【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その13 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:774ワット発電中さん
22/01/11 07:50:52.70 AyMtsB+6.net
>>292
たぶん理解が間違ってる。生セルの充電が主目的じゃない。
CR123Aは、そこらの充電基盤じゃ充電できないよ。
>>293
それをLEDライトに仕組むのは、無理があるだろう。単純にサイズ的。
質問主の意図は分からないが、エナジャイザーのLEDライトがお気に入りなんでは?
国内では、あまり売られていないし、あえて米国製をチョイスしてると思われる。
しかしCR123Aの入手性などを含めると、18650を使ったフラッシュライトが
一般的なので、そちらも検討してみては?との提案。
エナジャイザーでも単3を使った小型の物もあるけど、スペックがかなり違うだろうな。

301:774ワット発電中さん
22/01/11 07:54:12.52 AyMtsB+6.net
この画像の商品は、21700、18650、CR123A が使えるけど、画像の真ん中にあるアダプターで
18650 や CR123A を 21700サイズ に変更してると思われる。
これの逆をしたいのだと思う。
URLリンク(flashlight.nitecore.com)

302:774ワット発電中さん
22/01/11 08:46:55.03 AzPoK5xj.net
>>282
サンクス!
次コテ先変えたときにそうするわ。

303:287
22/01/11 10:22:57.23 Io0HCKim.net
皆様、迷える子羊にこんな直ぐにご親切な御回答を下さいまして誠に感謝申し上げます、
前提知識が不足し大変申し訳ございませんです、
エナジャイザーのLEDライト使用したいのはそのライトが90%オフで投げ売りしてたので4本連結させて700lm×4でランチャーライト化とかして遊んで職場で使おうと大量購入(数十本位)したのが原因です
(もちろん投げ売りしてたのはcr123a電池仕様だからでしょうね…)
ちなみに型番はエナジャイザー
PMHT2L という物です…
もちろん安さに釣られてでは無く、丁度良い大きさでしっくりきて握り易い割に6v駆動で700lmと凄い使い勝手が良かったのでなんとか使いたいなぁと思った次第でした…、
しかし再利用充電出来ないのであればモバブのは駄目のようですね…、
cr123aはもうネット販売網探しても今は変な中華メーカーのやつから不良品引かないの祈るしか無い状況なので、
なんとかコスパ+遊び心でと考えていた次第です…
または日本橋で良いcr123a充電池置いてる穴場店があるかなぁと思ったのもありまして…、
ほんとすいませんこの様な事で長文のご質問してしまいまして…、現実的にはcr123aは難しそうですね…

304:774ワット発電中さん
22/01/11 10:34:54.41 7sdQwb6M.net
ライトの底をくりぬいて、18650x2を直列にしてトイレットペーパーの芯でまとめたのをぶちこめば?
飛び出すバッテリーがマッドマックスカーのボンネットから飛び出すスーパーチャージャーみたいでかっこいいはず!

305:287
22/01/11 11:52:02.57 GaBj2rXq.net
cr123aの充電池セット買うにしても、
中華メーカーの電圧公表値が3vでも
電池の仕様(本当に3vかどうか)
以上に
充電器の仕様(満充電までやってしまうのか途中で八割位で止めて大体3.0v付近で充電止まってくれるのか)によって変わると思うので、ほんとロシアンルーレットで…それに下手したら同じ中華品種の充電池でも個体差あったりするかもと…
満充電時で万が一3.5〜以上となると直列2本で7vでライトが対応出来ないともライトのレビューで言われてますし…、
店で買う時に実際の電圧測定してくれてる所なら安心して買えるんですが…、
安いのには訳があるからこそそれを工夫して面白い事する過程が楽しいのですが不完全燃焼で終わりそうですね…ほんとすいませんこんなレベル低い事で清楚なスレを汚してしまいましたです…

306:287
22/01/11 11:58:46.59 GaBj2rXq.net
>>298
18650直列2本だもライトの2倍の高さになるので普通に入らないです…、
ほんとすいません投げ売りで300円だったので買い込んでしまってこれこそほんとの安物買いの銭失いかつ余計に費用かかるという…、しかし300モバブしかりそんな無駄が楽しいのですよね…

307:774ワット発電中さん
22/01/11 14:39:38.18 vz9+371H.net
>>291
18650 は 3.7v じゃなく、4.2v ありますよ(実際は)。
アホなやつおるな。

308:774ワット発電中さん
22/01/11 15:37:54.86 nMEY8gCc.net
>>301
どのようにアホなん?

309:774ワット発電中さん
22/01/11 15:58:38.24 qQ2/YbV0.net
>>301
満充電で4.2V付近やん

310:774ワット発電中さん
22/01/11 16:11:21.76 qQ2/YbV0.net
>>300
勿体ない、モバブから18650だけ取って、



311:もし5V1Aでも明るくて使い物になるなら↓こういうの付けたらいいんじゃね? 充電回路・セル保護回路付き昇圧コンバーター https://aliexpress.com/item/1005003609858668.html USB type-Aの端子は出力側だからはぎ取って、基板から直接線を引き出してライト側へ MicroUSB端子は充電側だけど、これも本体に入らなければ取ればいいし



312:774ワット発電中さん
22/01/12 01:28:56.72 WL7fT9QT.net
>>297
実物を見てませんので、不明ですが、18650そのまま使えるかも?
INR18650がフラットトップなので、プラス側に100均ネオジム磁石が必要かも?
とりあえず300円で買って試してみては?(通販じゃないよね)
>>303
> 満充電で4.2V付近やん
それを3.7vを期待してると壊れるってことでは?
>>304
ハイモード以外使えないんじゃない?

