ベース接地回路←これいる??????? at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:774ワット発電中さん
22/07/28 22:34:55.78 WaEikyhN.net
>>198
お前がな

201:774ワット発電中さん
22/07/28 22:35:39.06 Ac4TpHcl.net
回路解析に有限要素法?
ルンゲ=クッタ法なら解るけど

202:774ワット発電中さん
22/07/28 22:54:14.38 uUckAbKE.net
>>199
>コレクタの出力インピーダンスを抵抗と見なすことはあるよ
「コレクタの出力インピーダンスを抵抗」という説ではなくて
「コレクタエミッタ間の電圧と流れている電流をオームの法則に入れて抵抗値を得る。
コレクタエミッタ間がその値の抵抗である」説だよ。

203:774ワット発電中さん
22/07/29 00:03:22.29 Z8IoL1L7.net
トランジスタの定電流回路はエミッターコレクタの両端電圧を電流で割っても意味がないよ、
コレクタ電圧は負荷側の電圧によって決まるんだから、、

204:774ワット発電中さん
22/07/29 08:25:20.64 wRI8lU4/.net
結局は抵抗を V/I で見るか ΔV/ΔI で見るかの違い
動作点が不動なら前者でもいいがそうでないなら後者で考えないと辻褄が合わなくなる

205:774ワット発電中さん
22/07/29 09:15:48.16 lVaxqT8L.net
動作点が不動の(電流も電圧も変化しない)もの、か。電源にヒーターをつないだだけのものとか。

206:774ワット発電中さん
22/07/29 14:58:13.91 BRBpj6n5.net
>>202
???

207:774ワット発電中さん
22/07/29 16:29:52.59 dZZJ/zft.net
ふりだしにもどる

208:774ワット発電中さん
22/07/29 17:13:58.19 Z8IoL1L7.net
低電流回路はいわゆる”抵抗”(かけた電圧に対して比例して電流が流れる V/IをR(ohm)という、定義)ではないから、低電流回路のV/Iを計算しても意味がない、例えば、ある回路基板の電源電圧を流れる電流で割って、この回路は何オームである、と言ってるようなもの、そんなもの使用状態でいくらでも変化するだろ

209:774ワット発電中さん
22/07/29 17:21:04.61 wRI8lU4/.net
定電流なのかな?
電流源は電圧源を重畳しても電流が変わらないからΔI/ΔV=0
従って ΔV/ΔI=∞ となり内部抵抗無限大と考えられる
そういう話じゃない?

210:774ワット発電中さん
22/07/29 17:45:26.95 0ZU5/QhZ.net
微分抵抗(微分インピーダンス)の概念は基礎の基礎

211:774ワット発電中さん
22/07/29 18:01:44.80 lVaxqT8L.net
>この回路は何オームである、と言ってるようなもの、そんなもの使用状態でいくらでも変化するだろ
そうなんだけど、この説をとる人は、
「動的に抵抗値が変化することが理解できないのはバカ」
と言うし、
「使用状態でいくらでも変化するだろ」についても
「コンデンサ、コイルを含む回路では周波数が変わればインピーダンスが変化しているだろ。それと同じだ」
と言う。
でもなあ >>159-160 のコレクタ出力の「コレクタエミッタ間は定電流ではなく抵抗説」に基づく
インピーダンスの算出については、まだ返事がきてない。

212:774ワット発電中さん
22/07/29 18:33:03.29 GZF+Wa+L.net
あのーーーー、大体が小信号パラメータ、hパラメータとは微分パラメータのことだよ。
小信号とは微小=微分信号のことだよ。
もっとも、これは数学の多変数関数から来るのだが。そもそも高校までは単変数関数しかやらんから中卒には無理か?

213:774ワット発電中さん
22/07/29 19:56:10.71 Z8IoL1L7.net
理想的な定電流源は ΔR=ΔV/ΔI は無限大、でも実際のトランジスタはコレクタ電圧が上がるとコレクタ電流も若干上がるから
ΔRは数10kオームになる (トランジスタの VC、VI特性のVCが大きい時の傾斜がそれ)
交流信号回路はこの直流動作点付近で動作させるから、交流の小信号的にはトランジスタのコレクタがΔRのインピーダンス(抵抗)を持つとみなされる

214:774ワット発電中さん
22/07/29 20:47:22.36 lVaxqT8L.net
エミッタ接地回路の増幅率を概算で求めるとき(あるいは設定するとき)も
ツェナーダイオードで作った定電圧電源の直列抵抗がだいたいどれぐらいなのかを知るときも
Δで求めた値を使っているはず。

215:774ワット発電中さん
22/07/29 23:31:49.68 nlIhLRnK.net
>>213
そうね
このスレ読んでると小信号解析=線形、大信号解析=非線形、直流解析=バイアスの違いの話が全く出てこない
これが >>212 原因だと思う

216:774ワット発電中さん
22/07/30 14:13:07.48 /deDSgLK.net
>>213
⊿Rはやめて
Rの微小変化じゃないんだから

217:774ワット発電中さん
22/07/30 18:34:42.11 8qnKDmgc.net
>>216 >>213
定電流源減の特性で、 V=V(I)とし、出力電流の増加に対する出力電は
dV=(dV/dI)x(dI)=Rdx(dI) ここで、(dV/dI)=Rd として微分抵抗とする。
だから ΔR表記じゃなくてRd (differetial=微分)と表記した方がいいね。

218:774ワット発電中さん
22/07/30 18:42:38.14 LHfdT6j4.net
>>212
>小信号とは微小=微分信号のことだよ。
息を吸う様に嘘を吐くとはこのことか

