【電子化】スキャンサ ..
[2ch|▼Menu]
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:02:54.45 cyUwf3+7.net
719 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/04/03(日) 08:55:27.21 ID:eu9J2vNu [1/2]
出版社や作家さんがこれ以上おまえらに
本や漫画を売りたくない
買ってほしくない
まずココを抑えないと話が見えなくなる
出版社や作家さんは、置き場に困るほど
本や漫画を買い込むお前らが大嫌いなの
で、なんとかして本や漫画を買わせたくない
から、法律を調べ上げて、自炊を非合法
にできる条文見つけたから、弁護士に
金払ってまでお前らが本や漫画買うの
阻止してるわけ
自炊が良いか悪いかなんてのはナンセンス
な話でさ、出版社や作家が本をこれ以上
買ってほしくないって表に出てこない本音
の部分を理解したら、この裁判の流れが
スンナリ理解できるだろ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:03:20.67 cyUwf3+7.net
720 名前:名刺は切らしておりまして[本を売りたくない] 投稿日:2016/04/03(日) 09:06:29.42 ID:eu9J2vNu [2/2]
それから、出版社や作家は大量の本を
iPadやAndroidタブレットにいれて
どこでも好きな時に書籍を読みたいなんて
やつにも本買ってほしくないからね
本音じゃいわないけど
鉄道会社は鉄道オタクに迷惑してるから
社員として鉄道オタクは採用しないだろ?
それと同じで出版社の人間や作家も本が
好きな訳じゃないし、あくまで仕事で
たまたま出版に携わってるだけだし、
毎日会社に行ってれば給料貰えるし
自炊とか電子書籍とか面倒な仕事増やすな
馬鹿ってのが本心
お前ら本好きに売る本なんてねーんだよ、
おとといきやがれって感じ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:36:52.44 FkqDC3pv.net
もう法律議論スレを立てたほうが良くね?
店が訴えられようが俺らにはどうでもいいし
店で働いてる工作員にとっては重要なんだろうが

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:40:04.04 IMgzYh9C.net
部屋が本で埋め尽くされてしまったので
自炊代行を使用している人間の立場としては、
おまえら(作家+出版社)俺にこれ以上本を買わなくてもいい!って
言ってるのか?とは思うね。
 
定期的に購入している作品の中にはNGの作家もいて
それが困る。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:54:55.40 nSZ7Vs6k.net
>>177-178
客が来なくて閉店した店と、反対に客が来すぎてパンクした店はあっても、
訴えられるから辞めるなんて業者は存在はしないで、平常運転してるんだから
著者も出版社も、いい加減、自炊代行業者を潰そうというのは諦めろよと。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 11:40:06.19 fC7nvXqY.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中
性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
『296,082アクセス』         【全作品は官能】
【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 12:22:04.53 HVbvamD0.net
>>183
訴えられた業者 スキャポン以外 廃業してるじゃん

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 13:13:35.71 EuWr+hnF.net
>>183
自分の予想では、いつでもつぶせる状態まで持っていったら
後は目立った店だけ潰すって状況で放置じゃないかなと思う。
一昨年くらいに居たマンガ全巻買ってデータだけ納品とかやってた業者とか
拒否リストに従うふりして実はスキャンしてる業者とか。
そういうところは潰すが、本の増殖にならないフローで業務をしてる業者は
慌てて潰すところまでは行ってないだろうなと。
他に潰さないといけない優先順位が高い業者が居るし。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 14:25:15.47 cyUwf3+7.net
出版社や作家さんがこれ以上おまえらに
本や漫画を売りたくない
買ってほしくない
まずココを抑えないと話が見えなくなる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 14:27:13.56 cyUwf3+7.net
>>182
買わなくていいじゃなくて、売りたくない、買わせない!のレベル
それくらいの強い信念もってるよ、出版社の連中は。
別に本売れなくても毎月お給料出るしね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 15:44:26.31 Ea88gQsq.net
ま〜179.180のように思いたいのはわかるけど
実際問題としては出版物の売上は年々落ちて、
書店や取次店はたくさん倒産している


195:だし危機感はあるんだろうね。 その原因が自炊代行だ!って思いたいんじゃ?



196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 15:59:40.93 9i6o6fjb.net
>>179
ワロタ。たしかに筋は通りまくってるな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:47:59.36 +5wBzFyt.net
『著者に無断でのスキャン代行は違法』って明確な判例が出来た以上、
あの七人のだろうと、スキャン代行拒否リストに載ってる作者のだろうと、リストに載ってない作者のだろうと関係なく、
全部一律に無断でスキャン代行したら著作権法違反って事になるんだから、業者は一々気にしなくなっただけだよな。
稼げるうちに稼がんとばかりに、守る気がない納期掲げて、値下げキャンペーンとか集客に必死なところが多いし。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 20:02:58.13 cyUwf3+7.net
そして、自炊業者が沈黙したあたりからパタッと本が売れなくなる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:06:47.42 cyUwf3+7.net
本置くスペースがないからな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:12:52.92 IMgzYh9C.net
基本ビビりが多いから自炊代行はジリ貧だと思う。
それと関係なく本はどんどん売れなくなってくるだろうね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:21:46.77 9i6o6fjb.net
新書とか事故啓発本とか政治経済関係の本なんか、ちょっと安く電子書籍で出せばリーマンが買ってくれそうだけどな。
紙と値段変わらない上に、電子書籍になるのが遅かったりじゃな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:48:00.58 nSZ7Vs6k.net
>>191
スキャン拒否リストに載ってないからスキャンしてOKじゃないんだから、何をスキャンしようと訴えられる確率は同じ。だから、わざわざ作者名なんか確認しないよな。業者は。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 23:04:30.29 7CHQm5Tg.net
スキャポンって スキャン拒否の作家の本スキャンしないって宣言してたのに 実際には
スキャンしてるの原告のダミー依頼で証拠抑えられてから 訴えられてるんだよね
訴訟リスクを下げるには拒否リストの作家の本は避けた方が無難

