Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:774ワット発電中さん
21/02/21 17:00:18.01 xK56XcAJ.net
こっち
URLリンク(akizukidenshi.com)

51:774ワット発電中さん
21/02/21 18:44:34.11 f79TU8HL.net
avr-gccはdouble型はfloatと同じなんだね
Arduinoのnanoはfloat型しか使えないと動画で見かけてそんな馬鹿なと思って
Pro mini互換機でdouble型のサイズを表示してみたら4バイトだった
今まで、ARM系のArduino互換機やESP32使ってて
AVRはほとんど使ってなかったから気づかなかったわ

52:47
21/02/22 07:48:30.04 LYOwVoI+.net
>>48
電源ラインに入れたフィルタのR2を100Ωから220Ωに変更してみたり
(状況は変わらず)
信号線にもCR積分回路を入れてみたりもしたのですが
(シュミットトリガで受けていないのが心配)
最終的に、オシロで観測したノイズ波形に効果があるように
ソフトウェアで積分して除去しました。
多分、使用環境が悪かったのだと思います。

53:774ワット発電中さん
21/02/22 18:59:55.20 WbdynIxA.net
Megaスターターに付属の赤外線受信モジュールでリモコン受信やってみたけど、
簡単に受信できるんですね。選曲やら操作ができそうでうれしい。

54:774ワット発電中さん
21/02/25 23:38:51.72 u86sxJ51.net
unoとかmegaを何か組み込んで配線を仕上げるときですが、基盤への配線接続は
どのようにされますか?
amazonでデュポンコネクタってありましたけど、そういうのを使うのが
よいのでしょうか。
よい方法を教えてください。

55:774ワット発電中さん
21/02/25 23:54:15.84 4kSWuiMJ.net
どのレベルになったら初心者卒業でしょうか?

56:774ワット発電中さん
21/02/26 00:06:21.45 zwCY20sj.net
>>54
補足。Arduino基板上のコネクタへの結線(接続)です。

57:774ワット発電中さん
21/02/26 00:09:07.75 4M1Xj0JN.net
Arduinoに限って言えば、既存のライブラリーに不満が出てきて
自分でライブラリーを弄りだしたら初心者卒業!
電子工作一般は分野が広いので、新しい分野に手を出したら初心者からスタート

58:774ワット発電中さん
21/02/26 02:31:23.32 huDgYMzz.net
>>54
unoとかmegaを何か組み込む事は私はありません。
安くてコンパクトなProminiをよく使います。
基板への接続はピンヘッダとピンソケット
こういうやつです。
URLリンク(aliexpress.com)
NanoやProminiはピンヘッダが付いているので、使用するのはピンソケットになります。
回路図を書いたあと、PasSというソフトで配線図を書きます。
URLリンク(i.imgur.com)
そして配線して仕上げます。
URLリンク(i.imgur.com)
配線図
URLリンク(i.imgur.com)
配線
URLリンク(i.imgur.com)
更にコンパクトにしたいときはソケットを使わず、基板に直に挿して飛び出たピンをカットすることもあります。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

59:774ワット発電中さん
21/02/26 08:56:43.86 zwCY20sj.net
>>58
情報ありがとうございますm(__)m

60:774ワット発電中さん
21/02/26 09:53:06.88 U6HMO2pd.net
>>54
コネクタに半田付けして熱収縮チューブで処理してあったのを見た。工作機械だけど。

61:774ワット発電中さん
21/02/26 11:13:45.51 4M1Xj0JN.net
>>58
某スレの「その頃俺は」シリーズの人だ!俺から見ると上級者!
7セグの上の「Hold Ave Round」の透かしの部分はどうやって作ってるんですか?

62:774ワット発電中さん
21/02/26 21:17:02.19 7F4EDHLd.net
>>54
ぼくは中級者くらいだけどピンヘッダにリード線はんだ付けして
根本を収縮チューブかな…
可能な限り2連結とかにして抜けづらくしてるよ…

63:774ワット発電中さん
21/02/27 01:42:02.32 kw16oPsR.net
>>61
赤いポリウレタンの人でもある?

