Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:よ。 U8g2 に付随する簡易版の OLEDライブラリ。 質問者が U8g2ライブラリ作者なら話しは別だが。。。w



801:774ワット発電中さん
21/05/27 08:03:55.84 I7zMxvYH.net
LeonardoとPromicro(5v)のブートローダーって機能的に違うところとかってある?

802:774ワット発電中さん
21/05/27 12:38:01.84 FC241GX+.net
ある
待機時間とか転送速度とか

803:774ワット発電中さん
21/05/27 13:20:26.74 kHsgfoyA.net
どーでもいいけどそれは機能じゃない

804:774ワット発電中さん
21/05/27 18:23:42.02 i1V+fljJ.net
>>768
ProMicroのブートローダーにLeonardoのブートローダー焼いて使って
いるのでIDEにSparkFANの環境入れなくても使えてる
実質的には違うデバイスとして見えるくらいじゃないのかな

805:774ワット発電中さん
21/05/27 22:33:51.73 2x7IrTQz.net
atmega32u4を自作基板に組み込みたいんだけど、どのarduinoのブートローダーがいいのかなって気になった。みんなありがとう
今icspでブートローダーまで書き込んだけど、usbから上手く書き込み出来ないや。デバイスマネージャにデバイスは現れるけど、不明と表示が出る。書き込み自に色々なタイミングでリセットしてもダメ。

806:774ワット発電中さん
21/05/28 00:50:47.28 LliRMJlj.net
情報収集能力が低いと大変だな

807:774ワット発電中さん
21/05/28 06:32:54.18 B1XHc+O5.net
初心者熱烈歓迎スレでそんな嫌味を言ってどうするの?

808:774ワット発電中さん
21/05/28 09:05:57.82 4OPjxf+M.net
>>772
ありきたりだけどUSBハブとか延長ケーブルとか使ってない?

809:774ワット発電中さん
21/05/28 09:13:27.32 OVX95D00.net
>>774
本人が>>1に書いてある情報すら収集できてないっていう渾身のボケなんやない?

810:774ワット発電中さん
21/05/28 09:27:12.57 90kRp9ml.net
ATmega32u4と、USBコネクタの間の配線が適切ではない、とかあるかな?

811:774ワット発電中さん
21/05/28 10:35:50.82 RPymLHOT.net
v-busは5vと共通、D+とD-は両方22Ω抵抗を介してマイコンへ繋いでます。後はGND位ですね。クリスタルは16Mのセラロックを使用しました。

812:774ワット発電中さん
21/05/28 12:06:40.36 mxJpwE4m.net
>>775
もちろん使ってない。
取り敢えず回路の見直しとケーブル変更、pc指し口変更もやってみる

813:774ワット発電中さん
21/05/28 18:12:15.29 lKj/4uT2.net
>>772
デバイスマネージャにデバイスのエントリが表示されるけど不明って出るって、
黄色いビックリマークが出てるって事かな?
だとしたら32u4が使用するドライバが見つからないってことだから、SparkFAN
なりLeonardoなりのブートローダに対応したデバイスドライバを導入しないと
ダメでないかな

814:774ワット発電中さん
21/05/29 10:12:51.46 6fPO5kAD.net
電気的に逸脱したところがあると、認識は始まるけれど、ちゃんと認識できずに不明な
デバイスになることがあります。
電源が弱いとか、GNDを含めたケーブル接続が弱いとかも。
USBは本来は、クロック周波数の要求が厳しくて、セラミック振動子だと、それなりに
精度が高いものでないと動作保証ができないことがありました。(水晶の方が高精度)
今のUSBデバイスは、いろいろ工夫されていて、ホストのクロックに合わせるみたいな
しくみもありますが、32U4はそういう意味では昔のデバイスだと思います。
俺が持ってるUNO3は、本体はセラミックなのに、USB I/Fの方は水晶だし、
Leonardo は水晶を使ってます。
まだ解決してないようなら、水晶も検討してみて。

815:774ワット発電中さん
21/05/29 12:47:00.32 86Gsqwcl.net
例えば1つのnanoからもう一つのnanoへUSBコネクタ介して


816:通信するにはどうすればよいのでしょうか?  TxピンとRxピンつないでの通信は理解していますが、物理的制約でできればインターフェースはUSBコネクタだけにしたいんです。  間にPCを挟めばよいのも分かっていますがそれは無しで。  因みにダメ元でUSBのそれぞれのピン同士つないでみましたがだめでした。D+/D-逆につなげば良いってんでも無いですよね?



817:774ワット発電中さん
21/05/29 12:50:48.97 hXpzbo35.net
USBはホストとデバイスでめちゃくちゃ違ってホストするのは結構大変なんや
USBに接続するデバイスはそれなりにラクだけどUSBが接続されるデバイスを作るのは10倍以上大変なので
その認識程度の場合はそんな接続はほぼ出来ないと思っていい

818:774ワット発電中さん
21/05/29 14:25:09.99 86Gsqwcl.net
>>783
ですよね、、USB1.1だけに絞ればと思ったりしましたが。
Mini USB Host Shield で検索して出てくるモジュールを使うと多少高いが行けるかなと、、試してみます。既に試された方アドバイス頂ければ幸いです。

819:774ワット発電中さん
21/05/29 15:46:17.60 ZVQvauDn.net
I2Cならたった2本繋ぐだけなのに…

820:774ワット発電中さん
21/05/29 15:53:23.97 yTqgp8AA.net
わざわざUSBコネクタ介する理由がわからん。

821:774ワット発電中さん
21/05/29 16:01:50.87 ZVQvauDn.net
USBアナライザみたいなの作りたいのかもな
まあラジオ2台あるけどトランシーバーできますかみたいな感じ

822:774ワット発電中さん
21/05/29 16:22:21.04 XbWlXbgx.net
初心者だから流れが分からない
簡単に流れ教えて
あとI2Cなら楽なの?

