オシロスコープ総合スッ ..
[2ch|▼Menu]
184:名無し募集中。。。
22/11/11 22:39:30.81 SiLy8bCT.net
ヨシダなんかはああ見えて結構まともなソフト屋なんだよな?
イシケンみたく初心者相手にネットで拾えるような情報ばっか垂れ流してるのはどうなの。。。

185:774ワット発電中さん
22/11/12 00:07:52.18 3bZLwBUh.net
台本通りにニュース読み上げるだけのニュースキャスター年収800~2500万円だけど
5円お爺ちゃんはこれにも文句言ってそう

186:774ワット発電中さん
22/11/12 11:07:51.90 aOVFoDFF.net
>>184
なんで結構まともなソフト屋って知ってんのよ? 本人?

187:774ワット発電中さん
22/11/12 13:12:34.31 2WxH1g0J.net
だから相手すんな
ヨシダが誰か知らんけどわざわざ他人のフリしてソフト屋自慢ならまだしもイチケンディスってなんの意味があるんだよ

188:774ワット発電中さん
22/11/12 14:04:58.32 2YBWrwDb.net
こんな事が容認されるんだから日本が衰退するのは必然なんだよなぁ

189:774ワット発電中さん
22/11/12 14:05:40.51 3bZLwBUh.net
他人を軽く見る奴は思い込みで発言する分かりやすいサンプルでは?

190:774ワット発電中さん
22/11/12 16:19:07.51 GK3FUIjp.net
>>188
何が「こんな事」なのかがわからんけれど、容認されるから日本が衰退するんじゃないよ。
「こんな事」と批判する人が、自分がより良いものだと考えるものでアップデートしようとせずに
せいぜい「ほかのこれの方が良い」って言うぐらいしかないことがダメなんだ。

191:774ワット発電中さん
22/11/12 20:29:10.52 2IW8jYE0.net
音楽とエンタメと性風俗の違いが理解できないという自己紹介?
ASDの疑いあり?

192:774ワット発電中さん
22/11/12 23:34:25.35 1opiKi8c.net
論理的に反論できないので論点ずらしと煽りに終始するイチケン君
板違いすら理解出来ない脳みそだしな

193:774ワット発電中さん
22/11/13 07:44:24.94 sGAAd5cq.net
やはり本人が作ったモノを見てみないと何とも言えないね。
回路設計をして基板を起こして機構設計して最後に組み上げて動作確認・・・までがモノづくりであって、
工程によっては業者に依頼することが多いと思うが、少なくとも電気系のエンジニアなら回路設計が成果物。
この人物がどの程度の力量を持ってるのかが全くわからないが、技術力は相当低いように見える。

194:774ワット発電中さん
22/11/13 08:08:56.35 DbQbVpS7.net
匿名の癖にw

195:774ワット発電中さん
22/11/13 08:58:49.30 sGAAd5cq.net
他の人が作ったモノを直してみたとか改造したとかばっかだと
案件で協業するプロ連中には実力を見透かされちゃうからね。
10年後も同じようなことをやってたら相当キツいよ・・・

196:774ワット発電中さん
22/11/13 10:10:20.44 714Qu1rs.net
>>193って「自分の価値観で他人を批判する」人の典型的な例だよな。しかも匿名で。

197:774ワット発電中さん
22/11/13 10:12:50.93 714Qu1rs.net
英語の先生に対して「ネイティブスピーカーの子供より英語が下手」って批判してる人っているよな。
じゃあ、その子供を中学校の教壇に立たせてみて、どれだけクラスをちゃんと指導できるか考えてみたらいいのに。
数学の先生に対して「俺の方がずっと優れている」って批判してる人っているよな。
じゃあ、お前が中学校の教壇に立ってみろよ。せいぜい優秀な子しか指導できないだろう。

198:774ワット発電中さん
22/11/13 13:27:41.92 NM2x1JOv.net
また論点ずらししてるね。この板で重要なのは匿名か否かではなく論理的か否かだ
>>193,195
なぜそうなっているのかを抵抗一本まで理解して、それを活かせるんなら良いんじゃね
奴にそんな能力があるようには見えないが
ものつくりのノウハウどころか各メーカーが提供している技術資料すら読んでいないレベルだし

199:774ワット発電中さん
22/11/13 15:44:29.89 714Qu1rs.net
>この板で重要なのは匿名か否かではなく論理的か否かだ
これもまた個人の勝手な価値観じゃないかな?
論理的に、というのなら、発信力を技術力で評価することを論理的に説明することが必要だと思う。
発信力がない人が匿名で非匿名の発信者を批判することのデメリット、メリットの両方を論理的に
説明してはどうか。
非匿名の個人を匿名の人が批判すると、精神的苦痛を得るのは、一方的に非匿名の個人だよ。

200:774ワット発電中さん
22/11/13 15:52:17.16 3b3mGJU0.net
へんなレスに反応するのも情けない
自演でやってそう

201:774ワット発電中さん
22/11/13 16:17:25.07 ahr4RNDI.net
匿名でイチケン擁護は認められる
匿名でイチケン批判は認められない
完全にジャイアン理論w

202:774ワット発電中さん
22/11/13 16:31:29.45 5kP3ezho.net
もっと上質な映像が実現可能だ、という目論見が読めるなら
ぜひともユーチューバーデビューしてご活動頂きたい・・・
部位チューバーでも可!!(U)ぼろん!!

203:名無しさん
22/11/13 18:45:43.62 VrABdWG7.net
踊ろうイチケンサンバ

204:774ワット発電中さん
22/11/13 18:57:20.25 7INtB02F.net
>>202
秒でバンされる

205:774ワット発電中さん
22/11/13 20:40:55.46 rUhLPdf6.net
イチゲンさんお断り

206:774ワット発電中さん
22/11/14 00:14:22.59 eYZI5hYB.net
オシロって最初はイチゲンさんじゃないの?🤤

207:774ワット発電中さん
22/11/14 08:08:45.39 sp5BwUV+.net
論理性のない価値観ってそれは宗教だ。技術分野では嫌われる上位組

208:774ワット発電中さん
22/11/14 08:39:26.38 xSr7xCtI.net
>>201
他人を殴るな、は認められて
他人を殴ってもかまわない、は認められない
これもジャイアン理論なんかね?

