【西之島新島】 その1 ..
[2ch|▼Menu]
8:同定不能さん
17/04/24 19:54:23.51 .net
間違いなく前スレで終了と思ってたが
まさかの活動再開で祝新スレ!
モクモク噴煙が上がってる映像とか見ると
やっぱり西之島はこうでなくちゃと思う反面、
それだといつまでも生態系は貧弱なままだろうなという思いもある

9:同定不能さん
17/04/24 20:13:10.81 .net
旧島やばい。溶岩が、かすっとる。
新火口は念願通りで、少し北に出来た。
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
西之島2017年噴火による溶岩流の分布と推定される噴出率 2017年4月22日
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)

10:同定不能さん
17/04/24 20:26:49.87 .net
>>8
火口から南南西方向にちょろっとよだれを垂らしているのも
新しい溶岩っぽく見えるけど、
あれは古いものなのかな?

11:同定不能さん
17/04/24 20:36:40.62 .net
>>8
火口というか、溶岩噴出口だな
スコリア丘の北側は弱かったから、当然の流れだと思う
>>9
これは前回噴火の最後にちょろっと出た溶岩
しかし、旧島は風前の灯火と言わざるを得ないな
鳥には溶岩上とか浜とかに移動してほしいが、
草がまだ生えてねえし、再噴火早すぎだわ

12:同定不能さん
17/04/24 20:50:39.07 .net
1日に10万m3か、中々の量だな
活発化してるみたいだから、またマントルからマグマが湧き上がってきたな

13:同定不能さん
17/04/24 20:54:07.91 .net
>>8
うわあああ鳥さんたち大丈夫か
ヒナがみんな巣立ちできるくらい育っていればいいんだが

14:同定不能さん
17/04/24 21:13:19.82 .net
>>10
海保が北の火口という表現をしてたし、噴煙が二本立ち上っていたから火口だと思う
海保は前から溶岩流出口と火口をしっかり分けてたから

15:同定不能さん
17/04/24 21:26:09.81 .net
北側にずーっと溶岩が流れ続けていたから、そこが分水嶺のようにたかまってしまった。
これから北に溶岩が流れ出しても、西か東かで分けられてしまうだろうね。

16:同定不能さん
17/04/25 09:22:15.95 .net
>>1
ちんこ岩乙

17:同定不能さん
17/04/25 10:17:14.64 .net
西之島再噴火:日本は大きくなるか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>多くの日本人は、富士山が日本一大きい火山だと思い込んでいる。
>ところが実際は、富士山は第8位。日本にはもっとデカい火山があるのだ。
>それらは全て、富士山から南へ伸びる「伊豆・小笠原・マリアナ諸島」(それぞれの英語名、Izu, Bonin, Marianaの頭文字をとって「IBM」と呼ばれる)に並ぶ。
>IBMはフィリピン海プレートの上に乗っている。
>したがって、このプレートの動きに伴って大陸の種は日本列島へ押し寄せる。
>例えば丹沢山地や伊豆半島は、数百万年以上前からIBMが本州に衝突して合体したものだ。
何れ西之島も本州島に吸収されちゃうんだね

18:同定不能さん
17/04/25 11:11:09.19 .net
明日の夜はランドサットの撮影日だから晴れたら溶岩流の方向を確認できる、楽しみ

19:同定不能さん
17/04/25 18:12:40.08 .net
西之島 複数の場所から溶岩が流出 噴火活動は活発
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
その後、21日の観測では、火口で数十秒おきに噴火が発生し、
灰色の噴煙が1000メートルの高さまで上がっているのが確認されたということです。
また、火口に溶岩がたまっているほか、火口付近の斜面など複数の場所から溶岩が流れ出ていることもわかりました。
西之島は、4年前の11月からおよそ2年にわたって活発な噴火活動が続き、
島の大きさは元の島のおよそ12倍に拡大しましたが、
海上保安庁などは今後も噴火が続くと、島がさらに広がる可能性があるとしています。
調査に同行した東京工業大学の野上健治教授は「わずか1年半の休止期間で再び溶岩を流すような活動が始まることは珍しい。
今回の噴火活動も活発で、溶岩の流出はしばらく続く可能性が高く、
今後の推移を注意深く監視する必要がある」と話しています。

20:同定不能さん
17/04/25 18:24:06.52 .net
今日の衛生ひまわりでも、雲の間から盛んに噴煙を上げる西之島が見れた

21:同定不能さん
17/04/25 20:45:36.19 .net
1年半ぶり噴火再開の西之島 さらに拡大も
URLリンク(www.news24.jp)
約1年半ぶりに噴火を再開した西之島を、25日午後2時ごろ、
日本テレビのカメラがとらえた。火口からはマグマのしぶきが激しく飛んでいる。
20日、約1年半ぶりに噴火が再開した西之島では、新しく出来た火口から、
勢いよく噴煙があがり、マグマのしぶきが噴き上がっている。新たに出来た火口から流れ出した溶岩は海岸まで到達し、
水蒸気が上がっているのも確認できた。
元々あった島の部分はまだ溶岩に覆われていない状態で、白い鳥のような生物もみることができる。
去年の秋、上陸調査を行い、今回の取材にも同行した東京大学地震研究所の前野深准教授は、
「溶岩は島の中心部から西と南側に勢いよく流れていて、島はさらに拡大するだろう」と話している。
旧島はまだ大丈夫
しかし西之島って中二男子の様な回復力だな

22:同定不能さん
17/04/25 20:53:21.43 .net
>>20
スゲー
ホットスポットの火山みたいだな

23:同定不能さん
17/04/25 21:30:13.22 .net
>>20
旧島西の砂浜も南側が埋まっちゃ


24:チたな。



25:同定不能さん
17/04/25 22:10:16.99 .net
既に埋め立ても再開してるのか。すげーな

26:同定不能さん
17/04/25 22:36:44.23 .net
スコリア富士が、2重火山になってるな。

27:同定不能さん
17/04/25 22:42:36.82 .net
鳥危なすぎるだろ
避難しろよ

28:同定不能さん
17/04/25 22:46:38.05 .net
溶岩が海に到達してるな
旧島マジ風前の灯火

29:同定不能さん
17/04/25 22:59:37.48 .net
大爆笑

30:同定不能さん
17/04/25 23:05:15.97 .net
西はまだ浅瀬があるから、このまま西に溶岩が流入し続ければ比較的短い時間で埋め立てられるな

31:同定不能さん
17/04/25 23:07:48.83 .net
鳥さんたちも旧島へのこだわりを捨てるときが来たな

32:同定不能さん
17/04/25 23:07:52.72 .net
果たして旧島は残るのか、それとも全て埋められて新生西之島として再出発するのか
どうなることか

