Raspberry Pi pico pa ..
[2ch|▼Menu]
150:774ワット発電中さん
22/03/23 05:57:28.14 u8J5VMnc.net
>>149
Adafruit_NeoPixelというお手本があるしな

151:774ワット発電中さん
22/03/23 06:02:26.78 u8J5VMnc.net
LEDを点灯するだけならこんな回路でいいんじゃないの?
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

152:774ワット発電中さん
22/03/23 06:22:01.39 K/pOROkH.net
ID:u8J5VMnc頭いいな

153:774ワット発電中さん
22/03/23 07:34:12.02 f5h7iYng.net
抵抗値の計算が出来るなんて!

154:774ワット発電中さん
22/03/23 08:59:15.19 X3KLblyd.net
ひどいスレだw

155:774ワット発電中さん
22/03/23 09:03:51.75 q2myzbQ8.net
>>151
コレクタからベースのリーク電流を考えるとベース・エミッタ間に抵抗入れるのもあり
おまじない程度かもしれんけどシビアなケースでは色々安全策が必要

156:774ワット発電中さん
22/03/23 10:51:52.99 jByjxETs.net
どうやらぼくはアスペの毛があるのかもしれないと最近自覚しつつあるのだが、
ベース・エミッタとを抵抗で結び、並列に抵抗を挿すと言われれば違和感はないのだけれど
ベース・エミッタ間に抵抗入れる と表現されると
斬鉄剣で トランジスタを一刀両断して 生じた空隙に抵抗を挿して繋げる様なイメージを持ってしまうのであったグギギ(^p^;)

157:774ワット発電中さん
22/03/23 11:10:18.10 X3KLblyd.net
>>156
「挿入する」なら斬鉄剣だけども
装置全体でみると「入れる」でもおかしくはないぞ

158:774ワット発電中さん
22/03/23 11:12:24.93 jByjxETs.net
なるほど想定する視野が違うわけですな・・・;

159:774ワット発電中さん
22/03/23 12:56:01.52 3JMFuUbD.net
データシート見てみたけどRP2040のSPIは連続送信できない・・・のか?
STM32やRXは連続送信できるのでシリアルLEDが要求するようなパルス列も生成可能なはず

160:774ワット発電中さん
22/03/23 15:40:39.54 83FF2x+M.net
>>135
フォトカプラの比重が異常に大きいんだがなんなのこれ

161:774ワット発電中さん
22/03/23 15:47:05.82 83FF2x+M.net
>>159
0ばかり送るときのパルス列
1ばかり送るときのパルス列
それぞれは造れるけど
0と1が混在してるのを送信するのは難しいというか無理なんじゃね

162:774ワット発電中さん
22/03/23 16:08:50.26 K/pOROkH.net
>>160
前座と本題

163:774ワット発電中さん
22/03/23 17:36:34.71 X3KLblyd.net
前技と本番

164:774ワット発電中さん
22/03/23 21:17:56.34 u8J5VMnc.net
>>159
STM32だとSPIで既にやってる人いるね(RGB LEDはSK6812を使ってる模様)
NucleoF103でNeoPixel制御
URLリンク(qiita.com)

165:774ワット発電中さん
22/03/23 21:52:53.48 AKtCxv7u.net
>>164
すでにいたか。最小パルス幅を400nsにすれば3ビット(0b100 or 0b110)でいけそう
そこにも書いてあるけどタイマの波形生成機能でもいけるはずだけど
ARM系の場合DMAの動作タイミングが判りにくい事が多いから難易度は上がりそう
STM32もマニュアルにDMAの動作タイミングが書いてないし

166:774ワット発電中さん
22/03/24 06:25:06.11 xMPJd+PS.net
>>156
米国の大学のテキストなんかでもinsert
resistorはあるし、Xilinxのフォーラムでも
Should I insert resistor between FPGA user io and io of other devices
なんてあるけど、「insertじゃねえ!」なんて騒ぐ下品なのはいないか。

167:774ワット発電中さん
22/03/24 09:32:53.52 IOQZu3Pv.net
いや、それはもろにInsert xx Between ** and ++ で適性な案件やろ(^p^;)
URLリンク(o.5ch.net)

168:774ワット発電中さん
22/03/24 12:01:36.52 YVebQxfI.net
>>165
RP2040はPIOあるのになぜわざわざSPI?

169:774ワット発電中さん
22/03/24 15:02:02.08 HxiGq19F.net
相手側がSPIの機械なんだから
SPIで話しかけるのが礼儀だろ

170:774ワット発電中さん
22/03/24 15:58:44.34 IOQZu3Pv.net
衣食足りて礼節を知る
意訳:おなか減っていたらPIOでもおk

171:774ワット発電中さん
22/03/24 22:52:08.77 yMI8qy39.net
>>169
NeoPixelをPicoでSPIで実際にやってみると、難しいぞ
全く光らないことはないけど、おかしな表示になったりする
普通にGPIO操作でもやってみたが、GPIO操作では普通にうまくいった。
PicoでArduino以外でやる場合ならGPIO操作ではなくて、
Adafruit_NeoPixelのPIOの部分をそのまま持ってくるのが一番楽だろうね
GPIO操作の場合、Picoのようなある程度高クロックのマイコンなら簡単
Cortex-M0にはSysTickタイマーがあって
Picoの場合は何もしなくてもシステムクロックでカウントダウンしてる
これを使えばあとはAdafruit_NeoPixelのライブラリの中の
#elif defined(__arm__)の部分を少し書き換えるだけ
クロックが低いものだとアセンブラレベルのプログラミングになるね

172:774ワット発電中さん
22/03/24 23:57:51.13 73U9Pb+d.net
GPIO叩くにしても第一選択肢はDMACだなぁ
よほど暇じゃない限りCPU使うメリットは薄い

173:774ワット発電中さん
22/03/25 20:40:43.01 YSCJg2tM.net
>>172
DMA使うためにもPIO使った方がいいんじゃないの?