64:774ワット発電中さん
21/02/27 04:07:07.86 0uXfZYQI.net
>>61
文字盤は紙にプリンターで印刷したものを貼ってるだけ
URLリンク(i.imgur.com)
カラー印刷したものの表面をOPPテープで保護して裏に両面テープを貼るとシール化できるよ
プラモデルとか工作好きな人ならやってそう
URLリンク(i.imgur.com)
これはTiny44AとDSPラジオ、アンテナ増幅のRFアンプ入れてある
ただ紫外線退色があるので長期保たせようと思うと1回カラーコピーしたほうがいいかも
俺は自分しか使わないものにそこまでやらない
赤いポッリウレタンってなんだと思ったけど
こういう配線方法もあるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
本来修理用なのであまりおすすめできないけど

65:774ワット発電中さん
21/02/27 07:42:56.01 ZyM7RixY.net
>>64
ケースに入って見栄えも良いのがまたいいね
基板そのままだと取り回ししづらいし、どうしても実験か製作過程にしか見えないんだよな

66:774ワット発電中さん
21/02/27 10:13:32.88 8dFic5Nf.net
いいな。回路作るのはいいけど、最後の完成品まで持って行く所が自分は苦手。

67:774ワット発電中さん
21/02/27 10:54:39.19 oSN5Yi3B.net
頼まれて作る分にはケースに入れて綺麗にするけど
自分で使う分にはむき出しだな。
ケースに入れるとカッコいいけど面倒臭いし後から修正できない。

68:774ワット発電中さん
21/02/27 13:22:32.39 aGg36T4/.net
お前の事なんか聞いてない

69:774ワット発電中さん
21/02/27 13:47:25.00 HKrtg+/F.net
ケースに仕込んだことない人は1度はやってみた方が良い
いろいろ発見がある
とにかく「完成」させてみることが大事

70:774ワット発電中さん
21/02/27 13:57:10.42 1hOb2UlD.net
私も文字ラベルを
 「プリンタで紙に印刷+表面に透明な保護テープ+裏面に両面テープ」
という方法でやっている。
発振器 URLリンク(i.imgur.com)
ケースの穴開け加工はやり直しが出来なくて緊張する場合があるけど、
またソフト、ハード(基板の部品実装や配線)より時間が掛かる場合もあるけど、
ソフト、ハード製作と同じように楽しい。

71:774ワット発電中さん
21/02/27 14:01:38.59 1hOb2UlD.net
>>64
私も今度、文字にバックライトを当てたりしてみよう。
参考になりました。

72:774ワット発電中さん
21/02/27 16:26:19.16 yyykjqc2.net
3Dプリンターとレーザーカッター欲しい…                                      

73:774ワット発電中さん
21/02/27 18:08:04.62 aNdAGKQ0.net
レーザーカーターはアクリル切れる奴は排煙とか消火装置とかいろいろめんどうだけど
3Dプリンタはそこそこお手軽に導入できるから試すのもあり
どうせケース作るならFDMだし
先にCADで遊んでみてるのもいいぞ
プリンタあってもデータなきゃ意味ないしな

74:774ワット発電中さん
21/02/27 18:59:49.76 kw16oPsR.net
>>70
完成度、高い!金属ケースですよね?
ラベルも昭和のメカ感が個人的には好み。
欲を言えば液晶をアクリル窓の下に入れるか、
外側でも保護カバーが欲しいな。

75:774ワット発電中さん
21/02/27 19:04:15.89 UXmQ/naL.net
>>73
レーザーはカーターというよりレーガンの印象

76:774ワット発電中さん
21/02/27 19:40:07.48 J11vf40H.net
レーザーはカズだろ。

77:774ワット発電中さん
21/02/27 19:48:00.57 UXmQ/naL.net
いや、Perfumeかイチローで

78:774ワット発電中さん
21/02/27 23:00:29.91 pRIaUgbp.net
ケースの話題が出たところで
作ったものを他人に見せるときどうしてる?
ブレッドボードでは見せる気にならないよな
基板は同好の相手なら見せてもいいな
ソースコードwifiのssidとパスコードとか直書きでは誰にも見せられない

ネットワーク系は公開されてるライブラリ全部直書き前提だな酷くね?