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 18:45:12.55 6FrVU7sD.net
ISBNをスキャンしてNG作家を弾くシステム組んでるから
拒否リストの該当確認は特に手間かからないんだよね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 19:59:35.02 HUa0bx5+.net
スキャン拒否リストに載ってない=業者がスキャンしていいじゃないし、
無許可の複製は違法って判例が出来た以上、拒否リストに載ってようが、載ってなかろうが関係ないんだけどね。
だから、今は業者は客が許諾取らせて、客に全責任押し付ける形で営業してるわけだし。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 22:21:56.02 4xF3yTya.net
主体は業者の判決だし、過去のいくつかの裁判でも客は逮捕されてないから
安心して依頼するといいよ。
夜逃げするような弱小は撤退済みだし今残ってる業者はそこそこ使える。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 22:53:17.97 lzjn0Tnf.net
客が許諾取ったと言っていた。無許諾なら、うちは騙された側だ。
って主張されたら、別件扱いになるから、結論出るまで三年ぐらいかかる。
個人図書館やれるようなコレクターでない限りは、それまでの間に自炊代行に出し終わるだろ。
業者を騙して自炊代行させたという客は逮捕されるかもしれんけれどwww

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:00:59.52 s2wLO39E.net
業者の巣窟

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:52:07.18 dDeLZJ6r.net
TPPはやく導入されないかな〜 代行業者片っ端から通報しまくるのに

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 05:27:45.09 qvrp6I59.net
客が許諾を〜と言っても、主体は業者という判決が有る以上は逃げられるわけが無い。
代行使ってる客を脱法店に誘導しようとしてる人は大変だな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 11:23:20.27 dDeLZJ6r.net
自炊代行が片付いたら 次は脱法店だ 楽しみ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 11:43:20.13 oWoP9qmI.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中
性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
『296,082アクセス』         【全作品は官能】
【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 13:31:46.02 StpobYZf.net
>>203
自分には一切関係ないのに、こんなに張り切ってる奴って何が目的なんだ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 13:42:09.47 D+rMqXRS.net
先月の裁判結果で自炊代行業者は潰れるって思ってたのに、平常運転続けてる業者ばかりだし
報道で今更自炊代行を知った情報弱者達が、ツイッターで活発に情報交換して自炊代行に出しまくってるけれど
現状、次の有効な一手を打てない出版社や著者達が、必死に自炊代行業者の営業妨害しようと頑張ってるなwww
そんな無駄な暇があるなら新作を一作でも書くか、新しい雑誌を創刊してればいいのにな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 14:24:23.55 CcMS1Dy6.net
出版広報センター
URLリンク(shuppankoho.jp)
原告の作家、漫画家7名が、いわゆる「自炊代行業者」を相手取った訴訟の勝訴判決が確定しました

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 14:41:56.48 zOu1Jr+m.net
スキャン品川のあの面白いフェイスブックはもうあの路線やめたの?w
全然更新してないけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 18:28:13.08 LzdwVdbd.net
ツイッター見てると、自炊代行って実は凄いマイナーな存在だったんだなって驚いた。
報道されてから、自炊やめて利用始めたって奴が多すぎる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 18:32:29.06 GWY+D17N.net
今残ってる業者はそれなりに過負荷に耐える業務フロー持ってるだろうから
黎明期のような夜逃げの不安も低いから気軽に頼めるな。
利用者じゃなくて業者を対象にした裁判だったってことも大きいし。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 21:33:45.98 GF+b7/wi.net
Winnyなんかに漫画を流したりするのはよくない・・
ただ、本の置き場に困るくらい本を買う人たちが書庫を
整理するためにPDFに変換して、あいたスペースでまた新刊を
買う。
そのお手伝いをしている自炊代行は法律上は違法なんだけど、
実質的に書籍の購買を促進している善玉菌なんだな。
でも、善玉だろうが悪玉だろうがばい菌はばい菌だと抗生物質飲んで
やっつけてるんだ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 21:41:57.84 qvrp6I59.net
法治国家だからな。
問題があるなら法を変える動きから始めるのが正解。
とはいえ著作権関係はいままでの動きから考えると素直に「法だから」で納得は出来ないよねぇ
私的複製の根本からの見直しになる事態を避けるためなのか
いろんな解釈が飛び出してだんだんと法のための法みたいな状態になってるね。
進化の早さに付いて行けないのなら、フェアユース化しちゃえば良いのに。
日本人は枠がないと動けなくなっちゃうんかね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 23:40:02.51 m9tmfrpa.net
ぺパレスって
著作者に関わらず大手出版社のはNGなのね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 08:27:18.45 49OYdSRx.net
悪口書かないとこのスレは延びない

