【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その13 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:774ワット発電中さん
22/03/08 15:04:03.63 90tR0DN+.net
お前もう今月のお小遣い残り百円規模なのかよ・・・こんげつまだ8日だぞw (^p^;)

801:774ワット発電中さん
22/03/08 15:12:27.09 MO9oPKF/.net
シーッ!静かに!知ってる人は未登録商品で注文だ!

802:774ワット発電中さん
22/03/08 15:40:12.02 8czkcCWF.net
タバコ代は出るけど、それしか出ない人は居ると思う
タバコ止めればって思うんだけど理解は得られないんだよなあ
所詮俺は非喫煙者だし

803:774ワット発電中さん
22/03/09 22:48:34.38 Oo/bRCvM.net
MA-2410、まともなデータシート見つからないね。

804:774ワット発電中さん
22/03/09 23:18:56.55 sYiWdjrs.net
12V1A VinAC90-132V
2pin Vin
4pin GND
6pin VREF
VOUTわからんよね

805:774ワット発電中さん
22/03/09 23:38:13.42 dnii5fHp.net
中国のデータシート並みに不親切だなw

806:774ワット発電中さん
22/03/10 01:08:28.22 06twIoEn.net
URLリンク(www.datasheet.live)

807:774ワット発電中さん
22/03/10 15:40:33.46 hhKOP5rP.net
抵抗やキャパシタの値はデータシートから察せられる物なの?

808:774ワット発電中さん
22/03/10 22:02:57.82 oEyiUQv6.net
デジットで鈍器みたいなブロックコンみたわ

809:774ワット発電中さん
22/03/10 22:55:06.27 RZKC30eH.net
>>796
薄々ながら気づいていると思うけど、日本のこういう分野の商取引は
B2Bなの。つまりX社が半導体を売る時、相手は君じゃない。あくまで
大口の注文をくれる会社Y。個人は論外。
で、YはX社の営業さんを呼ぶ。サンプル品も持ってくる。場合によって
は技術者も同行。当然、参考回路や、あれば試作品も持参。大事なのは
細かい部品定数はこの段階ではどうでもいい、ってコト。納期と数量に
よる値段にしか興味がないよ。
データシートは大事。でも極端なことを言えば、現実は誰も読んじゃいない。

810:774ワット発電中さん
22/03/11 02:02:22.60 UiiRtokf.net
あ、はい

811:774ワット発電中さん
22/03/11 02:22:21.70 4mqkhlc1.net
日本はデータシートを蔑ろにする傾向。書く方も手抜きが多い。
よくそれで選定候補にしたり購入に踏み切れるよなと思う。

812:774ワット発電中さん
22/03/11 02:37:12.52 wMXFGiSq.net
>>797
これでしょ?Twitterに出てるよ。
URLリンク(pbs.twimg.com)

813:774ワット発電中さん
22/03/11 06:24:05.06 +oJ7F1kk.net
10万マイクロっていうのも、タウリン1000mgとかレモン100個分のビタミン
みたいな誇大的誘導商法なのかな
このコンデンサすげー、みたいな、
ゼロの数を数えさせるの諦めて「いっぱい!」
って思わせる誘導、みたいな
みたいな

814:774ワット発電中さん
22/03/11 06:24:44.22 +oJ7F1kk.net
ごめん、誘導じゃないね静電だね

815:774ワット発電中さん
22/03/11 08:37:44.19 dh4jB/WB.net
静電商法誕生の瞬間であった(^p^)

816:774ワット発電中さん
22/03/11 10:19:51.65 bURq6KFb.net
誇大というよりコンデンサはマイクロの方が直感的に理解できるってだけだろ

817:774ワット発電中さん
22/03/11 10:41:29.92 2S/p+YoI.net
μμF

818:774ワット発電中さん
22/03/11 10:59:25.52 PSVT42Iv.net
名古屋では、ミャークロファラッドだね。

819:774ワット発電中さん
22/03/11 11:29:18.50 k38hHAse.net
場所によるとギャークロファラッドになるの?

820:774ワット発電中さん
22/03/11 11:29:30.13 wMXFGiSq.net
ポップには 0.1F と書かれている。
スーパーキャパシタには、足らないか?w
80vバンド付きって、元は何だろうな?

821:774ワット発電中さん
22/03/11 11:44:50.85 RvK288QZ.net
スーパーキャパシターだと耐圧が5Vくらいでちょっと不安だけど
80Vは要らないんだよな。

822:774ワット発電中さん
22/03/11 12:21:56.67 UiiRtokf.net
>>806
戦前の方ですか?

823:774ワット発電中さん
22/03/11 12:30:48.90 dh4jB/WB.net
>>811
船舶では現用らしい・・・
URLリンク(nippon.zaidan.info)

824:774ワット発電中さん
22/03/11 12:44:04.23 FgC+FaXT.net
移転前のシリコンのショーケースに大根みたいなサイズの電解コンデンサあったような

825:774ワット発電中さん
22/03/11 13:03:10.45 klROPOIm.net
>>813
記念に4っつ買った
使い道は
・・・勢い余って買ったがどどどどうしよう!
という状態

826:774ワット発電中さん
22/03/11 13:13:39.26 UiiRtokf.net
>>812
Oh...

827:774ワット発電中さん
22/03/11 14:01:06.03 dh4jB/WB.net
チャージ型の溶接機作ろうぜ

828:774ワット発電中さん
22/03/11 19:33:28.82 +qkzYMcv.net
スポットウェルダーが作りたい

829:774ワット発電中さん
22/03/11 19:33:58.73 +qkzYMcv.net
何Vぐらいかければいいですか?