209:774ワット発電中さん
22/11/14 11:16:38.62 +Ik7x9Pq.net
“匿名”を削除して論点ずらしですね。判ります。

210:774ワット発電中さん
22/11/14 13:14:34.51 xSr7xCtI.net
匿名で他人を殴るな、は認められて
匿名で他人を殴ってもかまわない、は認められない
これもジャイアン理論なんかね?

211:774ワット発電中さん
22/11/14 13:29:37.57 EK9XPWSd.net
日本の刑法は道徳じゃないらしいよ? けーほーのせんせーいわく、
おぼれている人をみかけても 助けなくても犯罪じゃないらしいし、
どういう行為をしたら、どういう刑罰になりますよ、と決められているだけで
殺人とか傷害は罰則が規定されているだけで、
殺しちゃいけないとか 殴っちゃいけない みたいな書かれ方はされていないらしいよ? しらんけど(^p^;

212:774ワット発電中さん
22/11/15 20:38:41.42 r5oOiaYK.net
Fラン文系がたまーに出た授業で聞きかじったことをそのまま書いてるのかもしれないけど
> おぼれている人をみかけても 助けなくても犯罪じゃない
を例に出してくるのはこの場合あんまし適切じゃないなあ
それは医師の応召義務に近い話

213:774ワット発電中さん
22/11/15 20:44:20.75 DTHH1iBZ.net
こんなゴミクズ共のスレ違いな話題より
1104 リゴル オシロのその後が気になる

214:774ワット発電中さん
22/11/15 23:31:39.42 rB6x32+n.net
うちの純正1104は元気です
なんちゃって1104でありません

215:774ワット発電中さん
22/11/16 13:00:45.39 XJJatCcv.net
ここはイチケンスレだぞ

216:774ワット発電中さん
22/11/16 13:55:08.35 SHAmUlv0.net
また誰かが“ライゴル”ってレスしそう。。

217:774ワット発電中さん
22/11/16 14:11:23.38 ih3AMmCq.net
>201 名前:774ワット発電中さん [sage] :2020/06/25(木) 03:41:34.78 ID:NfD7KPuf
>>118

>英語読みするなら
>Nikonをナイコンと読むように
>RIGOLはどう読んでもらいごるだ
>I は イ じゃなくアイと発音するのだよ僕
>リゴルなんて読ませる方がおかしい

218:774ワット発電中さん
22/11/16 18:57:16.46 lgHAoCyW.net
>>216
策士策に溺れる
もしくは
第一通報者が犯人!

219:774ワット発電中さん
22/11/17 10:53:28.63 XDT+j7r5.net
そんなことより、しんくろすかうぺについてかたろうぜ!!

220:774ワット発電中さん
22/11/17 11:54:31.82 C8AZQ1YL.net
いいぜ

221:774ワット発電中さん
22/11/17 11:59:33.04 XDT+j7r5.net
議題:ブラウン管入手難時代にシンクロスコープを自作する方法について

222:774ワット発電中さん
22/11/17 12:19:32.81 XDT+j7r5.net
走査自体は回転ポリゴンミラーで代替できるにせよ
肝心の陰極線の代替手段がなぁ・・・ 
印加電圧に応じて方向を変えるビーム  なにげに難しそうじゃね?

223:774ワット発電中さん
22/11/17 14:55:30.50 6wXbQmOq.net
かつてブラウン管テレビを改造してオシロもどきを作っていた人がいた。
何に使っていたかというと、聾唖者の子供の発声訓練だった。
耳が聞こえない子は自分の発する声が聞こえないので、発音が正確(健常者にとって
聞き取れるかどうか)どうかが分かリづらい。
そこで改造テレビにマイクで拾った音声を入れて、画面に現れる波形を教師や両親の
ものと比較しながら自分の音声の波形を近づけていこうというものだった。

224:774ワット発電中さん
22/11/17 14:59:54.26 XDT+j7r5.net
オシロつながりだからというわけじゃないけど
その用途なら周波数成分表示した方がいいんじゃね?

225:774ワット発電中さん
22/11/17 15:09:59.20 XDT+j7r5.net
対数軸上で等間隔となるような着目周波数帯での強度を
包絡線表示して、かつ、各周波数成分をオフセット載せて
格段ずらすことで可視性を保ちつつ同時表示して、
なおかつ、
発音を機械認識できた字幕も聞き取りやすさを示す丸や花丸を添えて併記、
みたいなかんじ。   イメージ図
URLリンク(o.5ch.net)

226:774ワット発電中さん
22/11/18 00:07:38.87 CLdv8u1L.net
LEDを沢山並べて作ったソリッドステートオシロってのが
大昔(たぶんワイが生まれたころ?)のラ製に載ってたのを見た記憶がある(´・ω・)
・・・と適当に本棚を探したら有った。
垂直軸のLM3914と水平軸を掃引する4017の出力の交点にLEDが入っている。
つまり10x10=100個のLEDが必要。
水平軸は4017クロックの周波数がバリオームで変えられるようになってる。
4017の0カウントと3914の中央あたりでリセットを掛けてシンクロ風にしてるようだ。

227:774ワット発電中さん
22/11/18 08:38:22.75 VPO+EEL2.net
ほー・・・ じょうほうありがとうございます!
LEDだと電流応答が良すぎて
すぐ消えちゃうと思うから目の残像依存なのかな・・・
LEDを駆動するドライバ側に工夫がある可能性もあるか、実現例というのが凄いなぁ。

228:774ワット発電中さん
22/11/18 17:38:50.77 PjADOoHc.net
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B08P2WKC6S/
うーむ…

229:774ワット発電中さん
22/11/18 22:56:21.28 CLdv8u1L.net
>>226のはこれだな。前に(たぶん80年代初頭の)ラ製の元記事を見たんだけど
昨日見つけたのはIC工作マニュアル3っていう本でまさに同じ記事が載ってた(´・ω・)
URLリンク(youtu.be)

230:名無しさん
22/11/19 12:08:40.42 0b/0yVu3.net
初歩のラジオにテレビを画面にして表示するオシロスコープの記事あったけど、何年何月号か分かるやついる?

