ゆるAVR at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:774ワット発電中さん
22/10/07 18:36:02.89 VC8Qpe+K.net
普通の降圧電源ならデューティー比と電圧が比例するから電流はヤバい事になるんだけど
Cもダイオードも無いからよくわからん

401:774ワット発電中さん
22/10/07 18:40:57.29 VC8Qpe+K.net
ダイオード:CPU内のクランプダイオード
平滑コンデンサ:無し
とした時の降圧電源と考えれば良いのかな?
実験してみるか

402:774ワット発電中さん
22/10/07 18:47:37.31 VC8Qpe+K.net
10A超のLEDの制御をした時は
デューティーに対して電流変化が大きくて
非常に苦労した覚えがある

403:774ワット発電中さん
22/10/07 19:30:37.89 VC8Qpe+K.net
1mHなんて持ってなかった

404:774ワット発電中さん
22/10/07 19:51:57.85 pIE3vQdc.net
突入防止かと思ってたけど
クランプダイオードとインダクターでPWMを均してんのか
チラツキ防止にも「なるな

405:774ワット発電中さん
22/10/07 20:00:23.70 VC8Qpe+K.net
320kHzはちらつかないだろ

406:774ワット発電中さん
22/10/07 20:09:47.54 pIE3vQdc.net
320kってどっから湧いた

407:774ワット発電中さん
22/10/07 20:13:05.90 VC8Qpe+K.net
デューティーの最大が97%だから
制限抵抗が無いのと同じだな
やっちゃいけないLEDの駆動回路の代表

408:774ワット発電中さん
22/10/07 20:13:44.26 VC8Qpe+K.net
>>406
PWMの周波数

409:774ワット発電中さん
22/10/07 20:19:40.29 VC8Qpe+K.net
320kHzで1mH
感覚的にはすごくデカいんだけど
たまたま1mHを持ってたとか?
コンデンサは入れたくなかった?
入れられない事情があった?
なんかいろいろわからないことだらけ

410:774ワット発電中さん
22/10/07 20:22:32.30 pIE3vQdc.net
前の方で64.5Hzって書いてなかった?

411:774ワット発電中さん
22/10/07 20:25:20.95 VC8Qpe+K.net
PWM周波数320KHzで2ms点灯
13.5ms消灯

412:774ワット発電中さん
22/10/07 20:30:14.63 WQyb2H1H.net
>>407
6個のLEDは同時には1つしか点灯しないから、その時点でデューティーは 1/6 だよ。
2個同時にも点けられるけど、1個の場合と 2個の場合とで明るさが変わっちゃうからそうしないはず。
でも仮に 2個同時に点けてもデューティーは 1/3 だ。
それをさらに 8段階に制御するんでしょ。
でもやっぱり、ひとつの L は 2ペアの LED に繋がるから、どんな意図の電流制限であろうとあんまりいい方法ではないんじゃないかなぁ
連続する 2ペアの LED が両方 ON の場合と片方 OFF の場合とで電流変わっちゃいそう。

413:774ワット発電中さん
22/10/07 20:30:35.55 pIE3vQdc.net
offの長い時間を1mHで繋いでるんじゃ?

414:774ワット発電中さん
22/10/07 20:35:36.95 VC8Qpe+K.net
>>412
キーサンプリング時間、オフ待ち時間もあって
PWMオン期間は12.9% 2ms
デューティー最大97%はPWMオン期間2msの話

415:774ワット発電中さん
22/10/07 20:37:09.92 VC8Qpe+K.net
>>413
オフ期間流れてたらキーサンプリングが出来ないし
他のLEDが点灯してしまう
消灯まで100us待ってから次のLEDを点灯してる

416:774ワット発電中さん
22/10/07 20:38:29.98 WQyb2H1H.net
>>414
なるほど了解

417:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
なるへそ

パズルはむつかしいほうが面白いけど
難しすぎると、途中で飽きる
ルービックキューブみたいにw

418:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>412
普通は
制限抵抗がLED別なら
2本点灯でも明るさは変わらないはずなんだけど

インダクタが共通なのと
ポートの内部抵抗を使ってるっぽいので
この回路だと変わっちゃうかもね

419:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
5/6の空白期間をコンデンサでじわっと保たせれば

420:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
ナゾは
なぜ電流制限抵抗ではなく
インダクタを使ったのか
というところだけ

それ以外は特に疑問点はないかな

421:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>419
13.5msもの間光らせるのは大変
微妙な電圧差で電流が大きく変わるので

それ以前に
逆向きのLEDが光らなくなっちゃうし
キーサンプリングにも影響が出る

422:774ワット発電中さん
22/10/07 20:56:28.55 pIE3vQdc.net
抵抗に置き換えて実験してみれば、なるほど~ってなるかも

423:774ワット発電中さん
22/10/07 20:56:54.42 VC8Qpe+K.net
>>422
まかせた

424:774ワット発電中さん
22/10/07 20:57:21.11 pIE3vQdc.net
やだ

425:774ワット発電中さん
22/10/07 20:59:11.47 VC8Qpe+K.net
じゃあ来週やってみる
3連休は無理

426:774ワット発電中さん
22/10/07 21:03:33.20 D6eq3rop.net
つうか誰かボタンの解説してくれよ

427:774ワット発電中さん
22/10/07 21:10:47.28 VC8Qpe+K.net
各チャンネルボタンが3個
押下状態8通りで電圧が変わるようにして
ADCで押下状態を判別
ADC中は3pinは入力状態
電圧によってLEDが光らないように
最大でもVf未満の電圧になるのうに設定
サンプリングは15.5ms周期
5回一致で確定

428:774ワット発電中さん
22/10/07 21:11:51.28 VC8Qpe+K.net
たぶんこんな感じ

429:774ワット発電中さん
22/10/07 21:23:59.85 D6eq3rop.net
>>427
いやそうなんだけど、回路定数がなんでああなってんのかだよ。
ボタンの押下状態に対してリニアに電圧が出るようになってる?
インピーダンスが一定になるようになってる?
みたいなことがあるのかと思って手計算してたけど嫌になった

430:774ワット発電中さん
22/10/07 21:25:07.70 VC8Qpe+K.net
閾値はソースコードを見ればわかるよ

431:774ワット発電中さん
22/10/07 21:29:18.10 VC8Qpe+K.net
インピーダンスは
パッと見でも一定じゃない

432:774ワット発電中さん
22/10/07 21:33:51.78 D6eq3rop.net
>>430
うーん、そういうことじゃなくて…
まあもう少し考えるわ

433:774ワット発電中さん
22/10/07 21:46:16.21 j+M/Mshz.net
ADC判定の4キーパッドがAliに売ってた
ありふれた技術なのかな?
値の決め方は
ざっくり8個が等間隔になるように
まず単キー押しに影響する縦の4個を決めて
それから複数押しに影響する横を決めれば良いかと

434:774ワット発電中さん
22/10/07 21:46:59.50 pIE3vQdc.net
>>432
同時押ししたときに破綻しないようになってんでは?