313:774ワット発電中さん
22/01/12 01:41:37.66 WL7fT9QT.net
とにかく高価!
URLリンク(imgur.com)
大型って 18cm x 11cm なので、ほぼ屋外看板サイズ(A5より1周り小さいぐらい?)。
URLリンク(imgur.com)
バックライトだけでもライト代わりに。。。
URLリンク(imgur.com)
大型LCD、本当にデカイ。50cmぐらいある?横のVFDが小さく見える。
URLリンク(imgur.com)
Aliとかに良くある奴かと思いきや、ピン配列が全然違うので、
I2Cアダプターとか付かない。
URLリンク(imgur.com)
埋蔵金が600円でゲットできる!
URLリンク(imgur.com)

314:774ワット発電中さん
22/01/12 01:50:13.10 TATORRdm.net
ライト代わりといえば、8色LCDの20円さんのRGBバックライトのGを消して植物育成LEDとして使っても良かったね
人が近寄るとGが点灯して観察しやすくなるとかもいい

315:774ワット発電中さん
22/01/12 01:51:52.52 TATORRdm.net
単5ひさびさに見たわ

316:774ワット発電中さん
22/01/12 07:31:23.77 cKKwNRAR.net
12Vの電池で単5じゃないと思う

317:774ワット発電中さん
22/01/12 17:03:50.37 ysZyKQiG.net
追加来てるよ!

318:774ワット発電中さん
22/01/13 01:55:32.70 K0Jxpwzu.net
けど欲しいの無い

319:774ワット発電中さん
22/01/13 10:12:08.77 FPys0/vf.net
>>309
交換電池買うほうが高いな

320:774ワット発電中さん
22/01/13 12:40:23.02 /75kj/kn.net
gpのが120円で売ってるわ 
テスターに使われてるのがある

321:774ワット発電中さん
22/01/13 12:47:51.69 0tBoM8B9.net
>>308
>単5ひさびさに見たわ
この頃ダイソーでも売ってる

322:774ワット発電中さん
22/01/13 13:08:36.42 pShXFgXB.net
    人
木   吏  電  器

323:774ワット発電中さん
22/01/14 17:15:09.14 tPOoVCqR.net
昨日の夜残り4個だったけど売り切れやがった良さそうな5cmスピーカー
URLリンク(eleshop.jp)

324:774ワット発電中さん
22/01/15 09:31:39.17 zQdf/EzI.net
ATmega64じゃ駄目?8bitだけどw
URLリンク(imgur.com)

325:774ワット発電中さん
22/01/15 09:32:43.92 zQdf/EzI.net
誤爆

326:774ワット発電中さん
22/01/15 10:52:11.35 y+HR+gFt.net
>>316
出たの去年だったとけど。
BTスピーカー作ろうと思って買ってまだ鳴らしてない。

327:774ワット発電中さん
22/01/15 13:01:52.69 aTM+terj.net
>>319
5cmだと低音は期待できないだろうし、小さいシステムなら
ダイソーの300円スピーカーでいいかって思って様子見してたら
売り切れちゃった。音鳴らしたら感想聞かせて!

328:774ワット発電中さん
22/01/15 16:16:38.02 K1Ljaiq5.net
スピーカーまつり
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
フォトセンサー10円
URLリンク(i.imgur.com)

329:774ワット発電中さん
22/01/16 11:32:03.29 XOm0IGJ4.net
>>321
東京コーンの奴も、Fostexと同じ棚にもあるよ。
このワゴン的な平置きは安物で、本命は棚。

330:774ワット発電中さん
22/01/16 12:34:50.55 4t66Ydog.net
2way同軸スピーカーの男の娘感はたのちいね
凹んでんると思ってたど真ん中に立派な器官が

331:774ワット発電中さん
22/01/16 17:56:32.93 7IknwOE8.net
巧妙なホモスレ

332:774ワット発電中さん
22/01/16 20:51:48.21 J/zij2+H.net
男の娘はホモじゃないが

333:774ワット発電中さん
22/01/16 23:10:55.48 PbdaRdXP.net
どう見てもホモ

334:774ワット発電中さん
22/01/18 02:04:00.72 5/w79NXO.net
パーツ集めてホモンクルスを錬成

335:774ワット発電中さん
22/01/18 11:50:08.78 uQYrWvyj.net
追加キター

336:774ワット発電中さん
22/01/18 15:17:03.06 h2OMtG/p.net
105℃16V470uFと25V1000uF低インビは取り敢えずあると便利だな。
定番過ぎて家に転がりまくってるのがアレだが。

337:774ワット発電中さん
22/01/18 15:17:40.96 h2OMtG/p.net
インビってナンヤネン…

338:774ワット発電中さん
22/01/18 15:27:42.59 26GXG7F/.net
淫靡でなく清楚なコンデンサ

339:774ワット発電中さん
22/01/18 15:53:03.48 1Jg5VqPZ.net
背中にチョモランマ飼ってそうなキャパシティが良いです

340:774ワット発電中さん
22/01/18 16:07:19.29 26GXG7F/.net
カプラではなく実はチュカバブラ

341:774ワット発電中さん
22/01/18 16:31:43.02 QIiEvOGK.net
急に膨張して毒液を吐くコンデンサ

342:774ワット発電中さん
22/01/18 16:52:30.19 26GXG7F/.net
コブラか、コしかあってねえええええ

343:774ワット発電中さん
22/01/18 17:01:46.66 +Fx/ciBs.net
皆そろそろキャパシティといえるようにしろよ
今の若者は皆キャパシティとして覚えてるんやで