823:774ワット発電中さん
21/05/29 17:31:03.17 yTqgp8AA.net
基板のUSBコネクタはシリアル―USB変換が入ってるから途中でUSBホスト機器が必要。USBケーブルを通信に使うにしてもピンからシリアルかi2cを引き出して繋げば外部機器は不要でarduino同士接続可能。

824:774ワット発電中さん
21/05/29 17:43:18.15 86Gsqwcl.net
>>786
物理的制約と明記しました。
既に筐体に入っていてUSBコネクタだけアクセスできるnanoとシリアル通信したい。筐体に穴を開ければ普通につなげることはわかっている。

825:774ワット発電中さん
21/05/29 17:45:57.99 4BVuph04.net
ホスト機能を持ったマイコンに仲介してもらうしかない

826:774ワット発電中さん
21/05/29 17:57:09.61 u0dQ27/S.net
nanoやめてprominiにすれば設置スペース的には解決
つか無駄なもん付いてるnanoを組み込む理由がわからん

827:774ワット発電中さん
21/05/29 18:12:52.69 86Gsqwcl.net
>>792
既にできちゃってるものに何とかしようとしているから物理的制約があるんだとなぜわからんのか、わからん

828:774ワット発電中さん
21/05/29 18:18:48.60 86Gsqwcl.net
>>789
そうだと思います。Maxx3421EEが載ったミニUSBホストシールドならOKですよね?
URLリンク(ht-deko.com)

829:774ワット発電中さん
21/05/29 18:24:33.30 hXpzbo35.net
>>794
チップの機能的にはできるけどライブラリにUSB-UARTのドライバはないからUSB-UARTチップ(CH340か?)のドライバをフルスクラッチで書けないとできないぞ・・・

830:774ワット発電中さん
21/05/29 18:38:38.77 2JHO7ZkV.net
既にできちゃってるっていっても失敗作は未完成と同じ

831:774ワット発電中さん
21/05/29 18:52:52.83 jLhWd36X.net
筐体を変えたくなけりゃあUSBホストシールド使っても無意味じゃん
USBコネクタの通信線切り離してI2Cに繋ぐのがいちばん楽なのでは

832:774ワット発電中さん
21/05/29 19:00:31.30 hXpzbo35.net
>>797
いや違うんじゃね?
Nanoが埋め込まれた機器(構造変更不可、USBだけ出ている)があ


833:チてそれに対してコミュニケーションをとるデバイスを作りたいが NanoからはUSBしか出てないのでUSBホスト機能を持ったデバイスを作らなければならない(これから作るので構造は自由) ってハナシだと思っているが



834:774ワット発電中さん
21/05/29 19:07:01.78 2JHO7ZkV.net
改造を加えるなら
nanoのusbコネクタ撤去しちゃえばI2Cの線2本くらい楽に出せるのでは?

835:774ワット発電中さん
21/05/29 19:14:33.76 MtSGixgQ.net
>>799
筐体とコネクタの隙間から通すのが楽

836:774ワット発電中さん
21/05/29 19:37:30.86 yTqgp8AA.net
中身いじるのは駄目っぽいからUSBホスト付きの中継機器作るしかないね。

837:774ワット発電中さん
21/05/29 19:43:34.35 yTqgp8AA.net
元々はどういう機器なんだろ。PCに繋いで専用ソフトで機器同士のシリアル通信をバイパスしてるとか?

838:774ワット発電中さん
21/05/29 20:00:42.74 BBghNUeP.net
>>781
水晶にしてみたけど、変わらなかった。
何か別の問題の様子。
ケーブルを変えたり、回路を見直してみます。

839:774ワット発電中さん
21/05/29 20:07:34.23 WPZymQIl.net
nanoが挿してあるんだから原状復帰も楽ちんなはず

840:774ワット発電中さん
21/05/29 20:42:53.99 86Gsqwcl.net
>>798
そのとおり。

841:774ワット発電中さん
21/05/29 20:44:33.16 86Gsqwcl.net
>>796
最初の仕様は満たしていて、後でこういう事もできないかなと言うような追加案件が持ち上がったことはありませんか?

842:774ワット発電中さん
21/05/29 22:51:05.37 lUt4P81c.net
あるある
無能の組織でやりがち
うちの会社とかw

843:774ワット発電中さん
21/05/29 22:58:44.51 ysYA4Ux3.net
質問者の前提を無視、軽視した回答
5chあるある

844:774ワット発電中さん
21/05/29 23:02:19.45 BBghNUeP.net
>>781
解決した。
6pinのUCAPに1uFのコンデンサを介してGNDへ繋いだら、レオナルドヲ認識して書き込みまで出来た。
試しにセラロックに戻して書き込みしてみたけど、成功した。でもこれからはクリスタルで運用しようと思う。
これでusbでスマートに書き込み出来る機器を作れるよ。
アドバイスありがとうございました。

845:774ワット発電中さん
21/05/29 23:02:28.78 6fPO5kAD.net
ホストの方がこれから自由自在に作れるなら、なんなっとできそう。

846:774ワット発電中さん
21/05/29 23:04:38.14 BBghNUeP.net
>>780
win10はドライバー要らないみたい。
今回はコンデンサ着けたら認識してleonaldと表示出た。
解決しました〜

847:774ワット発電中さん
21/05/29 23:05:37.24 6fPO5kAD.net
>>809
おめでとさん!
セラロックは関係なかったか。
ところでUCAPって何だったっけ?