435:774ワット発電中さん
22/10/07 21:47:30.71 pIE3vQdc.net
かぶった

436:774ワット発電中さん
22/10/07 21:54:52.53 E8fxXUcK.net
実験は
PIC12F1572は持ってないからPIC16F18857で
キーは面倒なので3個だけ
保護抵抗は無し
インダクタのかわりに抵抗で
電源は安定化電源
抵抗は全部ある
来週

437:368 \(^o^)/
22/10/07 23:49:12.68 HjcZZToN.net
Q.なぜインダクタ(コイル)を使ったか?
A.抵抗じゃ普通すぎて面白くないと思ったから(難易度を上げる目的もある)
あと電力効率改善できるかな?と思って
Q.インタクターが1mHの理由は?
A.家に転がってた(本当は2.2mHとかも試したかった)
LEDに定電流に近い制御をしたいと考えて試した結果
1mHでもスイッチング周波数320kHzの場合で4mA前後の揺れ
これが470uHとかだと更に高いスイッチング周波数が要求されるため現実的ではなかった
また、大きいと(10mHとか)コイルの抵抗値が大きい事やLED切り替え時に電流が0になるまでの時間が長い
Q.制御用のテーブル大変なんじゃ?
A.すごく面倒だった(笑)
LEDの色(Vf)の違いで3種類×最大・最低輝度で2種 合計6種類のテーブルを電源電圧範囲3.5V~5.2Vを0.1V刻みで作成
つまり108パターン(煩悩?)の電流値を実測で測定してテーブルを作成した( ;∀;)
Q.キーマトリクスの抵抗の値の理由
A.E3系列の中から大きくて(LEDの動作に影響が出ない)ADCでギリギリ読み取れた物を採用
完全に自己流で作ったので良い方式や組み合わせは有ると思う
Q.この構造で定電流になる理由
A.回路上には抵抗は入れてないですが実際には抵抗が存在してまして〜
抵抗とは[GPIOのFETのON抵抗,LEDの電流でのVfの変化分,インダクタの抵抗分]これらの合計が50~100Ωあります
抵抗の影響で一定のデューティー比なら一定の電流に落ち着きます
(※単純な抵抗に比べて制御はシビアだよ)
Q.PWMのデューティー比が最大98%の理由
A.電源電圧が3.5Vの時の値なのだが、その電圧だとGPIOのゲート電圧の関係でFETのON抵抗が大きく100%でもLEDの定格を超える電流が流せない
なので3.5Vの明るさ(電流値)を基準に5.2Vの電源電圧まで明るさ(電流)が一定になるようにテーブルを作成したため
たぶん\(^o^)/

438:774ワット発電中さん
22/10/08 00:20:02.71 pG0JKuw/.net
>>437
結構細かいことしてるんだねぇ
でも自分は L じゃなく R でいいや

439:774ワット発電中さん
22/10/08 05:22:07.54 ewLrEhWG.net
>>437
う~ん...
フィードバック制御とか何か変化を打ち消す要素が無いと定電流とは言わないとおもうんだよね
ただ平滑しただけ
素直にRにしておいた方が良かったね
やっちゃいけないって事をわざわざやる積極的な理由がない

440:774ワット発電中さん
22/10/08 05:49:28.93 ewLrEhWG.net
コード
フリーランタイマー部分、私が良く書くコードとほとんど同じでちょっとびっくりした
こんなところは誰でもほとんど同じになるのかな?
気になった点は
配列の要素数をsizeofで調べるのはNG
今後要素のサイズを変えることがあったら死ぬし
意味的にも違う
sizeof array / sizeof array[0] としよう
マクロを定義しておくと便利
あとPWMnPRLの値って-1しなきゃいけないんじゃなかったっけ?

441:774ワット発電中さん
22/10/08 06:11:36.91 ewLrEhWG.net
最後に
面白いパズルをありがとう

442:774ワット発電中さん
22/10/08 08:57:04.47 mY12nzAn.net
PICだったけど、LEDとSWの入出力制御、面白かったんじゃないでしょうか?
顔文字さん、沢山のレスお疲れ様、今度はAVRで頼むね。

443:774ワット発電中さん
22/10/08 11:15:48.19 1IcFrHr2.net
よく読んでないけど、まとめブログ作っといて。

444:774ワット発電中さん
22/10/08 15:08:38.55 R+UQGVSa.net
今更nano互換機をISPにしてtiny/megaライタ作った
書いたmegaはArduinoっぽく出来る
ユニバ基板配線えらい大変だったけど愛着が湧くお
一生使えそうだ

445:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>443
3行でまとめてやる

パズルでた
ワイワイガヤガヤ
わかんねー、じっけんしてみようぜ←今ここ

446:774ワット発電中さん
22/10/08 16:30:44.17 8zlmVUEV.net
おっはよ〜 \(^o^)/
>>439
電源電圧と明るさのテーブルを使って2次元テーブルで狙った電流値にしてるので
定電流の仲間に入れてほしいの( ;∀;)
LよりR使った方が楽なのは本人が一番良くわかってるんだけど難易度を上げることが主な目的だったの
>>440
自分はコードの書き方が完全に独自なので変なところが多いと思います
(趣味で少々しかコードを書く経験しかないため)
sizeofのあたり参考にさせて頂きます
>PWMnPRLの値って-1
確かにその通りですねコメント欄修正しときます
>>441
こちらこそありがとうございます

