恐竜はなぜ知的生命体 ..
[2ch|▼Menu]
236:同定不能さん
11/12/12 19:27:29.19 .net
海の中には恐竜はいない。大型爬虫類ならいたようだがな。

白亜紀末期は隕石衝突の数十万年前あたりに既にインドのデカン高原の噴火などが続いており、
これで地球環境はダメージを負っており、海洋生態系もそれと無縁ではなかったようだ。

隕石衝突は恐らくそのダメージを致命的にしたと思われる。
大型海洋性爬虫類は海洋生態系の頂点にあり、彼等は今の鯨類やアシカ類のように
比較的大きな子供を少数で産むという生物だったようだ(卵胎生)。

つまり彼等は現生の海洋性哺乳類と同様の
大型の捕食性動物で、全体の個体数は多くない上、繁殖率が低かったと思われる。
当然、このような生物は生態系の崩壊の影響をもろに食らう。

巨大隕石の衝突による気候変動は海洋ではプランクトンの繁殖を妨げるなど、
ここでも生態系を撹乱し、崩壊させたと思われる。
陸上では植物の多くがダメになって生態系が崩壊したのと同様のことが起きたのだろう。

237: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/12/16 10:57:55.62 .net
恐竜のSEXとかすごそうだな、しかし

238:同定不能さん
11/12/16 18:38:27.88 .net
鳥の交尾から考察するに、Tレックスみたいなのは瞬射じゃね?
爬虫類よりの草食恐竜とかは亀みたいに時間かけるかもしれん。

239:同定不能さん
11/12/17 16:08:16.45 .net
鳥はワニとかが持ってるペニスを失ってるしなあ。
飛行生物として特化しすぎててあんま参考にならん気も。

大型だと別の理由で交尾に時間かけられたかは疑問だけどね。
ゾウとかも比較的短いよね。大型動物は互いの体重が半端ないだけに
のしかかる姿勢をとる雄も、のしかかられる雌も負担がでかいからな。

240:同定不能さん
11/12/17 22:36:24.22 .net
>>231
隕石が落ちたことで大量の土砂が舞い上がり地球全体を覆った
すると、まず、植物の


241:光合成が出来無くなり、多くの植物が死滅。 これは海中でも同様の事が起こっていたと言えます。 すると、草食生物の多くが餓死しそれに伴って肉食動物も死滅 巨大化した恐竜にとって食物が十分に得られない状況は、即、死に直結します。 地上とか海中の区別なく生活環境の激変によって、その変化についていけなかった生物が絶滅したのです。



242:同定不能さん
11/12/18 07:30:19.85 .net
単純に>>236が招いたことから生じる連鎖環境の崩れだよ

プランクトン繁殖がほぼなくなれば、プランクトンを食べる小型生物がいなくなって
その小型を捕食する幼生魚類や小型魚類や甲冑類の多くが絶滅して、その小型魚類を捕食する中型魚類もほぼ絶滅
その中型魚類を捕食する大型魚類やデカい海生の爬虫類なんかの頂点は
頂点だからこそ絶対数が少ないから歩調を合わせるように短期で絶滅

243:同定不能さん
11/12/18 07:37:49.09 .net
あとアンモナイトの巻き具合の乱れについては重力の変化や放射線の影響や種自体の劣化などが言われている
重力の変化については、むしろ寒冷化による海抜変化での急激な圧力変化に一時的に適応した結果かもね
個人的にはアンモナイトは一定の水圧があって巻き具合が正常になると思っている

放射線の影響ならイリジウムだったっけ?6500万年前の時代にその層があるけどどうかな?
種が進化して環境変化で劣化した説もどーだろうねって所

244:い
11/12/24 14:45:01.59 .net
恐竜は隕石の冬で滅びたんじゃなくて、揺り戻しの温暖化で滅びたとか聞いたけどな。
日経サイエンスで見たんだっけ?

245:同定不能さん
11/12/28 22:09:23.60 .net
恐竜は哺乳類ならゾウやサイみたいなものだから
そこから知的生命体に進化しにくかったのかもしれない

246:同定不能さん
11/12/29 12:17:12.52 .net
ゾウは相当知能高いだろ

247:同定不能さん
11/12/29 17:47:28.01 .net
つーか「だから」の意味がわからん

248:同定不能さん
12/01/01 07:22:28.55 .net
ゾウが二足歩行していたら人間より知能が進化していただろうか?

249:同定不能さん
12/01/01 14:02:21.51 .net
腰砕けですな

250:同定不能さん
12/01/01 15:43:06.14 .net
ゾウやサイは体や角や牙を大きく強くする方向に進化していくだろうからね
人間は器用な手と巨大な脳とそれを支える二足直立歩行に進化してきた

251:同定不能さん
12/01/01 19:54:54.28 .net
人間は、まず二足歩行して、その後脳が進化したというのが定説では?

252:同定不能さん
12/01/07 21:21:08.82 .net
なぁ 2chって恐竜板ないの?

ないなら恐竜の総合スレみたいなんを教えてくれ

253:同定不能さん
12/01/08 08:01:31.07 .net
ggrks

254:同定不能さん
12/01/09 07:32:22.38 .net
>>246
木登りしやすいように手が長く指先が器用になってあごが短くなったんじゃないかな

255:同定不能さん
12/01/09 21:44:40.24 .net
SFCの46億年物語では、
アゴ最強をやめてウサギ型の東部を選ぶと何故か最強の人間が生まれたはず

256:同定不能さん
12/01/10 10:47:07.47 .net
進化論信者のカーチャントーチャンは犬申。

遺伝子工学を否定していることすら理解しようとしないね。

257:同定不能さん
12/01/10 20:31:40.71 .net
>>249
その割に腕力弱くね?


