【西之島新島】 その25 at EARTH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:同定不能さん
21/10/10 19:50:06.56 .net
去年の噴火のときのだね
西之島の火山灰ほしいけど父島も遠い

501:同定不能さん
21/10/10 23:21:33.22 .net
研究者が西之島の溶岩を手にしたときに出来立ての大陸ですって喜んでたな

502:同定不能さん
21/10/11 00:55:24.45 .net
もし西之島の溶岩を貰えたら一生の宝物になる

503:同定不能さん
21/10/11 01:33:43.42 .net
>>485
単に地表面の高い所が大陸地殻になった・・という訳ではないんだ
他の惑星と違って地球の地殻は2種類、大陸地殻と海洋地殻がある
この二つの標高は全く違い、地球だけの特徴だ
他の岩石惑星の地殻はほぼ玄武岩質で、地球では海洋地殻がこれに当たる
なぜ地球にだけ安山岩質の大陸地殻が出来たのか
地球は冷え始めたころ全面的に海だけの星になった時期があり、その下で大陸地殻は生成されたが
そのモデルとなる現象が西之島にあるというお話だ

504:同定不能さん
21/10/11 10:02:42.59 .net
常時監視してるわけじゃ無いだろうから、こっそり上陸して貰ってくる分には平気じゃない?

505:同定不能さん
21/10/11 13:45:06.39 .net
>>489
熱反応が飛び抜けて高いのは溶岩噴泉が原因だったみたいだね

506:同定不能さん
21/10/12 17:08:39.90 .net
火山雷も溶岩噴泉もキレイだったね

507:同定不能さん
21/10/12 17:36:50.83 .net
西之島のだから、さらに綺麗に見える

508:同定不能さん
21/10/12 18:10:17.24 .net
気象庁は両方とも生で見れてうらやましい

509:同定不能さん
21/10/12 23:29:46.21 .net
気象庁は西之島の溶岩も持ってるよ

510:同定不能さん
21/10/13 07:10:22.11 .net
>>505
どおりで6月以降のヒマワリでの熱画像による溶岩の噴出率計算と島の拡張が合ってなかった訳だな

511:同定不能さん
21/10/13 17:28:13.25 .net
海保更新
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

512:同定不能さん
21/10/13 18:04:30.10 .net
火山ガスがたくさん出てるね

513:同定不能さん
21/10/13 21:18:38.86 .net
噴気凄いな

514:同定不能さん
21/10/13 21:59:29.88 .net
それだけ浅部に大量の溶岩が滞留しているということだね
ガスが抜け切るまでまだまだ時間かかるな

515:同定不能さん
21/10/13 22:59:33.33 .net
抜けるまでは火山灰噴火を時々するかもね

516:同定不能さん
21/10/14 08:33:23.81 .net
>>512
三宅島2000年噴火のカルデラ形成後みたいだ
風向き次第では小笠原で異臭騒ぎ起きそう

517:同定不能さん
21/10/14 09:14:06.80 .net
去年の噴火後に比べたら大したことないよ
これが去年の西之島の噴火後
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

518:同定不能さん
21/10/14 20:47:45.97 .net
動画 URLリンク(www.youtube.com)

519:同定不能さん
21/10/14 21:20:41.83 .net
いい映像だね 盛んに噴気活動をしてるね西之島

520:同定不能さん
21/10/14 21:25:13.14 .net
西之島の地形がくっきり見れる映像で嬉しい

521:同定不能さん
21/10/14 21:36:57.37 .net
さすがテレビ局

522:同定不能さん
21/10/14 22:32:05.53 .net
今時のテレビ屋さんは西と東の区別もできないのか

523:同定不能さん
21/10/15 07:52:09.75 .net
jamstecも西之島の東と西をツイで間違ってたよ

524:同定不能さん
21/10/15 22:35:30.03 .net
テレビ局もJAMSTECも東西を間違えたけど、両者とも素晴らしい映像を見せてくれたから、良し

525:同定不能さん
21/10/17 08:23:53.57 .net
海底火山の島、消えちゃいそう 福徳岡ノ場、火砕流の痕を空撮で確認
URLリンク(www.asahi.com)
西之島も

526:同定不能さん
21/10/17 08:59:01.38 .net
さすが朝日しっかり撮ってるな
鳥さんもまるですぐ側で撮影したようで需要分かってる
ただやっぱあまり綺麗に撮れているとCGぽく見えると言うw

527:同定不能さん
21/10/17 09:51:43.46 .net
>>525
西之島の地表が高解像度で撮れてるね
見れて嬉しい

528:同定不能さん
21/10/17 10:15:42.93 .net
ガリー地形もよく撮れてる

529:同定不能さん
21/10/17 10:20:43.81 .net
トリさんこんにちは

530:同定不能さん
21/10/17 10:38:14.28 .net
クリスマスに西之島旧島と新島が合体したのを撮影したのも朝日新聞だし
新聞社で初めて噴火中の夜の西之島を撮影したのも朝日新聞
すばらしい

531:同定不能さん
21/10/17 12:11:03.48 .net
URLリンク(www.asahi.com)
この記事もインパクトあった

532:同定不能さん
21/10/17 15:03:39.31 .net
CGで作った西之島かと思った

533:同定不能さん
21/10/17 16:30:06.92 .net
ほんとはCGで作った西之島です。

534:同定不能さん
21/10/17 17:28:10.91 .net
どうみても下手なCGです

535:同定不能さん
21/10/17 19:26:42.65 .net
細菌変色水が増えた気がするが気のせいかな
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)