447:774ワット発電中さん
22/10/08 16:48:59.46 8zlmVUEV.net
>>442
AVRで何か面白げなものが作れないかは研究中なのですが
>今度はAVRで頼むね。
これを全力で勘違いすると>368を8ピンAVRで作るって話ですね〜
ATtiny202,204,212,412辺りなら作れるかも〜
ほかの8ピンAVRだとハードウェアPWMを3ピンから出力できるのあったかな〜?
まあLをRにすれば楽勝なんだけど
たぶん\(^o^)/

448:774ワット発電中さん
22/10/08 17:56:57.95 y6eJDElx.net
>>447
PWMは 2ピンから出せれば充分でしょ。
シリアル通信省いて ATtiny10 でどうよ。

449:774ワット発電中さん
22/10/08 17:58:18.75 MGQjJK8s.net
それではひとつお嬢様コーディングでお願いするですの
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

450:774ワット発電中さん
22/10/08 18:01:33.41 VTor5wKe.net
LED点灯特化だから、ソフトでオンオフでもいけんじゃね?(計算してみてないけど)

451:774ワット発電中さん
22/10/08 18:53:26.46 8zlmVUEV.net
>>448
なるほど、PWMの相手をHIGH,LOWで変えれば2個で行けますね
(ローサイドとハイサイドのFETでON抵抗が異なるのでテーブル追加でいるかな?)
僕はあの地獄の様なフィードバックテーブルを作りたくないので
ぜひほかの方がチャレンジしてみてほしいです
>>450
電流制限をRでやるならソフトウェア(点灯時間)の制御で楽勝ですよ〜
Lでやるなら・・・・出来るのだろうか?
>>449
こちらにもサロメイト様がいらっしゃいましたわ〜
わたくし感激ですわ〜
わたくしの中でお嬢様はメジロマックイーン(CV大西沙織)ですわ〜

452:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
PICだとPWMの出力ピンを変えられたりするので
1個でOK
AVRはそういうの出来ないんだっけ?

453:774ワット発電中さん
22/10/09 01:27:18.45 kHH7tVqW.net
L を使ったのは明るさをデューディー比じゃなく周波数で制御するため?
それはそれでなかなか面白いアプローチだな。

454:774ワット発電中さん
22/10/09 14:57:30.64 3NqphE82.net
>>452
PPS(IOマトリクス)的な方法で任意の機能を任意のポートに自由に設定する機能はなかったような気がする
比較的新しめのDA,DB,DDでも付いてないし
選択式で複数のポートが選べるような機能は有る(自由度は低い)
たぶん\(^o^)/
>>453
電流値はデューティー比でコントロールしてるよ〜(シビアだけど)
Lを使ったのは「面白そう、難易度が上がる、電力効率改善(時代はエコ!)」とかが理由ですね〜
僕もいつか「奇策士」(とがめ(CV.田村ゆかり))になるんだ〜〜〜 「ちぇりお!」

455:774ワット発電中さん
22/10/09 23:54:55.06 3NqphE82.net
>>402
苦労するなんてかわいそうに・・・
条件にもよるけど楽な方法あるでぇー \(^o^)/

456:774ワット発電中さん
22/10/11 16:45:22.93 dUPyGKXx.net
>>455
素人が手を出せるレベルじゃないから

457:774ワット発電中さん
22/10/12 11:16:03.87 jQwD59dD.net
上手い手があるのか・・・
Vfの敷居値電圧跨ぐと電流急増するのを
機械的な電圧制御としてのPWMだけで制御するから
ピーキーになるのかなぁ・・・と解釈。ならば
電力制御すればいいんじゃね?ということで、
PWM先のキャパシタ平滑後にから えるーでーとを結ぶ経路に
直列にインダクタを置いて、電流成分も平滑化すればいいんじゃね? しらんけど

458:774ワット発電中さん
22/10/12 12:02:28.37 iFdAFP+0.net
>>457
コード一行も打たなくて完成するで \(^o^)/
URLリンク(i.imgur.com)
でも僕は素人なんで手を出すのはやめときますね

459:774ワット発電中さん
22/10/12 13:21:07.59 jQwD59dD.net
インダクタにトロイダルコイルを使っていそうだという事は解った

460:774ワット発電中さん
22/10/12 18:33:10.30 EJszhxZV.net
いやいや
そんなおもちゃじゃなくて
もっと高速なCPUが必要な制御

461:774ワット発電中さん
22/10/12 19:26:50.01 vHElbS9b.net
小さいインダクタンスのコイルを使って、サイクルごとに電流監視するのだと大変かもしれないけれど、
大きめのインダクタンスを使って何サイクルかでデューティを上げ下げするのならプアなマイコンでもできないかな?

462:774ワット発電中さん
22/10/12 19:52:24.72 pettSKZr.net
>>460
えっ!LED向けの定電流制御の話じゃなくて?

463:774ワット発電中さん
22/10/12 20:06:51.02 EJszhxZV.net
>>462
そうですが
照明用ではないです
定電流制御ですが頻繁に電流が変化して
その変化の応答速度の要件が非常に厳しい

464:774ワット発電中さん
22/10/12 20:36:29.09 D0aOdvF0.net
>>463
で、その条件でなに?

465:774ワット発電中さん
22/10/12 21:10:25.31 EJszhxZV.net
だから苦労したって話

466:774ワット発電中さん
22/10/12 21:24:33.37 D0aOdvF0.net
>>465
とても苦労するような内容に思えないんだけど?