219:774ワット発電中さん
22/07/30 18:45:24.93 LHfdT6j4.net
>differetial=微分
ここも可笑しい
判るまで >>216 を嫁

220:774ワット発電中さん
22/07/30 20:05:54.58 mCy3AXNF.net
differential resistance=微分抵抗
で間違ってないと思うけど
negative differential resistance (微分負性抵抗)などは文献によく出てくる
例えば
URLリンク(www.nature.com)

differential resistance (slope of voltage versus current density)
という表現がある

221:774ワット発電中さん
22/07/30 20:55:39 9iYEHNmM.net
Wikipediaの「電気抵抗」のページで、半導体がらみで
differential resistance(微分抵抗)
の説明があるけれど、式としては R=(dV/dI) が書かれているね。

222:774ワット発電中さん
22/07/30 22:03:07.42 8qnKDmgc.net
工学と数学、さらに各個人の好き付きで表記がバラバラになるのはしょうがないけど
その意味は理解しないといけないね。
数学で微分と言うと、@導関数 dy/dx などと Ady、dxなどの微小増分の両方がある。

223:774ワット発電中さん
22/07/30 23:07:22.85 KsDRd2xe.net
まぁ >>217 さんの“Rd”の表記としては問題ないな

224:ま
22/07/31 10:06:59.27 TGR35rmr.net
動的(交流的)なインピーダンスを小文字 r で表現することはあるな、

225:774ワット発電中さん
22/07/31 10:54:50.82 CWeWOhfC.net
大文字(筆記体)を全体信号、小文字(筆記体)を変動微小信号・・・・時間信号
大文字(活字体)を固定値

226:774ワット発電中さん
22/07/31 11:23:49.04 +fzRrkd+.net
今来たんだけど何でもE=RIで表そうとする人が暴れてたって感じ?

227:774ワット発電中さん
22/07/31 12:01:04 IvwLAvOr.net
そういう人が居るよね〜
うんうん。どうしようかね〜

228:774ワット発電中さん
22/07/31 12:42:38 7iVMDnP3.net
>>226みたいな人いるね。
「ぼく初心者なんで」が免罪符にならないように、「今来た」だって免罪符じゃないよ。
せめて過去レス100ぐらいは見てからコメントしたらいいのに。

229:774ワット発電中さん
22/07/31 17:26:21.47 0L0Zu979.net
いや、>>226は正鵠だろ

230:774ワット発電中さん
22/07/31 23:00:09.99 CWeWOhfC.net
鵠でねーだョ

231:774ワット発電中さん
22/08/01 08:47:25.77 C+k2OmIJ.net
>>226
半導体ではコンダクタンスも使っちゃいけないって事

232:774ワット発電中さん
22/08/01 12:43:59.71 bRH2/k3p.net
EとVの使い分けはどうだろね。Eはelecro motive force=起電力(電動軍ではない)
Vはvoltage drop=電圧降下(キャンデーではない)  両社は電流に対して極性が反対だが
共通グランドとすると同一極性となる。通常の回路方程式では意識しないが、キルヒホッフ
VLのようにループ解析の時、起電力と電圧降下の極性の違いに注を要する。それにファラデー
の法則もね。
もっとも、交流電圧源の振幅を VmとかEmと表記してEもVもごちゃまぜだが

233:774ワット発電中さん
22/08/01 12:52:05.81 DaRpouX+.net
少しはググってから考えれ

234:774ワット発電中さん
22/08/01 13:39:36 2SjS85Bs.net
誰もベース設置の話してなくてワロタ

235:774ワット発電中さん
22/08/01 13:44:42 bRH2/k3p.net
ググったらこれだ。
URLリンク(www.niccabi.co.jp)
なにごとも、基礎工事は大事だね。

236:774ワット発電中さん
22/08/01 16:54:39.91 GRKeVmAy.net
半導体かそうじゃないかじゃなくて
そもそも電流源にオームの法則を適用しようという発想が可笑しい

237:774ワット発電中さん
22/08/01 17:10:06.80 IV1zkOV0.net
>>236
コンダクタンスの変化は許容できるのに抵抗の変化は許容できないのはなんで?

238:774ワット発電中さん
22/08/01 17:30:06.14 bRH2/k3p.net
抵抗には禿しく抵抗し、導電にはドウデンデモエエなんちゃって?

239:774ワット発電中さん
22/08/01 22:34:13.82 1WXBlNVg.net
>コンダクタンスの変化は許容できるのに抵抗の変化は許容できないのはなんで?
可変抵抗の抵抗値が変わることは許容してるよ。
現実の電流源のΔV/ΔIの抵抗値が変化することも当たり前の事実。
5mAの定電流ダイオードの両端が5Vだから、その定電流ダイオードは今1kΩだ、と
考えることが奇妙だなって話。
疑問1 メリットは何なのか
鳳テブナンも使えない。使えないつじつま合わせに抵抗が変化するからだという。
1kΩの抵抗だと考えることのメリットって何?
疑問2 そもそもこの説はどこからきているのか
5chでは出てくるけれど。

240:774ワット発電中さん
22/08/02 08:34:47 k502KEPO.net
>>239
そもそもそれを言い出したのは半導体はオームの法則が成り立たない派で
オームの法則派は一貫して回路は常にE=RI(とその派生)が成り立つと言っているだけ
定電流源のインピーダンスは無限大というのもE=RIが成り立つからだし
電圧や電流が変化するのは許容するのに抵抗値が変動するのは頑なに許容しない(コンダクタンスが変化するのは許容するのに?)のはどうなの?と問いかけてるだけでしょ