174:774ワット発電中さん
22/03/25 20:49:40.73 YSCJg2tM.net
Adafruit_NeoPixelのライブラリでは
Pico用のコードはPIOを使って書かれてる
ESP32用のコードはRMT(赤外線リモコンの信号を制御するための機能)を使って書かれてる

175:774ワット発電中さん
22/03/25 22:36:07.18 YSCJg2tM.net
TwitterにNeoPixel光らすためだけに
メインのマイコンとI2CでPICつないでPICでNeoPixelの制御してる人もいるね
そういうのもありかもね

176:774ワット発電中さん
22/03/26 05:05:36.94 rY07+mQD.net
picoのspiがポンコツなのでは

177:774ワット発電中さん
22/03/26 07:06:14.88 A1Ubk5Js.net
Picoの場合、SPIでわざわざやらなくてもPIOで簡単にできるからね
PicoはSPIのピンを自由に変更できないし
2つしかない貴重なSPIをわざわざ使うこともない

178:774ワット発電中さん
22/03/26 08:28:25.21 IfqAro1J.net
そのマイコンの特長的な機能を使ったほうが簡単なのに標準的な機能に拘る人がいるのはなんなん
移植性とかを考えてんの?
ラップしたらいいだけじゃん

179:774ワット発電中さん
22/03/26 09:22:28.28 mwAFbJ7Z.net
音楽性の違いにより解散

180:774ワット発電中さん
22/03/26 10:05:42.76 GgkW+2Mh.net
>>176
ARM PrimeCellのSPIはポンコツ
MSB Firstしか出来ないし送信ビット数も4-16までだし

181:774ワット発電中さん
22/03/26 12:39:11.41 A1Ubk5Js.net
>>172
Adafruit_NeoPixelのコード見ると、#if defined()の機種依存コードのオンパレード
それを共通のインターフェースで使えるようにしてるよね

182:774ワット発電中さん
22/03/26 12:39:59.94 A1Ubk5Js.net
アンカ間違った>>178だった

183:774ワット発電中さん
22/03/26 15:43:09.50 zuWUeXfO.net
micro:bit の NeoPixel ライブラリも優秀

184:774ワット発電中さん
22/03/26 17:08:48.88 xN6Do3AB.net
>>180
SPIの規格でMSBファーストになってるだろ?

185:774ワット発電中さん
22/03/30 02:33:46.73 mZKnivkq.net
バスパワーのUSBハブ(例:U2H-SN4NBF2BU)にpicoを3枚ぶら下げていた時、
外部リセット(RUN端子)でのリセットとかUSBシリアルにデバイス記述子の失敗が出てがうまくいかないことがあった
2枚まではそのUSBハブを抜差したら直っていたが3枚以上になるとそれでは直らなかった
別のセルフパワーのUSBハブ(USB-HUB220WH)に刺したらUSB関連のエラーやリセット失敗は出なくなった
試しにそのUSBハブの電源アダプタを抜いてPCに繋いでみたらUSBの電源が足りないというwindowsのエラーが出た
USBハブのチップの相性が悪いのか電源が足りてないのかわからんが相性の悪いハブはありそう
USB-HUB220WHのUSBハブのベンダーはNEC、U2H-SN4NBF2BUのベンダーはGenesys Logicだった
チップのせいか確かめるためになんか適当なセルフパワーのハブ買って試してみたい

186:774ワット発電中さん
22/04/05 05:25:43.54 H0b/inLI.net
一度にそんなにぶら下げてどうするの?
Picoは外部電源でも動作するんだからUSBでそんなにぶら下げる必要ある?

187:774ワット発電中さん
22/04/05 12:32:40.60 JiTc8A/L.net
picoprobeで一枚、それから繋げるので一枚、確認用で一枚
PCとの通信用にusb-cdcも使うからどうしてもそんな感じになるのよ

188:774ワット発電中さん
22/04/07 07:17:43.11 5NxswCjN.net
picoprobe中にusb-cdc使うと死亡する

189:774ワット発電中さん
22/04/09 06:20:11.93 /bwBvcBW.net
>>187
Picoは安いからいろいろ使いたくなるのはわかるな
>>188
そのためにわざわざ公式の接続方法では
TargetのPicoのUART0を繋げるようになってるんだろう
Debug中はUSB使うなってことだろうね
Arduino公式のPico用Arduino CoreでもSerial1に出力すればUART0に出力される

190:774ワット発電中さん
22/04/09 13:42:50.51 W79/M0Sm.net
probe使用時にusb-cdcを使って落ちるってどういう場面だろう
なんか通常使用時に起きる可能性のあることなら潰しておきたいから教えてほしい

191:774ワット発電中さん
22/04/09 13:56:33.00 bJ9Cx4cW.net
えっ?ターゲットをブレークしたらターゲットのUSBが止まるって話?
ブレークしたら割り込みが処理できなくなるから当たり前じゃね?

192:774ワット発電中さん
22/04/09 17:37:08.32 vhTKjn5P.net
USB使うプログラムはデバッグ不可能っておかしいだろ

193:774ワット発電中さん
22/04/09 17:45:21.16 Jj1F0Eao.net
おかしいというか割り切った設計ってだけやない?

194:774ワット発電中さん
22/04/09 18:08:50.57 W79/M0Sm.net
上のUSBハブの話の余談だけど非NECチップのハブに繋いでSDK使って作ってる時にハードウェアuartを使おうとしたらハングしてたことがあった
その時にはuart_init(uart1, 9600)と記述してあっただけでハングしてた
念のためprobeに繋いでない別のpicoを同じUSBハブに繋いで同じプログラム書き込んでみても同じようにハングしてた
今使ってるNECチップのUSBハブに繋いてる時にはuartとtinyusbのcdcの同時使用でもハングしたりはしていない
同じ時にUSB繋がずVBUS電源供給でそのプログラムを書いたpicoがどういう動きをするかは試してない
もしusb側がハブとの相性が悪くて足を引っ張ってたとしたらUSBを繋がなければ動いていたかもしれない

195:774ワット発電中さん
22/04/09 18:14:58.62 DgnY/TxC.net
別にUSBの応対するコントローラ繋いだら可能

196:774ワット発電中さん
22/04/09 19:12:19.28 t6VEgred.net
>>192
USBに限らず通信関係のコードは止められない事が多いのでブレークせずにデバッグするのが定石
デバッガのモニタ機能やモニタ用コードの埋め込むなどしてデバッグする
USBの場合ホストのドライバも絡んでくるしデバイス側を止めるとホストまでおかしくなる可能性すらある

197:774ワット発電中さん
22/04/13 09:37:33 MuLDMa90.net
VSYSに5V入れてる状態で
USB繋いだら壊れる?

