google mapで面白い地 ..
[2ch|▼Menu]
173:同定不能さん
14/05/18 09:50:30.60 .net
今ホットな話題を一つ

西沙諸島
URLリンク(www.google.co.jp)
すげー。滑走路がはみ出てるぞ。推定で2500mぐらい
URLリンク(www.google.co.jp)
ヘリの発着スペースがあるから巡視船か?武装および国籍は確認できず。
URLリンク(www.google.co.jp)
これはなんだ?対空陣地?
URLリンク(www.google.co.jp)

この島にも何かの施設が
URLリンク(www.google.co.jp)

典型的な環礁だがここにも港湾と陸上施設がある
URLリンク(www.google.co.jp)
生活のにおいが一切感じられない。まるで要塞のようだ。
URLリンク(www.google.co.jp)
これはなんだろう?2m×4m
URLリンク(www.google.co.jp)
溜池?

URLリンク(www.google.co.jp)
こんな島にも施設が。これが全部中国の施設なら、西沙諸島はほとんど中国が実効支配してる事になる。
URLリンク(www.google.co.jp)
一体何をしてるんだろう?ヤシか何かの植林?
URLリンク(www.google.co.jp)

西沙諸島とベトナム本土の位置関係。
URLリンク(www.google.co.jp)

174:同定不能さん
14/06/30 08:21:58.68 .net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

175:同定不能さん
14/07/29 09:19:31.49 .net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

176:同定不能さん
14/08/19 07:51:17.25 .net
過去にはもっと色々面白い地形あっただろうな

177:同定不能さん
14/08/19 11:36:59.27 .net
最近は他惑星があつい。
特に火星のHiRISEとかすごい。

178:同定不能さん
14/08/19 23:11:19.64 .net
マニクアガン・クレーターみたいな500kmの尺で確認できるものってほかに何かある?

179:実況さん
14/10/19 22:27:18.43 .net
面白地形ボリビアでググると山岳地形のおもろいのがわんさか出来るでよ。

180:同定不能さん
14/11/16 21:59:03.65 .net
URLリンク(goo.gl)
浸食を受けて準平原となったシベリア卓状地
この奇妙な模様はどういうメカニズムで形成されたんだろう?

URLリンク(goo.gl)
極寒の地に突如出現する広大な砂丘地帯
こんな意味不明な砂地がここだけでなく高緯度地域全体に結構見つけられる

181:同定不能さん
14/11/17 00:12:23.12 .net
URLリンク(goo.gl)
地層の堅い部分が残されて段丘になっているようだ
シベリアにあるものもメサと言うんだろうか

182:同定不能さん
15/04/21 06:40:03.97 eMErHAQLL
噴火による破壊工作

URLリンク(music.geocities.jp)

霧島山・桜島とも、巧妙に醜くされてきた経緯がみえた。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

183:同定不能さん
15/05/10 16:53:40.31 .net
>>178
何が始まるんです?カザフスタンに謎の五芒星がGoogleMAPで発見される! 2015年05月08日14:20
URLリンク(www.yukawanet.com)
What the devil is it doing there? Mystery of enormous pentagram in Kazakhstan visible on Google earth
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
Work of the devil? The Kazakhstan pentagram pictured on Google Earth,
is situated next to a reservoir in the north of the country
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
Location: The strange symbol is situated 12 miles west of the town of Lisakovsk
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
The Kazakhstan pentagram is situated on the shores of the Upper Tobol Reservoir

184:同定不能さん
15/05/10 17:02:00.15 .net
続き
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
google mapより
URLリンク(www.google.co.uk)'47.3%22N+62%C2%B011'06.7%22E/@52.47965,62.186007,445m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x0:0x0!6m1!1e1

185:同定不能さん
15/05/10 17:42:17.24 .net
謎の一軒家
中国 甘粛省北部とモンゴルの国境付近
URLリンク(www.google.co.uk)'47.3%22N+62%C2%B011'06.7%22E/@42.1703451,101.9354697,68m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x0:0x0

186:同定不能さん
15/10/31 13:49:28.70 .net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

187:1991/11/21 山梨県富士吉田市
15/11/25 17:31:55.61 .net
上小澤健介 効率的 エネルギッシュ 自信家 意思が強い 戦略家 カリスマ性がある 奮起させてくれる
URLリンク(www.eps4.comlink.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)