536:同定不能さん
21/10/17 19:50:46.30 .net
そうだね 最近増えてるかもね

537:同定不能さん
21/10/17 19:55:41.03 .net
7月の調査の時と比べて明らかに噴気も変色水も増えてる
まあ再噴火したし活発化して当り前なのかもだが

538:同定不能さん
21/10/18 04:50:37.75 .net
地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
福徳岡ノ場西之島硫黄島の空撮映像と防災科研中田節也氏のコメント

539:同定不能さん
21/10/18 05:04:43.75 .net
>>538
あれ?
こっちにも貼ろうかと思ったら既に貼ってあった。
こんな時間にかぶるとは・・・

540:同定不能さん
21/10/18 08:43:10.70 .net
西之島の変色水濃いね

541:同定不能さん
21/10/18 09:25:08.40 .net
溶岩がまた上がって来てるんだろうね

542:同定不能さん
21/10/18 11:12:37.30 .net
>>518
流石に恥ずかしくなったのか

543:同定不能さん
21/10/18 12:40:43.89 .net
噴火近いうちに来るね

544:同定不能さん
21/10/18 15:48:48.22 .net
ときどき話題に上がるスルツェイ島って西之島と同じく
自然状態での環境の変化を見てるけど簡素な小屋は
あるんだよね、日本もそういうの作らんかな?
それとも完全手つかずで居るのかな?

545:同定不能さん
21/10/18 16:22:42.44 .net
環境省の今までの発言を聞く限り、完全手つかずだと思うよ

546:同定不能さん
21/10/18 16:33:40.61 .net
スルツェイは本土や生態系が構築されている島との距離が近いからね
西之島は絶海の孤島だから、学術的価値が断然に高い

547:同定不能さん
21/10/19 01:47:18.53 .net
>>518
シラッと隠蔽したな

548:同定不能さん
21/10/20 23:09:26.37 .net
>>546
いうほど離れているか
歯舞諸島と国後島くらいの距離だろ

549:同定不能さん
21/10/20 23:32:18.57 .net
>>548
歯舞と国後間の距離は50kmぐらい、西之島は近接の島まで130km
参考までに環境省による西之島評を紹介
西之島は最近接の島から130 km、日本の本土から約840km離れた孤立した島である。このような孤立した場所に新たな陸地が形成される例は世界的にも稀で あり、火山島の形成過程や新たな陸地における生態系の成立過程に関する新知見を得ることが期待される。

550:同定不能さん
21/10/21 21:57:46.04 .net
早く西之島に堤防作って青物釣らせてくれ🎣

551:同定不能さん
21/10/21 22:21:55.05 .net
釣りなら父島でいいだろ

552:同定不能さん
21/10/21 22:38:16.77 .net
竹島はいいよ

553:同定不能さん
21/10/23 13:05:03.38 .net
前に誰か言ってたけど世界遺産の板にまだ西之島のスレを作らないのかな
作らないなら俺が作るよ 色んな方面から西之島の話をしたいから

554:同定不能さん
21/10/23 13:21:43.84 .net
本格的な上陸調査もできない状況で、火山島だからと言う理由だけで 世界遺産登録はありえません
何が貴重なのか地形や生態系を調査しないと登録申請さえ出来ませんよ
登録されたらされたでユネスコから保全のための規制も掛かる、膨大な観光収入でも無い限りメリットは有りません

555:同定不能さん
21/10/23 13:35:02.73 .net
元々、西之島は世界遺産に登録されているから、そのまま移行されるよ
現在の西之島の状況は「陸上、淡水域、沿岸、海洋の生態系や動植物群集の進化、発展において、重要な進行中の生態学的過程又は生物学的過程を代表する顕著な見本である」に当てはまるから

556:同定不能さん
21/10/23 13:41:22.59 .net
世界遺産は旧島部分でしょ、

557:同定不能さん
21/10/23 13:46:19.86 .net
そうだよ、噴火によって新しい大地になったから、現在の西之島の状況は「陸上、淡水域、沿岸、海洋の生態系や動植物群集の進化、発展において、重要な進行中の生態学的過程又は生物学的過程を代表する顕著な見本である」の世界自然遺産の登録基準に合致しているから、そのまま移行されるよ

558:同定不能さん
21/10/23 14:31:06.59 .net
上陸調査が出来なかったが、環境省によって、上陸調査に代わる、徹底的なドローンなどによる調査で西之島の生物相がリセットされたことが確認された
URLリンク(www.env.go.jp)

559:同定不能さん
21/10/23 15:20:32.79 .net
>>553
リンクを集めるのに時間がかかってて遅れてるの
立てたいなら西之島スレ立てなよ
リンク集を1レス目に載せなかったけど
後から載せればいいし