198:774ワット発電中さん
22/04/13 12:06:44.15 Nvd8zTMA.net
壊れない

199:774ワット発電中さん
22/04/18 19:37:26.03 Kmg7pINq.net
USBワンセグチューナーでワンセグ受信機にしてる人全く居ないのだけど
あの手のチューナーはARM Linux用ドライバが無くて動かないの?

200:774ワット発電中さん
22/04/18 21:23:06.47 tJlM6Urk.net
ここはLinuxをインストールできるrpiのスレではないぞ

201:774ワット発電中さん
22/04/18 21:49:32.27 MOS42+iP.net
STM32はUSBホストの作例あるけどpicoはそういうの無いの?

202:774ワット発電中さん
22/04/18 21:51:20.05 MOS42+iP.net
みつけた
pico-examples\usb\host\host_hid

203:774ワット発電中さん
22/04/19 01:07:53.05 YMEzEeVt.net
電池で動く省電力なものを作りたいんだけどpicoの省電力性能は他と遜色ないですか?

204:774ワット発電中さん
22/04/19 01:17:21.64 KdxKH8Xp.net
>>200
思いっきり間違えてました
すいません

205:774ワット発電中さん
22/04/19 02:34:17.36 YID1+0LN.net
>>203
ピコは恐ろしく省電力で動くチップだけど
使いようじゃないの?

206:774ワット発電中さん
22/04/19 07:58:29.90 pruwRMgc.net
省電力と言ってもソフト面とハード面両方あるからなぁ
pico+MicroPythonとかでは適切に省電力に配慮した設計が
されているSTM32やRX等と比べたら相当悪いかも
ネイティブでの実行効率も良いとは言いがたいし

207:774ワット発電中さん
22/04/19 08:54:03.47 Sp7u8xb1.net
間欠運転、deepsleep使った設計にできるか

208:774ワット発電中さん
22/04/19 10:24:07.30 veRf4p+R.net
出来るだろ。
お前には出来ないのか?

209:774ワット発電中さん
22/04/19 11:09:28.25 6nEF9hU/.net
今のスタンダードは
void loop() {

}
とかだからな。イベントドリブンなコードを書けない人がいても驚かない

210:774ワット発電中さん
22/04/19 15:58:52.67 +THDTrQZ.net
今はpythonばっかりで
それすら書かない

211:774ワット発電中さん
22/04/19 19:02:16.60 UkQEpyfQ.net
俺もパイソン
低レベル言語で書くほどの応答性必要なもの全く作ってない
何だったら人間が目視してスイッチ要りきりする程度の反応速度でも良い物ばかり

212:774ワット発電中さん
22/04/19 19:12:56.32 +cSOU+W+.net
analogReadを高速化!みたいな人も少なからずいたりする
別件で引っかかってきて検索してみたら出てくるわ出てくるわ・・・
頑張るところはそこじゃねーだろw

213:774ワット発電中さん
22/04/19 19:30:34.91 PDf9PeMA.net
どうせマイコン界の流行なんか移り変わるし
picoに特化したもの覚えてもねー

214:774ワット発電中さん
22/04/19 20:13:09.86 SrGzSsLw.net
趣味ならPIOとか試したくならん?
業務でRP2040選定したならなおさら活かしたくなる!

215:774ワット発電中さん
22/04/19 23:41:32.66 wFrMrAHj.net
マイコンと言えばBASICだろ。

216:774ワット発電中さん
22/04/20 01:02:50.52 zi+V6Sk0.net
このFETって逆向いてない?
URLリンク(i.imgur.com)

217:774ワット発電中さん
22/04/20 06:45:40.56 ZOx01Sv/.net
>>216
VBUS(USB)が無くなるとか、外部(V)より電圧が下がった時に、外部から供給される。

218:774ワット発電中さん
22/04/20 07:31:14.54 uSC5DsYw.net
VBUSと外部Vの両方が接続された時、寄生ダイオードを介して外部V側に電流が流れるのを嫌ったんじゃないかな?

219:774ワット発電中さん
22/04/20 08:34:18.04 8NQc+jif.net
ピーちゃんって書いてあるけど画はエヌ氏だよね

220:774ワット発電中さん
22/04/20 08:51:52 2BEZnTRB.net
逆説防止も兼ねる場合はそっち向きで使う

221:その配置で霊験あらたかな力により
22/04/20 10:17:53.94 kshipd0A.net
待遇関係の論理を経ずに、ダイレクトで素直な表現が促される

222:774ワット発電中さん
22/04/20 12:09:03.87 ceg9TrZm.net
これ
URLリンク(airvariable.asablo.jp)

223:774ワット発電中さん
22/04/20 12:33:34.18 kshipd0A.net
(解説資料ご紹介)ありがとー!!

224:774ワット発電中さん
22/04/20 12:42:25.83 j7swTVUe.net
おれも小物はMicroPythonかCircuitPythonなボードで作るようになった。
でもたまに苦しみながらもCで書くのが楽しい時がある。
趣味だから楽しい方を使ってるわ。

225:774ワット発電中さん
22/04/20 17:09:43.03 LgodO5sG.net
C++に慣れてしまったから今更Cはキツイわ
8051系でCコンパイラしかなくてちょっといじるのでもすごい時間掛かった

226:774ワット発電中さん
22/04/20 19:20:11.69 yoyDKm4H.net
オブジェクトとかクラスとか使ってんのかね。

227:774ワット発電中さん
22/04/20 22:36:39.30 8Lo3fLYE.net
>>226
ヘタレなので...
他所様が作成のライブラリは使える。
自分では使いこなせない。せいぜい構造体

228:774ワット発電中さん
22/04/20 22:44:49.57 yoyDKm4H.net
構造体ならCにもあるだろ。
ライブラリだって言語関係ないじゃん。
C++じゃなきゃダメな理由にはならん。