241:774ワット発電中さん
22/08/02 08:39:06.01 K+SFkvdS.net
>>239
疑問1についてはE=RIが成り立つからテブナンの法則も常に成り立つ
テブナンの法則が使えないのはE=RI(オームの法則)を禁じ手にした成り立たない派でしょ
抵抗値が変化する素子は頭の中でイメージすることで必要ない時に毎回算出する必要はないし
例えばダイオードをVCRみたいに使う時は(変動する)抵抗値として扱うでしょ

242:774ワット発電中さん
22/08/02 08:42:07.97 Yg76sNt+.net
>>240
「5mAの定電流ダイオードの両端が5Vだから、その定電流ダイオードは今1kΩだ」は、
「半導体はオームの法則が成り立たない」の立場は「その1kΩを算出することにどんな意味があるのか?」で
「オームの法則派は一貫して回路は常にE=RIが成り立つ」の立場の人が「そのとき1kΩ」と言ってるのではないですか?
>>239の疑問1と疑問2に答えることは難しいですか?

243:774ワット発電中さん
22/08/02 09:18:56.48 FwpYaEjP.net
理論解析のように理想的な素子を扱う場合は別だが実際の回路解析には多かれ少なかれ近似を伴う
近似にはいろいろな方法があり解析対象によって使い分けられるのが普通だし個人の好みもあるだろう
実際に観察される現象が明快に説明できるのが優れた近似法だとするなら
定電流ダイオードに関してはオームの法則派の人は分が悪いだろう
キルヒホッフの法則を無視しているわけじゃないから間違いではないが

244:774ワット発電中さん
22/08/02 11:26:43.13 pGwe74ws.net
オームの法則を使う
固定抵抗1kΩに1mAを流すと抵抗両端は1Vになる
オームの法則を無理矢理使う
トランジスタを適当に動作させたらIc=1mAのときVce=1Vになったので、Rceはオームの法則により1kΩ
つまり
1kΩのトランジスタに1mAが流れているときVceは1Vになった。オームの法則通りである

245:774ワット発電中さん
22/08/02 12:10:23 FwpYaEjP.net
>>244
動作点が変化するとかなり厄介なことになるんじゃないかな?
Ic=1mAを保ったまま電源電圧か何かを変化させてVce=2Vにしたとする
このときのRceの変化をどう合理的に説明する?
VceやIbに応じて動的に変化すると考えられないこともないが
電流源と考えたほうが単純明快!ということ

246:774ワット発電中さん
22/08/02 12:33:28 U7VHtR9W.net
そもそもオームの法則は「導体に電流を流した時にV=RIの比例関係が成り立つ」という実験事実に基づいた法則だから実験的にV=RIが成り立つことが確認されていない物質には適用できない

247:774ワット発電中さん
22/08/02 12:50:31.91 1QUJzdfz.net
電気抵抗の定義が、R=V/I。
Rが電圧や電流によらず一定の場合成立する法則がオームの法則。
5mAの理想低電流ダイオードに5Vかけた時、そのダイオードは1kΩの抵抗に等しいと考えることには、工学的に意味がないわけではない。

248:774ワット発電中さん
22/08/02 13:35:39.13 UxVuXeTc.net
回路がそのワンポイントの状態のみ取るならね
但しその場合、抵抗という概念と数式を持ち込む必要がなくなるが
抵抗Rの数値を使う意味は、VかIを変えたときにIかVがどうなるかが
予想出来るというということでしょう

249:774ワット発電中さん
22/08/02 13:51:37 FwpYaEjP.net
>>247
式を立てて解析する目的は >>248 さんの言うとおりなんですよね
いちいち実験しなくても回路の特性が予見できる

解析対象によって近似方法が変わってくることはあり得るが
定電流ダイオードを抵抗と近似するのがどのような場合に有用か考えつかない

それが >>239 さんの疑問1なわけでしょ

250:ま
22/08/02 14:51:51 lSJNrJjN.net
例、1mAの定電流回路aに電源電圧3VからR=1kohmを繋いだら、定電流回路aの電圧Vaは2Vでした、だから定電流回路はRx=2 kohmです、Rを2kohmすると3V*(Rx/(R+Rx))=1.5V から1.5Vになります、?????
実際は1Vでした、これが直観的に何故かわかるまでの道のりはかなり長いよ、

251:774ワット発電中さん
22/08/02 15:36:02.47 Ez2XLJ3o.net
オーム厨からしたら電圧源はR(I)=E/Iの抵抗ってことになるのか?
意味わからんな

252:ま
22/08/02 16:09:33.23 lSJNrJjN.net
定電流回路って、半導体じゃなければ、すごく大きな抵抗値(無限の)を持つ抵抗Rに、すごく高い電圧V(無限の)を加えたようなものなのさ、流れる電流I=V/Rで、負荷が変わっても電流は一定ということ、無限要素がからむから普通のオームの法則等の定常解析には馴染まない、

253:774ワット発電中さん
22/08/02 16:38:58.63 kAKFsTuO.net
理想電圧源も、無限に電流を取り出せる訳だが…
鳳テブナンの定理で理想電圧源と理想電流源は入れ替え可能だ
理想電圧源も、どんなに電流流しても電圧源一定で、電流は無限大だから
オームの法則に馴染まないのか?

