ベース接地回路←これ ..
[2ch|▼Menu]
285:774ワット発電中さん
22/08/05 16:51:47.62 6+8Ujd0T.net
そもそも非線形抵抗があってはいけないとは誰も言ってない
電流源をそれで説明しようとするのに無理があるという話

286:774ワット発電中さん
22/08/05 17:26:34 0bkaef7A.net
調べて触れた新たな言葉、語彙や観念がやがて血肉となり
新たな理解や納得に結びつくのだと思うと背伸びも結構、
夏休みにじゆうけんきうがはかどりますな、よきかなよきかな(^p^)

287:774ワット発電中さん
22/08/05 17:35:22.30 kFBBt1t0.net
たとえば、トランジスタの等価パラメータはhパラで表記されるが、これは小信号
一次近似である。これは詳細な解析ができないという場合は、指数関数表記を
使う。この方法でギルバートセルとかカレントミラーとかの動作解析がなされている。

288:774ワット発電中さん
22/08/05 18:18:51.33 YgkGVCgN.net
>282 5ch風に言うと、君の説明は下手だねと。
上手な人の方がまれ。他人のことを下手だと言ってる本人がアンカーをまともに書いてない。
環境や、前提の異なる人に伝える努力と、伝わらなかったときに、感情を抑制したフラットな態度で伝わらなかった部分を埋めればいいと思う。

289:774ワット発電中さん
22/08/05 18:41:51.96 YgkGVCgN.net
抵抗置き換えが回路設計や回路の読み取りにどう使えるのかを解説しているWEBサイトってまだ出てきてないですね。

290:774ワット発電中さん
22/08/06 10:20:48.09 vIYNJhUl.net
> WEBサイトってまだ出てきてないですね。
要するに、電気と電子回路の基礎をちゃんと理解したWEBサイトがないということ?

291:774ワット発電中さん
22/08/06 11:01:04.82 oQtF/ry5.net
>>290
「ちゃんと理解」の定義次第ですね。
もしないなら、Wikipediaで言うところの独自研究(信頼できる媒体において未だ発表されたことがないもの)に該当する可能性が高いと思います。
抵抗置き換え説は、この板で何度も出てきます。信頼できそうな書籍や論文が存在するなら見てみたいと思っています。
でも、置き換えで算出した抵抗値をどう有用に使うのかとか、WEBサイトや書籍について尋ねると、直接答えないまま消えていくんだよな。

292:774ワット発電中さん
22/08/06 11:24:11.50 U0yFBoO+.net
回路検討のための等価回路の構成要素の再発明が出来るか? ということかもね

293:774ワット発電中さん
22/08/06 13:53:00.54 fMaA33uP.net
ウクライナ戦争が始まる前まで(旧ソ連製の)トンネルダイオードが安く買えたけど
すごく面白い特性の素子だよね。
これに定電流になるよう高めの抵抗を介して、0ボルトから少しずつ印加電圧を増やしていくと、
電流がIpeak(ピーク電流)に達したところで約100mV→450mVまで電圧が飛んでしまう。
この速さがめちゃくちゃ速くて、遅いヤツで1nsぐらい、速いヤツだと30psぐらい。
速いヤツでちゃんと立ち上がり特性を見るには、
それなりの(帯域10GHz以上)実装技術とオシロが必要だけどね(´ω`)
URLリンク(o.5ch.net)

294:774ワット発電中さん
22/08/06 14:18:57.97 fMaA33uP.net
むかーしむかし、1950年代後半、当時ツェナーダイオードの降伏電圧が2Vぐらいのヤツは
作れてたんだけど、それ以下がどうしてもできなかった。
さらに不純物濃度を増やそうとしても、ショートモードで壊れてて使い物にならないと・・・
ソニーの黒瀬さんっていう女性研究者がインジウムの表面張力を使って接合を作る手法を編み出し、
降伏電圧をゼロボルトまで落とすことに成功、さらに降伏電圧を下げていくとどうなるだろう?と試してみたら、
なんと順方向特性側に変なコブができることを発見し、上司である課長(江崎玲於奈)に報告した。
これがトンネルダイオードの発明、そして半導体でのトンネル効果発現が証明された歴史的瞬間であった。
当時ベル研をはじめ、欧米の研究所が同じアイディアを実現しようとしていたが、
約10nmの超微細な構造を作り込む必要があるため、あまりに難しくドコもうまくいってなかった・・・