848:774ワット発電中さん
21/05/29 23:33:21.95 l7StOJZc.net
Arduino uno3とnanoはどういうものかと言うのがわかるのですが
それ以外で何がどう違うのかがわかりません
大体これくらいは覚えておけ〜位の事が知りたいです

849:774ワット発電中さん
21/05/29 23:39:14.39 v4AItBe9.net
それ以外とは?

850:774ワット発電中さん
21/05/29 23:49:03.69 l7StOJZc.net
>>813
例えばleonardoとかMegaとか

851:774ワット発電中さん
21/05/30 07:36:37.02 dTp/jkU7.net
ごめんなさい、815は814へのレスでした

852:774ワット発電中さん
21/05/30 08:09:30.44 t4YqH5vH.net
>>813
いろいろな種類のボードの違いをここに書くのは答える方も大変。
疑問のキーワードをgoogleに放り込んだらどうでしょ。
arduino 種類 違い
で、ぐぐったら、こんなページが出てきたよ。
URLリンク(spiceman.jp)
ここに書かれてあることで、わからないことがあれば、話題にしてみては。

853:774ワット発電中さん
21/05/30 10:00:46.69 wwGzJ3ps.net
>>808
議論をしたくない、聞く耳を持たないやつは質問なんかしてないで
自力で解決すれば良い。
こんなスレもあるよ。
理論より答えだけがほしい質問スレ
スレリンク(denki板)

854:774ワット発電中さん
21/05/30 11:


855:17:45.19 ID:wKFVTO+p.net



856:774ワット発電中さん
21/05/30 11:58:23.29 xRjh2kJL.net
AVRのArduinoでSRAMが足りなくなった場合、みんな何使ってます?

857:774ワット発電中さん
21/05/30 12:01:02.40 H0GN+Eoy.net
ESP8266
ESP32

858:774ワット発電中さん
21/05/30 12:02:29.78 H0GN+Eoy.net
23k256
LY68L6400S

859:774ワット発電中さん
21/05/30 13:07:38.62 dTp/jkU7.net
>>817
ありがとうございます。とても参考になりました

860:774ワット発電中さん
21/05/30 13:20:53.48 wKFVTO+p.net
>>783
MAX3421がのったもの以外にCH376Sがのったものも見つかりました。基本はサムドライブ読み書き用ですがなんとかなるかも。
URLリンク(www.aitendo.com)
ダメモトでAliに発注しました。

861:774ワット発電中さん
21/05/30 15:27:09.54 NBKbTzh/.net
>>824
ちゃんと見てないから分かんないけど
それマスストレージをバス接続するための物でホストを制御できるようにはなって無いんじゃね?

862:774ワット発電中さん
21/05/30 16:40:47.26 D5iWqiID.net
>>812
マイコンに内蔵されたusb関係の3Vレギュレーターの端子みたい。
データシートみたら、ここにはセラコン必須みたい。

863:774ワット発電中さん
21/05/30 20:23:04.16 t4YqH5vH.net
>>826
はいありがとう。なるほど、内蔵レギュレータ用のコンデンサ端子なら必要ですね。
別のマイコンで同様の端子のコンデンサを、指定より小さいものにしていて、
「なんか動作が不安定」で悩まされたことを思い出しました。

864:774ワット発電中さん
21/05/30 20:30:15.31 t4YqH5vH.net
ArduinoでUSBホストをやったことはないし、
ほかのマイコンでもHIDのホストはやったことがないけれど、
USBホストシールドでHIDホストをやってる人がいた
URLリンク(okiraku-camera.tokyo)
HIDだから使いようによっては、ホスト→デバイスのデータもできるかな。
Leonardoなら、HIDデバイスにもなるから、通信できるのでは。

865:774ワット発電中さん
21/05/30 20:34:08.45 t4YqH5vH.net
CDCはどうだろうと思ってぐぐってみたら、ch340と通信してる人がいた。
URLリンク(www.suke-blog.com)
発想もすごいけど手間仕事。

866:774ワット発電中さん
21/05/30 22:33:00.99 r3DyO85O.net
arduino とロードセルで500g以下(少数第1位迄)が計量できるものを作ろう
としてます。
ロードセルはamazonでビーム型で1kgまで測れるやつで組んでみました。
500gの分銅で計測してみたのですが、分銅をのせたあと、取り除くと
重量表示が2~3g程度になり、0に戻りません。ロードセルがひずんだ
ままなんでしょうか?量り台を軽く持ち上げてやると0にもどるという・・・。
ロードセルってこんなもんなんですか?
安価に使えて正確に測量できるセンサーってほかにないものでしょうか。
よろしくお願いします。

867:774ワット発電中さん
21/05/30 22:41:57.06 sMOyaf+q.net
そんなもん
市販のキッチンスケールでも同じ問題は起こる

868:774ワット発電中さん
21/05/30 22:50:23.28 yVtX83O/.net
んなことないよ。どっかに不具合がある。ロードセル自体の不具合かもしらんけど
1kgのなら小数点第二位まで計測できるよ。実際に作って使ってるよ

869:774ワット発電中さん
21/05/30 23:04:55.74 r3DyO85O.net
>>832
プログラムは秋月のやつを使っていますか?

