【西之島新島】 その15 at EARTH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:同定不能さん
17/05/14 07:44:47.04 .net
wikiだと1000万年前に誕生とあるがそれにしちゃ小さすぎないか?
成長した後大部分が崩壊したのでは?

501:同定不能さん
17/05/14 07:50:11.08 .net
長い時間海蝕されれば小さくなるだろ

502:同定不能さん
17/05/14 08:17:29.67 .net
今日も西之島は元気にひまわりでは噴煙をあげてる!

503:同定不能さん
17/05/14 10:33:56.35 .net
>>487
西之島はホットスポット火山なん?

504:同定不能さん
17/05/14 10:44:03.40 .net
部分溶融はホットスポットだけではなく概ねのマグマの起源だよ。

505:同定不能さん
17/05/14 12:50:02.32 .net
噴煙(火山灰)が少ないから小規模に見えるけど、火山ガスの量は相当多いはず
鳥にとってはこちらも脅威のはず

506:同定不能さん
17/05/14 16:51:42.87 .net
何を多いとするかはわからんが
相対的に火山ガスが多い噴火なら激しい噴火になるんでは?

507:同定不能さん
17/05/14 19:15:48.91 .net
西之島の場合は島から海へ火山ガスが染み出して抜けているから
激しい爆発が起きにくいとかいう話なかったか

508:同定不能さん
17/05/14 22:57:49.13 .net
場所的には小笠原海溝でのプレート沈みこみに伴う火山だけどな
元々沈み込み帯の火山は、海洋プレートの脱水がマグマの主要成因なので、水蒸気や炭酸ガスと言ったガスが、ホットスポット火山に比べれば多目にはなりやすいかな?
もっとも、マントルや核にどういう具合でガスが混ざってるか?なんてのはまんま地球科学の一大テーマで、よくわからん。

509:同定不能さん
17/05/15 00:02:23.43 .net
>>497
延々と大量の溶岩を流出するという西之島に起きてる現象を合理的に説明するとき、マントルからマグマが湧き上がって溢れてるという表現になる
メカニズムは分からん

510:同定不能さん
17/05/15 00:15:51.43 .net
あのぐらいの流出量でマントル〜て言うのほんとかよ
まだ伊豆半島の大室山とか富士山の大きめ溶岩流の
噴出量にも届いてないんじゃないの?
位置的にどうみてみも火山弧だし
なんか生半可な知識でいいかげんなこと言ってない?

511:同定不能さん
17/05/15 00:25:37.50 .net
>>504
重要なのは「噴出量」ではなく「延々と」だな
大学にきて基礎から学びなさい
さようなら

512:同定不能さん
17/05/15 00:28:43.23 .net
水面下にどんだけ積み上がってると思ってんだ(笑)

513:同定不能さん
17/05/15 09:01:55.19 .net
今日も元気にひまわりで噴煙をあげてる!
沢山雲があったけど間から見えた!
今週西之島に飛ぶのは海保かNHKか
海保、海保、海保、NHK、NHK、NHK

514:同定不能さん
17/05/15 12:59:51.67 .net
毎日20万m3流出してるとすると
一日で深さ100mまで100m×20m面積を埋められるんだよね?
5日で1ヘクタールもの面積が増えるぞ。
120日ぐらいで3km3達成だな。

515:同定不能さん
17/05/15 14:37:20.22 .net
とはいえ今回の噴火、120日も続くんかな?
前回は2年続いたわけだが、それから1年半しか空いてないんだし

516:同定不能さん
17/05/15 17:16:41.35 .net
今までの西之島の活動からすると、今の活動状況から想像する活動期間の
120日程度は過小評価の部類だと思うかな。
3か月はこの状態、残り3か月で不規則になり爆発的噴火が起き、終息。
この辺が最短スケジュールじゃないかな。

517:同定不能さん
17/05/15 20:01:28.44 .net
閣下がUPした西之島周囲の水深を見ると、
現在溶岩流は、その一番深い百メートル超の水深である
西南側を埋めているんだよねwww

518:同定不能さん
17/05/15 20:33:18.90 .net
厳密に言うと、溶岩が海水に冷やされて岩になり重みで分離され斜面を転げ落ちてるだけ

519:同定不能さん
17/05/15 20:37:54.86 .net
>>510
1990年以降西之島には常時変色海域が見られるようになった
何の根拠もないが
海保の記録において「薄い変色水のみ」っぽい描写があるものを「休止」それ以外を「活動」として継続日数をカウントした
最大と最小を除いた平均は「活動」期間が484日「休止」期間は539日だった
したがって今回の活動は来年の夏まで続くと思われる
ただし何の根拠もない

520:同定不能さん
17/05/15 20:47:32.36 .net
これまでもこれからも受信料は一切払うつもりはないがnhkよ西之島に飛んで映像撮ってこい、見るから

521:同定不能さん
17/05/15 22:55:39.60 .net
>>513
なるほど素晴らしい情報ですよ。
変色水の活動周期は、十分な根拠では?

522:同定不能さん
17/05/16 00:00:14.79 .net
俺は雲仙普賢岳を越える噴出量を目指して欲しいから
後8000万m3以上必要なので400日活動してくれると熱いな。

523:同定不能さん
17/05/16 00:29:01.98 .net
どうせなら桜島の大正噴火の噴出量を超えて欲しい

524:同定不能さん
17/05/16 08:29:50.84 .net
今日も元気に西之島はひまわりで噴煙をあげてる!
海保、海保、海保、NHK、NHK、NHK

525:同定不能さん
17/05/16 11:28:13.16 .net
桜島は今後10年以内に大正噴火なみの噴火するんだろ?

526:同定不能さん
17/05/16 16:24:07.78 .net
実際に桜島程までとはいかないまでも、本来の火山体の大きさから言えば
雲仙普賢岳以上のマグマの貯蔵量があってもおかしくないから
その意味では、まだまだ継続する可能性もあるって事か
一度噴出が低下したように見えたのは、深海の火口に活動中心が移ったとか
一時的な小休止だったのかもしれないし。

527:同定不能さん
17/05/16 18:06:07.77 .net
経験則に当てはまらない火山に対して従来の物差しに固執して測って語っても説得力はない
でも色々と予測することなどは面白い

528:同定不能さん
17/05/16 18:25:05.94 .net
・・と、しれっと自己矛盾を言う

529:柱状閣下
17/05/16 20:01:57.78 .net
>>511
閲覧有難うございます。
図中水深の数値を表示していなくて失礼しています。
背景においている等深線は、最近50m毎に計曲線を入れています。
ですので現在溶岩扇状地の先端は、拡大前の水深で50m弱というところです。
そこで海中に流出した溶岩流は34度、土木的には1:1.5くらいの勾配で安定するようですから、
末端はちょうど水深100m程度に届いていると思います。
海中に尾根もあるようなので、どのように拡大するのか興味あるところですね。