33:同定不能さん
17/04/25 23:22:59.39 .net
せっかく再噴火だし、標高300m目指そうぜ。

34:同定不能さん
17/04/25 23:40:22.29 .net
スコリア丘、このまま行くとまたきれいな形になりそう

35:同定不能さん
17/04/26 00:02:41.32 .net
>火砕丘を中心に沈降と推定される地殻変動が認められました
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

36:同定不能さん
17/04/26 01:04:46.96 .net
なんで沈むのさ?まさかカルデラ化?
湖が出来るとそれはそれでありがたいが

37:同定不能さん
17/04/26 01:42:20.26 .net
溶岩放出によって内部に掛かっていた圧力が解放されるわけだから僅かな沈降ぐらいするでしょ

38:同定不能さん
17/04/26 04:31:50.93 .net
読売オンライン
スコリア丘ロング版
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

39:同定不能さん
17/04/26 07:17:46.39 .net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?
本当なら落ち込むわ。。

40:同定不能さん
17/04/26 07:58:50.88 .net
>>34
冷やされた溶岩が収縮して沈降したり、噴火によって内部の圧力が解放されて沈降したりする

41:同定不能さん
17/04/26 08:06:02.02 .net
それにしても西之島は変な火山だ

42:同定不能さん
17/04/26 08:56:52.54 .net
西側の砂浜は完全に埋もれたようだな。
旧島の部分のみ残されて湾になったような形だ。

43:同定不能さん
17/04/26 08:57:44.70 .net
前回の調査団は西側の浜から上陸したらしいが、次回の調査団はどこから上陸するつもりだべか。

44:同定不能さん
17/04/26 10:15:40.36 .net
マグマ激しく…噴火再開 西之島が“成長”
URLリンク(www.news24.jp)

45:同定不能さん
17/04/26 10:37:27.78 .net
島が西側に広がればさらにEEZも広がるな

46:同定不能さん
17/04/26 11:42:18.05 .net
西之島の噴火活動(2017年4月25日上空観察)
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)

47:同定不能さん
17/04/26 12:06:31.88 .net
西之島凄すぎる

48:同定不能さん
17/04/26 12:53:48.49 .net
ほぼ溶岩によって形成された西之島が海蝕に強いことは証明されてたけど、南西部は比較的薄い場所だったから、これでさらに補強されたな

49:同定不能さん
17/04/26 13:11:25.17 .net
6月の「西之島クルーズ」はどうなるのかな?
URLリンク(www.ogasawarakaiun.co.jp)

50:同定不能さん
17/04/26 13:14:22.51 .net
溶岩についてはNHKは昼のニュースの時点でも観測衛星からの分析情報しかなく
「海岸付近まで到達したと見られる」なのに対して、
読売系は実際にヘリを飛ばして溶岩が海に流入している動画を朝の段階で見せている。
この差は大きいな。

51:同定不能さん
17/04/26 13:15:22.05 .net
25日の旧島付近
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
25日の南西側
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)

52:同定不能さん
17/04/26 13:16:51.38 .net
>>47
島から2kmまでしか近づかないんだから今の警戒レベルなら問題ないでしょ

53:同定不能さん
17/04/26 13:37:11.24 .net
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
去年のこの写真と比べてみると
今のところ溶岩は旧島の南端をかすめているだけだけど、
溶岩流が旧島の高さを越えたら、旧島側に流れてくる可能性はあるね。

54:同定不能さん
17/04/26 13:57:58.12 .net
>>49
鳥さんもうダメポ

55:同定不能さん
17/04/26 14:16:10.09 .net
>>47
むしろ活動中の西之島が生で見られてラッキーじゃないかな

56:同定不能さん
17/04/26 14:19:23.53 .net
>>49
鳥さん…(´;ω;`)ウッ…

57:同定不能さん
17/04/26 14:28:52.67 .net
>>49
西の溶岩流もトンネル化されて長く使われる
だろうな

58:同定不能さん
17/04/26 14:43:25.84 .net
今の溶岩流が西と南西でトンネル化されて、しばらく海への溶岩の流入が続くとして、その次はどの方角に溶岩流が向かうのか
見てて面白い

59:同定不能さん
17/04/26 15:07:33.78 .net
安山岩質マグマって話だけど噴火形態はストロンボリだし
実際は玄武との中間ぐらいのものと考えて良いのかな

60:同定不能さん
17/04/26 15:18:51.48 .net
>>57
sio2の質量比が60%に近い安山岩だけど、溶岩トンネルを形成することや地上を流れ続けて熱を失いながらも高い流動性を保っているのを見ると玄武岩と遜色ないかな

61:同定不能さん
17/04/26 16:55:26.94 .net
旧島が飲み込まれてもいいし、今は島そのものの拡大のほうが大事
鳥であれ旧島の植生であれ、そんなものは放っておいてもまた見られるものだろ
今後は、北側の浅瀬へと溶岩が流れてくれる状況を待つのみだ

62:同定不能さん
17/04/26 16:59:16.95 .net
富士の溶岩トンネルのように、西之島の溶岩チューブも将来の観光資源になるか?

63:同定不能さん
17/04/26 16:59:23.08 .net
既に浅瀬は埋まってるのでこれ以上大幅に拡大しないのだから
無駄な流出したところで、面白くない

64:同定不能さん
17/04/26 17:08:16.55 .net
破局噴火がきたら山体崩壊して下地が広がる

65:同定不能さん
17/04/26 17:17:20.34 .net
>>60
西之島の溶岩はトンネルの中をとても緩やかに流れていてるから、供給が止まったときに最後まで押し出されないかも

66:同定不能さん
17/04/26 17:23:36.46 .net
西之島の溶岩トンネルは
みんな尾根の部分が凹んでスジになってるから
冷えた後陥没してるんだろうな

67:同定不能さん
17/04/26 17:45:53.29 .net
だとすれば、島が完全に冷え切っても安全に歩けるのは砂浜だけということか。
スコリア富士登頂を目指して密かに上陸したものが、溶岩地帯で遭難する事件が多発するんだろうな。

68:同定不能さん
17/04/26 18:14:23.16 .net
この再噴火、嬉しい半面早すぎた感が強いな…
鳥が浜や冷えた溶岩も安全だと学習するにはちと時間が足りなかった
植生も未だ旧島に止まったままだし、この分だと完全に失われることになるな
海保が上陸した「A地点」も溶岩に埋まった感じか?