229:774ワット発電中さん
22/04/20 23:01:15.43 bB8xKmaR.net
おなじこと表現するのにCとC++で生産性ぜんぜんちがう
Cだとケアしないといけことが多くなる
同等のことは書けなくはないけど品質担保するのも大変
学習量の差はあるけどC++つかわないのはもったいない

230:774ワット発電中さん
22/04/20 23:29:03.28 yoyDKm4H.net
具体的に頼む。

231:774ワット発電中さん
22/04/20 23:43:07.00 wTKtgS5j.net
>>229
それって
CよりPythonの方がプログラムスッキリしていて見通しよく良いと言う話に通じるじゃん
案件という条件づけしないと良し悪しは判断つかないぜ
そしておれはPythonで十分
稼げて簡単がサイツヨ

232:774ワット発電中さん
22/04/20 23:44:45.97 bB8xKmaR.net
スレチだし機能に差がありすぎて書き切れんけど
たとえばコンテナひとつとっても同等の品質で実装するのはほぼ無理だし
Cでマトモに可変長なデータ構造扱うと本質的でないコードが散らかってつらい
基本C互換だから欲しい機能だけ使えばいいし

233:774ワット発電中さん
22/04/20 23:45:41.51 bB8xKmaR.net
もちろんしごとではPython一択w

234:774ワット発電中さん
22/04/21 07:21:17.47 ILjH2/W7.net
>>214
ArduinoからもMicroPythonからもPIOは使えるよ
Adafruit_NeoPixelのPico用の部分はPIO使って書かれてるし
MicroPythonでは公式のpico_python_sdk.pdfに使い方載ってる

235:774ワット発電中さん
22/04/21 14:19:57.43 lbkEVog1.net
thonnyでmain.pyファィルから同じフォルダの別ファイルの読み込みってimportじゃあかんの?

236:774ワット発電中さん
22/04/21 14:34:26.96 leX6EszH.net
thonnyはしらんけどその時のsys.path確認してみ

237:774ワット発電中さん
22/04/21 15:10:05.17 lbkEVog1.net
帰ったら見てみる

238:774ワット発電中さん
22/04/21 22:12:25.72 BxXB7B5f.net
マイコンで可変長変数ってOut of memory出ない実装なのか、出たらあきらめるのか・・・

239:774ワット発電中さん
22/04/21 22:18:38.90 dBpv6tcd.net
さすがにインタプリタはないわ

240:774ワット発電中さん
22/04/21 22:43:01 leX6EszH.net
REPLも付いてるけどバイトコードにコンパイルしてからのVM動作だから
さすがにってほどではない
URLリンク(micropython-docs-ja.readthedocs.io)
トレードオフで最適化も可能

241:774ワット発電中さん
22/04/22 07:03:21.17 gYO9qg31.net
I/Oポートアクセスに数μsかかるのはなんとかならんかな。

242:774ワット発電中さん
22/04/22 07:10:18.15 UvDtooNd.net
ピコで動くPはどれ?

243:774ワット発電中さん
22/04/22 07:23:52.38 32wRO247.net
略語もたいがいに
mp cp

244:774ワット発電中さん
22/04/22 11:07:08 UzO/4peI.net
GUI組もうとしたらネイティブコードで頑張るしかない

245:774ワット発電中さん
22/04/22 11:35:31 gYO9qg31.net
>>244
それ以前にどうやって表示するんだ?

246:774ワット発電中さん
22/04/22 12:47:22.35 xbOluGAa.net
>>245
シリアルでLCDパネルなりOLEDパネルなり繋げば良かろう

247:774ワット発電中さん
22/04/22 13:20:39.05 tW9Vb2Vm.net
ウィンドウシステムみたいなGUIって四角を延々と書くだけ
処理が重いわけけでもないし頑張る必要も何もないけどな

248:774ワット発電中さん
22/04/22 17:20:21.06 xbhacpGz.net
P型のFET

249:774ワット発電中さん
22/04/22 17:54:20.68 5KaujOFs.net
ワンチップマイコンでGUIはフレームバッファの確保が厳しい
1ラインずつレンダリングするならバッファ容量は緩和されるけど
レンダラーの実装が大変

250:774ワット発電中さん
22/04/22 18:05:33.77 9QhjnPpe.net
micropythonとPimoroniのpico displayでGUIアプリ作ってるけど結構速いよ
アニメーションも出来てる

251:774ワット発電中さん
22/04/25 06:41:39.84 ivs/zlFy.net
>>249
320x240で16bitカラーだと150KBくらいになるからそうだろうけど
SSD1306のOLEDのような128x64で1色ならフレームバッファ容量はたったの1KBだよ?
ちなみに素のMicroPythonでもframebufモジュール使えば
ネイティブの速度で線を描いたり矩形を描いたり文字を出力したりは可能

252:774ワット発電中さん
22/04/25 06:46:12.26 ivs/zlFy.net
あと、320x240の16bitカラーの液晶でも全画面分のフレームバッファを確保しないで
画面の一部分の分だけフレームバッファを確保して画面の一部分だけ出力することも可能
例えば上から3分の2だけ描画するとかね

253:774ワット発電中さん
22/04/25 06:50:49.93 ivs/zlFy.net
MicroPythonのframebuf使えばこんなこともできちゃう
URLリンク(pastebin.com)

254:774ワット発電中さん
22/04/25 07:56:39.65 ivs/zlFy.net
Raspberryのアイコンに変えてみたバージョン
URLリンク(pastebin.com)

255:774ワット発電中さん
22/04/25 08:00:03.84 XF7g5Utm.net
GUIがどういうのを想定してるのかわからんけど重ね合わせのあるウインドウシステムっぽいのだとフレームバッファが無いと非常に重い
タイルとか見た目だけで実際は重ね合わせのないものならラインバッファでもなんとかなるか

256:774ワット発電中さん
22/04/25 20:45:45.08 ivs/zlFy.net
MicroPythonはframebufというフレームバッファを扱うモジュールがあるから
線や矩形は高速描画できる
円を描く命令はないので円は無理
テキストはフォントサイズを変えられないが一応text出力命令がある
bitmapの描画命令もある(透明色も指定可能)
ただ、その分RAMが必要
SSD1306のような低解像度のOLEDならフレームバッファは1KBなので全く問題ないが
ILI9341になると全画面分のフレームバッファは150KB必要で
MicroPythonだとメモリが足りなくなって確保できないね