530:同定不能さん
17/05/16 21:26:29.35 .net
2015年に海保が海底地形の調査をしてくれてるおかげで
水深とか傾きとか正確に分かるのが有り難い。

531:同定不能さん
17/05/17 01:21:55.03 .net
早川センセイ(@HayakawaYukio)のツイート漁ってたら最近の話題について関係してるツイートみつけたので貼っとく
専門の学者でも感想は真逆だったりするのねえ
あと「西之島」と書いてないものしか検索に引っ掛からないのが残念だ
★ 西之島で17ヵ月の休止を挟んで再び溶岩が出たことがめずらしいの意見があるようだが、そんなことはない。
  同じ伊豆諸島の大島で、19ヵ月や27ヵ月の休止を挟んで再び溶岩噴火が20世紀に2度もあった。 2017年4月23日
★ 西之島M4.5、大室山M4.6。出たマグマは3億トンと4億トン。 2016年4月4日
★ 「西之島は、およそ2年間という長期間にわたって粘りけの少ない溶岩が大量に流出し続け、島が拡大した非常に珍しい噴火活動」
教科書的な典型的火山島形成噴火だったと思う。ニュージーランド・オークランドの沖合いに600年前にできたランギトト島と似てる。 2016年2月17日
(これはNHKの報道で東京大学地震研究所の武尾実教授のコメントに対するツイート)
★ 西之島に大陸を作っている物質(安山岩)があったからといって、大陸をつくるプロセスが「証明できた」とは言えません。 2015年8月25日
★ いまの西之島噴火は、やっぱり阿蘇米塚とそっくり
  西之島2013、M4.3、2億トン
  雲仙岳1990、M4.6、4億トン
  桜島 1914、M5.6、40億トン
  富士山 864,M5.5,30億トン
  阿蘇米塚1700年前、M4.4、3億トン
  大室山4100年前、M4.6、4億トン    2015年8月25日
★NHKスペシャル西之島 URLリンク(www6.nhk.or.jp)
「通常は数日で止まる噴火が、1年半以上経った今も続き、(略)海底火山が一度にこれほどの量の溶岩を吹き出し続けた例は過去になく、
火山学の常識を根底から覆す現象として科学者達を悩ませている。」 2015年8月6日
★そんなことないです。ふつうです。よくあることです。でも、そろそろ終わるだろうかな。 2015年8月6日 (↑の後)

532:525
17/05/17 01:37:37.20 .net
武尾実で調べたら地震の観測屋のセンセイか……

533:同定不能さん
17/05/17 02:03:41.03 .net
早川さん、西之島の噴火の仕組みについて何も語ってないじゃん。
二年間の間休むことなく数十万m3の大量の溶岩を流出し続けた仕組み。
シリカの量が60パーセントの安山岩がすごく流動性を持ってた仕組み。
爆発みたいな噴火をしない仕組み。
早川さんは何も答えてないよ。
他の専門家の人達はこれらの仕組みが分からないから非常に珍しいと発言してるんだよ。

534:同定不能さん
17/05/17 02:46:33.80 .net
20世紀に大島のマグマ噴火で一年半近くの休止を挟んでマグマ噴火したことあるといっても、その前後は中規模や小規模のマグマ噴火じゃん。

535:同定不能さん
17/05/17 04:45:19.84 .net
あの早川が自分には分からないと言える訳がない
わざわざ早川の書き込みを集めてご苦労さんw

536:同定不能さん
17/05/17 07:45:55.76 .net
2年間大量の溶岩を休むことなく吹き出し続けて、1年5ヶ月にまた大量の溶岩を吹き出し始めた西之島の活動は珍しいという文脈なのに、早川が引き合いに出したのは小規模と中規模程度のマグマ噴火を休止を挟んでした大島の噴火事例
あまりにも両者の現象はかけ離れ過ぎてるだろ

537:525
17/05/17 10:40:04.65 .net
伊豆半島の大室山も休止期間なかったけ?なんかそんな論文を読んだ気がしたので調べたら
1992年の論文に風塵堆積物の薄層があるので数年の休止期間があったと書いてある(早川 ・小山 1992)。
本人書いたの忘れちゃってるんじゃないのこれ
大室山はSiO2が54〜56%らしい。あとちなみに自分は文系ど素人どすえぇ

538:同定不能さん
17/05/17 12:21:11.08 .net
早川氏の書き込みというだけで内容にはすくに興味がなくなる不思議現象
ただの座敷犬の無駄吠えだ

539:同定不能さん
17/05/17 15:36:06.86 .net
西之島の溶岩流の特殊性というのはsio2の質量比が60%に近い溶岩がゆっくりと何日もかけて海岸線に辿りつき、さらに高い流動性を保ったまま海に流入し続けるというもの
普通溶岩が地表に出ると一日に数百度も表層の温度がさがり、内部も数十度づつ下がっていき、結晶化が進み流動性は失われていく
高温だったり水を多く含んだり、一日の噴出率が、高めの粘性を押しのけるほどの噴出量だったりした場合は溶岩が比較的高い流動性を持つが、西之島の溶岩流は爆発的噴火をしないから水分が多いという線も考えられない

540:同定不能さん
17/05/17 17:37:45.72 .net
こればっかりは溶岩が流れてる現場に行って調べるしかあるまい
ハワイとかだと人が近づいたりしてるみたいだけど、西之島はなんでダメなのかな
島が狭くて、いざというとき逃げ場がないからとか?

541:同定不能さん
17/05/17 18:03:22.00 .net
西之島はストロンボリだから噴石が直撃するよ

542:同定不能さん
17/05/17 20:08:47.20 .net
急成長する海底火山 米国版西之島の煮えたぎるカルデラに大接近!
URLリンク(www.hazardlab.jp)
噴火活動を再開した小笠原諸島の西之島と同様、
世界中の火山学者が注目を寄せる海底火山が北太平洋にある。
わずか5カ月で3倍の広さに急成長したボゴスロフ島だ。
米国の地球科学者が沿岸警備隊の協力のもと、いつ噴火するかわからない火山島への接近に挑んだ。

おいおい西之島負けるなよ

543:同定不能さん
17/05/17 20:20:31.94 .net
海蝕に弱い噴石で拡大したり、爆発で陸地が吹っ飛んんだりするボゴスロフ島には興味ないな

544:同定不能さん
17/05/17 20:20:39.30 .net
>>527
青プリンは放射脳発症して、
地球科学分野では無能なのがばれたエセ野郎だろ
福島を殺すとか言ってたクセ、隣の群馬県には居着いたままなw

545:同定不能さん
17/05/17 20:43:10.11 .net
早川センセは放射脳とは逆のスタンスでしょ
>>533
マグマの温度が高いってのはないの?