258:同定不能さん
12/01/11 02:45:52.49 .net
猿と比べると強くなったのは脚部

259:幽霊フライ ◆kNbFOSB8g2
12/01/25 16:34:25.50 .net
カラスの賢さは異常。
かれらは常に人間社会を観察している。
更地に家が序々に建っていく様も観察している。
つまり、地上の建造物を作ったのは人間だということを理解している
人間以外の唯一の動物がカラスだということになる。

260:同定不能さん
12/01/25 21:13:05.84 .net
>>254
論理が飛躍している
観察しているからといって理解しているかは解らない
そもそも観察しているかすら解らない

261:同定不能さん
12/01/26 00:20:17.76 .net
そもそも賢いっていう定義がはっきりしない。
記憶力で言えばワニもかなり有るらしいし、
カラスは何と言っても人間が舌を巻くほどに工夫する。
犬はご存じの様に人間のご機嫌を取る。

262:同定不能さん
12/01/26 23:30:52.27 .net
>>254の理論は完全に破綻したな。
反論もないみたいだし。
可哀相になってきた。

263:同定不能さん
12/01/27 12:41:45.28 .net
手を使わなかったから。
指先を使う事で大脳皮質がどんどん緻密に機能局在化していく。
脊髄以上の上位中枢を発達させるだけの生態機能が使われなかったんだよ

身体がでかいだけの草食恐竜は脳が小さい
繁栄を誇った肉食恐竜は手などほとんど使わない

それらより、手先を使用し頭で考え自然に適応していった哺乳類が進化するのは当たり前。
恐竜は進化しないままだから滅びた。
いつまでもケンカ、頭突きで縄張り争いやら食い殺し合い、草木をむさぼるしか能がなかったから進化しなかった

264:同定不能さん
12/01/27 14:49:55.02 .net
いかに簡単に相手を殺すかを考えた人間は史上最低の知的生命体

265:同定不能さん
12/01/27 20:07:18.67 .net
>>258
お前は進化の定義をもう一度勉強し直せ。

恐竜は隕石衝突の環境変化で絶滅した。
哺乳類よりも「進化」してないから滅んだというなら、
恐竜以上に祖先的形質を持った他の爬虫類、両生類、魚類や無脊椎動物も
そのとき滅んでなきゃおかしいよな。



266:同定不能さん
12/01/28 21:57:56.64 .net
>>259
人間が作り出した善悪の概念を基準にされても困る

267:同定不能さん
12/01/31 17:10:46.18 .net
>>258
食べるのって基本的に口だけで足りるからな
食料を得るのに苦慮し口が複雑化すれば脳も発達するかもしれないけど
口は先鋭化するには既に器官が多すぎる
手(前脚)意外に発達するのに向いてる部分って・・・ 尻尾ぐらい?

268:同定不能さん
12/02/01 00:49:40.37 .net
>>262
ゾウさんをお忘れなく。

269:同定不能さん
12/02/01 09:20:11.24 .net
ぁー
あとは声が発達したイルカも忘れてた

270:同定不能さん
12/02/03 08:34:26.96 .net
人間って対して賢くない。別に人間が思っているほど突き抜けた存在じゃない。
ほとんど動物と変わらない。ってか動物。知的生命体じゃないんだと思う。

271:同定不能さん
12/02/03 08:36:47.71 .net
人間の能力的限界ってすでに簡単に到達しちゃうよな。
超天才といってもできることに限りはある。
たぶん人工知能が知能メンでは瞬がするときが来るよ。
その前に遺伝子改造行った人類が出ると思うけど、有機物の集合体だけではそこまで高度な知能は得られないだろうし。エネルギー保存則的にも。


272:同定不能さん
12/02/03 08:39:59.89 .net
UFOそのものが宇宙人、もしくは未来人なのかもしれない。
無機物で再構成をし、知能を持った生物。


273:同定不能さん
12/02/03 08:46:43.18 .net
UFOが本体で、乗ってる宇宙人は本体じゃなく単なる腕のようなものなのだろう。
ものすごく文明が発達しているのに、いつまでも1事故で死んでしまう宇宙人みたいな脆い姿でいようとするだろうか。
人がやがて欲望から遺伝子改造を必ずするようになるだろう。
したものとしないものとで圧倒的な能力差が出来、しないとついていけなくなり支配される側になるから。
いっきに知能があがり、SF的なことが現実となるだろう。
遺伝子改造が当たり前になれば、自分の体を壊れやすい有機物から何度でもコピーできるものにつくりかえるはず。

274:同定不能さん
12/02/03 08:51:43.22 .net
問題はその過程において、科学が進歩するにつれて種そのものが破滅的被害を受ける可能性も高くなる点だ。
たとえば文明が高度になるにつれ、素人レベルで原爆並みの物が作れるようになる。
核融合をおこしたアメリカの高校生は既にいるように。ブラックホールを作ったり。
そういう技術が当たり前になる前に、人類は争いの元になることを排除せねば、
敗者側や、自殺願望を持つ人、破壊的衝動や願望をもつものによって、いっきに消滅をむかえてしまう。
おそらく文明は全領域で自由に発達するべきなのではなく、
科学がある程度の所に到達する前に一定の平和的社会を実現していないとダメなのだろう。
進化にもたどるべき順序があるってわけだ。


275:265-269
12/02/03 08:58:02.63 .net
今の人類にもし永久機関を与えてしまうと、とんでもないエネルギー暴走がおき、テロリストなどが悪用すると破滅を迎えないか心配だ。
無限にエネルギーを得られるならば、悪用できてしまうのではないだろうか。

276:同定不能さん
12/02/03 21:41:33.76 .net
このスレ伸びすぎワロタ

277:同定不能さん
12/02/07 14:09:45.53 .net
カラスもそうだけど雀の賢さに糞ワロタwww
俺の住むマンションの寝室の窓の外のひさしの所に朝よく雀が飛んで来るんで、一週間ほど前から
俺がそこにご飯粒を置いてやったら毎朝雀がうれしそうにピーチクい鳴きながら食べてるんだけど
俺は雀にしてみれば何故そこにご飯粒があるのかあまり気にしないで「ラッキー」ぐらいに
思って食べてるんだなあと考えていたんだけど、
今朝雨だったのでご飯粒を置かないでいたら雀たちがさかんに窓を口ばしでつついて餌の催促してるのなwww
いやあ、驚いたよwww
何のことはない、雀は毎朝俺がご飯粒を置いている、
すなわち部屋の中に住む人間が餌を用意していることを理解してたんだなww  
置く時には雀はまだ来ていないから俺が置く姿は見てないのにちゃんとわかってたんだよw
ほんと賢いわwww

278:同定不能さん
12/02/08 05:17:31.45 .net
ウイルスで皆さんお亡くなりになったので進化出来ずにあぼん。
ウイルスを運んで来たのが隕石。要するに宇宙から来た。

279:同定不能さん
12/02/08 07:32:27.13 .net
なにそのジーンダイバー

280:同定不能さん
12/02/09 03:03:42.54 .net
実は現在の人間を凌駕する高度な文明と科学技術を持つまでに進化したんだけど、隕石の衝突を前に他惑星へ移住。
その際、もし次の知的生命体が現れた時の事を考えて、自分たちの影響が及ばぬ様に一切の文明の痕跡を消去した。

で、たまに地球を懐かしんで観察しにくるのがUFO
地球への帰還を打診する為にエリア51内でアメリカ高官と折衝を重ねている

281:同定不能さん
12/02/09 03:43:15.14 .net
>>275
そんなに高度な文明なら衝突する前に安全な距離で隕石破壊すればええやん。

282:同定不能さん
12/02/18 01:43:43.00 .net
スピノサウルスって実際に潜水するの?

