【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その13 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:774ワット発電中さん
22/02/07 22:32:55.08 iTShktgB.net
電流から電力求めたら片側アベレージ35Wぐらいだった
まあそんなもんか

551:774ワット発電中さん
22/02/07 22:37:42.33 T8RaELS1.net
抵抗体がスパイラル状に巻いてあるみたいだからけっこうインダクタンス成分がありそうだよね

552:774ワット発電中さん
22/02/08 00:03:39.91 8KleedJZ.net
>>539
昔アンプのダミーロード抵抗に耳を近づけると音が聞こえるって話を聞いて半信半疑だったけど、このクラスの電力ならやっぱり聞こえるのか

553:774ワット発電中さん
22/02/08 08:50:37.72 eZ848Yo0.net
>>534
電子負荷でも作るかなぁ?

554:774ワット発電中さん
22/02/08 09:30:19.50 F7h5n+11.net
>>543
この大きさだと抵抗の容量がフルに発揮できるものをアナログで作るのはほぼ無理だろうし、
スイッチングで作るにしてもケミコンがとんでも無いことになりそう
工作好きにとっては生涯最大の作品になるかも
電力が足りなくて試験できなかったりしてね

555:774ワット発電中さん
22/02/08 10:37:23.73 kxnTfAEp.net
すいません素人で店で気になる物がありまして、
オーディオ用の電源フィルター(形は上3端子下3端子の三相三線式になってる変圧器みたいな形?)で
トランス500vオーディオ用ノイズフィルターと書いてあるのが店で売ってたのですが(シリコンハウスで)
これって家庭内のコンセントの100vからそのまま心線引っ張って来て使用出来るって事なんですかね?
なんでオーディオ用で500vって書いてあるんだろうって思ってたのですがなんなんでしょうこれは…

556:774ワット発電中さん
22/02/08 11:13:53.26 GG77kGpX.net
コモンモードチョークでないか?

557:774ワット発電中さん
22/02/08 11:42:39.07 2CTQ8CUs.net
なるほどです調べてました、いまいち理解出来ずですいません…仕事設備管理で電工2種1種ペーパーで勉強はしてたのですが実践は全然素人で…
実物めちゃくちゃ重たかったので、
コモンモードチョークコイルぽいですよね、
となると500vと書いてたのは、500vまで対応という事だと思うので、
家庭用コンセントの100vから2線だけ出して、
これを経由してあげて、
その先をコンセントにしてそこからスイッチング電源なりで給電したら、効果が出る代物という事ですか
すいません素人過ぎてやらかしそうで怖いです…

558:774ワット発電中さん
22/02/08 11:51:59.47 nX7vzHbO.net
スイッチング電源用に使うの?

559:774ワット発電中さん
22/02/08 11:53:36.68 7riSx7Ix.net
詳細聞いたら工場とかで使う用の3線3相式の物でした、内部バラして改造しないと家庭用では使えない様です、素人で恐ろしい事をしようとしてましたすいませんです…。

560:774ワット発電中さん
22/02/08 11:55:39.21 Ztj6V3Ms.net
・500V耐圧の普通のトランス説
・オーディオ用って書いておけば買う奴がいるから営業努力として書いているだけじゃね説
(製品自体は本来別ジャンル向け製品だろう説)

561:ありゃりゃ
22/02/08 11:56:38.54 Ztj6V3Ms.net
投稿前にリロードしてなかったスマン

562:774ワット発電中さん
22/02/08 12:09:13.14 xSDxQGm1.net
なんにせよ素人が手出してはいけないヤヴぁイ代物でしたすいませんでした。。

563:774ワット発電中さん
22/02/08 13:00:11.05 F7h5n+11.net
>>552
写真あげるのが手っ取り早いよ

564:774ワット発電中さん
22/02/08 13:30:40.50 +Xb4ptaq.net
>>547
オーディオ用電源フィルター作りたければ
普通のコモンモードコイルと300V耐圧ある6uF程度のコンデンサーをテーブルタップに内蔵するだけで良いんじゃなかった?
今はもう忘れたのですまんが
俺自身3年ほど前に昔超高級部品で作ったけど
耳バカで音が分らんくてオクで売り飛ばした
材料だけで5000円もかけてアホだなーと思う
普通の材料ならコモンモードチョークコイル250円、コンデンサ100円
内蔵できそうなテーブルタップはあり合わせでどうぞ

565:774ワット発電中さん
22/02/08 13:45:14.83 8KleedJZ.net
500VAってことじゃないの?
よく分からんけどアイソレーショントランス的なやつ?

566:774ワット発電中さん
22/02/08 15:10:12.48 UBp/640Z.net
>>554
コモンモードチョークが効く帯域がオーディオと関係あるとも思えんのだけどね
555のアイソレーショントランスで減少するノイズならオーディオ帯域も関係あるかも

567:774ワット発電中さん
22/02/08 15:24:27.83 +Xb4ptaq.net
>>556
そうかもしれない
俺の印象としては汚い100V来てる地域でこそ意味があるんだろうな
あとは5年10年以上昔の電源搭載器機なら多少意味があるのかなと
今時のスイッチング電源は高性でリップルノイズが極端に小さく影響でないしな
影響及ぼすだろう無線機も同じ金掛けて電源更新したら余計な外付け不要だし
何のためにこんなフィルター居るのか分かんない

568:774ワット発電中さん
22/02/08 15:26:20.43 YWvVoNd5.net
汚い100V、本当に汚い

569:774ワット発電中さん
22/02/08 15:57:14.08 8KleedJZ.net
>>556
自作したヘッドホンアンプのAC100vラインに、20mHのチョークコイルとコンデンサで、コモンモードとノーマルモードのノイズフィルター付けてるけど効果あるよ。
自分の家の電源が汚いっていうのもあるだろうけど、音場が広がって定位が若干改善された。