254:774ワット発電中さん
22/08/02 17:09:39.70 FwpYaEjP.net
>>253
残念ながら内部インピーダンスゼロの理想電圧源は電流源に置換できない
テブナンの定理とノートンの定理の関係をもう一度確認してほしい

255:774ワット発電中さん
22/08/02 20:07:45.04 nxI3g+qY.net
>>251
その電圧源の内部抵抗がそれでしょ

256:774ワット発電中さん
22/08/02 21:26:33.26 KbUDCUdC.net
馬鹿だなー。せっかく微分とかあるんだから。極限操作と言うやつさ。数学でも工学でも
良く使う手さ。

257:774ワット発電中さん
22/08/02 21:34:50.15 Yg76sNt+.net
>>250
3V→理想1mA定電流ダイオード→抵抗A(1kΩ)→GNDとして、定電流ダイオードの両端電圧は2Vなので2kΩ。として、
3V×1kΩ/(1kΩ+2kΩ)=1V。ここまでは抵抗と置き換えても計算は合うと思う。
抵抗と置き換える人の考え方は「定電流ダイオードの抵抗値は動的に変わる」なので、抵抗Aが2kΩのときは、
定電流ダイオードの抵抗値は1kΩになる。
じゃあ抵抗Aが1.5kΩのときはどうなるかと言えば、彼らの言い分なら定電流ダイオードの抵抗値は1.5kΩとなり、分圧の電圧は1.5V。
鳳テブナンを使うことのメリットは組み合わせ部分を単純化して、回路を考えていけることである。
1.5kΩと1.5kΩの抵抗で3Vを分圧すれば、鳳テブナンに従えば、その分圧点は、出力抵抗750Ωの1.5Vの電源として考えることができる。
1mAの理想定電流ダイオードと1.5kΩの抵抗で分圧したら、1.5Vにはなる。では出力抵抗750Ωの1.5Vの電源として考えることができることができるのか。
理想定電流ダイオードを定電流源と考えるなら、鳳テブナンでとても簡単に出力抵抗1.5kΩの1.5Vの電源と見当と付けることができる。
でも理想定電流ダイオードをこの時点で1.5kΩの抵抗と考える場合はどう説明するの? そのことにメリットはあるの?

258:774ワット発電中さん
22/08/02 21:36:20.97 Yg76sNt+.net
あ、>>257の後半は>>250さんへの問いかけではないですよ。
電流源抵抗説の人に問いかけです。言わんでもわかるか。

259:249
22/08/02 21:41:59.49 4uw9RFuq.net
>>257
>>250 の例だと定電流ダイオードは端子電圧依存抵抗になると思った
端子電圧をVとすると抵抗値が 1000×V Ω のような
もちろん非線形抵抗なので使えるのはキルヒホッフだけ
解析はかなり面倒で反復計算が必要になりそう

260:774ワット発電中さん
22/08/02 21:42:28.92 Yg76sNt+.net
>1mAの理想定電流ダイオードと1.5kΩの抵抗で分圧したら、1.5Vにはなる。では出力抵抗750Ωの1.5Vの電源として考えることができることができるのか。
できるのか、が多かった。

261:774ワット発電中さん
22/08/02 21:46:40.05 Yg76sNt+.net
抵抗とツェナーダイオードで作った電源でも、抵抗置き換え説に従うと、ツェナーダイオードが数100だとか数kΩだとかの抵抗に置き換わってしまう。
抵抗置き換え説と鳳テブナンを使ってこの電源の出力抵抗を算出してみてよ。

262:774ワット発電中さん
22/08/03 12:36:07.90 iTi0HPJS.net
オーディオの世界の伝説に、
水力発電の電源と
火力発電の電源と
原子力発電の電源では音が違うという。はたしてゼベニン定理で説明できるのだろうか?

263:774ワット発電中さん
22/08/03 23:34:06.58 Kg5+fVKv.net
>>241
>疑問1についてはE=RIが成り立つからテブナンの法則も常に成り立つ
>テブナンの法則が使えないのはE=RI(オームの法則)を禁じ手にした成り立たない派でしょ
これについては真逆であることはすでに説明されている。
念のために。
理想電圧電源と理想定電流ダイオードと抵抗A を直列にした回路で、
「理想定電流ダイオードは無限大のインピーダンスを持つ」に基づいて、鳳テブナンを適用すると
抵抗A 両端は次の電源とみなせる。
・その電源の電圧は抵抗A 両端電圧 (=定電流値×抵抗Aの値)
・その電源の出力抵抗は、無限大//抵抗Aの値 = 抵抗Aの値
とてもシンプル。
理想定電流ダイオードに流れている電流とそのときの両端電圧で抵抗値を求める場合に、鳳テブナンを使って説明できるのかな?
>>239の疑問2の方が関心があるのだけどな。
トランジスタの動作を説明するのに、トランジスタの中の小さい人が、ベース電流の電流計を見ながら、コレクタの
可変抵抗を操作している絵は存在する。抵抗置き換え説が、この手の説明をインプリンティングされた結果ということは
さすがにないと思う。

264:774ワット発電中さん
22/08/04 02:35:29.48 9vE9pbZl.net
こんなん?
URLリンク(o.5ch.net)

265:774ワット発電中さん
22/08/04 07:29:00.34 XKuCO40I.net
>>264
環境依存かもしれないけれど、画像が見えない。

266:774ワット発電中さん
22/08/04 10:42:10.83 Th1p9zTc.net
両者の主張が噛み合わないのは
両者が(文章ではなく)それぞれの頭の中に描いている等価回路が異なるからかも知れないな

267:774ワット発電中さん
22/08/04 11:09:55.24 LFXISaak.net
オームの法則を無理矢理使いたい人
「オームの法則は常に成り立つ。成り立たないのは絶対おかしい。老害と教科書は間違っている。自己批判して訂正せよ」
べつにいいやって人
「ああ、便利だね。うんうん。うちらは能動素子に進むよ。じゃあの」