283:同定不能さん
12/02/23 22:19:23.69 .net
水辺で魚をとる生活をしてた以上、ある程度は出来ただろうが、
ワニとかみたいに潜り続けるのは無理だったろうな。
ザブンと潜っても、直ぐに浮上してきただろう。

主に浅瀬に立って魚をとるからこその、あの長い二本脚の体形、
風にさらせば放熱器としては便利だが、水中では邪魔になるしかない帆だったのだろうし。

284:同定不能さん
12/02/25 11:58:48.64 .net
潜水したらしたでワニさんの餌食にされそう

285:同定不能さん
12/02/25 21:03:16.05 .net
鼻先だけ


286:出して潜行?



287:同定不能さん
12/03/03 19:07:08.46 .net
おーい、みんな元気か?

新規のお客さんもいらしゃーい。
ここは優しいおじさんの集うスレですよー。



288:同定不能さん
12/03/04 07:12:30.40 .net
初心者におぬぬめな本を紹介してください
できれば図書館で借りれるような文庫などで

289:同定不能さん
12/03/06 17:12:59.00 .net
学研の恐竜図鑑



















意外に捗るぞ

290:井戸魔神F ◆Yyby928XKw
12/03/06 21:43:27.98 .net
>>281
昔あった
「カミナリ竜」の呼称は
いつごろなくなったんすか?

291:同定不能さん
12/03/07 22:47:23.10 .net
>>284
それはね、昔から現在までの間だよ。


292:井戸魔神F ◆Yyby928XKw
12/03/10 16:30:54.90 .net
なくなったって聞いたんすけど
まだあったんすね

293:同定不能さん
12/03/11 01:15:04.94 .net
ブロントサウルスがアパトサウルスに変わった時期だな
同時にブロントサウルス類(雷竜類)というのが意味をなさなくなった。

一般向け恐竜本とかでブロントが無効でアパトが有効とされるのが普及したのは90年代かねえ。

294:同定不能さん
12/03/13 12:36:21.69 .net
>>286
お前どこでも見かけるな
とあるスレでお前の疑問に答えてやったのにスルーしやがって
全く、恐竜人なんてムーの中にしかいない

295:平 左右留守
12/03/25 18:30:52.34 .net
タイラノサウルスの前肢が短いのは何故ですか?

296:同定不能さん
12/03/27 13:24:48.29 .net
>>287
学研の古い図鑑の「改訂版」は酷かった
復元図がカマラサウルス頭の旧タイプのままで
名前だけをアパトサウルスに変えてたw

297:同定不能さん
12/03/27 13:29:44.56 .net
亀だけど
>トカゲとかサンショウオとか漸次的にはともかく、体型や生態に関しては全然モデルチェンジしてないよね。

つか、トカゲもサンショウウオも中生代後期〜新生代前期に出現した新しい生き物だからね
それ以前にいたのは収斂進化で似てるだけの別種生物
特にトカゲ型の有羊膜類は大杉
今はトカゲとムカシトカゲしかいないけど

298:同定不能さん
12/03/28 14:15:14.46 .net
一応改訂は改訂だなw

299:同定不能さん
12/04/01 01:06:03.73 .net
>>289
それほど長いスタビライザーは要らなかったから

300:同定不能さん
12/04/01 14:52:49.16 .net
竜脚類が水中生活してる絵の付いた図鑑とかはもう絶滅したんだろうか

301:同定不能さん
12/04/03 23:27:12.36 .net
314 : 本当にあった怖い名無し : 2012/04/03(火) 23:11:41.60 ID:hL8gPT030 (1)
恐竜人間??


【脳神経/進化】大脳新皮質は新しくなかった ニワトリも哺乳類と大脳新皮質形成の基礎一緒 国立遺伝研
スレリンク(scienceplus板:1番)

1 名前:一般人φ ★[] 投稿日:2012/03/24(土) 23:06:42.80 ID:???
 ヒトの高い知能を担う大脳新皮質を特徴付ける層状構造は進化史上、哺乳類の段階から出現したと考えられて
いるが、この層状構造をもたらす2種類の神経細胞が時間差で生み出される仕組みはニワトリにもあることが
分かった。国立遺伝学研究所の鈴木郁夫研究員や平田たつみ准教授らが24日までに実験で解明し、米科学誌
デベロップメンタル・セル電子版に発表した。
 哺乳類は約3億年前に鳥類・爬虫(はちゅう)類との共通祖先から分かれたと推定されており、この仕組みは
それより古い時代からあったと考えられるという。
(略)


▽記事引用元 時事通信(2012/03/24-15:38)
URLリンク(www.jiji.com)

▽国立遺伝学研究所プレスリリース
URLリンク(www.nig.ac.jp)

▽Developmental Cell
「The temporal sequence of the mammalian neocortical neurogenetic program drives mediolateral pattern in the chick pallium」
URLリンク(www.cell.com)(12)00038-X


302:同定不能さん
12/04/04 22:16:16.75 .net
【画像あり】新説!!恐竜は水中で生活していた!?尻尾は泳ぐため??
スレリンク(news板)


303:同定不能さん
12/04/05 06:43:02.90 .net
進化したハドロサウルス

URLリンク(www.usskyushu.com)

304:同定不能さん
12/04/05 12:23:16.88 .net
>>296
学者もアホだかスレも無知な奴だらけだなw

305:同定不能さん
12/04/07 14:40:50.13 .net
学者をアホと言う奴が無知。

306:同定不能さん
12/04/07 15:00:49.61 .net
>>299
あの文見ただけで馬鹿馬鹿しさがわからないお前が恐竜に無知なのはよくわかったw

307:同定不能さん
12/04/09 16:35:58.54 .net
こういう論文って事前審査とかないの?
「多くの恐竜が重さ100トンを超えるにも関わらず2本足だ(キリッ)」とか
間違った物理法則を元に物理学の論文書いてるのと同じだろw

308:同定不能さん
12/04/11 23:06:04.54 .net
ゴジラ?