560:同定不能さん
21/10/23 22:58:02.82 .net
じゃあ今月中に世界遺産の板に西之島スレが作られなかったら 俺が作るね

561:同定不能さん
21/10/24 00:52:15.87 .net
>>558
するとゴキブリも全滅したか

562:同定不能さん
21/10/24 01:05:30.04 .net
海鳥以外は全滅だ

563:同定不能さん
21/10/24 01:11:04.73 .net
鳥に寄生していたハエも生き延びたね

564:同定不能さん
21/10/24 01:19:38.34 .net
シラミバエ、ちゃっかりしてるなw

565:同定不能さん
21/10/24 01:22:06.86 .net
蚤虱 鳥の糞する 西之島

566:同定不能さん
21/10/26 19:36:19.31 .net
>>558
カニがニシノシマホウキガニだったらよかったのに

567:同定不能さん
21/10/26 21:24:16.91 .net
西之島に設置してる自動撮影機器の映像も見てみたいね

568:同定不能さん
21/10/26 22:15:23.27 .net
今回の調査の詳細が各分野の専門家から出るから、その時に見れるよ

569:同定不能さん
21/10/27 06:43:56.71 .net
たのしみだ

570:同定不能さん
21/10/27 14:46:36.77 .net
台風のときに西之島のガリー地形に水が川みたいに流れてるのが自動撮影機器に映ってるなら見たいなぁ

571:同定不能さん
21/10/27 15:28:14.56 .net
しょっちゅう生物相リセマラしてんなこの島
昔は可愛い赤ちゃん島やスヌーピー島として話題だったのにすっかりオッサンみたいな島になっちまった
いやまあ地質学的にはまだまだハイハイ始めた赤ちゃんくらいなんだろうけど

572:同定不能さん
21/10/27 15:41:17.66 .net
スヌーピー島懐かしいな
クリスマスに旧島と新島が合体したときだ
あれから8年か

573:同定不能さん
21/10/29 14:06:00.80 .net
読売新聞
西之島を空から撮影、火山灰や気流との戦い…操縦席からの景色
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

574:同定不能さん
21/10/29 14:14:38.70 .net
福神漬けが足りない。

575:同定不能さん
21/10/29 14:25:08.75 .net
>>573
操縦席越しの西之島いいね

576:同定不能さん
21/10/29 20:55:28.36 .net
>>573
臨場感があって良い映像だな

577:同定不能さん
21/10/30 22:07:03.62 .net
>>560
今月中に間に合わないからスレ立てていいよ
立てたら教えてね

578:同定不能さん
21/10/31 11:26:52.56 .net
>>573
半分くらい八丈島の映像でワロタ
いや操縦席からの眺めは良いけどさ

579:同定不能さん
21/10/31 23:47:37.19 .net
世界自然遺産 西之島
スレリンク(ruins板)

580:同定不能さん
21/11/01 19:18:07.95 .net
前半パイロットウィングスのプレイ動画かよw

581:同定不能さん
21/11/02 11:55:45.09 .net
すっかり鉄の島
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)

582:同定不能さん
21/11/02 13:47:58.63 .net
薩摩硫黄島みたい

583:同定不能さん
21/11/02 21:54:12.40 .net
海保更新
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

584:同定不能さん
21/11/03 00:19:58.98 .net
相変わらず変色域と噴気すごいな

585:同定不能さん
21/11/03 03:13:01.37 .net
>>583
ありがとう

586:同定不能さん
21/11/03 09:38:12.33 .net
噴気増えてるようにも見えるよね
単純に気温が下がって多く見えるようになっただけ?

587:同定不能さん
21/11/03 20:02:51.92 .net
噴火来るぞお

588:同定不能さん
21/11/03 20:58:52.13 .net
この撮影の数日前台風直撃で、たっぷり降り注いだ雨水が まだ冷えてない溶岩で蒸発しているだけだね
昭和新山でさえ80年経っても溶岩は暖かく 雨の日は湯気が立ち上る
西之島も今後数十年は続くだろう

589:同定不能さん
21/11/03 21:18:51.42 .net
そういや台風来てたね
この様子じゃ池はまだまだか

590:同定不能さん
21/11/03 21:27:58.72 .net
>>588
過去の噴気も、そう言われていて再噴火しているからね
濃い変色域が広範囲に渡っているから再噴火の可能性も十分にある

591:同定不能さん
21/11/03 22:56:16.81 .net
>>588
昭和新山は溶岩ドーム
西之島の溶岩は一度地表に出て冷却過程を経ている
単純に比較は出来ない

592:同定不能さん
21/11/03 23:42:51.76 .net
もちろん昭和新山レベルまで続くとは思ってないが
数年レベルで冷え切る話でもない
変色水の多くは島から雨水や波しぶきで火山灰や含まれる水溶性成分が流れ出したもの
これも数年単位て流れ続ける

593:同定不能さん
21/11/03 23:47:34.15 .net
ハワイや富士山などの溶岩流の冷却速度と同程度だよ

594:同定不能さん
21/11/03 23:59:05.16 .net
>>592
火山の先生は西之島の濃い変色水は活発な火山活動によるものと言ってるよ

595:同定不能さん
21/11/04 00:07:28.99 .net
西ノ島の変色水画像を見る限り、島全体から流れ出し海流に流されれている様子がよく分かる
新たな噴出物なら、流出源が島全体とは考えられない
雨の日に川の水が濁るのと同じです。

596:同定不能さん
21/11/04 00:09:22.84 .net
新たな噴出物じゃなく火山ガスが変色水になってるんだって

597:同定不能さん
21/11/04 00:15:20.81 .net
今流れ出してるものの大半は大量に降り積もった火山灰由来
風雨による侵食が主な原因

598:同定不能さん
21/11/04 00:21:09.34 .net
山体から火山ガスが出てそれが変色水になると言ってた
火山灰由来もあるけどガス由来もあるとゆうことだね
現在の西之島がどちらの割合が多いかは今の段階では分からないね