257:774ワット発電中さん
22/04/25 21:48:05.59 ivs/zlFy.net
MicroPythonでグラフィックスで複雑なことするなら
PimoroniのLCD買うのがいいかもね
というかそういう用途はMicroPythonよりもArduinoの方がいいかもしれない
ArduinoならTFT_eSPIを使えばいろんなLCDに対応してるかも
TFT_eSPIを使うならearlephilhowerのArduinoを使った方がいい
earlephilhowerのArduinoならPIOやDMAなんかにも対応してる

258:774ワット発電中さん
22/04/25 21:50:55.32 jrCFQTXM.net
ライブラリがないと何も出来ないんか?

259:774ワット発電中さん
22/04/25 21:52:20.96 ivs/zlFy.net
ArduinoならTFT_eSPIにはスプライトの機能があります。
AdafruitGFXならGFXCanvas16を使うことでフレームバッファと同じことが実現できます。

260:774ワット発電中さん
22/04/25 21:53:41.92 ivs/zlFy.net
>>258
自分でpico_sdk用のグラフィックスライブラリ作ったけど、結構大変だよ
かなりのコード量になった

261:774ワット発電中さん
22/04/25 21:57:26.85 ivs/zlFy.net
LCDのプログラミングに慣れないと、LCDの初期化ですら苦労するだろうね
はっきり言って、初期化処理が一番大変かも
初期化がしっかりできれば、あとは簡単
ただ、いろんなグラフィックス命令をサポートするのは正直面倒だし
コード量も増える

262:774ワット発電中さん
22/04/25 22:07:00.30 ivs/zlFy.net
Adafruit_GFXは最悪、点さえ打てればすべてのグラフィックス機能を使えるようになってる
効率とか考えなければC++が使えるマイコンに全機能を移植可能
実際に私はNUCLEO-F767ZI用にAdafruit_GFXを丸ごとそっくり移植して使ってたりする。
文字表示する場合はArduinoのPrintクラスと同等の機能を自分で実装しないといけないけどね

263:774ワット発電中さん
22/04/25 22:52:27.87 ZHP/lIg+.net
RP2040使って
URLリンク(www.nicovideo.jp)
あたりに負けるわけにはいかない

264:774ワット発電中さん
22/04/25 23:17:12.50 ivs/zlFy.net
PicoやNUCLEO-F767ZIだと漢字のフォントデータがそのままフラッシュに入るからいいな

265:774ワット発電中さん
22/04/25 23:41:36.62 ivs/zlFy.net
Bitmapデータの描画って透明色やマスクデータを使わない場合は
単に画像データをLCDに転送するだけだから別に難しくはないんだよな
動画を表示する場合はLCD表示以外の他の処理の実装が大変だろうけど

266:774ワット発電中さん
22/04/25 23:50:37.14 ivs/zlFy.net
あと、PicoでPIOで8bitパラレルやSPIを使いたければ
TFT_eSPIのコードが非常に参考になるね

267:774ワット発電中さん
22/04/26 00:00:18.33 1j/TzYm8.net
TFT_eSPIのPico用のコードはDMAにも対応してて
イメージ表示用の関数でDMA対応した専用の関数のコードも含まれてる

268:774ワット発電中さん
22/04/26 05:59:20.63 1j/TzYm8.net
以前、PicoのDMAのテストで作ったbitmap画像表示のプログラムです(Pico専用です)。
Arduinoでライブラリを使わずにILI9341のLCDにbitmap画像を表示しようとするとこんな感じになります。
URLリンク(pastebin.com)
drawRGBBitmapがDMAを使わない場合のbitmap画像表示の部分の関数です。
ソースコードを見れば、非常に単純な関数であることがわかると思います。
ソースコードではbitmapデータは大きすぎるので除外してます。
URLリンク(www.tutimogura.com)
データを自分で作れない人はこのページを参考にすれば
BMPファイルから24bitピクセルの画像データを抽出できます。
(一度Windowsに付属のPaintで保存しないと認識できないかもしれません)
それを16bitのRGB565に変換します。
Pythonだと24bitRGBのピクセルからRGB565のピクセルに変換するにはこんな関数で変換できます。
def color565(r, g, b):
return ((((r >> 3) & 0x1f) << 11) | (((g >> 2) & 0x3f) << 5) | ((b >> 3) & 0x1f))
それをC言語から使えるように整形すればいいだけです。

269:774ワット発電中さん
22/04/26 06:43:04.37 1j/TzYm8.net
>>268で一部訂正です。
482行目
setAddrWindow(x, y, w - 1, h - 1);

setAddrWindow(x, y, x + w - 1, y + h - 1);
に訂正

270:774ワット発電中さん
22/04/26 10:53:27.48 uopy1G5b.net
いいね
Arduino Nano RP2040

271:774ワット発電中さん
22/04/26 12:40:58.14 ajnZgGN/.net
xiao rp2040 が好き

272:774ワット発電中さん
22/04/26 14:45:08.39 IwnkjY+w.net
RP2040 ZERO がピン数的に助かる

273:774ワット発電中さん
22/04/26 16:28:13.62 ek1V9oPY.net
sparkfunのpromicro互換のRP2040もいいぞ

274:774ワット発電中さん
22/04/26 19:36:21 oL3WpmEt.net
arduinoのC言語だとPWMのクロック変えられない?

275:774ワット発電中さん
22/04/26 20:52:02.65 dIY3x2Nt.net
>>274
earlephilhower/arduino-pico にはPico SDK含まれてるとあるし
Pico SDKまんま使うかコード拝借すればええんでは?