570:774ワット発電中さん
22/02/08 16:43:03.05 Ztj6V3Ms.net
イワシの頭も効果あるよ(^p^)気分的に。定量的検証は勘弁な。

571:774ワット発電中さん
22/02/08 17:34:01.09 UBp/640Z.net
>>559
その材料でコモンモードフィルターは作れないよ
「音場が広がって定位が若干改善された」と言うのは俺には理解できないけどな

572:774ワット発電中さん
22/02/08 18:00:57.10 7TgPmvkJ.net
オーオタの評価はただの感想

573:774ワット発電中さん
22/02/08 18:02:41.38 YWvVoNd5.net
名神高速道路

574:774ワット発電中さん
22/02/08 18:20:20.54 +Xb4ptaq.net
まあ作ったフィルターは売れたし
掛けたかね+2000円は回収できたから良かった
俺自身はさっぱり良さ分からんかったけど

575:774ワット発電中さん
22/02/08 18:45:04.94 8KleedJZ.net
>>561
そうなの?
Yコンデンサでやったんだけどやり方違うのかな??

576:774ワット発電中さん
22/02/08 18:49:01.00 +Xb4ptaq.net
>>565
コモンモードはコモンモードコイルじゃないと実現しないという単純な話

577:774ワット発電中さん
22/02/08 19:33:26.61 8KleedJZ.net
>>566
ごめん
書き方が悪かった
(コモンモード)チョークコイル
です。

578:774ワット発電中さん
22/02/08 20:44:40.97 cV3bg+ZA.net
100円位で売ってるSHコンデンサとTDKのノイズフィルター買ってきて平行に繋いでコンセント刺しときゃ同じやぞ。
耐圧と流せる電流だけは注意してくれ。

579:774ワット発電中さん
22/02/08 20:48:03.47 8KleedJZ.net
>>568
tdkのノイズフィルターはインダクタンスが小さいんだよね
オーディオ用途ではインダクタンスは大きい方がいいから20mHにした感じ

580:774ワット発電中さん
22/02/08 21:03:58.29 7Rz+OXqA.net
感じとかフィーリングでやってるの?
なんか怖い

581:774ワット発電中さん
22/02/08 21:06:29.97 CwFoQ0YP.net
1uFのコンデンサーがない!
積セラも電解も1uFだけ手持ちがない!

582:774ワット発電中さん
22/02/08 21:31:11.56 50V04VD3.net
CMOS Z80A相当品売り切れたけど、需要あったのかよw

583:774ワット発電中さん
22/02/08 23:43:56.44 /kdnfbGW.net
コモドールとかアタリとかMSXとか需要あるから

584:774ワット発電中さん
22/02/08 23:51:27.76 yrjbBVD1.net
>>573
コモドールやアタリのどのあたりにZ-80の需要があるんだよ?
だったらApple][ でいいじゃん。

585:774ワット発電中さん
22/02/09 00:38:33.93 vLIZtTXN.net
>>574
えっ?

586:774ワット発電中さん
22/02/09 01:34:44.52 ESjNqzJ9.net
MSX3が出るらしいね

587:774ワット発電中さん
22/02/09 02:07:22.01 NMZ93cD3.net
意味も無くスロットに挿してたけど、電源とキーボードくらいしか繋がってないだろ
OSもLunixになりそうだしMSXという名前の付いた別物だな
ラズパイの市場に食い込めるようなものになってほしいけど無理だろうな
モルフィーワンにならなくてよかったわw

588:774ワット発電中さん
22/02/09 05:58:28.80 dZeuT20G.net
>>572
転売ヤー?
ヤフオクに仕入れデジットを2人見っけ

589:774ワット発電中さん
22/02/09 07:46:15.11 ZiRwtI5E.net
>>534
希望の抵抗値があったら欲しかったんだが。

590:774ワット発電中さん
22/02/09 07:50:19.87 NMZ93cD3.net
絶望の抵抗値

591:774ワット発電中さん
22/02/09 07:51:51.27 UUEReDfH.net
四国に住んでたとき、共立の500円ジャンク袋を1000円で売ってたパーツショップがあったぞ。
仕入れだよ、それは。

592:774ワット発電中さん
22/02/09 07:52:13.63 UUEReDfH.net
>>580
狂気になる抵抗

593:774ワット発電中さん
22/02/09 08:40:59.86 4ZDREUdU.net
もう既に遅いだろうけど、これの横で売られてたけど、単なるコイルっぽかった。
値段も安く無かったような。。。
URLリンク(eleshop.blog.jp)

594:774ワット発電中さん
22/02/09 08:50:13.51 4ZDREUdU.net
あげるのを忘れてたので、ちょっと古い。。。
パラレルI/O用?だとしたら50円でも高いなw
URLリンク(imgur.com)
いわゆるアナログスティックだけど、ゲームコントローラーでそのまま使える
アルプス製互換じゃない(センタークリック無し or 戻りなし or 10kΩじゃなく5kΩ)
URLリンク(imgur.com)
WEBに出てる新しいヒートシンク、横の30円が昔の移転時の奴なので、
それより長くてシルバーが綺麗。
URLリンク(imgur.com)
売り場がデジットから2Fへ移動。中身は同じモノっぽい。デジットのデータシート付き。
URLリンク(imgur.com)
AC100v好きな人向けw ランプなのでLEDでは無い。
URLリンク(imgur.com)

595:774ワット発電中さん
22/02/09 09:49:31.95 /R7pMvR6.net
>>584
>AC100v好きな人向けw ランプなのでLEDでは無い。
ネオンランプなら100オームじゃダメだろ
100kの間違いか

596:774ワット発電中さん
22/02/09 09:50:09.28 fblw4O50.net
>>575
コモドールかアタリでZ80の機種挙げてみ?
Commodore128のCP/Mモードか?