69:同定不能さん
17/04/26 18:20:21.51 .net
>>66
過去のニュース映像見てごらんよ
旧島から新島に移動してる鳥もたくさんいるから

70:同定不能さん
17/04/26 18:24:22.78 .net
旧島は残ってほしいけど、仮に旧島が埋まって植生が失われても新生西之島として再出発すればいいじゃん

71:同定不能さん
17/04/26 18:25:31.84 .net
>>67
いや、それを踏まえて「ちと」と書いた
でも鳥には「基本的には旧島にいたい」というのがいまだにあるはず
代々繁殖してきたところだし、草があるからな

72:同定不能さん
17/04/26 18:28:32.37 .net
1963年に誕生したスルツエイは4年後に最大面積に達した後活動停止
45年後の2012年には半分以下の1.3 km2まで削られている
西之島各位におかれましてはその轍を踏むことなきよう
こまめな噴火護岸工事に努めていただきたい

73:同定不能さん
17/04/26 18:33:03.55 .net
>>70
スルツェイは島の大半が噴石などから作られていて、側を溶岩でコーティングした島だから海蝕には弱いよ
西之島はほぼ溶岩で作られた島だから海蝕に強い

74:同定不能さん
17/04/26 18:39:20.54 .net
>>70
スルツェイはもともと砂礫が多く、西之島でいえば昭和の噴火に近かったが、
現在の西之島は溶岩で固められてるので単純に比較はできないな
前回達成できなかったスルツェイ超えや3平方キロを、今回達成できるか
全盛時のスルツェイは、確か2.8平方キロだったよね

75:同定不能さん
17/04/26 18:42:05.79 .net
昭和の西之島噴火以前、それこそ旧島台地しかなかったころの鳥の繁殖状況はどうだったろうか。

76:同定不能さん
17/04/26 18:52:30.29 .net
>>73
明治時代、小笠原の客船が西之島に漂着したんだが、
乗客・乗員は鳥の卵を食って、救助されるまでの1週間生き延びたんだそうだ
それくらいの卵があったってことだな

77:同定不能さん
17/04/26 18:57:13.74 .net
>>73
島民らがよく上陸して鳥の卵を持ち帰ってたみたいだよw

78:同定不能さん
17/04/26 19:05:59.41 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
スルツエイは西之島の溶岩流形成と違い、主に噴石や火山灰が積もった島
昭和の西ノ島噴火のように泥岩層では浸食に弱い

79:同定不能さん
17/04/26 19:15:36.58 .net
海嶺とホットスポット上にあるアイスランドにほど近い位置にあるスルツェイと、ただの沈み込み帯上にある西之島
西之島の方がホットスポット上にある火山みたいな噴火形態だから面白いよね

80:同定不能さん
17/04/26 21:11:46.30 .net
巣作りの時期は5月くらいからのようだけど鳥さん達、北側とかへちょいと移動すればいいのに

81:同定不能さん
17/04/26 21:52:47.14 .net
鳥はもう居ないね

82:同定不能さん
17/04/26 22:05:57.67 .net
鳥はともかく、植物は旧島が溶岩に覆われたらまた一からのリセットなのかな
新島の別の場所にはまだ植物は根付いてないのかな

83:同定不能さん
17/04/26 22:11:45.83 .net
窪地に砂礫が溜まって
そこに鳥がウンコして
窒素やリンなどが蓄積しなければ無理なんじゃない?
苔とかはすでに生えてるかも知れないけど

84:同定不能さん
17/04/27 02:52:21.65 .net
測量のための基準点を旧島付近に設置したはずなんだが… w

85:同定不能さん
17/04/27 03:14:53.90 .net
海底地形図
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

86:同定不能さん
17/04/27 05:12:21.54 .net
>>82
観測装置も埋まるな…

87:同定不能さん
17/04/27 08:53:47.29 .net
衛星ひまわりで今日も西之島は噴煙を盛んに上げている
西の浅瀬をどんどん埋めたてろぉ〜

88:同定不能さん
17/04/27 09:17:37.56 .net
いやああああ!鳥ちゃん!

89:同定不能さん
17/04/27 09:36:11.93 .net
装置からの情報が途絶えた時
それが旧島の…

90:同定不能さん
17/04/27 09:47:36.13 .net
西の溶岩流はトンネル化されて海へと延々と流入すると思うから、今のところ旧島は大丈夫だよ
ポイントは西への流れが終わって次に溶岩流がどの方角に向かうかだな
これを乗り越えたら旧島は残る可能性がある

91:同定不能さん
17/04/27 10:32:42.59 .net
西之島「火砕丘周辺の沈降」溶岩流の量は2013年噴火初期と同じ 気象庁
URLリンク(www.excite.co.jp)
> 1年5ヵ月ぶりに噴火活動を再開した小笠原諸島の西之島について、気象庁は25日、第7火口の北側
>に新たな噴火口と溶岩の流出口が現れ、火砕丘を中心に斜面が沈む地殻変動を確認したと発表した。
>溶岩流の噴出量は、2013年に噴火が始まった当初と同じ程度だという。
> 今月21日に上空から観測した海上保安庁によると、西之島では火山礫や火山弾が噴出するストロン
>ボリ式噴火が数十秒間隔で起こり、白い噴煙が高さ1000メートル上空に立ち上るのが確認されている。
>第7火口内では赤熱した溶岩がとらえられ、その北側に新しい噴火口と溶岩流出口ができていたという。
> 東京大学地震研究所などの解析によると、溶岩の流出が西側の海岸に達し、火砕丘付近と西側斜面
>の地形が変化した。溶岩が流出し始めたと考えられる18日朝ごろから3日間で、溶岩の噴出量は1日あ
>たり平均約10万?相当に達していて、これは2013年に始まった噴火初期とほぼ同程度だという。
> また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の衛星「だいち2号」の観測画像では、火砕丘を中心に地盤沈
>下と推定される地殻変動が確認されており、噴火に伴って地下のマグマだまりの圧力が減少したと考え
>られる。
> 西之島付近の地表面温度は引き続き高い状態が続いており、気象庁や海上保安庁は、火口から約1.5
>キロ範囲で弾道を描いて飛散する噴石に警戒するよう、付近を航行する船舶に注意を呼びかけている。

92:同定不能さん
17/04/27 11:19:23.73 .net
もう終わったと思ってたら西之島のほうはまだやる気満々で圧力上げてたんだね
それが頂上と横っ腹に穴があいてちょっとぷしゅっと凹んだ

93:同定不能さん
17/04/27 12:55:37.04 .net
今年に入ってベヨネーズ列岩、福徳岡ノ場と立て続けに変色水が確認されてるけど、
関係あるのかな?