546:同定不能さん
17/05/17 20:49:40.79 .net
西之島が今から5カ月で3倍になったら
えらい噴火だ。
北側に成長してたとき以上の衝撃。

547:同定不能さん
17/05/17 21:18:59.19 .net
>>539
時期をずらした複数回の輝石による温度測定では1070度前後

548:同定不能さん
17/05/17 23:07:44.05 .net
>>533
沈み込み帯から水分は供給されているらしいし、もう一度水を多く含むって線は検討できませんか。
衛星写真に写る噴煙も水蒸気が主体のようだし、再開したばかりの溶岩流出口付近は湯気が随分出ていた。
また平成1期目は活動終盤に噴石を500mくらい飛ばして、直径100m以上の火口を形成した。
小規模とはいえ爆発的活動が出来ないわけじゃない。
どうかな。

549:同定不能さん
17/05/18 00:15:51.35 .net
海保が飛ぶとしたら今日か明日か

550:同定不能さん
17/05/18 00:47:59.27 .net
海保は1ヶ月で飛ぶと見た。

551:同定不能さん
17/05/18 09:01:04.05 .net
海保が飛ぶ・・・みほがとぶ!

552:同定不能さん
17/05/18 20:58:10.16 .net
キラウエアみたいに粛々と陸地を拡大してくれれば良いのに

553:同定不能さん
17/05/18 22:11:27.24 .net
キラウエアと言わずマウナケアくらいになってもいいのよ

554:同定不能さん
17/05/18 23:00:06.78 .net
デラウエアも美味しいよ

555:同定不能さん
17/05/19 00:27:20.42 .net
ブドウは甲斐路一択
ストレートジュース飲みたいなあ

556:同定不能さん
17/05/19 05:17:50.23 .net
【測量の日】測量用航空機「くにかぜ」公開も! 子どもから大人まで楽しめる関連行事いろいろ
URLリンク(www.kensetsunews.com)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
>特別企画は、南極や噴火後の西之島での測量について職員が講演する

557:同定不能さん
17/05/19 09:09:44.14 .net
衛星ひまわりで天候不良のなか2日ぶりに雲の間から西之島の噴煙が見えた!
海保、海保、海保、NHK、NHK、NHK

558:同定不能さん
17/05/19 17:44:20.28 .net
なんなのこのガキンチョの落書き

559:同定不能さん
17/05/19 19:08:52.94 .net
毎日子供が1人で騒いでるね

560:同定不能さん
17/05/19 19:55:21.45 .net
で、今日も海保は行かなかったが、週明けかな?

561:同定不能さん
17/05/19 20:16:48.07 .net
海保が今日飛んでなくても大丈夫!
明後日の21日の20時にはランドサットの撮影がある!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

562:同定不能さん
17/05/19 22:03:03.64 .net
海保には飛んで欲しいのと、何よりデータベースの更新をお願いしたい。
CSSかな、新しくなったけどサムネイルの表示も変だし、全般的にメンテしてもらいたいな。
楽しみにしているんで。

563:同定不能さん
17/05/20 08:32:33.53 .net
ひまわりで今日も元気に西之島は噴煙をあげてる!
明日の夜はランドサットの撮影だけど
西から雲が!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

564:同定不能さん
17/05/20 16:34:09.88 .net
うせろ

565:同定不能さん
17/05/20 17:08:19.46 .net
犬でもいるのか?

566:同定不能さん
17/05/20 18:36:44.05 .net
今日は風が強かったみたいだけど、噴煙はしっかり見えた。
小笠原の日曜夜は降水確率10%だが、西から下り坂だね。
上空の風がどうなるかだな。

567:同定不能さん
17/05/20 19:44:41.47 .net
海保三、今度いつ飛ぶかもいいが、再噴火後の画像をなぜUPしないんだ?
UPすることがそれほど手間なのか?以前はもっと早かったように思うが…。

568:同定不能さん
17/05/20 20:11:26.40 .net
担当が変わったのかね

569:同定不能さん
17/05/20 23:40:51.06 .net
以前はおよそ月一ペース

570:同定不能さん
17/05/21 08:05:32.42 .net
ひまわりで雲が沢山あるなか西之島の噴煙が見えた!
今日の夜のランドサットも雲の隙間から溶岩が映るかも!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

571:同定不能さん
17/05/21 19:23:10.77 .net
>>561
従来のフォーマットだと情報が増えすぎて見づらくなってたし、
大掛かりなリニューアルを図るつもりなのではという希望的観測

572:同定不能さん
17/05/21 22:17:01.54 .net
地学等には詳しくないんだがストロンボリ式で尚且つ噴火後の流動性が高いということは
今後一気に土地が広がると言う事はほぼなく
代わりに天変地異を起こすような害もそう起こらないという認識でおk?

573:同定不能さん
17/05/22 07:34:43.79 .net
昨日の夜のランドサット画像は雲で撮れてなかったみたい
でも今週の木曜日の10時にも撮影がある!
天気予報は晴れ!
その前に海保かNHKが飛ぶかも
ランドサット、ランドサット、ランドサット、海保、海保、海保、NHK、NHK、NHK

574:同定不能さん
17/05/22 12:40:25.83 .net
ありがとう、閣下。

575:同定不能さん
17/05/22 14:16:31.23 .net
訂正!
昨日の夜のランドサット画像撮れてたよ!
閣下がアップしてるよ
URLリンク(gravireyossy.hatenablog.com)
溶岩流は変わらず南西に!
閣下、閣下、閣下、ランドサット、ランドサット、ランドサット

576:同定不能さん
17/05/22 15:59:33.43 .net
溶岩流は完全に南西に固定されたね
しかも衛生上から高温部がこんなに広く見えてる辺り
かなり広くなった?

577:同定不能さん
17/05/22 16:30:25.76 .net
前回の海保の観測時から7万m2以上は拡大してるかも

578:同定不能さん
17/05/22 18:39:25.30 .net
次の撮影で南北長更新できそうだな

579:同定不能さん
17/05/22 20:21:55.15 .net
うん

580:同定不能さん
17/05/22 22:55:54.71 .net


581:同定不能さん
17/05/22 23:24:05.54 .net
くさい

582:同定不能さん
17/05/22 23:46:47.84 .net
そんなの常識

583:同定不能さん
17/05/23 02:23:04.85 .net
タッタタラリラ

584:同定不能さん
17/05/23 08:00:06.01 .net
西之島すごすぎる

585:同定不能さん
17/05/23 12:08:12.85 .net
小笠原方面はしばらく雨のようだね

586:同定不能さん
17/05/23 20:32:44.78 .net
なんだかんだ9日間で水深10mは進んでるね


587:同定不能さん
17/05/23 23:23:15.35 .net
海底を凄い勢いで埋めてるものと信じたい

588:同定不能さん
17/05/24 00:51:11.15 .net
そっちじゃない
浅瀬の有る北に行け

589:同定不能さん
17/05/24 00:53:53.04 .net
今の溶岩の勢いが止まらず、
南側が高くなれば
そのうち北側に流れるのでは?
その前に、旧島を埋没させてしまいそうだが・・

590:同定不能さん
17/05/24 05:30:28.45 .net
ただ単に低いほう抵抗の少ないほうに流れてるだけだから
活動が続きさえすればいずれは北側にも流れるだろう
問題はそれまで活動が続くかどうかだけ

591:同定不能さん
17/05/24 06:59:29.01 .net
最初西側にも流れてたから、このまま流れ続けて南西方面が高くなったら次は西側を埋めるのかな

592:同定不能さん
17/05/24 07:47:45.88 .net
21日の写真だと少し西側に傾いてきてるように見える…

593:同定不能さん
17/05/24 13:50:04.44 .net
噴煙なのか水蒸気かわからないが、
今日は、凄い

594:同定不能さん
17/05/24 14:13:56.34 .net
今日もひまわりで元気に西之島が噴煙をあげてた!
明日の10時はランドサットの撮影
天気は晴れ!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

595:同定不能さん
17/05/24 18:55:29.87 .net
うせろ

596:同定不能さん
17/05/24 20:06:55.23 .net
結局海保はまだ飛んで無さそうだね。
西之島周辺の気象条件が原因かね?