597:774ワット発電中さん
22/02/09 17:44:57.97 XBw0vbFe.net
>>586
コモドールでZ80搭載モデル有ったんだな。
そういえば6502ってチップの販売はあまり見かけないね。

598:774ワット発電中さん
22/02/09 17:46:41.76 vONGySDu.net
Z80ボードじゃね

599:774ワット発電中さん
22/02/09 17:54:59.31 pi8hx6uf.net
Apple2と初代ファミコンと初期のパチスロブラボーが6502だったよ

600:774ワット発電中さん
22/02/09 19:47:19.39 XBw0vbFe.net
>>589
製品は知ってるけど。
最初に買ったのはVIC-20だった。
8080,z80,8085,6800はパーツ屋で売ってるの見たこと有るけど、6502は記憶に無い。

601:774ワット発電中さん
22/02/09 20:09:29.46 EYLZdvZw.net
6502を開発製造したMOSテクノロジーは
1976年にコモドールに買収されてるね
ただし廉価CPUとして人気があって
複数のチップメーカーにライセンス供与されて
それがコモドール以外のメーカーにも回ったらしい

602:774ワット発電中さん
22/02/09 20:10:47.50 KmhtU3EG.net
俺も最初はVIC1001だったよ、ライトペン作ったり、ラベルの使えるアセンブラをBASICで書いたりした

603:774ワット発電中さん
22/02/09 20:16:38.15 zhUgGOi0.net
>>590
6502はapple2の修理で総当りで部品交換する為に日本橋で買った事はある

604:774ワット発電中さん
22/02/09 21:10:30.01 fblw4O50.net
>>590
ファミコンはカスタムチップだから
基板に6502が乗ってる訳じゃないよ。

605:774ワット発電中さん
22/02/09 21:14:05.18 vONGySDu.net
統失の自演は脈絡のないレスを付けるから痛々しいな

606:774ワット発電中さん
22/02/09 22:24:33.63 wSwdhqAH.net
ファミコンのは、BCD演算が省略されたやつだっけ?
WDCのW65C02なら今も手に入るね。
6502はゼロページが使えないとプログラムを組むのが著しく大変で、
ブート時にRAMを使わずにRAMチェックしようとしてかなり苦しんだな。
動き出した後もスタックも256バイトに制限されるしね。
マルチタスクやろうとしてちょいとハマった。

607:774ワット発電中さん
22/02/10 08:16:15.56 HZWrvqs1.net
>>596
6800のプログラムがほとんどそのまま使えるとも聞いたが、そんなに違いの?

608:774ワット発電中さん
22/02/10 11:21:51.32 bGQOLx4s.net
6501が6800ピン互換で
6502は6501のピン配置がオリジナルのバージョン

609:774ワット発電中さん
22/02/11 08:21:12.65 aforg02r.net
>>584
8255は2階で新品が50円だったようなw

610:774ワット発電中さん
22/02/11 15:55:11.84 s4Dn4qKK.net
8255とか74LS245とかがアホみたいに高騰した時代があったな

611:774ワット発電中さん
22/02/11 17:08:46.41 yhBsMu9O.net
>>600
インベーダーブームの時だろ

612:774ワット発電中さん
22/02/11 22:20:38.41 5Q+3ep7X.net
NASAに寄付したら喜ばれるんじゃないかな。
少し前にZ80譲ってくれって呼び掛けてたし。

613:774ワット発電中さん
22/02/11 22:51:21.22 cWbaENA6.net
>>602
8086じゃな無かったっけ?しかもセラミックパッケージのやつ

614:774ワット発電中さん
22/02/12 03:37:14.89 e3LsnWpR.net
車で急ぎの人
URLリンク(imgur.com)

615:774ワット発電中さん
22/02/12 09:47:09.65 Tp+wC05g.net
工場内で使うの?
ササキのパトライト、とか。

616:774ワット発電中さん
22/02/12 10:08:44.57 ti5O+ZFg.net
お急ぎだからといって実際に車で使うとどうなるんだろう。ハテ

617:774ワット発電中さん
22/02/12 10:35:48.08 LLKF+2Qy.net
>>605
じじい

618:774ワット発電中さん
22/02/12 10:44:17.96 gfZj7Ij/.net
車通勤で遅刻しそうなとき便利だよな

619:774ワット発電中さん
22/02/12 11:04:43.40 LFet1vqG.net
ドアの上部に貼りつけておくだけで防犯効果が期待できます

620:774ワット発電中さん
22/02/12 12:30:12.87 19LIVXcp.net
>>604
許可受け無いでパトライト回すと即逮捕
徒歩やチャリ乗ってる警察官すら見かけると無線で確認取るほどだから
興味本位で回しただけで翌日から1月はネットで馬鹿にさっるだろう

621:774ワット発電中さん
22/02/12 13:09:59.96 tuC0hp6H.net
パトライトと聞くと赤色回転灯よりも工場で無人で稼働してる機械についてる3段積み警告灯のほうが思い浮かぶな

622:774ワット発電中さん
22/02/12 13:19:44.27 v7M7oUwr.net
本来の使い方は出球詰まった時や食事キープの店員呼び出し用

623:774ワット発電中さん
22/02/12 13:58:32.93 HodR1Yfg.net
車の天井はアウト。
事故った時の三角の停止表示機材のかわりに、車の車体横にならよかったと思う。