188:同定不能さん
16/01/08 17:17:55.64 .net
インパクトクレーターの可能性 アフリカ エリトリア共和国
直径約10km。内部には畑と集落がある。
URLリンク(www.google.co.jp)
アフリカのインパクトクレーターのリストには載ってない。
URLリンク(en.wikipedia.org)

189:同定不能さん
16/01/09 21:16:58.12 .net
敬礼する警察官? シリア共和国 首都ダマスカスの東50km
直径400m程度の噴火口の内部の模様
URLリンク(www.google.co.jp)

190:同定不能さん
16/01/09 21:18:48.34 .net
その近くにある謎の穴ぼこ
二重線は大きさからして自動車のタイヤの跡と思われる。
URLリンク(www.google.co.jp)

191:同定不能さん
16/01/09 21:35:23.02 .net
奇妙で美しい地層の模様 アルジェリア北部
向斜構造か。
URLリンク(www.google.co.jp)

192:同定不能さん
16/01/09 21:48:04.93 .net
謎の格子模様 中国 新疆ウイグル自治区
東西500m、南北1.5km
URLリンク(www.google.co.jp)
拡大するとこんな感じ。いくつか建物や道路も存在する。
URLリンク(www.google.co.jp)
格子模様には洪水によって破壊されたような形跡がある。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
おそらくは放棄された灌漑農地ではないかと考えられる。

193:同定不能さん
16/01/09 21:55:41.87 .net
同じく新疆ウイグル自治区 変な模様。
どうやったらこんな地形ができるのだろう?
URLリンク(www.google.co.jp)

194:同定不能さん
16/01/09 22:15:55.73 .net
なんじゃこの施設は? 中国モンゴル国境付近
URLリンク(www.google.co.jp)
%2FN_M0ouS4AoUodXNOBRRrjPDdKpgy7fbY7GE-78__O-6spcgS38aMV9o8fhAtfJplskviaGcrH5zSULTyc75OjeO2TbI6BA%3Dw203-h135!7i3504!8i2336
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
FpFAKGBHiCaNwU9kCfIAx0T_JeUFXDpCNtX7Brwqckmgeyyl1m9m6GX2vDkr9ulX5LkHnHtsnTHfXHkw30JDdj1uu_TKZBg%3Dw203-h126!7i1280!8i800
どうも炭田か何かのようだ。あるいはモンゴルから運ばれた石炭のストックヤードかも知れない。

195:同定不能さん
16/01/09 22:56:05.44 .net
用途不明の不可思議な施設 中国内モンゴル自治区
直径約500mで幅約40mの堀に囲まれている。
URLリンク(www.google.co.jp)
道路と土工事の跡はあるが建物は認められない。
その近くにも同じ様な構造物
こちらは長方形で幅約500m。真ん中に小山があるのも同じ。
URLリンク(www.google.co.jp)
これも 地名で三号山となっていて、通し番号があるようだ。
鉱山のボタ山だろうか?
URLリンク(www.google.co.jp)
これも似ているがこれには水をたたえた堀はない。
URLリンク(www.google.co.jp)

196:同定不能さん
16/01/09 23:00:04.38 .net
これは>>195の他のと違って見るからに真新しい。現在稼働中といった感じ。
URLリンク(www.google.co.jp)
堀の内側には建物があり、真ん中の小山は掘削土砂を積み上げたように見える。
URLリンク(www.google.co.jp)
なぜ堀を作る必要があるのだろうか?何かを外から守る目的としか考えられない。
という事は秘密の軍事施設なのだろうか。
URLリンク(www.google.co.jp)

197:同定不能さん
16/01/09 23:05:05.28 .net
これもか。いったい何なんだこれは
URLリンク(www.google.co.jp)

198:同定不能さん
16/01/11 17:04:37.28 .net
謎の模様 ニュージーランド南島中部 プカキ湖の近く
URLリンク(www.google.co.jp)
おそらく、宇宙人に向けた何らかのサインと考えられる。

199:同定不能さん
16/01/11 17:07:59.20 .net
その近くにある変な丸い模様
URLリンク(www.google.co.jp)
センターピボット式農場に偽装したミステリーサークルと推測