467:774ワット発電中さん
22/10/12 21:31:02.74 EJszhxZV.net
一部上場電機メーカーの開発部門が苦労したものを
苦労せずに出来るのなら素晴らしい

468:774ワット発電中さん
22/10/12 21:35:16.48 D0aOdvF0.net
>>467
苦労するか、苦労しないかの技術力に勤めてるメーカーとか関係なくない?
ただ、LEDの定電流制御に特別な技術が要るとは思えない
特別な条件が有るならそれを書けば良いのに

469:774ワット発電中さん
22/10/12 21:43:03.14 EJszhxZV.net
要件の詳細は書けません

470:774ワット発電中さん
22/10/12 21:52:02.28 D0aOdvF0.net
>>469
たいしたもの作れないのがばれるもんなw

471:774ワット発電中さん
22/10/12 22:35:27.81 EJszhxZV.net
あおってもかけません

472:774ワット発電中さん
22/10/12 23:53:00.13 iFdAFP+0.net
>>457
別のタイプのインダクタもあるで \(^o^)/
URLリンク(i.imgur.com) ( 開磁型で〜 ノイズを〜 まき散らすぅ〜! )
(前の画像はゲートドライバ間の配線1本足りてなかった・・・)
>>460
おもちゃ作り楽しいよぉ〜 \(^o^)/
>>461
LEDの定電流制御をPWMとかのデューティー比で制御するのは大変なので向いて無いと思う
これの場合はPDM変調?とか使って楽してる
たぶん\(^o^)/
>>470
僕の事か・・・さーせんww \(^o^)/

473:774ワット発電中さん
22/10/13 00:08:04.60 2gLjueyr.net
PDMのMはmodulationのMだからPDM変調って変だな \(^o^)/
PDMかPDM制御って書けばよかった ( ;∀;)

474:774ワット発電中さん
22/10/13 09:34:00.47 5W4Om20D.net
チートスキルぐぐる発動!
pulse density modulation
パルス密度変調
 ふむむ・・・どうやら、 PWMはPDMの一種らしい。
 PWM以外のPDMには、PFMやΔΣ変調などが挙げられるらしい。
 かれがどっちを指していたのか?は おれにはわからん!!(^p^)
 URLリンク(synapse.kyoto)

475:774ワット発電中さん
22/10/13 09:45:04.98 G6YuTiHn.net
PDMは固有名詞でもあるから、PDM変調方式と言ってもそんなに変ではないような

476:774ワット発電中さん
22/10/13 11:55:30.88 2gLjueyr.net
>>472
表現が誤解を生みそうだな・・・
誤「LEDの定電流制御をPWMとかのデューティー比で制御する」
正「電流制御(フィードバック含む)をソフトウェアで計算した固定値のデューティー比(ソフトウェアで可変)で制御するのは」
こんな感じのニュアンスでお願いします \(^o^)/

477:774ワット発電中さん
22/10/13 12:30:41.75 B+ehe2R0.net
>>476
「デジタル電源」で検索してみるといいよ

478:774ワット発電中さん
22/10/13 13:23:47.13 5W4Om20D.net
>>467
>一部上場電機メーカーの開発部門
♪いいな いいな! 一部上場電機メーカーの開発部門 っていいな!
 ぽかぽかおふろに 美味しいごはん
 あったかい布団で眠るんだろな
 僕も帰ろう お家に帰ろう
 でん でん でんぐり返って ばい ばい ばい (^p^)ノシ

479:774ワット発電中さん
22/10/13 20:32:51.50 h6wCLLuH.net
LED制御の話だけど
PICでタイマー割り込みでのソフト制御で
制御周期150kHzくらいまではいけた
256階調でも585Hz、全く問題ない
UART送受信とLED制御含めて割り込みでやった場合で
Cでほぼ最適化してないコードでの話
アセンブラで、送受信をメインループにすればもっといける

480:774ワット発電中さん
22/10/13 20:34:42.68 h6wCLLuH.net
音声ミキサーだと
このくらいの処理周期で複雑なミックス処理やエフェクトをソフトでやるんだよね
すごすぎ

481:774ワット発電中さん
22/10/13 21:08:07.10 gafXimIg.net
音声ミキサーってたしざんしてるだけじゃないの?

482:774ワット発電中さん
22/10/13 23:22:16.53 2gLjueyr.net
>>477
頭に「アグネス」を追加して画像検索してみた\(^o^)/
URLリンク(i.imgur.com)
結果>キョンシー衣装のデジたん ( ..)φメモメモ

483:774ワット発電中さん
22/10/14 03:09:53.22 cIhZV8JV.net
>>481
ご冗談を
イコライザー、コンプレッサーが全入力チャンネルと出力チャンネルに
リバーブなどの重いエフェクターも何個も使える
単なる掛け算足し算も非常に多い
チャンネル40個、バス20個の小型ミキサーでも単純計算で800回
これを全部1サンプルごとにやる
1サンプルの時間は10.4usくらい

484:774ワット発電中さん
22/10/14 03:12:18.07 cIhZV8JV.net
大きなDSPを何個も使って実装するのが普通

485:774ワット発電中さん
22/10/14 07:05:30.99 eX7IpzHH.net
ミキサー卓にいろいろ入ってるのはわかるけど
ミキサーつったらミキサーだけっしょ

486:774ワット発電中さん
22/10/14 07:09:01.49 cIhZV8JV.net
何言ってるかわからん

487:774ワット発電中さん
22/10/14 07:11:48.78 eX7IpzHH.net
ミキサー卓>製品
ミキサー>機能
卓にはいろんな機能てんこ盛りで詰め込んどかないと
スペック厨にそっぽ向かれる

488:774ワット発電中さん
22/10/14 07:15:14.25 cIhZV8JV.net
> ミキサー卓>製品
> ミキサー>機能
えっ?
何でそう思った?

489:774ワット発電中さん
22/10/14 07:17:32.35 cIhZV8JV.net
ていうか
イコライザー、コンプレッサー、リバーブもミキサーの機能だし
コンピューター:計算しか出来ない
っていうくらいの屁理屈

490:774ワット発電中さん
22/10/14 07:19:22.73 eX7IpzHH.net
ミキサーに周辺機能を足し合わせてミキサー卓という製品ができてんじゃん

491:774ワット発電中さん
22/10/14 07:24:53.17 cIhZV8JV.net
ミキサー卓なんて言わないし

492:774ワット発電中さん
22/10/14 07:27:17.47 cIhZV8JV.net
ミキサー
URLリンク(jp.yamaha.com)

493:774ワット発電中さん
22/10/14 07:29:49.52 eX7IpzHH.net
言葉尻にこだわるのとか興味ないし
業界違えば用語も違うってね
ミキサー卓って言わないなら、音響卓でもいいよ

494:774ワット発電中さん
22/10/14 07:32:27.02 cIhZV8JV.net
「言葉尻にこだわるのとか興味ないし」
ここ笑うところ?