624:774ワット発電中さん
22/02/12 15:14:48.42 ti5O+ZFg.net
>>613
色は紫かなんか限定でしたっけ?
交通の教則で見た記憶があったけど
ペーパーだから見ねえんだよ

625:774ワット発電中さん
22/02/12 22:01:41.91 vkw22Fun.net
こんなの核施設御用達でしか見たことないわ

626:774ワット発電中さん
22/02/12 22:47:32.84 vi/bGYGO.net
FM-IF増幅・クワドラチャ検波の LA1140、ピン間1.5(3.0)mmのZIPって、ユニバーサル基板だと難しいなぁ。。。

627:774ワット発電中さん
22/02/13 13:48:26.91 XtCYpOGm.net
>>616
家電(特にラジオテレビ系)には多いよね
インチ系を無視しているIC
インチ系を考えても仕方ないって事なんだろうけど

628:774ワット発電中さん
22/02/15 02:41:44.75 H8qdR+/S.net
パーツケースが 50円 だね。100均にあるタイプだけど、税込みだからかなり安い。

629:774ワット発電中さん
22/02/16 01:45:39.53 +vXOtXYB.net
ブラシレスをPWMで制御できるじゃん!
一気に意味が変わってきた。
在庫も1,000個あるよ!w
URLリンク(eleshop.jp)

630:774ワット発電中さん
22/02/16 01:51:10.79 +vXOtXYB.net
そのままで回転台になる、スピード制御、回転方向も自由?
回転速度制御って、元は何だったんだろう?

631:774ワット発電中さん
22/02/16 08:13:08.65 yEbiNNuh.net
>>620
単にある程度定速で回したかったんじゃ無い
簡単なDCガバナーモーターでも良いくらいの精度なんだろうけど、
何らかの理由でDCモーターは嫌われたと

632:774ワット発電中さん
22/02/16 17:29:30.31 h7GROKWr.net
>>619
PWM基板付きは1200円位で売ってたよ

633:774ワット発電中さん
22/02/16 17:56:31.22 u5OezAqR.net
波動…?

634:774ワット発電中さん
22/02/16 17:59:37.06 EV1ImiaF.net
ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!!

635:774ワット発電中さん
22/02/16 21:03:36.63 K2QuflE9.net
無駄無駄無駄〜!

636:774ワット発電中さん
22/02/17 03:59:28.59 Tq/nClEx.net
アワーメーター
URLリンク(pbs.twimg.com)
パナらしいけど、型番から言うと200v?定価は3,100円。
URLリンク(www3.panasonic.biz)

637:774ワット発電中さん
22/02/17 08:06:17.11 cVC3nLZi.net
>>626
>200v?
改造でもできるなら良いけど、ホビーユースには使いようがないな

638:774ワット発電中さん
22/02/17 16:14:36.48 4pJg+CGb.net
デジットの詳細不明部品とか調べてたら、
よく「若松通商」って電子部品専門の通販会社が出てくるな

639:774ワット発電中さん
22/02/17 16:55:27.61 0buqqCmk.net
>>628
通販会社じゃねえ
これだから田舎者は

640:774ワット発電中さん
22/02/17 16:57:39.43 jmiGtnIs.net
秋月でんこ若松みちあき

641:774ワット発電中さん
22/02/17 17:17:04.70 4pJg+CGb.net
有名なの?でもデジットより高いね

642:774ワット発電中さん
22/02/17 17:37:34.35 0buqqCmk.net
>>631
WEBページもしょぼいし値段も高めかもしれないけど
レトロなパーツが必要な時に結構見つかることが多いので助かってる
表面実装品しか使わない様な最近の人には無縁かもしれないけど

643:774ワット発電中さん
22/02/17 21:00:32.80 DUSVgXbk.net
若松ってThinkPadがIBM製だった時代に
保守部品の一般向け販売拠点になってて
若松に行けばIT業界各社の部長クラスが買い物に来てるって有名だったじゃん
IT業界各社が自前の国産ノートを作って売っていても
業界通のエグゼクティブやエンジニアは日本IBM製のThinkPadを個人用に使っていた時代の話

644:774ワット発電中さん
22/02/17 21:04:51.14 1kSFPvNs.net
オレもThinkPadを個人で使ってるYO!
平社員だけどな。

645:774ワット発電中さん
22/02/17 21:18:14.23 06HjXSxh.net
>>633
PC110に波乗り野郎を入れてMS-DOSでwebを見ていた時代だな

646:774ワット発電中さん
22/02/17 21:29:25.47 J1furB/0.net
秋月と仙石に無かったら仕方なくマルツ見て、どうしようもなければ若松って感じだったな。

647:774ワット発電中さん
22/02/17 22:04:13.12 1kSFPvNs.net
鈴商も忘れないで。
今は巫女喫茶秋葉亭だけど。

648:774ワット発電中さん
22/02/17 22:59:03.61 9/ss1sk9.net
>>635
2005年Lenovoへの売却後も上層階でやってて
本社ビル閉鎖の2016年頭まで続いてたんじゃないかな

649:774ワット発電中さん
22/02/18 10:43:05.58 bjeYwhp8.net
若松の通販はどうしようもない位遅い半月1月は当たり前に掛かる、メールで問い合わせても無視される

650:774ワット発電中さん
22/02/18 12:18:53.85 4UGgK4YH.net
>>638
ワンテンは俺が作った、のTさん。不本意ながら雪国の芸術系大学に
行くけど余りの不便さにすぐ辞める。せっかく?の目蜂M枠なのに。

