Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:774ワット発電中さん
21/06/03 21:08:31.07 anfcHjn5.net
>>857
ProMicro

901:774ワット発電中さん
21/06/03 21:10:31.49 uuRXreod.net
小学生って聞いたら急にやさしくなりやがってw

902:774ワット発電中さん
21/06/03 21:37:43.48 th0ZWRTu.net
>>858
TZT Pro Micro ATmega32U4 5V 16MHz Replace ATmega328 For arduino Pro Mini With 2 Row Pin Header For Leonardo Mini Usb Interface
我らTZTが販売するPro Micro!ATmega32U4マイコン搭載!こちら5Vで16MHz動作のバージョンです!!
Pro MiniなどATmega328Pが乗ったボードから乗り換えにもオススメ!!レオナルドと同じ小型のUSBコネクタ!2列分のピンヘッダ付き!
と書いてあると思う。

903:774ワット発電中さん
21/06/03 22:29:15.99 b9vPDdSr.net
>>862
翻訳エンジン使えよ、馬鹿かお前は

904:774ワット発電中さん
21/06/03 22:42:52.13 JsS


905:OhLtJ.net



906:774ワット発電中さん
21/06/03 23:13:11.53 kpssWzk6.net
ふうん、じゃ、馬鹿だよ、っていう人も馬鹿だなw

907:774ワット発電中さん
21/06/03 23:31:36.33 JsSOhLtJ.net
素晴らし理屈を発見した俺偉い頭良い

908:774ワット発電中さん
21/06/04 06:22:08.24 9yMq5OX/.net
ありがとうございます。
これを買おうと思います。

909:774ワット発電中さん
21/06/04 14:41:14.80 4rvMzo4B.net
>>ID:JsSOhLtJ
自分から水掛け論に持ち込んだ挙句に自滅w

910:774ワット発電中さん
21/06/04 14:48:01.86 U0MED8jz.net
>>871
「素晴らし理屈を発見した俺偉い頭良い」は>>868に対して言ってるのですよ
人にバカというものがバカ。これは名言ですよ。
これに似たもので「ディベートに於いて誹謗中傷はご法度」というものもあります。
なぜなら誹謗中傷したほうが、結果不利になる。結局、不利益を被ることになる。
日本は幼少期からディベートについてもっと学習させたほうがいい。

911:774ワット発電中さん
21/06/04 15:08:55.94 4rvMzo4B.net
「人にバカというもの」はバカだといってるのでそいつ自身もバカに他ならない。
「人をバカ呼ばわりしてはいけません。」と、普遍的な表現を使えばいいだけのこと。
勝手に「名言」扱いしてよく考えずに使うから結局負け犬の遠吠えになる。

912:774ワット発電中さん
21/06/04 15:12:38.74 eFW0iG55.net
次の患者さんどうそー

913:774ワット発電中さん
21/06/07 08:31:07.48 TLCAOqME.net
7segとネオピクセルとロータリーエンコーダーを同時に使用したいです。
7segはダイナミック点灯をms2タイマーで制御したいのですが、ロータリーエンコーダーも出来ればタイマーで動きを感知したい。
複数の用途にタイマーを使う方法は関数にしてまとめれば良いのでしょうか?

914:774ワット発電中さん
21/06/07 10:20:47.05 0D0iRlBD.net
analogWriteによるPWM出力のデューティ(%)って
(指令値/255)×100 %
ってことで良いですか?
分母が256でないのがちょっと気持ち悪いですが

915:774ワット発電中さん
21/06/07 12:27:46.14 pNqK1S1n.net
>>875
ロータリーエンコーダーをタイマーで云々が意味分からん
B相を割り込みトリガーにしてその時にA相がONしてるかOFFしてるか調べるんじゃないの?

916:774ワット発電中さん
21/06/07 16:31:04.88 fMjpX/88.net
>>877
ロータリーエンコーダをタイマのカウンタで、カウントしたいって事じゃないかな?

917:774ワット発電中さん
21/06/07 17:41:34.04 FfKdlJjF.net
チャタリング除去だろ

918:774ワット発電中さん
21/06/07 18:06:50.89 UC562oPW.net
>>875
1つずつタイマー割り振ると足りなくなるので
millis()で次のイベント処理までの経過時間を計る方法があるよ
7セグのダイナミック点灯は60fps以下だとチラついてしまうから16msの優先処理にして
ネオピクセルは100ms周期でイベント処理するとかメインループに書く
ロータリーエンコーダーは割り込みで処理するけど
こっちも前回の割り込み時間millis()を保持して
50ms以内ならチャタリングとみなして無視するか
0.1uFのコンデンサを入れてハード的に処理する方法もあるよ

919:774ワット発電中さん
21/06/07 18:38:57.13 Wsh7JyNf.net
>>880
10個のテクニックが盛り込まれた回答!