268:774ワット発電中さん
22/08/04 11:42:40.39 Y9UW85uQ.net
モデル化ってのは
簡略的な奴から複雑なモノまで色々な段階があるし
その回路部位が回路全体に影響する程度も様々だからな
オームの法則程度で済む場合もあれば
もっとグチャグチャさせなきゃいけない場合もある
複雑にしても、そこまで違いが出ない場合も多々あるって事だ
その見切りがつけられないと、メンドイだけ

269:774ワット発電中さん
22/08/04 14:23:28.66 NXWvnjMs.net
>>265
ブラウザでssspをhttpsに自動的に置換できるように設定しておくといい

270:774ワット発電中さん
22/08/04 14:38:18.32 vAPwAdox.net
>>269
こちらの環境だとリダイレクトがループしているといわれる

271:774ワット発電中さん
22/08/04 22:08:17.48 XKuCO40I.net
>>266
>等価回路が異なるからかも知れないな
等価回路の構成要素の定電流源までを抵抗に置き換えようとしている人がいるわけなので。
同じ等価回路であっても見解が分かれている。

272:774ワット発電中さん
22/08/04 22:11:19.49 XKuCO40I.net
>>264の画像が見えたときがあった。
だいたいそんな感じで考えて良いと思う。ただしその電圧源以上ので電圧がかかって
いる場合。

273:774ワット発電中さん
22/08/05 08:54:32.82 cTLjUMpO.net
>>272
その時は下向きの理想ダイオードを直列に入れればいい

274:774ワット発電中さん
22/08/05 09:05:51.07 0bkaef7A.net
>>268
スパイスに使いたいからと モデル化をエージェントに依頼し
脚の長い電解コンデンサを託して苦節三年 血の涙のちょちょびれる修行の末に
一流モデルとなってパリコレクションのトリを飾って凱旋してくる姿を想像して
インド人もびっくり! まぁ確かにぐちゃぐちゃしてそうでメンドそうやな・・・

275:774ワット発電中さん
22/08/05 09:33:10.58 ggoPu1dH.net
>>271
それはオームの法則成り立たない派が言っている事だな
定電流になるように変動するR(またはコンダクタンス)はΔRが無限になる事を想像できない頭の固い人

276:774ワット発電中さん
22/08/05 09:54:48 0bkaef7A.net
計算のためのモデル化なら 負の抵抗値だって計算上近似が得られているのなら
べつに問題ないんじゃね?(はなほじAA略

277:774ワット発電中さん
22/08/05 10:01:15 REEn3LwA.net
想像可能性と有用性は別だし、おそらく場面によって変わると

278:774ワット発電中さん
22/08/05 10:06:19 REEn3LwA.net
と思たけど、
変動するRでΔRが無限を取る、と置くのはナントモ回りくどいな

279:774ワット発電中さん
22/08/05 12:40:00.06 0bkaef7A.net
でも実際に離散値とりえるの? よくよく見てみたらなだらかに連続してたりしない?

280:774ワット発電中さん
22/08/05 13:21:48.46 kFBBt1t0.net
昔ソニーが江崎ダイオードなんてのを売ってたな
URLリンク(kotobank.jp)

281:774ワット発電中さん
22/08/05 13:28:13.12 kFBBt1t0.net
江崎ダイオードには、沢山のオームが飼われているようだ。
URLリンク(detail-infomation.com)

282:774ワット発電中さん
22/08/05 14:09:49.19 cjpnXFtS.net
そもそもohmic/non-ohmicという言葉があるように、
オームの法則が成り立たないモデルで考えることが必要となる場合もある。
非線形素子を電圧源(電流源)+線形素子でモデル化し、
オームの法則が近似的に成り立つとして回路の解析を行う。
これは非線形素子を含む回路の解析ではよく行われるアプローチではある。
しかし、万能の方法ではない。

283:774ワット発電中さん
22/08/05 16:18:00 kFBBt1t0.net
>282 5ch風に言うと、君の説明は下手だねと。
そもそも万物、線形動作するなんてことはない。
線形一次近似法が成り立つのは小信号解析に限定される。
大振幅動作では高次近似とか、グラフ解析法とかはたまたシミュレーション法しかないが
実際のところこれぞという決め手がないのが実情。

284:774ワット発電中さん
22/08/05 16:24:26 3iTQIy/s.net
調べた言葉を並べただけみたいな

285:774ワット発電中さん
22/08/05 16:51:47.62 6+8Ujd0T.net
そもそも非線形抵抗があってはいけないとは誰も言ってない
電流源をそれで説明しようとするのに無理があるという話

286:774ワット発電中さん
22/08/05 17:26:34 0bkaef7A.net
調べて触れた新たな言葉、語彙や観念がやがて血肉となり
新たな理解や納得に結びつくのだと思うと背伸びも結構、
夏休みにじゆうけんきうがはかどりますな、よきかなよきかな(^p^)

287:774ワット発電中さん
22/08/05 17:35:22.30 kFBBt1t0.net
たとえば、トランジスタの等価パラメータはhパラで表記されるが、これは小信号
一次近似である。これは詳細な解析ができないという場合は、指数関数表記を
使う。この方法でギルバートセルとかカレントミラーとかの動作解析がなされている。

288:774ワット発電中さん
22/08/05 18:18:51.33 YgkGVCgN.net
>282 5ch風に言うと、君の説明は下手だねと。
上手な人の方がまれ。他人のことを下手だと言ってる本人がアンカーをまともに書いてない。
環境や、前提の異なる人に伝える努力と、伝わらなかったときに、感情を抑制したフラットな態度で伝わらなかった部分を埋めればいいと思う。

289:774ワット発電中さん
22/08/05 18:41:51.96 YgkGVCgN.net
抵抗置き換えが回路設計や回路の読み取りにどう使えるのかを解説しているWEBサイトってまだ出てきてないですね。

290:774ワット発電中さん
22/08/06 10:20:48.09 vIYNJhUl.net
> WEBサイトってまだ出てきてないですね。
要するに、電気と電子回路の基礎をちゃんと理解したWEBサイトがないということ?