200:同定不能さん
16/01/11 18:16:20.30 .net
モンターギュ島 南大西洋 南サンドウィッチ諸島
幅約10kmで全体の9割が氷河に覆われる。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(volcano.si.edu)
モンターギュ島中央にあるべリンダ火山。標高1370mで噴火中
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)
火口から流出した玄武岩溶岩によって氷河が溶けている。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(cdn.c.photoshelter.com)
火山灰を被った氷山とペンギン
URLリンク(cdn.c.photoshelter.com)

201:同定不能さん
16/01/12 18:39:06.40 .net
★アフリカ 丸い地形特集★
アルジェリア南東部 tellou山(954m)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(static.panoramio.com)
地形図
URLリンク(peakery.com)
モーリタニア共和国 richat構造(別名サハラの眼)
URLリンク(www.google.co.jp)
スレのpart1で既出だけど
URLリンク(www.utaot.com)
ナミビア共和国 Brandberg Massifとmessum crater
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.thunderbolts.info)
斜め写真
URLリンク(earth.imagico.de)
判例がないけど地質図
URLリンク(www.alexstrekeisen.it)
messumクレーターの動画
URLリンク(www.youtube.com)
messumクレーターは隕石孔ではなく火山のカルデラらしい。
URLリンク(georgerbswakop.wordpress.com)

202:同定不能さん
16/01/12 18:39:33.34 .net
続き。
ナミビア共和国中部 omatako山
URLリンク(www.google.co.jp)
omatakoとはおっぱいという意味らしい。
URLリンク(www.omatako.de)
URLリンク(www.tum.de)
URLリンク(mw2.google.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
切手のデザインにもなっている。
URLリンク(www.mountainstamp.com)
ナミビア共和国は丸が多いなあ。
URLリンク(www.google.co.jp)
この一帯はgigants playgroundという名前の有名な観光スポットのようだ。
URLリンク(www.southern-africa.arroukatchee.fr)
URLリンク(www.roadstoroam.co.za)'s%20Playground.jpg
URLリンク(www.goingafrica.com)
nunaib se kop
見た目ではどうもビュートのようだ。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.panoramio.com)
メサ・ビュート
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

203:同定不能さん
16/01/20 22:42:24.79 .net
part1スレでも少し触れたけど、「ソドムとゴモラは一体どこにあったのか」シリーズ
ソドムとゴモラ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ソドムとゴモラが神によって滅ぼされる光景の想像画
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.wordproject.org)
創世記19章より引用
「主は硫黄と火とを主の所すなわち天からソドムとゴモラの上に降らせて、これらの町と、
すべての低地と、その町々のすべての住民と、その地にはえている物を、ことごとく滅ぼされた。
しかしロトの妻はうしろを顧みたので塩の柱になった」

ソドムとゴモラはどこにあったのか?よく言われる説では死海の南端部にあったと考えられている。
しかしもしこの聖書の記述が歴史的事実であったとすると、どのような現象で町が滅んだのか
説明が難しい。隕石の落下説を提唱する者もいるが、クレーターや残存物などは見つかっていない。
しかしもし、「硫黄の火」との記述が火山の噴火を指すと考えたらどうだろうか?
聖書の記述に該当する火山がどこかにあるのだろうか?実はあるのである。
それがシリア共和国南部に位置するAl-Safa 火山地域なのである!
シリア共和国南部 Al-Safa 首都ダマスカスの東南東約100kmに位置する
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
黒・灰色の部分は玄武岩質の溶岩流である。中心の真っ黒な丸い部分はEs Safa
Al-Safa (Syria)
URLリンク(en.wikipedia.org)(Syria)
wikiによれば19世紀半ばの Es Safa には沸騰する溶岩湖があったという。