920:774ワット発電中さん
21/06/07 18:59:29.31 r9sBR9vf.net
>>876
分母自体は256
255を指定するとDigitalWriteのHIGHが呼び出される
なので254と255の間にパルス幅に1つ飛びがある
なんでこうなってるかはD7とD8の隙間50milと同じような設計上の問題

921:876
21/06/07 19:29:00.53 0D0iRlBD.net
>>882
ありがとうございます
(i)指令値が0-254の場合:(指令値/256)×100 %
(ii)指令値が255の場合:100 %
ということですか。
厳密さが必要とされる場面では少し気を付けた方がいいかもしれませんね
勉強になりました

922:774ワット発電中さん
21/06/07 19:34:50.63 r9sBR9vf.net
>>883
ああ、この問題があるのはUnoで言うとD5とD6だけ(タイマー0がFast PWM Modeで使用)なので
D9とD10(タイマー1をPhase Correct PWM Modeで使用)
D3とD11(タイマー2をPhase Correct PWM Modeで使用)
についてはそのグリッチは無い(こちらは分母自体が255のため)
他のArduinoについては自分でコアのソースを見てくれ

923:876
21/06/07 19:43:43.72 4w0tl3BI.net
>>884
ありがとうございます
私が使おうとしていたピンはUNOのD9-11なので場合分けはしなくて済みそうです

924:774ワット発電中さん
21/06/07 19:45:12.73 kSnPu7oS.net
それのせいでタイマー0に関しては自分で実装しないとanalogWriteでデューティ比50%は決して出せない
しかしタイマー0を弄るとmillsと(殆ど使わないがdelay)が死ぬ

925:876
21/06/07 19:50:52.20 0D0iRlBD.net
>>886
タイマー0を使ったD5、D6なら分母が256なので128を指令すれば50%になる...という話ではないのですか?

926:774ワット発電中さん
21/06/07 19:52:43.73 r9sBR9vf.net
>>886
ん?逆じゃね・・・?
タイマー0を使うところは分母が256でタイマー1と2は255だから
50%が出せるのはむしろタイマー0のほうな気がする
analogWriteで127指定したらたぶんD5とD6はぴったり50%が出るけどD3,9,10,11は50.2:49.8くらいになるんじゃないかな・・・?たぶん

927:774ワット発電中さん
21/06/07 23:19:58.74 YymZm5Ks.net
>>880
全部やってみます。
ありがとうございます

928:774ワット発電中さん
21/06/07 23:24:55.83 QeMGa2xD.net
ちょっと気になったのでチェックしてみた
UNOにて analogWrite(127)で出力
URLリンク(i.imgur.com) (D5,D6)
URLリンク(i.imgur.com) (D3,D9,D10,D11)
888さんの言う通りの結果だった

929:774ワット発電中さん
21/06/07 23:32:19.42 HlWmycJ/.net
気になったらすぐ確認する人ステキよ…

930:774ワット発電中さん
21/06/08 00:12:12.37 UuQ5KsHO.net
>>890
D3の方は127/255で49.8%になるのはわかるんだけど、D5の方ではなぜ127/256がちょうど50%になるんだろう?

931:774ワット発電中さん
21/06/08 01:45:09.01 Hd83YI8f.net
>>892
D5,D6の場合(Fast PWM mode)
OCR0A=0; で強制的に0に設定したらHighの時間が0usではなく4usになった
OCR0A=1; この場合だとHighの時間8usでした OCR0A=127;なら512us
Timer0とOCR0Aの比較で一致した瞬間にLowではなくカウントアップ時にLowに変わるようです

932:774ワット発電中さん
21/06/08 07:56:18.36 nD00A5sz.net
高速PWMモードだと比較値が0のとき1パルス分の長さのHIGHが出るAVRの仕様
データシートの81ページの頭に書いてある
位相PWMモードだと0と255がそれぞれLOWとHIGHになる
データシートの82ページの上から2割位の所に書いてある
なぜタイマー0だけが高速PWMモードなのかというのは恐らくだけど
delayとmillis実装のための割込にも使っていてプリスケーラ1/64でTOP値0xFFの8bitタイマーなら
周波数が976.5625になるから1msのカウントを組みやすかったのかなと
かつそれでanalogWriteの値を他の位相PWMモードのと合わせようとした結果
分解能が1違うからdutyの端っこを2つ纏めることになってシワ寄せを受けている

933:774ワット発電中さん
21/06/08 07:57:48.84 nD00A5sz.net
ちなみに高速PWMモードだと出力を完全に止めるにはタイマーを止めるかポートの制御をタイマーから切り離すしかない

934:774ワット発電中さん
21/06/08 08:03:11.04 UuQ5KsHO.net
つまり
(i)D5,D6:((指令値+1)/256)×100 %
(ii)D3,D9,D10,D11:(指令値/255)×100 %
ってことでいい?