309:同定不能さん
12/04/12 01:50:44.16 .net
>>302

80 名前: 木星(家) [sage] 投稿日: 2012/04/05(木) 13:44:48.63 ID:UMQKiwpX0
そもそも
>重さ100トンを超えるにも関わらず2本足
どの恐竜だよw
ゴジラかよw

みんなそう思うよなw

310:同定不能さん
12/04/12 15:44:46.78 .net
思う。

311:同定不能さん
12/04/14 15:47:55.38 .net
学術論文は絶対的な「発表」の自由を認められてるからね
事前審査とかがあると政治的思惑が介入する恐れがあるから認められない
学問の自由を阻害されるより、トンデモ論文に学界誌の誌面や学会の発表時間が浪費される
方がマシ、読み飛ばしたり居眠りしたりすればいいと偉大な科学ジャーナリストも言ってる

312:同定不能さん
12/04/14 16:12:39.36 .net
もちろん大学の研究室や企業のラボにいればその自由を
阻害されてるも同然だけど
学閥から弾かれたり職を賭す覚悟があれば自由だ

313:同定不能さん
12/04/14 20:36:11.70 .net
>>296
重い尾を持ち上げたまま歩くのは不自然ですよね。
水中説は説得力があるなぁ。

314:同定不能さん
12/04/14 22:39:24.72 .net
歩くのは不自然だが
カンガルーの様に跳ねる動物もいる
体形のバランスも恐竜に似ている
常に両足で着地するから走る時は2足歩行なのに
足にかかる負担が4足歩行動物並みに少ない
立ち止まったりゆっくり歩く時はしっぽを地面に付ければ3本足で
これも足にかかる負担が少ない

315:同定不能さん
12/04/14 22:47:33.32 .net
重い尾を振り回してヘリコプターのようにして飛んでいた可能性はないのですか?

316:同定不能さん
12/04/14 22:57:38.97 .net
>>309
まったく無い
ただ蛇は体を使って滑空するのもいる
バランスを取る目的で尾を振り回して滑空する恐竜とか
尾を利用してた可能性は0ではない

317:同定不能さん
12/04/16 12:49:03.15 .net
>>307
恐竜が水中生活してたら水棲爬虫類とのニッチ分けが成立しなくなるだろアホw


318:同定不能さん
12/04/16 23:06:19.63 .net
中国で30メートル以上の恐竜が見つかったらしいですね。
水中生活説が有力になったな。

319:同定不能さん
12/04/16 23:53:01.42 .net
巨大竜脚類の胃の内容物まで発見されてる時代に水中説って
なにか、中生代には海底にシダが生えてたのかw

320:同定不能さん
12/04/17 00:24:48.24 .net
>>312
30メートル級の恐竜なんてとっくの昔に亜種含めたら数十種も発見されてるだろ
何言ってんだコイツ

321:同定不能さん
12/04/18 19:02:47.82 .net
>>312
俺の思っていた通りだな
マメンチサウルスの首と尾も水中だからこそ、あの長さなんだ
そうだったのかぁ

322:同定不能さん
12/04/18 20:27:00.68 .net
なんか構ってクンがいるなw

323:同定不能さん
12/04/18 22:10:18.61 .net
ここにいるのは構ってクンだろうけど
30年くらい前の恐竜知識のままな人間はいっぱい居る
つーんそっちの方が多いんでね

324:同定不能さん
12/04/19 22:15:35.46 .net
30年くらい前の説だと逆に竜脚類やハドロサウルス科の水中生活説を知ってるから
間違っても「新説」だなんて思わない
要するに単なる「無知」だよ

325:同定不能さん
12/04/19 23:02:23.19 .net
うむ、確かにマメンチサウルスの首は変だ
肩が凝るだろ

326:同定不能さん
12/04/22 12:49:43.17 .net
なんとも日本人的な発想ですね

327:同定不能さん
12/04/26 22:03:38.52 .net
獣脚類が短い前肢を使って肩揉みしてあげたりして

328:同定不能さん
12/05/10 20:23:14.24 .net
なぜだ

329:同定不能さん
12/05/13 13:30:32.45 .net
指の数が足りなかったからだな

330:同定不能さん
12/05/13 14:02:30.29 .net
ペンギンのような形態の恐竜は居なかったのか
恐竜時代には地球に氷がなかったのか

331:同定不能さん
12/06/10 08:59:43.19 .net
人間意外の動物が知的文明を築いて意思の疎通が出来るようになったりしないかな?

332:同定不能さん
12/06/11 10:09:29.42 .net
知的文明がなくても意思の疎通ぐらい出来るよ
順序が逆や

333:同定不能さん
12/06/25 20:38:55.86 .net
>>324
今の鳥に進化していったののってそういう寒さに強い部類だと思う

334:同定不能さん
12/07/03 21:33:42.73 .net
T・REXは鶏になりますた

335:同定不能さん
12/07/04 15:48:51.09 .net
顎・・・歯・・・

336:同定不能さん
12/07/07 08:53:57.17 .net
脳を食べなかったから

337:同定不能さん
12/07/09 19:26:49.64 .net
>>328
マジレスするとティラノは進化の袋小路
鳥に進化したのはティラノとは下目と上科の中間のレベルのクレードでの
近縁種と言うだけだ

338:同定不能さん
12/07/09 20:46:18.39 .net
鳥類ってイマイチ陸上生物として再適応化できないよな
哺乳類なんて1000万年くらいで巨大化したりヒレつけて海生動物化したりする進化を遂げるのに・・・
恐竜絶滅後に、ガストルニスのごとく獣脚類に似た生態系頂点のやつもいたから、チャンスは十分あったと思うがなぁ

339:同定不能さん
12/07/09 22:00:56.98 .net
>>332
哺乳類の海生動物化も肺呼吸を捨てられなかったぶん不完全じゃまいか?

鳥類は空を飛ぶという能力が魅力的すぎて手放せないイメージ。
多分コウモリも再地上性動物化するのは容易でないと思う。

340:同定不能さん
12/07/10 00:44:56.44 .net
>>332
アフリカの鳥類はいい感じだと思うけど

341:同定不能さん
12/07/10 01:29:36.92 .net
恐竜「つまり我々が知的では無かったと、そう言いたいのかね?」

342:同定不能さん
12/07/10 12:42:27.06 .net
>>333
哺乳類に限らず一度


343:肺呼吸を獲得した四肢動物が鰓呼吸に戻ることはないだろう 一部の両生類は幼体成熟して鰓呼吸のまま生きるけど、あいつらは種としてはともかく 固体としては肺を獲得してないからな さらに一部の両生類は肺を持たず皮膚呼吸だけで生きてるけど、こいつらも血液循環 なんかのシステムは肺呼吸型



344:同定不能さん
12/07/10 12:44:45.95 .net
アフターマンに出てくるな陸上コウモリ
海中に隆起した火山新島で他に陸棲生物がいないから陸で進化したパターン
コウモリよりも鳥の方が先に到達して陸上適応しそうだけど

345:同定不能さん
12/07/10 14:36:24.65 .net
>>331
>下目と上科の中間のレベルのクレード
すいません
バカにもわかるような日本語でお願いします