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 08:54:49.86 sSun8Of8.net
>>213
同意。
スキャンしてくれなきゃ、諦めて古本屋に売っぱらうしか無いもんな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 09:41:48.33 ACrFLe6w.net
代行か脱法を褒めても反論で伸びるよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 16:53:28.12 VjwoovIl.net
代行と脱法すばらしい、最高、ガンバレー! (伸びるかな)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 17:06:10.29 ACrFLe6w.net
脱法って言葉自体が該当店を貶してる気がするぞw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 18:02:59.90 tAgOTXh7.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ 


228:l:::::::/      ヽ::::::::|    ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l    ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l   )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ  1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!   ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /      ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ ,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ      ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \         ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ            ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ               l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l               l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             | https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8



229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 02:34:07.35 BFfsrtU3.net
納期は守らない
面倒な問い合わせは無視
こんなのがまかり通る楽な業界

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 11:09:38.09 HM/GocqP.net
そんなに楽ならやればいいじゃん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:00:20.66 tfuTnKmd.net
実際値下げ競争になって遅延連発、紛失、クオリティ低下していったんだろうね。
逆に千葉の店は値段はちょっと高めだけどちゃんとやってくれるので人気とれてたみたいだけど。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:12:52.92 QCIewW/E.net
実際に?????

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:23:46.67 QCIewW/E.net
7社くらいしか使ってないけど、
高くてもダメな業者も有ったし
安くてもしっかり効率化できてる業者なら品質も良かった。
重要なのは業者の作業キャパに見合った業務量をコントロールできてるかだよ。
作業量の波を吸収するための策もなしに短納期謳ってるようなところは
暇すぎの不人気店か納期守る気が無い業者か。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:59:41.67 0yKeIB3/.net
ツイッター見てると例の連中のも普通にスキャンされて納品されてるけれど、どこの業者に依頼したのかわからんのが多いなぁ。
傾きまくり、線はいりまくりの粗悪業者は晒し目的なのか名前出されてるのが多いけれど、綺麗にスキャンしてる業者はほぼ名前が伏せられてる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 14:40:31.34 K1wIuEro.net
代行はもう一回くらいはオトリ依頼でバレて裁判ってのがあるんじゃね?
その後も忘れた頃にオトリ依頼すれば、少なくとも不特定多数から集客する代行業者は消えるでしょ。
拒否作家無視する業者は定期会費制で情報漏らさない方向に行くと思うわ。
権利者側も拒否を無視してる業者がいるって情報が表に出てこなくなれば、
もともと実害無いに近いんだしそれ以上はよっぽど悪質で無い限り放置じゃないかね。
流出させてるようなやつらは自分でスキャンが出元だし、代行抑えても意味がない。
最終ターゲットはデータの増殖から収益上げてるやつらだしね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 14:55:54.84 f9oGlB+J.net
スキャン禁止リストに載ってようが、載ってなかろうが、無許諾スキャンで訴えられるリスクは同じなんだから、業者は作者名なんか気にする必要ないんだけど
何でもスキャンしてくれる優良業者って結構稀少だし、美麗スキャンしてくれるなら超稀少。良い業者程、他人には教えたくないやね。
だから、無名業者程、あたりの確率があるんだけど…… あの報道で自炊代行の存在が一気に広まっ


237:ト、新参も増えたから、あたりと外れがわからなくなった。 グーグルマップで調べてみると、本社がアパートの一室、自社サイトが無料ブログなんて分かりやすい奴ばかりじゃないし。



238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 15:24:34.41 K1wIuEro.net
判決文読んだらリストに従うことと無視することが同じとはとても思えないんだけどな。
少なくとも裁判の行方はまったく変わる

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 16:51:27.87 KWyD56h1.net
逮捕された都内在住の通称自炊代行と呼ばれる違法な複製業を行っていた容疑者は、禁止リストに載っていなければスキャンしてよいと思ったなどと語っており(略)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:05:05.42 f9oGlB+J.net
スキャン禁止リストに載ってない=無許諾スキャンしてよいじゃないんだから、禁止リストなんか気にしても無意味なのに、そこを勘違いしてスキャン拒否する業者がいるのが困る。
スキャン許諾声明を出してる作者の以外は、何をスキャンしようと訴えられる可能性があるのは同じなんだから、一々気にしないでスキャンしてくれればいい。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:05:15.90 K1wIuEro.net
リスクの程度差を1か0でしか判断できない人も大変だな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:23:22.95 f9oGlB+J.net
無許諾スキャンは違法って判例が出来たんだから、次はスキャン禁止リストに載ってないから大丈夫ってスキャンしてる業者を訴えて判例を作るっていう著者連中の次の手を読めない業者は、色々と商売のチャンスを逃がしてそうで大変だな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:29:02.23 KWyD56h1.net
今、狙われてるのは自炊代行最大手のブックスキャンで、零細はガン無視だろうから今稼げるだけ稼いで逃げる業者が多いだろうね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:32:32.73 K1wIuEro.net
程度判断が出来ないってのはホントに大変そうだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 20:10:45.45 5BPqnHSU.net
以前、自炊代行反対派の作家について自炊代行可能か問い合わせした所、下記の返事をよこした業者について、
それぞれの作家が所属する各出版社に、業者名とその時のメール内容をメールした。
>>意思表明が曖昧な作家様ついて自炊代行サービスとは別に、あくまで「お手伝い」としてスキャニングをお手伝いさせていただいております。