344:774ワット発電中さん
22/01/18 17:19:26.83 nLkdxnWU.net
この7セグも暗いかな?データシートに2006年って書いてるけど
URLリンク(eleshop.jp)
データシート
URLリンク(pdf-html.ic37.com)

345:774ワット発電中さん
22/01/18 17:22:48.46 9dT5A1Lt.net
なぜ暗いと思った?

346:774ワット発電中さん
22/01/18 17:43:37.41 nLkdxnWU.net
>>338
これまでの情報収集の結果

347:774ワット発電中さん
22/01/18 17:59:42.57 9dT5A1Lt.net
じゃあ暗いんじゃない?

348:774ワット発電中さん
22/01/18 18:46:25.06 nLkdxnWU.net
ざんないわぁ〜

349:774ワット発電中さん
22/01/18 19:10:24.68 ZaikhaYI.net
今回の蔵出しの珍品はスライドボリウムD10kΩ(アルプス電気)かな
URLリンク(eleshop.jp)

350:774ワット発電中さん
22/01/18 19:54:42.99 EUyHkGqJ.net
>>336
きゃぱしちーっていうと容積とか容量ちゃうん?
すなおに蓄電器じゃあかんの?

351:774ワット発電中さん
22/01/18 20:24:16.78 nLkdxnWU.net
あ、写真よく見たら「高輝度」って書いてるわ!

352:774ワット発電中さん
22/01/18 20:26:45.14 nLkdxnWU.net
>>342
何ですかこの気持ちの悪いぐらいメタボなスライドボリュームボリウムは

353:774ワット発電中さん
22/01/18 20:52:07.01 msPJqym5.net
ガリオームを防ぐ工夫が詰まっているやも知れず

354:774ワット発電中さん
22/01/18 21:12:09.27 +Fx/ciBs.net
>>342
アルプス電気という事だからこの名前だけで動作保証されてるようなものだろ
引っ越しセールの時の薄っぺらいスライドボリュームよりはよっぽど安心できる

355:774ワット発電中さん
22/01/18 22:06:01.17 ZaikhaYI.net
なんだろうこの形
中どうなってるんだ
歯車とか入ってる?

356:774ワット発電中さん
22/01/19 02:29:07.57 9U0VXzdS.net
1個300円で以前の奴と同じ様に樹脂が死んで


357:スらたまったもんじゃないな



358:774ワット発電中さん
22/01/19 08:30:50.09 JeHKWCIY.net
中を見たいね、誰か中身の写真を上げてくれないかな

359:774ワット発電中さん
22/01/19 08:35:36.55 0Pefa/MU.net
1円セールあった。パイロットランプ用LED?
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

360:774ワット発電中さん
22/01/19 08:50:45.34 0Pefa/MU.net
>>348
たぶん、スタジオ用のミキサー用。TV 局の指示出しする部屋にある奴ね。
プログラムで自動で動く奴もあるけど(モーターが入ってる)、端子数から言うと
これは、大きさを合わせただけで、自動制御なしバージョンかと。。。

361:774ワット発電中さん
22/01/19 08:59:37.36 qX/RBCsG.net
>>351
100円だろ。

362:774ワット発電中さん
22/01/19 09:11:31.43 YmyDzbh8.net
まさに衝撃価格(一円だと期待して開いたら100円だという事実に衝撃を受けた)

363:774ワット発電中さん
22/01/19 10:57:47.47 Ag/Rivx9.net
バラ売り不可とは書いていないとゴネて…

364:774ワット発電中さん
22/01/19 20:14:20.90 j/GXCORs.net
だめです

365:774ワット発電中さん
22/01/20 01:25:03.38 E1KrkCd4.net
>>353
これでゴネたら、商売あがったりですわw
買ってないけど、きっちり100個入ってると思う。
人件費は Ali 以下w
と、言うか閉店時にも1円セールという形でWEBにもあったよね?
(悪く言えば100個、500個の抱き合わせ販売w)

366:774ワット発電中さん
22/01/20 02:31:50.23 aTXpZRB/.net
流石に一個一個数えてるわけじゃなく量り売りだと思うけどなぁ

367:774ワット発電中さん
22/01/20 04:19:31.60 Nw7jlFiJ.net
100gくださいw

368:774ワット発電中さん
22/01/20 08:47:14.35 +5kaeT3t.net
>>358
掴み売りなんじゃないの
量る工数が手間過ぎる

369:774ワット発電中さん
22/01/20 09:36:08.05 aTXpZRB/.net
食品会社の従業員とか日常的に計ってる人達は持っただけでg単位くらいは余裕で分かるって言うし、実際分かるかもな

370:774ワット発電中さん
22/01/20 10:54:44.52 ZjxuDufg.net
100個セットで99個しか入ってなかったからってクレーム入れる奴もいるんだろうなぁ
さすがに500個セットとかは数えないだろうが