231:774ワット発電中さん
22/11/19 17:12:33.11 U1oXlSyg.net
>>230
こういうのは見つけた
テレビ・オシロスコープ化装置の開発
URLリンク(sucra.repo.nii.ac.jp)

232:774ワット発電中さん
22/11/19 20:16:29.21 B1498TXG.net
おもしろいことかんがえるなぁ・・・

233:774ワット発電中さん
22/11/19 22:22:58.76 /GlcEVcI.net
>>231
やっていることは、昔に秋月が出していたビデオのビューファインダーを使ったオシロキットと同じじゃないかコレ。回路は同じではないだろうけど。

234:774ワット発電中さん
22/11/20 00:27:49.56 SYRp6jAM.net
テレビオシロは松本悟(橋本悟)氏が何回か製作記事にしてたと思うが、
知れんが初ラだと88年12月号に載ってるな。これはRF出力だけどね
ラ製だと(本が見当たらないけど)たぶん91年の7月号だったような・・・
>>231の元ネタはこれだね。
VR1のところが2SK30の定電流回路になってて2ch入力+ビデオ信号出力だったかと思う

235:774ワット発電中さん
22/11/20 06:57:06.77 H9+/9qXk.net
ビデオカメラのビューファインダーに写し出す記事があった
簡易なキットでは入力電圧で水平同期の位相を変化させるのもあったような
掃引は60Hz固定で縦に映るけど

236:774ワット発電中さん
22/11/20 07:13:57.71 H9+/9qXk.net
>>235のコンポジットに入れるのは>>231だった
ビューファインダーのやつは水平垂直に偏向かけていた思う
2現象だったような記憶
CQ誌86年1月号に白黒テレビをオシロにした記事があったけど
中身はフライバックトランス周辺からもほぼ作り替え
持っていたRANGER505をそれで改造しようと躍起になってたところ
KENWOODのCO-1303Dを買ってもらえた、中学生の頃

237:774ワット発電中さん
22/11/21 10:06:17.30 3JXR/Nxq.net
よかったですな
良い家族

238:774ワット発電中さん
22/12/05 23:57:34.16 pMHEsmRi.net
Siglent JapanのWebページもいつの間にか閉鎖されてたんだな。
長きにわたった正規代理店問題も完全に答えが出たな。

239:774ワット発電中さん
22/12/06 13:12:06.83 .net
急激な円安で儲からなくなったんだろ
バカだよ

240:774ワット発電中さん
22/12/06 13:19:59.12 kcrKVgLB.net
>>238
嘘代理店?
それなら消えて良かった

241:774ワット発電中さん
22/12/06 13:22:22.92 .net
HANMATEK HO52が来たけどこれむっちゃいいねw
13440円だったけど
ホビー用途ならこれで充分

242:774ワット発電中さん
22/12/06 15:44:15.39 9ii6ctwd.net
安いオシロだと応答がワンテンポ遅れる感じだったりするものもあるので
高いオシロの速い応答のつもりで使うと なにか構成とか設定を間違えたのか壊れたのかと思って
肝を冷やしたりすることも
使いこなせる人からみれば ホビー用途ならこれで充分 と思えても
使いこなせない立場からみると やすくなかったのにこれかよ・・・と
落胆する可能性も皆無とは言えないんじゃないかと思わなくもないような・・・いや、その機種
ぼくは使ったことないから どうなのか しらんけど(^p^;

243:774ワット発電中さん
22/12/06 17:54:46.39 .net
言わんとしてることは分かる
でもハイエンド知らないなら13000円で十分じゃないかな
障害解析でnsオーダーのパルスを捉える、みたいなことをする奴居ないだろうし
自分は仕事では↓の2GHzのを自分用としてつかってるよ
URLリンク(www.keysight.com)
他に5000万のInfiniium Vもあるしw 

244:774ワット発電中さん
22/12/06 22:59:12.51 pbg/RyZA.net
>>241
S付き持ってる
お手軽使用にいいよね
バッテリーの持ちも文句無いし…

245:774ワット発電中さん
22/12/06 23:05:27.42 8Jujk3v7.net
>>241
画面とボタンの配置的にOWONのHDS200シリーズと同系統の機種だろうか?
だとすればカタログ通りの性能があると思う
使い勝手とコスパの良い機種だと思うよ

246:774ワット発電中さん
22/12/07 08:15:10.26 Fq4K8/l3.net
以前、2chだった時代にテスターとオシロが一体になるものが当たり前に出てくるだろうって書いてたら、執拗にそんなもの実用になるわけがないと攻撃調で反論する人がいた。
今その人はどうしてるんだろうな。

247:774ワット発電中さん
22/12/07 08:58:53.40 EAWxyuuM.net
あの時は ちんちんが痒くて痒くてイライラしていたので無駄に攻撃的になってしまってごめんね
(ホントは僕じゃないけど 事情を勝手に慮って 代理で謝っておいくテスト)

248:774ワット発電中さん
22/12/07 11:21:12.87 i2LOlLHY.net
実用の尺度は人それぞれだからな。

249:774ワット発電中さん
22/12/07 12:54:07.38 Fq4K8/l3.net
自分にとって使い物にならなかったら、ほかの人にとっても使い物にならないって言うアホいるよな。