830:774ワット発電中さん
22/03/11 20:25:22.05 RvK288QZ.net
0.1V くらいかな?

831:774ワット発電中さん
22/03/11 20:35:24.25 UiiRtokf.net
>>818
溶接は電圧じゃなくて電流なので

832:774ワット発電中さん
22/03/11 21:57:01.30 9PLjKe+N.net
フル充電したら320Jか・・・
レーザーに変換したら核融合起きちゃうかも

833:774ワット発電中さん
22/03/11 22:16:59.26 IGkcaNMN.net
スポット溶接は出来る限り低い電圧でやる物らしいから耐圧80Vは逆に無駄っぽい

834:774ワット発電中さん
22/03/12 03:29:34.32 sYCmQV2D.net
>>801
すいませんこれって車の12vで使えたりしますか?

835:774ワット発電中さん
22/03/12 03:47:52.77 kvIOmTWC.net
>>822
ありがとう

836:774ワット発電中さん
22/03/12 08:12:17.20 8nvx3NB/.net
>>823
そりゃ使えないことはないけど、実質的には質問の意味不明だわ
多分質問者も自分が何がしたいのか分かっていないかコンデンサーの役割を分かっていない

837:774ワット発電中さん
22/03/12 08:57:01.29 xxNnMkpj.net
カーオディオ用1F、おいてたよな。

838:774ワット発電中さん
22/03/12 08:58:15.40 upN05qSb.net
10万μfは整流コンデンサにも使えないしブレーカー落ちる
感電したら死ぬしろくなもんじゃないな

839:774ワット発電中さん
22/03/12 09:34:58.94 wMo9/1XP.net
10万uF。これ、どういう用途なんだろうって思った。
やたら容量がでかい系のコンデンサのデータシート
URLリンク(content.kemet.com)
応用のところに
>Typical applications for KEMET's ALS70/71 series of capacitors include
>alternative energy, smoothing, energy storage or pulse operation,
>in telecommunication demanding power supplies,
>process control, AC motor control, traction, welding, and measuring.
やっぱりそれなりのパワーを出し入れするのを想定しているみたいですね。

840:774ワット発電中さん
22/03/12 11:48:09.41 yAyNfoCl.net
>>826
カーオディオ用のパーツは1階にあるよということですね

841:774ワット発電中さん
22/03/12 12:08:35.77 8nvx3NB/.net
>>828
>どういう用途なんだろうって思った。
ホビー的にはオモチャの(超小型の)レールガン作れないかな、直径1mmの弾丸が飛べば良い程度
デカイやつを効率的に作れば殺傷力を持ちそうだが、ホビーじゃそこまで高性能なものは作れないだろう
コンデンサーの容量から言って作るのは構わないだろうが発射実験をすると刑事責任を問われそうだから、
作るのはやめたほうが良いとは思うが

842:774ワット発電中さん
22/03/12 12:18:25.52 Z+h0pYCd.net
コイルガンじゃなくレールガンなの?

843:774ワット発電中さん
22/03/12 12:28:26.47 8nvx3NB/.net
>>831
コイルガンだと実際の装置により必要なコンデンサーが変わったりコイルや弾丸も制限されるし複雑な制御が要求される
その点レールガンだとコンデンサーの能力を目一杯生かすものが作りやすい
でも実際の設計をしてみないと要素パーツなどが決定できないので、
興味があるならコイルガン、レールガンとも要素パーツや構造が決定できる程度の概念設計をしてみて

844:774ワット発電中さん
22/03/12 20:12:29.08 sYCmQV2D.net
>>826
ありがとうございます
車のデッキ裏のバッ直に繋げるか知りたかったんです

845:774ワット発電中さん
22/03/12 20:18:32.07 sYCmQV2D.net
>>833です
今使ってるのがこれなのでどうかなって思ったけど使えそうですね

846:774ワット発電中さん
22/03/12 20:19:57.53 sYCmQV2D.net
画像貼れてなかったです
URLリンク(i.imgur.com)

847:774ワット発電中さん
22/03/15 11:59:07.94 Q3lMUa15.net
キャスターが通販でも買えるようになったよ!w

848:774ワット発電中さん
22/03/15 12:09:58.85 vzF8sLJc.net
また低インピ速攻売り切れかよ
URLリンク(eleshop.jp)

849:774ワット発電中さん
22/03/15 19:47:42.36 ATEesgaU.net
ものすごいパトライトが出てきたなw

850:774ワット発電中さん
22/03/15 20:11:43.59 //41tsCT.net
軍用コンデンサも出てたし、物騒になってきたなw!