599:同定不能さん
21/11/04 00:23:45.75 .net
錆びついてるんだな

600:同定不能さん
21/11/04 00:29:03.50 .net
噴火してもしなくてもどちらでも楽しめるから
俺はどっちでもいい

601:同定不能さん
21/11/04 00:46:26.37 .net
まだ噴火しとるのか
えらいしつこいな

602:同定不能さん
21/11/04 02:27:27.30 .net
黄色〜茶色みの強い変色水は、火山ガスか温泉の様な湧出由来だろう
波浪や海流で海底が乱されても海は濁るが、もっと白っぽい
令和噴火以降は島の西側で顕著に濃い変色水が続いているし、ルートがあるんだろう

603:同定不能さん
21/11/04 04:49:34.66 .net
今年の6月にも西之島に台風が直撃したが、今回のような変色域は見られなかったからな
7月に環境省の調査があったときに確認済み
現在の変色水は火山ガスなどが由来だろうね

604:同定不能さん
21/11/04 07:03:01.23 .net
NHKのアーカイブスに1973年の活動の映像があった
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

605:同定不能さん
21/11/04 12:19:34.27 .net
>>604
この噴火の音は効果音かね?

606:同定不能さん
21/11/04 12:30:29.64 .net
後付じゃないかなと思う

607:同定不能さん
21/11/06 15:44:17.70 .net
既出の読売10/7撮影動画の高画質Ver.
URLリンク(www.youtube.com)

608:同定不能さん
21/11/07 14:20:36.36 .net
>>607
これは美しい

609:同定不能さん
21/11/07 19:32:32.58 .net
ビデオ見てるうちにも削れて小さくなってる

610:同定不能さん
21/11/09 23:01:15.59 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

611:同定不能さん
21/11/11 10:59:26.20 .net
>>610
ありがとう、これ視聴するわ

612:同定不能さん
21/11/11 18:21:31.78 .net
こういうのもあるそうだ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

613:同定不能さん
21/11/13 11:41:26.75 .net
硫黄島の海岸線に温泉みたいの湧いてるじゃん。
西之島温泉あれば入りたい

614:同定不能さん
21/11/13 16:54:29.23 .net
雨が降れば島全体が温泉w

615:同定不能さん
21/11/13 17:40:14.24 .net
>>610
ここで時間まで待ってればいいの?
オンライン講演会〜西之島の今〜
URLリンク(www.youtube.com)

616:同定不能さん
21/11/13 19:57:27.09 .net
気生藻?新種かもしれんのか・・

617:同定不能さん
21/11/13 20:00:07.76 .net
おいしいの?

618:同定不能さん
21/11/13 20:20:39.99 .net
やっぱゴキは絶滅と先生たちも判断してたか
めでたい

619:同定不能さん
21/11/13 20:21:35.02 .net
火口から新種のゴキが湧き出すよ

620:同定不能さん
21/11/13 20:36:42.59 .net
忘れてて最初のほう見逃した
今後の上陸調査が来年・再来年の6〜7月予定?とのことで楽しみ

621:同定不能さん
21/11/13 20:36:49.65 .net
終わったな。
なかなか良かった。
>>610
教えてくれて、ありがとう。

622:同定不能さん
21/11/13 20:40:44.39 .net
アーカイブは非公開か・・・見る時間あってよかったわ。

623:同定不能さん
21/11/13 22:26:35.55 .net
喋りやプレゼンのプロではないながらも工夫してわかりやすい講演でした
またやってほしいな

624:同定不能さん
21/11/14 00:32:29.34 .net
面白かったが途中で寝落ちした
後で見りゃいいやと思ってたら非公開かよ

625:同定不能さん
21/11/14 13:13:38.45 .net
どっかの誰かが王蟲とか出したから公開無理だったりしたら面白いw

626:同定不能さん
21/11/18 19:01:17.89 .net
西之島新川出来た?

627:同定不能さん
21/11/20 07:12:20.05 .net
今日の午後1時からNHKのBS1で東京ロストワールド 秘島探検の全記録の再放送やるの既出?

628:同定不能さん
21/11/20 13:02:14.97 .net
既出だと思うよ

629:同定不能さん
21/11/23 19:06:58.22 .net
ここは軽石来ないのかね〜

630:同定不能さん
21/11/25 23:55:21.75 .net
海底火山・福徳岡ノ場、西之島の最新状況(2021年11月)
URLリンク(mainichi.jp)

631:同定不能さん
21/11/26 04:56:43.17 .net
なんかまた噴火しそうな雰囲気が漂ってる

632:同定不能さん
21/11/26 05:48:26.85 .net
ニコニコ生放送
大量の軽石が噴出!海底火山「福徳岡ノ場」の研究現場に突撃!【JAMSTEC×ニコニコ深海研究部】
URLリンク(live.nicovideo.jp)
2021/11/26(金) 19:00開始

633:同定不能さん
21/12/08 17:25:55.79 .net
目のあたりにした火山島の誕生─西之島ができていくプロセスを目撃できる幸運
2021.10.03 前野 深
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
ただいま成長中の小笠原・西之島へ上陸! 噴出したての岩石から見えてきた噴火活動の物語
2021.12.06 前野 深
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

634:同定不能さん
22/01/11 10:25:57.55 .net
めざせ100万平方キロ。日本の人口密度を、100人未満に押し下げてほしい
最終的には緑豊かな世界最大の自然公園として、五大湖クラスの湖や北欧のような
大森林、地平線の広がる大草原、富士山を超える高峰群、大河川などの、箱庭と
揶揄される島国では見られない雄大な景観をもたらしてクレメンス