250:774ワット発電中さん
22/12/07 13:06:43.09 3ZPbTtld.net
自分にとって使い物になるからと言って、他の人にとっても使い物になると思ってるアホいるよな

251:774ワット発電中さん
22/12/07 13:46:41.15 ERahP/KA.net
>>250
正論逝ってるつもりでただのゴミ揚げ足取ってると気付いてないお前をたしなめる俺もいる

252:774ワット発電中さん
22/12/07 14:14:33.81 i2LOlLHY.net
>>251
じゃ自分自身もたしなめとかないと

253:774ワット発電中さん
22/12/07 15:17:29.17 y+Z9J8at.net
ハンディオシロは以外と使える→判る
ホビーはハンディオシロで十分→判らない

254:774ワット発電中さん
22/12/07 15:43:10.01 Fq4K8/l3.net
俺にとってはハンディオシロは意外と使える→判る
俺のホビーはハンディオシロで十分→判る
一般論としてハンディオシロは意外と使える→そんなことわかるわけがない。
一般論としてホビーはハンディオシロで十分→そんなことわかるわけがない。
一般論としてハンディオシロは使い物にならない→そんなことわかるわけがない。

255:774ワット発電中さん
22/12/07 16:39:56.51 ERahP/KA.net
>>252
日本語が通じないってこういう事だよね

256:774ワット発電中さん
22/12/07 17:26:33.36 EAWxyuuM.net
でしたら、お嬢様語でお話しに なられればよろしくてよ?(^p^)

257:774ワット発電中さん
22/12/07 17:47:20.30 i2LOlLHY.net
>>255
貴方様のお伝えする能力と理解される力が足りないだけだと思いますの
ごめんあそばせ

258:774ワット発電中さん
22/12/07 18:12:48.49 0VS4wu3k.net
>>257


259:774ワット発電中さん
22/12/07 18:35:45.35 2L7kY/HX.net
まあ、248さんの書いている通り、実用の尺度は人それぞれだね
こっちはハンディ(と言っても結構大きい)と据置き(奥行きのあるやつね)、両方持っているけどベンチではハンディは使わないな
今の薄っぺらい据置きならそれのほうが良いんじゃないかな
ハンディって電池で動くやつだろうけど、やはりフィールド(部屋の中でもね)で使う感じだね
しかし今はハンディでもカラー液晶だ、漏れのは白黒だ、orz、それも使わない理由かな

260:774ワット発電中さん
22/12/07 18:51:47.54 ERahP/KA.net
ハンディーはアース不要が最大にして究極の利点だと思う

261:774ワット発電中さん
22/12/07 19:24:26.10 r+1cpEpo.net
電源ケーブルがいらない
ってのが大きい

262:774ワット発電中さん
22/12/07 20:06:31.64 i2LOlLHY.net
まぁハンディじゃないオシロでオプションのバッテリー付けてえっちらほっちら持ち運んでた人もいた/いるだろうけど。
半年位前にテクトロから出た、バッテリー運用可で薄くて軽いやつ位になると少しは楽になるか。
あれもどっかのOEM?

263:774ワット発電中さん
22/12/07 20:28:13.82 ERahP/KA.net
USB-Cで12V給電して使えるとか有れば良いのにな
そうすりゃアース無しだからアースの事気にせず商用電源測り放題

264:774ワット発電中さん
22/12/07 22:55:07.99 .net
ホビーと言われて怒ったのか?
テクトロのファンジェネ繋いで試してみた、矩形波出力
プローブはどっちもパッシブ
URLリンク(imgur.com)
10MHz
URLリンク(imgur.com)
25MHz
URLリンク(imgur.com)
50MHz
当然だけど矩形波だから、帯域幅の1/3程度しかまともには見えないのが基本
50MHzと謳ってるオシロでここまで見れたら、お前らのお遊びホビー用途なら十分じゃね?
これ以上何を見るんだ?お前らの「エンジニアごっこ」で

265:774ワット発電中さん
22/12/07 23:28:39.63 ERahP/KA.net
冬寒い夜にハッスルしてんな

266:774ワット発電中さん
22/12/07 23:30:11.39 mYu0Whje.net
>>264
凄い!キッ、キーサイトお持ちなんですね?
おっ、畏れ入りました。。

267:774ワット発電中さん
22/12/07 23:31:40.82 Fq4K8/l3.net
>お前らのお遊びホビー用途
しりもせずなにをいうのか

268:774ワット発電中さん
22/12/07 23:36:19.97 .net
お持ちじゃねえよ
仕事で使ってるだけだよ
こんなんでも500万するんだし自分で買う訳ない
このハンマテックだかOWONだか知らんけど、
感心したのはまともなベンチトップのオシロと操作感はほぼ一緒って事
もし子供がこのハンディオシロを使いこなせるようになったとしたら、
普通にGHz級のテクトロでもキーサイトでも使えると思う(プロービングのテクは別にして)
昔の中国製品なんか独自の操作感で意味不明だったけど、
これはちゃんとしてる
ほんと素晴らしい

269:774ワット発電中さん
22/12/08 07:14:36.32 MvFL8KSk.net
>>268
> 仕事で使ってるだけだよ
会社の機器を写真に撮って5chにアップw

270:774ワット発電中さん
22/12/08 07:25:44.41 AprKrbO1.net
自分が権限持ってる会社ってこともあるしね。自分の事情を基準にして他人を嗤うのは恥ずかしい。

271:774ワット発電中さん
22/12/08 08:34:24.33 eva5JSDv.net
>>269
はあ?