204:同定不能さん
16/01/20 23:18:22.55 .net
シリアの地質図
URLリンク(img-eburg.fotki.yandex.ru)
南西部のえんじ色の部分がAl-Safaで、完新世(現在)の火山噴出物である。
天から降ってきた硫黄と火がこの火山の噴火であり、ソドムとゴモラはこの
火山から流出した溶岩流の下敷きになってほろんだと考えれば、合理的に
説明できると思う。
聖書によれば2人のみ使い(天使)はロトに山へ逃げるように言ったが、ロトは
山まで行くことができずに死んでしまうので、近くの小さな町に逃れさせてくれと
頼み、受け入れられた。その小さな町の名はゾアルである。
最初の避難先の山がAl-Safa西方100kmのアンティ・レバノン山脈かゴラン高原
だと考えると、聖書の記述と調和的である。そこは家族連れの老人が避難する
には遠すぎるからである。
またソドムとゴモラが溶岩流に埋まったとすると、山=高い所に避難しろと
指示するのは理に適っている。溶岩が流れてこないからだ。
URLリンク(bungakubu.kokushikan.ac.jp)
Es Safa (al-safa火山地域の中に複数ある火山のうちの一つで、たぶん一番大きい)
URLリンク(volcano.si.edu)
URLリンク(www.volcanodiscovery.com)
URLリンク(volcanism.wordpress.com)
玄武岩の活火山で、最新の噴火は西暦1850年に発生。19世紀半ばには
溶岩湖があったと書いてある。
溶岩流の写真。この下にソドムの町が埋まっているのかも。
URLリンク(static.panoramio.com)
URLリンク(static.panoramio.com)

205:同定不能さん
16/01/20 23:26:08.07 .net
おまけ。シリア南部の地図
URLリンク(pic.triposo.com)
as suwayda'の西方にDAR'Aという町がある。
これはゾアラに音が似ているかも。

206:同定不能さん
16/01/20 23:40:44.94 .net
シリア ダマスカス南東約50km
URLリンク(www.google.co.jp)
これは何だろう?戦闘用の退避壕かな。

207:同定不能さん
16/01/20 23:53:11.91 .net
おまけ2 テロ集団ISの根拠地、ラッカ
URLリンク(www.google.co.jp)
今頃はロシアとアメリカの空爆で半ば廃墟になっている事だろう。

208:同定不能さん
16/01/21 00:01:34.89 .net
シリア東部 砂漠の中のブツブツ模様
URLリンク(www.google.co.jp)
一つの大きさは2〜3mぐらい。
ひょっとして集団墓地かなあ(´;ω;`) やだなあ。

209:同定不能さん
16/01/21 00:06:39.76 .net
これは何だろう。川に隣接しているから干上がったため池かな。
URLリンク(www.google.co.jp)

210:同定不能さん
16/01/21 00:37:27.84 .net
シリア東部 Thayyem CPF
油田らしい。拡大するとタンクや配管や地面に漏れた原油が見える。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(wikimapia.org)
URLリンク(www.google.co.jp)

211:同定不能さん
16/01/21 01:00:36.41 .net
サウジアラビア北部、ヨルダン国境近く センターピボット式灌漑農場がいっぱい
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

212:同定不能さん
16/01/21 01:01:37.41 .net
(;`Д´) うおー
URLリンク(www.google.co.jp)

213:同定不能さん
16/01/24 20:32:50.18 .net
アルゼンチン南部パタゴニア
テーブルマウンテン?にある大規模地すべりの跡
幅・長さとも約1.5km
URLリンク(www.google.co.jp)
よく分からんが丸い地形 直径約1.5km
URLリンク(www.google.co.jp)

214:同定不能さん
16/01/24 20:37:39.63 .net
河川の蛇行の跡
URLリンク(www.google.co.jp)
(;`Д´) キモイなー

215:同定不能さん
16/01/24 22:03:10.01 .net
アルゼンチン 変な施設と構造物を発見
怪しいぞ。(`・ω・´) エリア88か何かに違いない。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(ssl.panoramio.com)
URLリンク(es.alltravels.com)
どうしてこんな幾何学的な線を引く必要があるんだ?
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
ストリートビューで拡大すると油井の汲み上げ装置のようなものが移っている。
しかしアルゼンチン中部に油田やガス田なんかあったか?(`・ω・´)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(ssl.panoramio.com)
目的は分からないが、道路を横切る幾何学模様は車が走行したタイヤ跡のようだ。
URLリンク(www.google.co.jp)

216:同定不能さん
16/01/24 22:19:36.69 .net
同じくアルゼンチン 首都ブエノスアイレスの西約1000kmにあるPayun Liso火山
直径約7kmのカルデラと複数の成層火山、、多数の火砕丘、および黒い溶岩流が認められる。
URLリンク(www.google.co.jp)
溶岩流の先端部
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
この噴火口から溶岩が流出している。表面地形が非常にクリアーに観察できる。
URLリンク(www.google.co.jp)
これはカルデラの南側にある小型の成層火山。火口は一部崩壊し馬蹄形に開いている。
URLリンク(ssl.panoramio.com)
wiki
URLリンク(es.wikipedia.org)