597:同定不能さん
17/05/24 20:21:30.10 .net
尖閣や竹島でそれどこじゃないんだろ

598:同定不能さん
17/05/25 07:30:09.35 .net
今日も元気に西之島が噴煙をあげてる!
今日はランドサットの撮影日
天気は晴れだからはっきりと西之島が見れる!
閣下がアップするよ
ランドサット、ランドサット、ランドサット

599:同定不能さん
17/05/25 13:46:00.88 .net
アスペがいるね

600:同定不能さん
17/05/25 14:38:46.95 .net
>>591
海保の法執行部門と測量部門は別

601:同定不能さん
17/05/25 16:56:08.30 .net
海保がそろそろ西之島に飛びそう!
海保、海保、海保

602:同定不能さん
17/05/25 17:04:32.58 .net
情報不足
情報不足

603:同定不能さん
17/05/25 17:06:27.93 .net
自閉症は同じ言葉を繰り返す ? 自閉症と発達障害の特徴・特性
URLリンク(hattatu-jihei.net)

604:同定不能さん
17/05/25 17:40:09.15 .net
閣下が今日のランドサット画像アップしたよ!
URLリンク(gravireyossy.hatenablog.com)
溶岩は変わらず南西に!
閣下は早い
閣下、閣下、閣下、ランドサット、ランドサット、ランドサット

605:同定不能さん
17/05/25 17:43:22.30 .net
噴煙が頼もしい!
溶岩噴出量が上がってるかも!

606:同定不能さん
17/05/25 17:47:14.10 .net
もうやめてくれ…

607:同定不能さん
17/05/25 18:02:39.71 .net
>>598
拡大した分、旧島がさらに小さく見えて可愛らしい!

608:同定不能さん
17/05/25 18:34:34.44 .net
煙が二本上がってるように見えるが

609:同定不能さん
17/05/25 19:27:45.10 .net
北側の海岸から煙が上がってる件

610:同定不能さん
17/05/25 19:44:52.13 .net
北には熱源がないから第7火口から噴いた時間差の噴煙だと思う

611:同定不能さん
17/05/25 20:29:37.88 .net
ちょうど北側から煙が上がってるように見えるね
熱画像には反応ないからたまたまそうなっただけだろうけどちょっと期待してしまったよ

612:同定不能さん
17/05/25 23:01:03.53 .net
小笠原海運の西ノ島ツアーが 6/4(東京発 6/2 ) ただ、海荒れそう
ちなみにまだチケットは入手可
非常に悩ましい

613:同定不能さん
17/05/25 23:41:11.60 .net
旧島台地はいまだ無事のようですね

614:同定不能さん
17/05/26 06:47:28.63 .net
ひまわりで今日も元気に西之島が噴煙をあげてる!
深いところもどんどん埋めてる
ちょこんと可愛らく旧島が残ってる
海保が西之島に飛ぶのが待ち遠しい!
海保、海保、海保

615:同定不能さん
17/05/26 09:06:38.81 .net
>>597
なるほど
>その言葉で人の反応を楽しみたい
>同じ言葉を何度も話すことで周りから注意されたり、反応を返してくれたりと、人
>との言葉のやり取りを楽しみたい為に発する場合があります。

616:同定不能さん
17/05/26 09:10:14.60 .net
水深100m以上あった南西部が陸地になるってどんだけ溶岩噴出しているの…

617:同定不能さん
17/05/26 12:22:45.65 .net
まださす


618:ェに100mまでは行ってないだろ。 今は50m付近を攻略できたかな?ぐらい。



619:同定不能さん
17/05/26 16:01:01.23 .net
閣下のブログで昨日のランドサット画像の等深線入り画像もアップされてるよ
URLリンク(gravireyossy.hatenablog.com)
何度見ても旧島がちょこんとしてて可愛い!

620:同定不能さん
17/05/26 16:04:34.30 .net
海保の西之島情報も待ち遠しいけど、NHKも飛んでほしい!
海保、海保、海保、NHK、NHK、NHK

621:同定不能さん
17/05/26 16:25:27.85 .net
海保の更新きた!
でも昨日のランドサット画像の前日の24日観測だけど
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

622:同定不能さん
17/05/26 16:29:09.88 .net
南西の海に流れた溶岩の水蒸気がすごい、どんどん大きくなる!

623:同定不能さん
17/05/26 16:43:04.33 .net
溶岩流の西端が等深線間隔の広い島の西側に差し掛かりつつあるから、来週には2.85km2突破するかな

624:同定不能さん
17/05/26 18:32:29.01 .net
本土よりでかくなって、グリーンランドの半分〜七掛けくらいにまで育つかもしれない
しまいに移住者の地方自治体まで乱立し、行政区分も再編成。道庁が置かれて48都道府
県時代に突入するかもしれない。さすれば、あたらしい地名の公募もあるはず!!
「ぼくが考えた地名」が、歴史に残る時代が来る?

625:同定不能さん
17/05/26 18:51:10.32 .net
西之島は今も活発な火山活動続く NHKが撮影 5月26日 18時11分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

626:同定不能さん
17/05/26 18:55:05.09 .net
やった!
海保とNHKが同時にきた、うれしい

627:同定不能さん
17/05/26 19:00:37.37 .net
これ、既出だったっけ?
富士山科学研究所
4月1日(土)〜6月25日(日)、企画展「西之島と火山」を開催します。
URLリンク(www.mfri.pref.yamanashi.jp)

628:同定不能さん
17/05/26 19:04:42.72 .net
前回もだけど西之島が深い海に溶岩を流すときは一日の噴出率が上がってる

629:同定不能さん
17/05/26 19:32:55.16 .net
ニュース見たけどさすがに鳥さんらしき姿は見当たらなかったな

630:同定不能さん
17/05/26 19:47:59.04 .net
URLリンク(www.news24.jp)
海保バージョンの西之島動画
せっかくの赤外線カメラ付きだけど字幕で全体見えずw