94:同定不能さん
17/04/27 14:30:01.13 .net
火山噴火予知連絡会の面目が・・・
でもマントルからマグマがいつ湧き上がって溢れてくるかなんて誰にも予測できないからしょうがない

95:同定不能さん
17/04/27 16:39:05.38 .net
>>91
ない

96:同定不能さん
17/04/27 18:12:16.55 .net
昨日コメしてふと気づいたけど
安山岩質でストロンボリ式噴火なのは諏訪之瀬島もそうなんだな
なんにせよ玄武岩質じゃないのにストロンボリなのは珍しいみたいだけど

97:同定不能さん
17/04/27 19:47:14.29 .net
>>49
焼き鳥の化石とかになるのかな?
燃え尽くされてなにもなくなるか?

98:同定不能さん
17/04/27 19:52:07.08 .net
営巣地って南西じゃなくね?

99:同定不能さん
17/04/27 19:53:25.13 .net
>>94
安山岩ならブルカノかプリニー式が定番なのか?

100:同定不能さん
17/04/27 20:03:18.34 .net
鳥は溶岩のようなほぼ動かないものを
危険なものとして認知できるのか

101:同定不能さん
17/04/27 20:05:43.76 .net
>>98
熱すぎてわかるだろw

102:同定不能さん
17/04/27 20:06:44.30 .net
>>96
旧島台地がかなり埋まった

103:同定不能さん
17/04/27 20:50:33.39 .net
>>95
火の鳥になって復活だな

104:同定不能さん
17/04/27 21:27:26.77 .net
>>97
ブルカノが定番だね
プリニーはちょっと分かりにくいけどどっちかというと流紋岩系のが多いかも

105:同定不能さん
17/04/27 22:56:02.91 .net
溶岩が旧島台地前の砂浜部分に回り込んでるな
台地も大分埋まっちゃってる

106:同定不能さん
17/04/28 02:05:00.37 .net
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

107:同定不能さん
17/04/28 02:59:07.35 .net
前回の噴火でも旧島は絶対に溶岩流に全て埋められてしまうと言われてたけど一部が残った
今回はどうか
興味津々

108:同定不能さん
17/04/28 14:33:57.91 .net
>>94
コメ(笑)
巣に帰れよ

109:同定不能さん
17/04/28 14:47:43.42 .net
2017年4月28日
西之島2017年噴火による溶岩流の分布と推定される噴出率(続報)
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
>>49の場所が分かりやすい
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)

110:同定不能さん
17/04/28 15:07:45.98 .net
西之島凄すぎる

111:同定不能さん
17/04/28 15:49:02.09 .net
北に出来た新たな火口とは第七火口内にあったんだな

112:同定不能さん
17/04/28 17:33:48.77 .net
東大地震研の前野さんってしっかり調査研究発信してるよね。
前の海保の専門家名前忘れたけど、いつも同じような軽い報告だけw
講演などでは知らないが、あの人はもう結構!

113:同定不能さん
17/04/28 18:25:16.32 .net
海保の専門家は研究者として誠実なひとだよ。経験則に当てはまらない火山に対して従来の物差しで強引に測ってトンデモ理論を展開することなく、素直に分からないと言える専門家だから信用できる。

114:同定不能さん
17/04/28 18:28:05.99 .net
海底火山のベヨネース列岩 新たに複数の場所で気泡
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

115:同定不能さん
17/04/28 18:43:51.90 .net
>>106
巣とか言う奴の方がくさい
海外の人もごくごく少数だけど西之島の変化の動画とか好きな人はいるみたいだね

116:同定不能さん
17/04/28 19:00:53.59 .net
NHK 海保 27日観測
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

117:同定不能さん
17/04/28 19:01:42.41 .net
南西部の溶岩流も海に流入している

118:同定不能さん
17/04/28 19:09:07.99 .net
> その後、21日から25日までは1日あたり約19万m3とやや増加しました。この値は2013年から2015年噴火時の平均噴出率と同程度です。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

119:同定不能さん
17/04/28 19:11:57.82 .net
海保
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

120:同定不能さん
17/04/28 19:27:13.45 .net
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
想像したより活発だねえ
旧島回りこんで北側からも溶岩が海に近づいてる
海鳥さんは挟み撃ち状態やね

121:同定不能さん
17/04/28 19:36:35.86 .net
>>117
西の溶岩流の経路だと旧島が埋め尽くされることはないな
西之島拡大決定だな

122:同定不能さん
17/04/28 19:39:59.12 .net
不気味なのは旧島台地直上の方向へも溶岩流が垂れてきてること
どっかで止まってこれ以上降りないといいけど

123:同定不能さん
17/04/28 19:45:59.30 .net
西は浅瀬があるから比較的早く埋め立てられるな

124:同定不能さん
17/04/28 19:53:23.19 .net
西は沖に100m南は50mほど埋めたな
あわせて+0.04km2ぐらいか?

125:同定不能さん
17/04/28 20:09:34.19 .net
西之島の噴火により流出した溶岩の分布(4/25)
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
これと4/27の状況をあわせて考えると一番北の溶岩湧出口が最も勢いがあるのかもしれない
北攻めに期待

126:同定不能さん
17/04/28 20:58:59.15 .net
熱画像見ると旧島は残りそうだね
溶岩トンネルも作られているから、しばらくはこの流路で海に流入してくね

127:同定不能さん
17/04/28 21:27:01.38 .net
>>113
キッズの逆ギレワロス

128:同定不能さん
17/04/28 21:50:19.36 .net
ベヨネーズ列岩で噴火したら、スレはあたらしく立てるべきかな?