870:774ワット発電中さん
21/05/30 23:05:40.24 jPPW8S+b.net
どーせ中華やろ

871:774ワット発電中さん
21/05/30 23:22:08.70 yVtX83O/.net
>>833
いまコード見返したら、ライブラリはこれを参考にしたかな。秋月のコードは見てないな。
他にいくつか試したけどこれがしっくり来た(んだと思うw 作ったのは数年前なんで)
URLリンク(github.com)
このライブラリをたたき台にして、あと7セグ表示、ターレボタン、PCSポタンとか付けてる
いくつかライブラリがあったから試してみてわ?
>>834
ずっと電子工作やってれば中華でも良い中華と悪い中華の見分けぐらい出来るでしょ?

872:774ワット発電中さん
21/05/30 23:26:58.60 yVtX83O/.net
思い出したけど、値は結構ドリフトするよ。
HX711のサンプルレートを80SPSに出来るけど
デフォの10SPSのままのほうが実用的だと思うわ。
あとはコードの方でサンプルの取り方んお調整が必要

873:774ワット発電中さん
21/05/30 23:27:50.48 yVtX83O/.net
×あとはコードの方でサンプルの取り方のんお調整が必要
○あとはコードの方でサンプルの取り方の調整が必要
疲れてるわ。寝る

874:774ワット発電中さん
21/05/30 23:31:43.56 r3DyO85O.net
>>835-837
ありがとう。
明日ソースを見て実行してみますm(__)m。

875:774ワット発電中さん
21/05/31 03:07:55.46 wMgWggjU.net
温度、湿度、明るさを記録していました。
ただ、屋根の下で霧などはありますが雨はほぼ確実にかからない場所なのですが屋外で使っていると2年位でかなり錆びてしまいました
100Vを5Vに変換するUSB部分も含めて屋外で年単位で使うのにはどうすればいいでしょうかね?

876:774ワット発電中さん
21/05/31 07:13:31.42 J54Umza4.net
>>839
KEYENCEやOMRONへ仕様をまとめてメールしたら、工業用のセンサー等を紹介してくれます。

877:774ワット発電中さん
21/05/31 09:15:53.77 OouSsI9E.net
>>839
基板の防湿コーティングだと思う
それとACアダプタの熱がマイコンによく伝わるようにしたら結露が防げるかもしれない

878:774ワット発電中さん
21/05/31 10:01:20.50 zvoVke/b.net
>>835
ソースを試してみました。
これ、いいですね。キャリブレーションが簡単にできます。
計測数値のずれですけど、配線がわずかに干渉してたみたいで、
経路を直したらずいぶん改善されました(0.5程度の表示までもどるように)。
あとは計測するときのおもりの載せる位置の問題なのですが。
ロードセルには60x60mm程度の載せ台を作ってねじ止めしていいます。
計測対象のおもりを載せる位置によって計測値にばらつきが出ます。
これを回避するには、ロードセルを2個使ってモーメントの影響を受けないように
するとかしないとだめですかね?

879:774ワット発電中さん
21/05/31 10:32:41.12 hJKH5UFA.net
松下のインパクトドライバーの充電器壊れてるの見たら基板表面が透明の薄くて固いので塗装?されてた
エポキシかな?

880:774ワット発電中さん
21/05/31 17:06:37.03 aWe3Y33l.net
>>843
グルーガンじゃね

881:774ワット発電中さん
21/05/31 17:35:02.30 hJKH5UFA.net
>>844
かな?

882:774ワット発電中さん
21/05/31 17:41:41.61 eL9zMLeT.net
>>843
ウレタンでポッティングしてあんじゃね?

883:774ワット発電中さん
21/06/02 08:02:45.77 umDdA2FC.net
>>843
アマゾンで防湿コーティングで検索して出てくるgootのはシリコン、サンハヤトのはポリビニール系樹脂だな

884:774ワット発電中さん
21/06/02 16:32:33.35 g7IrmHub.net
クレ5−56とか半年毎くらいに吹き付けといたらアカンのか

885:774ワット発電中さん
21/06/02 17:05:32.73 9YqAb2nm.net
ホコリまみれになりそう

886:774ワット発電中さん
21/06/02 17:18:44.27 12pcDDQ5.net
>>848
樹脂がぶっ壊れる

887:774ワット発電中さん
21/06/02 17:27:06.27 g7IrmHub.net
>>850
やっぱりアカンかw

888:774ワット発電中さん
21/06/02 17:42:33.03 95IsdyQL.net
コートスプレーならハヤコートとか。使ったことないけど。

889:774ワット発電中さん
21/06/03 03:05:36.86 k5rsiV5/.net
Arduinoに直接関係はないので


890:すが、seeed のGrove-RS485 を入手して遊んでいますが、TXDENを操作しなくても送信と受信が出来るんです。 https://i.imgur.com/vDoHqod.png これが回路図なのですが、ピンクで囲んだ部分。 *REとDE が 5Vに接続しています。 トランシーバーは、この場合、送信は出来て受信は出来ないのかな と思っていましたが、両方問題なく出来てしまいます。 https://www.maximintegrated.com/jp/products/interface/transceivers/MAX13487E.html この中に、「AutoDirection制御付き」という事があります。 これがつまり、TXDEN の操作は必要ないという機能なのでしょうか? もし、そうなら、この機能の注意点とかありますか?