651:774ワット発電中さん
22/02/18 15:30:14.54 fQy4x4Gi.net
5550のPLだかのひとは大変な事になってたな
スパコン京のアンチキャンペーンを請け負ったかのような言動になって
アメリカ側遅延で京がTOP500トップを取った時は、読めないような小さな文字でホムペに原稿を発表する負けっぷりになった
でも彼の負けっぷりは実害が少ないからまだマシ
スパコンPEZYがGREEN500で上位入りして次期トップがほぼ確定となった時、国内だけならなんとでも調整の付く筈の助成金流用を大犯罪のようにネガキャンされて、まさかの逮捕収監とGREEN500取り下げまで行ってしまった
ヤンキーはえげつない

652:774ワット発電中さん
22/02/19 01:33:33.58 gj3y/QbQ.net
去年から作ってるブツ、正月にソフトも大体完成して後は基板の配線するだけなのにやる気が起きない
と書くとやる気になる予感がして書いてみる

653:774ワット発電中さん
22/02/19 01:42:45.20 Eps+rJhb.net
もう少し温くなってからでOK

654:774ワット発電中さん
22/02/19 01:51:55.81 dpLZpN3p.net
寒いと手元が狂うしな。カーステ修理しててオシャカにしてもたわ。。。

655:774ワット発電中さん
22/02/19 03:47:50.64 NF9mLSG5.net
何々だからと言い訳しているうちは、完全しない。

656:774ワット発電中さん
22/02/19 11:11:05.42 dygeeJcB.net
九十九は88 98のコンパチcpuボード売ってたから
80年代後半当時一番技術力あったよ 
裁判で売れなくなったけど エプソンもnecに敗訴したんかな

657:774ワット発電中さん
22/02/19 11:53:22.51 HJIzLAep.net
>>635
2MのRAMで使えたブラウザか
今ならPICでもRAM一個つければMS-DOSエミュレーターくらい作れるな
MS-DOSを入れたワンチップて何かないんだろうか
趣味で作ってる人くらいいそうだけど

658:774ワット発電中さん
22/02/19 11:54:33.95 HJIzLAep.net
ブラウザ使うわけじゃないから外付けメモリなんていらないな

659:774ワット発電中さん
22/02/19 12:37:16.05 blYXNs0s.net
ESP32ならPCEmulator (FabGL)でLCDやVGA出力
FreeDOS, MS-DOS, CP/M-86, Linux-ELK, Windows 3.0等が動作

660:774ワット発電中さん
22/02/19 12:47:33.70 blYXNs0s.net
組み立て済のも売ってた
URLリンク(www.picosoft.co.jp)

661:774ワット発電中さん
22/02/19 18:20:23.68 uEH//Gx5.net
>>647
OSだけ動いても仕方ないだろ?CP/Mならどのチップでも動くし、
MS-DOSとの違いも無い(ざっくり言うとね)。
実用的な開発環境を含むならラズパイが完成形だし、
ゲーム目的ならエミュ買えよ。
URLリンク(www.fasttech.com)

662:774ワット発電中さん
22/02/19 19:37:13.65 Eps+rJhb.net
ラズパイでPC-9801エミュレータ動かす

663:774ワット発電中さん
22/02/19 22:19:34.41 WjxvXvu4.net
ROMイメージの調達が問題だな
中古市場でもPC9801は中々ないだろ

664:774ワット発電中さん
22/02/19 23:07:19.30 kqLZjUTM.net
98は割と出てるよ。まだ現役だったりするし。

665:774ワット発電中さん
22/02/19 23:09:24.03 7BAsep3w.net
98は工場で現役だったりするのかな。

666:774ワット発電中さん
22/02/19 23:12:17.88 gzOm0+z4.net
8bitPCも現役

667:774ワット発電中さん
22/02/20 01:48:43.00 KHCj1y2K.net
>>653
エミュ詰め合わせセットで検索してほしい
いくらでも出回っている

668:774ワット発電中さん
22/02/20 04:47:08.84 xayHPMuQ.net
>>657
そういう著作権とか気にしてなさそうなのは今日びイカンでしょ

669:774ワット発電中さん
22/02/20 08:26:15.62 B6f/4s8u.net
ラジオ会館に店舗を構える若松を見るに、
かつての若松を知る自分にとって落ちぶれた様にしか見えない。
だって、店に客が全然居ないんだもん。
ラジオデパート3階の店の方が、まだ多い。
どうしてこうなった。
よく家賃払えるよな。

670:774ワット発電中さん
22/02/20 09:10:35.10 25OOYGrk.net
>>659
聞けばいいじゃん、店員に
どうせ暇なんだから相手してくれるよ

671:774ワット発電中さん
22/02/20 09:12:39.47 inrcCVqq.net
若松旧秋葉原本社ビル=秋葉原で何番目かの電子部品ショッピングモール説を採るなら
ビルを建てる前にかなり儲かっていて
ビル撤退時に債務清算済み
今はかつての業態に戻って
会津若松の店の秋葉原のれんみたいな位置付け
なのかな

672:774ワット発電中さん
22/02/20 09:17:26.79 inrcCVqq.net
ハードウェアエミュレータの件も
IBM PC-AT互換エミュならオプソがあった筈だから
極東版変種としての98ハードをエミュで組んで
互換BIOSを力技で組むのも不可能ではないと思う
ゲームやヒットアプリ限定なら

673:774ワット発電中さん
22/02/20 11:11:45.82 /tK2ek9Z.net
>>658
なにが?
検索してみればとカイテルだけじゃん
それにメーカー公認ロムもあるのに
これに制限加えようとしてる君どうなのよ