631:同定不能さん
17/05/26 21:27:02.45 .net
スコリア富士は、崩れていた北側がきれいに直っていたね。

632:同定不能さん
17/05/26 21:37:51.70 .net
NHKのニュースで視られた
上空からだとチョコっと出っ張ってるようにしか見えんけど
それでもそこに東京ドーム何個も入るくらい広さあるんだよな

633:同定不能さん
17/05/26 21:54:13.14 .net
山がきれいな形になってるやん

634:同定不能さん
17/05/26 21:56:42.32 .net
しかし惜しいよね、
深場の南西ではなく北へ流れれば一気に広がるだけの溶岩は流出しつけているのになぁ

635:同定不能さん
17/05/26 21:58:36.74 .net
もうチンコ岩だのオッキ岩だのハート様だの、だれも覚えていないべな

636:同定不能さん
17/05/26 22:22:09.00 .net
ちんこ岩はまだ地下から結界を張って旧島への溶岩流入を阻止している

637:同定不能さん
17/05/26 23:23:12.44 .net
想像以上に派手に溶岩流してるな
恐ろしい島だな

638:同定不能さん
17/05/27 00:03:43.70 .net
質問なんだけど、西之島の火山が活動しまくって標高が高くなったら太平洋高気圧が防がれて夏の暑さましになったりしないのかな?

639:同定不能さん
17/05/27 00:16:36.98 .net
西之島のお陰で、たぶん富士山が噴火を免れた、という認識でOK?

640:同定不能さん
17/05/27 01:39:30.37 .net
>>631
全く影響ないよ

641:同定不能さん
17/05/27 01:40:10.67 .net
>>632
1000キロぐらい離れてるので
関係なし

642:同定不能さん
17/05/27 07:15:34.83 .net
明日の20時はランドサットの撮影!
海保とNHKに続いてランドサットと西之島情報がたくさんある、うれしい
天気は曇りかも
ランドサット、ランドサット、ランドサット

643:同定不能さん
17/05/27 08:00:25.73 .net
>>631
南アルプスを越える規模になればなんらかの影響があるかもな。

644:同定不能さん
17/05/27 09:03:48.87 .net
NHKの動画だと海中の黒々とした新溶岩らしきものが印象的だった
海保の報告書は西之島的には過去最低の出来でがっかりした
NHKの動画に出てきた赤外画像も載ってないし

645:同定不能さん
17/05/27 10:25:10.77 .net
>>636
それはあり得るだろうね。
紀伊山地の影響で台風が伊勢湾と兵庫県のほうにルートを取ることが多くて京都直撃は免れることは有名だし。
独立峰のある屋久島の影響で鹿児島市内からえびの高原の雨量はかなり抑えられてる。
もし、屋久島がなかったら、鹿児島県は大雨の被害が多発するだろう。

646:同定不能さん
17/05/27 11:11:32.17 .net
ニュース増えてよきかな

647:同定不能さん
17/05/27 11:29:46.58 .net
>>638
鹿児島といえば、
桜島の噴火って、雨を引き起こしたりはしてないんかね?
噴火によって大量の水蒸気とともに上昇気流が起こるし、
火山灰が天粒の核になるし。

648:同定不能さん
17/05/27 11:34:14.69 .net
>>591
西之島観測用の予算は、今年度はあまり確保してないんじゃね?
もしそうだとしたら、今回の噴火においては、前回ほど頻繁かつ丁寧な情報提供は期待薄かも。
前回は、新島誕生でそれなりに注目集めてたから、継続的に予算がついたんだろうけど。

649:同定不能さん
17/05/27 11:43:01.43 .net

ぷっ

650:同定不能さん
17/05/27 13:47:19.47 .net
海保も予算は限られているからね
隣国の政治情勢が前の噴火より切迫しているから、そうそう噴火監視に時間も取れないんじゃないかな?
日本は自衛隊を直接出せないから海保の役割は日増しに増大している

651:同定不能さん
17/05/27 14:31:36.95 .net
>>631
その代わり、夏になっても大陸からPM2.5が降ってくるよ
確実に熱帯夜は減るだろうけど

652:同定不能さん
17/05/27 14:34:08.42 .net
>>641
「これからは生物相の遷移を定期的に記録するかー」くらいのつもりだったんだろうね
ところが新年度入ってから再噴火して「聞いてないよー」と

653:同定不能さん
17/05/27 14:43:17.80 .net
西之島が再噴火して1ヶ月ちょっと経つが海保は今回を含めてすでに4回飛んでる
今回は哨戒中の観測だったが

654:同定不能さん
17/05/27 14:50:11.83 .net
飛んでても、HP更新のほうはいまいち

655:同定不能さん
17/05/27 15:16:51.57 .net
海保は飛ぶたびに報告書を出している
HPの文章と大差はないし、違いは写真が増えるだけだ

656:同定不能さん
17/05/27 15:27:59.17 .net
海保の関心は航行の安全だろうし
西之島が「ちびちび噴火してだらだら溶岩を流す」地味な火山とわかってきたら関心が減るのもある意味仕方がない

657:同定不能さん
17/05/27 15:29:42.05 .net
大まかな状況はLandsatで把握できるもんね

658:同定不能さん
17/05/27 15:37:23.09 .net
>>649
ホットスポットの火山はみんな西之島みたいな噴火だよ

659:同定不能さん
17/05/27 15:38:28.14 .net
ホットスポットみたいな噴火を西之島がしてるから専門家たちは興味津々

660:同定不能さん
17/05/27 16:02:57.33 .net
そう、大まかなのはランドサットでもわかるからいいんだ。
きれいな写真がないのが寂しいのだ。
でも、そんな金も人もないんだろうけどな。

661:同定不能さん
17/05/27 18:18:25.67 .net
閣下をはじめ、新情報をUPしてくれる方々に感謝します。
それにしても、海保画像部門は何してるんだ!未だUPなし。
画像には画像の良さがあるんだよ。

662:同定不能さん
17/05/27 18:49:44.77 .net
野上さんて相変わらずここの住人でも語れることしか言わんね。
例えば前回噴火の一日当たりの溶岩流出量の変遷とか、
それに比して今回はどうだとか、時間当たりに噴火回数だとか、
これぞ学者、これぞプロという言があるだろ?