635:同定不能さん
22/01/16 00:47:05.18 .net
トンガ見てなんとなく

636:同定不能さん
22/01/16 08:48:30.69 .net
トンガがふっトンガ

637:同定不能さん
22/01/16 20:10:34.16 .net
解説者らは海底火山言ってるが、フンガ・トンガは陸部あったよね
火口が何処だったかはいずれ分かるんだろうけど、もしかしてみんな吹っ飛んじゃったかな

638:同定不能さん
22/01/16 21:33:48.06 .net
西之島はドロドロの溶岩でハワイパターン、
トンガみたいにはならないよ

639:同定不能さん
22/01/17 07:20:01.42 .net
>>637
たしか、フンガ・トンガ・フンガの噴火2時間前の上空からの写真
なんてのがあった筈。
URLリンク(storage.googleapis.com)
中央の水没した辺りが火口だったんですかね。

640:同定不能さん
22/01/17 16:34:30.62 .net
海保更新されてたと思ったら
画像はなしか

641:同定不能さん
22/01/17 18:58:08.90 .net
溶岩の性質上そうはならないけど
もし今まで広がった分が一気に噴火してたらトンガ超えてたかもしれないな〜

642:同定不能さん
22/01/19 21:36:25.03 .net
>>637
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じだったのが吹き飛んだ。
>>639
その島殆ど無くなったよ。
URLリンク(i.imgur.com)

643:同定不能さん
22/01/21 00:23:25.95 .net
URLリンク(www.nhk.jp)

644:同定不能さん
22/01/21 08:11:59.46 .net
>>643
情報ありがとう

645:同定不能さん
22/01/21 09:46:14.54 .net
>>643
コズミックフロントで来たか。
サイエンスZEROかNHKスペシャルで来ると思ってたから意外だ。
最近、コズミックフロントはネタ切れ感がしてたからこういうのがあってもいい。

646:同定不能さん
22/01/30 23:28:25.06 .net
トンガのフンガ火山(フンガトンガ・フンガハアパイ)の噴火と西之島との類似
海域地震火山部門
上席研究員 田村芳彦
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

647:同定不能さん
22/02/02 09:46:37.33 .net
2013年の出現当初、ニュース番組で専門家へのインタビュー
3ヶ月くらいで無くなる と言ってた

648:同定不能さん
22/02/02 11:44:23.49 .net
専門家もいろいろだしその前の噴火でできた島は消滅方向だったし

649:同定不能さん
22/02/02 17:24:24.28 .net
令和3年度西之島総合学術調査報告会を令和4年2月3日(木)に開催します。
本報告会では、令和3年7月と9月に実施した令和3年度西之島総合学術調査の結果のうち、
特に生物分野について、最新の取りまとめ情報を御報告します。
URLリンク(www.env.go.jp)

650:同定不能さん
22/02/04 09:15:27.08 .net
>>649
噴火活動起きた西之島 海鳥やカニを確認 環境省など生態調査
2022年2月4日 6時53分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

651:同定不能さん
22/02/04 09:33:50.60 .net
平家蟹かな?

652:同定不能さん
22/02/05 15:49:10.57 .net
カツオドリは以前の営巣場所に程近い場所でとのこと、
地形もだいぶ変わったのに似たような場所に
住み着くのは陽射しや風向きなとが好条件だったのかな

653:同定不能さん
22/02/05 15:53:31.36 .net
鳥のクソ本能は半端じゃないぞ

654:同定不能さん
22/02/05 22:38:57.28 .net
鳥GPSってやつか

655:同定不能さん
22/02/18 13:12:43.36 .net
目のあたりにした火山島の誕生─西之島ができていくプロセスを目撃できる幸運
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

656:同定不能さん
22/02/19 18:55:26.27 .net
>>655
記事が削除されていますね
「島はどのようにできるのか【第1回】西之島」の副題でyahooニュースがヒットしますが
トンガの事が有ったからか不謹慎厨が湧いたのかもしれない

657:同定不能さん
22/02/19 21:30:24.80 .net
>>655
ヤフーでは削除されてるみたいだけど元々のサイトで読めるね
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

658:同定不能さん
22/02/20 15:04:24.75 .net
Yahoo掲載版は古くなると削除されるからな
去年10月頭の記事でもう4ヶ月半も経ってるから消えててもシャーナイ

659:mart
22/03/12 23:14:14.70 .net
与那国島の海底遺跡って人口に作られたんですかね?自然に作られたのもありえるかな

660:同定不能さん
22/03/12 23:29:36.54 .net
氷河時代のムーの遺跡

661:同定不能さん
22/03/17 01:46:54.84 .net
世界や日本で噴火地震が起きてきてそろそろ西之島も再活動するかもな

662:同定不能さん
22/03/17 15:51:53.51 .net
>>661
してほしいね。というか、思い切り期待してる。

663:同定不能さん
22/03/17 15:58:56.55 .net
>>659
氷河期のときの石器文明ですよ!