935:774ワット発電中さん
21/06/08 08:06:53.26 rlI/v40o.net
>>896
arduinoではanalogWriteの0と255はタイマから切り離してLo/Hiという特別な扱い
なのでD5とD6だけ式だけじゃ表せない(0のとき強制オフ)

936:774ワット発電中さん
21/06/08 08:40:36.29 UuQ5KsHO.net
>>897
では
(i)D5,D6
 (ia)指令値が0:0%
 (ib)指令値が1-255:((指令値+1)/256)×100 %
(ii)D3,D9,D10,D11:(指令値/255)×100 %
ならどうでしょう?

937:774ワット発電中さん
21/06/08 09:41:37.94 qgFPTZsF.net
>>898
ヨシ

938:774ワット発電中さん
21/06/08 10:25:03.34 UuQ5KsHO.net
>>899
ありがとう
スッキリした

939:774ワット発電中さん
21/06/09 19:01:44.14 s7O+DKhS.net
AC100V機器にリレーで電源供給するとI2Cのディスプレイ表示が瞬間的に
文字化けしたりするんだけど簡易な対策はありますか?

940:774ワット発電中さん
21/06/09 19:13:02.75 bfZOATLd.net
ない

941:774ワット発電中さん
21/06/09 19:20:41.63 4NsQz0Lp.net
フォトカプラで絶縁するとか

942:774ワット発電中さん
21/06/09 19:25:29.14 0j/cIyvw.net
通信ケーブルをシールドするとか

943:774ワット発電中さん
21/06/09 19:25:53.07 uh6tTlBX.net
まずは原因をある程度絞り込まないと
例えばリレーのコントロールをマイコンから外して直接オンオフしても発生するのかとか
AC側の機器があるのかないのかとか
電源ラインのノイズ対策をちゃんとしてるか?とかブレッドボードで怪しい接続のままなのか基板にしてるのかとか

944:774ワット発電中さん
21/06/09 19:39:25.03 TMcPzxTU.net
>>901
I2Cディスプレイの電源に1000uFと0.1uFのコンデンサをつけるとだいたい解決する

945:774ワット発電中さん
21/06/09 20:06:37.70 s7O+DKhS.net
>>906
試してみます!

946:774ワット発電中さん
21/06/09 20:52:04.55 s7O+DKhS.net
ちなみにモーター使う時みたいにリレーの電源両端に
パスコン入れるのは効果的でしょうか?

947:774ワット発電中さん
21/06/09 21:00:17.08 HEhjvFn3.net
やってみりゃいいじゃん

948:774ワット発電中さん
21/06/09 21:02:55.38 kWLZv54v.net
>>908
リレーのコイルにはダイオード、接点にはコンデンサ

949:774ワット発電中さん
21/06/09 21:16:39.03 kWLZv54v.net
回路はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

950:774ワット発電中さん
21/06/09 21:22:19.16 s7O+DKhS.net
>>911
回路まで…
ありがとうございます!

951:774ワット発電中さん
21/06/10 00:37:13.15 kUNERqJ9.net
最近、arduinoをつかってみたのですが
デジタルピンをプルアップに設定して、内部プルアップ抵抗を使う事にして
ICから直でDIPスイッチに接続してるんですが、大丈夫ですよね?
ネットで見ると、プルアップで抵抗なしに
プルアップ設定で直結すると壊れるという記事もあるんですが・・・
とりあえず、書いたスケッチの動作確認では問題なく動作しております。
300〜10kΩ程度の抵抗をかますのが安全なのでしょうが、配線がゴチャゴチャするので
直結で問題なければこれで使いたいのですが・・・

952:774ワット発電中さん
21/06/10 00:38:35.02 CTV/YDuI.net
クロスフェードを7セグでやってみたいんだけど、よく分からない。ダイナミック点灯で4桁でやりたいんだけど、参考になるスケッチとか無いかな?