663:同定不能さん
17/05/27 18:57:35.60 .net

ぷっ
基礎を徹底的に学んだ専門家だから、西之島とゆう経験則に当てはまらない火山に対するとそうなるんだよ
付け焼き刃で付けた知識しか持たない人間とは違うの

664:同定不能さん
17/05/27 19:16:31.05 .net
野上先生の、秘蔵西之島画像フォルダが唸りを上げるぜ!的な展開になってほしいな。
海保の更新がこのままでは飢えてしまう。

665:同定不能さん
17/05/27 20:15:17.11 .net
「西之島」最新映像、再噴火から1か月 溶岩流入続く
URLリンク(news.tbs.co.jp)
思ってたより元気が良すぎ
ただ溶岩の流れる方向が悪いわ
そっちじゃ島の面積は広がらない
頼む 北に流れてくれ

666:同定不能さん
17/05/27 20:23:22.04 .net
南西も広がってるぞ。時間内の噴出率が上がってるみたいだし、とても粘性が低い溶岩だから南西も時間がかかるが広がる可能性はある。

667:同定不能さん
17/05/27 20:27:46.21 .net
どこまで西之島が時間内の噴出率を上げてくるかだな。上がれば上がるぼど粘性の低い溶岩は長距離でも深海にでも流れていく。

668:同定不能さん
17/05/27 20:31:43.94 .net
>>656ここの住人は専門的知識を持つものが多い。例えば日本の火山の
溶岩流出量の比較。それで私は西之島はまだまだだなと知った。
ではハワイや世界では?野上さんが語るのは、西之島のように継続的に、
溶岩を継続的に流出ことは珍しい、それだけ・・・。なで比較検討がない。
ある意味、ここのスレのほうが勉強になる、お金をもらいメディアに
出ているんだから、蘊蓄を語ってほしい蘊蓄を。

669:同定不能さん
17/05/27 20:46:17.86 .net

このひとに何を語っても意味がないな
論点を分かってない
大学に来て基礎から学びなさい
さよなら

670:同定不能さん
17/05/27 23:13:36.64 .net
>>662
キミはそこそこ専門的知識があるのかもしれんが、
私は西之島に興味がある、素人として語っている。
信者のキミより、年上だよ。

671:同定不能さん
17/05/27 23:30:03.67 .net
単なるニュースのコメントに何を求めてるんだ?
長々と蘊蓄語られても 「先生もっと手短にお願いします」 ってカットされるだけ
ニュースに必要なのは事実の積み重ね
無駄に派手な事言わないほうが信用できる

672:同定不能さん
17/05/28 00:43:13.06 .net
>>662
社会人になれば大学で専門分野を学べる有り難みはよく分かる。
大学で学ぶ、是非そうしたいがそれは夢のようなものだ。
専門知識があるなら、論点が分からないものには論点を語ってもらいたいものだ。
そうでなければ特にいま語られている西之島の噴火の謎について、
一つまとまった論文なり書籍でも紹介してほしい。
>>664の言う通りニュースのコメントでは、誰でもあの程度の内容でしか放送されないだろうね。
でも東工大も東大地震研みたいに積極的にデータを紹介してくれればとは思うよ。

673:同定不能さん
17/05/28 00:46:59.20 .net
せっかくの溶岩が南西に無駄に流れる
あそこは崖下に落ちていくだけなのに
何故北方向にに流れないのか

674:同定不能さん
17/05/28 01:16:45.19 .net
海岸線にめっちゃ水蒸気出てますけど表土の温度ってどのぐらいなんですかね?
(実際に上陸するかは置いておいて)靴履いていれば大丈夫なレベル?

675:同定不能さん
17/05/28 01:20:38.70 .net
水蒸気出てるところは溶岩流が直接海に到達してるところでしょ

676:同定不能さん
17/05/28 01:22:29.38 .net
>>665
あのさぁ、掲示板で専門家を名指しで文句言う場合は自分自身も最低限論点がズレない程度の知識は身につけるべきだよ

677:同定不能さん
17/05/28 01:51:06.63 .net
>>665
大学に来いと言ったのはイラっとして挑発的しただけだから気にしないでくれ

678:同定不能さん
17/05/28 02:42:57.01 .net
大学でのストレス発散ですか、ご苦労さん

679:同定不能さん
17/05/28 03:12:03.77 .net
うちんとこの教授思い出すな

680:同定不能さん
17/05/28 05:43:40.22 .net
今日の20時はランドサットの撮影!
天気は曇り、悲しい
雲量は父島で70%だからうまくいったら前回の夜間撮影みたいに雲の隙間とかから溶岩を撮れるかも!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

681:同定不能さん
17/05/28 05:45:00.80 .net
>>667
靴は溶けるよ!
何百度もあるよ

682:同定不能さん
17/05/28 06:36:09.25 .net
>信者のキミより、年上だよ。
西之島にも大草原発生不可避

683:同定不能さん
17/05/28 09:49:08.54 .net
まだ仮説の段階でメディアに発言すると
間違った情報が独り歩きしてしまう可能性があるからな
研究者としてそれを恐れるのは理解できる

684:同定不能さん
17/05/28 11:01:03.35 .net
>>664
私は何なるニュースのコメントについてだけ言っているのではない。
特番もすべて見て語っている。例えば海洋研究開発の田村さん。
さすがに学者さんだな、と感じる。見ていないならネットで見てごらん。

685:同定不能さん
17/05/28 11:25:54.49 .net
その田村も西之島の溶岩流出がホットスポットのように止まらないのは何らかの作用によってマントルでマグマが大量に作られ続けて、それが溢れてるのではないかと語ってたけどな
でもその「作用」が分からないんだよ

686:同定不能さん
17/05/28 12:08:22.64 .net
まぁ、自然科学者は「学者」であって「評論家」ではないってことだわな。
気の利いたコメントは、コメンテーター()にでも求めてロッテこった。

687:同定不能さん
17/05/28 12:14:24.63 .net
北に面積が増えるには火山の標高が高くなるしかないだろ。
溶岩はトンネルを問おってもだに南西に流れるだけだから、地上からの憤石と岩で標高が1000メートルを越せば、扇状地として面積拡大を狙うしかない

688:同定不能さん
17/05/28 12:16:38.57 .net
例えばハワイ、素人的には西之島と似ている気がする。
どこがどう違い、西之島は特殊なんだろう。
田村さんは、伊豆諸島と比較して語っていた。
野上さんは継続的溶岩流出が特殊だと語り、比較検討がない。

689:同定不能さん
17/05/28 12:17:00.24 .net
富士山もストロンボリ式噴火してくれないかなぁ

690:同定不能さん
17/05/28 12:34:40.72 .net
>>681
それほど西之島で起きてる色んな現象はメチャクチャで整合性がつかないんだよ

691:同定不能さん
17/05/28 12:42:49.74 .net
ハワイは典型的なホットスポットだが、年がら年中噴火してるわけじゃないよね?
休止期間があるんだよね?

692:同定不能さん
17/05/28 12:53:04.81 .net
西之島の地殻が薄いといっても21qもあるからなw
海洋地殻の平均が6-7qだから

693:同定不能さん
17/05/28 13:05:57.99 .net
>>668>>674
あざっす! 水蒸気上がってないところでも上陸したらアッチッチですかね?