295:774ワット発電中さん
22/08/06 17:35:43 Ji+tED/g.net
>>293-294
爺さんの昔語りはもういいからww

296:774ワット発電中さん
22/08/06 17:54:02 fMaA33uP.net
いやワイ80年代生まれだぞ。というか親が生まれた頃の話じゃね?(´・ω・)

297:774ワット発電中さん
22/08/06 21:42:36.11 3IZmWYxT.net
>>285
無理があるのではなくあなたの頭で理解が出来ないだけ

298:774ワット発電中さん
22/08/06 22:27:27.70 oQtF/ry5.net
でも、置き換えで算出した抵抗値をどう有用に使うのかとか、WEBサイトや書籍について尋ねると、直接答えないまま消えていくんだよな。

299:774ワット発電中さん
22/08/06 23:02:36.57 +Fb4TXyC.net
>>297
理解できないねえ
抵抗として取り扱う一つの方法は >>259 なんだが取扱が面倒
どういうメリットがあるか説明してほしいわ

300:774ワット発電中さん
22/08/06 23:15:46 R3qRp38E.net
>>293
高速で立ち上がる波形が作れる
TDRに使えるね

301:774ワット発電中さん
22/08/07 09:24:28.08 abSEfAdO.net
>>299
メリットや、説を裏付けるWEBサイトや書籍に言及することもなく、
「頑なだ」「頭が固い」「理解できない方が悪い」みたいな話ばかり。
10mAの理想定電流ダイオードの両端が10Vだったときに「そのときそれは1kΩだ」
10Vの理想定電圧ダイオードに10mAが流れているときに「そのときそれは1kΩだ」
と、抵抗値を算出するメリットと、算出した抵抗値の使い道は何なんだろね。
この考え方を推奨しているWEBサイトや書籍も書いて。

302:774ワット発電中さん
22/08/07 11:34:52.81 hu028tqI.net
電気系と双対的な力学系で考えると。
おもりを吊るしたばねが振動している場合、ばねが伸びている時はおもりの質量が
増加し、ばねがちじんだ時は軽くなると考えるとメルヘンでロマンチックだね。

303:774ワット発電中さん
22/08/08 11:43:49.97 Ry2F7Cfy.net
てことは、反重力作用なようなもんで、UFOの理論に使えるね。

304:774ワット発電中さん
22/08/08 12:44:36.03 zWVox6o9.net
抵抗値としての側面に着目する価値か・・・
どのパラメータで変動する素子かしらんけど、一般論としては
発熱とか負荷の大きさを想像するには便利なんじゃね?

305:774ワット発電中さん
22/08/08 16:19:02.84 3oMUbNLU.net
>>300
せやな。振幅が数百mVと小さいのがアレだけど、立ち上がり時間がサブナノ秒オーダーだから、
アンプのスルーレートを測定したり、TDRのパルス発生器にもいいね。
ダイオードに抵抗でバイアスを掛けて大きなインダクタンスを抱かせるだけで勝手に発振するんだけど、
岩通が売ってたSC-340っていうオシロのキャリブレーターがこの方式だった。
Tr≦350psがスペックだが、ダイオード自体はTr〜70psのヤツ。

306:774ワット発電中さん
22/08/08 16:54:05.42 3oMUbNLU.net
ロシア戦争前はウクライナやロシアの業者から安価に購入できたものだが、
戦争が終わったら、興味があるオッサンは太古の超高速デバイスで遊んでみたら良いだろう。
ロシアは日米のように化合物半導体(GaAsやInPなど)のデバイスが作れなかったので、
Geでつくるこのデバイスは80-90年代まで現用だった。
UHFぐらいまでのRFの知識と空中配線でもいいからしっかり?作れる腕があれば、
200〜300psは余裕で達成できるはずである。
URLリンク(o.5ch.net)

307:774ワット発電中さん
22/08/08 17:31:55.72 3oMUbNLU.net
ロシア戦争じゃないウクライナ戦争だな(´・ω・)
旧ソ連製デバイスは金田教の連中みたいなオーヲタが寄ってくると
ペンペン草も生えないレベルになっちゃいそうだから注意せねば

308:774ワット発電中さん
22/08/09 09:55:16.00 6pc5VpdG.net
逆に考えるんだ・・・
人類の未来の平和な社会を実現するために、
ぺんぺん草を栽培しようぜ(^p^)

309:774ワット発電中さん
22/08/09 10:08:41.67 8wT2g0Fz.net
ぺんぺん接地回路!