371:774ワット発電中さん
22/01/20 11:38:04.82 Nw7jlFiJ.net
小さな物は、電子秤。
少し大きな物は、縦横に並べて掛け算。
大きな物は、一個ごと。

372:774ワット発電中さん
22/01/20 12:08:00.10 E1KrkCd4.net
>>358
いや、普通にレジの中で袋詰めしてる風景見るけど、手で数えてるよ。
逆に重量を測る、ハカリは見たことない。
100個入りはそういう感じで、500個は、メーカーの袋そのままって感じ。

373:774ワット発電中さん
22/01/20 12:15:38.05 +5kaeT3t.net
>>364
専用の個数を測るやつを使うのがデフォ
普通の秤でもその機能があるのもあるけどね

374:774ワット発電中さん
22/01/20 12:31:42.42 1GNNn5+K.net
>>362
1個2個多いのなら問題ない
おわかり?
規定数に達しなければ不良品扱いだ

375:774ワット発電中さん
22/01/20 12:41:38.73 8s+eMpB6.net
仕事ならまだしも、趣味で買う分は100個中1、2個少なかっても文句は言わへんな
90個しかなかったらちょっと考えるw

376:774ワット発電中さん
22/01/20 13:01:22.87 EPoe+mFZ.net
ぼくは個数計算機能は 端数処理がいまいち不安だから、念のために
現物10個を、秤では100個として登録して使ってる。
そうすると10個載せると 99個とか102個とか表示してくれるので、
誤差が可視化されて 少しは気が楽なんよな(^p^;) いや、個数のまま整数表示だと、
数が多くなってきたときに、端数処理間違ってないか不安になってしまうんよ;
100個数える時も 途中の表示で多めか少なめか傾向を見ておいて、
誤差が繰り上がっていないかを注視できる。
電子天秤と言っても、いつぞやのダイムの付録についてた500円の秤だよ(千円だったかな?
後日改訂版が1500円でも売ってた)

377:774ワット発電中さん
22/01/20 13:54:27.70 xOXnTiAz.net
足が曲がっていたり
曲がった結果切れていたりしても個数揃ってれば1つの結果だけど
1個でも少なく99個とかだと全数返品掛かる不良品扱いってのを知らん奴がいるわけ・・・ないよね?

378:774ワット発電中さん
22/01/20 14:15:42.84 8s+eMpB6.net
無職がイキり出してきた

379:774ワット発電中さん
22/01/20 14:24:09.11 +sEepSk8.net
無職は現場の検品知らんだろう
えっ?
検品知らずに反応してたの??

380:774ワット発電中さん
22/01/20 18:09:57.03 NU363WIT.net
部品係数機能付きはかり
URLリンク(www.shigezone.com)
無駄な抵抗コースターを売ってるところ
URLリンク(www.shigezone.com)

381:774ワット発電中さん
22/01/21 20:04:23.00 RG4CvLfu.net
sage

382:774ワット発電中さん
22/01/21 22:17:08.21 v4GskJl8.net
【安いけど申し分ない音が作れる】共立エレショップ限定特価品スピーカーユニット東京コーン紙F100A103-11
URLリンク(www.youtube.com)
これ見たら特価品のスピーカーの中で音楽用で一番コスパが良いのは795円のF100A103-11かな

383:774ワット発電中さん
22/01/22 03:53:51.00 NITsahz+.net
>>374
物によると言うか、環境次第。
アンプ、部屋の広さ、エンクロージャーの値段も全く違う。
個人の感想だけど。。。
メインとして 10cm ユニット使ってみたけど、
値段相応+α程度で、安くて良い音かと言われると微妙。
他メーカーから比べると安いのは、事実だけど、
今となっては、設計が古い。部品の寿命も短いよ。

384:774ワット発電中さん
22/01/22 04:18:26.60 GY34qVKv.net
コーンエッジが1週間で破れる可能性もあるしな
古いボロボロスピーカーのユニット交換したいとか
遊びたいのならいんじゃないの

385:774ワット発電中さん
22/01/22 07:59:22.11 NITsahz+.net
>>376
それ!エッジの素材が、YouTubeでは布と言ってるが明らかにウレタン。
よく言われる日本の湿度では、2〜3年が寿命。
それに 10cm だと動画のように 6L のエンクロージャーだと小さい。
やっぱり >>376 の通りユニット交換して遊ぶ程度かな?

386:774ワット発電中さん
22/01/22 08:28:06.82 /greYwhS.net
ウレタンの寿命が2〜3年だと日本の多くの建物は2〜3年で断熱性を喪失するな
日本の住宅がボロだとは聞いていたがこれほどとは思わなかった

387:774ワット発電中さん
22/01/22 09:49:52.21 libY2wdn.net
>>376
>コーンエッジが1週間で破れる可能性もあるしな
正常な使用ではありえない
1年間でもあり得ない

388:774ワット発電中さん
22/01/22 10:24:14.37 OD/Z8jvU.net
あのスライドボリューム見たあとでは否定はできん

389:774ワット発電中さん
22/01/22 10:35:43.81 Xriu8ERy.net
通常2年はあり得ないけど、保管されてた時間にもよるからなあ

390:774ワット発電中さん
22/01/22 12:05:53.00 1vYbh4bR.net
これ見たら状態良さそうな気もするけど・・・
本格的なものは特価品じゃなく通常価格のを買うべきだね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

391:774ワット発電中さん
22/01/22 13:32:24.79 p1x5TuWH.net
>>377
えっ、あのウレタン、売れたん?