この表現について出版社側がどう判断するかはわからんが、まあ一応。
ちょっとその業者と別な件でモメたんでな。
まあ腹いせなのは認める。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 21:02:39.38 f9oGlB+J.net
>>235
ブックスキャンが訴えられれば自炊代行=違法って宣伝効果は高いだろうけれど、弁護士団結成して抵抗するだろうから面倒がる気がするな。
むしろ、短期間に確実に潰せると零細が狙われる気がする。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 21:41:26.36 vUVhlbnV.net
業者使った感想書こうと思ったら荒れていて戸惑っているでござる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 17:09:09.09 j1m3tf5I.net
うちの地元の本屋が「本を自炊代行という複製業者に依頼して、電子書籍化する事は違法です」って、レジ横の壁に URLリンク(kot-book.com) をプリントしたのを貼ってたけれど、とうとう本屋連中も本腰入れて自炊代行潰す気になったのか。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 18:16:29.14 75JWcluK.net
代行使うヤツで新刊買うと考えうると、
元々地元ローカルの本屋では買ってないんじゃね?
業者直納でデータだけ取得なら送料かからないんだし。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 21:39:39.08 o6Jvstny.net
新刊自炊するのにアマゾン直送で自炊代行使う人って、ぶっちゃけ
友人知人と料金割り勘して共同購入みたいに使ってる


251:l多いんじゃない? 自分で読むだけなら電子版買った方が安いし



252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:52:44.61 edvwSaaW.net
自分だけでも正規電子書籍は無いわ
って人も代行利用者には多いと思うぞ。
家族やごく親しい知人間では合法とはいえ、
その範囲ででもシェアはデータの伝播力が強いな。
代行に限った話じゃないけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:04:51.25 j1m3tf5I.net
>>242
ぶっちゃけ、そういう連中は買ったりしないで、中国韓国サーバーから無料でダウンロードしてると思うな。
よっぽどマイナーな作品とか、マニアック過ぎる雑誌でない限りは、発売日の前日にはアップされとるし・・・
アマゾンから自炊代行に直送を使うのは、制限ある電子書籍は嫌だけど、違法ダウンロードはしたくないみたいな層だろうし。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:35:07.17 xi1p+V2F.net
>>242
ぶっかけ電子書籍あるなら電子書籍買ってる
斜めスキャンとかないしすぐ読めるし割引もポイントもある
電子書籍が無い本だけ本買って依頼

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 05:20:38.67 NlFBrg7W.net
公式電子書籍買うとか買わないとかの話は他でやれ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 05:48:21.78 vcjYjC0z.net
ぶっかけ電子書籍とな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 08:25:27.73 vLpzP1+Z.net
ぶっかけ本なら高画質が良いんじゃね?
つまり解像度の低い公式電子書籍は落第だな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:06:34.97 ylvsGiv7.net
>>245
電子版って物によっては色が薄かったり文字が読みにくかったりしないか?
自炊ファイルならフリーウェアでいくらでも改善できるんだが、電子書籍で買うとな・・・
だから電子書籍ではマンガは買ってないわ。
文章は電子書籍でもいいけど、テキストファイルのほうがフリーソフトで白黒逆転表示とかできるから、やっぱり自炊の方がいいんだよなぁ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:52:30.93 GQnxqLj2.net
>>244
一般書を落とせる中華サイトってある?
例えば最近流行った本でいうと「嫌われる勇気」とか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 12:31:33.15 MEycTPnN.net
URLリンク(www.google.co.jp)
裁断本の売買は合法だから、自炊終わった本の転売を仲介します!!ってw
こんな代行業者がいるなら、そりや、業者潰しにはしるわwww

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 18:52:53.21 K30A28dD.net
自炊代行会社は断裁本の返却はやってないとこが
ほとんどじゃないかな?
むしろ個人で自炊している人がこういう事をやりはじめたんじゃ?
もしくは断裁だけやってくれる所で断裁だけしてもらって
電子化は自分でやってもったいないからシェアしよう!って考えたんじゃ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:27:51.51 J3kiJ/vZ.net
自炊終わった裁断本の転売益を見込んで安料金でやってますって明かしてるのは好感もてるけど、今年始めに見た時から品揃えの悪さは変わってないな。
業者がやってる専門店が、ヤフオクに負けてどうするんだ?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:44:37.28 CaLkk1wk.net
専門店がヤフオクに勝てないのは当たり前だろ
中古パソコン専門店よりヤフオクが安いのは当たり前

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:05:54.77 eRGWqbYm.net
大容量のADFが搭載された機器は私的複製の基準の一つである零細ではない
ってことでコピー機の除外規定から除外すれば脱法店は排除できんかな?
展示本の無いスキャンスペースまで逝っちゃうが。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:2