346:同定不能さん
12/07/12 16:07:30.89 .net
生物の分類は基本的に界−門−綱−綱−目−科−属−種
という階級でわけられて来たが、研究が進むと
界−門−亜門−上綱−綱−亜綱−下綱-上目−目−亜目−下目-上科-科−亜科−属−種
という風に細分化され
さらにまた分岐分類学という新しい概念が生まれるとそれらの各階級に属さない階級名無し
のクレード(分岐群)が発生する
ティラノサウルスと鳥の先祖と目される種族が属する分類群が下目という階級のテタヌラ下目の
中のコエルロサウルス類という階級名のないクレードで
この中でティラノサウルスはその下のティラノサウルス上科に
鳥の先祖はやはり階級名のないマニラプトル形類にと分かれている

347:同定不能さん
12/07/16 11:08:10.61 .net
この歳では普段恐竜とかにハマってないのに
たまにWIKIで流れで古代生物の項目みると
2ちゃんで恐竜マニアと語らいたくなる

348:同定不能さん
12/07/29 03:14:46.92 .net
脳の出張所が脊髄のあちこちに必要な恐竜が
知的に進化できるとは考えにくい。

349:同定不能さん
12/07/29 06:41:18.38 .net
>>341
ステゴサウルスですらその説は怪しくなってるのが現状だぞ。

てか運動中枢と知能は関係ないだろう。

350:同定不能さん
12/07/29 22:02:00.71 .net
>>337
実際、鳥ではそういう進化遂げたのが何度も出てるし、
今でもいたりするからな。

コウモリは逆にそんなのはおらん。
地面で這うことしか出来ない体型に進化してしまったのが痛恨だったな。
哺乳類ではかなり栄えてる部類だが、夜行性などの鳥類の隙間埋めるような形でしかないし、
やっぱ色々つぶしがきかないんだろうねえ。

351:同定不能さん
12/07/29 22:09:51.94 .net
>>332
歯が全く無い、前肢が完全に翼になっちゃて、指すらない。尾も短い。
これでは難しいのは当たり前だよ。

333でも指摘されてるが、コウモリや翼竜ほどではないにせよ、
飛行動物として既に特殊化しすぎてるんだ。

原始的な鳥類や小型恐竜が白亜紀末期を生き残れていれば、
彼等は前肢はちゃんと腕としてあったし、
尾も長く、歯もあったから、容易にまた適応放散できたんだろうがな。

352:同定不能さん
12/08/01 21:35:54.88 .net
幻の鶏原人

353:同定不能さん
12/08/02 20:08:09.00 .net
コケー

354:同定不能さん
12/08/03 11:30:56.79 .net
ではアウストラロピテクスレベルの知的生命体が存在したと仮定しよう
彼らは恐竜の世界で生き残れるだろうか?

答えは否
あの時代は巨大で強力な捕食者が世界を支配しており
ちょっと頭がいいくらいでは生き残ることが出来ない
頭を巨大化させて知能にエネルギーを費やすよりも脚力に費やして
逃げ足を強化した方が生き残れる確率は上がる
だから知的生命体は恐竜時代に生まれてこなかった

という説はどうだろうか

355:同定不能さん
12/08/03 12:08:12.92 .net
コケ?

356:同定不能さん
12/08/03 21:55:54.87 .net
あれだけ長く君臨してたんだから、数万年程度ならいたかもしれないよな
ヴェロキラプトルだって1000万年は存在したんだし、それを上回る亜種が出現すれば

まあ高等な知性は難しいかもしれないけど、何がブレイクスルーの契機になるかわからないもんな

357:同定不能さん
12/08/05 19:44:38.53 .net
むしろ知的生命体とは何なのか。
自然そのものではないか!

我々人間もその自然の一部ではないか。
分かち合おう、この時を・・・。


358:幸福骸骨 ◆AMSQETTkMg
12/08/06 15:27:17.05 .net
>>1
いや進化してるだろ
恐竜→カラスに進化してるだろ

カラスが知的生命体でないというなら何が知的生命体なんだよ?

359:同定不能さん
12/08/07 01:24:05.30 .net
ヴェロキラプトルの脳ってどのぐらい容量あったんだろう
カラスより頭良いかもしれない

360:同定不能さん
12/08/08 15:07:13.29 .net
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

361:同定不能さん
12/08/08 15:57:46.50 .net
実は「恐竜人類」に進化したが古生代の石炭紀みたいな時代が
やってきて石油や石炭になってしまってその後我々人類が
その部分をエネルギーとして利用してしまったがために
「恐竜人類がいた証拠」が無くなってしまった

…という説を提唱してみるw

362:同定不能さん
12/08/08 22:30:12.20 .net
カァ!

363:同定不能さん
12/08/10 14:42:36.99 .net
ペルム紀に二足歩行してたボロサウルス科の存在を知った今では
知的生命体がPT境界で滅んだ可能性も否定できない

364:同定不能さん
12/08/11 11:07:21.61 .net
>>352
脳の容量=頭の良さ ではないよ.

365:同定不能さん
12/08/11 15:00:33.36 .net
恐竜の体はでかすぎて、今の重力じゃ体を支えきれないばかりか、脳に血液を送る事すらできないよ絶対。
という事は、昔は重力とか酸素量とか、今とはだいぶ違ったんでないの?
アホでも目の前のシダ植物食ってればいいとか、食事中のノロマをウマーとか。
過酷な環境なら色々行動しないとエサにありつけないし、知能も高くなりそうだけど、ヌルい環境ならアホでも可。

366:同定不能さん
12/08/11 23:26:17.71 .net
>>358
脳は多量のエネルギーを消費するから過酷な環境だとむしろ脳を発達させるのは難しいといえる。
人の脳が発達したのは肉食を始めて栄養状態が良くなったからという説もあるくらい。

脳が発達しやすい環境があるとすれば食環境に恵まれ適度な競争や変化のある世界だと思う。
都会のカラスなんかはその典型かも。

ちなみに万有引力定数は地球の質量や密度が変わらない限り一定なので
重力は昔も今もほぼ同じと思われます。

367:同定不能さん
12/08/12 01:12:26.02 .net
>>359
ひとつ確実な事は、20m級の首長竜の化石があるという事。
長い首をずっと横にしたりしてたわけでもあるまいし、10m級の高さまで持ち上げて安定する体型だね。
近い所でキリンさんの血圧は人の2倍らしい。
その何倍もの高さの脳まで血を送る血圧?それに耐える血管?