217:同定不能さん
16/01/24 22:24:03.28 .net
こっちの方がよかった。カルデラを含めてPayun Matru火山と言うらしい。
火山のタイプは楯状火山である。
URLリンク(en.wikipedia.org)
その東にはこんな丸い模様が。これは火山ではなさそうだが
一体なんだろう?
URLリンク(www.google.co.jp)

218:同定不能さん
16/01/28 18:19:10.31 .net
中国甘粛省民勤県 砂漠に飲み込まれつつある農地
URLリンク(www.google.co.jp)
西北西の砂漠から砂が移動してきて農地が荒廃している。。これは大変な被害だ。
URLリンク(www.google.co.jp)
民勤県中心部。ここが砂の下敷きになるのも時間の問題らしい。
URLリンク(www.google.co.jp)
甘粛省金昌市 太極図発見。こんなもん作ってる場合かよ?
URLリンク(www.google.co.jp)
砂漠化を食い止めるために防砂林を築いているらしい。
URLリンク(www.google.co.jp)
何かの露天掘りの鉱山らしい。
URLリンク(www.google.co.jp)
これも鉱山のようだ。黒いので炭田かも知れない。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

219:同定不能さん
16/01/28 18:39:13.43 .net
甘粛省全体。砂がまるで水の様に北西から流れ込んでいるような感じだ。
URLリンク(www.google.co.jp)
風の谷のナウシカの様に、腐海に飲み込まれてしまうのか。
URLリンク(www.google.co.jp)
その近くの地層の模様
URLリンク(www.google.co.jp)

寧夏回族自治区 石嘴山市 恵農区 貯水池発見 150m四方ぐらい
URLリンク(www.google.co.jp)
こりゃなんだ?太陽光パネルかな。
URLリンク(www.google.co.jp)
内モンゴル アルシャー盟 うおー(;`Д´) 塩湖でリチウムでも採掘してんのかな。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

220:同定不能さん
16/01/28 18:48:56.69 .net
中華人民共和国 内モンゴル シリンゴル盟 ソニド右旗
砂漠の中のオアシス都市 の中にあるサッカー競技場
こんな立派な施設があるんだね。
URLリンク(www.google.co.jp)
町の全景
URLリンク(www.google.co.jp)

221:同定不能さん
16/01/28 19:00:25.25 .net
内モンゴル シリンゴル盟 アバグ旗 例によって例のごとく丸い地形を発見
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

222:同定不能さん
16/02/07 13:41:12.85 .net
謎の図形 チュニジア共和国南東部
URLリンク(www.google.co.jp)

この土塁はgoogle mapではまだ確認できない。
------
リビア国境の土塁完成=テロ対策で200キロ−チュニジア
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
6日、チュニジアのラスジェディール検問所近くで、対リビア国境に設けられた堀のそばで警備に当たる
兵士(AFP=時事)
 【ラスジェディール(チュニジア)AFP=時事】チュニジアがテロ対策として対リビア国境に建設していた
土塁などの障壁が6日、完成した。現地を視察したホルシャニ国防相は、記者団に「チュニジアは前向き
かつ効果的に、テロリストと戦うことができる」と強調した。
 チュニジアでは昨年3月に首都チュニスの国立バルドー博物館、同6月に中部の保養地スースで
観光客らを狙ったテロが起き、外国人ら計59人が死亡。いずれも過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行
を名乗り出た。チュニジア当局は、ISが勢力を広げるリビアで犯人らが訓練を受けたとみている。
 設けられた障壁は土塁と水を張った堀で、地中海沿岸のラスジェディールから南西方向のデヒーバまで
の約200キロ。対リビア国境のおよそ半分に相当する。(2016/02/07-07:41)

223:同定不能さん
16/02/07 14:05:18.93 .net
謎の三角形。鉄塔が並んでいる。軍のレーダーサイトか? リビア共和国北西部
URLリンク(www.google.co.jp)
高さが不ぞろいの鉄塔
URLリンク(www.google.co.jp)
用途不明の構造物。
URLリンク(www.google.co.jp)
三角形の中心にある建物
URLリンク(www.google.co.jp)
写真のタイトルをエキサイト翻訳したら「サブラタの遺跡にラジオ (allitim ゾーン)」
となった。これはやはりレーダー施設か?
URLリンク(static.panoramio.com)
URLリンク(www.google.co.jp)
3m6!1s115611199!2e1!3e10!6s%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fproxy%2FQU
pGh5MxvaumdmOJMKOd4SVOe8YMHeAcw8r21WaQSB7rEK5eN-FVd27dxFbL8p
e1tQ17F7IH0-jxr_CxW3neK4mtyBbksU8%3Dw203-h152!7i2560!8i1920