694:同定不能さん
17/05/28 13:16:23.00 .net
>>686
今回噴出した溶岩ではない部分なら、とっくに冷えてるだろねー。
上陸調査だってやっとるわけだし。
砂地部分とかは言わずもがな。

695:同定不能さん
17/05/28 14:34:47.44 .net
西之島は沈み込み帯にあるからハワイのようなホットスポットではないよね
硫黄島から伊豆にかけて列状にマグマ噴出地帯があるからね

696:同定不能さん
17/05/28 15:06:57.49 .net
このまま南西側が突出したら、西側に砂礫浜は広がったりしないかね。
旧島付近が広い浜になったら植生も広がりそう。

697:同定不能さん
17/05/28 15:21:49.05 .net
砂浜は砂であって土ではない。
砂質土と砂は違うので、植物が育つには適さない。
砂丘や砂浜に植物生えてるじゃない?というかもしれないが、
それは数十センチも下がれば、地下水が毛管水として上がってくる層があるからで、
そのためには、淡水の層が必要になる。
ある程度の規模の島の地下には海水の上に淡水がレンズのように乗っているが、
それはある程度の淡水の供給があるところに限られる・・・。
つまりは島の規模がそれなりに必要。
旧島では砂礫地帯に植物が一番生えていた!というかもしれないが、
それは擂り鉢状の地形で雨水が中央の盆地状の砂地部分に集まりやすかったため、
淡水の供給が多かったからに過ぎない。
現状の西之島は、淡水の供給源が少ないため、砂浜の地下には淡水の層はまだ形成されているとは思えず、
掘っても塩水が湧き出るだけだろう。
となると、砂地部分よりかえって水が浸透していきにくい岩盤部分のほうが、まだ現状植生には適している。

698:同定不能さん
17/05/28 15:38:50.82 .net
これから長い年月をかけて植生は広がっていくだろう
もっとも俺らは数十年しか生きられず、緑豊かな島としての西之島を見ることはできないがw

699:同定不能さん
17/05/28 17:20:05.00 .net
旧島の池は淡水だったのだろうか

700:同定不能さん
17/05/28 17:49:55.00 .net
どうだろうね

701:同定不能さん
17/05/28 19:35:07.30 .net
>>680
1000メートルなんて。。いったい何年かかるんだ?

702:同定不能さん
17/05/28 20:35:03.99 .net
今の島に雨が降ったら、すべて染み込んで海岸近くで湧き出す感じかな?
伊豆の鳥島に人が住んでいたころ、生活用水はどうしたんだべか

703:同定不能さん
17/05/28 21:19:14.07 .net
>>684
wiki
>1983年1月にプウオオ火口から始まった噴火は、幾度かの活動の不活発化はあるものの、2017年3月の時点で、34年間も継続している。

704:同定不能さん
17/05/28 21:49:56.53 .net
どうせなら東之島、北之島も出来て欲しい

705:同定不能さん
17/05/28 23:12:28.49 .net
スコリア丘と大?溶岩流の組合せは日本本土にもけっこうあるよね
西之島は今のところ伊豆半島の大室山と同等ぐらいのようだけど
地形を見るかぎり福江火山群の鬼岳といくつかの火山なんかも海底から噴火してんじゃないのかな
小値賀火山島群もそんなタイプが多いように見える
あと島根の大根島も大きくこれも海底から(複成火山らしいが)
陸地だけど兵庫の宝山もけっこう溶岩流してるね
書いていて思ったけど西日本にスコリア丘+大溶岩流が多いっぽい
あとついこのあいだ地質調査総合センターの地質図NAVIで赤色立体地図が見れるようになった
西之島のこの先の姿に思いをはせながら地形図を見ようじゃないか〜

706:同定不能さん
17/05/28 23:36:21.04 .net
今日のランドサット撮影たぶんダメだ、悲しい
今回の雲は透けなさう
でも今日も元気に噴煙を上げてたのを雲の間から見えたからよし
次のランドサット撮影は6月6日の20時!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

707:同定不能さん
17/05/29 00:24:51.94 .net
この最後になんか繰り返すヒトほんとキモい。

708:同定不能さん
17/05/29 00:39:51.75 .net
でも俺はランドサットと繰り返されるからランドサットを見るようになったぞw

709:同定不能さん
17/05/29 02:01:58.34 .net
1年2ヶ月ほど続いた昭和の噴火の総噴出量で仮に水深50mを埋めたとすると0.34km2(実際に広がった面積は0.12km2)
今回の噴火は1ヶ月あまりだが20万m3/日と仮定すると同じ換算で0.11km2これが1年2ヶ月続けば1.75km2
ちなみに前回の噴火の総噴出量で同じ換算をすると3.20.km2(実際に広がった面積は2.68km2)

710:同定不能さん
17/05/29 06:56:49.78 .net
西之島の噴煙てお鍋の蓋の穴から出る蒸気みたい
吹きこぼれるのは溶岩ね

711:同定不能さん
17/05/29 10:04:46.58 .net
大室山と西之島だと比高で120m違うから
ざっと計算して体積が19倍違うぞ。

大室山並みに早くなって欲しいのは同意だが。

712:同定不能さん
17/05/29 10:09:57.81 .net
>>636
ぐぐって見たら南アルプスこと赤石山脈って、3千メートル級が9つもある連峰w
それって、本州クラスの島が生れるって前提でしょw

>>644
西之島に大山脈がうまれれば、それが壁になって大陸からのPM2.5が降りやすく
なる……そこまでの理屈は、まあ理解できる。でも「熱帯夜が減る」というのはどう
いうことなの? 個人的には、非常に嬉しいが……
「高気圧の晴天が減少して降水量が増え、雨天や曇天が増える」という理解でOK?

まあどのみち温帯の国だし、日照時間がやや減っても雨が増えれば農業は対応可能か

713:同定不能さん
17/05/29 13:53:45.33 .net
ひまわりで今日も元気に噴煙を上げてた!
来月の6日のランドサット撮影までに西之島に飛ぶのは海保かTV局か
TV局は期待薄かも
海保しかない!
海保、海保、海保

714:同定不能さん
17/05/29 14:19:36.30 .net
気象庁で監視カメラ置いてくれないかなあ
メンテがたいへんだから無理かな

715:同定不能さん
17/05/29 14:25:27.48 .net
どっかの会社でもいいから設置してほしい!
会員制で月額1000円でも払う!