272:774ワット発電中さん
22/12/08 08:50:17.10 E4xSLb5G.net
まじか・・・リプルの山の数が変わるのショックわやー・・・(´Д`;

273:774ワット発電中さん
22/12/08 09:30:28.68 shl5vI5s.net
>>272みたいなこと書いて恥ずかしくないんかな
50MHz帯域のオシロで25MHzの矩形波のリプルを正確に見たいとか、頭おかしいのか?
そもそもキーサイトの方だってただのパッシブプローブ使ってるから正確に見えてるかも怪しい
馬鹿ばっかし

274:774ワット発電中さん
22/12/08 09:35:52.61 E4xSLb5G.net
バカでサーセン! パッシブプローブとはなにかググってきます!!(^p^)

275:774ワット発電中さん
22/12/08 09:39:56.23 E4xSLb5G.net
ぐぐってきました! 普通のプローブの事なんやね。
プローブやオシロ自体が負荷となって測定対象に影響を与える可能性があるにせよ、
同時に測定していてリプル波形が異なるというのは意味がワカランというか・・・
あ。二つとも同時なリアルタイム計測じゃなくて、どちらかもしくは両方を
ホールドしてる過去波形なのかな;しらんけど(^p^q^;

276:774ワット発電中さん
22/12/08 10:03:12.87 shl5vI5s.net
>>275
URLリンク(www.orixrentec.jp)
俺も詳しく説明するのはめんどくさいからあれだけど、
単なる50MHz正弦波なら50MHz帯域幅のオシロで見られるけど、
50MHz矩形波だともっと高い周波数帯域幅を持ったオシロじゃないと正確には見られない
それはリンク先の解説にもあるけど矩形波には高い周波数成分を含むから
更にリプルを正確に測定しようとするとGHz帯域のオシロとプローブが必要
なので、このレベルのハンディオシロで山の数なんて違って当然だし、
ていうか俺はこのハンディオシロでそこそこ「波形の雰囲気」は見られるから驚いた
もっと訛ってゴミみたいな波形しか見られないと思ってた

277:774ワット発電中さん
22/12/08 10:20:18.75 P1llFqIB.net
波形が気になるならスペアナで周波数成分調べた方がいいでしょ
オシロなんて元々雰囲気をつかむ機械なんだし

278:774ワット発電中さん
22/12/08 10:22:51.66 G0mhvhue.net
>>275
嘘つくな
パッシブ知ってたやろ

279:774ワット発電中さん
22/12/08 10:30:07.06 E4xSLb5G.net
あなろぐ的にシンクロスコープ的な動作を期待していて、リプル含めて
てっきり毎回そういう電圧に安定しているから
そういう波形に結像して表示している、という脳内解釈のメンタルモデルで
オシロをみていたんだけど(結像しないところは毎回値が違って
それこそ電子雲とでもいおうか かすんだ様な、あの表示・・・かと。);
みんあはどーいう理解なのかきゅうにわからんくなった(;ω;` 一人おバカで疎外感かなしス

280:774ワット発電中さん
22/12/08 10:38:20.80 G0mhvhue.net
据え付けは1GHZ100MHZとかとだいたい明記されてるから
知らないなんて嘘ヤーン\(^p^)/

281:774ワット発電中さん
22/12/08 10:41:40.66 shl5vI5s.net
>>279
アナログの信号をデジタルで表示しているから当然AD変換してる
知ってるくせに知らない振りして、馬鹿にされてる気がしないでもないけど、
サンプリングとかこんなのごくごく基礎の話だし、
オシロに限らずオーディオとか全て同じことやってるだけだから
URLリンク(lang-ship.com)

282:774ワット発電中さん
22/12/08 11:12:45.00 E4xSLb5G.net
うーんむ・・・ サンプリングレートの描画頻度というか、
サンプリング点で、隣のサンプリング点と重ならない範囲で
移動平均の代表値としてサンプリングしてくれていればそのリンク先の説明でいわかんないけど
オシロのばやいの分解能はサンプリング点の多さだけじゃなくて、
移動平均的な加算範囲の幅がどれほど鋭いか?を示していると思うんよ。
安いオシロで幅が広いと隣とかぶるから
図の黒矩形波を入れても赤い様に鈍る、これが先のレスで遅いオシロで表示できない云々、の説明かなぁ、と。
高周波成分の波が消え訛った波形になるのはともかくとしてリプル波形が見えているのにピーク位置がずれてるのが
なんとも珍妙に思えたんだけど、その懸念は同時測定では無くて別個のものだったのかな、という解釈でいいのかなぁ、とおもいますたです、はい;
URLリンク(o.5ch.net)

283:774ワット発電中さん
22/12/08 11:24:32.92 shl5vI5s.net
>>282
ごめんな、書いてる内容理解し切れてないんだけど、ここだけ、
>リプル波形が見えているのにピーク位置がずれてる
先に書いたけど、キーサイトの方も全てのピークを正確に表示できてるわけじゃ無いと思うんだよ
キーサイトはキーサイトのサンプリングした結果でピークを表示してるだけ
ハンディオシロも同じ
「ピークは同じになるはず」という先入観がまずおかしいんだって

284:774ワット発電中さん
22/12/08 11:32:16.88 T77wV1JI.net
>>277
スペアナじゃ個々の高調波の位相がわからないから
原波形の再合成は麦チョコ

285:774ワット発電中さん
22/12/08 11:34:57.21 E4xSLb5G.net
きーさいと のと はんまてく の オシロを同時に信号源にぶら下げて
信号線を共通の信号を汚して同時観測しているならば、
(測定系でピーク位置の最大値は鈍りこそすれ)ピーク位置が いごくの おかしくね? とおもったんよ。
んで 同時観測じゃなさそうだな、と;

286:774ワット発電中さん
22/12/08 11:35:47.00 E4xSLb5G.net
>>284
さいきんのおしろは周波数展開してから再合成しているん?!!(^p^;まじか

287:774ワット発電中さん
22/12/08 11:47:51.28 shl5vI5s.net
>>285
信号源は同じだし同時だよ
ファンジェネの同じ端子(BNC)にパッシブのプローブ当ててるだけ
で、リプルがなんで発生するかも分かってんだろ?
プローブ違うんだから汚れ方も違うよ
AD変換部以外、そこに至るまでの回路も特性インピも全て同じ、じゃないんだから
暇な爺さんがおちょくろうとしてんのは分かったから