224:同定不能さん
16/02/07 14:15:47.39 .net
(;`Д´) 怪しい。怪しすぎる。 リビア北西部
URLリンク(www.google.co.jp)
これはリビア空軍の基地。Al-Watiya Air Base という名前らしい。
URLリンク(www.google.co.jp)

225:同定不能さん
16/02/07 15:04:54.98 .net
火山(火砕丘)かも知れない。 リビア共和国北西部
URLリンク(www.google.co.jp)
丸い模様発見
URLリンク(www.google.co.jp)

226:同定不能さん
16/02/10 21:13:33.14 .net
東倉里ミサイル発射場(西海衛星発射場)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.google.co.jp)
ミサイル発射台
URLリンク(i.telegraph.co.uk)
URLリンク(a.abcnews.go.com)
URLリンク(www.google.co.jp)
エンジン試験場
URLリンク(38north.org)
URLリンク(www.google.co.jp)
ヘリポート及び観覧ドーム?
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(i.telegraph.co.uk)
38North
URLリンク(38north.org)

227:同定不能さん
16/02/12 01:24:18.49 .net
廃墟シリーズ
パプアニューギニア共和国、ニューブリテン島、噴火の火山灰で埋没した旧ラバウル市
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(pngbd.com)
URLリンク(www.pngbuai.com)
インドネシア共和国、ジャワ島スラバヤ市近郊、シドアルジョの泥火山で泥に埋まった村
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(stuffucanuse.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(rovicky.files.wordpress.com)
URLリンク(cdn.metrotvnews.com)
カリブ海のイギリス領、モントセラト島、火砕流で埋まった首府プリマス
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.paradise-islands.org)
URLリンク(40.media.tumblr.com)
URLリンク(www.bgs.ac.uk)
URLリンク(media.royalcaribbean.com)
URLリンク(sekaishinbun.net)

228:同定不能さん
16/02/12 01:37:06.39 .net
コロンビア共和国、ネバド・デル・ルイス火山の火山泥流で壊滅したアルメロ市
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
噴火当時のネバド・デル・ルイス火山
URLリンク(eltijuanense.com)
URLリンク(volcanoes.usgs.gov)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
救出活動が連日ニュースになった少女、オマイラ・サンチェス
URLリンク(mariannestrassle.files.wordpress.com)
en.wikipedia.org/wiki/Armero_tragedy

229:同定不能さん
16/02/12 01:50:08.03 .net
アルゼンチン共和国 1985年の洪水から25年間水没していた湖畔の町エペクエン
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(niyas.xsrv.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(magazine.atokore.com)

230:同定不能さん
16/02/16 17:30:54.52 .net
ペルー共和国 クスコ東北東約100kmにある露天掘りの金鉱山 Mina Huaypetue
URLリンク(www.google.co.jp)
掘り返された地面。大量の水と泥は、金鉱石を水で選鉱しているため。恐るべき環境破壊だ。
URLリンク(www.google.co.jp)
泥水は下流の川に流れ込み汚染する。金を取り出すのに水銀が使われている場合は
水銀による川の汚染の可能性もある。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(es.wikipedia.org)
URLリンク(www.mongabay.com)
URLリンク(s3.amazonaws.com)
URLリンク(mongabay-images.s3.amazonaws.com)
選鉱作業。水をかけて比重の重い金を取り出す。
URLリンク(static.guim.co.uk)
URLリンク(static.panoramio.com)

231:同定不能さん
16/02/16 17:56:27.56 .net
ニカラグア共和国西部 丸い模様発見
URLリンク(www.google.co.jp)