851:774ワット発電中さん
22/03/15 20:47:48.41 +rDDBLBD.net
>>836
終了になってた。
欲しかったのに

852:774ワット発電中さん
22/03/15 21:32:06.67 WGHnLLh+.net
許容積載荷重 = キャスター1個の許容荷重 × 4 ×  0.8
= 80daN x4 x0.8 =256kg らしい

853:774ワット発電中さん
22/03/15 23:51:56.05 mr351QLl.net
あー 何か目玉商品あったら一緒に注文しようと思ってた物が色々と売り切れてる
12V6.3A電源もついに売り切れた


854:んだな



855:774ワット発電中さん
22/03/16 00:56:47.15 iLFJyRcd.net
>>842
売り切れ品を買ったのはこんな人
「そろそろ蔵出し終了。終露が見えてさみしくもある。こんな機会は二度と来ない、何か買おう」

856:774ワット発電中さん
22/03/16 03:48:53.35 99AYCwqc.net
>>837
店頭では沢山、売られているんだけどね。。。

857:774ワット発電中さん
22/03/16 03:50:56.42 99AYCwqc.net
>>840
前に写真だした時にも言ったけど欲しい人はいるんですね。
店頭では、なんか場違いな感じで、誰が買うねん!感が凄かったけどw

858:774ワット発電中さん
22/03/16 13:22:48.01 RVj4Y1U/.net
秋月の球根に比べればまだまだ関係物の範疇だろw

859:774ワット発電中さん
22/03/16 14:11:28.36 99AYCwqc.net
今は品切れみたいだけど、FAQにはあるね!w
URLリンク(akizukidenshi.com)

860:774ワット発電中さん
22/03/16 14:17:28.19 ImbKJKA/.net
リクエストすればまた入るかな?

861:774ワット発電中さん
22/03/16 14:24:50.86 CJADrJIx.net
こういう金具も売ってたなあ
URLリンク(www.monotaro.com)
メカトロパーツだと思うけど、これに似たものを自転車の牽引カーとの接合に使ってるものがあった
自転車の傾きとカートの傾き差を吸収するものだった
自動車用だと自動車側にボールがあって、カートのハンドルを被せてジョイントしてた、事故った時外れる安全機構なんだろうな

862:774ワット発電中さん
22/03/16 16:50:48.29 g93u7/Oh.net
>>847
秋月で球根の時点でふしぎなのに彼岸花てw 一体何があったんだ

863:774ワット発電中さん
22/03/16 20:11:52.90 cRlieU8J.net
>>850
中にGPSと小型マイクが仕込まれててスパイされるんだろ?
俺は知ってるんだ!

864:774ワット発電中さん
22/03/16 20:59:18.67 nGBL7Duz.net
つ【人工関節】横流し?

865:774ワット発電中さん
22/03/16 23:19:18.60 EXW7CoOQ.net
つ婆は人工肛門のバルブを交換しろ

866:ばるぶ? ネジ式か、なつかしいな
22/03/18 09:47:25.78 fo1r2BQ7.net
いしゃをよんでください(^p^)
URLリンク(o.5ch.net)

867:774ワット発電中さん
22/03/19 07:21:02.14 KN/qVa58.net
しりつをします
離散一家はどこですか?

868:774ワット発電中さん
22/03/19 15:43:21.09 xFb4yUh2.net
XHコネクタ コンタクトピンが入荷されてるぞ!いそげー!
URLリンク(eleshop.jp)

869:774ワット発電中さん
22/03/19 15:54:46.36 O8BdhZtC.net
デジットで12V駆動AC250V16Aの1aリレー10個で800円

870:774ワット発電中さん
22/03/19 16:14:28.73 pFAo/L2S.net
XH は普通に入手出来るようになってきた。

871:774ワット発電中さん
22/03/19 20:09:58.37 XCNsLKs5.net
>>857
500円じゃなくて?
2種類の10個セットどちらも500円と思ったが気のせいかな
今日は午後5時から時間できたので行ってきた
1月ぶりだから目新しい
太カールコード
URLリンク(i.imgur.com)
10mm高輝度LED
URLリンク(i.imgur.com)
丸形、角形照光ボタン
URLリンク(i.imgur.com)
マグネットポンプ
URLリンク(i.imgur.com)
例のアンプ
URLリンク(i.imgur.com)

872:774ワット発電中さん
22/03/19 20:47:15.84 sG5uuwip.net
マグネットポンプって金魚ブクブクみたいな磁石で振動するダイアフラム?

873:774ワット発電中さん
22/03/19 20:47:48.61 O8BdhZtC.net
>>859
24V駆動のやつが500円だった
12V駆動は800円

874:774ワット発電中さん
22/03/19 21:21:45.32 XCNsLKs5.net
>>860
普通のマグネット式ポンプだよ
水を送るよ

875:774ワット発電中さん
22/03/19 21:22:15.98 XCNsLKs5.net
>>861
確かに12V500円だった気がする
きっちり見てなかったわ

876:774ワット発電中さん
22/03/20 05:00:02.75 DM2s4Uyh.net
>>860
マグネットポンプ

877:774ワット発電中さん
22/03/20 05:02:17.35 DM2s4Uyh.net
>>864
マグネットポンプとは、モーターと送水用羽が磁石で結合されていてモーター部に水が入らない構造なのでその名がある

878:774ワット発電中さん
22/03/20 05:06:52.21 DM2s4Uyh.net
うまい構造ではあるが羽のシャフトが事実上存在しなくプラスチック同士でこすれあってる構造なので、
冷却水の働きをしている送水の水がなくなるとすぐに溶けてしまう(空回し厳禁)、と言う機構

879:774ワット発電中さん
22/03/20 05:36:49.46 TRKWGb4h.net
モーターで磁界を回すってのが無駄に思える
ギヤ比がかなり違うのかな?

880:774ワット発電中さん
22/03/20 05:43:36.45 LsqU+JOo.net
インペラの磁石をコイルで直接回すのがイーネ!