129:同定不能さん
17/04/28 21:57:21.50 .net
>>126
そりゃそうだよ

130:同定不能さん
17/04/28 22:06:10.27 .net
噴火してから考えれば

131:同定不能さん
17/04/28 22:10:50.25 .net
格好のビーチだったのに、砂浜で遊べなくなっちゃったな。

132:同定不能さん
17/04/28 22:22:26.05 .net
国土地理院の地図を見てみな
西之島の海岸線を見ていったら砂浜がいたるところにあるから
そこで遊べばいい

133:同定不能さん
17/04/28 22:23:57.18 .net
>>125
チンピラの言いがかりワロタ 

134:同定不能さん
17/04/28 22:36:53.94 .net
よその火山スレは箱根除いて軒並み途中止まりなんだよな
15スレ続いている西之島さすがや

135:同定不能さん
17/04/28 23:06:40.25 .net
旧島しぶといなw
今回も残りそうだな

136:同定不能さん
17/04/28 23:08:34.82 .net
>>131
流石一流のブーメラン使いは軌道が綺麗だな思わず見とれてしまった

137:同定不能さん
17/04/28 23:21:38.40 .net
>>126
地震板に立ってるけど
活火山.桜島.ベヨネース列岩監視スレ
スレリンク(eq板)

138:同定不能さん
17/04/29 00:58:28.46 .net
本土でこういうおとなしい噴火が起きてほしいなあ

139:同定不能さん
17/04/29 01:10:34.96 .net
箱根山が溶岩ドロドロ吐き出して
箱根湯本はおろか、小田原のあたりまで埋め尽くすとか?

140:同定不能さん
17/04/29 03:27:52.71 .net
箱根はもう溶岩出すようなパワーが残ってるかどうか
あと発展しすぎなので富士山で人家のない方がいいね
大沢崩れを埋めるように割目噴火するのがベストかな

141:同定不能さん
17/04/29 07:13:08.36 .net
これから西之島の標高が上乗せされるのは明らかだが、
この1年半、西之島の最高は隆起したの沈降したの?
そのたぐいの調査、誰かしている?

142:同定不能さん
17/04/29 08:36:28.06 .net
だいちのレーダー観測データならあるだろう
ただ隆起や沈降よりダイナミックな活動してるから調べる優先度が低いんじゃない?

143:同定不能さん
17/04/29 10:00:53.30 .net
旧島台地って現在20m×50m位しか残ってないんじゃないの
それも海岸側に溶岩が回り込んじゃって浮いちゃってるし
これは鳥にとって致命的だね

144:同定不能さん
17/04/29 12:05:40.73 .net
旧島もう駄目だね
既に今頃埋まってると見た
鳥はどうなんだろうか

145:同定不能さん
17/04/29 12:17:16.45 .net
>>142
海保の熱画像を見てみな
旧島の周囲が溶岩トンネルになっていて、とても旧島が埋まりそうには見えない
鳥は前回みたいに身の危険を感じたら逃げるでしょ

146:同定不能さん
17/04/29 12:24:00.85 .net
>>143
いやいや前回は旧島残ったからね
マグマの供給量が上がってる
時間の問題

147:同定不能さん
17/04/29 12:36:17.90 .net
>>144
あのさ、溶岩は1,000度くらいあるんだから接近してきて熱風を感じて身の危険を感じたら逃げるでしょ、動物も人間も
旧島が残るか残らないかは、とりあえず続報を待ちましょう

148:同定不能さん
17/04/29 12:36:48.93 .net
>>137
被害からすりゃ、おとなしい噴火とはいえない件

149:同定不能さん
17/04/29 12:38:12.12 .net
>>145
飛べない幼鳥もいそうだけどな
卵まるごと溶岩まみれになったりしてそう

150:同定不能さん
17/04/29 12:45:41.84 .net
数十年単位で火砕丘が侵食されるなら、西南からの攻め
と考えていたが、そこを補給した、ということだね。
これまでのように島の拡大を楽しむなら、もう北側しかない。
それと大穴で、南海丘新島!

151:同定不能さん
17/04/29 12:50:04.03 .net
噴出した溶岩以上に島が沈むよ
まぁ見てなって
日本の領土が消失すること頃

152:同定不能さん
17/04/29 13:11:25.44 .net
>>149
日本語おかしいぞ、このウンコハゲ!

153:同定不能さん
17/04/29 13:43:34.07 .net
埋まってもなお、ちんこ岩の結界は効力があるのだ

154:同定不能さん
17/04/29 15:00:06.45 .net
2015年5月30日の超深度地震682キロからのマグマがやっと約2年かけて上がって来たんだな

155:同定不能さん
17/04/29 15:54:52.25 .net
これからは広さではなく高さや体積の時代だ!
このまま体積でスルツェイ超え目指そうぞ。

156:同定不能さん
17/04/29 16:22:09.02 .net
北側の浅瀬をすべて埋めれば今の2倍くらいの面積にはなるだろうけど
それ以上を狙う場合は西之島南海丘の活動が欠かせない
一方高さのほうは今の溶岩の性質が大きく変わらない限りあまり期待できないと思う

157:同定不能さん
17/04/29 16:26:25.26 .net
溶岩の流出口が山麓だからな。
山頂から出てくれないと高くなってくれない。
伊豆の大室山クラスが最大かな?

158:同定不能さん
17/04/29 16:31:21.64 .net
どの方角であれホットスポット上の火山のように延々と海に溶岩が流入し続けさえすればやがて島は拡大する
もっともそれは俺らの生きてる時間軸じゃなく、すご〜く長い時間が必要だが

159:同定不能さん
17/04/29 17:25:09.40 .net
広さはもう良くないか
植物を含め生き物が死に絶えるほうが残念

160:同定不能さん
17/04/29 17:45:15.82 .net
以前は西之島の富士ともいわれたが、休息後の火口は
崩壊で醜くなり誰もそう呼ばなくなった。
西之島富士の復活はあるのだろうか…

161:同定不能さん
17/04/29 18:11:4


162:4.19 .net



163:同定不能さん
17/04/29 19:01:03.12 .net
>>158
今回の噴火で崩れた面は修復されていなかったか?

164:同定不能さん
17/04/29 21:27:41.53 .net
たぶん来週も海保が飛ぶと思うから西之島情報楽しみだ

165:同定不能さん
17/04/29 22:02:47.28 .net
GW中だけど飛ぶのか?