2乗3乗の法則というので、でかい体と体重に見合う筋肉がないといけない。
化石の骨格から推定すると、今の重力で30tが限度な造りらしい。
なのに、体の大きさと活動限界から算定した筋肉を付けると90t近くになってしまう。
同じ計算で、ゾウの骨格に対


368:する限界は体重10tなのに対して、実際は7tだから合ってる。 ずっと水の中でも草を食べて歩いてたのかな? 恐竜の生きてた時代と今は、明らかに環境が違うって事だね。



369:同定不能さん
12/08/12 14:20:49.80 .net
>>360
首長竜が陸歩く必要あるかw

370:同定不能さん
12/08/12 16:59:40.73 .net
>>361
プレシオサウルスみたいなのはヒレ付きで水棲だけど、
ブラキオサウルスみたいなのは足付きで歩く系だよね。
死ぬまで水辺で草食ってたのかな?

371:同定不能さん
12/08/12 18:22:50.34 .net
恐竜はずっと軽かった可能性が指摘されている

2億年前の大型恐竜、本当は重くなかった 英米研究
URLリンク(www.afpbb.com)

372:同定不能さん
12/08/12 22:32:02.93 .net
>>363
重力は変わらなかったとして、気圧とか酸素濃度はどうだろう?
生き続けていたら知能を持つまで進化したのか。
既に形を変えて知能を持たないままいるのか。
人間がかつての恐竜なのか。
人間だけが特別な生き物なのか。

373:同定不能さん
12/08/12 22:34:22.83 .net
>>360
>化石の骨格から推定すると、今の重力で30tが限度な造りらしい。

これはどこの情報ですか?
↓には140tが限界とありますが・・・
URLリンク(blog.q-q.jp)

あとキリンの心臓から脳までの距離はヒトの5倍以上はあるので
それを2倍の血圧差で補えるということは竜脚類の血圧もヒトの3倍くらいで収まるんじゃないでしょうか?
より高度な血流制御システムを進化させていたならもっと少なく済むかもしれません。

374:同定不能さん
12/08/12 23:56:06.54 .net
>>364
大気の酸素濃度が高かった事が分かっている
これが巨大化の原因だと考えられる

だいたい酸素濃度が下がったのと恐竜絶滅が一緒
つまり高酸素に適応した巨大恐竜は絶滅し、小さい恐竜しか生き残れなかった
これで陸と海の恐竜が同時に絶滅した理由になる

375:同定不能さん
12/08/13 00:11:34.37 .net
>>365
20m級のブラキオサウルスの化石骨格から算定した限界だそうです。

376:同定不能さん
12/08/13 09:18:30.74 .net
>>362
だからブラキオサウルスは首長竜じゃねえよw

>>365
首長竜と竜脚類の区別もついてない人間に正確なソース求めてどうするw

>>366
海の恐竜なんて絶滅以前に発見すらされてないだろ

>>367
骨格だけで限界なんてわかるかよ
筋肉も含めた動きのシミュレートなしで算定なんて何十年前の説だよ

377:同定不能さん
12/08/13 18:49:46.05 .net
>>368
どんなに筋肉が立派でも、骨の太さによって限度はある。
どちらにせよ推測だけれど、不自然に重過ぎる体重を吹聴してる事があるのも確かだよ。

そもそも、年代測定からして怪しい。
本当に約7千万年前の生き物なのかどうかすら不確か。

378:同定不能さん
12/08/15 21:26:32.82 .net
大きく分けると創造説と進化説とがある。
進化説は人類にちんちくりんの大島優子もいればバスケ巨漢のドワイト・ハワードもいる事の延長上にある。
この説は人類と猿のミッシングリンクを説明できない点で完璧ではない。
創造説については、今度やるプロメテウスという映画が語っている様だ。

地球的大変革、大洪水と言われるものが約五千年前あった様だ。
神と言われる存在が過去に降臨し、現在はUFOと言われるものがある様だ。

進化説は学界の決める科学、創造説はオカルトとして片付けられがちだが、どちらも確証が無い点では同じ。

379:同定不能さん
12/08/16 09:47:14.85 .net
>>370


380: >この説は人類と猿のミッシングリンクを説明できない点で完璧ではない。 半世紀前から進歩してない頭だなw



381:同定不能さん
12/08/16 19:22:43.54 .net
>>369
20mのブラキオサウルスを90tと見積もった資料は見たことないんだけど・・・・
(現在は50tが最大値とされてます)

そしてブラキオサウルスは7千万年前の生き物ではありません。
このスレへカキコするなら最低限の知識を仕入れてからにしてはもらえまいか

382:同定不能さん
12/08/17 14:06:48.61 .net
>>372
18トンという極端な説もあるよな
それは少なすぎるとしても
近縁種のサウロポセイドンの骨が生前は中空箇所が化石化した後より
大きい構造だった事がわかったから
想定最大値よりもかなり低かったんじゃないかな

383:同定不能さん
12/08/17 14:08:39.19 .net
30年くらい前の恐竜図鑑だと80tとか書いてたな
ブラキオサウルスが水に潜ってるような図鑑w
まあ今時猿と人のミッシングリンクが見つかってないなんて言う
無知無学の輩はスルーした方がいいでしょ

384:同定不能さん
12/08/17 22:24:54.43 .net
>人類と猿のミッシングリンク

国立科学博物館行けばほぼ見れる

385:同定不能さん
12/08/19 22:59:41.48 .net
おれはどうしても、いまパソコンに向かって入力作業している自分の先祖が
サルだったとは思えない。
だいたい、土を掘ったら、人類誕生前にこんな生き物いました!って、
恐竜の骨が出てくること自体信じられないくらいだ。
単純にすごいロマンを感じるね。
自分が今住んでる地球に過去の生き物の痕跡がのこってることに。

386:同定不能さん
12/08/19 23:03:18.79 .net
なんでこんな痕跡のこってんだろうね?
人類が作った遺跡とかならわかるよ。人類が自分の知恵で残せるもんね。
でも、恐竜とかさ、地球がのこしてるんだよね。
さっさと、化石になんかせずに、分解しちゃえば悩まずに済んだのに、なんで残すかね?
いまも、海底とかに残ってんだろうね。陸地だったころの化石とか。

387:同定不能さん
12/08/19 23:08:42.94 .net
それにさ、逆を言うと、地球が痕跡を残してくれなかった生き物たちもいたと思うんだよね。
恐竜とかは残ったけど、残らなかった生き物たちは探す術はないんだ。
光と影じゃないけどさ、恐竜がいたんなら、こういう生き物もいたはずだ!みたいな研究もどんどん進めてもらいたいな。

388:同定不能さん
12/08/20 00:16:39.02 .net
カラスの話になっちゃうけど、
ヒトの知性を知性と認識しているとすると、
もし「そうなろうと思えば」ヒトのような知能を身につけるのは
難しくないのではないか?
もちろんカラスでなくてもいいのだけれど。
要するに「お手本」があると知能を身につけやすいとかいうことはないのかな。
素人の考えですが。


389:同定不能さん
12/08/20 03:33:08.90 .net
恐るべき冬虫夏草、昆虫の脳を乗っ取るきのこ
URLリンク(www.su-gomori.com)

植物が脳を支配するって・・・・・・植物がだよ。 信じられない。
何だか恐い。

390:同定不能さん
12/08/20 15:52:18.25 .net
>>379
カラスなんかは体型的にこれ以上頭を大きくすることは不可能だろうなぁ
可能性があるとしたらペンギンとか?