276:774ワット発電中さん
22/04/26 22:32:03.20 l2P3u/8/.net
ふつーにSDKの関数も呼べるにゃ

277:774ワット発電中さん
22/04/26 22:49:39.09 OrzFsUNX.net
C言語なら直接レジスタいじれるだろ。

278:774ワット発電中さん
22/05/06 14:54:58 V7n/eSOi.net
>>277
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
URLリンク(rarara.org)

279:774ワット発電中さん
22/05/06 16:58:14.76 D5ef4Y1N.net
潰しのきかない特定のチップに依存したコードに手を出すべきではない

280:774ワット発電中さん
22/05/06 19:37:41.89 n6MaTqdG.net
ハードに依存しないコードを書きたければすべてソフトで実装するしかないが、結果それができなければハードの機能を使うか諦めるかの二択だろ

281:774ワット発電中さん
22/05/06 20:01:23.49 FrwYovLz.net
そのためのドライバーじゃないのか?
何もハード使わずにメモリ操作だけなら出来るか。

282:774ワット発電中さん
22/05/06 20:29:48 EWeS3gBN.net
>>278
どっちのサイトにもvolatile書いてないのな
そんなもんか

283:774ワット発電中さん
22/05/06 23:29:26.84 c+BlIZRu.net
>>279
ラッパーも書こうぜ

284:774ワット発電中さん
22/05/07 10:07:11.28 6lP1MxLK.net
earlephilhower版のArduinoならpico-sdkがそのまま使える
MbedベースのArduinoでもすべてではないが
pico-sdkの一部のヘッダーファイルはそのまま使える
ちゃんとヘッダーファイルを読めば周辺のレジスタ名などもそのまま使えるようだぞ

285:774ワット発電中さん
22/05/07 10:09:10.90 6lP1MxLK.net
>>279
それだと特定のチップに依存した特殊機能が全く使えなくなるぞ
PicoだとPIOがまさにそれ
そんなの組み込みではありえないよ

286:774ワット発電中さん
22/05/07 10:15:33.64 6lP1MxLK.net
Arduinoでは割り込みもDMAも面倒を見てくれないからな
チップ依存の機能を使うなということはこれらを使うなってことになっちゃう
Arduinoのライブラリを見ても、特定の機種に対してifdefで識別して
特定の機種のみで通用する機種依存コードを書いて最適化してるのは結構多いよ

287:774ワット発電中さん
22/05/07 11:57:45.10 dM5AOZZt.net
>>285
PicoのPIO使わないなんてあり得ると思うが。
実際、オラも使ってないし。

288:774ワット発電中さん
22/05/07 12:18:06.59 e3CWDuEM.net
使わなくても良いけれど
自慢げに書かれると変質者にしか見えない

289:774ワット発電中さん
22/05/07 12:26:44.79 6lP1MxLK.net
機種依存コードは使うなとかいう人はArduinoのライブラリを使うだけで
中身を覗いたことないのかな?
ifdefで識別した機種依存コード書かれてるライブラリ多いぞ

290:774ワット発電中さん
22/05/07 12:37:31.26 e3CWDuEM.net
>>289
まて
それはどれでも同じじゃん

291:774ワット発電中さん
22/05/07 12:44:32.29 6lP1MxLK.net
>>290
他人が書いた機種依存コードを含むライブラリは使っていいけど
自分では書くなってこと?
おかしいよね、それって

292:774ワット発電中さん
22/05/07 13:03:34.05 DHtYlXkD.net
>>285
PIOの先のハードなんて完全に機種依存だからやっちゃダメ

293:774ワット発電中さん
22/05/07 13:10:23.41 6lP1MxLK.net
>>292
機種依存コードがダメってことは割り込みもダメってこと?
Arduinoだと割り込みはライブラリ依存だし
Arduinoの割り込みライブラリはチップ依存のライブラリばかりだぞ
ちなみに割り込みじゃないが
Adafruit_NeoPixelのRP2040用のコードは普通にPIO使ってるよ

294:774ワット発電中さん
22/05/07 13:12:43.67 A7E+tq+P.net
組み込みはターゲット固定がふつうだから
汎用的に書くかはひと次第のとこある

295:774ワット発電中さん
22/05/07 13:37:17 DHtYlXkD.net
>>293
そんなの使用禁止で

296:774ワット発電中さん
22/05/07 14:56:33.61 dM5AOZZt.net
>>294
汎用的に書きたいモチベーションって何なんだろうね。
FFTとかRSAとかCRCとか、数学的なやつは使い回せるけど
やっぱりCPUに応じて書き直したくなるし。

297:774ワット発電中さん
22/05/07 18:40:09.98 sCLN44Uf.net
circuitpythonのライブラリなんかはPIOも上手くラップして書かれてるけどね

298:774ワット発電中さん
22/05/07 19:27:34.73 2+/OqrsY.net
機種依存ハードウェアとか外付けデバイスも移植性が悪いから使わない方がいい

299:774ワット発電中さん
22/05/07 21:26:36.60 Xo8B78ua.net
>>296
ある日突然使ってたCPUが入手何になる先行きの不安感

300:774ワット発電中さん
22/05/07 21:59:16 dM5AOZZt.net
量産してるんか?
汎用に書くための苦労より、書き直したほうが楽だよ。
本当に汎用になってるかの検証も面倒だし。

301:774ワット発電中さん
22/05/07 23:06:03.86 gE/UBdef.net
inp(), outp() にしてしまう人を思い出した。

302:774ワット発電中さん
22/05/07 23:11:10.86 Xo8B78ua.net
basicだっけ

303:774ワット発電中さん
22/05/07 23:26:50.21 gE/UBdef.net
専用の I/O 命令を持った Intel 8085 とか 8086 とか。
その人は、入出力している箇所を明示的にぃ!とか仰ってた。
BASIC って入出力どうしてたんやっけ?