953:774ワット発電中さん
21/06/10 00:45:59.33 c+UyRN7q.net
>>913
プルアップで直結自体は大丈夫だけど
スケッチの間違いで出力設定(high)になったら最大定格を超える電流が流れて、故障や誤作動の原因になる
出力設定でもdigitalRead()は機能するので間違いに気づかない事も考えられる
保険の意味では抵抗を入れといた方が良い

954:774ワット発電中さん
21/06/10 01:17:11.91 cE3v7P0w.net
>>911
絶縁リレー回路が絶縁されてないじゃん
あとベース抵抗510Ωは小さすぎ
そしてベース - エミッタ間にも抵抗を入れるべき

955:774ワット発電中さん
21/06/10 01:29:40.99 yDKcUp2S.net
>>916
LEDが2個直列になってて3.0V必要な事は指摘しなくていいのか
別電源にすれば絶縁にはなるぞ

956:774ワット発電中さん
21/06/10 06:06:10.67 FXsw9wRP.net
プルアップとかプルダウンとかプルツーとか何言ってるかさっぱりわからん

957:774ワット発電中さん
21/06/10 06:08:25.18 FkV97N7S.net
アップルツーシー

958:774ワット発電中さん
21/06/10 08:57:54.44 cE3v7P0w.net
>>917
GNDが共通だから別電源用意しても絶縁されてないって指摘してるんだよ
リレーなんか使わずにオムロンとかのゼロクロス付きのSSRにすればいいのに

959:912
21/06/10 18:16:55.22 cd56I7iV.net
リレーノイズの者です
コンデンサとダイオードを追加して無事に解決しました
アドバイスくれた方々に感謝

960:774ワット発電中さん
21/06/12 01:28:04.38 4fiLsoDD.net
iphone単独でスケッチの書き込みとか出来たら超捗るのに…
PC経由してリモートならあるんだよな確か

961:774ワット発電中さん
21/06/12 20:14:43.54 qPtRvsDH.net
>>915
ありがとう
保険で抵抗つけときます
人にあげる可能性もあるし

962:774ワット発電中さん
21/06/13 14:24:46.45 9SnZIFPu.net
I2CのEEPROM(24LC256)への書き込みの質問です
Wire.beginTransmission(deviceaddress);
Wire.write(eeaddress >> 8); // MSB of EEPROM Address
Wire.write(eeaddress & 0xFF); // LSB of EEPROM Address
Wire.write(data, length);
Wire.endTransmission();
length = 8byteまではうまく書き込めるのですが、
もしかして最大8byte単位という制限がありますか。

963:774ワット発電中さん
21/06/13 14:55:41.84 9SnZIFPu.net
連投すみません。ページをまたがった連続書き込みはできないということに気が付いていませんでした。
一旦、質問を引かせていただき、自分で試してみます。

964:774ワット発電中さん
21/06/13 16:00:30.88 9SnZIFPu.net
ググって探せました。
1. EEPROMは通常64アドレス分が1ページになっている(モデルによって違う)
2. Wire.write(data, length);でページをまたがった書き込みは出来ない
64byte以上の配列を書き込む時は上記の考慮が必要でした。

965:774ワット発電中さん
21/06/14 17:20:33.94 wgRpgKFd.net
i2c接続で、EEPROM、OLEDまではよかったんだけど、PSoCをSlaveでぶら下げたらら、PSoCのレジストリには書き込めません。
I2Cのアドレスは0x08でかぶってないハズです。
EEPROM、OLEDの部分を外して、Arduino対PSoC単体では、書込み出来てます。
漠然としてますが、どこから手をつけたらいいのか、アドバイスが欲しくて。
OLEDライブラリはu8x8とかいうものです。

966:774ワット発電中さん
21/06/14 17:36:21.18 LRPSoJC7.net
>>927
浮遊容量が大きくなり、プルアップ抵抗を小さくしないといけないかも

967:774ワット発電中さん
21/06/14 17:54:15.13 2OoLTOrL.net
>>928
今晩やってみます!
ありがとうです!

968:774ワット発電中さん
21/06/14 20:08:41.63 u8XJ1ONR.net
アナライザがあったのでつなげてみました。
正常動作時は下記でした。(A)
write to 0x08 ack data: 0x20 0x01 0x01
write to 0x08 ack data: 0x20 0x02 0x02
write to 0x08 ack data: 0x20 0x03 0x03
write to 0x08 ack data: 0x20 0x04 0x04
NGの時は下記です。(B)
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
(A)の時も(B)の時もハード構成は同じですがスケッチが異なり、
(A)はPSoCとの通信のみの最小構成にしています。
PSoC側のプログラムは(A)も(B)も同じです。
プログラムは(A)と(B)で異なるのですが、
同じコマンドが同じ順番に並べているつもりでいます。
Wire.begin();
の後に
Wire.beginTransmission(PSoC_SLAVE_ADDRESS);
Wire.write(cmd, sizeof(cmd));
Wire.endTransmission();
Delay(30); <- これ


969:「じっても変わりませんでした。 を4回繰り返しています。 これで、どういう状況かご想像出来ますか?