664:同定不能さん
22/03/22 13:03:54.33 .net
海保画像更新されてるじゃん

665:同定不能さん
22/03/22 13:24:55.93 .net
久々に飛ばしたってことは
何か再噴火の兆候出たんかいな

666:同定不能さん
22/03/22 13:33:15.22 .net
それとも年度末の予算使いきりか

667:同定不能さん
22/03/28 00:57:37.30 .net
噴火浅根で噴火が発生か・・
硫黄島基地で大規模な噴火が発生しなければいいが
滑走路が使えないと逃げる手段がないから心配。

668:同定不能さん
22/03/28 01:37:46.08 .net
玉砕

669:同定不能さん
22/03/28 09:17:32.78 .net
噴火浅根は水深20メートル程度だそうだ
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
また一時的な島が形成されるかもしれないね

670:同定不能さん
22/03/29 00:38:00.74 .net
>>668
ホップ、ステップ

671:同定不能さん
22/03/29 01:41:03.87 .net
北硫黄島及び噴火浅根 海底地形図
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

672:同定不能さん
22/03/29 01:48:05.42 .net
噴火浅根、
西之島くらい頑張ってくれれば長径15kmほどの大島になるのにな。

673:同定不能さん
22/03/29 14:02:12.56 .net
>>671
噴火浅根が本体か?

674:同定不能さん
22/03/29 17:49:34.17 .net
出来物

675:同定不能さん
22/03/30 20:28:07.43 .net
29日の画像ちょっとやばいかもしれない

676:同定不能さん
22/03/30 20:32:42.46 .net
あちこちもくもくしてますな
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

677:同定不能さん
22/03/30 23:43:00.25 .net
次に行ったらなくなってるとか?

678:同定不能さん
22/03/30 23:49:59.57 .net
空になってたマグマだまりが少し充填されたかな

679:同定不能さん
22/03/31 01:18:34.13 .net
観測日の数日前に纏まった雨が降ったから
雨が蒸発して噴気が増えてるだけでは?

680:同定不能さん
22/03/31 03:13:48.98 .net
そうですね。噴気ならもっと上空まで登ると思うから蒸気かな

681:同定不能さん
22/03/31 05:12:21.97 .net
蒸気って事は、島の中心部は噴火が収まっても高温のままなんだな。

682:同定不能さん
22/03/31 07:54:32.96 .net
>>676
噴火浅根のついでによったか
何か凄いな

683:同定不能さん
22/03/31 10:20:32.76 .net
地熱が上がってるか?

684:同定不能さん
22/03/31 12:37:33.16 .net
今日もアナルからウンコ噴火してスッキリ

685:同定不能さん
22/03/31 13:44:09.67 .net
また生態系リセットかい

686:同定不能さん
22/03/31 13:52:05.24 .net
鳥の営巣地はダメだろうなあ

687:同定不能さん
22/04/04 22:51:20.80 .net
箱根が活性化してた時みたいだな

688:同定不能さん
22/04/09 05:26:46.10 .net
ゴッズィーラ出てくるぞ

689:同定不能さん
22/04/19 22:06:48.52 .net
海保更新

690:同定不能さん
22/04/19 22:12:02 .net
火口が二つあるんだな

691:同定不能さん
22/04/19 22:16:02 .net
福徳はまだ軽石吹いてるんだな
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

692:同定不能さん
22/04/20 21:34:04.12 .net
水溜り出来てるな雨水かな

693:同定不能さん
22/04/20 22:31:56.33 .net
台風直撃したからね

694:同定不能さん
22/04/23 11:05:24.90 .net
底の大きな湯だまりは台風来る前から有ったっぽい
安定してるかも

695:同定不能さん
22/04/24 22:49:36 .net
硫黄泉だな

696:同定不能さん
22/04/25 21:06:34 .net
黄泉への入り口だな

697:同定不能さん
22/04/28 15:38:02.39 .net
3/15の火口画像にも湯だまりがあるね
父島の降水量みると3/8に59mm降ってるが1週間前だ
池として安定しているという事だろう

698:同定不能さん
22/04/29 23:43:15.68 .net
西之島噴火したっぽい
ツイッターで島から噴気のスジが流れる28日の画像があった

699:同定不能さん
22/05/01 14:50:53.92 .net
>>698
それはただの噴気です

700:同定不能さん
22/05/02 14:19:25.01 .net
北西10キロの変色区域って噴火したの?

701:同定不能さん
22/05/03 08:09:27.21 .net
西之島の変色水が海流で流されただけ
衛星画像を見ると日によって変色水がいろんな方向に20km以上流されているのが見える

702:同定不能さん
22/05/06 10:53:38.89 .net
4/18の写真。変色水には浮遊物が伴ってるんだな
これはちょっと新しい現象なんじゃないか?
今まで西之島で浮遊する軽石は発生してないと思ったが

703:同定不能さん
22/05/18 14:42:37.28 .net
5/17日撮影少し落ち着いた?

704:同定不能さん
22/05/18 21:07:24.54 .net
情報ありがとです、いい撮影ですね
火口内の湯だまりは大きく変化していないように見える
鳥の営巣も続いているようだ

705:同定不能さん
22/05/19 06:21:10.16 .net
しかしまあ何とも荒々しい火砕丘になったな韓国岳みたいだ

706:同定不能さん
22/06/01 16:36:40.47 .net
憲法ガン無視で一方的な現状変更により私権侵害するだけのテロ政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
HTTPS://D〇TUP.〇RG/UPL〇DA/D〇TUP.〇RG2818926.jpg

707:同定不能さん
22/06/04 07:05:04.67 .net
噴火しねーかなー

708:同定不能さん
22/06/06 16:21:12.91 .net
あれ5月16日撮影分画像追加されてたの?
前回の大規模噴火収束から2年経つから
そろそろ本格的な噴火を期待したいよ