304:774ワット発電中さん
22/05/07 23:59:02.21 C5eLK+ya.net
機種依存のコードを書かないやつは組み込みエンジニアじゃなくてアプリケーションエンジニアな

305:774ワット発電中さん
22/05/08 00:56:36.32 mm/LwoJX.net
POKE PIKEみたいな感じだった記憶が

306:774ワット発電中さん
22/05/08 02:52:47.07 p7h5K/LO.net
PEEK POKE

307:774ワット発電中さん
22/05/08 08:08:03.44 +wMGoRgv.net
>>304
アプリだって機種依存だよ。
画面解像度に合わせて処理変えたり
Webだってブラウザによって表示変える。
Unity 使っても細かいところはプラットフォームによって変えざるを得ない。

308:774ワット発電中さん
22/05/08 09:31:03.14 mfLmD3P8.net
Java 「呼んだ?」

309:774ワット発電中さん
22/05/08 15:37:06.40 a46Pq4YJ.net
ホビイストなんだから自分なりの縛りつけるのも使えるものは何でも使うのも自由や
仕事の話と混同するのは論外

310:774ワット発電中さん
22/05/08 16:27:57.43 +wMGoRgv.net
>>308
そう言えば、Espruino ってのがあったね。
URLリンク(www.espruino.com)
Raspberry Pi Pico には対応してないけど。

311:774ワット発電中さん
22/05/09 04:48:31.62 AiXOAa/r.net
>>308
呼んでないと思うよ

312:774ワット発電中さん
22/05/30 18:17:54.19 qOw2y6zr.net
素人質問で申し訳ないんですが。。
PlatformIOでpicoを使う環境で、
frameworkはarduinoでFreeRTOS動かしたいんですが、現状wizio-picoしかない感じでしょうか?
wizio-picoでやってみたけどSerial.printlnが母艦側のターミナルに表示されず。。
公式のサンプル使うと行けるんですが、wizioの方のサンプルを使うと出せなくて。

313:774ワット発電中さん
22/06/05 08:55:12.36 sAnnLa9q.net
↑自己解決しました

314:774ワット発電中さん
22/06/05 11:07:13.56 iMNVppLC.net
>>313
興味ある
kwsk

315:774ワット発電中さん
22/06/05 14:13:48 Lz70/y71.net
ラズパイzeroはそろそろ在庫増えるかな

316:774ワット発電中さん
22/06/05 15:23:10 sAnnLa9q.net
>>314
結論から行くとArduino-Picoに変更しました

URLリンク(arduino-pico.readthedocs.io)

ここに書いてる通りRP2040でplatformio(fw arduino)を使ってfreertos環境の開発を実現できました。

ESP32のときはvTaskList使えなかったけど今回は使えるからかなり使い勝手がいい。

はじめはwizioでもいいかなと思ってたんだけど、pico-sdkが古いまま止まってたから結局不採用になりました。

317:774ワット発電中さん
22/06/05 20:13:37.37 iMNVppLC.net
>>316
sample

318:774ワット発電中さん
22/06/05 21:50:59.38 sAnnLa9q.net
>>317
ここに書いてあるとおりですよ。
URLリンク(arduino-pico.readthedocs.io)
ただ、
maxgerhardt/toolchain-pico@URLリンク(github.com)
の部分は最新にしないと動きませんでした。ハマったのはそこだけでしたね。

319:774ワット発電中さん
22/06/11 09:36:00.52 91q2LHv3.net
なんで増えるの?

320:774ワット発電中さん
22/06/22 07:30:03 5MwhX8NK.net
>>314
オークションでは100個単位で投げ売りされてるね。
1個3000円くらいと、まだまだ高いが。

でもZero2Wが出たから、1000円ちょいにしないと
売れないと思う。

321:774ワット発電中さん
22/06/24 20:11:28.52 2FLchzuV.net
高性能マイコンの計算能力に物を言わしてPDM波形を生成すれば外付けDAC無しで
高品質なオーディオ出力が可能になるんじゃね?と思ってググってみたら
ラズパイPico DAC 完全版 の製作 - Interface 2012年11月号
URLリンク(interface.cqpub.co.jp)
考える事は皆同じかw

322:774ワット発電中さん
22/06/24 22:45:15.10 S4EQA/Ho.net
>>321
面白いな

323:774ワット発電中さん
22/06/25 00:29:26.75 tHzZGibG.net
picoは随分昔からあるんだなぁ

324:774ワット発電中さん
22/06/25 17:43:34 DoURwSkI.net
ソフトウェアで実用的なΔΣエンコーダを実装する方法の解説とか以外と無いんだよな

325:774ワット発電中さん
22/06/25 18:38:59 56I7ZAD8.net
FPGA か CPLD 関係の資料で見た記憶がある。

326:774ワット発電中さん
22/06/25 21:57:23.46 b7RBVtd+.net
PWMと何が違うん?

327:774ワット発電中さん
22/06/25 23:18:42.00 KsP1hby7.net
>>326
DSDみたいなもんだ

328:774ワット発電中さん
22/06/25 23:37:34.15 E52BHYDQ.net
PWMよりPDMの方がS/N比を稼ぎやすい

329:774ワット発電中さん
22/06/25 23:49:11.69 XYVVbccV.net
のらねこは夢見るの the Lucky star

330:774ワット発電中さん
22/06/30 17:13:41.10 cvPi6Dzb.net
URLリンク(raspberry-pi.ksyic.com)
えっちだ…w

331:774ワット発電中さん
22/06/30 17:27:00.84 WZebNlju.net
>>330
wi-fiかぁ…BTも欲しかったな

332:774ワット発電中さん
22/06/30 18:24:52.94 AqhMO1M4.net
Wifi搭載いいね。スリープ機能がどんなものか気になる。

333:774ワット発電中さん
22/06/30 18:33:07.90 FSrVGzIP.net
>>331
本家ではBTにも将来対応するかもと言ってるけど
その可能性はどの程度なんだろう?
Firmwareの変更で対応出来るのかな?