970:774ワット発電中さん
21/06/14 21:43:57.76 u8XJ1ONR.net
連投すみません。
u8x8.setBusClock(100000);
が必要でした。ちゃんとライブラリ説明のところを見ていませんでした。
結果、i2cバスは400kHzで動作しており100kHzと思っているPSoCは間違った認識をしていたようです。

971:774ワット発電中さん
21/06/15 03:49:51.98 jPvICB/M.net
PSoCかぁ… 面白そうだな…
ぼくもやってみるかRTOSとか…

972:774ワット発電中さん
21/06/15 10:50:35.42 ibY/Xl9/.net
arduinoのプログラムって繰り返しだけど
1周どのくらい時間かかるの?
ディレイとかwhile?とか考慮しないで
プログラムの大きさもあるだろうけどまあざっくりで

973:774ワット発電中さん
21/06/15 10:56:42.20 I2erDJPw.net
>>933
1秒間で地球7回り半

974:774ワット発電中さん
21/06/15 11:03:15.70 QKKL6vmK.net
>>933
5μs〜1000μs

975:774ワット発電中さん
21/06/15 11:17:59.56 ibY/Xl9/.net
>>934
やり直し
全然面白くない

976:774ワット発電中さん
21/06/15 11:19:32.41 ibY/Xl9/.net
>>935
という事は命令1個あたりnSで動くのかな

977:774ワット発電中さん
21/06/15 12:01:12.97 Lw0ECFdv.net
>>937
クロック周波数で考えるなら,例えばUNOなら16MHzなのでクロック周期は62.5ns
1命令を処理するのに何クロック掛かってるかはわからないけど,少なくとも62.5nsは掛かってる

978:774ワット発電中さん
21/06/15 12:02:13.77 QKKL6vmK.net
>>937
Arduino(UNO)なら1命令62.5nsだったと思う
コード1行でも掛かる時間は様々
例えば計算でも8bit(char)の足し算なら1us以下で出来るけど
float計算なら足し算の数十倍の時間が必要
digitalWriteなら1回 1us位だけど
analogReadは1回100us位の時間必要
実行時間を気にするなら実測するのが楽だと思う

979:774ワット発電中さん
21/06/15 13:22:56.56 jPvICB/M.net
O(n^2)とか使いまくりんぐ…
まぁ莫大な配列とか使わないしね… (´・ω・`)

980:774ワット発電中さん
21/06/15 14:06:47.85 LXPtsEdF.net
すごい速いね
これじゃインラインアセンブラ使う必要も無さそう

981:774ワット発電中さん
21/06/15 14:36:25.53 I2erDJPw.net
だからまぁ1秒間で地球7回り半と思っとけば良いのさw

982:774ワット発電中さん
21/06/15 14:48:24.50 tzf2gSM/.net
正味20行くらいの命令とdelay(10)が入ったloop()で、100周するごとに1秒と数えてデバグに出力させたら
1時間ぐらい走らせても1秒のズレもなくてえらく早いんだなとびっくりしたことがある

983:774ワット発電中さん
21/06/15 15:41:51.18 KQKfLKrR.net
>>942
>>936を読み直して

984:774ワット発電中さん
21/06/15 16:12:19.15 I2erDJPw.net
>>944
クラスに1人、お前みたいなヤツが居たなぁw

985:774ワット発電中さん
21/06/15 16:52:19.09 q38TiwZs.net
AVRで早さを求めるならフルアセンブラで書けるようにしておいた方がいいよ。
Arduinoを使う意味が無くなっちゃうけどさw

986:774ワット発電中さん
21/06/15 19:15:00.22 poXLd12n.net
今の主流はそんな手間掛けるよりもっと高性能なuCに変えてリッチな環境で開発を続けることな気がはするけどね
8bitで16MHzのAVRから32bitで72MHzのSTMに乗り換えたとして掛かるコストが少なすぎる・・・下手すると高性能な方が安い場合もある
もちろんアセンブラで書くのは面白いし好きだから趣味としてやることを否定するわけではない

987:774ワット発電中さん
21/06/15 21:54:06.24 LXPtsEdF.net
CPU?が違うとアセンブラも違うの?