166:同定不能さん
17/04/29 22:07:09.86 .net
ベヨネースもあるし飛んでほしい

167:同定不能さん
17/04/30 00:56:13.58 .net
科学的に意味があるかどうか知らないけど俺は夜の映像がみたい

168:同定不能さん
17/04/30 06:00:26.65 .net
霧島連山、桜島、ベヨネース列岩、西之島と火山関係のニュースが多いね
活動的で危険と見るか、むしろいろんなところから圧力が抜けて安全なのか

169:同定不能さん
17/04/30 06:04:26.51 .net
さらに福徳岡ノ場でも海水の変色が見られるみたい

170:同定不能さん
17/04/30 09:19:27.24 .net
次に西之島に飛ぶのはNHKかも

171:同定不能さん
17/04/30 09:45:04.28 .net
以前は朝日なんかもよく飛ばしてた印象なんだが
今は半島情勢に力いっちゃってるのかな

172:同定不能さん
17/04/30 10:00:28.94 .net
>>151
ちんこ岩とかもうわかる奴いねーだろ

173:同定不能さん
17/04/30 10:40:53.49 .net
言い古された表現だけど東日本大震災で噴火近かった数々の火山にスイッチを入れたんじゃないかな
日本列島を揺らした振動で遅かれ噴火したであろう火山にきっかけを与えた影響で頻発しているような感じになっているんではないかと
有史以来初クラスの箱根なんかそれじゃないとちょっぴり感じている

174:同定不能さん
17/04/30 16:36:26.71 .net
確かに夜の西之島映像また見たいな
めちゃくちゃ綺麗だった
前に朝日とnhkがやってるから
噴火が続いてればまたやるだろうね

175:同定不能さん
17/04/30 17:25:48.91 .net
大陸とは言わぬまでも、世界最大の島にまで育ってほしい
真ん中に五大湖くらいの淡水湖を希望。そこに、大型の食用淡水魚を放流するんや
アフリカ・ヴィクトリア湖のナイルパーチの独り勝ちを許すな

176:同定不能さん
17/04/30 18:04:40.39 .net
大陸になるとかトンデモ系の話はどこから来ているのか
NHKの特集?

177:同定不能さん
17/04/30 18:08:47.97 .net
そういう幼稚な話やめようや
深海に囲まれて伸びしろ限定されてることさえわからんのか?

178:同定不能さん
17/04/30 18:16:20.74 .net
>>174
だから俺らの時間軸でなかく、すご〜く長い時間をかけてホットスポット上の火山のように延々と海に溶岩を流入し続けさえすれば深海だろうと埋めて拡大するんだよ

179:同定不能さん
17/04/30 18:16:32.54 .net
>>155
スカスカで軽いスコリア丘は頂上から溶岩が溢れることはないんだってさ
伊東の大室山もスコリア丘の麓から溶岩流が出てるね

180:同定不能さん
17/04/30 18:17:51.41 .net
西之島は島弧火山でホットスポットでないぐらいわかるやろ……

181:同定不能さん
17/04/30 18:22:25.30 .net
今のまま溶岩塗り固めていけば
はぐれメタルみたいな形状になるのではないか

182:同定不能さん
17/04/30 18:28:35.40 .net
>>178
世界中のホットスポット上の火山島のように、西之島もすご〜く長い時間をかけて海に溶岩を流入し続けさえすれば、やがて深海も埋めて拡大するという話だ

183:同定不能さん
17/04/30 18:31:27.30 .net
>>175
お前のマンガ話を見にここに来てるわけではない
死ぬまでロムってろ

184:同定不能さん
17/04/30 18:40:05.93 .net
無知が恥ずかしいのか必死な奴いるね
謙虚じゃないと知識も増えないよ

185:同定不能さん
17/04/30 18:42:16.23 .net
>>180
落ちつけw
文章をよく読め、だったらだと何度も言ってるだろ

186:同定不能さん
17/04/30 19:10:59.88 .net
7平方kmくらいなら現実的に可能だろうか。

187:同定不能さん
17/04/30 19:11:17.20 .net
7平方kmくらいなら現実的に可能だろうか。

188:同定不能さん
17/04/30 19:11:48.45 .net
ごめん連投してもた

189:同定不能さん
17/04/30 19:22:11.06 .net
領土とかの話になるとイデオロギー的なことが好きな人が寄ってくる

190:同定不能さん
17/04/30 19:24:12.50 .net
小笠原のほとんどの海山の火口は巨大カルデラであること考えると一定の海中噴火すれば水蒸気爆発が起きて溶岩の蓄積どころではないと思うがね
まぁ、硫黄島の隆起は例外だが

191:同定不能さん
17/04/30 19:39:09.36 .net
GW明けまで情報はお預けかな
さすがに公休で人員いないだろうし

192:同定不能さん
17/04/30 19:42:25.55 .net
nhkよ、受信料は払ってないけど西之島に飛べ!

193:同定不能さん
17/04/30 19:54:57.74 .net
>>184
可能だろうね
ただこの島は経験則に当てはまらない火山島だから色んなことが予測不能だよ
うちんとこの教授が西之島の噴火の形態がまんまホットスポットの火山みたいで変な火山だと言ってた

194:同定不能さん
17/04/30 21:18:18.55 .net
>>189
官公庁の休みは暦通りなので、1,2日は通常勤務のはず…

195:同定不能さん
17/04/30 21:53:58.20 .net
>>174
ハワイは四国の半分くらいの面積があるけど周辺の海は6千m、西之島よりぜんぜん深い
我々の人生のスパンでは、今後どうなるにせよ見届けることができないだけのことだよ
ヒマラヤの地層が悠久の過去において海底にあったことなど、知らない人の方が多いだろう

196:同定不能さん
17/04/30 22:31:10.68 .net
ヒマラヤの地層が〜ってそれ隆起じゃん
溶岩が流れて巨大な島に成長するって趣旨で言ってたのに
隆起にすり替えたら負けだよ

197:同定不能さん
17/04/30 22:57:15.75 .net

文章の読解力ないね
もう寝なさい

198:同定不能さん
17/04/30 23:07:52.36 .net
溶岩がある程度流れたらマグマ溜りに空洞ができる
そして最終的にこうなる↓
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
西之島の元来の姿はカルデラ縁の一部だけが海面に出てただけで
溶岩流が多すぎるとまた元のカルデラに戻るだけなんだけどな