232:同定不能さん
16/02/20 22:51:03.30 .net
<謎の地上絵>
カザフスタンに謎の地上絵、NASAが撮影 完成は2800年前? 年代や目的が議論に  2015.11.06
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
 地上絵は、民家のまばらなカザフスタン中央のトゥルガイ地域で発見された。
うち十字形が21個、四角形が1個、円形が4個、そしてかぎ十字形のものが1個見つかっている。
多くが、フットボール場をすっぽりと覆うほどの大きさだ。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
カザフスタンの台地に四角形に並べられた盛り土は、新たに発見された地上絵のなかでは最大のもの。
(PHOTOGRAPH BY DIGITALGLOBE VIA NASA)
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
この円形の地上絵は、中央アジアで最初の町が出現した鉄器時代幕開け頃(紀元前800年頃)のものと思われる。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
謎に包まれた地上絵は、このような十字形をしたものが最も多い。

233:同定不能さん
16/02/20 23:04:27.01 .net
どこにあるのか分からないので、とりあえずやみくもに探してみる。
カザフスタン共和国 トゥルガイ
URLリンク(www.google.co.jp)
さっそく怪しい四角形を発見 しかし遺跡じゃなくて溜池か何かっぽい。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
これは地上絵かも。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

234:同定不能さん
16/02/21 00:06:10.45 .net
これも地上絵にしては無秩序すぎる。住居跡かも。
URLリンク(www.google.co.jp)

235:同定不能さん
16/04/11 23:50:33.31 .net
規定打席以上
坂本 .339(59−20) 1HR 7打点 1併殺 長打率.403 ops.878
立岡 .305(59−18) 2HR 6打点 0併殺 長打率.492 ops.880  
クル .267(60−16) 2HR 9打点 1併殺 長打率.417 ops.718  
長野 .254(67−17) 2HR 4打点 1併殺 長打率.418 ops.693
ギャ .250(52−13) 4HR 11打点 2併殺 長打率.510 ops.900   
村田 .232(56−13) 0HR 3打点 5併殺 長打率.321 ops.605  

236:同定不能さん
16/04/11 23:54:58.66 .net
規定打席以上
坂本 .339(59−20) 1HR 7打点 1併殺 長打率.403 ops.878
立岡 .305(59−18)  2HR 6打点 0併殺 長打率.492 ops.880
クル .267(60−16) 2HR 9打点 1併殺 長打率.417 ops.718
長野 .254(67−17) 2HR 4打点 1併殺 長打率.418 ops.693
ギャ .250(52−13) 4HR 11打点 2併殺 長打率.510 ops.900
村田 .232(56−13) 0HR 3打点 5併殺 長打率.321 ops.605    
 
  
 

237:同定不能さん
16/05/25 12:19:05.47 .net
>>218
URLリンク(www.google.co.jp)
これは太陽光発電所でしょう。
近くに変電所と高圧線の鉄塔もありますね。

238:同定不能さん
16/06/22 19:03:08.56 .net
「泥棒を保護するな」と言い放つ まともなインドネシアの政治家
日本の参議院選候補者には1人も居そうにないな
URLリンク(www.sankei.com)

239:同定不能さん
16/12/15 00:02:54.37 .net
この大きなヒトデみたいなのは何ですかね?
URLリンク(www.google.co.jp)

240:同定不能さん
17/02/21 08:46:00.06 .net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

241:同定不能さん
17/02/27 11:54:48.61 .net
エジプト共和国南東部 アスワンダムの東北東約100q
隕石孔か、はたまた噴火口か。
付近にもう一個火山っぽい地形があるので、噴火口の可能性が高いかも。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

242:同定不能さん
17/02/27 12:03:54.94 .net
既出だけど、中国 謎の円形水路とその隣の三角形
何が目的でこんなものを作ったのか?中国怪しすぎる。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

243:同定不能さん
17/02/27 12:07:49.23 .net
近くにあって似てるけど、水がないやつ。
URLリンク(www.google.co.jp)

244:同定不能さん
17/02/27 12:14:21.88 .net
中国内モンゴル自治区
これは砂漠の中の遊園地か、テーマパークみたいなものらしい。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

245:同定不能さん
17/03/08 14:46:16.88 .net
シベリアにできた巨大な穴、直径1km、止まらぬ拡大(ナショナル ジオグラフィック日本版)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
ロシア、シベリア東部のサハ共和国にあるバタガイカ・クレーター
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(earthjp.net)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
バタガイカ・クレーター
URLリンク(ja.wikipedia.org)
google map
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
(;`Д´) すげー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/138 KB
担当:undef