988:774ワット発電中さん
21/06/16 07:30:02.97 0VGLfQZ7.net
正確に言えば


989:CPUの種類ごとにアセンブラは異なるけど、 一機種についてマスターすれば他にも応用できるよ。 フルアセンブラで書く面白さ、楽しさがあるし(CPUに密着しているような感覚かな) AVRのような小さなCPUでは、フルアセンブラでないと実現出来ない仕様もある。 ま、CPU電子工作ライフの将来の選択肢の一つですね。



990:774ワット発電中さん
21/06/16 08:51:23.71 otpu6whd.net
一つのマイコンでアセンブラで性能引き出さなきゃならんようなものなんて限られているだろうし
そういうレベルのものを作るときはそもそもArduinoとか選ばない気はしないでもない
まぁATTinyでそこまで実現したのすげー的なの目指す遊びはあるけれども

991:774ワット発電中さん
21/06/16 10:31:54.56 9gWsih/v.net
マシン語のゲームは動きが速い

992:774ワット発電中さん
21/06/16 10:54:31.83 HPbskJ/U.net
AliexpressのArduino Pro Mini互換機 ATMEGA328Pが2個ともRAW端子に12V繋いだら壊れました。
極性間違えてません。壊さない工夫とかありませんか?
12Vの水中ポンプを回すACアダプターからRAWに繋いでます
因みにATMEGA168は壊れず使えてます

993:774ワット発電中さん
21/06/16 10:58:53.42 HPbskJ/U.net
場の流れが読めず初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

994:774ワット発電中さん
21/06/16 11:04:29.07 xmy6Q7Cj.net
>>952
猫の給水ポンプがDC12VじゃなくてAC12Vだった
入力AC100V、出力ACxxVってなってない?
ブリッジダイオードと平滑コンデンサでDC化できるけど
中華Pro Miniに搭載してるLDOは最大12Vの事が多いから要注意

995:774ワット発電中さん
21/06/16 11:25:00.08 Pn2N5zCL.net
>>953
5vとか9vのアダプターを買う。

996:774ワット発電中さん
21/06/16 11:41:56.00 9gWsih/v.net
AC-DCアダプターだったとしても、中華Arduino pro miniに載ってるレギュレーターは11.5Vまでで、
12V入れたら壊れたっていう記事は国内外問わず昔からよくあるよ
URLリンク(www.iu3jsx.it)
正規品Pro miniのレギュレーターはMIC5205で最大16Vらしい

997:774ワット発電中さん
21/06/16 12:43:54.32 bDDXaWMw.net
>>952
>12Vの水中ポンプを回すACアダプター
こういう用途のだと非安定化電源だろうから負荷が小さいときは12Vを超える電圧になっていると思われる
まぁテスターで測ってみりゃ一発だね

998:774ワット発電中さん
21/06/16 12:51:19.69 xmy6Q7Cj.net
> 壊さない工夫とかありませんか?
ProMiniのLDOを信じない使わない、100均で5V電源を買ってVccに入力する

999:774ワット発電中さん
21/06/16 14:23:32.00 HPbskJ/U.net
スレタイ通りの沢山のコメント頂き感謝してます
工作中に使用したアダプターは出力DC12Vでテスターによると12.2Vでした
実際の運用はソーラー発電のバッテリーから利用を考えてますが晴天時は13V超えたりしますので
中華のpro miniが11.5Vまでならまず使えないと理解しました。
9Vや5Vの電源なら安心だとわかりますが水中ポンプの駆動で12V必要なのでなんとか電源一つで賄いたいです。
ソーラー発電で使う件は後出しで申し訳ありません。
956さんのリンク先の記事に載ってるツェナーダイオードを追加する件を調べてみます

1000:774ワット発電中さん
21/06/16 14:39:14.19 NcO6EIn8.net
三端子レギュレーターで5Vにすればいいだけでは?
URLリンク(akizukidenshi.com)
耐圧35V Max1.5A RAWではなくVccに入力

1001:774ワット発電中さん
21/06/16 14:52:20.09 FzyzTcme.net
>>952
ジャンパつないでないとかオチはないですよね?

1002:774ワット発電中さん
21/06/16 15


1003::05:21.39 ID:FzyzTcme.net



1004:774ワット発電中さん
21/06/16 15:13:32.99 fPI4BvVN.net
LM317で一旦9Vに降圧すれば良いんじゃないの?