881:774ワット発電中さん
22/03/20 05:57:21.01 DM2s4Uyh.net
水をシールドするので少し間隔が空く
磁石同士で強力にくっつけないと脱調する
この構造が普及したせいでメカニカルシールポンプは大分少なくなった
何十年も前の話だけどね

882:774ワット発電中さん
22/03/20 06:00:12.76 bQbWhndo.net
ものたろうで12900円が5000円と一見安く見えるけど
2300円くらいのエーハイム 水中ポンプ 600と同じくらいの能力と思うとちと高いな

883:774ワット発電中さん
22/03/20 06:52:53.25 DM2s4Uyh.net
>>870
能力がだいぶ違うという事よりも、産業用と家庭用、汎用と水中専用という違いが大きいだろうね

884:774ワット発電中さん
22/03/20 10:26:26.45 ngiejIIo.net
初期不良や耐久性が段違いだからな。
家庭用は1日3時間使ったら1週間と持たないと思う

885:774ワット発電中さん
22/03/20 11:36:29.10 hJ2JizAC.net
シャープの加湿ヒーターにマグネットポンプがはいってるよ。

886:774ワット発電中さん
22/03/20 11:43:28.15 hJ2JizAC.net
>>866
軸あるよURLリンク(i.imgur.com)

887:774ワット発電中さん
22/03/20 12:18:39.63 DM2s4Uyh.net
>>874
あっても軸受けと言えるほどのものも潤滑油もないので空運転するとすぐに壊れることは同じ
>>873
電動ポンプ式の電気ポットも大概マグネットポンプ
恐ろしく部品数の少ない簡単な構造で家電屋さんのパワーを見る思い

888:774ワット発電中さん
22/03/20 12:42:14.05 qidVfDY4.net
ああ言えば上祐

889:774ワット発電中さん
22/03/20 16:32:55.08 eksg4Twh.net
今日は記念日か

890:774ワット発電中さん
22/03/20 17:18:51.67 ypYEr5Sf.net
>>872
熱帯魚用の水中ポンプって濾過のために水を循環させたりするから基本、動かしっぱなしだよ。
そんなに弱くない。
連続稼働で一月持たないようなのなんて使い物にならないよ。

891:774ワット発電中さん
22/03/20 18:01:11.36 l2CTSEg4.net
水に通電して強磁場内に置けば可動部分無しに水自体に推進力が生まれるだろ

892:774ワット発電中さん
22/03/21 01:21:19.23 O95/XiZN.net
いやむしろ自分達が回ればみんな回るのではないか

893:774ワット発電中さん
22/03/21 07:00:18.69 R5TkLncO.net
電磁推進船 ヤマト1
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

894:774ワット発電中さん
22/03/21 07:03:13.18 R5TkLncO.net
電磁推進は、海水中の電流と磁場によりフレミング左手の法則で示される方向に発生するローレンツ力を利用して船を動かす方法である[4]。例えば、電磁石により海水中に上下方向の磁場を発生させ、船体に設けた一対の電極により海水に船体左右方向の電流を流すことで、船の推進力を得ることができる。

895:774ワット発電中さん
22/03/21 07:05:03.89 LOwMLJjd.net
MHDの液体版みたいなものか
あれは発電だけど

896:774ワット発電中さん
22/03/21 08:57:27.59 4dBP0HTN.net
>>874
その軸って強酸も使う産業用は無いが水専用には付いている
芯ブレがほとんど無いし潤滑剤なしでもすぐには壊れない

897:774ワット発電中さん
22/03/21 11:57:08.89 Yuqr1Vfv.net
>>884
君が天才だって認めるからもうどっかに行ってくれ

898:774ワット発電中さん
22/03/21 20:24:40.21 NWbkHkoS.net
まだUPS売れてないのですね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
欲しかったがグッと我慢
URLリンク(i.imgur.com)

899:774ワット発電中さん
22/03/21 20:47:03.27 4J3m29cS.net
穴あきMDF助かる

900:774ワット発電中さん
22/03/21 21:35:42.94 O95/XiZN.net
>>886
PC24時間なんて動かさないし、NASも人生パーになるようなデータいれてる逸般人なんてそういるもんじゃないからな…。
て言うか300円位我慢せず買えよw

901:774ワット発電中さん
22/03/21 22:11:54.58 NWbkHkoS.net
>>888
せやな1個買えばよかった
衝動買いしたのを測定しましたツイートで人気者になれたかもしれん

902:774ワット発電中さん
22/03/21 23:00:33.36 5STi9W/d.net
>>874
何処かで見た事あるなーと思ったら冷蔵庫の製氷器の水入れ容器の中にある部品にそっくりなんだ
スクリューに何の意味があるのかさっぱりだったけどそれが回るのか

903:774ワット発電中さん
22/03/22 00:27:54.54 j1OQPYdp.net
>>890
メカ的にリンクしてないから不思議でしょ
本体の壁の内側でモーターの付いた磁石が回ってるんだよ。
それに合わせて回転します。

904:774ワット発電中さん
22/03/22 01:07:00.15 EYiUeQFU.net
>>887
これちょくちょく売られているけど、良く売れてるみたい。
直ぐに無くなって、直ぐに補充される時と、売り切れになる時がある。

905:774ワット発電中さん
22/03/22 07:01:24.11 1k572FDm.net
>>885
お前がすごく嫌な奴だという事だけは了解した

906:774ワット発電中さん
22/03/22 08:24:24.81 DkS9uQbb.net
>>890
こう言うのってスクリューとは言わんだろ
インペラー