392:774ワット発電中さん
22/01/22 14:04:29.94 GY34qVKv.net
>>379
倉出しだから下手すりゃ20年昔の製品だったりするのでありうるよ

393:774ワット発電中さん
22/01/22 16:13:42.33 libY2wdn.net
>>384
これはそんな古い製品じゃないだろ
それは正常な使用とは言わない

394:774ワット発電中さん
22/01/22 16:57:56.97 MkhGz3vu.net
>>375
Amazonで売ってる
パナソニックの10cmの方がマシやろ

395:774ワット発電中さん
22/01/22 17:55:22.50 1vYbh4bR.net
F100A103-11じゃなくてF100A103-8のデータシートだけど
「布エッジ」て書いてるな。(2003年表記)
URLリンク(www.toptone.co.jp)
他のF100シリーズ調べたら、一番新しい2017年のこいつだけがウレタンエッジ
URLリンク(www.toptone.co.jp)
発売部の古いほうが布エッジを採用してて長持ちする感じかな?

396:774ワット発電中さん
22/01/22 18:03:25.42 1vYbh4bR.net
×発売部
◯発売日
ブッダマシーン550円 残り5個
URLリンク(eleshop.jp)
意外と欲しがる人多いのなんでだろw
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

397:774ワット発電中さん
22/01/22 21:38:09.95 LX+7Xrbu.net
>>387
パナソニ「お客様の買い替え需要に応える構造に刷新しました。」

398:774ワット発電中さん
22/01/23 13:25:02.19 VTcnY48a.net
>>387
布にウレタンを被せて密閉しているって意味。
高級品は、布に密閉用の塗装が多い(塗装の材料は、どこも企業秘密らしい)。
>>378
住宅用と同じにするのは無理がある。
そもそも、その住宅用のウレタンは、可動部に使われてないだろ?
スピーカーのウレタンは、2〜3年が相場、検索すれば直ぐに分かる。
交換用のウレタンも売られているけど、シロウトの工具では密閉できないから、
ウレタンだけ買っても交換はできない。逆に長持ちするならウレタンだけ売られる
理由が不明。
>>382
エンクロージャーに入れないと、100円でも10万円でも同じ音がするよ(極端に言うと)。

399:774ワット発電中さん
22/01/23 13:30:32.85 VTcnY48a.net
>>388
ホンモノの音楽家が買って遊んでる動画が流行ってる。
液晶が付いてるモノは、映像で見る限りかなり綺麗に見える。
曲目一覧もYouTubeに流れてたりもするので、需要はあるんだろう。
逆改造は聞いたことないので、音源は内蔵固定で SD などで交換は不可能っぽい。

400:774ワット発電中さん
22/01/23 14:35:29.35 1/2j9pkp.net
>>390
>布にウレタンを被せて密閉しているって意味。
え?クロスエッジのダンプ材がウレタンってこと??

401:774ワット発電中さん
22/01/23 14:39:27.77 vNKQDLyV.net
>>342
完売おめ!

402:774ワット発電中さん
22/01/23 15:00:01.62 x1ENgtS3.net
交換用ボリュームとして買われたいんだろうね

403:774ワット発電中さん
22/01/24 00:21:14.64 GhlHJ0Mi.net
スライドボリュームって普通の回転ボリューム+ラックギアじゃ代用出来ないんかね

404:774ワット発電中さん
22/01/24 06:15:03.04 le6+QpOU.net
やれよ

405:774ワット発電中さん
22/01/24 21:04:46.36 IasA5Vm0.net
ラジオ聞いてたら、パーソナリティにブッダマシンを送ってきた奴が
いたらしく、こういうものは決まりで受け取れませんと門前払い食ってたw
いや宗教上の理由ではなく、AirTagみたいのが組み込まれてるのを警戒しているらしい

406:774ワット発電中さん
22/01/24 21:56:37.33 9I3PAFmw.net
ちいなま

407:774ワット発電中さん
22/01/25 07:00:04.37 eFMYkikh.net
エッジならアマゾンでも売ってるし自作なら和紙で代用できる そんなたいそうなものじゃないよ
円錐台形型に切るには計算が必要

408:774ワット発電中さん
22/01/25 07:20:03.34 eFMYkikh.net
やすもんのスピーカーなら接着剤は100均のボンドG17で十分
高級品はタイトボンドでつけます。

409:774ワット発電中さん
22/01/25 07:33:16.23 fis79Pg6.net
それでf0が維持できるなら、良いのでは?
俺はやらないけどw

410:774ワット発電中さん
22/01/25 08:35:59.79 2bNxphqA.net
>>399
模型界隈にも造詣の少しある俺様に言わせれば
木型か紙粘土で雛型を作って
バキュームフォームの塩ビ造形がお勧め(^p^)
逆テーパーが無い範囲では自由度結構高いぞぃ

411:774ワット発電中さん
22/01/25 08:46:01.32 2bNxphqA.net
ごめん コーンではなく、
周縁部の可動部の話題みたいね
柔軟性損なわずに気密性を得るには
すなおにシリコンで封止すればええやんと思う(^p^)であった。

412:774ワット発電中さん
22/01/25 09:16:20.42 hrmCxnpy.net
URLリンク(i.imgur.com)
スライド範囲10cm、ボリューム回転範囲300度でこの位だった
モーターも一緒に付けられるし悪く無い様な?