391:同定不能さん
12/08/20 17:29:21.72 .net
>>380
いっぽう、中国人はその力に神秘性を見出し漢方薬に・・・・いまや同重量の金よりも高い投機対象になっています。

392:同定不能さん
12/08/20 22:59:21.04 .net
>>378
クラゲやバクテリアですら化石になるからなあ。
例えば現在いる生物で化石に残らないものを探すほうが難しいかと。

393:同定不能さん
12/08/20 23:45:31.66 .net
>>380
植物はいったいどこで考えているのかな?
脳みそないくせに、考えている。
食虫植物にしろ、葉っぱなんかをいろいろと進化させている。
葉っぱで考えているのか?茎の部分で考えているのか?
すんごい不思議

394:同定不能さん
12/08/24 14:00:31.71 .net
考えてるっていうよりたまたまそういう特性を持った植物が
生き残ったってだけでしょ

395:同定不能さん
12/08/26 13:35:54.55 .net
>>384
遺伝的な変化や特徴で偶然生き残る。
その子孫に特徴や変化が受け継がれる。

396:同定不能さん
12/09/11 21:54:20.71 .net
>>380
今は植物ではないだろう。FUNGI(菌)ではないですか。

397:同定不能さん
12/09/23 23:55:10.68 .net
多摩動物公園のコオロギの実験で、コオロギが芸を!
URLリンク(www.tokyo-zoo.net)
コオロギも進化するのか?
やつらも「考えている」!?

398:同定不能さん
12/09/25 22:24:36.91 .net
考えてないでしょ。ただ反応してるだけで。

399:同定不能さん
12/09/26 01:30:42.67 .net
いや、脊髄反射なら、考えていないといえるけど、
一旦脳みそまで伝達されているのなら、考えている部類に入るだろう。

400:同定不能さん
12/09/27 13:11:01.84 .net
本当に進化論に則って人類が生まれたのか? あの複雑なDNAの構成ができるのは廃材置き場に竜巻が通って
ジャンボ747が出来る様なもので、絶対に不可能だって説もある。俺は生命体は宇宙から流れ着いたものだと思ってる。
進化論も間違いじゃないと思うが、人類の95%は宇宙から来たもので、残りの5%程度が進化論が適用されて出来た
物じゃないかと思う。

401:同定不能さん
12/09/27 15:34:54.73 .net
>>391
宇宙から来たってならどうやって来たか証明しないと意味がない。
例え隣の火星から来たにせよ今より簡単に宇宙空間を移動出来なきゃね。

402:同定不能さん
12/09/27 15:57:57.05 .net
>証明しないと意味がない。

はあ? ちょっと返事のポイントがずれてる気がする。何かに意味を持たせるつもりも無いけど。
つまり、我々人類はほとんど何もわかっていない。全ては推論。ちょっとしたアミノ酸の合成が
自然界に起りえるって程度のことは実験で出たようだけど、それで全てが説明されたわけでもない。
宇宙から来たのか、地球で自然発生したのか、何も証明されていない。

わからないから、思うだけ。わからせようにも、全人類の英知をかき集めても無理。

そうそう、宇宙に2000億の星からなら銀河があって、そうした銀河が1000億あるらしい。
で、今やっとようやくお隣火星の探索が始まったばかり。証明なんて言葉は重過ぎてめったに使える
言葉じゃない気がするw

403:同定不能さん
12/10/02 15:31:29.40 .net
面白いけどそれも地球で自然発生したことを説明するぐらい「ありえない」事象だな
宇宙からどうやって来たの?

404:同定不能さん
12/10/02 17:20:39.70 .net
そもそも、地球で生命が発生しようが宇宙の別の場所で発生しようが、本質的に重要でなくないか?
アミノ酸(太陽系内に普通に存在してる)が、どうやってタンパク質と核酸にまで至ったかがキモなわけで。
ディスカバリーで原始生命が岩石内に閉じ込められて地球上に生きたまま到達することは可能とかやっていたが、
だから?って思った。生命誕生の仕組みを知りたいのであって、場所を知りたいのではない。

405:同定不能さん
12/10/02 18:26:30.20 .net
そうだな
起源の場所が分かってもその過程が疑問視されるのは必須
(流石に神様が創ったとは言わないだろうけど)
ちなみに某小説には惑星ごと引っ越してきたというのがあってなかなか面白かった

406:同定不能さん
12/10/03 08:18:50.72 .net
>>395 >>396
その考えは盲点だった。確かに宇宙のどこかで起源が始まって地球にどう辿


407:り着こうが、その起源がどんな課程を経て生じた ものなのか考えれば、進化論以外説明のしようがないな。とういか貴方の言うとおり一瞬で生命が生まれるはずがないから、絶 対にある変化の課程を経るはず。するとそれが進化ってことになるな。そう考えてみると進化論は、当たり前過ぎて実は何も説 明してないともいえそう。



408:同定不能さん
12/10/03 11:01:49.36 .net
盲点っつーか「地球外からきた」ってのがそもそも原因究明の先送りみたいなものだからそこは考えておこうよ

409:同定不能さん
12/10/03 22:57:14.24 .net
進化は何もランダムに起こるものじゃなくて
ある程度の方向性があるってのは前も言われてたと思うんだけど

410:同定不能さん
12/10/04 18:22:53.79 .net
隕石落ちて絶滅したから知的生命体に進化しなかった
もし絶滅せず生きてたら知能の高い恐竜は恐竜人類になっただろう
なんちて

411:395
12/10/05 08:19:35.79 .net
まー、場所は本質的に重要ではないとは書いたが、
地球外も視野にいれることで生命誕生に必要な環境条件が拡張されうることには興味があるけどね。
原子番号で鉄より後ろの元素は超新星爆発でしか生成しえないことのように、新たな発見があるかもしれない。
0が1になることが分かったら、1が10になったり1000になったり1兆になる(要は進化)のはどうとでも説明できる。

412:同定不能さん
12/10/08 01:52:23.68 .net
恒星からの距離、大気の組成、惑星の大きさなんかで生物の進化の方向性はある程度決まるんじゃないのかな。
地球でも酸素と二酸化炭素の濃度が違うだけでも生物の大きさや種類が変化するみたいな。

