性が高いという事。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:02:54.45 cyUwf3+7.net
719 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/04/03(日) 08:55:27.21 ID:eu9J2vNu [1/2]
出版社や作家さんがこれ以上おまえらに
本や漫画を売りたくない
買ってほしくない
まずココを抑えないと話が見えなくなる
出版社や作家さんは、置き場に困るほど
本や漫画を買い込むお前らが大嫌いなの
で、なんとかして本や漫画を買わせたくない
から、法律を調べ上げて、自炊を非合法
にできる条文見つけたから、弁護士に
金払ってまでお前らが本や漫画買うの
阻止してるわけ
自炊が良いか悪いかなんてのはナンセンス
な話でさ、出版社や作家が本をこれ以上
買ってほしくないって表に出てこない本音
の部分を理解したら、この裁判の流れが
スンナリ理解できるだろ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:03:20.67 cyUwf3+7.net
720 名前:名刺は切らしておりまして[本を売りたくない] 投稿日:2016/04/03(日) 09:06:29.42 ID:eu9J2vNu [2/2]
それから、出版社や作家は大量の本を
iPadやAndroidタブレットにいれて
どこでも好きな時に書籍を読みたいなんて
やつにも本買ってほしくないからね
本音じゃいわないけど
鉄道会社は鉄道オタクに迷惑してるから
社員として鉄道オタクは採用しないだろ?
それと同じで出版社の人間や作家も本が
好きな訳じゃないし、あくまで仕事で
たまたま出版に携わってるだけだし、
毎日会社に行ってれば給料貰えるし
自炊とか電子書籍とか面倒な仕事増やすな
馬鹿ってのが本心
お前ら本好きに売る本なんてねーんだよ、
おとといきやがれって感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

537日前に更新/295 KB
担当:undef