199:同定不能さん
17/04/30 23:14:03.59 .net
ホットスポットでもない限り、無尽蔵に溶岩が流れ出てくる思考はやめたほうがいいね

200:同定不能さん
17/04/30 23:24:03.36 .net
>>192
たぶん、誰も君の妄想話なんか興味ないと思うぞ
やるならここではない他のスレで

201:同定不能さん
17/04/30 23:27:42.42 .net
>>192
今回は新島のでき始めからバッチリ撮影されてるからね
未来の人間が撮影し続けてかつ旧情報をその時代の映像形式に修正してくれれば
遠い将来の人間たちが緑生い茂る西之島の生い立ち


202:を見れるんだよな、なんとも壮大だわ



203:同定不能さん
17/04/30 23:28:12.01 .net
西之島はマグマが爆発的に噴出せず小出しに漏れ出てる感じなんで
大きな陥没はしないと思う

204:同定不能さん
17/04/30 23:29:34.80 .net
>>195
それは火口
まずカルデラの定義を調べてきなよ
そしてマントルからマグマが湧き上がって溢れるような西之島の噴火形態を見ると、内部はマグマで満たされてる可能性があるぞ

205:同定不能さん
17/04/30 23:32:54.54 .net
>>195
これは明神礁だね
言いたいことは分からないでもないけど、全く性質の異なる火山であることには注意すべき

206:同定不能さん
17/04/30 23:37:42.39 .net
西之島はそもそもがカルデラ火口であった
元の形に戻っても何の不思議もない

207:同定不能さん
17/04/30 23:39:49.07 .net
どうしても西之島に消えて欲しい奴がいるんだなw
好きにしなよ

208:同定不能さん
17/04/30 23:45:17.59 .net
西之島が飛躍的に大きくなるためには西之島を構成する火山島自体が大きくならないとダメなんだよねえ
それには従来とは比較にならない溶岩の流出が必要でしばらくは完全に生物がいない島になっちゃうんだよねえ

209:同定不能さん
17/04/30 23:55:17.55 .net
>>195
あのさ、経験則に当てはまらない火山島に対して従来の物差しで強引に測って、こうなると言われても説得力がない
西之島の1qの旧火口はカルデラとは呼ばない

210:同定不能さん
17/05/01 00:55:15.09 .net
>>194
あ、逃げたw

211:同定不能さん
17/05/01 01:12:17.48 .net
今週どこかに西之島に飛んで欲しいけど、それがなくても5日にはランドサットの夜間撮影があるから楽しみだなぁ

212:同定不能さん
17/05/01 06:11:08.06 .net
俺もNHKに受信料を払ってないけどNHKは西之島に飛行機飛ばせ〜

213:同定不能さん
17/05/01 06:17:52.48 .net
天気予報見たら五日の夜は晴れそうだね

214:同定不能さん
17/05/01 09:08:38.38 .net
昭和噴火から少し経って新島と旧島がつながり、湾が出来たころの「地名入り地形図」
見られるサイトどっかにないかな?

215:同定不能さん
17/05/01 10:25:40.60 .net
地名入り地形図とゆうのは見たことないな
概略的な地形図だったり、当時の映像だったりは研究機関などによって残されてるけど

216:同定不能さん
17/05/01 10:30:43.55 .net
旧島の新島とのあいだの湾は「月浦湾」と呼ばれていたらしいけど。

217:同定不能さん
17/05/01 10:54:51.63 .net
過去スレのどっかに情報があった記憶をたどって
日本水路協会機関紙 「水路」11号
URLリンク(www.jha.or.jp)
誰か国会図書館ででも手に入れてちょ

218:同定不能さん
17/05/01 11:16:03.00 .net
>>212 >>210
URLリンク(gravireyossy.hatenablog.com)
図が引用文献として紹介されています。上で紹介されましたが、コメントによると、
「地図の出典は日本水路協会機関紙「季刊・水路」11号7頁だそうです。」

219:同定不能さん
17/05/01 11:35:46.10 .net
現在ものこる昭和からの地形は、サヨ浜の一部のみか

220:同定不能さん
17/05/01 13:50:37.80 .net
小笠原村・父島で37年ぶり低い貯水率 4カ月で空に
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

221:同定不能さん
17/05/01 15:46:16.05 .net
>>214
いろんな名が付けられてるな
このスレに慣れてしまったから一瞬だけど、チンコ岩がないと思ってしまったぞw

222:同定不能さん
17/05/01 21:17:41.36 .net
標高200メートルを越せば川や沼ができるんじゃないかい
標高が高いと水滴からせせらぎになるとか

223:同定不能さん
17/05/01 21:28:34.17 .net
南硫黄島は海抜900mあるが川が無い

224:同定不能さん
17/05/01 21:54:26.15 .net
>>219
写真見たらなぜ川がないのかすぐわかるぞw

225:同定不能さん
17/05/01 22:13:21.19 .net
なんで川がないの?

226:同定不能さん
17/05/01 22:25:03.92 .net
水が集まる前に海に到達するんだろ…
水がないわけではないけど明確な川がないだけだと思う

227:同定不能さん
17/05/01 22:52:44.02 .net
ヤシの実なんか流れ着いたら面白いのにな

228:同定不能さん
17/05/01 23:49:01.23 .net
いま流れ着いたら焼きヤシの実になっちゃう

229:同定不能さん
17/05/02 00:42:47.55 .net
そしたら人だかりができるな

230:同定不能さん
17/05/02 02:09:51.62 .net
溶岩で穴だらけで
水なんて流れようがない

231:同定不能さん
17/05/02 03:18:13.79 .net
富士山に川はない、有名な話だろう。
しかし豊富な地下水はある…。

232:同定不能さん
17/05/02 03:28:01.23 .net
ちょ、しばらく見てなかったけど1週間前からまた再噴火したんかいw

233:同定不能さん
17/05/02 03:31:03.61 .net
いや1週間どころじゃなく10日前か。
前スレ自分の専ブラ899までしか読み込めてないw

234:同定不能さん
17/05/02 04:49:58.08 .net
海保の画像昨年の7月以来UPされていないが、
あるんだろ?再噴火直前の画像がほしい。
その間の島の変容も知ることができるしね。

235:同定不能さん
17/05/02 06:16:44.96 .net
ランドサットの衛星写真ならあるよ

236:同定不能さん
17/05/02 06:19:19.54 .net
今までもこれからも受信料は払わないけどNHKは西之島に飛べ〜

237:同定不能さん
17/05/02 06:32:16.13 .net
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
今朝も元気に噴いてるねぇ!