1005:774ワット発電中さん
21/06/16 15:19:05.24 DixRVFgw.net
その遠回りに何の意味があるんだよ
Promini搭載のLDOは0.2A(中華誇大表現があるなら実質0.1A程度)しか使えない
三端子レギュレーター(7805)で1.5A(発熱があるので実用は0.5A程度)が王道

1006:774ワット発電中さん
21/06/16 15:31:02.66 FzyzTcme.net
あと、初心者さんってことなので、心配なのはマイコンで直接モーターとかリレーとか
ドライブしてないかってことですかな?
あまりお話の電源条件でマイコンボードがぶっ壊れる気がしないもんで....

1007:774ワット発電中さん
21/06/16 15:34:54.63 RPQ1M0ZB.net
横ですいませんがリレーってオムロンのmy4も直接はやばい?

1008:774ワット発電中さん
21/06/16 15:39:47.74 RPQ1M0ZB.net
ああそもそもDC5Xなかった
リレーにつなぎたい場合フォトカプラとか使えばいいかな

1009:774ワット発電中さん
21/06/16 15:40:33.48 HPbskJ/U.net
皆様有難うございます
URLリンク(startelc.com)
ツェナーダイオード調べてみましたところ結局3端子レギュレーターに行き着きました
お勧めの7805を使用します
>>961
Arduino Pro Miniにジャンパ繋ぐが判りませんでした
参考サイト教えてください

1010:774ワット発電中さん
21/06/16 16:03:29.32 HPbskJ/U.net
>>965
そこは大丈夫かな
DC12Vの水中ポンプ定格0.35Aを2SC2120でドライブしてます。

1011:774ワット発電中さん
21/06/16 16:06:38.58 UsTWoAjP.net
>>968
こんなの持っとくと重宝するけどね。
URLリンク(aliexpress.com)

1012:774ワット発電中さん
21/06/16 16:12:53.96 FzyzTcme.net
>>968
すんまそん。現物ないんで回路図だけ見た意見です。ジャンパ無いのが主流みたいです。
余計なこと書いてスミマセンでした。
私が見た回路図。
URLリンク(www.digikey.jp)

1013:774ワット発電中さん
21/06/16 16:21:05.02 moOGpVMU.net
今日中に必要ならセリアの100円シガーソケットUSBでもいいかも
URLリンク(www.excite.co.jp)

1014:774ワット発電中さん
21/06/16 17:26:43.90 HPbskJ/U.net
>>970
確かに便利そうポンプの水量コントロールとかにも使えそうです
>>971
いいえ安心しました
>>972
懲りずにAliexpressへPro Mini注文してまして届くのはだいぶ先なので急いでいませんが
情報インプットしときます。

1015:774ワット発電中さん
21/06/16 17:30:26.67 u8uZvn6f.net


1016:774ワット発電中さん
21/06/16 17:54:57.67 rqIfpWFi.net
2個目を壊す前に注意するのも必要かもね。

1017:774ワット発電中さん
21/06/16 18:13:14.76 x2yC3ZCe.net
中華互換機買ったらまず搭載レギュレータチップの確認が必要ってことだな
ウチにあったクローン
ProMini168Pは"L05"(SOT23-3)
LGT8FのSSOP20は1117-3.3(SOT-223)
LGT8FのQFP44、Nanoタイプは1117-5.0(SOT-223)

1018:774ワット発電中さん
21/06/16 18:32:28.55 ix+Qtc/r.net
だいたい5V電源に繋ぐから搭載レギュレータチップは使わないけどな

1019:774ワット発電中さん
21/06/16 18:37:45.91 ZC43kRGh.net
レギュレータ壊れてんならVCCに入力がそのまま来てんのかね。それともオープン?

1020:774ワット発電中さん
21/06/16 18:45:25.51 ix+Qtc/r.net
1117は大抵ショ


1021:ートモードで壊れるから12V入れたら12Vそのままでてくる その他のチップはシラネ 7805は壊れたことないわ



1022:774ワット発電中さん
21/06/16 19:46:03.75 UsTWoAjP.net
>>973
今度は届いたらレギュレータのマーキングを確認して仕様を調べた方がいいですね。
うちの手持ちを見てみたら5V版が4BMD、3.3V版が4B2Xとなってました。
ともに2V〜10Vが動作電圧でした。
他にもいろんなのがあるので個体ごとに調べた方がいいです。
もっとも私的には>>970をかます方をお勧めしますが。

1023:774ワット発電中さん
21/06/16 21:59:42.98 HPbskJ/U.net
皆さんの親切なコメントを次々と頂き晩酌が捗ってます
>>975
返す言葉がありません・・・
>>977
その様に使う人が大半なんでしょうね
>>978 >>979
VCCに電圧来てませんオープンって表現で良いですかね
壊れた2個はシリアルコンバーター繋いだらVCCに5V来るのと
4.2Vが来て黒いパーツ(マイコン)が触れない程熱くなるのと症状が異なります
どちらもスケッチの書込みは出来ないです