266:6:08.41 ID:uD6VsrU1.net



267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:44:06.60 eRGWqbYm.net
使用者自身が複製しても公共の場にある自動複製機器を使えば私的複製では無くなる。(→店頭のビデオダビング機は違法)
ただし図画の自動複製機器は経過措置で除外とする(→コピー機は例外にする)
つまりスキャナも例外になるってのが脱法店を潰せない理由。
だからADFスキャナをコピー機とは別の物のとして例外の中の例外にするってことだよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:58:56.29 WfGPNJXq.net
>>257
最近のコンビニのコピー機はADF付いてるし、スキャンしたデータを
メモリーカードに出力する機能もあったりして、ドキュメントスキャナーと
まったく同じ事出来るんだよね。 その方法で脱法店だけ狙い撃ちするのは
無理かも?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 15:41:57.21 eRGWqbYm.net
だから大容量のADFってことで50枚とかの一般的な複写機のADF枚数超えたあたりに設定するわけよ。
私的複製の条件に個人で零細的にってのが裁判でよく出てくるしね。
超音波付きとか両面同時スキャンでも行けそうだけど、
単純に装填枚数が一番わかりやすいかなと。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 16:13:55.36 eRGWqbYm.net
コンビニのコピー機はシャープとゼロックスの寡占状態かな?
どっちもADFはアピールしてないし、ADFはフタが重くなるからイヤって結果が出たアンケートもあるらしく、
ひと思いにコンビニコピー機はADFダメにしてしまっても反対は大きくないかもしれん。
オフィス向けだとゼロックスの最上位機種はADF250枚、シャープは150枚か。
こいつらのADFがコンビニ機に載るようだと枚数で分類はキツそうだけど。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 21:36:38.53 jX2RwxY3.net
あっそ
それで?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:22:59.02 Skb5mgDj.net
興味ないならスルーすればいいのにわざわざ書き込むのがアレね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:29:31.69 SoO8jDNs.net
と、スルーできずにレスします

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:38:20.32 Skb5mgDj.net
自分は興味有るからね。
脱法店支持派がどんな反応するか。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 23:17:52.54 4iaDplvF.net
コンビニではADFは不要とかさぁ、田舎だとそうなのかもしれんけれどさぁーー
コミケとかの前月なんか、何時間も占拠して使ってる奴とか何人もいるんだけどwww
権利房の出版社とかが自炊代行業社叩きまくるから、完全黒認定された自炊代行を止めて、法的には完全合法の裁断本スキャンさせる業にしたんだろうが。自業自得だ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 04:52:21.04 igwBl3HX.net
キンコーズとかのビジネス系とかコピーセンターとかの需要ならともかく、
コンビニでの同人作成ねぇ
一部特異な需要がある店舗は有るだろうけど、
現状でADFつきのコピー機置いてるコンビニの方が少ないって印象なんだが、
どんな大都市だとコミケ需要で店がADFつきを選ぶんだろうか?
そんなコンビニが集中する地域ってすごいね。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 06:02:48.46 igwBl3HX.net
ビジネス需要を無視できるかは別にして、
制限の曖昧な現状の私的複製の除外対象を変更することで
ADFスキャナだけダメにすることは出来るんじゃないかね。
使用者が複製すれば私的複製っていう条件をいじるよりはハードル低そうだし。
ダビング機は違法化できたけど、
書籍関係は制限強化に対して権利者側が負けることが多いから
簡単ではないだろうが。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 06:24:27.42 esUPNxPL.net
法を変えないと対応できないくらい、現状の展示本型は違法では無いってことだね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 09:08:11.18 D2Kq92hM.net
法律議論スレたててそこでやれば?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 09:51:21.82 Wv8t/xHC.net
「代行は違法」を繰り返す人があれだけかきこんでたのになんで今更。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 15:14:26.25 dgS0ChUI.net
代行は何とかして脱法しようと議論し、脱法店は何とかして違法にしようとする
不思議なスレ。 代行の方は、まともに商売になりそうな逃げ道なさそうだけど