495:774ワット発電中さん
22/10/14 07:33:08.18 cIhZV8JV.net
世にも珍しい
ミキサー警察に絡まれてしまった

496:774ワット発電中さん
22/10/14 07:35:47.37 eX7IpzHH.net
技術的な話をしてるとこで、ミキサーっていったらミキサー単体にきまてんじゃん

497:774ワット発電中さん
22/10/14 07:36:41.48 cIhZV8JV.net
音声ミキサー:音声加算器
なんて思ってるのはお前だけ

498:774ワット発電中さん
22/10/14 07:38:00.25 eX7IpzHH.net
じゃあ、こんぷれっさーやイコライザーがないとミキサーじゃないのかい?

499:774ワット発電中さん
22/10/14 07:39:47.97 cIhZV8JV.net
以後スルー

500:774ワット発電中さん
22/10/14 07:43:20.28 cIhZV8JV.net
朝からキチガイに絡まれて気分が悪い

501:774ワット発電中さん
22/10/14 07:46:24.00 eX7IpzHH.net
するーできてねーw

502:774ワット発電中さん
22/10/14 08:10:09.68 VAusGIy+.net
一部上場↑↑ってmihimaru GTだっけ

503:774ワット発電中さん
22/10/14 08:21:53.00 cIhZV8JV.net
それは気分上々↑↑

504:774ワット発電中さん
22/10/14 09:18:05.16 ialyG0dS.net
普通の会話でミキサーと言ったら、調理器具のあれか製品としてのミキサー卓だろうけど
研究開発に関わる場でミキサーと言ったら音声加算器を指す可能性は非常に高いよな

505:774ワット発電中さん
22/10/14 09:21:48.18 ialyG0dS.net
例えば、AVRでUAC Compliantのオーディオインターフェイスを作ろうとした場合にループバックの実装をどうするか考える文脈でミキサーといえば
信号処理は明らかに性能が及ばないから、単機能の加算器を指すよね

506:774ワット発電中さん
22/10/14 10:02:07.12 jha1mUe8.net
>>480を読んで単機能の加算器を指してるように感じるわけですかそうですか

507:音声ミキサー
22/10/14 10:12:10.66 9ShNXELg.net
おいしくなーれ
もえもえきゅーん
URLリンク(o.5ch.net)

508:774ワット発電中さん
22/10/14 12:23:43.09 eX7IpzHH.net
まだやってんのかw
作る側の人間が、ミキサーって聞いたら、それはミキサーであって、実はイコライザーのことに違いないとか思わないってw

509:774ワット発電中さん
22/10/14 14:21:04.20 eX7IpzHH.net
よくわからんかきかたになってもーた
ミキサー設計してって頼んだら、全部入り複合機の設計が帰ってきたりしたら
うれしいかも、ミキサーの分しか払わんけどw

510:774ワット発電中さん
22/10/14 17:56:47.31 qm2AhBrH.net
エ〜、僭越ながら私めが問題点をとりまとめたいいと思います。
皆々様、心の準備はよろしいでしょうか?w
Aという単語に対して、その業界にいる人はBを想像し、いない人はCを想像する。

511:774ワット発電中さん
22/10/14 20:13:43.31 cIhZV8JV.net
>>479
PIC18F27Q43だと制御周期761kHzまでOKでした
サイクルにしてたったの21命令
単独ISRになったのとクロックが倍になったのと
命令がちょっとリッチになった恩恵
AVRだとどのくらいで出来るんでしょうか
誰か試してみて
AVRの方がCPU的には速いはず

512:774ワット発電中さん
22/10/14 20:18:20.56 cIhZV8JV.net
割り込み発生 => LED制御 => 割り込みRET
が21命令サイクル未満てすごいね
ただの普通のC言語の処理なのに
これでmainループもとくにもたったりしてない
ARMやMIPSじゃ絶対無理

513:774ワット発電中さん
22/10/14 21:19:27.04 NI21UuMf.net
クロック100倍だけどね。

514:774ワット発電中さん
22/10/14 21:53:03.16 cIhZV8JV.net
MCUの範疇だと10倍くらい
PICの割り込み応答時間を調べたら
PIC32(MIPS)よりもdsPICの方が早かった
8ビットは時間にすると若干MIPSよりも遅いくらい

515:774ワット発電中さん
22/10/15 00:40:08.72 z9kZtNf2.net
AUXっしょ

516:774ワット発電中さん
22/10/15 09:11:01.69 FV/r6U8e.net
そういや、AUXという略語はカナ表現(≒日本語的発音)だと、みんなどうしてるんだろう。
「おぐじりあり」だと思ってたけどいろいろあるね。
「おぐじゅあり」って言ってる人がいた。これは他の外来語の「らぐじゅあり」に引っ張られてるのかな?
たまーに、「あうっくす」「おうっくす」っていう人もいる。FETを「ふぇっと」と呼ぶのと同じ?

517:774ワット発電中さん
22/10/15 09:12:31.93 DzKKmIe0.net
アクセサリーの省略表記じゃねえんか?

518:774ワット発電中さん
22/10/15 09:17:56.76 DzKKmIe0.net
今更ながらググったら auxiliary の略だった

519:774ワット発電中さん
22/10/15 09:38:28.20 2WCWfAco.net
フランス語だと思ってた。

520:774ワット発電中さん
22/10/15 10:01:06.01 FV/r6U8e.net
調べたらラテン語由来らしいなので、そうそう間違ってなさそう。
フランスのスケコマシっぽいベテラン俳優風に、低い声で言ってみよう「おぐじりあり」

521:774ワット発電中さん
22/10/15 12:28:53.09 8MWFWEcf.net
オギジャリ
うちの娘はアウックス

522:774ワット発電中さん
22/10/15 13:53:22.55 X18417Lk.net
Croissant aux amandes

523:774ワット発電中さん
22/10/15 19:11:37.59 FV/r6U8e.net
>>521
「リ」が一つ少ないような。(アメリカのエンジニアの発音だと、わりとはっきり「L」「R」の2回分「リ」が聞こえたよ)

524:774ワット発電中さん
22/10/15 19:52:39.47 zQYAXnJG.net
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
オ〜グズ「ィ」リおリ  ィにアクセントなんやね 

525:774ワット発電中さん
22/10/15 20:03:07.65 Clqe2V+x.net
恋はゲームじゃなく 生きることね 答えて 愛しい人
今確かめたい 言葉より大事なこと

526:774ワット発電中さん
22/10/17 09:12:23.14 oZse7C20.net
>言葉より大事なこと
言って解らない子には肉体言語で教育的指導だよ!!
_,,_パーン
( ・д・)
 ⊂彡☆))p^)  じょうおうさま ごほうびありがとうございます!!!