674:774ワット発電中さん
22/02/20 13:03:59.88 S8BCl0xl.net
>>663
メーカー公認ロムをダウンロードしたいので、どこにあるのか教えて下さい

675:774ワット発電中さん
22/02/20 13:19:07.85 tn3fhGP4.net
PC9801のメーカー公認ROMの情報を待ちます。

676:774ワット発電中さん
22/02/20 13:37:34.58 gpibKyJy.net
>>663
>検索してみればとカイテルだけじゃん
犯罪教唆

677:774ワット発電中さん
22/02/20 13:46:23.86 v+Gu5eKN.net
俺PC98一個だけ飼ってるよ。久々に電源入れたら動かなくなってたorz

678:774ワット発電中さん
22/02/20 15:53:56.37 Wy4CygNH.net
>>666
原爆の構造ならググレカス
これで犯罪教唆なのかい?
お前はアホ

679:774ワット発電中さん
22/02/20 16:01:47.31 gpibKyJy.net
>>668
判例でお前の様な事例はみんな有罪食らってるぞ

680:さん
22/02/20 16:26:15.18 rYAEkPs2.net
黙認を公認と考える人も居るからどうなんだろうね。

681:774ワット発電中さん
22/02/20 16:55:40.51 tn3fhGP4.net
PC9801のメーカー公認ROMの情報を待ちましょうよ。

682:774ワット発電中さん
22/02/20 17:08:58.23 IBYsEtw9.net
200円の回転灯って車につけちゃダメだろうけどw 看板につけてもいいの?
家の玄関に付けるとか

683:774ワット発電中さん
22/02/20 17:30:05.46 tn3fhGP4.net
車に取り付けるのはダメだけど、看板には制限がなかったのでは。
玄関につけてたら、なんかあったんですか、って人が寄ってきそうだけど。

684:774ワット発電中さん
22/02/20 17:38:50.50 sNg/yZ2K.net
畑にセンサーと一緒に付けたらイノシシとか逃げるかな

685:774ワット発電中さん
22/02/20 17:44:48.05 3hjGRT2I.net
>>669
凡例と言い出したからには出さなきゃいけないよ
法律を盾にした脅迫をヤッテシモーターわけだよね?
さっさと出せよ
コピペじゃなくて
今回のが合致する凡例だぞ

686:774ワット発電中さん
22/02/20 17:45:59.06 K6+Df1Ad.net
法律や警察力を言い訳にした脅迫は
警察に通謀したら即捜査始まるから
出さなきゃアウト

687:774ワット発電中さん
22/02/20 18:10:34.81 Fv7ssjLS.net
> ID:gpibKyJy
お前のは2レスとも臭すぎる
ガキかもしれないけれど
これ見てる誰かが警察に垂れ込んだら
本当にやられるよ?

688:774ワット発電中さん
22/02/20 18:54:55.71 gpibKyJy.net
>>675
>凡例
少しは勉強しようね

689:774ワット発電中さん
22/02/20 18:55:57.85 gpibKyJy.net
>>677
ID変えてご苦労だね
やってちょうだい

690:774ワット発電中さん
22/02/20 19:14:51.35 KBBeQ2Kw.net
>>674
別のナニモノかが寄ってくる
試してみる価値はあるw

691:774ワット発電中さん
22/02/20 19:37:02.19 Fv7ssjLS.net
>>679
別人だけど?
気に入らないのは全て同じ奴かな

692:774ワット発電中さん
22/02/20 19:43:31.24 tn3fhGP4.net
IDがどうたらとか、話が発散しそうなんだけど、
PC9801のメーカー公認ROMが存在するなら犯罪教唆でもなんでもない。
ある、といった人の情報を待ちましょう。

693:774ワット発電中さん
22/02/20 19:53:23.90 3JGw82N5.net
公認のROMはPC-9801に入ってるだろ。

694:774ワット発電中さん
22/02/20 20:35:04.83 tn3fhGP4.net
>>683
そういう話ではありません。スレ読んで

695:774ワット発電中さん
22/02/20 20:45:29.45 T/c8o91Y.net
俺SCSIのボードからNECプロテクトを外したROM放出しちゃったけど大丈夫かな?
ゴミ捨てるときにH98のSCSIボードのROM捨てなかったの(汗)

696:774ワット発電中さん
22/02/20 20:50:51.08 xayHPMuQ.net
>>685
震えて眠れ

697:774ワット発電中さん
22/02/20 21:05:29.03 3JGw82N5.net
>>684
ROMから読み出せばよいのでは?

698:774ワット発電中さん
22/02/20 21:07:30.71 1Ubq8Ton.net
>>682
お前しか98ROM有るなんて言ってないじゃん
お前が自爆してるだけじゃん
判例いつ出すんだ?
さっさと出せよ

699:774ワット発電中さん
22/02/20 21:09:45.65 Q/FZSRik.net
>>ID:tn3fhGP4
は違った
判例くんは >>ID:gpibKyJy だ
さっさとだせよ

700:774ワット発電中さん
22/02/20 21:14:43.29 cSypt2UI.net
>>686
重機の餌になってるだろ
あ、その前にEPROMに保護シール貼ってないわ
セーフ

701:774ワット発電中さん
22/02/20 22:26:08.85 Fv7ssjLS.net
流れ弾当たった俺しばし静観

702:774ワット発電中さん
22/02/21 08:32:18.98 nlGJPRNu.net
>>688
>>653-663
>それにメーカー公認ロムもあるのに
>これに制限加えようとしてる君どうなのよ