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 15:38:55.86 d4KvSu77.net
非申告罪化しても誰彼構わずチクったっところで意味ないしね。
スキャンするなって言う作家の本をスキャンしない運用で問題ないでしょ。
展示本型も法改正無しではどうにもならんし。
ウルトラ逆転でフェアユースってのもあるけどw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 17:06:41.52 VHpIrKO+.net
著者や出版社は違法判決が出たから代行業者を潰れると思っていのに、「平然と営業続ける店」と「完全合法の裁断本スキャンに変わる店」に分かれさせただけで成果無し。
そりゃあ、焦ってこんなところで印象操作しようと嫌がらせ頑張るわ。
著者出版社側が自炊の森方式を訴えて負けたら、ツタヤとかの大手貸本系も参入してくるだろうから怖いだろうけれど、駄目元で訴えてみればいいのにな。
>>272
スキャン代行は業者が負けるって前々から言ってた知財に強いアピールしてる弁護士事務所は「許諾取らないでスキャン代行してるなら、どんな本だろうと、訴えられたら負けます」で、
客にスキャンさせる店については「図書館で借りた本を館内でコピーするのと同じで合法です」と言ってるけど、まだ、どっちの店も判例がないからね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 19:25:38.19 jkSyWIeP.net
著作権関係は文化の発展に寄与するってのが著作権法の理念である以上、
権利者の利益とのせめぎ合いになると文化の発展を取ることが有るし、
文化の発展にとって害が大きい事が証明できないと確実な勝利は期待できないね。
裁判無しで議員抱き込んで法改正をしてくるんじゃないだろうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:05:41.42
>>273
大手資本系が参入するわけねーだろw馬鹿なの?
そもそも自炊の森方式がもうかると思ってんのか?
賃料、人件費や機材代含めたら利益なんて微々たるもんだろw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:09:03.86 VHpIrKO+.net
議員抱き込むがありなら、大手レンタル業界の方が強いだろうから、スキャナと裁断本セットで貸出商売を全国規模で開始。
人海戦術物量作戦の安料金に圧されて、今でも値段が高いと文句が出てる自炊の森形式が壊滅すると思うがね。
裁断本はヤフオクで売って、買った奴はスキャン終わったら転売して、また別の奴もスキャンして転売。既に裁断本レンタル市場は形成されちまってるんだし、多少なりともコントロール出来る方が出版社にとっても得だと思うんだがな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:37:37.14 jkSyWIeP.net
自炊って手間掛かるから大手レンタルが投資するほど需要無いだろ。
輸送も手間だし、配送してもレンタルコミックの価格みると公式電子書籍以下の単価には出来なさそうだし。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:39:31.94 jkSyWIeP.net
でもブックオフならやるかもしれんとおもった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:08:26.75 dgS0ChUI.net
ツタヤは昔やってたが・・
URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
多分話にならないくらい利用者少なくて撤退した感じかな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 02:25:44.33 VkFm76HJ.net
自炊の森が高いってのがわからん。
何回か利用したけど10数冊やって



291:平均で250円前後って感じだから ブックオフで古本購入するより安いじゃん(100円の本は除いての話)。 自炊の森で改善して欲しいのは(無理だと思うけど) 複数の人間が同じ本をスキャンしているから 本にローラーの跡が残ってしまっていて スキャンしたPDFにもローラーの跡が反映されちゃうとこを 改善してほしい。



292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:48:22.75 CUEkRapD.net
>>280
比較対象がおかしい

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 06:23:13.43 pW02JkfI.net
自炊の森=自分の持ってない本を
種を利用して電子化する場所って思っているからね。

1.新刊本を本屋で購入して電子化
2.ブックオフで購入して電子化
3.自炊の森で種を利用して電子化
自炊の森が圧倒的に安い!じゃんって感覚。
そういえば自炊の森って電子化した本の買い取りをやっていたけど
それやめちゃったのかな?本の状態さえよければ買い取りしてもらえるし
買い取りしてもらえば1冊100円強で電子化できたんだけどね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 08:45:27.80 wSAQG9Hx.net
スレ的には代行と比べるのがスジだろ
自炊の森自体の評価の話がしたいのなら自炊の森のスレでどうぞ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 12:42:16.39 FCycSugE.net
法律議論(笑)こそ専門スレでやれよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 13:12:45.79 wSAQG9Hx.net
自炊の森の宣伝お疲れ様です

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 13:15:13.65 FCycSugE.net
法律議論(笑)を専門スレでやるとどうして自炊の森の宣伝になるんだろう?
バカなのかな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:22:25.76 wSAQG9Hx.net
違ったんなら失礼した。
代行は違法って書き込み連発からここ数日になって急に法律の話は他に行け流れになったもんでな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:43:36.26 guTjiiKC.net
大阪の自炊の森はレンタルDVD屋みたいに旧巻コーナーは一冊100円、新刊コーナーは一冊400円、早売りの週間ジャンプは一冊300円って値段分けてたな。
名古屋の閉店したネットカフェを再利用した自炊の森は一ヶ月で閉店してたから、値段が分からなかったけれど、儲かってなかったんだろうな。
>>287
自炊代行は違法って判例が出来てるから議論の余地は無くてそこで話が終わるけれど、他は判例がないから合法違法脱法論議が続くと脱線し続ける。
集英社とか講談社の漫画は受け付けんって自炊代行増えてきてるし、実際、俺が被害者だ。スキャンしてくれないのに送料と着払いで返送料だけ払わされて、四千円損した。
だから、今でもちゃんとスキャンしてくれる自炊代行屋の情報交換の場所は重要だ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 17:20:06.93 ocTh8j+v.net
自炊の森のスレってあるのか・・

自炊の森の宣伝ではないよ。
ローラーの跡が嫌で最近は使ってないからね。
どうせ電子化するなら綺麗なデータにしたいじゃない。
濃度設定は自分でいじればいいけど
本についてしまっている汚れはどうしようもないからね〜
都内で自炊の森以外で同じような事やる店できないかな〜