907:774ワット発電中さん
22/03/22 11:46:20.77 EYiUeQFU.net
今週も微妙だなぁ

908:774ワット発電中さん
22/03/22 11:56:15.26 QtB1Us7k.net
きみが 掘り出し物ていどに大喜びできない程度には
充実した生活を得られたことを、いまは喜ばしく思う

909:774ワット発電中さん
22/03/22 16:42:50.98 EkrMldpk.net
>>894
指圧の心は母心

910:774ワット発電中さん
22/03/22 21:00:07.37 13CrlY88.net
密かにシリコン2階で電源祭り状態な件。
あと、MIL系も補充されてるようで。
ナイロンコネクタ系は某タローのせいで納期未定が続いてる様だが。

911:774ワット発電中さん
22/03/23 08:04:24.64 bMIL6Rio.net
LEDコントローラー(コンセントから直で使えるっぽい)
URLリンク(imgur.com)
フットスイッチ ON/OFF のみだけど安い?
URLリンク(imgur.com)
1口USB、大量にあるらしく売り場のあちこちにあった
URLリンク(imgur.com)
WEBにも出てたかな?
URLリンク(imgur.com)
シートサイズはバラバラで、ガムテープ幅やハガキサイズぐらい
URLリンク(imgur.com)
クランプフィルタがサイズ豊富であちこちに売られているけど、
そこまで安い訳じゃない?写真は一部でもっと一杯ある。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ケーブル付きなら50円、10個だと300円w
URLリンク(imgur.com)
金メッキ+赤コネクタのmini、ケーブルにフィルタ付き
URLリンク(imgur.com)

912:774ワット発電中さん
22/03/24 15:15:04.47 IOQZu3Pv.net
これが巷で話題の半田が載らない真鍮メッキか・・・

913:774ワット発電中さん
22/03/24 15:59:03.62 DPHbmwQ6.net
フットスイッチはキーボード用が遣いやすい
価格も500円だったりするし
フォーンコネクターがなかなか使いやすいんだ
この2000円はは昔から価格変わらず
500円なら買いだろうね
クランンプフィルターは安くない
性能表示してくれれば買う人増えるんじゃないかな

914:774ワット発電中さん
22/03/24 16:03:20.97 gQRjHxP5.net
医療機器用フットスイッチと楽器用では仕様も許容値も違うだろ

915:774ワット発電中さん
22/03/24 16:12:35.15 Bj1SxzVP.net
>>902
でも500円だと楽器用で十分だろ
5Vだろうが100Vだろうがそれに合わせて工作するんだしさ

916:774ワット発電中さん
22/03/24 16:23:13.60 QvthKUX0.net
だから仕様を見て用途次第の選択だろうね

917:774ワット発電中さん
22/03/24 16:27:18.73 T/ujjAPI.net
これって2連式だから、ペダルが2つで2000円?
なら安くね?

918:774ワット発電中さん
22/03/24 16:31:13.00 QvthKUX0.net
ぱっと見に似たようなタイプの医療機器用フットスイッチの製品ページを見ると
・IEC60529 IP28相当(防水性能)
・IEC60601-1準拠(EMC)
・RoHS指令適合
・アルミダイカスト製
みたいなのが特徴なのかな
その反面、押下の軽さやレスポンスの速さは楽器用の方が重視しているかもね

919:774ワット発電中さん
22/03/24 16:42:18.44 IOQZu3Pv.net
>>906
何故似たのと同じと思うんや・・・
URLリンク(ojiden.co.jp)

920:774ワット発電中さん
22/03/24 16:53:03.91 QvthKUX0.net
型番や仕様は知らないから医療機器用フットスイッチの要求水準を確認しただけだろ
・医療現場での防水性能
・医療機器水準のEMC対策
・堅牢性
は特定規格準拠の有無はともかく、医療機器用アクセサリーとしては普通の話だと思う

921:774ワット発電中さん
22/03/24 16:55:09.47 HJ0JAz8A.net
医療、原子力、軍事、色々と複雑ですね

922:774ワット発電中さん
22/03/24 16:56:26.93 HJ0JAz8A.net
その亜流では電々公社、国鉄なんかも

923:774ワット発電中さん
22/03/24 16:57:55.33 gQRjHxP5.net
製品ページはこれか URLリンク(ojiden.co.jp)
IP67(内蔵スイッチ)
アルミダイカスト製
IEC60601-1準拠
RoHS指令対応
防水性能以外は同じ

924:774ワット発電中さん
22/03/24 16:58:26.39 IOQZu3Pv.net
いや、型番書いてあるやん・・・

925:774ワット発電中さん
22/03/24 16:59:47.73 gQRjHxP5.net
回線遅くね
周回遅れじゃん

926:774ワット発電中さん
22/03/24 17:01:06.15 F65EeWcM.net
大事なのは使うかどうか
とりあえず確保して死蔵してだら目も当てられん

927:774ワット発電中さん
22/03/24 17:10:00.56 IOQZu3Pv.net
とりあえず確保して死蔵すんのが俺らのピョンヤン営業やろがぃ!(^p^)

928:774ワット発電中さん
22/03/24 17:30:28.75 v4kEH2+9.net
>>915
唐突なピョンヤンに衝撃が走る

929:774ワット発電中さん
22/03/24 18:11:04.27 i3YVOrla.net
去年、モーターとかステッピングモーターとか大量に買った人はおげんきですか?