310:774ワット発電中さん
22/08/09 21:17:10.82 qhtBgVr3.net
ベース接地回路 「たまには私のことも思い出してくだちい」

311:774ワット発電中さん
22/08/10 06:06:04.11 027XtU5N.net
ベース接地回路 「私の股間の間を何Cもの電荷が通り過ぎて行った・・・・」

312:774ワット発電中さん
22/08/10 08:14:02.15 XXLnSDKb.net
>>307
トンネルダイオードをオーディオに使うメリットはほぼ無さそう。
いやいや、A/D変換、D/A変換周辺に使えそうな気が...
それはさておき、ベース接地、エミッタ接地、コレクタ接地という分類は、
あまり意味がないのではないかという気がする。
ベースに信号を入力し、コレクタとエミッタの両方から出力信号を取り出す。
あるいは、ベースとエミッタに信号を入力し、コレクタから合成信号を取り出す。
これれはごくありふれた手法なので、トランジスタの動作を説明する時は、
ベースは入力専用端子、エミッタは入出力兼用端子、コレクタは出力専用端子
というような説明から入った方が解りやすいかも。

313:774ワット発電中さん
22/08/10 09:40:52.03 XQ79X6M4.net
「双方向レベル変換ならコレクタから入力する」って話も出てくるかもしれないけど、
コレクタから入力しているときは、コレクタがエミッタで、エミッタがコレクタと考えるべきだよな。

314:774ワット発電中さん
22/08/10 10:52:21.00 zbAwiH2M.net
>>313
まあバイポーラトランジスタは、原理的にはベースを挟んでコレクタとエミッタとが線対象な構造だから、hFEやVcboとかが下がる問題はあるけど一応は機能するからね

315:774ワット発電中さん
22/08/10 12:37:08.97 027XtU5N.net
ほとんど知られてないけど、リバーストランジスタは自動制御回路でセンシング回路に
使われた例もあるんだな。
更にベース接地はカスケード接続や直結回路のオフセット回路で多用される。
いわば通の使い方がある。

316:774ワット発電中さん
22/08/10 12:58:20.67 5xDsEGVS.net
三つの接地方式は
なんとなく適当に正しい説明をするときに楽
アンプのドライバ段・終段の説明も、エミッタフォロアの縦続接続だよ、でたいがい納得する
本当はドライバ段がエミッタフォロアもどきで、終段はエミッタ接地なんだけどね、とか言わない
余談(異論は認める。反論もしない)
エミッタフォロアのベースは電圧源のはずなのに、電圧増幅段の高インピーダンスでドライブされる)
エミッタフォロアのベースは対アースのはずなのに、終段はベース・エミッタ間に入力される

317:774ワット発電中さん
22/08/10 14:51:37.45 027XtU5N.net
自分が納得するのではなく、素人をそれなりに騙くらかす話芸の話?

318:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>316
「ドライバー段と終段はダーリン接続だよ。ただし、分流抵抗を入れて安定度を上げてるんだよ」
とか
「ドライバー段はエミッタフォロワだよ」
「抵抗をGNDでなく出力につなぐのはブートストラップという手法で、抵抗負荷がほぼ定電流負荷になるんだよ」
とか、テキトーな説明をしている。

319:774ワット発電中さん
22/08/11 00:03:23.33 nuhRaN+w.net
>>312
古いトランジスタもゲルマからシリコンまで沢山あるからね。
金田教のオーヲタがそういうのに目を付けて買い漁り始めたら
ロシアの古い兵器が保守できなくなっちゃうよ!(´・ω・)

320:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>319
ソ連製兵器の保守ができなくなっても別に困らないけど

321:774ワット発電中さん
22/08/11 14:30:03.53 xJ/BQ52c.net
>>320
メンテ出来なくてどこに飛ぶか分からないミサイルとか敵のモノでも嫌w

322:774ワット発電中さん
22/08/11 19:37:30.55 nuhRaN+w.net
金田教の信者を煽って、ゲルマニウムトランジスタとか買いまくらせたら
核ミサイルの維持ができなくなって・・・とか有り得るな?それグッドアイディアじゃん!(´・ω・)ピコーン

323:774ワット発電中さん
22/08/11 19:58:45.68 nuhRaN+w.net
こんなんでましたけど?(´ω`)
URLリンク(o.5ch.net)

324:774ワット発電中さん
22/08/11 21:59:04.02 WZpeecge.net
顔面ブルーん?