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:01:58.49
>>288
大阪に自炊の森なんてねーだろ
どこにあるんだよ
ググっても出てこないぞ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:03:05.62
>>288
大阪に自炊の森なんてねーだろ
どこにあるんだよ
ググっても出てこないぞ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:59:18.27 YdPlA2WA.net
漫画スキャンしてくれる自炊代行で、どこかお勧めってある?
今月頭に進撃の巨人を1巻から10巻と、11巻から19巻に分けて別々の代行会社に出したけれど、
前半のはスキャン出来ないと返されて、後半は郵便追跡で着いてるのは確認出来てるのに相手会社が音信不通。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 13:10:13.83 YdPlA2WA.net
最初の方は日光焼けしたりしてたけれど、読むのに支障はなかったからスキャン出来るはず。
老害の裁判のせいで自炊代行が萎縮したりしてるなら、ま


305:じ迷惑。



306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 13:17:03.82 mCW/KITj.net
大手出版社から最高裁で違法確定した事実を無視して
うちの本スキャン代行するなら告訴するぞ って警告されてるかもね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:31:13.18 yapGvjs2.net
グーグル 対 米国作家同盟の十年戦争がやっと終戦。
「グーグルが著作者に無断でスキャンするのは、商行為が目的でないから合法」
URLリンク(jp.techcrunch.com)
米国で商売としてスキャンするのでなければ合法って判例がようやく出たけれど、商売目的でスキャンするのはどうなんだろね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:32:19.82 yapGvjs2.net
>>292
持ち逃げする悪質系業者は出尽くしたと思っていたけれど、まだ、残党がいるのか。もう少し待って返事無いなら、晒してやれ。
それと、日光焼けした本ってのは程度にもよるけれど、原稿詰まり起こしやすいから面倒がって嫌がったのかもな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 16:58:04.01 rtMIGvZb.net
>>292
返品した業者の返品理由の詳細教えて

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 17:10:18.98 dEDUM0uM.net
とりあえず具体的な業者名よろしく。
でないと何で返却されたとか何処が夜逃げしたとかわからん。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 18:51:20.14 ka5RVMMp.net
>>295
次は同盟対ブックスキャン米国支店か、胸熱www
米国では自炊代行はフェアユースで認められてる連呼してる奴がいたけど、検索出来るようにスキャンするだけでこの騒ぎなのに、いったい何時、商売目的でスキャンするのが認められたんだろうなwww

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 19:08:42.34 L0rzE1K3.net
諫山創って拒否作家のリストに含まれていないのに
電子化拒否なの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 19:23:14.45 yapGvjs2.net
講談社は自炊代行業者によるスキャン禁止を巻末に明記してるから、それをもって、スキャン禁止作家扱いとしたんかねぇ。
先月の判決で訴訟リスクがあがったんだろうけれど、市販本のスキャンはしないって業者が増えてるなら迷惑な話だ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 19:33:32.00 xdMTKFv8.net
>>301
いま確認したけど集英社のその文のせてるよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 19:52:59.98 yapGvjs2.net
じゃあ、講談社がうちの本をスキャンしたら訴えるって書面で警告送りつけてるのか、こんなのスキャン出来ねぇよってくらいボロい本を>>292が送りつけたのか。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:18:52.40 L0rzE1K3.net
出版社には著作権ないから訴えられないでしょ?
奥付でスキャン禁止を明記するより
新刊本がすぐに古本屋に並ぶのを防ぐ事を
考えた方が良いと思うけどね〜
進撃の巨人の19巻なんて先週の時点で、
近所の古本屋に4冊並んでいたよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 21:32:43.57 rtMIGvZb.net
出版社に訴える権利ないけど、権利ある人(作家)に連絡して
法的対応するぞ!って警告は出来るかな・・
どうみても東野圭吾とか担ぎ出されただけで、裏に出版社がいるの
みえみえだし、出版社に目をつけられるとそういう対応をする
というのは警告としては効果あるだろうね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:01:21.31 QWatGFrZ.net
>>299
依頼者が個人だからだろ。
手足リロンが使えないのは日本での私的複製に使用者当人が複製するって条件があるからだぞ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:04:54.49 QWatGFrZ.net
ちなみに1DollarScanはAuthorsGuildに確認済みとのことだ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 04:48:10.13 uRmEq///.net
>>305
> 東野圭吾とか担ぎ出されただけで
いや、本人が嫌がってる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 08:11:45.04 ZvoU