930:774ワット発電中さん
22/03/24 19:09:41.29 OFNaq6FQ.net
うちの医療機器、Ojidenのフットスイッチ。
壊した時用に買っとこ。

931:774ワット発電中さん
22/03/24 19:11:13.75 OFNaq6FQ.net
>>915
閉店セールので死蔵品がゴミのようだ

932:774ワット発電中さん
22/03/24 19:30:20.35 a2tfVyb6.net
むしろオジデン独占的なのが不思議

933:774ワット発電中さん
22/03/24 19:32:06.61 a2tfVyb6.net
サトー零件とかもやってて不思議じゃないのに

934:774ワット発電中さん
22/03/24 19:41:43.25 Bj1SxzVP.net
モーター2個だけ買った俺
しかしモーター使うような趣味ないから困った

935:774ワット発電中さん
22/03/24 20:05:46.27 hS2Pih+W.net
ステッピングモーター50個セット買いましたよ。
一つも使ってないけどな。

936:774ワット発電中さん
22/03/24 20:47:19.80 wDgOv1yS.net
いつか使うだろうとか、安くてお得とかだけの理由で買うジャンク品の類いは、殆ど使わないしやがてはゴミになる。

937:774ワット発電中さん
22/03/24 21:01:49.18 HJ0JAz8A.net
風力とか水力の小型発電できないかな
昔単相100V200Wの誘導モータもらった
風車を作って風力発電してみたけど
一向に電圧は出てこなかったな
豆球ぐらいは点いてほしかった

938:774ワット発電中さん
22/03/24 21:59:07.66 LovMVVJC.net
あと◯◯円で送料無料!とか言われると
ごみと判っててもついつい買ってしまう

939:すまんすまん
22/03/24 22:16:12.54 z+0F9Axo.net
>>916
平常営業とか
平常運転の平常を、大坂民国的世界観の元
平壌に掛けた高等レトリックや‼!(^p^)

940:774ワット発電中さん
22/03/24 22:20:47.09 z+0F9Axo.net
>>925
励磁電流がいるので出力端子にコンデンサを
負荷と並列に接続せにゃあかんのですと・・・
URLリンク(em.ten-navi.com)

941:774ワット発電中さん
22/03/24 22:43:44.05 Dc7w3NuW.net
>>927
因みに場所は大阪、なおみは大坂

942:774ワット発電中さん
22/03/25 09:04:31.96 4Ii3WIzZ.net
いや、秀吉が建てたのは実は大坂城で江戸時代に字を換えさせたとかなんとか・・・
知り合いのネイティブおおさかんな現地人が大坂の字をいまだに用いられてたので
つきあいでそれに準拠してますん; しがらみにとらわれててさーせん

943:774ワット発電中さん
22/03/25 11:17:40.08 BVqVoXGR.net
大阪城を建てたのは大林組 現在の所有者は上沼恵美子というのは常識や

944:774ワット発電中さん
22/03/25 11:33:00.09 4Ii3WIzZ.net
まじか!(組み立てるときに)ドリルせんのかーい!!

945:774ワット発電中さん
22/03/25 11:41:18.94 ROua46TW.net
河内小阪

946:774ワット発電中さん
22/03/25 19:03:53.30 +LzV+Hln.net
大林組だから景観台無しエレベーターが出来たんだな
これマジでゴミよ

947:774ワット発電中さん
22/03/25 19:52:03.54 2dFza8CN.net
まじか、エレベータなんて輸送能力少なすぎてあかんわ。
その点、江戸城はクレバーやな(^p^)エスカレーターや。
URLリンク(o.5ch.net)

948:774ワット発電中さん
22/03/25 19:59:27.23 +LzV+Hln.net
サザエさん家じゃん

949:774ワット発電中さん
22/03/25 20:05:27.60 jr715xQ2.net
なんだかんだで、これよく売れてるな!
残り在庫:206個
URLリンク(eleshop.jp)

950:774ワット発電中さん
22/03/25 20:39:56.56 +LzV+Hln.net
そいえばこの前共立行ったとき持ってるオッサン見かけた
これねUSB汎用コネクター化しても
1A以上で無きゃ充電できないから気を付けなきゃいけないのだよ

951:774ワット発電中さん
22/03/26 00:57:08.04 CS6xMSg9.net
デジットで売ってる両軸モーター10Vで動かしたけど全然だった
型番調べたら200V用みたいに書いてあるところもあったけど永久磁石界磁のブラシモーターって交流で回るのかな

952:774ワット発電中さん
22/03/26 06:01:41.63 w07xA8rc.net
データシート見ろよ

953:774ワット発電中さん
22/03/26 06:22:02.61 37Pu1xJo.net
>>939
>10Vで動かした
アホだろ
永久磁石界磁のブラシモーターが特別な仕掛けなしに交流で回るわけないし

954:774ワット発電中さん
22/03/26 07:39:50.72 xkUNMh+B.net
秀吉が建築した大阪城は攻め滅ぼされて家康に埋められてる
で、家康が大阪城を立て直した
秀吉が作った大阪城は今の近代大阪城の地下に埋められてると言われてる

955:774ワット発電中さん
22/03/26 10:22:30.64 CS6xMSg9.net
>>940
データシートはないみたい
マブチとは書いてあったからログインしたら見つかるのかもしれないが
>>941
直流だよ
手で止められるトルクだった静かなのはよかったんだけど

956:774ワット発電中さん
22/03/26 10:23:26.53 CS6xMSg9.net
とりあえず永久磁石界磁なら直流用ってことでいいんだよな

957:774ワット発電中さん
22/03/26 14:47:23.47 VQOTMVlU.net
普通に交流で回るはず

958:774ワット発電中さん
22/03/26 15:23:53.30 n+oEXUBJ.net
>>945
なんで?