703:774ワット発電中さん
22/02/21 08:42:30.44 nlGJPRNu.net
判例 間接 著作権侵害
でGoogle検索するといくつかヒットするね。
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
280ページ
2 輸入販売業者
専らゲームソフト著作物の改変のみを目的とするメモリーカードを輸入・販売し,
他人の使用を意図して流通においた者の不法行為責任が問題となった事件として,
ときめきメモリアル事件がある。
これとは一致しないけれど、モノそのものが著作権侵害しないものでも、
「(著作権侵害となる)ある行為とこのモノを組み合わせれば楽しいことがありますよ」
なんて言って頒布して、その「ある行為」が著作権侵害となる場合はまずいってことでしょう。

704:774ワット発電中さん
22/02/21 11:53:52.52 dzzghbhs.net
>>692-693
メーカー公認ロムあると書かれているんだから有るのを使えよ
探してなければ使うな
PC-98とは一切書かれていないだろ
判例も全くの無関係で意味なし
法学触りしか授業受けてない俺でもこの程度わかるわ

705:774ワット発電中さん
22/02/21 14:12:22.78 jnY5Zv82.net
公認ROMのURLはよ

706:774ワット発電中さん
22/02/21 16:00:56.35 uC0gceVi.net
公認ROMって本体に付いてくる奴だろ
URL出せ出せ言う奴って頭が悪過ぎる

707:774ワット発電中さん
22/02/21 16:03:26.08 uC0gceVi.net
>>693
犯罪があると決め付けているだけ


708:ナ 具体性がない 具体性のない指摘を振り回して犯罪だと恫喝するのは 脅迫や威力業務妨害となる可能性がある



709:774ワット発電中さん
22/02/21 18:10:19.09 EE7cSkX4.net
>>697
「著作権侵害となる場合はまずい」としか言って無いだろ。
それを脅迫罪と言って恫喝するのはどうなん?図星だったの?
で、脅迫とは害悪の告知により相手を畏怖させる行為だか、これは自己にとって不都合な事実の告知だろw

710:774ワット発電中さん
22/02/21 18:25:40.55 cP59vJIX.net
>>696
昨日から続いている話題なんだが、本体ROM以外で入手できる公認ROMの話をしてるんだ
すまんな

711:774ワット発電中さん
22/02/21 18:39:55.30 QGfzbAqp.net
>>699
それあなた一人がずっと騒いでいるだけで
「公認」は実物に付属のROMだと
皆理解して知恵遅れヒステリーをスルーしているよ

712:774ワット発電中さん
22/02/21 18:41:49.51 QGfzbAqp.net
>>698
仮定の話「具体性のない指摘を振り回して犯罪だと恫喝するのは」に対して
いちいちヒステリーを起こすのは荒らし

713:774ワット発電中さん
22/02/21 19:07:54.04 cP59vJIX.net
>>700
ん?
今日初めて書き込んだのが>>699なんだけど、なんか勘違いしてないか?

714:774ワット発電中さん
22/02/21 19:09:46.37 uC0gceVi.net
毎日思い込みと決め付けでヒステリーを起こす発達障害は大変だな

715:774ワット発電中さん
22/02/21 21:18:39.84 URywIs9G.net
あつくなりなさるな!
小生がしゃぶってしんぜよう(*´ω`*)

716:774ワット発電中さん
22/02/21 21:18:39.86 URywIs9G.net
あつくなりなさるな!
小生がしゃぶってしんぜよう(*´ω`*)

717:774ワット発電中さん
22/02/21 21:42:28.33 nlGJPRNu.net
>「公認」は実物に付属のROMだと皆理解して
「ROMイメージの調達が問題だな。中古市場でもPC9801は中々ないだろ」
「エミュ詰め合わせセットで検索してほしい。いくらでも出回っている」
「そういう著作権とか気にしてなさそうなのは今日びイカンでしょ」
「なにが?検索してみればとカイテルだけじゃん。それにメーカー公認ロムもあるのに」
という流れだったわけだが。
「エミュ詰め合わせセット」とはダウンロードできるものではなく、リアルな袋や箱で提供されていて
そこに、PC9801から抜き取ったROMが同梱されている、ってことかな?
だったらそう言って、ダウンロードURLではなく、その正規品の販売サイトのURLを紹介すればいいのに。

718:774ワット発電中さん
22/02/21 21:45:40.88 QGfzbAqp.net
こいつ頭を拗らせてるな
キチガイジのホラにキチガイジが噛み付く
キチガイジ自演の無限ループは
誰も相手にしないよ

719:774ワット発電中さん
22/02/21 21:46:24.99 dzzghbhs.net
>>706
何度蒸し返しても君の敗北は覆らない

720:774ワット発電中さん
22/02/21 23:23:40.70 cP59vJIX.net
敗北wwwwww
何と戦ってんだよ
5chで勝利してないでリアルで勝利しろよwww

721:774ワット発電中さん
22/02/21 23:35:57.37 uuE84kTC.net
明日の追加は久々にランダム箱が来そうな予感!