891:774ワット発電中さん
21/06/03 05:53:31.53 HSzc3Gp4.net
>>853
その回路図のMAX13487Eのシンボルが間違っているだけ
MAX13487Eのシンボルを作るのが面倒くさかったのでしょう

892:774ワット発電中さん
21/06/03 06:33:05.35 HSzc3Gp4.net
俺みたいな爺さんの戯言だけど
回路図を描くのは基板製作の為に行うネットリスト生成ツールとしか考えていない人が多い気がする
回路図を他人に見てもらうという考えが無いんだな

893:774ワット発電中さん
21/06/03 08:58:45.19 nUbGv+oW.net
カメレス
>>752
> 水晶ごとに発振周波数の前提にしている負荷容量があること、外付けする容量ではなくICや実装時に結果的に発生する容量も込みであること
肝心な事が抜けている。
負荷容量は、水晶のL成分と負荷容量のC成分で共振回路を形成する。
コルピッツ発振回路で調べるといい。
余談
負荷容量、俺的には水晶屋がマイコン屋に分かりやす〜く説明するための造語だと思ってる。
あの容量は共振回路の一部であって、負荷ではないからさ。

894:774ワット発電中さん
21/06/03 17:30:33.52 H7iU4WBr.net
ProMicro安いの探してるんですが、
蟻/item/32788040866.html
これ、ProMicroですよね?写真を見る限り、32U4乗ってるんだけど、
ATmega328とも書いてて、ボード選択ではMicroを選んでる。
どっちなんでしょう?

895:774ワット発電中さん
21/06/03 18:31:08.11 i2cxjwIf.net
>>857
> ATmega328とも書いてて
英語読めないの?

896:774ワット発電中さん
21/06/03 19:17:29.21 SJRDSdKo.net
うわ983円もすんのか、pico買えちゃうじゃん
前は300円台だったのに3倍近いな

897:774ワット発電中さん
21/06/03 19:57:34.77 th0ZWRTu.net
ProMicroとか300円切ってた時代に買ってたな

898:774ワット発電中さん
21/06/03 20:01:27.08 I3YV4oQ0.net
124円のdigisparkで充分だったのでProMicroは買わなかった
PC用のTVリモコンとして今も使ってる

899:774ワット発電中さん
21/06/03 20:32:49.76 H7iU4WBr.net
>>858
まだ小学生なので、簡単な英文しか読めません。

900:774ワット発電中さん
21/06/03 21:08:31.07 anfcHjn5.net
>>857
ProMicro

901:774ワット発電中さん
21/06/03 21:10:31.49 uuRXreod.net
小学生って聞いたら急にやさしくなりやがってw

902:774ワット発電中さん
21/06/03 21:37:43.48 th0ZWRTu.net
>>858
TZT Pro Micro ATmega32U4 5V 16MHz Replace ATmega328 For arduino Pro Mini With 2 Row Pin Header For Leonardo Mini Usb Interface
我らTZTが販売するPro Micro!ATmega32U4マイコン搭載!こちら5Vで16MHz動作のバージョンです!!
Pro MiniなどATmega328Pが乗ったボードから乗り換えにもオススメ!!レオナルドと同じ小型のUSBコネクタ!2列分のピンヘッダ付き!
と書いてあると思う。

903:774ワット発電中さん
21/06/03 22:29:15.99 b9vPDdSr.net
>>862
翻訳エンジン使えよ、馬鹿かお前は

904:774ワット発電中さん
21/06/03 22:42:52.13 JsS


905:OhLtJ.net



906:774ワット発電中さん
21/06/03 23:13:11.53 kpssWzk6.net
ふうん、じゃ、馬鹿だよ、っていう人も馬鹿だなw

907:774ワット発電中さん
21/06/03 23:31:36.33 JsSOhLtJ.net
素晴らし理屈を発見した俺偉い頭良い

908:774ワット発電中さん
21/06/04 06:22:08.24 9yMq5OX/.net
ありがとうございます。
これを買おうと思います。

909:774ワット発電中さん
21/06/04 14:41:14.80 4rvMzo4B.net
>>ID:JsSOhLtJ
自分から水掛け論に持ち込んだ挙句に自滅w

910:774ワット発電中さん
21/06/04 14:48:01.86 U0MED8jz.net
>>871
「素晴らし理屈を発見した俺偉い頭良い」は>>868に対して言ってるのですよ
人にバカというものがバカ。これは名言ですよ。
これに似たもので「ディベートに於いて誹謗中傷はご法度」というものもあります。
なぜなら誹謗中傷したほうが、結果不利になる。結局、不利益を被ることになる。
日本は幼少期からディベートについてもっと学習させたほうがいい。

911:774ワット発電中さん
21/06/04 15:08:55.94 4rvMzo4B.net
「人にバカというもの」はバカだといってるのでそいつ自身もバカに他ならない。
「人をバカ呼ばわりしてはいけません。」と、普遍的な表現を使えばいいだけのこと。
勝手に「名言」扱いしてよく考えずに使うから結局負け犬の遠吠えになる。

912:774ワット発電中さん
21/06/04 15:12:38.74 eFW0iG55.net
次の患者さんどうそー

913:774ワット発電中さん
21/06/07 08:31:07.48 TLCAOqME.net
7segとネオピクセルとロータリーエンコーダーを同時に使用したいです。
7segはダイナミック点灯をms2タイマーで制御したいのですが、ロータリーエンコーダーも出来ればタイマーで動きを感知したい。
複数の用途にタイマーを使う方法は関数にしてまとめれば良いのでしょうか?