291:774ワット発電中さん
22/08/06 11:01:04.82 oQtF/ry5.net
>>290
「ちゃんと理解」の定義次第ですね。
もしないなら、Wikipediaで言うところの独自研究(信頼できる媒体において未だ発表されたことがないもの)に該当する可能性が高いと思います。
抵抗置き換え説は、この板で何度も出てきます。信頼できそうな書籍や論文が存在するなら見てみたいと思っています。
でも、置き換えで算出した抵抗値をどう有用に使うのかとか、WEBサイトや書籍について尋ねると、直接答えないまま消えていくんだよな。

292:774ワット発電中さん
22/08/06 11:24:11.50 U0yFBoO+.net
回路検討のための等価回路の構成要素の再発明が出来るか? ということかもね

293:774ワット発電中さん
22/08/06 13:53:00.54 fMaA33uP.net
ウクライナ戦争が始まる前まで(旧ソ連製の)トンネルダイオードが安く買えたけど
すごく面白い特性の素子だよね。
これに定電流になるよう高めの抵抗を介して、0ボルトから少しずつ印加電圧を増やしていくと、
電流がIpeak(ピーク電流)に達したところで約100mV→450mVまで電圧が飛んでしまう。
この速さがめちゃくちゃ速くて、遅いヤツで1nsぐらい、速いヤツだと30psぐらい。
速いヤツでちゃんと立ち上がり特性を見るには、
それなりの(帯域10GHz以上)実装技術とオシロが必要だけどね(´ω`)
URLリンク(o.5ch.net)

294:774ワット発電中さん
22/08/06 14:18:57.97 fMaA33uP.net
むかーしむかし、1950年代後半、当時ツェナーダイオードの降伏電圧が2Vぐらいのヤツは
作れてたんだけど、それ以下がどうしてもできなかった。
さらに不純物濃度を増やそうとしても、ショートモードで壊れてて使い物にならないと・・・
ソニーの黒瀬さんっていう女性研究者がインジウムの表面張力を使って接合を作る手法を編み出し、
降伏電圧をゼロボルトまで落とすことに成功、さらに降伏電圧を下げていくとどうなるだろう?と試してみたら、
なんと順方向特性側に変なコブができることを発見し、上司である課長(江崎玲於奈)に報告した。
これがトンネルダイオードの発明、そして半導体でのトンネル効果発現が証明された歴史的瞬間であった。
当時ベル研をはじめ、欧米の研究所が同じアイディアを実現しようとしていたが、
約10nmの超微細な構造を作り込む必要があるため、あまりに難しくドコもうまくいってなかった・・・

295:774ワット発電中さん
22/08/06 17:35:43 Ji+tED/g.net
>>293-294
爺さんの昔語りはもういいからww

296:774ワット発電中さん
22/08/06 17:54:02 fMaA33uP.net
いやワイ80年代生まれだぞ。というか親が生まれた頃の話じゃね?(´・ω・)

297:774ワット発電中さん
22/08/06 21:42:36.11 3IZmWYxT.net
>>285
無理があるのではなくあなたの頭で理解が出来ないだけ

298:774ワット発電中さん
22/08/06 22:27:27.70 oQtF/ry5.net
でも、置き換えで算出した抵抗値をどう有用に使うのかとか、WEBサイトや書籍について尋ねると、直接答えないまま消えていくんだよな。

299:774ワット発電中さん
22/08/06 23:02:36.57 +Fb4TXyC.net
>>297
理解できないねえ
抵抗として取り扱う一つの方法は >>259 なんだが取扱が面倒
どういうメリットがあるか説明してほしいわ

300:774ワット発電中さん
22/08/06 23:15:46 R3qRp38E.net
>>293
高速で立ち上がる波形が作れる
TDRに使えるね

301:774ワット発電中さん
22/08/07 09:24:28.08 abSEfAdO.net
>>299
メリットや、説を裏付けるWEBサイトや書籍に言及することもなく、
「頑なだ」「頭が固い」「理解できない方が悪い」みたいな話ばかり。
10mAの理想定電流ダイオードの両端が10Vだったときに「そのときそれは1kΩだ」
10Vの理想定電圧ダイオードに10mAが流れているときに「そのときそれは1kΩだ」
と、抵抗値を算出するメリットと、算出した抵抗値の使い道は何なんだろね。
この考え方を推奨しているWEBサイトや書籍も書いて。

302:774ワット発電中さん
22/08/07 11:34:52.81 hu028tqI.net
電気系と双対的な力学系で考えると。
おもりを吊るしたばねが振動している場合、ばねが伸びている時はおもりの質量が
増加し、ばねがちじんだ時は軽くなると考えるとメルヘンでロマンチックだね。

303:774ワット発電中さん
22/08/08 11:43:49.97 Ry2F7Cfy.net
てことは、反重力作用なようなもんで、UFOの理論に使えるね。

304:774ワット発電中さん
22/08/08 12:44:36.03 zWVox6o9.net
抵抗値としての側面に着目する価値か・・・
どのパラメータで変動する素子かしらんけど、一般論としては
発熱とか負荷の大きさを想像するには便利なんじゃね?