709:同定不能さん
22/06/12 23:33:01.31 .net
福徳岡ノ場やっている

710:同定不能さん
22/06/21 02:21:53 .net
海保更新
火口に水が貯まっているのはっきり見えるね

711:同定不能さん
22/06/22 10:52:42.25 .net
>>710
茶色の湯だまりは安定したようだね
もう少しアップで見たいが、湯だまりは一番深い場所でなく小段の上にあるのかな

712:同定不能さん
22/06/22 10:59:54.68 .net
西之島温泉で島お越し

713:同定不能さん
22/06/22 20:01:45.07 .net
でも今回の画像いいよね東西南北が良く解る
旧島が健在な時は西側が正面扱いだったからな

714:同定不能さん
22/07/03 05:12:35.09 .net
令和4年度西之島総合学術調査の実施について
URLリンク(www.env.go.jp)
>令和4年7月9日(土)~13日(水)に自然環境や生態系の専門家を中心とした
>調査団を小笠原諸島の西之島の海域に派遣します。
>主に船上から、ドローンや潜水等による西之島の陸上生物及び周辺海域の海
>洋生物の調査を行います。

715:同定不能さん
22/07/03 05:18:59.05 .net
NHK ダーウィンが来た!
URLリンク(www.nhk.jp)
> 「大噴火で一変!西之島 最新報告」初回放送日: 2022年7月3日

716:同定不能さん
22/07/04 18:42:47 .net
>>714
また噴火するフラグが…w

717:同定不能さん
22/07/05 04:34:54 .net
>>715
制作こぼれ話「海鳥の“ミステリーサークル”が大切なワケ」
URLリンク(www.nhk.jp)

>長くいるほど四方八方に排泄し、最終的にサークルができます。もし休憩しているだけなら、
>せいぜい2、3方向だけでサークルにはなりません。休憩か、営巣か、判断するひとつの目
>安になるそうです。

718:同定不能さん
22/07/14 23:53:11 .net
海保更新

719:同定不能さん
22/07/15 02:08:37.63 .net
海保は歩く、歩く、歩く、

720:同定不能さん
22/07/24 11:40:52 .net
西之島活動期完全終了と言っても良さそうだな

721:同定不能さん
22/07/27 15:00:43.88 .net
2021年5月1日の再放送
ETV選「激変する西之島?太古の地球に出会う旅?

722:同定不能さん
22/07/30 17:34:25.97 .net
硫黄島に小さな小島が?という一報が
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

723:同定不能さん
22/07/31 08:30:17.72 .net
>>722
26日に既に噴煙の映像がTwitterに投稿されてた模様
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

724:同定不能さん
22/07/31 10:35:58.66 .net
6/21,29 変色しとる 
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)
7/1 黙々、雲なのか湯気なのか 
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)

725:同定不能さん
22/07/31 14:06:38.73 .net
>>723 と同じ日との投稿、23日には既に海面から蒸気が上がってたらしい
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

726:同定不能さん
22/07/31 14:06:57.74 .net
日と→人

727:同定不能さん
22/08/01 20:40:19 .net
火山噴火予知連絡会資料
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

第150回火山噴火予知連絡会資料-西之島
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

東京大学地震研究所・海洋研究開発機構の資料で、火口内が大きく変化しているのが見どころだった

728:同定不能さん
22/08/02 09:05:43.46 .net
谷戸回復
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

729:同定不能さん
22/08/02 15:34:42 .net
URLリンク(youtu.be)

730:同定不能さん
22/08/02 18:51:32 .net
>>729
統一教会乙

731:同定不能さん
22/08/03 08:38:31 .net
日テレNEWS
【成長続ける西之島】「変化が早い」 70種類以上の生物を確認 “赤い池”も撮影
URLリンク(www.youtube.com)

732:同定不能さん
22/08/03 09:47:49.27 .net
日テレの編集良いな
火口に新たな湯だまりが出来たが、こんなに赤い池になるとは予想外
まったく楽しませてくれる

733:同定不能さん
22/08/03 09:53:28.78 .net
ゴキブリの新種はまだですか?

734:同定不能さん
22/08/04 21:29:23.61 .net
噴火は王様てそうね
URLリンク(imagehunter-api.apollomapping.com)

735:同定不能さん
22/08/10 03:15:36.78 .net
硫黄島沖でマグマが噴出する噴火か 海岸に溶岩、1千年ぶりの可能性 [愛の戦士★]
スレリンク(newsplus板:1番)

736:同定不能さん
22/08/18 22:11:26.33 .net
秋の空気を感じる

737:同定不能さん
22/08/19 23:48:16.31 .net
はやく植物生えてこないかな

738:同定不能さん
22/08/20 00:19:48.56 .net
また小笠原で変色水だそうで
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

739:同定不能さん
22/08/20 19:44:36.73 .net
もう変色水は飽きたから一気に1000メートルくらい持ち上がらんかな
その分地球の反対側が1000メートルへこんでいいから

740:同定不能さん
[ここ壊れてます] .net
>>738
小笠原が騒がしい・・・
一体なにが始まるんです?

741:同定不能さん
22/08/22 23:41:02.60 .net
>>739
チリの陥没穴「ウチ、まだ200mなんで」

742:同定不能さん
22/08/25 04:38:18.00 .net
見える生き物に目がいきがちだけど土中の菌がどうとかって話はないの?