238:同定不能さん
17/05/02 07:00:45.68 .net
火山性の土地は水が素通りするからな。
日本で川がない土地は米が作れないこととイコール。
畑作か牧畜するか、自衛隊の演習場。

239:同定不能さん
17/05/02 07:24:28.46 .net
西之島の利用法は学術的なものになるだろうね
環境省がうるさそうだから
URLリンク(kanto.env.go.jp)

240:同定不能さん
17/05/02 07:55:22.55 .net
今日も西之島は盛んに噴煙をあげてるね。
前回の噴火で分かったのは噴煙が無いときでも、ガスが滲み出て噴火にならないだけで溶岩は変わらず流出し続けてるということ。だから噴煙が見えないときでも西之島は元気!

241:同定不能さん
17/05/02 08:42:09.63 .net
短期間で再噴火したのは本当に謎だな
マグマの供給源を解明して欲しい
以降この調子で噴き上げてくれたら成長早そうだ

242:同定不能さん
17/05/02 17:33:19.86 .net
溶岩流の流動性も解明してほしいね。
sio2の質量比が60%にちかくて温度が1060で、しかも1日に数十万m3で地表を緩やかに流れて温度をどんどん下げながらも、なぜ高い流動性を保てるのか。

243:同定不能さん
17/05/02 18:15:26.41 .net
溶岩トンネルという、溶岩を冷やさずに遠くまで運ぶシステムがあってだな。

244:同定不能さん
17/05/02 18:22:32.19 .net
>>239
そんこと知ってるよ
そんな理由で西之島の溶岩が高い流動性を持つ原因なら、うちんとこの教授は悩みはしない。

245:同定不能さん
17/05/02 18:24:51.62 .net
西之島の溶岩は安山岩にしてはアルカリ分が多めらしい
そのあたりも関係あるのかもね

246:同定不能さん
17/05/02 18:45:46.04 .net
>>241
sio2と温度を押しのけて高い流動性を持たせるほどのアルカリが突出してるなら、うちんとこの教授は悩みはしない

247:同定不能さん
17/05/02 18:46:39.22 .net
>>238
シリカ率が変化して
流れやすくなってると予想する

248:同定不能さん
17/05/02 18:48:59.82 .net
>>243
あなたと話しても時間の無駄だった
さようなら

249:同定不能さん
17/05/02 19:24:27.03 .net
教授は2chでグダ巻いてるばかりで使えないヤツの扱いに悩んでるんじゃないのか

250:同定不能さん
17/05/02 19:26:48.67 .net
>>210
当時の国土地理院の地形図で正式に掲載されてたのは
「新島」と「月浦湾」だけみたいだな
URLリンク(www.fastpic.jp)

251:同定不能さん
17/05/02 19:28:33.87 .net
脳内にうちんとこの教授を飼ってる人がいると聞いて

252:同定不能さん
17/05/02 19:51:31.45 .net
>>244
他人の見解を否定出来るだけの知識はあっても、
自分の見解を考える能力はないのね。

253:同定不能さん
17/05/02 21:00:37.06 .net
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
東側は一気に数百メートルの水深だから島の拡大はないが
西〜北側は、だいたい水深30メートル平均だから溶岩が流れれば拡大はありえる

254:同定不能さん
17/05/02 21:03:13.36 .net
これまで埋まったところが
だいたい水深30メートル以内だからな
要するに、
水深30メートルまでなら島は拡大する。

255:同定不能さん
17/05/02 22:06:05.78 .net
あと3日でランドサットの撮影!
溶岩流がどうなってるか楽しみ

256:同定不能さん
17/05/02 23:21:53.22 .net
ただ北側にまではかなりの距離があるから、たとえ溶岩流の流れが北に向いても冷えずに流れるかな?

257:同定不能さん
17/05/02 23:47:54.65 .net
溶岩トンネルの中を最初から最後まで通っていったら冷えないじゃん
トンネルがないところを通るときなどは少しづつ冷えてると思うけど
よくわかんないけど

258:同定不能さん
17/05/03 01:04:03.89 .net
前回の噴火は東→最後に南東部の順番で流れて沈静化したから
今回南西方面に1〜2ヶ月流れたら次に標高が低くなるのは消去法で北か
2015年1〜2月の東への拡大を見るに、水深50mラインでも溶岩が流れ続ければ埋まって陸地になるみたいだから
今流れてる南西方面だけでも意外と面積拡がるかもね ここだけで3km2行きそう

259:同定不能さん
17/05/03 06:54:14.62 .net
>>チョッチ語弊がある?ここの増加分を合わせれば島は、だろ?

260:同定不能さん
17/05/03 08:01:09.71 .net
西之島は数百年で消える説があったが、今回の時を置かない
再噴火で、西之島は拡大していくが実証されたのであろう。
もっともそれを見届けられないのは残念ではあるが…

261:同定不能さん
17/05/03 09:08:08.08 .net
nhk、西之島に飛べ!
でも受信料は絶対に払わないからな

262:同定不能さん
17/05/03 09:18:03.87 .net
答えだけ教えてクレクレって学生を受け持ったら教授も悩むだろうなぁ

263:同定不能さん
17/05/03 09:57:33.59 .net
カルデラはたかだか100年、1000年でできるわけではないと思うが。
ハワイみたいに継続的にマグマが供給されるなら、プレートが動かない分陸地は広がりそうだけど。

264:同定不能さん
17/05/03 10:55:49.94 .net
>>244
間違って根拠は?

265:同定不能さん
17/05/03 11:46:07.44 .net
ホットスポットが新たにできるってことはあるの?

266:同定不能さん
17/05/03 12:13:14.41 .net
>>256数百年後の西之島、確かに拡大しているのだろう。
それでシュミレーションすればこうなる。
新たに噴火で湧き出した溶岩は、4000mの奈落の底へと吸い込まれていく。
そして西之島は沙州を持たない、標高数百メートル、
トンガリ山の火山島になっている…。

267:同定不能さん
17/05/03 12:58:18.24 .net
さすがに海保は飛ばなかったか、週明けだな
明後日の夜はランドサットの撮影だな
晴れますように

268:同定不能さん
17/05/03 15:32:55.12 .net
お、海保は昨日明神には飛んだんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1183日前に更新/204 KB
担当:undef