413:774ワット発電中さん
22/01/25 09:40:41.53 3TYl0vKd.net
>>403
アホかい
可動域の広さが問題になるんだよ

414:774ワット発電中さん
22/01/25 09:42:20.94 3TYl0vKd.net
>>404
ラックをどうやって保持するんだ
すごく高価になりそう

415:774ワット発電中さん
22/01/25 09:43:54.89 hrmCxnpy.net
>>406
これで保持出来てない? 両側ベアリングのつもり

416:774ワット発電中さん
22/01/25 10:51:36.80 2bNxphqA.net
>>405
言葉足らずが過ぎたか;
cloth edge云々を検索して読んだページが
布に塗るウレタンが企業秘密云々という記載を見かけたんよ。
なら素直に、布にシリコン塗ればええやん、と思うたんよ。

417:774ワット発電中さん
22/01/25 12:21:38.02 aq+C+7cP.net
>>407
ピニオンじゃ無くてラックの話だろ

418:774ワット発電中さん
22/01/25 13:39:44.43 fis79Pg6.net
>>404
モーターで動く奴は、こんな感じでシーケンサーと連動するので、
ステッピングモーター+マイコンレベルじゃ無理っぽい?w
URLリンク(youtu.be)
>>408
> 布に塗るウレタンが企業秘密云々という記載を見かけたんよ。
塗料の間違いでは?
ちなみにデジットで売ってる奴は、5cm の奴がゴムっぽい(買ってないから見た目だけ)。
10cmは、明らかにウレタン、成分分析とかは無理だけど持ってるから分かる。
数百円で交換部品としてウレタンが売られているけど、メーカーでもそういう
修理をしない。ユニット単位で交換なので、密封がテストできないシロウトが
修理して、音が出ても、所詮その程度のもの。空気が抜ける時点で、エンクロージャーの意味が。。。
そもそもいまどき、ウレタン使ってる時点で安物ですよ。

419:774ワット発電中さん
22/01/25 14:59:44.67 55DEDu3R.net
>>410
安物でもウレタンでも2,3年遊べたら良いんだけど、10cmのは音は良いの?

420:774ワット発電中さん
22/01/25 16:12:07.01 2bNxphqA.net
>>410
つっても、多少漏れたって大差ないんじゃね?
別件だが、昔考案したスピーカーネタがあった。
エンクロージャの奥にスピーカー仕込んでその奥の密閉空間には水素ガス充填(音響インピーダンスが低い)。
スピーカーの解放部側は可燃性雰囲気にして、通常スピーカーが設置されている開口部で面燃焼させる。
図(スピーカーを横から見た構成では水色の太線が燃焼面。
発光する燃焼ガスってのは実はプラズマなので電気を通す=燃焼面に平行に磁場をかけておいて、
MHD発電の逆現象で燃焼面を震わせる(天地に電極なら画面奥・手前方向に磁力線)。奥のスピーカーで低周波成分を粗削りながら形成させておきながらの
プラズマコーンによる微細な振動を再現させることで高音質を実現。
燃焼ガスのランニングコストはかかるけれどもな(^p^;)
どやあ
URLリンク(o.5ch.net)

421:774ワット発電中さん
22/01/25 16:34:03.73 2bNxphqA.net
追加案な。
原理図、
密閉部1(奥):He 音響インピーダンス小
密閉部2(手前):ラドンガス 音響インピーダンス大
ラドン封止コーン(図の左端、無動力)
スピーカーの振幅を音響インピーダンス比で増幅するというアイデアや(^p^)
URLリンク(o.5ch.net)

422:
22/01/25 16:41:52.72 2bNxphqA.net
まぁ、なにもないとは思うが万一に備えてトリつけときますかね(^p^;)

423:774ワット発電中さん
22/01/25 16:51:28.20 eFMYkikh.net
>>410
そういう理屈言うと完璧な状態でスピーカーを使えるのは数ヵ月だけということになる 次第にエッジも劣化していく
トランジスタや真空管も劣化するので新品から1年くらいしか
聞けない事になる オーディオマニアのノイローゼやね

424:774ワット発電中さん
22/01/25 17:44:27.51 o3/VgIIn.net
>>415
スピーカーは湿度高い日本ではそんな感じ
スピーカーエージングはスピーカーを急劣化させて耳触りよくさせてるだけだからある程度はしゃーないけど
ウレタン系は3年でアウトだな
倉庫保管ものだと使い始めて3週間で表面ひび割れ
3ヶ月でぼろぼろ崩れるなんてあっても全く不思議じゃないからお遊び用と言われてるんじゃん

425:774ワット発電中さん
22/01/25 18:27:50.45 utDosCmi.net
針のレコード全盛期のころ、レコードは数回聞くだけで盤が劣化するとか言ってる人がいたらしい
もちろん測定器ではその劣化は検出できなかった

426:774ワット発電中さん
22/01/25 18:34:57.80 o3/VgIIn.net
>>417
耳が良い人なんだろ
オペアンプどころか抵抗1本交換しただけ音の違いがわかる異能者が居るじゃん
あれと同じだろ
でもってスピーカーは基本的に伸びて劣化しかしないので全く別物

427:774ワット発電中さん
22/01/25 19:30:31.94 WUyupCli.net
>>416
>倉庫保管ものだと使い始めて3週間で表面ひび割れ
しかし、秋月300円・500円スピーカーや、デジットで買った安物スピーカ(すべて東京コーン紙製)で、
ネット検索してもそんなエッジが破れたとかボロボロくずれたとかの被害情報はゼロなんだけどな
秋月300円SPブームってもう何年前だあれ

428:774ワット発電中さん
22/01/25 21:29:15.29 utDosCmi.net
>>418
レコードは劣化しないもんな
1000年経っても新品同様よ

429:774ワット発電中さん
22/01/25 23:23:07.32 ppjQwHkN.net
>>417
ちゃんと電子顕微鏡で見た?