322:/a5y.net



323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:19:16.28 lY8GO+N1.net
好き好んで裁判するのような作家は松本零士くらいで 他の作家は
執筆活動に専念したいってのが本音だろうな
出版社が自炊代行規制したいと言うなら 恩義もあるし名前貸すくらいの
協力は良いか って感じかな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:30:09.44 a5V3Ycqx.net
進撃の巨人前半を送り返してきた方は「注意書きに書いてあるように、4/1以降は市販の書籍のスキャン代行はお断りしています。」なんだとよ。
んで、後半の方だけど、現在受付不可能なので着払いで返すか、業者側で廃棄するか選べって返事が昨夜来てた。
前半送った会社は都内のやつで納期遅れ以外は目立った悪評無しのところ、後半のも納期守らない以外は好評の千葉県のところ。
マジ、例の裁判の結果でこれなら、あの老害達はただの迷惑な存在でしかない。
紙の本とは別に電子書籍も売りつけたいたいみたいに、そんなに二重に金払わせたい乞食ばっかなのかよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:38:44.38 lY8GO+N1.net
>>311
送り返したところは 著作権侵害になる本は受けない から返品
連絡来て無かったところは新規受付停止 →廃業予定?
両方とも最高裁判決の影響っぽいね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:47:33.87 lY8GO+N1.net
表に出て無いけど例の原告団から業者に警告書 送られて来てるんじゃない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 13:21:13.01 ZvoU/a5y.net
拒否を守ってる業者に拒否作家が警告してもしょうがなくない?
業者側の個別判断じゃないかね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 14:09:02.57 Cb3RN13W.net
>>314
URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
この質問状に連名されている。
角川書店 講談社 光文社
集英社 小学館 新潮社
文藝春秋
ここが自炊代行裁判の原告団の実質黒幕でしょうから、
警告送ってくるとしたら、この出版社が連名で送ってくるかな
この出版社の自炊代行をやらない・・だと「市販されている本の
スキャンはしない」 という業者判断も納得できる。
まだ警告書が送られてないとしても、いずれ送ってくるだろうし
目をつけられる前に、早めに逃げたのかもしれない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 14:39:17.51 Sznank8/.net
ツイッターで業者名入れて検索してみると、評判が非常によくわかるな。
特に納期に関して。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 14:40:19.39 Cb3RN13W.net
今になって気が付いたけど、自炊代行裁判の発端の「質問状」に
連名されている大手7出版社も「許諾しない」に含まれていて、
そこの本は「依頼があっても自炊代行しない」って質問状に回答
している業者が今営業中の業者だよね?
出版社が権利持ってる本で、おとり注文して証拠とれらて
訴えられたら終る。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 14:47:51.48 xkqHNDNq.net
>>311
納期守らん時点で悪質なはずなんだけど、納期守らんくらいは誰も気にしないって凄ぇ業界だ。
注意書き読まんかったのはそいつが悪いで済むけれど、業者都合で返却ならば返送料は業者に持たせろ。
>>315
「スキャン禁止表明してない」から「スキャン代行を許諾してる」が業者の主張だったけれど、
「スキャン許可表明してない」から「許諾して無い。スキャンするなら訴える」って作者代理という立場で出版社が警告出してんだろうね。
そのうち、ニュースになるだろうから、どんな警告文を送りつけたのか詳細がわかるだろうけれど、自炊業者が全滅するまえにはよ代行に出さんと。
かと言って、適当なところを選ぶと持ち逃げされるし、大手は時間がかかり過ぎるし、詰みかけてる。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 15:28:16.35 FoDIsBzc.net
>>311
千葉の会社って、bookfireに掲載されている会社?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 16:41:17.81 ZvoU/a5y.net
>>315
リストに名前載ってるのは知ってるけど、
それはあくまでも出版社が著作権を持ってる本を拒否する意味でしかない。
出版社が著作権を持ってる本ならこの前の最高裁門前払いを待たずに動けるし、
持ってないのなら今でも出来る事は変わらない。
今現在法的に動けるのは著作権者だけだよ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 17:35:07.20 zye7gO0H.net
出版社が著作権を持ってる本なんてあるのか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 17:56:07.35 ZvoU/a5y.net
可能性を考えたら無いとは言えなくね?くらいのつもりだったけど、
例えば社員が業務で書いたら出版社に権利発生しないかな?
あとは著作権の譲渡契約も出来るし、譲渡コミで作家に書かせる契約もあるんじゃないかと思う。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 18:20:04.07 Cb3RN13W.net
著者に相当する部分が ○○編集部 になっているような本の
著作権は出版社にあるんじゃない? 雑誌の類は結構多いかも?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:05:53.11 Lm/5eUdK.net
何れにしても出版社が勝手に「ウチの本はすべてスキャン禁止」なんて表明できるわけないな。
ソレを言うためには今まで取り扱ったすべての本の著作権者に対して、拒否の同意を取らないといけない。
当然ながらそんなことは不可能。
なので出版社としての拒否宣言は出来ない。
著作権者との連名でこの著作権者の本が拒否としか言えない。
ソレが例の拒否作家リストってことでしょ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:14:45.51 qUBIp9xx.net
>>324
>何れにしても出版社が勝手に「ウチの本はすべてスキャン禁止」なんて表明できるわけないな。
表明してるじゃん
ほとんど全部のマンガ本に書かれてるよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:28:25.13 xkqHNDNq.net
自炊代行業者が有名になるまでは、「私的複製以外は禁止」が巻末に記載。
自炊代行業者が有名になってからは、「自炊代行業者に依頼するのは、私的複製じゃないので禁止」てな文言に変わってるな。
そして、自炊代行業者は自分達がやってるのは私的複製だから合法主張してたけれど、先月、私的複製じゃないから違法って裁判所の判断が出た。
問題は、特定の業者が市販本のスキャンを自粛してるだけなのか、作者の委任をとった出版社が訴えると自炊代行業界全体を脅し始めたのかだ。
作者の委任をとって訴えると警告文送りつけてるなら、ニュースに出るだろうから、どんな文言を送りつけたかがわかる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

572日前に更新/295 KB
担当:undef