959:774ワット発電中さん
22/03/26 18:08:14.41 nd3kYfwN.net
>>945
ブルブルして磁力を弱めて壊すでしょう

960:774ワット発電中さん
22/03/26 20:04:20.16 eIggX9Ei.net
東北の親父たちの手がブルブルしてたの思い出す

961:774ワット発電中さん
22/03/27 05:39:32.68 dw0yyquI.net
ステッピングモーター使って太陽電池の太陽追尾試そうかと妄想中だけど、
どうしても台風に耐えられる強度を得られそうもない
高度だけならなんとかなりそうだけど、重要なのは方位角なんだよな
単菅使おうと思ってるけど何か良い構造無いかな

962:774ワット発電中さん
22/03/27 07:04:23.91 iCX4mYtW.net
透明のアクリルにでも入れれば?
海遊館の水槽もアクリルだけど、それをぶち壊す台風なんて来ない

963:774ワット発電中さん
22/03/27 07:32:02.00 qOswIB/S.net
>>950
あの厚さで透明度保てるアクリルは高価だよ。

964:774ワット発電中さん
22/03/27 07:43:06.05 Qz6R+cql.net
>>949
ターンテーブルに載せろ

965:774ワット発電中さん
22/03/27 08:11:16.86 GPd8qJo9.net
>>949
小さなパネルを大量に配置するのは?

966:774ワット発電中さん
22/03/27 08:47:51.94 630iV2GP.net
三角錐でフレーム組んで1点は回転中心、残り2点はキャスター
底板にブロックでも置いておけば風に煽られる事も無いと思うけど

967:774ワット発電中さん
22/03/27 09:43:59.63 XkQSyvBM.net
俺はベルトドライブが自由度高く楽で好き

968:774ワット発電中さん
22/03/27 09:59:22.58 630iV2GP.net
ソーラーパネルを動かすんじゃなくてミラーで光を集める方法も考えられるな
コンパネにアルミホイル貼って中空ポリカで保護したレフ板のようなものでも効果ありそう

969:774ワット発電中さん
22/03/27 10:18:35.96 MVKNympm.net
>>956
中古で巨大なパラボラアンテナ入手するんやな
しかーしどの方式選ぶにせよ
動かさなきゃ最大発電量確保できないジレンマに行き当たるわね
固定式は程々なのよ

970:774ワット発電中さん
22/03/27 10:29:16.14 N4kVUpsw.net
自分でやってみたいんだから好きにやるのが良いだろ
最大発電量や最大経済効率を追求するわけでもないし趣味のうち
簡単にできるって言って赤道儀の上に乗っけて出来たーって言っても面白くもなんとも無いだろ
色々計算したり設計したりして検討するのが楽しい

971:774ワット発電中さん
22/03/27 10:33:46.09 6xfTf4Fl.net
う、うん???
習作にせよソーラーパネル稼働は最大発電量目的だろ?

972:774ワット発電中さん
22/03/27 10:43:01.06 630iV2GP.net
ジョギングしてるオッサンはスピードを意識してるわけではない

973:774ワット発電中さん
22/03/27 11:25:30.26 kjOBR2aR.net
>>960
全くちがう
明確にしなければ無意味化
アラシぽいな

974:774ワット発電中さん
22/03/27 12:51:18.80 tQpfuVov.net
台風が来る前に仰角90度にぺちゃんとできる支台にすればいい

975:774ワット発電中さん
22/03/27 12:52:58.67 T75ZpzuW.net
ブールが割れて1号が発進し
ヤシの木が倒れて滑走路になって2号が飛び立つんや

976:774ワット発電中さん
22/03/27 12:54:16.82 rwKN8iDj.net
前田建設に就職しろよ

977:774ワット発電中さん
22/03/27 21:15:01.71 bUhHIVb5.net
台風が来る前に家の中に片付けないの?
家の屋根に業者が設置してるパネルを動かそうとしてる訳じゃないでしょ?

978:774ワット発電中さん
22/03/28 07:59:51.22 qE/VTCpj.net
>>961
お前の方がよほどアラシぽいぞ

979:774ワット発電中さん
22/03/28 08:16:54.73 NpzKOD53.net
俺の住んでる地域は比較的温暖で
沖縄九州から上陸した台風はここに来るまでにだいだい弱まり強い雨くらいに落ちる
四国に上陸した台風も山脈と海峡を越えてるうちに弱まる
だから全然備えが無い、ほとんどの家に雨戸が無い

980:774ワット発電中さん
22/03/28 08:26:18.55 bdYpSvyB.net
で?
俺んちが大丈夫なんだからお前んちも大丈夫ってこと?