914:774ワット発電中さん
21/06/07 10:20:47.05 0D0iRlBD.net
analogWriteによるPWM出力のデューティ(%)って
(指令値/255)×100 %
ってことで良いですか?
分母が256でないのがちょっと気持ち悪いですが

915:774ワット発電中さん
21/06/07 12:27:46.14 pNqK1S1n.net
>>875
ロータリーエンコーダーをタイマーで云々が意味分からん
B相を割り込みトリガーにしてその時にA相がONしてるかOFFしてるか調べるんじゃないの?

916:774ワット発電中さん
21/06/07 16:31:04.88 fMjpX/88.net
>>877
ロータリーエンコーダをタイマのカウンタで、カウントしたいって事じゃないかな?

917:774ワット発電中さん
21/06/07 17:41:34.04 FfKdlJjF.net
チャタリング除去だろ

918:774ワット発電中さん
21/06/07 18:06:50.89 UC562oPW.net
>>875
1つずつタイマー割り振ると足りなくなるので
millis()で次のイベント処理までの経過時間を計る方法があるよ
7セグのダイナミック点灯は60fps以下だとチラついてしまうから16msの優先処理にして
ネオピクセルは100ms周期でイベント処理するとかメインループに書く
ロータリーエンコーダーは割り込みで処理するけど
こっちも前回の割り込み時間millis()を保持して
50ms以内ならチャタリングとみなして無視するか
0.1uFのコンデンサを入れてハード的に処理する方法もあるよ

919:774ワット発電中さん
21/06/07 18:38:57.13 Wsh7JyNf.net
>>880
10個のテクニックが盛り込まれた回答!

920:774ワット発電中さん
21/06/07 18:59:29.31 r9sBR9vf.net
>>876
分母自体は256
255を指定するとDigitalWriteのHIGHが呼び出される
なので254と255の間にパルス幅に1つ飛びがある
なんでこうなってるかはD7とD8の隙間50milと同じような設計上の問題

921:876
21/06/07 19:29:00.53 0D0iRlBD.net
>>882
ありがとうございます
(i)指令値が0-254の場合:(指令値/256)×100 %
(ii)指令値が255の場合:100 %
ということですか。
厳密さが必要とされる場面では少し気を付けた方がいいかもしれませんね
勉強になりました

922:774ワット発電中さん
21/06/07 19:34:50.63 r9sBR9vf.net
>>883
ああ、この問題があるのはUnoで言うとD5とD6だけ(タイマー0がFast PWM Modeで使用)なので
D9とD10(タイマー1をPhase Correct PWM Modeで使用)
D3とD11(タイマー2をPhase Correct PWM Modeで使用)
についてはそのグリッチは無い(こちらは分母自体が255のため)
他のArduinoについては自分でコアのソースを見てくれ

923:876
21/06/07 19:43:43.72 4w0tl3BI.net
>>884
ありがとうございます
私が使おうとしていたピンはUNOのD9-11なので場合分けはしなくて済みそうです

924:774ワット発電中さん
21/06/07 19:45:12.73 kSnPu7oS.net
それのせいでタイマー0に関しては自分で実装しないとanalogWriteでデューティ比50%は決して出せない
しかしタイマー0を弄るとmillsと(殆ど使わないがdelay)が死ぬ

925:876
21/06/07 19:50:52.20 0D0iRlBD.net
>>886
タイマー0を使ったD5、D6なら分母が256なので128を指令すれば50%になる...という話ではないのですか?

926:774ワット発電中さん
21/06/07 19:52:43.73 r9sBR9vf.net
>>886
ん?逆じゃね・・・?
タイマー0を使うところは分母が256でタイマー1と2は255だから
50%が出せるのはむしろタイマー0のほうな気がする
analogWriteで127指定したらたぶんD5とD6はぴったり50%が出るけどD3,9,10,11は50.2:49.8くらいになるんじゃないかな・・・?たぶん

927:774ワット発電中さん
21/06/07 23:19:58.74 YymZm5Ks.net
>>880
全部やってみます。
ありがとうございます

928:774ワット発電中さん
21/06/07 23:24:55.83 QeMGa2xD.net
ちょっと気になったのでチェックしてみた
UNOにて analogWrite(127)で出力
URLリンク(i.imgur.com) (D5,D6)
URLリンク(i.imgur.com) (D3,D9,D10,D11)
888さんの言う通りの結果だった

929:774ワット発電中さん
21/06/07 23:32:19.42 HlWmycJ/.net
気になったらすぐ確認する人ステキよ…

930:774ワット発電中さん
21/06/08 00:12:12.37 UuQ5KsHO.net
>>890
D3の方は127/255で49.8%になるのはわかるんだけど、D5の方ではなぜ127/256がちょうど50%になるんだろう?

931:774ワット発電中さん
21/06/08 01:45:09.01 Hd83YI8f.net
>>892
D5,D6の場合(Fast PWM mode)
OCR0A=0; で強制的に0に設定したらHighの時間が0usではなく4usになった
OCR0A=1; この場合だとHighの時間8usでした OCR0A=127;なら512us
Timer0とOCR0Aの比較で一致した瞬間にLowではなくカウントアップ時にLowに変わるようです

932:774ワット発電中さん
21/06/08 07:56:18.36 nD00A5sz.net
高速PWMモードだと比較値が0のとき1パルス分の長さのHIGHが出るAVRの仕様
データシートの81ページの頭に書いてある
位相PWMモードだと0と255がそれぞれLOWとHIGHになる
データシートの82ページの上から2割位の所に書いてある
なぜタイマー0だけが高速PWMモードなのかというのは恐らくだけど
delayとmillis実装のための割込にも使っていてプリスケーラ1/64でTOP値0xFFの8bitタイマーなら
周波数が976.5625になるから1msのカウントを組みやすかったのかなと
かつそれでanalogWriteの値を他の位相PWMモードのと合わせようとした結果
分解能が1違うからdutyの端っこを2つ纏めることになってシワ寄せを受けている

933:774ワット発電中さん
21/06/08 07:57:48.84 nD00A5sz.net
ちなみに高速PWMモードだと出力を完全に止めるにはタイマーを止めるかポートの制御をタイマーから切り離すしかない

934:774ワット発電中さん
21/06/08 08:03:11.04 UuQ5KsHO.net
つまり
(i)D5,D6:((指令値+1)/256)×100 %
(ii)D3,D9,D10,D11:(指令値/255)×100 %
ってことでいい?