722:774ワット発電中さん
22/02/22 10:35:41.65 fBmDXDPD.net
でも、楽しんだもの勝ち、という判定基準だと
連呼きゅんに負けているのは俺たちだぞwww (^p^)

723:774ワット発電中さん
22/02/22 10:49:19.65 M1DkCLq9.net
シャープはよくX68KのROM公式配布したな

724:774ワット発電中さん
22/02/22 11:10:44.76 pDrNBxPB.net
追加きてんぞ

725:774ワット発電中さん
22/02/22 13:49:57.17 bu1f7y9O.net
光変換とネオジムは安いな。
使い途ないけど。

726:774ワット発電中さん
22/02/22 14:44:41.67 fJfc67L5.net
>>711
マジか!!
そうかだな発狂してるやつは楽しいかもしれんな

727:774ワット発電中さん
22/02/22 21:06:14.24 2lYP/E/O.net
どうでもいいけど、レストア9801って市場があって、専門業者がなりたっている。
そこから買いなさい。

728:774ワット発電中さん
22/02/22 21:25:15.90 D18fv9pA.net
そもそもハード持ってない人が98エミュだけ手に入れる必然性は低い
既存のソフト(や潜在的には周辺機器、接続先ハード)を使う為にエミュを使うのだから
既存のハード/ソフト資産を持っていないとエミュの使い道はN88 ROM BASIC程度に限定されてしまう
つまりハードのROMは持っているのが一般的前提となる
そして例外的に盗難や事故によるハード消失の場合は、専門市場でハードを入手する事になる

729:774ワット発電中さん
22/02/22 21:35:06.95 amqv3Bca.net
いや今だとゲーム用途じゃない?

730:774ワット発電中さん
22/02/22 21:36:17.02 oR/mfTGG.net
98互換機出したら売れるかね?
ワンチップMSXみたいに。

731:774ワット発電中さん
22/02/22 21:39:37.48 D18fv9pA.net
フリーソフト以外はライセンス入手に難があるね
現実的な解としては中古市場や譲渡に頼る事柄だが
ソフトもハードも持っていない人がダウンロードでエミュを使うのは最初からグレイだね

732:774ワット発電中さん
22/02/22 21:41:50.00 QfZdUjm7.net
一連の話は秋葉原部品屋スレとは全く関係ない
スレ違いな荒らし常習犯の話題なので以降は専用板の関連スレでどうぞ

733:774ワット発電中さん
22/02/22 21:42:19.75 p0N36Y0y.net
自分が想定していないものを、ないものと考える人と
自分が想定していないものが、あるものだと考える人がいるね。

734:774ワット発電中さん
22/02/22 21:57:04.87 QfZdUjm7.net
それは門外漢の妄想
著作権で揉めた領域だから皆がよく知っている話
公認はNEC純正ROMのみ
別の選択肢としてEPSON ROMがある
それ以降の可能性としては
エミュレータ用にクリーン開発の互換ROMを
作る人が出てきても不思議ではないのだけど
そういう話は無い

735:774ワット発電中さん
22/02/22 21:58:10.47 QfZdUjm7.net
>>722
以降の話は昔のPC板もしくは他の板でやれ
荒らしの分際でしつこい

736:774ワット発電中さん
22/02/22 23:26:17.04 eCG8vPzd.net
MC14038B・・・ネット上にデータシート転がってないなぁ。
CQの'95CMOSデバイス規格表にチョロっとあったけど、、、

737:774ワット発電中さん
22/02/22 23:45:14.45 p0N36Y0y.net
”MC14000 series” filetype:pdf
で検索したら出てこないだろか。

738:774ワット発電中さん
22/02/23 00:03:37.97 pLD8CLi2.net
>>726
ありがとう! 出てきたw
シリアル加算器、マイコン全盛の今は使い道が極めて限定されそう。

739:774ワット発電中さん
22/02/23 00:07:53.09 zXOO3nTa.net
3bit加算器かあ、何に使えるかね

740:774ワット発電中さん
22/02/23 00:08:05.02 L7ixpzG1.net
CD4038でも出るよ

741:774ワット発電中さん
22/02/23 00:20:04.57 zXOO3nTa.net
CD4038Bだと5V時2.5MHzになってるね、14038だともう少し高速だとおもう
I2SのミキサーやLR分離とかだとbit足りないし、5,7カウンタだとマルチプレクサで組むほうが汎用性高い
AND的に使うなら4回路入りの7400のが安いし、複雑なものだとマイコンのほうがいい、マジ使い道無いな
簡単な暗号化モジュールくらいしか思いつかないわ

742:774ワット発電中さん
22/02/23 01:58:00.56 Ls5Ajr2Q.net
白色SMD LED 5252サイズ6個並べて点灯テスト
電源 OFF URLリンク(i.imgur.com)
2.5V URLリンク(i.imgur.com)
5V URLリンク(i.imgur.com)
今週出た 2SA933 は、顔が白塗りなのなw

743:774ワット発電中さん
22/02/23 05:58:21.26 bxATyYyJ.net
フルアダーといえは7483

744:774ワット発電中さん
22/02/24 18:05:59.42 Hs+1LQ5I.net
ちょっw 4038売り切れたんだがwwww
低インピの電解コンが速攻狩られるのはいつもの事として、
HC11,4028 も思ったより早く売り切れとるなぁ。

745:774ワット発電中さん
22/02/24 19:34:25.14 n7M1HliE.net
>>731
明るいよなぁ
>>733
いわゆる業者の買いあさりか?

746:774ワット発電中さん
22/02/24 20:01:25.00 Wqu2QAQ8.net
>>734
>いわゆる業者の買いあさりか?
どう言う業者だ
それで利益が出る業者って居ないだろ

747:774ワット発電中さん
22/02/24 20:08:25.54 qZ89wWaJ.net
>>733
このあたりのICや、マイクロインダクタ、店頭では売れないようで、
店員に言わないと出てこない。店頭に出てるのはオペアンプだけ。
でも通販では大量に買われることがあるらしい。
前に別板で転売のURL貼り付けられてたので、転売してる奴はいるのだろう。
ラインナップが微妙過ぎて、NECキートンのスーパーキャパシタ以外は、
転売だと気が付かなかったわw

748:774ワット発電中さん
22/02/24 20:26:37.79 PLiKpg3o.net
NECトーキン今はどうなったのか見たら台湾yageo傘下なんだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

781日前に更新/240 KB
担当:undef