527:774ワット発電中さん
22/10/18 18:59:34.73 eQNSMqID.net
ライター何買えば良いの?

528:774ワット発電中さん
22/10/18 20:35:56.69 TESFGnH2.net
う~ん年寄りにしかわからないのか…>>525はしばたはつみのマイ・ラグジュアリー・ナイトの一節だな
それはともかく>>527前はUSBaspが10Pin-6Pinアダプタも含めて200円でおつりがくるくらい安かったから2台買ってファーム変えたりして遊んだけどこれも高くなってきたしTiny44を使ったTinyISPだかのほうが安くていいのかな

529:774ワット発電中さん
22/10/20 17:23:40.25 GpfphJLR.net
おきゃくさまー!
おきゃくさまのなかに
AVR用のライターのおすすめ問い合わせ(>>527)に
お応え可能なべてらんさんはいらっしゃいませんかー!!

530:774ワット発電中さん
22/10/20 17:46:16.63 Fk0wCkBU.net
初めて買うなら AVRICE だろ。
microchipdirect から買うと安いよ。

531:774ワット発電中さん
22/10/20 17:58:45.29 s11n/o4t.net
「ライター」だろ? USBASPでいいじゃん。
「デバッガ」なんていきなり使いこなせないさ。

532:774ワット発電中さん
22/10/20 18:10:04.66 Fk0wCkBU.net
普通にライターとしても使えるよ。

533:774ワット発電中さん
22/10/20 18:14:08.90 dDRhJyft.net
もちろんデバッグ出来た方が嬉しい
PICKIT4が高いから買おうかどうか迷ってて
他に良いのがあればいいなあと
USBaspは安いけど書くだけ?
中華ST-Linkみたいに形してるのもあるけど
安開発環境(ハード)を列挙してくれたら嬉しい

534:774ワット発電中さん
22/10/20 18:38:00.10 NLKyYEK5.net
>「デバッガ」なんていきなり使いこなせないさ。
AVRの開発環境のデバッガって特別難しいのかな? 厄介だね。
いまどきの一般的なマイコンの統合環境のデバッガって、どれでも簡単に使えるものだと思ってたよ。

535:774ワット発電中さん
22/10/20 18:49:46.53 53r09xhk.net
デバッグもやりたいならATMEL-ICEを買うのが良いと思う。

536:774ワット発電中さん
22/10/20 18:53:39.71 HZHkxmFV.net

高くね?
PICKIT4じゃダメ?

537:774ワット発電中さん
22/10/20 18:57:08.48 HZHkxmFV.net
対応デバイスが少ないとか
遅いとか
接続が面倒とか
ブレークポイントの数が少ないとか
あったりする?

538:774ワット発電中さん
22/10/20 19:03:17.78 HZHkxmFV.net
みんな何使ってる?

539:774ワット発電中さん
22/10/20 19:09:37.09 53r09xhk.net
>>536
使った事無いけど
それでもOKだと思う。

540:774ワット発電中さん
22/10/20 19:24:42.14 dVdy4fKg.net
>>538
AVRISP mkII

541:774ワット発電中さん
22/10/20 19:57:01.73 s11n/o4t.net
デバッガならMPLAB SNAPがやすくていいんじゃないの?
ATMEL-ICEやPICKIT4と遜色ないよ。(なぜか全部持ってる)
ISPの6ピンケーブルは自作しないといけないし、UPDI使うなら抵抗1個後付け必須だけど。

542:774ワット発電中さん
22/10/20 21:01:43.94 AiAoXSlH.net
ブレークポイント張るたびにフラッシュ書き換えるから、デバッグに使ったチップは納品物に使うなとかどっかに書いてたなあ

543:774ワット発電中さん
22/10/20 21:22:43.83 s11n/o4t.net
AVRはそんなことしてないけどな。

544:774ワット発電中さん
22/10/20 22:00:42.98 AiAoXSlH.net
フラッシュにしかプログラムおけないのにどうやって書き換えずにブレーク張るのかおしえて

545:774ワット発電中さん
22/10/20 22:10:03.02 s11n/o4t.net
オンチップデバッガがやってくれてる。
ブレークポイントセットしたままデバッグ終了したって正常動作してるよ。
ベリファイしたってファーム変更なんかされてないし。

546:774ワット発電中さん
22/10/20 22:11:54.67 s11n/o4t.net
てか、知識がやたら古臭いな。
>>544は時代に取り残されたジジイだな。

547:774ワット発電中さん
22/10/20 22:13:22.49 AiAoXSlH.net
へ~じゃあ、データシートに書いてあることpは嘘なんだ

548:774ワット発電中さん
22/10/20 22:34:09.77 s11n/o4t.net
どのデータシートのどのページなのかおせーて
嘘見てみたい

549:774ワット発電中さん
22/10/20 22:39:44.32 AiAoXSlH.net
そこまでおぼえてね~、
mega8か328の内蔵デバッガの説明のとこに書いてあったと思うよ

550:774ワット発電中さん
22/10/20 22:45:29.31 s11n/o4t.net
読んだ気がするだけで実際にやったことないってことか。
そんなクソ仕様ならブチ切れてるはずだもんな。

551:774ワット発電中さん
22/10/20 22:55:03.22 AiAoXSlH.net
人格攻撃に移行すんのは、反論できなくなったやつの特徴

552:774ワット発電中さん
22/10/20 23:00:38.54 dVdy4fKg.net
>>544
むしろ、フラッシュ書き換えてどうやってブレークかけるんだよ?
止めたらまた書き換えてそこから実行すんの?