935:774ワット発電中さん
21/06/08 08:06:53.26 rlI/v40o.net
>>896
arduinoではanalogWriteの0と255はタイマから切り離してLo/Hiという特別な扱い
なのでD5とD6だけ式だけじゃ表せない(0のとき強制オフ)

936:774ワット発電中さん
21/06/08 08:40:36.29 UuQ5KsHO.net
>>897
では
(i)D5,D6
 (ia)指令値が0:0%
 (ib)指令値が1-255:((指令値+1)/256)×100 %
(ii)D3,D9,D10,D11:(指令値/255)×100 %
ならどうでしょう?

937:774ワット発電中さん
21/06/08 09:41:37.94 qgFPTZsF.net
>>898
ヨシ

938:774ワット発電中さん
21/06/08 10:25:03.34 UuQ5KsHO.net
>>899
ありがとう
スッキリした

939:774ワット発電中さん
21/06/09 19:01:44.14 s7O+DKhS.net
AC100V機器にリレーで電源供給するとI2Cのディスプレイ表示が瞬間的に
文字化けしたりするんだけど簡易な対策はありますか?

940:774ワット発電中さん
21/06/09 19:13:02.75 bfZOATLd.net
ない

941:774ワット発電中さん
21/06/09 19:20:41.63 4NsQz0Lp.net
フォトカプラで絶縁するとか

942:774ワット発電中さん
21/06/09 19:25:29.14 0j/cIyvw.net
通信ケーブルをシールドするとか

943:774ワット発電中さん
21/06/09 19:25:53.07 uh6tTlBX.net
まずは原因をある程度絞り込まないと
例えばリレーのコントロールをマイコンから外して直接オンオフしても発生するのかとか
AC側の機器があるのかないのかとか
電源ラインのノイズ対策をちゃんとしてるか?とかブレッドボードで怪しい接続のままなのか基板にしてるのかとか

944:774ワット発電中さん
21/06/09 19:39:25.03 TMcPzxTU.net
>>901
I2Cディスプレイの電源に1000uFと0.1uFのコンデンサをつけるとだいたい解決する

945:774ワット発電中さん
21/06/09 20:06:37.70 s7O+DKhS.net
>>906
試してみます!

946:774ワット発電中さん
21/06/09 20:52:04.55 s7O+DKhS.net
ちなみにモーター使う時みたいにリレーの電源両端に
パスコン入れるのは効果的でしょうか?

947:774ワット発電中さん
21/06/09 21:00:17.08 HEhjvFn3.net
やってみりゃいいじゃん

948:774ワット発電中さん
21/06/09 21:02:55.38 kWLZv54v.net
>>908
リレーのコイルにはダイオード、接点にはコンデンサ

949:774ワット発電中さん
21/06/09 21:16:39.03 kWLZv54v.net
回路はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

950:774ワット発電中さん
21/06/09 21:22:19.16 s7O+DKhS.net
>>911
回路まで…
ありがとうございます!

951:774ワット発電中さん
21/06/10 00:37:13.15 kUNERqJ9.net
最近、arduinoをつかってみたのですが
デジタルピンをプルアップに設定して、内部プルアップ抵抗を使う事にして
ICから直でDIPスイッチに接続してるんですが、大丈夫ですよね?
ネットで見ると、プルアップで抵抗なしに
プルアップ設定で直結すると壊れるという記事もあるんですが・・・
とりあえず、書いたスケッチの動作確認では問題なく動作しております。
300〜10kΩ程度の抵抗をかますのが安全なのでしょうが、配線がゴチャゴチャするので
直結で問題なければこれで使いたいのですが・・・

952:774ワット発電中さん
21/06/10 00:38:35.02 CTV/YDuI.net
クロスフェードを7セグでやってみたいんだけど、よく分からない。ダイナミック点灯で4桁でやりたいんだけど、参考になるスケッチとか無いかな?

953:774ワット発電中さん
21/06/10 00:45:59.33 c+UyRN7q.net
>>913
プルアップで直結自体は大丈夫だけど
スケッチの間違いで出力設定(high)になったら最大定格を超える電流が流れて、故障や誤作動の原因になる
出力設定でもdigitalRead()は機能するので間違いに気づかない事も考えられる
保険の意味では抵抗を入れといた方が良い

954:774ワット発電中さん
21/06/10 01:17:11.91 cE3v7P0w.net
>>911
絶縁リレー回路が絶縁されてないじゃん
あとベース抵抗510Ωは小さすぎ
そしてベース - エミッタ間にも抵抗を入れるべき

955:774ワット発電中さん
21/06/10 01:29:40.99 yDKcUp2S.net
>>916
LEDが2個直列になってて3.0V必要な事は指摘しなくていいのか
別電源にすれば絶縁にはなるぞ