305:774ワット発電中さん
22/08/08 16:19:02.84 3oMUbNLU.net
>>300
せやな。振幅が数百mVと小さいのがアレだけど、立ち上がり時間がサブナノ秒オーダーだから、
アンプのスルーレートを測定したり、TDRのパルス発生器にもいいね。
ダイオードに抵抗でバイアスを掛けて大きなインダクタンスを抱かせるだけで勝手に発振するんだけど、
岩通が売ってたSC-340っていうオシロのキャリブレーターがこの方式だった。
Tr≦350psがスペックだが、ダイオード自体はTr〜70psのヤツ。

306:774ワット発電中さん
22/08/08 16:54:05.42 3oMUbNLU.net
ロシア戦争前はウクライナやロシアの業者から安価に購入できたものだが、
戦争が終わったら、興味があるオッサンは太古の超高速デバイスで遊んでみたら良いだろう。
ロシアは日米のように化合物半導体(GaAsやInPなど)のデバイスが作れなかったので、
Geでつくるこのデバイスは80-90年代まで現用だった。
UHFぐらいまでのRFの知識と空中配線でもいいからしっかり?作れる腕があれば、
200〜300psは余裕で達成できるはずである。
URLリンク(o.5ch.net)

307:774ワット発電中さん
22/08/08 17:31:55.72 3oMUbNLU.net
ロシア戦争じゃないウクライナ戦争だな(´・ω・)
旧ソ連製デバイスは金田教の連中みたいなオーヲタが寄ってくると
ペンペン草も生えないレベルになっちゃいそうだから注意せねば

308:774ワット発電中さん
22/08/09 09:55:16.00 6pc5VpdG.net
逆に考えるんだ・・・
人類の未来の平和な社会を実現するために、
ぺんぺん草を栽培しようぜ(^p^)

309:774ワット発電中さん
22/08/09 10:08:41.67 8wT2g0Fz.net
ぺんぺん接地回路!

310:774ワット発電中さん
22/08/09 21:17:10.82 qhtBgVr3.net
ベース接地回路 「たまには私のことも思い出してくだちい」

311:774ワット発電中さん
22/08/10 06:06:04.11 027XtU5N.net
ベース接地回路 「私の股間の間を何Cもの電荷が通り過ぎて行った・・・・」

312:774ワット発電中さん
22/08/10 08:14:02.15 XXLnSDKb.net
>>307
トンネルダイオードをオーディオに使うメリットはほぼ無さそう。
いやいや、A/D変換、D/A変換周辺に使えそうな気が...
それはさておき、ベース接地、エミッタ接地、コレクタ接地という分類は、
あまり意味がないのではないかという気がする。
ベースに信号を入力し、コレクタとエミッタの両方から出力信号を取り出す。
あるいは、ベースとエミッタに信号を入力し、コレクタから合成信号を取り出す。
これれはごくありふれた手法なので、トランジスタの動作を説明する時は、
ベースは入力専用端子、エミッタは入出力兼用端子、コレクタは出力専用端子
というような説明から入った方が解りやすいかも。

313:774ワット発電中さん
22/08/10 09:40:52.03 XQ79X6M4.net
「双方向レベル変換ならコレクタから入力する」って話も出てくるかもしれないけど、
コレクタから入力しているときは、コレクタがエミッタで、エミッタがコレクタと考えるべきだよな。

314:774ワット発電中さん
22/08/10 10:52:21.00 zbAwiH2M.net
>>313
まあバイポーラトランジスタは、原理的にはベースを挟んでコレクタとエミッタとが線対象な構造だから、hFEやVcboとかが下がる問題はあるけど一応は機能するからね

315:774ワット発電中さん
22/08/10 12:37:08.97 027XtU5N.net
ほとんど知られてないけど、リバーストランジスタは自動制御回路でセンシング回路に
使われた例もあるんだな。
更にベース接地はカスケード接続や直結回路のオフセット回路で多用される。
いわば通の使い方がある。

316:774ワット発電中さん
22/08/10 12:58:20.67 5xDsEGVS.net
三つの接地方式は
なんとなく適当に正しい説明をするときに楽
アンプのドライバ段・終段の説明も、エミッタフォロアの縦続接続だよ、でたいがい納得する
本当はドライバ段がエミッタフォロアもどきで、終段はエミッタ接地なんだけどね、とか言わない
余談(異論は認める。反論もしない)
エミッタフォロアのベースは電圧源のはずなのに、電圧増幅段の高インピーダンスでドライブされる)
エミッタフォロアのベースは対アースのはずなのに、終段はベース・エミッタ間に入力される

317:774ワット発電中さん
22/08/10 14:51:37.45 027XtU5N.net
自分が納得するのではなく、素人をそれなりに騙くらかす話芸の話?

318:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>316
「ドライバー段と終段はダーリン接続だよ。ただし、分流抵抗を入れて安定度を上げてるんだよ」
とか
「ドライバー段はエミッタフォロワだよ」
「抵抗をGNDでなく出力につなぐのはブートストラップという手法で、抵抗負荷がほぼ定電流負荷になるんだよ」
とか、テキトーな説明をしている。

319:774ワット発電中さん
22/08/11 00:03:23.33 nuhRaN+w.net
>>312
古いトランジスタもゲルマからシリコンまで沢山あるからね。
金田教のオーヲタがそういうのに目を付けて買い漁り始めたら
ロシアの古い兵器が保守できなくなっちゃうよ!(´・ω・)

320:774ワット発電中さん
[ここ壊れてます] .net
>>319
ソ連製兵器の保守ができなくなっても別に困らないけど

321:774ワット発電中さん
22/08/11 14:30:03.53 xJ/BQ52c.net
>>320
メンテ出来なくてどこに飛ぶか分からないミサイルとか敵のモノでも嫌w

322:774ワット発電中さん
22/08/11 19:37:30.55 nuhRaN+w.net
金田教の信者を煽って、ゲルマニウムトランジスタとか買いまくらせたら
核ミサイルの維持ができなくなって・・・とか有り得るな?それグッドアイディアじゃん!(´・ω・)ピコーン

323:774ワット発電中さん
22/08/11 19:58:45.68 nuhRaN+w.net
こんなんでましたけど?(´ω`)
URLリンク(o.5ch.net)

324:774ワット発電中さん
22/08/11 21:59:04.02 WZpeecge.net
顔面ブルーん?

325:774ワット発電中さん
22/08/11 21:59:45.44 WZpeecge.net
おいらの回路シミュレータは、顔面がプルーンなモデルタイプ

326:774ワット発電中さん
22/08/12 09:52:14.70 S87ArAK+.net
ベースから垂れ下がる紐を引っ張たら、コレクタから大量の水が落ちてきた。
・・・・ドリフのコントを思い出した。

327:774ワット発電中さん
22/08/14 09:59:11.05 RvzE9rvG.net
ここは勉強になるインターネッツですね

328:774ワット発電中さん
22/08/14 10:25:01.21 RvzE9rvG.net
>302
なるほど
画期的な理論ですね

329:774ワット発電中さん
22/08/14 10:25:45.16 RvzE9rvG.net
>>302
むしろ変化してるのはバネ定数の方かも

330:774ワット発電中さん
22/08/14 10:33:57.45 RvzE9rvG.net
>>316-317
URLリンク(www.youtube.com)

331:774ワット発電中さん
22/08/14 10:47:19.22 RvzE9rvG.net
>>322
維持出来なくなったら
「さっさと使ってしまおうぜ」ってなるだけ

332:774ワット発電中さん
22/08/14 13:46:34.44 iKyAhspL.net
>>329
URLリンク(ascii.jp)
バネ定数を共振周波数の2倍の周波数で変化させると...

333:774ワット発電中さん
22/08/14 18:10:35.87 LiWUHJQA.net
>>332
福本莉子かわいいな

334:774ワット発電中さん
22/09/27 15:58:19.06 vxctefHy.net
O5eDUAJ!AEaY

335:774ワット発電中さん
22/10/31 21:45:05.31 2xNEFo7Z.net
めちゃめちゃ早いぞ
1MHz余裕で増幅する

336:774ワット発電中さん
22/11/01 11:25:10.50 DfNbKEPB.net
>>317
だって自分が理解してないから

337:774ワット発電中さん
22/12/02 01:26:01.25 VI7T2vaM.net
コルピッツ発振回路にベース増幅版があって
そっちは波形が綺麗
まだシュミの段階だけど

338:774ワット発電中さん
22/12/13 07:33:33.29 Qq9S8pQG.net
Fランク大学の卒論って何を書いているんだろうとたまたま見たら・・・
市販のロジックICの動作を調べました、ってだけだったwww
ベース接地の動作について、なんてのも案外実在するかもね

339:774ワット発電中さん
22/12/13 08:22:15.96 YzCe6IbI.net
ねえ。いろいろな能力の人がいることぐらいは、わかってると思うんだ。
でもって、たいていの場合、ある能力について自分より下の人も、自分より上の人も必ずいることもわかってるはず。
その中で、世の中がぎすぎすしないようにやっていくのに、他人を嘲っても仕方がないと思うんだよ。
それで自分が上がるわけでもないし。

340:774ワット発電中さん
22/12/13 08:40:23.47 Qq9S8pQG.net
嘲るつもりは・・・もちろんあるがwww
その点だけにしか目が向かないのは余りに視野狭窄だ
そんなレベルの大学、そこに通う学生、家計や補助金、
そんなものが必要なのかという問題の方がずっと大きい

341:774ワット発電中さん
22/12/14 08:01:04.59 xisCWz5a.net
生活の文化的豊かさや、就職などの金銭的豊かさのために、レベルに関係なく大学へ行くわけだし。
現状では高校での教育は、未成年対象の教育になってしまっているケースが多いわけで、自律がもとめられる
学校環境で学ぶという点からも、(仕方なしに行くケースも含めて)自主的な選択で大学へ行くことは他人が
否定することでもないだろう。
「そんなレベル」といっても(どうも学生の卒論のレベルと学校のレベルと学校の教育の質がごっちゃに
なっているような気もするが、まあいいか)なにかにつけあらゆるレベルのものがなければ、世代を重ねるごとに
分断を進めてしまうよ。

342:774ワット発電中さん
22/12/14 13:43:25.41 SOZoe2qg.net
悪平等主義か

343:774ワット発電中さん
22/12/14 20:42:49.99 xisCWz5a.net
収入とか教育レベルとか、放っておくと世代をへて格差が広がるものだから、その他の社会的弱者を政治とかまわりがサポートして当然なんだけどな。
それは豊かで文化的で安全な社会を維持するために必要なことで、平等とは別の話だし。

344:774ワット発電中さん
22/12/30 04:14:20.45 vhi1O1/o.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

345:774ワット発電中さん
23/01/11 00:26:51.93 YSsOxwcb.net
わかる

346:774ワット発電中さん
23/01/14 18:00:22.68 A+Ygw8ww.net
>>344
糖質に良く有る症状。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

479日前に更新/105 KB
担当:undef