553:774ワット発電中さん
22/10/20 23:04:37.59 s11n/o4t.net
リモートデバッガ(Arduinoのリモートモニタみたいなもの)では定番の手法だよ。
リモート先からの指示待ちでループすんの。
ふっる〜い手法。

554:774ワット発電中さん
22/10/20 23:06:29.47 AiAoXSlH.net
インストラクション見たことないの?
BRAKE命令ってのがあるわけよ(内蔵デバッガ専用)

555:774ワット発電中さん
22/10/20 23:13:59.55 s11n/o4t.net
あったなそんな命令、思い出したわ。
ってこたあブレークポイントセットしたまま止めたデバイスは
バイナリが違うってことか?
俺も思い込みは捨てて、今一度確認しよう。
単にnop扱いで気づかなかっただけかもしれん。
ソフトウェアブレークポイント使わなけりゃ関係ないと思っていたが。

556:774ワット発電中さん
22/10/20 23:23:45.46 dVdy4fKg.net
>>554
インストラクションセット、一つ一つ確認したことはないな。

557:774ワット発電中さん
22/10/20 23:32:11.99 s11n/o4t.net
ブレークポイントセットしまくった状態でデバッグ開始。
ブレークで止まることを確認。
そのままデバイスぶっこ抜き。Studioも閉じる。
ライターソフトでhex読出し。
どこにも8985h(BREAK)なんてない。
やっぱ命令セット上あるだけでソフトウェアブレークポイントなんて使ってないな。
大昔のデバッガでは使ってたのかもしれないね。

558:774ワット発電中さん
22/10/20 23:34:14.09 s11n/o4t.net
あら〜あわてたらageちゃった。
いいよね?

559:774ワット発電中さん
22/10/20 23:34:37.98 AiAoXSlH.net
内蔵デバッガを使ってないってことでは?
どうやってんだろ?

560:774ワット発電中さん
22/10/20 23:40:38.32 s11n/o4t.net
単にOCDがプログラムカウンタを監視してる。
ICEと同じ仕組みだよ。ってかOCDって広義でICEなんだが。
メモリアドレスも監視できるから特定のメモリアドレスにアクセスがあっても止められるよ。

561:774ワット発電中さん
22/10/20 23:46:20.12 AiAoXSlH.net
ICEに制御を移す仕組みがAVRには無かったような気がすんだよね
なんかトリッキーなことやってんじゃないかと、興味シンシン

562:774ワット発電中さん
22/10/20 23:49:55.32 ndTsPMvb.net
コード位置でのブレークはソース画面で指定するのが何となく想像つくんやけど
メモリの特定アドレスへのアクセスでブレークするのは
どういう画面経由で設定すればいいんでしょう・・・ブレークポイント設定用の
ダイアログウインドみたいのがあるのかな;

563:774ワット発電中さん
22/10/20 23:51:32.89 s11n/o4t.net
以前何度かやったけどどう設定したっけなw
やってみるわ。

564:774ワット発電中さん
22/10/20 23:53:28.65 BJ/4Ecmx.net
Atmel Studioでの中断点設定はプログラム メモリにBREAK命令を挿入します。
BREAK命令で置換した(元の)命令は保存されます。
プログラム実行が継続されるとき、プログラム メモリから継続される前に保存した命令が実行されます。
一時停止(ブレーク)はプログラムにBREAK命令を置くことによって手動で挿入できます。
「挿入」とあるからBP以降ずれるんかな、ぜんぜんイメージがつかめん
PCのゲーム改造とかだといじりたい箇所の3byteをワークにコピーしといてそこにjmp命令書いてワークに飛ばす
そこでイケナイコトをして(DVDのマウントフラグ立てるとかね)コピーしといた命令を実行して戻るとかそんな感じなので「置き換え」なんだけど

565:774ワット発電中さん
22/10/21 00:05:59.22 69xv/6gW.net
data breakpointの設定方法。
デバッグを開始して一時停止状態にする。
目的のメモリラベルをハイライトして右クリック。
Breakpoint → Add Databreakpoint
これで設定ダイアログが出る。
しかしDxシリーズではサポートしてないと来た。ざんねーん。
tiny1616ではできるな。なんで上位デバイスでサポートしねえんだよ・・・・

566:774ワット発電中さん
22/10/21 00:09:10.34 69xv/6gW.net
>>564
実は裏フラッシュメモリがあってそこにBREAK入れてるとかw

567:774ワット発電中さん
22/10/21 00:36:10.15 t6HGE5ZE.net
ありがてぇ ありがてぇ!

568:774ワット発電中さん
22/10/21 03:59:31.61 nQaHoIEM.net
>>531
こんなこと書いてる本人が使いこなせてませんでしたって落ち?
最近のデバッガはいろんな事が出来るからねえ
AVRがどこまで出来るかは知らんけど
・実行中のブレークポイント設定/解除
・実行中の変数のウォッチ/値の設定
・特定のメモリのアクセスや値でのブレーク
・RTOS対応デバッグ(特定のスレッドのみブレークなど)
・デバッグ中のコード変更

569:774ワット発電中さん
22/10/21 04:04:58.70 nQaHoIEM.net
どんなにデバッガが進化しても
デバッガを使ってデバッグ出来ない事は多いわけだけどね
組み込みだと特に

570:774ワット発電中さん
22/10/21 07:05:12.21 V4L95HCS.net
>こんなこと書いてる本人が使いこなせてませんでしたって落ち?
「つかいこなす」というのは恣意的に使えるものだから、人を批判するときに使うのは良くないね。
その人の作業の習慣で、普段使わない機能は使い方を忘れていることぐらいあるだろう。

571:774ワット発電中さん
22/10/21 07:08:06.27 nQaHoIEM.net
批判的に使ってるヤツにそのまま返しただけだから
何の問題も無い

572:774ワット発電中さん
22/10/21 07:16:31.89 V4L95HCS.net
俺とあいつは同程度。みたいな?