716:同定不能さん
17/05/29 15:50:08.68 .net
>>705
まあ、仮想の話だが、日本の夏は、太平洋高気圧が南東から北西に勢力を伸ばすが、3000m級の山脈があの位置にできれば、高気圧の一部をせき止めることで、西之島は雨が多くなり屋久島のような緑に覆われた美しい島になる可能性は高いんじゃね。
苔類やシダ植物は菌で繁殖するから、噴火が止まれば鳥が菌を運んで雨量の多い地形のところはかなり繁殖するのでは。。
日本国内は、高気圧の勢いがそがれてしまうと偏西風の影響でチベット高気圧が勢力を増すのは物理的にありかなと。。

717:同定不能さん
17/05/29 15:59:39.97 .net
前回の噴火のときに朝日新聞が夜の西之島撮影をしたけど今回もしてほしい!
朝日、朝日、朝日

718:同定不能さん
17/05/29 16:46:06.84 .net
>>709
×菌
〇胞子

菌は菌。真菌類とか細菌類とか。
胞子と菌は別物。胞子は所謂生殖細胞の総称のようなもの。
菌は植物ではないので、菌で増える植物というのは矛盾した表現。

地衣類(コケ類)はまぁ、乾燥にも耐えるが、維管束植物のシダ類は土に十分な水分がないと厳しい。
それに、地衣類はともかく、シダ植物が鳥などの力を借りて分布を広げるのは、
かなりレアなケースと思われるけどね。

719:同定不能さん
17/05/29 16:47:16.02 .net
>>709
×菌
〇胞子

菌は菌。真菌類とか細菌類とか。
胞子と菌は別物。胞子は所謂生殖細胞の総称のようなもの。
菌は植物ではないので、菌で増える植物というのは矛盾した表現。

地衣類(コケ類)はまぁ、乾燥にも耐えるが、維管束植物のシダ類は土に十分な水分がないと厳しい。
それに、地衣類はともかく、シダ植物が鳥などの力を借りて分布を広げるのは、
かなりレアなケースと思われるけどね。>>709

720:同定不能さん
17/05/29 16:50:38.29 .net
連投すまぬ。

721:同定不能さん
17/05/29 17:05:24.95 .net
浸食分解された火山岩を細菌が土壌にしてから苔、羊歯が繁殖するのかと深読みしてた。

722:同定不能さん
17/05/29 17:34:23.88 .net
外界からの植物といえばココヤシだが、
小笠原諸島でのココヤシの北限が母島で、
父島とほぼ同緯度の西之島では、微妙に越冬できなりようだね。

723:同定不能さん
17/05/29 17:38:34.36 .net
>>714
どのみち生物が少ない状態では、
細菌類の活動もたかが知れているので、
細菌の作用はあまり期待できないけどね。
まぁ、普通に時間がたてば火山灰やスコリアが風化して土壌になるだろう。

724:698
17/05/29 18:35:24.26 .net
西之島はないですが、日本の主要な火山の赤色立体地図をキャプったんでほしけりゃどうぞ
107ファイル、27 MB 
URLリンク(ulozto.net)

725:同定不能さん
17/05/29 18:39:42.01 .net
キャプったって、ヤバくね?

726:同定不能さん
17/05/29 21:23:08.00 .net
伊豆七島の御蔵島にはみごとな照葉樹林があるが、
最初の種はどこから来たんだね。
ドングリって海水に漬かっても発芽するのかな?

727:同定不能さん
17/05/29 21:51:28.47 .net
>>719
御蔵島には縄文時代の遺跡があり
少なくとも6千年前には人が流れ着いていたわけだから
人為的に持ち込まれたのでは?

728:同定不能さん
17/05/29 22:36:29.65 .net
生物に関しては期待しない
自分が生きている間は無理だろうし
こんなゴミから発生するんだろうから
URLリンク(kanto.env.go.jp)

こんなに居た鳥ももういないし
URLリンク(kanto.env.go.jp)
>上陸するとアオツラカツオドリ、オオアジサシ、カツオドリ、オナガミズナギドリ、セグロアジサシ、クロアジサシなどいっぱいお出迎え。
>ヒッチコックの映画を思い浮かべるぐらいいました。

ただ旧島が1m四方でも残り、近くに水たまりでも出来れば少しは期待が持てるかも

729:同定不能さん
17/05/29 23:03:06.01 .net
旧島が最初に誕生した遥か昔、絶海の孤島ながら長〜い年月をかけて土壌が生まれ植生が根付き、生物が様々なルートから流入した
ほぼゼロからの出発となる新生西之島も長〜い年月をかけて緑豊かな島になるんだよ

730:同定不能さん
17/05/29 23:40:22.16 .net
植生には興味ないなあ
むしろ地形が視難くなるから永久に生えないでほしい

731:同定不能さん
17/05/30 00:04:02.20 .net
>>722
おまえさんは前から旧島も全部埋まるのを期待してるみたいだね
そうなってこそ、すっきり「新生」になるわけだし

西之島の太古からの歴史は知る由もないけど、
火口が地上に出て安定したのは、もしかしたら初めてなのかもしれない
わずか一年半での再噴火は、このことで噴きやすくなったからとか?
だとすれば、緑で覆われる未来が想像しにくくなるけど…

732:同定不能さん
17/05/30 00:22:26.35 .net
>>724
お前の妄想は病気か?

733:同定不能さん
17/05/30 00:22:59.51 .net
世界最大の(ほぼ)生物が居ない島っていうのもいいね
まあそうなるだろうけどね

734:同定不能さん
17/05/30 00:32:03.51 .net

自分の願望をいってます

735:同定不能さん
17/05/30 00:39:46.71 .net
>>636
南アルプスどころか、俺の計算によれば、ニューギニア級の島ができる。

736:同定不能さん
17/05/30 01:34:03.63 .net
>>724
火口の縁が地上に出てるのが旧島だったんだぞ
その程度の水圧なんて噴火の際に大した影響はない

737:同定不能さん
17/05/30 02:59:19.12 .net
>>686
> >>668>>674
> あざっす! 水蒸気上がってないところでも上陸したらアッチッチですかね?

ハワイなんかの温度の高い溶岩流も表面はすぐに歩けるぐらいに冷えるよ
中はトンネルに成って溶岩が流れてるけど表面は歩ける

738:同定不能さん
17/05/30 03:01:41.21 .net
西之島では地図上凹地があっても、雨水はほぼしみ込んでいってしまう。
ということは地下には年間降水量で計算できる淡水がストックされていくのではないか。
海水より下に淡水は入らないのだから、やがては水みちが出来てあふれ湧いてくると期待。

739:同定不能さん
17/05/30 05:25:23.46 .net
淡水レンズってやつか?

740:同定不能さん
17/05/30 06:14:40.86 .net
淡水レンズでは湧水は期待できないけどね。
淡水レンズはレンズといっても、
地下水面は海水面とほぼ同じ標高なので。(レンズの凸面はもっぱら海水側に対して)
湧水は、普通の湧水と同じ、斜面のへりあたりにできるのを期待するのがよいかと。
当然、浸透が十分にあり、
透水層の下に不透水層があるという前提になるが。

741:同定不能さん
17/05/30 09:24:20.40 .net
>>709
なるほど。そういえば数年前の日本の猛暑は、出身の異なる高気圧が二つ同時に日本を覆って、圧力釜状態になったせいだと言ってたね
太平洋由来の高気圧がブロックされれば、猛暑が減り降水量も増える。暑さに弱いので、西之島の発展は大歓迎
>>728
その計算の根拠を教えてほしいw ともあれニューギニアやグリーンランド級になれば、>>731の懸念は自然解決すると予想
山脈がもたらす降水は琵琶湖の数十倍の淡水湖すら生み出し、河川が毛細血管となって植生の段階的発展を支える。土壌も分厚くなっていく


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1171日前に更新/204 KB
担当:undef