288:774ワット発電中さん
22/12/08 12:08:13.39 E4xSLb5G.net
理解力が低くて申し訳ない・・・ぐぎぎ
ぼくはいまだにICの近くにパスコンを設置しなければならない!という常識についても
いまいち理解できないというか納得できていない理解の浅さでして><;
プローブの線路のもつリアクタンスや パッシブプローブのキャパシタんすで
オーバーシュートが形成されるにしても電気回路として回路が形成されているのならば
開路内へは影響も光の速さで波及して信号の汚れも共有されないのかなぁ、と思っとるんです、からかっているわけではなくマジで;素人考えな理解ですみません;

289:774ワット発電中さん
22/12/08 12:21:22.46 shl5vI5s.net
>>288
URLリンク(www.murata.com)
仮に1mの線路が有ったとして、一方の端に発信源が有ったとき、
発信源から1m先で波形見るのと50cmの途中で見るのとでは、
波形全然違うわけでしょ
それは線路の持つ特性インピーダンスと共振点による訳だけど
なので、同じ端子に2つのオシロスコープ繋いだとしても、間の回路構成によって共振点は異なるし、
見えるリプルというかノイズというかそういうのも違っちゃうよ
「同じ線に繋いでるからどこでも一緒」
にはならない

290:774ワット発電中さん
22/12/08 12:22:57.24 EW+Lj4Uk.net
レスコジキのID:E4xSLb5Gは放置

291:774ワット発電中さん
22/12/08 12:26:05.43 shl5vI5s.net
ちな、パスコンは単に川の途中にダム造ったら流れ穏やかになりました、程度の話だよ
激しい流れなら大きいダム造んなきゃダメだし

292:774ワット発電中さん
22/12/08 12:50:22.92 r7XWw8UF.net
>エンジニアごっこ
イチケンのことですね。判ります

293:774ワット発電中さん
22/12/08 12:59:19.43 E4xSLb5G.net
ああそうか、リアクタンス成分での電圧降下とかか!

294:774ワット発電中さん
22/12/08 15:10:43.69 ZPj2lOzV.net
自宅に電波暗室あるしオシロも4社のフラグシップモデル持ってる
でも何も作ってない

295:774ワット発電中さん
22/12/08 16:06:36.74 7KW20wGK.net
>>294
電波暗室すごい……暑そう!

296:774ワット発電中さん
22/12/08 17:50:06.89 rCZGcqSt.net
>264はただプローブの当て方が下手糞だから、リプルが出てるだけだろ、
参考にならない。

297:774ワット発電中さん
22/12/08 18:08:38.30 xjhBFN0k.net
>>296
>プローブの当て方が下手糞
ん?パッシブのプローブの当て方なんか大差ないだろ
しかも数10MHz程度相手に

参考にならない言うなら手本見せてくれよ
オシロ持ってんのか知らんけど

298:774ワット発電中さん
22/12/08 18:24:57.25 5w+LJOyf.net
クロック波形なんかをちゃんと見るにはそのクロックの周波数の10倍の帯域が無いと厳しいね、
2GHzのオシロなら50MHzはちゃんと見れてるんだろうね
その264さんのおもちゃのオシロ、50MHzでのレベルがちゃんとしている、本体もプローブもちゃんとしているんだろうね
うまくピークを作っているのかもしれんけど
パッシブプローブがどうのこうの、なら50Ω負荷で直結して波形を見れば本体性能がはっきり出るね
フィードスルーを使えば両方とも同じ条件になるからそれ興味あるね

299:774ワット発電中さん
22/12/08 18:32:37.85 xjhBFN0k.net
>>298
>50MHzでのレベルがちゃんとしている、本体もプローブもちゃんとしているんだろうね
そうそれだけ見せたかった
13000円の玩具みたいなもんでも、
電圧と周期がきちんと見えてるだけで凄いと思う
これが分からない人はやっぱりホビーなんだと思う、ホビー
アマチュア

300:774ワット発電中さん
22/12/08 19:10:49.75 s77WDasI.net
>>298
10倍じゃなくて11倍な
何故かは、わかる人ならピンとくる

301:774ワット発電中さん
22/12/08 20:11:52.34 rvTnToMG.net
俺は4倍あれば良いと思ってた
10倍や11倍ってなんでやろ
まああるに越したことないけどな

302:774ワット発電中さん
22/12/08 20:47:52.82 kLYW4tjl.net
流石に3次までだと「矩形波っぽく」もならないよ

303:774ワット発電中さん
22/12/08 21:05:10.46 3zxyUDTs.net
まあ、どこから矩形波っぽいって言うかは人によるから...
・1MHz 波形
URLリンク(cdn.tmi.yokogawa.com)
URLリンク(tmi.yokogawa.com)

304:774ワット発電中さん
22/12/08 23:59:26.73 6TLWl009.net
500MHzくらいまでのオシロはf特がプローブ含めてガウシアン特性になってるはずだけど
GHz帯のオシロはカットオフ周波数でストンと落ちてるらしい。
パルス波形としたら500MHz程度のオシロの方が素直な波形で見えるのかな。

305:774ワット発電中さん
22/12/09 07:45:40.53 Aw4DqCZn.net
>>300
9次迄あれば十分でしょ、11倍の計算より10倍の方が楽ちんでわかりやすい
昔、予算が無くて4倍までの機械しか買えなかった、orz
>>304
500Mと2Gとどっちが良いってそれは明白では?