956:774ワット発電中さん
21/06/10 06:06:10.67 FXsw9wRP.net
プルアップとかプルダウンとかプルツーとか何言ってるかさっぱりわからん

957:774ワット発電中さん
21/06/10 06:08:25.18 FkV97N7S.net
アップルツーシー

958:774ワット発電中さん
21/06/10 08:57:54.44 cE3v7P0w.net
>>917
GNDが共通だから別電源用意しても絶縁されてないって指摘してるんだよ
リレーなんか使わずにオムロンとかのゼロクロス付きのSSRにすればいいのに

959:912
21/06/10 18:16:55.22 cd56I7iV.net
リレーノイズの者です
コンデンサとダイオードを追加して無事に解決しました
アドバイスくれた方々に感謝

960:774ワット発電中さん
21/06/12 01:28:04.38 4fiLsoDD.net
iphone単独でスケッチの書き込みとか出来たら超捗るのに…
PC経由してリモートならあるんだよな確か

961:774ワット発電中さん
21/06/12 20:14:43.54 qPtRvsDH.net
>>915
ありがとう
保険で抵抗つけときます
人にあげる可能性もあるし

962:774ワット発電中さん
21/06/13 14:24:46.45 9SnZIFPu.net
I2CのEEPROM(24LC256)への書き込みの質問です
Wire.beginTransmission(deviceaddress);
Wire.write(eeaddress >> 8); // MSB of EEPROM Address
Wire.write(eeaddress & 0xFF); // LSB of EEPROM Address
Wire.write(data, length);
Wire.endTransmission();
length = 8byteまではうまく書き込めるのですが、
もしかして最大8byte単位という制限がありますか。

963:774ワット発電中さん
21/06/13 14:55:41.84 9SnZIFPu.net
連投すみません。ページをまたがった連続書き込みはできないということに気が付いていませんでした。
一旦、質問を引かせていただき、自分で試してみます。

964:774ワット発電中さん
21/06/13 16:00:30.88 9SnZIFPu.net
ググって探せました。
1. EEPROMは通常64アドレス分が1ページになっている(モデルによって違う)
2. Wire.write(data, length);でページをまたがった書き込みは出来ない
64byte以上の配列を書き込む時は上記の考慮が必要でした。

965:774ワット発電中さん
21/06/14 17:20:33.94 wgRpgKFd.net
i2c接続で、EEPROM、OLEDまではよかったんだけど、PSoCをSlaveでぶら下げたらら、PSoCのレジストリには書き込めません。
I2Cのアドレスは0x08でかぶってないハズです。
EEPROM、OLEDの部分を外して、Arduino対PSoC単体では、書込み出来てます。
漠然としてますが、どこから手をつけたらいいのか、アドバイスが欲しくて。
OLEDライブラリはu8x8とかいうものです。

966:774ワット発電中さん
21/06/14 17:36:21.18 LRPSoJC7.net
>>927
浮遊容量が大きくなり、プルアップ抵抗を小さくしないといけないかも

967:774ワット発電中さん
21/06/14 17:54:15.13 2OoLTOrL.net
>>928
今晩やってみます!
ありがとうです!

968:774ワット発電中さん
21/06/14 20:08:41.63 u8XJ1ONR.net
アナライザがあったのでつなげてみました。
正常動作時は下記でした。(A)
write to 0x08 ack data: 0x20 0x01 0x01
write to 0x08 ack data: 0x20 0x02 0x02
write to 0x08 ack data: 0x20 0x03 0x03
write to 0x08 ack data: 0x20 0x04 0x04
NGの時は下記です。(B)
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
(A)の時も(B)の時もハード構成は同じですがスケッチが異なり、
(A)はPSoCとの通信のみの最小構成にしています。
PSoC側のプログラムは(A)も(B)も同じです。
プログラムは(A)と(B)で異なるのですが、
同じコマンドが同じ順番に並べているつもりでいます。
Wire.begin();
の後に
Wire.beginTransmission(PSoC_SLAVE_ADDRESS);
Wire.write(cmd, sizeof(cmd));
Wire.endTransmission();
Delay(30); <- これ


969:「じっても変わりませんでした。 を4回繰り返しています。 これで、どういう状況かご想像出来ますか?



970:774ワット発電中さん
21/06/14 21:43:57.76 u8XJ1ONR.net
連投すみません。
u8x8.setBusClock(100000);
が必要でした。ちゃんとライブラリ説明のところを見ていませんでした。
結果、i2cバスは400kHzで動作しており100kHzと思っているPSoCは間違った認識をしていたようです。

971:774ワット発電中さん
21/06/15 03:49:51.98 jPvICB/M.net
PSoCかぁ… 面白そうだな…
ぼくもやってみるかRTOSとか…

972:774ワット発電中さん
21/06/15 10:50:35.42 ibY/Xl9/.net
arduinoのプログラムって繰り返しだけど
1周どのくらい時間かかるの?
ディレイとかwhile?とか考慮しないで
プログラムの大きさもあるだろうけどまあざっくりで

973:774ワット発電中さん
21/06/15 10:56:42.20 I2erDJPw.net
>>933
1秒間で地球7回り半

974:774ワット発電中さん
21/06/15 11:03:15.70 QKKL6vmK.net
>>933
5μs〜1000μs

975:774ワット発電中さん
21/06/15 11:17:59.56 ibY/Xl9/.net
>>934
やり直し
全然面白くない

976:774ワット発電中さん
21/06/15 11:19:32.41 ibY/Xl9/.net
>>935
という事は命令1個あたりnSで動くのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

276日前に更新/285 KB
担当:undef