1024:774ワット発電中さん
21/06/16 22:00:21.34 HPbskJ/U.net
>>976 >>980
URLリンク(i.imgur.com)
画像の矢印の先がレギュレーターですよね
LBMKと刻印されてますが検索するも情報見つかりませんでした
次の注文が届いたらまた調べてみます。

1025:774ワット発電中さん
21/06/16 22:09:31.12 1is8y8cl.net
>>982
URLリンク(www.s-manuals.com)
最後の方にMarkingの意味が載ってる。

1026:774ワット発電中さん
21/06/16 22:19:43.20 Qn4jHC72.net
このURLに掲載されている写真に疑問点があり、
URLリンク(qiita.com)
この項目にある「Arduioとコントローラ接続装置の接続」のピン配置の画像と、
ここにも掲載されている参考にしたページ
URLリンク(pspunch.com)
の項目の「2. ハードウェアのピン配置」の画像のピン配置図面と相違があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

1027:774ワット発電中さん
21/06/16 22:30:00.68 1is8y8cl.net
>>984
下の方は図があって明確だけど上の方って写真のこと言ってる?
だとしたらわかり辛いなあ
普通写真の方なんて参考にしないでしょw

1028:774ワット発電中さん
21/06/16 22:33:03.97 JQY0JSAH.net
当然正しいのはライブラリ作者の下の方でしょw

1029:774ワット発電中さん
21/06/16 22:41:43.27 Qn4jHC72.net
>>985
というのはこちらのリンクの方が正しいという事になりますでしょうか?
URLリンク(pspunch.com)
よく考えれば確かにこちらの場合は著作権的に危ういのもありますし実体配線図もどきで回路図の読めない初心者には良いのかもしれないですけれども写真の方を参考にするのはアレですよね…
URLリンク(qiita.com)
上記リンクの図を参考にして組んでみようと思います

1030:985
21/06/16 23:00:19.81 UsTWoAjP.net
>>987
どっちが正しいとか言ってないよ。
図の無い方は見る気すら起こらないと言ってるだけ。

1031:774ワット発電中さん
21/06/16 23:16:40.35 Qn4jHC72.net
>>988
承知です。
図のほうで配線してみようとおもいます。
また質問有れば投稿します。

1032:774ワット発電中さん
21/06/17 06:52:11.65 PmgVyTqI.net
>>983
LBMKのマークからXC6219シリーズだと判る事に感銘を受けました
お示しのPDF資料1/30ページににOperating Voltage Range: 2.0V ~ 6.0V
4/30ページにABSOLUTE MAXIMUM RATINGS(絶対最大定格)でinput Voltage:7V
これでは12V繋いだら壊れて当たり前ですかね
皆様 いろいろご指導頂きありがとうございました。

1033:774ワット発電中さん
21/06/17 07:16:14.34 q1YRIWMY.net


1034:774ワット発電中さん
21/06/17 07:22:25.61 I7TINSl/.net
次の方どうぞー(*・ω・)つ

1035:774ワット発電中さん
21/06/17 10:13:52.14 r1elkx2l.net
>>990
それは5Vから3.3V作る方で
Vinから5V作るやつではない
多分裏にあるでしょ

1036:774ワット発電中さん
21/06/17 10:42:02.90 WLRnV36D.net
>>993
それはNANO。pro miniに3.3V出力はない

1037:774ワット発電中さん
21/06/17 12:01:57.20 NvyRFkuX.net
次スレ、タイトルちょっとしくじった
arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part31
スレリンク(denki板)

1038:梅戸井太郎
21/06/17 12:30:42.97 YaAXUw9R.net


1039:梅戸井太郎弟
21/06/17 12:47:26.95 hTMZiOlD.net
うめぇ…

1040:983
21/06/17 14:00:05.50 A25BvnZZ.net
>>990
そういうことだと思います。
新しいのが届いたら同様にしてまず定格を確認したらいいですね。
くどいようですがDCDCモジュールがお勧めです。
>>993
初心者スレでロクに確認もしないで「多分」でうそ書くなよw

1041:774ワット発電中さん
21/06/17 14:00:15.81 A25BvnZZ.net


1042:774ワット発電中さん
21/06/17 14:00:35.23 A25BvnZZ.net


1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 12時間 58分 59秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

282日前に更新/285 KB
担当:undef