306:774ワット発電中さん
22/12/09 08:09:12.73 4YjetVfg.net
>>305
>>304の「GHz帯のオシロはカットオフ周波数でストンと落ちてるらしい」が事実だとすると
フィルターの位相特性が気になっているのでは。

307:774ワット発電中さん
22/12/09 10:13:01.28 4136nEyS.net
横軸が伸びて落ちる角度が急峻に見えているだけだったりして; いや、しらんけど

308:774ワット発電中さん
22/12/09 22:40:56.24 s+/fNBhy.net
半端な知識で必死なレス乞食見ててウケる。馬鹿だなお前wwww

309:774ワット発電中さん
22/12/09 22:50:38.42 5P4ePMRx.net
まぁGHz帯オシロはほぼパルス波形を見るためのモノだからね(´・ω・)

310:774ワット発電中さん
22/12/09 23:02:02.54 6yCC2YHW.net
やはり以前あった
紙切れがパラパラと回転して波形を表示する方式が一番だ

311:774ワット発電中さん
22/12/10 09:33:26.98 BhC1XUTS.net
>>304
オシロの周波数特性なんて、ヘッドのアンプの周波数特性だから、GHz帯のアンプの特性を見るとダラダラと落ちているね
同じ筐体のオシロで周波数違いのラインナップの場合には、ソフトでLPFを切り替えて対応しているらしい(*)
その時はLPFの性能だろうね、そんなに急峻にするとは思えないけどね、たいへんだからね
帯域外にピークを持ってきて急峻にするという事をやっているかもしれないけど
307さんの書いているようにグラフの軸の作り方によるマジックなんだろうね、だまされたんだよ
(*)そんなこともやらないで、ADコンのクロックだけの切り替えだったりしてね

312:774ワット発電中さん
22/12/10 17:18:12.79 a+Yv2jAk.net
>>310
この世界に存在するあらゆる波形を記録した本が収録されている図書館から
該当するページをコピーしてプリントしてくれる機能の方が良い

313:774ワット発電中さん
22/12/10 18:22:12.75 JpjQ3gYw.net
>>310
懐かしい〜 これな!
↓これを参考に
URLリンク(o.5ch.net)
↓これを製作
URLリンク(youtu.be) ( 試作品 → 波形が揺れてる )
URLリンク(youtu.be) ( 動作品 )
思い出したら様々なオシロを作ってたよ!
・Arduinoで超低スペックオシロ(AC100Vが見れる)
・ダンボールオシロ
・パタパタオシロ(上のやつ)
・ESP32を使ったオシロ(拾ったソース修正しただけ)
みんなもオシロ作ろうず \(^o^)/

314:774ワット発電中さん
22/12/10 21:43:19.84 ZB3cPPGV.net
>>297
矩形波なら10MHzでも全然違ってくるよ。
GNDとるのに黒いリード線使うとリンギング出る。

315:774ワット発電中さん
22/12/10 21:48:11.69 .net
>>314
キーサイトも全く同じ当て方してる
比較観点で見てんだから「全く参考にならない」訳ないだろ・・・附属プローブの性能も見てる部分もあるんだし
参考にならない?
じゃあお前出してみろよ

316:774ワット発電中さん
22/12/10 22:10:29.41 4Mz5rBKp.net
>>312
マイナンバーカードを使えば可能で!(たぶん
>>313
それだ
波形はアナログだから、アナログ的表示方法が最適解

317:774ワット発電中さん
22/12/10 22:28:00.51 SbViCCnC.net
>>314
さすがに10MHz超える信号を観察するのに
GNDリード(+ミノムシ)を使っているはずは
無いだろw

318:774ワット発電中さん
22/12/10 22:38:27.30 .net
>>317
いやそれでやったよなんで?
ハンディオシロにFETプローブ使えるわけでも無いし、仕事でやってる訳でもない
プローブ含めた差を確認したいんだから、ごく一般的な「ホビーの方々」がやるやり方で比較しただけだよ
なんか変?
当然だけど目の前に自分の好きに使えるキーサイトのオシロが有るんだから、
本気でやるときはFETプローブだの差動プローブだの使うよ
URLリンク(www.keysight.com)
こういうの使ってMIPIのEYEパターンを見たりすることも有るし
0402にはんだ付けして使ったりする

319:774ワット発電中さん
22/12/10 23:08:03.94 gbPzDmjO.net
馬鹿に小判

320:774ワット発電中さん
22/12/10 23:48:03.88 NxZcXsWs.net
>プローブ含めた差を確認したいんだから、ごく一般的な「ホビーの方々」がやるやり方で比較しただけだよ
まっとうな話。
それに、期待しない動作をする装置のデバッグにオシロを使うときは、厳密に波形を観察するべきときと、必ずしもそうでないときもある。
たとえばSPIの信号の関係を見るときだと、プロービングの問題でリンギングが発生してもまずは関係性がわかることが第一ってこともある。
そういう用途で、しかも次々にいろいろなポイントを見るようなときに、
毎度まいど、対象信号の近傍のGNDから最短経路でプローブのグランドを取るっていちいちしないな。
ボードの何箇所か設けられたGND端子をパッシブプローブのGNDクリップで咥えて、プロービングしてるよ。
広帯域のオシロをそんなふうに使うのは、宝の持ち腐れだ、という足りないことを言う人もいるかもしれないけれど、
広帯域のオシロを使えるときに「そんなふうな使い方」をするために、相応の別のオシロをわざわざ用意することもばかげていると思う。
ところで、帯域の議論なんだし「10MHzを超える信号の観察」はすごくあいまいな表現だと思う。
素直に考えれば10MHzの正弦波だけれど、矩形波のことを意図しているなら、立ち上がり、立ち下がり時間で表現した方がいいと思う。

321:774ワット発電中さん
22/12/11 02:17:29.57 fO/52XyP.net
>>318
ぞれは無いだろ
よほどの無能じゃ無い限り…

322:774ワット発電中さん
22/12/11 02:20:15.52 EduJt8hL.net
ホビー=メーカーが提供している技術資料すら読まない
って前提がおかしいというか情弱丸出しかつそれを正当化している
まぁそう言う奴が相対的に増えているのは事実だが
テクトロをはじめとするメーカーが公開しているプロービングの解説資料には
観測周波数が上がってきたらグランドスプリングやアクティブプローブの使用が
望ましいとちゃんと書いてある

323:ZZ!1
22/12/11 02:22:19.52 .net
>>321
GNDリード含めて整合取れてるかも確認したいポイントじゃないの?
オシロにとってプローブってかなり重要だし、そこも確認する必要あるじゃん
普通に使う使い方(ミノムシクリップでGND)をキーサイトと比べて、同等程度のリップルが見える、
っていうなら、それなりに信用できると思ってんだけど
どこが変?