430:774ワット発電中さん
22/01/25 23:33:32.09 Xdw8OoUG.net
レコードは不破壊属性
有スキル者が投げると円月輪としても使用可能

431:774ワット発電中さん
22/01/25 23:43:33.72 ntl1Exq4.net
ランダム部品箱来てるね
URLリンク(eleshop.jp)
AM/FM用4連ポリバリコン (100個入)は売り切れ
URLリンク(eleshop.jp)
低インピのコンデンサも売り切れ
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(eleshop.jp)
15cmのVFDは復活?
URLリンク(eleshop.jp)

432:774ワット発電中さん
22/01/26 00:22:04.01 /0XvuKtD.net
プラスチックのレコードも加


433:分解するよ 昔のレコードは落とすと割れたセルロイド製



434:774ワット発電中さん
22/01/26 00:33:16.70 cd4v9yj5.net
おまいら今回のセールでなんか買った?

435:774ワット発電中さん
22/01/26 00:35:43.10 q3IQOV3S.net
SP盤の素材ってシェラック(虫の分泌物)じゃなかった?

436:774ワット発電中さん
22/01/26 00:40:38.39 oX9c39LN.net
アメリカ生まれのセルロイド

437:774ワット発電中さん
22/01/26 06:10:50.67 SFTLrWUQ.net
>>424
>>418の世界では壊れないんだよ

438:774ワット発電中さん
22/01/26 08:49:32.58 cm9cjGu2.net
>>418
電源の発電所の種類まで音で判断できるんだからな
電線のブランドもね

439:774ワット発電中さん
22/01/26 08:51:03.42 cm9cjGu2.net
>>427
よく萌えるんですよね

440:774ワット発電中さん
22/01/26 09:47:26.44 yARdvk4o.net
>>429
発電所の種類どころか、発電機のメーカーや製造年代もだいたい判るらしいよ
あっ、これは日立の1990年代の発電機だなとか

441:774ワット発電中さん
22/01/26 09:52:57.05 /0XvuKtD.net
パーツ選定は金田式の功罪もあるのだろうけど金田さんが電池駆動に拘ったのは自分も自作やっててハムが消えない苦労したので理解できる
それでもトランス別の箱に入れて30cmほど離せばハムは
ほぼ消えるのだけど、色々やってみた結果だよ

442:774ワット発電中さん
22/01/26 10:22:23.84 gwIF2Mp4.net
>>432
昔のSONYの高級βレコーダー(EDV9000だったかな)で背面にポコっと電源トランスを背負った機種があった
よくメーカーがこんな恥ずかしいことできるなと思ったけど、
メーカーでも切羽詰まるこうだからホビーで解消するのはなかなか難しいだろな

443:774ワット発電中さん
22/01/26 10:27:20.31 9A/GMoVu.net
>>411
2〜3年が1,000円、10年使える別メーカーが5,000円、をどう思うか?
音は、良くある数千円のユニットと同じ感じ、わりと癖もなく素直な音作り。
詳しく調べてないが、バックロードホーンよりバスレフタイプかな?
キャンセルマグネットが付いてたりするけど、スワンなどをドライブする程の
パワーは、感じられない。個人的な所見だけど。
デザインが古いのはあるけど、化粧箱に入ってたら新品数千円でも納得かも?
>>416
全く同意。季節も狙って出して来たならデジットが怖くなるなw
2ヶ月ぐらい鳴らしてるけど、今のところ綺麗だよ。保存状態が良かったのかも?

444:774ワット発電中さん
22/01/26 10:33:30.14 9A/GMoVu.net
>>423
> 低インピのコンデンサも売り切れ
> URLリンク(eleshop.jp)
> URLリンク(eleshop.jp)
これは店頭でも直ぐに無くなる印象。
vが低かったり、容量の少ない奴は、ずっとあるw
> 15cmのVFDは復活?
> URLリンク(eleshop.jp)
店頭ではずっとある。実物を見ると大きさから
ケースのことや、電源のことを考えると、躊躇してしまう。
前にこの VFD が写り込んだ 巨大LCD を撮影した時、
あれデジットじゃなくシリコンハウス。なので VFD は、あっちこっちに
置かれてるぐらい、数があると思われる。

445:774ワット発電中さん
22/01/26 10:43:00.53 cm9cjGu2.net
>>433
中身に余裕のある昔のオーディオなんかは
シールドは当然としてトランスを斜めに配置したりしてハムの影響抑えてる

446:774ワット発電中さん
22/01/26 11:04:35.74 WMn1eOz6.net
>>432
高級アンプなんかは磁束漏れの少ないトロイダルトランスに鉄製のケースでシールドしたりしてるよね

447:774ワット発電中さん
22/01/26 11:55:51.53 EiR5Tb+P.net
今はソーラー売電で汚染されてるからいい音なんてしないだろ

448:774ワット発電中さん
22/01/26 11:59:40.36 egi8N/Hj.net
>>430
セルロイド時代の洋物フィギュアは余り萌えないぞ・・・
>>ハム対策
オシロには見えても 差が耳で分かるのかな;
しかし、高級オーディオマニアは 機器を労わりすぎて
機器にやさしい音楽しか再生しないともいうが
とどのつまり周波数成分マニアという帰結なのか?!