981:774ワット発電中さん
22/03/28 08:29:12.62 Cx5K+rhy.net
>>966
くっさ

982:774ワット発電中さん
22/03/28 10:24:24.73 BRZcmaAU.net
>>968
比較的温暖だから炎のコマが燃え上がるということだろ(^p^)

983:774ワット発電中さん
22/03/28 11:18:48.41 59IlvXJH.net
くっさ大魔王がビッチ姫をりょうじょく

984:774ワット発電中さん
22/03/28 20:17:05.41 ioK6+BBs.net
俺は嵐のような益荒男なのだ
これならかっこいい

985:774ワット発電中さん
22/03/28 20:46:23.35 lGgm9d3h.net
\880は高すぎだろ
URLリンク(eleshop.jp)
171円
URLリンク(aliexpress.com)

986:774ワット発電中さん
22/03/29 06:53:05.76 bzvUmFjV.net
異なる条件のものを比べても仕方がない。

987:774ワット発電中さん
22/03/29 14:02:13.51 xRI6oBzm.net
F欄大学 < 高専

988:774ワット発電中さん
22/03/29 14:49:23.53 UjUAJBl3.net
そのFを凌駕した高み
スポラディックE大学のOBが形成する社会階級が
スポラディックE層とよばれる。ハイソやでぇ(どやぁ

989:774ワット発電中さん
22/03/29 19:36:10.87 C6p6Uinc.net
Gスポ

990:774ワット発電中さん
22/03/29 20:20:31.28 WBAqbKMa.net
成層圏はいつも晴れ
上級國民最強

991:774ワット発電中さん
22/03/29 21:20:13.63 zisbVm1g.net
国試でG層は出てこないな

992:774ワット発電中さん
22/03/29 23:57:56.77 HWQq3JBi.net
統失婆が毎日ほじくり返してる穴がGスポだろ

993:774ワット発電中さん
22/03/30 11:42:39.14 EzG/kdUS.net
追加来てまっせ

994:774ワット発電中さん
22/03/30 12:00:42.14 m/H6FTmW.net
>追加
どこのはなしやねん・・・ (↓空だった)
URLリンク(eleshop.jp)

995:774ワット発電中さん
22/03/30 12:11:41.51 EzG/kdUS.net
URLリンク(eleshop.jp)

996:774ワット発電中さん
22/03/30 12:12:07.29 nMcz9iha.net
>>982
空箱上場ってのがある位だからジャンク部品箱の大型版で、
自分で箱の大きさと金額を決めて送金すると、店で指定の箱に適当に品物を詰めて送ってくる
欲張ると舌切り雀か本当の空箱

997:774ワット発電中さん
22/03/30 12:27:42.18 m/H6FTmW.net
フツーは設計してから部品選定して部品表決まるけど
ガツンと謎箱買いしてそれを部品に製品を設計とかいう曲芸を
いつかできるようになりたいものですな(^p^;)まだ技能も置き場も金もないが;

998:774ワット発電中さん
22/03/30 13:54:20.18 7BpxrUhl.net
>>985
手持ちの部品を考えながら設計するのがホビー設計者の正しい道
手持ちにないものは入手性や調達価格まで設計時に考えておく

999:774ワット発電中さん
22/03/30 14:42:41.91 tOR5UW/2.net
>>986
部品供給停滞の今は、部品の入手性基準で設計したりもする

1000:774ワット発電中さん
22/03/30 15:50:04.33 m/H6FTmW.net
今日八百屋さんでタケノコが安く売っていたから今晩は炊き込みご飯・・・みたいな感じか!!

1001:774ワット発電中さん
22/03/30 16:33:18.08 5vrf/qeK.net
使い道考えながら買って、帰り道で忘れて、やる気無くなってゴミが増える。

1002:774ワット発電中さん
22/03/30 17:02:54.29 tOR5UW/2.net
ちょっと実験と思いつつ買ってみる、論理で満足、そしてそんな小袋が盛り沢山ですわ

1003:774ワット発電中さん
22/03/31 01:10:01.85 fpNmSgiz.net
300円モバイルバッテリーは充電しながら出力、UPSの様な使い方は出来るのでしょうか?
教えてえろい人

1004:774ワット発電中さん
22/03/31 01:17:34.71 fpNmSgiz.net
もし充電中は出力を遮断するタイプの場合、充電入力から並列に取った5VとUSB出力それぞれに
なるべく降下電圧の低いダイオード通して並列に繋げれば似た様な事が出来のかな?

1005:774ワット発電中さん
22/03/31 01:20:27.87 5BnoCcOG.net
便乗質問。
充電しながら出力って、なかみはよくしらんが
携帯のを使ってきた経験上は
電池を最も痛める使い方の様な印象なんやが
気のせいかの?

1006:774ワット発電中さん
22/03/31 01:23:08.94 fpNmSgiz.net
>>993
モバイルバッテリーではパススルーて呼称で、対応を唱ってる物ならちゃんとした回路になってるんだと思う

1007:774ワット発電中さん
22/03/31 08:40:26.71 0UmPpnXs.net
ありがとー メモしとく、ぱすするー ぱするー ぱするー。。。〆(・_・ )

1008:774ワット発電中さん
22/03/31 11:07:05.16 q6uQ6A4o.net
埋めよ殖やせよ

1009:774ワット発電中さん
22/04/03 22:52:09.08 KVUNLjL4.net
モバイルバッテリー届いた
充電と排他ですね

1010:774ワット発電中さん
22/04/04 00:31:36.76 qi9JSiAJ.net
むしろ非対


1011:桙チてどんな回路なんだ? 素直に作ればパススルーになると思うんだが



1012:774ワット発電中さん
22/04/04 00:51:36.32 5qRIFCqJ.net
質問いいですか?

1013:774ワット発電中さん
22/04/04 01:06:50.04 us/Juptk.net
らめー

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 6時間 37分 10秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

781日前に更新/240 KB
担当:undef