743:同定不能さん
22/08/25 08:16:36.22 .net
海保更新されてるじゃん

744:同定不能さん
22/08/25 13:20:09.35 .net
土がどうやってできるかもこれから観察できる

745:同定不能さん
22/08/31 01:21:05.44 .net
鳥のフンが土になる

746:同定不能さん
22/08/31 18:54:02.15 .net
それは土の要素の一部だろう
鳥の糞だけだとリン鉱石になる

747:同定不能さん
22/08/31 22:32:19.35 .net
土の作り方については将来的な宇宙開発にも通ずる話だと思う

748:同定不能さん
22/09/03 13:26:40.48 .net
再噴火の前に土の話はでてたよね。
その時は鳥の死骸だったけど、そこから生まれ始めてるって

749:同定不能さん
22/09/05 18:57:30.25 .net
近隣の陸地がこんなに離れてたら、生態系の構築といっても途方もない時間がかかるだろうよ。
百年経ってやっと多少変わったかなってレベル。お話しになりません。

750:同定不能さん
22/09/06 00:12:56.78 .net
昭和噴火のあと20年ぐらいで外形がおむすび型になって、砂礫の低地に植物が進出したが
今回は完全に火山灰の台地だから、土壌条件は伊豆大島の裏砂漠みたいな感じかなあ

751:同定不能さん
22/09/06 01:43:38.61 .net
温暖化で順調に水没すれば、いずれ立派なサンゴ礁の島として浮上し、さとうきび畑になる。

752:同定不能さん
22/09/06 02:30:32.38 .net
面白いな広いサトウキビ畑は
しかし西之島の周辺はサンゴ礁が貧弱らしい
変色水はサンゴに悪影響有るのかね

753:同定不能さん
22/09/06 17:03:00.79 .net
>>752
珊瑚礁ができるには、ある程度浅い水深じゃないとダメだからな。
その水深のところに珊瑚虫の卵がながれてきてようやくどうなるかってところだから
ハードコーラル(通常の珊瑚)は厳しいだろうな。
まずはソフトコーラルから徐々に、に期待

754:同定不能さん
22/09/10 00:48:53.21 .net
URLリンク(www.youtube.com)

755:同定不能さん
22/09/10 03:38:32.08 .net
うんこやめて

756:同定不能さん
22/09/12 00:12:50.94 .net
もっと馬鹿でかい島になって欲しかった

757:同定不能さん
22/09/25 15:50:48.84 .net
ずっと何かが出てる気がするけど気のせいかしら

758:同定不能さん
22/09/25 20:31:32.88 .net
ウンコで思ったけどグアノが取れるようになるのって何万年とかかかるの?

759:同定不能さん
22/09/25 20:47:33.67 .net
あ 量の問題は無視してね

760:同定不能さん
22/09/27 13:28:27.17 .net
ググっても生成には数千年から数万年との記述だな
サンゴ質の上に堆積した場合、反応して炭酸カルシウムがリン酸カルシウムに変わるらしい
西之島の火山灰台地との相性はわからない
埋まってしまった旧島のグアノは産業的に採取されてたみたいだから、旧島は結構古いんだろうな

761:同定不能さん
22/09/28 20:32:10.49 .net
次に調査が行われるのはいつ頃なんでしょうか。

762:同定不能さん
22/09/29 23:48:37.31 .net
グアノが取れるようになるには、今のままでは炭酸カルシウムがなさすぎる

763:同定不能さん
22/09/30 02:38:51.15 .net
まぁ気になってたのは未来技術的な意味での生成過程だからそこは目を瞑ってクレメンス
リンの枯渇は結構な問題になりつつあるらしい

764:同定不能さん
22/10/01 01:56:14.29 .net
>>763
肥料としてのリンなら、こういうニュースがあったよ
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

765:同定不能さん
22/10/01 11:37:47.91 .net
小笠原諸島・西之島で噴火 衛星画像にも噴煙
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

766:同定不能さん
22/10/01 21:24:14.47 .net
西ノ島まだ噴火してるのかよ 元気だな

767:同定不能さん
22/10/01 21:49:20.63 .net
ほんとかしら
URLリンク(pbs.twimg.com)

768:同定不能さん
22/10/02 12:00:24.89 .net
赤い池は吹っ飛んじゃったか

769:同定不能さん
22/10/02 12:48:27.11 .net
うおおおおおおお!!
必ずまた活動再開してくれると信じてたぞおおお!!

770:同定不能さん
22/10/02 13:33:54.92 .net
マグマや噴石で土地が増えすぎると新しく増えた土地に
新しく生育する動植物に欠かせない水が行き渡るようになるため
その分、世の中全体での年間の降水量が増えすぎになるからそうならないように
風雨でどこかの土地を削って減らしたり
火山灰が降る範囲がどこかとどこかを足す形で広がったりして
動植物が生育できなくなる範囲が広がるという事が起きてると
この島の長期の噴火活動以降思うようになった

771:同定不能さん
[ここ壊れてます] .net
>>770
意味が分からないんだけど、俺だけ?

772:置便しないと死にそうになったら置便する必要がある
22/10/02 15:25:14.50 .net
>>771
何かの意味が分からなくても
いつか寝起き出来るおかげで生きられるならその何かの意味が分かる必要が無い

773:同定不能さん
22/10/02 16:54:37.45 .net
再噴火で領土拡大にしか興味がないネトウヨ勢がまたスレで騒ぐのかと思うとはウンザリする。

774:同定不能さん
22/10/02 16:59:00.04 .net
売国パヨクゴクロウサン


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

306日前に更新/155 KB
担当:undef