573:774ワット発電中さん
22/10/21 07:24:12.46 iHP25jYR.net
USBASP勧めてんのは、
書き込み機のおすすめ聞いてる人に対してのもんだろ
切り取りマウント良くないw

574:774ワット発電中さん
22/10/21 07:25:27.12 nQaHoIEM.net
2行目が余計

575:774ワット発電中さん
22/10/21 07:30:00.44 nQaHoIEM.net
プログラミング歴35年
今まで多くの開発環境、CPU、デバッガを使ってきた
質問者はこんな人かもしれない

576:774ワット発電中さん
22/10/21 07:35:56.56 iHP25jYR.net
そんな人が書き込み機のおすすめを人に聞くとは思えないw

577:774ワット発電中さん
22/10/21 08:03:46.50 zkj2e3EW.net
>>576
それはあなたの感想ですよね
AVRがはじめてなら十分聞く可能性はある
聞いた方が早いから

578:774ワット発電中さん
22/10/21 08:07:00.15 iHP25jYR.net
だね、だけどここで聞くと、マウンターがわらわらと湧いてくっからね~
自分で調べる能力があるなら避けるんじゃないかなw

579:774ワット発電中さん
22/10/21 08:14:08.32 zkj2e3EW.net
ただの参考だよ
中華とかの格安ツールとか自力系とか
変な情報が手っ取り早く得られる事がある

580:774ワット発電中さん
22/10/21 08:36:40.39 qqYM1paY.net
ここで一句。枯れ木もマウントの賑わい (^p^)カカカ

581:774ワット発電中さん
22/10/21 08:40:59.97 zkj2e3EW.net
部品実装の話なら他で
いや冗談

582:774ワット発電中さん
22/10/21 08:52:33.26 pZ0uLBu5.net
俺が始めた頃は328nanoが200円でUSBASPが同じかそれより高かった
なのでUSBASPは買わずnanoを余分に買ってispのプログラムを入れて使った
8ピンからprominiやnano挿せるソケットも作ったわ
でも今はnano700円とかするからなあ
手持ちのtiny44で作ってもいいかも
まあUNOやNANOがあればmega8やtiny44でUSBASPを自作するときに書き込みできますよって話

583:774ワット発電中さん
22/10/21 09:03:44.21 iHP25jYR.net
一発書くだけならft232rのbitbanでかけるよ、劇御遅だけど

584:774ワット発電中さん
22/10/21 09:09:55.30 zkj2e3EW.net
多少遊んで終わり
だとは思うけど...
でもデバッガはいるよね
AVRははじめてなんだよね
今はPICやSTM32やRL78が多くて
良かったら長~く使うことになるかもしれん

585:774ワット発電中さん
22/10/21 09:20:36.87 pZ0uLBu5.net
ゆるーく遊ぶならデバッガまで必要なくね
シリアルで値見るコード追加して#ifdefでデバッグモードと切替えればいいんだし
そこまでの余裕が無いとか速度が問題なら
ループにはいったらLED光らせるアサートだけでも動作がわかる
そういった工夫で乗り切れる希ガス

586:774ワット発電中さん
22/10/21 09:32:27.48 zkj2e3EW.net
ゆる~く遊びたいからデバッガで楽をしたい
と考えてしまう

587:774ワット発電中さん
22/10/21 09:33:06.46 Y5ndXUsv.net
ハードいじってるとブレークさせるより
ポートに信号出してオシロなりロジアナなりで
状態見るほうが楽だしね。

588:774ワット発電中さん
22/10/21 09:33:11.65 iHP25jYR.net
デバッガの操作覚えてるうちに、挫折したりしてw

589:774ワット発電中さん
22/10/21 09:38:51.27 zkj2e3EW.net
>>587
楽っていうか
ブレーク出来ない場合は多い
だからブレークせずに色々とデバッグ出来る機能が進化してきたわけで
AVRのデバッガにそういう機能があるかは知らんけど
ロジアナやオシロスコープデバッグ
printfデバッグ
GPIOデバッグ
デバッガによるデバッグ
デバッグ手段は多い方が良い

590:774ワット発電中さん
22/10/21 10:03:51.69 pZ0uLBu5.net
前にハマったのがtimerとかの16bit値を連続して読み出す時割り込み禁止にしなきゃいけないのにやってなくて
不定期におかしくなってなかなか原因がわからんかった
BP仕掛けてレジスタダンプできたら楽なのにステップ実行できたらいいなとか思ったけど
何かトラップ仕掛けないとバグが捕まらないやね

591:774ワット発電中さん
22/10/21 10:15:17.64 pZ0uLBu5.net
最近はAVR0/1/2への移植作業ばっかであんま楽しくないなー
ESP32はもうマイコンというよりPCで何か作ってる感じで99%ソフト、仕事みたいで楽しくない
モーターとか動かしてわーうごいたーとか言ってる頃が一番楽しかったな

592:774ワット発電中さん
22/10/21 11:40:53.33 qqYM1paY.net
感動コスパ上は Lチカを経験したらすぐ卒業するのがクレバーだよ説 誕生の瞬間であった・・・

593:774ワット発電中さん
22/10/21 11:47:27.02 29K0VDo+.net
そうかな、毎日使うようなものだと見るたびにニヤリとできて満足度は高いよ

594:774ワット発電中さん
22/10/21 19:22:49.01 ZzXGQaEU.net
>毎日使う
私が作ったAVR機器で一番稼働時間が長いのは、オートロックと連動したアパートの玄関の
出入り管理装置で、メンテ以外で電源を切る事は無い。
廊下移動や入り口ドアの開閉などを検出して、液晶画面やプリンタに時刻や出入りを表示、記録し、
TVモニターの電源を入れる。
ハード、ソフトとも手を入れたりして来たけど
最も古いプログラムの日付けを見たら2006年だった。
毎日見るけどニヤリとはしないなぁ・・・

595:774ワット発電中さん
22/10/22 00:35:07.37 4GDAh+v5.net
監獄やんw

596:774ワット発電中さん
22/10/22 03:58:04.50 kVYAZJv0.net
PCでテレビ観てるからそれ用のリモコンかな毎日使ってるのは、寝転んだままCMスキップと早送り巻き戻しできて作ってよかったとおもうわ
エアコンコントローラーと連動サーキュレーターは常時稼動してるけどいじってないので忘れがち、NTP時計もあったな

597:774ワット発電中さん
22/10/23 06:18:28.33 VElcQZ0v.net
巻き戻しって何ですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

263日前に更新/223 KB
担当:undef