325:774ワット発電中さん
22/08/11 21:59:45.44 WZpeecge.net
おいらの回路シミュレータは、顔面がプルーンなモデルタイプ

326:774ワット発電中さん
22/08/12 09:52:14.70 S87ArAK+.net
ベースから垂れ下がる紐を引っ張たら、コレクタから大量の水が落ちてきた。
・・・・ドリフのコントを思い出した。

327:774ワット発電中さん
22/08/14 09:59:11.05 RvzE9rvG.net
ここは勉強になるインターネッツですね

328:774ワット発電中さん
22/08/14 10:25:01.21 RvzE9rvG.net
>302
なるほど
画期的な理論ですね

329:774ワット発電中さん
22/08/14 10:25:45.16 RvzE9rvG.net
>>302
むしろ変化してるのはバネ定数の方かも

330:774ワット発電中さん
22/08/14 10:33:57.45 RvzE9rvG.net
>>316-317
URLリンク(www.youtube.com)

331:774ワット発電中さん
22/08/14 10:47:19.22 RvzE9rvG.net
>>322
維持出来なくなったら
「さっさと使ってしまおうぜ」ってなるだけ

332:774ワット発電中さん
22/08/14 13:46:34.44 iKyAhspL.net
>>329
URLリンク(ascii.jp)
バネ定数を共振周波数の2倍の周波数で変化させると...

333:774ワット発電中さん
22/08/14 18:10:35.87 LiWUHJQA.net
>>332
福本莉子かわいいな

334:774ワット発電中さん
22/09/27 15:58:19.06 vxctefHy.net
O5eDUAJ!AEaY

335:774ワット発電中さん
22/10/31 21:45:05.31 2xNEFo7Z.net
めちゃめちゃ早いぞ
1MHz余裕で増幅する

336:774ワット発電中さん
22/11/01 11:25:10.50 DfNbKEPB.net
>>317
だって自分が理解してないから

337:774ワット発電中さん
22/12/02 01:26:01.25 VI7T2vaM.net
コルピッツ発振回路にベース増幅版があって
そっちは波形が綺麗
まだシュミの段階だけど

338:774ワット発電中さん
22/12/13 07:33:33.29 Qq9S8pQG.net
Fランク大学の卒論って何を書いているんだろうとたまたま見たら・・・
市販のロジックICの動作を調べました、ってだけだったwww
ベース接地の動作について、なんてのも案外実在するかもね

339:774ワット発電中さん
22/12/13 08:22:15.96 YzCe6IbI.net
ねえ。いろいろな能力の人がいることぐらいは、わかってると思うんだ。
でもって、たいていの場合、ある能力について自分より下の人も、自分より上の人も必ずいることもわかってるはず。
その中で、世の中がぎすぎすしないようにやっていくのに、他人を嘲っても仕方がないと思うんだよ。
それで自分が上がるわけでもないし。

340:774ワット発電中さん
22/12/13 08:40:23.47 Qq9S8pQG.net
嘲るつもりは・・・もちろんあるがwww
その点だけにしか目が向かないのは余りに視野狭窄だ
そんなレベルの大学、そこに通う学生、家計や補助金、
そんなものが必要なのかという問題の方がずっと大きい

341:774ワット発電中さん
22/12/14 08:01:04.59 xisCWz5a.net
生活の文化的豊かさや、就職などの金銭的豊かさのために、レベルに関係なく大学へ行くわけだし。
現状では高校での教育は、未成年対象の教育になってしまっているケースが多いわけで、自律がもとめられる
学校環境で学ぶという点からも、(仕方なしに行くケースも含めて)自主的な選択で大学へ行くことは他人が
否定することでもないだろう。
「そんなレベル」といっても(どうも学生の卒論のレベルと学校のレベルと学校の教育の質がごっちゃに
なっているような気もするが、まあいいか)なにかにつけあらゆるレベルのものがなければ、世代を重ねるごとに
分断を進めてしまうよ。

342:774ワット発電中さん
22/12/14 13:43:25.41 SOZoe2qg.net
悪平等主義か

343:774ワット発電中さん
22/12/14 20:42:49.99 xisCWz5a.net
収入とか教育レベルとか、放っておくと世代をへて格差が広がるものだから、その他の社会的弱者を政治とかまわりがサポートして当然なんだけどな。
それは豊かで文化的で安全な社会を維持するために必要なことで、平等とは別の話だし。

344:774ワット発電中さん
22/12/30 04:14:20.45 vhi1O1/o.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

345:774ワット発電中さん
23/01/11 00:26:51.93 YSsOxwcb.net
わかる

346:774ワット発電中さん
23/01/14 18:00:22.68 A+Ygw8ww.net
>>344
糖質に良く有る症状。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

515日前に更新/105 KB
担当:undef