413:同定不能さん
12/10/12 15:26:41.25 .net
ゴキブリやシーラカンスと同じで進化する必要が無ければ進化しないだけだろ

414:同定不能さん
12/10/12 16:45:41.23 .net
進化についてはまだ解らないことだらけだな
環境要因による形質の変化がよくわからない。
たとえば人類が低重力宇宙ステーションに住むようになって100世代経ったとして
人類の心臓は小さくなるわけだが、その状態で新生児を地上に戻したらどうなるの?
遺伝情報が変わってなければ心臓は大きく成長するのか
それとも環境要因で遺伝情報まで変化してしまうのか

415:同定不能さん
12/10/12 23:11:51.51 .net
淘汰されなければ、獲得形質は遺伝しないと思うよ。

416:同定不能さん
12/10/13 08:52:00.52 .net
>>404
>遺伝情報が変わってなければ心臓は大きく成長するのか

遺伝情報が変わってなければそりゃ地上型に成長するんじゃないのかな?

ただ実際には多かれ少なかれ遺伝子の変異は起こると思うけど。
例えば地上では不利に働き淘汰される遺伝子の変異が
低重力下では不利にならず引き継がれるという可能性はある。

417:同定不能さん
12/10/17 10:16:17.59 .net
遺伝の変異する過程と淘汰ってなかなか観測しづらいからな
ハエでやるにも限度があると思う

418:同定不能さん
12/10/25 12:49:26.53 .net
URLリンク(download4.getuploader.com)
URLリンク(dl10.getuploader.com)
URLリンク(dl10.getuploader.com)
URLリンク(dl10.getuploader.com)

419:同定不能さん
12/11/03 14:30:41.54 .net
●私たちは宇宙で唯一の生命だろうか
URLリンク(minseikomabahongo.web.fc2.com)

420:同定不能さん
12/11/08 00:07:29.90 .net
きみたちも先月のNHKの火星探査機の放送みたかい?
火星が地球よりも早く生命を宿し、それが地球に隕石といっしょに原始の地球に運ばれた話。
原始の地球は海に覆われて、生命が誕生するのには難しかったと。
どうしても陸地の部分が必要で、それが先に火星にあったと。
いま行ってる探査機が粘土質の土壌を分析するらしい。
分析の結果、現在地球にいる生物のDNA構造と酷似している場合、時系列からいって、地球の生命体の先祖は火星の可能性が高いという話。

421:同定不能さん
12/11/22 10:27:08.95 .net
マジレスをすると爬虫類人として進化してる。

そして当時の哺乳類を牧場管理支配しているのが現在の地球の姿。

422:同定不能さん
12/11/23 00:08:11.44 .net
火星探査機キュウリオシティからの報告がまちどおしいねw

423:同定不能さん
12/11/23 12:32:01.21 .net
てす

424:同定不能さん
12/11/23 13:24:34.90 .net
【スライドショー】火星探査機「キュリオシティ」が撮影した最新画像
URLリンク(jp.wsj.com)

これが火星なんだな。地球にもありそうな風景ばかり。

425:同定不能さん
12/11/26 14:49:30.00 .net
火星大冒険 生命はいるのか?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

426:同定不能さん
12/11/29 21:41:47.36 .net
発声と手かな

427:同定不能さん
12/12/11 20:24:39.69 .net
>>410
星を継ぐものやんw

428:同定不能さん
12/12/16 18:50:23.53 .net
恐竜が知的生命でないとなんで分かるんだ?
その辺の木や岩を即席加工で道具に使ってても分からんだろ
人間みたいに非力なら加工のために準備がいるが恐竜なら不要だろうし

429:同定不能さん
12/12/16 20:50:25.26 .net
脳味噌のデカい恐竜は非力だよ

430:同定不能さん
12/12/19 20:54:58.34 .net
口で銜えて、と言う訳にはいかんか。

431:同定不能さん
13/01/09 00:36:31.70 .net
しかし、T−レックスの鼻が、テングザルの鼻とそっくりだったとはな・・

432:同定不能さん
13/01/16 21:30:27.10 .net
「最貧国のドイツが一夜明けたら世界中のいわば、
 兵器から考えたら40年先いっちゃうわけだよ。
 これ偶然だってみんな言ってるけど偶然じゃなですよ。
 原子爆弾だってね最初に開発しようとしたのドイツだから。
 その知識一挙にまとめてワンパッケージでどこから得たの?」

「釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす。
 恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」
URLリンク(www.youtube.com)

「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ。
 日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ。」
URLリンク(www.youtube.com)

433:同定不能さん
13/01/17 12:14:57.87 .net
ドイツ軍は全ての軍事リソースを戦術兵器に集中させた
「一転突破型」の技術で新兵器作っただけで
別に先進的な技術なんて持ってませんでしたが何か

434:同定不能さん
13/04/21 22:02:27.70 .net
八巻正治音頭

あの時 あの駅 あのプール ホイ
日本一の リリカルシティ
友に笑われ 身内を磨く サテ
やさぐれた歌が 聞こえてくる街

ハンハンハハハン
 
喫茶店の数では 勝ち目が無い

ハンハンハハハン

投げやり地蔵に 願いを込めて
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ

435:同定不能さん
13/05/19 08:16:34.72 .net
地球は過去5回大量絶滅を経験したが、一番新しい5回目の恐竜絶滅だけが巨大隕石が原因で、
隕石が多かったはずの大昔の大量絶滅はスーパープルームが原因だと考えるのはちょっと不自然
第一、巨大隕石と恐竜絶滅をつなげる論拠は時期がほぼ同じということだけなのだ
(実は化石を詳しく分析すると巨大隕石落


436:コ後にも少数だが恐竜は生存していたことも判明した) 伝染病説であれば世代周期の長い大型動物が耐性子孫を残せずに絶滅したと合理的に説明がつく



437:同定不能さん
13/05/21 09:02:37.84 .net
進化はすべて偶然の産物なので、理由を求めても偶然と解答する以外にないだろう。

438:同定不能さん
13/06/01 10:06:36.30 .net
>>425
そもそもK-T大絶滅は過去の大絶滅と違い陸と海の大絶滅の時期が100万年位ずれてるし
恐竜に至っては8000万年前くらいのカンパニアから既に衰退が始まってる
隕石説の人間って「恐竜含む多くの生物がいきなり絶滅した」という先入観で物言ってる
彼らが証明できてるのは隕石が落ちた事だけ
まああれだけの大隕石落下で被害が無いはずはないけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

283日前に更新/270 KB
担当:undef