334:774ワット発電中さん
22/06/30 18:36:06.78 vbtaX0ke.net
BT載ってても実験用ならともかく一品ものであっても売り物には使いにくいしなあ。

335:774ワット発電中さん
22/06/30 18:43:34.35 TpofoJZH.net
チップには乗ってるけど当面は開発環境で有効でないってことかな

336:774ワット発電中さん
22/06/30 19:11:56.59 uxYRd1oR.net
OSmfeouekiwifis4xedwm,\

337:774ワット発電中さん
22/06/30 19:57:41.69 +pylSgvX.net
CYW43439はBluetooth機能もあるのか
有志が非公式に対応したりして

338:774ワット発電中さん
22/06/30 22:40:39.41 BOPnC4jY.net
あまり高いとzeroでいいやになりそう

339:774ワット発電中さん
22/07/01 00:29:11.78 6Fetn82L.net
wifi,btが公式で来たらesp32とおさらば出来るな

340:774ワット発電中さん
22/07/01 01:56:39.43 AQcK3Nkm.net
一番でかいメリットがESP32の置き換えができるということになりそう
高水準で簡単に使える純正APIができればいいんだけど

341:774ワット発電中さん
22/07/01 06:16:48.38 YKVkR0WY.net
どうかねぇ。
ESP32のあのコンパクト性は無理なんじゃね?
KiCADベタポトで簡単に高機能基板が仕上がる魅力には勝てないような気がする。
PlatformIOの充実性もね。

342:774ワット発電中さん
22/07/01 06:22:28 wa1Pp4B4.net
これから技適を取ってだと、年明けくらい?
インフレと円安で1000円強になるかもね

343:774ワット発電中さん
22/07/01 08:55:07.38 CZV63Qtj.net
スペック上はBT Classic使えるのか
これはいいね

344:774ワット発電中さん
22/07/01 12:25:16.49 GJQrFfwU.net
WifiコアとはGPIO23,24,25,29ピンを使ったSPI接続か
元は電源やLEDに使われてたピンだからボードのピンアウトは同じか

345:774ワット発電中さん
22/07/01 12:26:45.83 4jTRV3dT.net
頭悪いからわからないけどpicoのクロックで2.4Ghzの無線速度出せるの?

346:774ワット発電中さん
22/07/01 13:03:55.67 OstEaeZ6.net
一レス前にSPI接続って書いてあるやろ

347:774ワット発電中さん
22/07/01 13:26:40.11 4jTRV3dT.net
じゃあうんこじゃん

348:774ワット発電中さん
22/07/01 13:38:00.61 GJQrFfwU.net
無線マイコンでもメインコア以外に無線用のサブコアが入ってて内部でSPI接続なやつは多いよ

349:774ワット発電中さん
22/07/01 13:44:11.79 tNc+ZTz1.net
ADコンバーターのバグが修正されたCPUが乗るんだったら嬉しい

350:774ワット発電中さん
22/07/02 16:46:41.59 LlQhx3tP.net
公式で出すなら外付けじゃなくて1チップにしてくれよ
まあ安いから出す意味はあるんだろうけど

351:774ワット発電中さん
22/07/02 18:31:31.27 /WdxdtVm.net
公式で外付けでだしてくれるからいいんじゃないか

352:774ワット発電中さん
22/07/05 16:08:31.96 KbI5uYkZ.net
やっとついたんかpicoに無線が

353:774ワット発電中さん
22/07/05 20:10:55 grq8cAUS.net
はんだ付け失敗してピンヘッダ付け直し

354:774ワット発電中さん
22/07/06 10:57:45.12 n2xk7pd8.net
はんだ付けミスるというかピンヘッダの裏表付け間違いは割とある

355:774ワット発電中さん
22/07/06 13:13:49.24 X4HbFBds.net
://youtu.be/jeQCtieEWlk?t=1049
URLリンク(o.5ch.net)

356:774ワット発電中さん
22/07/06 15:09:44.37 n2xk7pd8.net
エアコン 1hあたり
400-600W
大きいもので 1.5kW
テレビ 1hあたり
150W

357:774ワット発電中さん
22/07/06 15:34:51.47 XHhajmLD.net
>>356
屋外の気温湿度
太陽光の当たる当たらない状況
エアコンを使う屋内環境
設定温度
設定温度に至るまでの変化
このすべてが出てこない限り全く信用も信頼もない

358:774ワット発電中さん
22/07/06 16:21:20.09 b+Jl8sr5.net
130Wじゃコンプレッサー回せないからね。

359:774ワット発電中さん
22/07/06 18:55:55.40 VypXxlRb.net
こんなデマ信じる馬鹿いるのか?

360:774ワット発電中さん
22/07/06 19:39:33.28 7k+eH4LP.net
家のエアコンはワットチェッカーで300Wだった

361:774ワット発電中さん
22/07/06 20:08:13.42 i5LQNkWr.net
まあそんなもんだよな
起動時700W~1kW、安定時200~300Wてイメージ。
最近のエアコンならだけど。

362:774ワット発電中さん
22/07/06 23:27:40.12 zdY4Dv5p.net
だって、WとWhの区別も出来ない方々だったりするんだもの

363:774ワット発電中さん
22/07/07 01:48:26.75 P4OFexOp.net
窓側に反射材貼って外光入らないようにし
更にプチプチで断熱すると冷房効果20%はUPするで

364:774ワット発電中さん
22/07/07 01:49:03.61 P4OFexOp.net
最低で20%な
だからふつうは30%くらい行くらしい
ここは実際やったことないから誰かワットチェッカーで試してほしい

365:774ワット発電中さん
22/07/07 11:52:22.15 iGt34LLb.net
そういや何年か前に、雨戸(コの字型の薄鋼鈑が連結してあるタイプ)の内側に断熱材貼ったが
冷暖房の効きは良くなった気がする。

366:774ワット発電中さん
22/07/07 12:55:27.20 J5v2LHte.net
スレ違いのコピペに反応し続ける潜在的荒らしたち

367:774ワット発電中さん
22/07/07 13:30:27.59 P4OFexOp.net
コピペだったの?
どれがコピペだろう

368:774ワット発電中さん
22/07/08 06:27:12 NStgCd3a.net
>>326
ノイズシェイプを1bitになる迄やる感じ。

369:774ワット発電中さん
22/07/08 08:34:00.28 goxl+dQc.net
>>366
節電をPicoでやるんだよ。

370:774ワット発電中さん
22/07/08 14:27:00.45 LuX/HoNa.net
ラズパイで取り組むのって ちと不利じゃね?
ラズパイピコ 90mW
アルドゥイノ ウノ 消費電力 63mA
アルドゥイノ プロミニ 5mA ←←←←←
らしいし。

371:774ワット発電中さん
22/07/08 16:52:53.68 lRz0kC/R.net
>>370
Uno も Pro mini も 328 なのに不思議だね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

260日前に更新/246 KB
担当:undef