324:774ワット発電中さん
22/12/11 02:23:20.50 .net
mail欄と名前欄に変な文字入っちゃったのは特に意味無いから無視してね
(ワイヤレスのキーボードがチャタっただけ)

325:774ワット発電中さん
22/12/11 08:52:45.28 ONeJXd2M.net
望ましい、と、しなければいけない、の区別ができない人もいるのは確か。
物事の優先順位を場面場面で入れ替えるとか、状況に都合よく合わせるとかがすごく苦手だったりする。
そういう人は、自分が決めた優先順位から外れると、パニックに陥って、イチゼロ的に相手を間違っているとか
無能だとか言って罵ったりする。
観測画面を出してきた人が「その条件で比較した」と宣言しているのだから、それで良い話でしかない。
それ以上の文句があるなら、自分がより良いと考えるものを提示すればいいのに、自分ではしない。

326:774ワット発電中さん
22/12/11 09:42:44.30 NV1/2myv.net
上から目線で無い無い馬鹿にするの止めればいいのに
顔文字君一言どうぞ

327:774ワット発電中さん
22/12/11 11:36:32.24 iXVmTbYc.net
>>315
わしは>296ではないよ。参考にならないとは言っていない。
プローブの当て方で大差あるよという話をしているだけ。

328:774ワット発電中さん
22/12/11 11:41:24.75 iXVmTbYc.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
このアクセサリでGNDとるとかなりきれいに波形が見えるよ。
アクセサリがなければ針金で簡単に自作できる。

329:774ワット発電中さん
22/12/11 11:47:08.70 iXVmTbYc.net
>>322
グランドスプリングとかスプリンググランドっていうのか。
知らなかったから画像探すの苦労したよw

330:774ワット発電中さん
22/12/11 12:10:52.81 fO/52XyP.net
プローブに標準でついてくるでしょ

331:774ワット発電中さん
22/12/11 12:57:30.69 rULzOX5I.net
そのレスいる?

332:774ワット発電中さん
22/12/11 13:48:25.26 .net
そうじゃないって言ってるじゃん・・・やってることの意味を分かってくれよ
FGの波形を綺麗に見たい、じゃないんだよ

333:774ワット発電中さん
22/12/11 13:59:16.92 ONeJXd2M.net
そうか、>>264を見て、どうやったらきれいに観測できるか、という話だと思った人がいたのか。
これメインは帯域の話だろう。

334:774ワット発電中さん
22/12/11 15:30:07.61 si2ZfRa3.net
>>326
僕はいまそれどころじゃないのよ \(^o^)/
URLリンク(i.imgur.com)
僕たちも対抗して皆も上から目線でコミュニケーション取るために
少女漫画やらに出てくる「S系イケメン・俺様イケメン」の真似をしようぜ!
一歩間違うとBLみたいに「その生意気な口、俺のxxxでふさいでやる!」とか言っちゃいそうだけど・・・
もしくは、皆で「お嬢様語」で会話すれば自然と上品になりますわ〜
わたくしのおオシロスコープですの〜
お波形が汚ったねーですわ〜 ←上品?・・・/(^o^)\

335:774ワット発電中さん
22/12/11 15:31:50.86 wgnrwMKo.net
顔文字マンエンガチョ
まっお大事に

336:774ワット発電中さん
22/12/11 19:40:54.26 25wUxmC3.net
エンガチョって言うのとエンピーって言ってた所は知ってるけど、お住まいの土地ではなんて呼んでるんでしょうか?

337:774ワット発電中さん
22/12/11 19:58:28.60 ONeJXd2M.net
そうか、顔文字書いたら、顔文字NG指定の人にちゃちゃいれされずに話ができるんだね。:-p

338:774ワット発電中さん
22/12/11 20:52:47.66 E42NIPkj.net
>>334
ありゃりゃ、なにやってんですか(^p^;
そーきゅーな恢復を 祈念しときます(ナモナモ

339:774ワット発電中さん
22/12/11 23:51:30.02 r+1ZjOPI.net
プローブは交換できるから本体だけの性能を見てみたいね、その50MHzのハンディオシロ

340:774ワット発電中さん
22/12/12 08:20:10.07 JvVXHTRd.net
簡便にそこそこゲンミツにやるとしたら、
FGを50Ω出力とする。
50Ωケーブルで接続。
オシロ側は50Ω終端(本体になければ外付けでも)。
で観測かな。

341:774ワット発電中さん
22/12/12 09:10:03.10 9+Hnkoum.net
>>340
どこが簡便でどこがそこそこゲンミツなの? ようわからん
厳密にやるならどうすれば良いの?
298にある通りフィードスルーを使えばどれでも同じ条件だよ

342:774ワット発電中さん
22/12/12 10:03:18.26 BBTg7vnE.net
もしもこの面積が一周ループアンテナになるという意味でノイズ拾うということならば、
青図示したみたいなクリップでGNDとったら基板這わせて余りはプローブにぐるぐる巻いて
有効面積相殺すればいいんじゃね? しらんけど(^p^)
URLリンク(o.5ch.net)

343:774ワット発電中さん
22/12/12 13:52:26.09 vLqXN75Y.net
コロナで療養してるからか
今回の絵はいまいちわからないぜ

344:774ワット発電中さん
22/12/12 14:33:10.80 YnmJKsAi.net
>>343
二人いらっしゃると思う。
パタパタオシロの人 \(^o^)/
よだれ係長 しらんけど(^p^)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

425日前に更新/236 KB
担当:undef