449:774ワット発電中さん
22/01/26 12:05:32.91 cm9cjGu2.net
ノイズから信号聞き出す無線マニア
信号からノイズを聞き出す音響マニア
どちらもめんどい人種

450:774ワット発電中さん
22/01/26 14:06:14.27 WPVbV6bU.net
>>433
本当にクリティカルなら電源部を別ユニットにするだろうし、今はもっと単純に電源アダプターを別筐体にして本体から追い出すのが廉価品の常套手段になってるね

451:774ワット発電中さん
22/01/26 14:19:29.53 VlWxxAOV.net
AM/FM用4連ポリバリコン (100個入)が復活w
URLリンク(eleshop.jp)

452:774ワット発電中さん
22/01/26 14:20:33.78 egi8N/Hj.net
ぢゃああれだ、壁に12Vと24Vの給電ソケットのある電波暗室なホームシアターに需要がありそうだな(^p^)

453:774ワット発電中さん
22/01/26 23:39:26.25 sCPc6FnV.net
なんだかんだでセール前から50個ぐらい売れたな10cmスピーカーF100A103
おいらもその買ったうちの一人だけど!
URLリンク(eleshop.jp)

454:774ワット発電中さん
22/01/28 00:14:35.77 mXgXXH2x.net
>>444
見るからに強力なリング磁石ですね。秋月の10cm 30Wは1Kg超だけど
これも重いんだろ? SPの裏側で磁気コマ浮遊ができそう。

455:774ワット発電中さん
22/01/28 00:38:20.39 7ZGNduHM.net
>>444
錆びてるから相当な状態だと思うけど
良い音慣らしそうだな
壊れてもこの金額なら磁石で遊べる

456:774ワット発電中さん
22/01/28 06:46:50.55 5HuyN56g.net
>>446
錆?
裏面の茶色は、キャンセル磁石を貼り付けてるボンドだよ。
少なくとも俺が持ってるのは、錆なんて無いよ。
あとこれ、倉庫から出した時に見せて貰った(店頭に出る前)。
数十個が入った箱だけど、外箱も綺麗だったよ。
もちろんそれだけで判断できないけど、少なくともよれよれや
敗れたダンボールでは無かった。
個別の箱入りじゃないので、OEM用なんでしょう。
だからか、ねじもパッキンも無いよ。

457:774ワット発電中さん
22/01/28 07:51:25.98 tmsa5pkY.net
そうやって、『玄人な俺』演出してるやつの鼻っ柱をへし折るの好き
でもやめとけ、変なものが噴出してきたら困るだろ

458:774ワット発電中さん
22/01/28 08:32:23.94 YwQoGgwP.net
自演と傷の舐め合いしかできないポンコツの行動原理はいちいち報告しなくていいです^^

459:774ワット発電中さん
22/01/28 13:24:36.56 YZP9fX9b.net
>>448
そういや へし折り遊びに捗りまくってしまったギリシャの あのデブは
毒杯飲む羽目になってたなw
トンキン大の総長にはなぜか瘦せていたと思い込まれていたというおまけつき;

460:774ワット発電中さん
22/01/28 13:25:12.38 YZP9fX9b.net
痩せていた、という感じが何故か化けたスマン

461:774ワット発電中さん
22/01/28 14:52:26.18 7ZGNduHM.net
>>447
それならいいんだけど
写真だと錆に見えた

462:774ワット発電中さん
22/01/28 20:01:55.00 B0Ej8GpO.net
今回の注文で低価格スピーカー4つ揃った。サビなんかなくて全部ピカピカでした。小さいホコリは俺の部屋が汚いからw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(eleshop.jp)
ツィーター以外、余ってる4Lぐらいのコンポのバスレフの箱に付けて聴いてみたけど、自分には全部良かった。
・四角い5cmのは低音がダイソーと変わらないかなって感じ。ダイソーでいいかなって感じ。でも見た目がダイソーよりカッコいい。
・10cmのは40-50hzのサイン波が聞こえた(オーディオマニアじゃないのでなんの意味があるか分からないけどw)
 箱に元から付いてるのは60hzぐらいが限界だったんで良かった。聞いた感じも低音が出てた。でも高音はツィーターが必要かな。これから出てくるのかな。
・9.2cmの140円も音良くてビックリした。あーやっぱり・・・ってなるかなと思ってたけど。部屋でちょっと聞く分にはこれで十分かも。低音もそこそこ出るし、割と高音も出てた。20hz表記は合ってるのかも。
値段相応とか書かれてたけど、皆さん普段いい音楽環境で聴いてるんですね。自分にはこれで十分でしたw

463:774ワット発電中さん
22/01/28 20:03:42.92 mXgXXH2x.net
鯖に見えた

464:774ワット発電中さん
22/01/28 20:21:43.47 B0Ej8GpO.net
今回のランダム箱はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

782日前に更新/240 KB
担当:undef