79:774ワット発電中さん
21/02/28 00:01:32.43 F1NAWdSf.net
じゃあEEPROMからでも読むようにすれば

80:774ワット発電中さん
21/02/28 07:26:20.76 TLmTIYw0.net
>>78
直書き部を書き換えたものを公開すればいい
うっかり書き換えてないものを公開しないように、そこをinclude fileにするのもいい

81:774ワット発電中さん
21/02/28 09:48:11.40 80g3UArm.net
無料のArdinoシミュレータって何がいいのかなーってググってた
EAGLEのフリー版かWebアプリのThinkercadがなんか良さそうな感じに見えた
みなさんのおすすめって何かありますか?

82:774ワット発電中さん
21/02/28 17:01:10.07 vWwKf4NT.net
CPUの動作をエミュレートするなら公式のMicrochip Studioにレジスタまで全部見れるAVRのエミュレータついてるよ

83:774ワット発電中さん
21/03/01 09:16:42.86 DubLftMm.net
>>82
そういうのもあるんですね、参考になります
FritzingやEAGLEは回路図の設計って感じで求めていたシミュレータという感じではありませんでした
とりあえずThinkercadが手軽そうなのでこれで遊んでみようと思います

84:774ワット発電中さん
21/03/01 10:22:39.89 9Esy/sBf.net
無料で使えるFritzingはver0.9.4止まり?
先月リリースされたver0.9.6は無料じゃ絶対に使えない?

85:774ワット発電中さん
21/03/01 10:51:28.44 0FfsRxaI.net
オープンソースだから自分でビルドすれば使えるんじゃね

86:774ワット発電中さん
21/03/01 12:01:18.69 9Esy/sBf.net
>>85
うーん、いけずw

87:774ワット発電中さん
21/03/01 12:19:01.93 6jYWP541.net
便利に使ってんなら8ユーロくらい払えよ・・・

88:774ワット発電中さん
21/03/01 12:43:54.33 ii+Olox9.net
開発環境だって無料のがいくらでもあるのにビルドくらいできるっしょ

89:774ワット発電中さん
21/03/01 17:06:18.41 J04SFBFY.net
>>87
そう、たったの千円
コロナが無けりゃ、タバコだと2箱、呑み屋ならお通しと生ビール中ジョッキ1杯だよな

90:774ワット発電中さん
21/03/01 20:14:00.40 ENm1eZph.net
世界には時給1000円で働いている人たちもいることを忘れてはいけない

91:774ワット発電中さん
21/03/01 20:22:02.31 EDpiUCsF.net
そんなにもらってるのか。
たった1時間働くだけで買えるんだな。

92:774ワット発電中さん
21/03/01 21:03:37.06 JppYH4+U.net
>>90
時給千円でも、日本人なら充分払えるだろう?
多分だけど、アフガニスタン、パキスタン、アフリカの奥地とか、開発途上国なら無料なんじゃないの?

93:774ワット発電中さん
21/03/01 21:08:28.89 fCi1n35z.net
古いので特に困ってないのでダウンロードに金払ったことないけど、マイナーチェンジ毎に要求されるんだろうか

94:774ワット発電中さん
21/03/01 21:16:33.11 JppYH4+U.net
>>93
それは無いだろ?
バージョンアップ、しかもマイナーアップデート毎に金取ったら、誰も相手にしないわ

95:774ワット発電中さん
21/03/01 22:01:03.89 GzJnNqi+.net
メジャーバージョンアップなら普通にあり得る

96:774ワット発電中さん
21/03/01 22:15:12.73 JppYH4+U.net
メジャーなら年1回くらい?
だったら千円なんて、大したこと無いわ

97:774ワット発電中さん
21/03/02 09:09:30.65 0OzqbS8o.net
金持ちアピールが鬱陶しい

98:774ワット発電中さん
21/03/02 09:25:58.86 lxa/+I6N.net
年一で1000円で金持ちとか半世紀前からやって来たのか?

99:774ワット発電中さん
21/03/02 09:29:54.45 hFjLVtf4.net
それ自分でビルドするだけなんだろ
うまい棒1個に1000円払う感じ

100:774ワット発電中さん
21/03/02 09:33:25.85 TFbXWdYp.net
ここまで
誰一人、自分でビルドした者は居ないのであった…

101:774ワット発電中さん
21/03/02 09:54:46.11 pxA1FRVo.net
そりゃArduinoスレだからな
スキルが両極端
ビルドってなんぞ?って人かブレボの配線エディタなんかいる?って人しかいない

102:774ワット発電中さん
21/03/02 13:15:01.48 DSzed7JG.net
>>99
トウモロコシからうまい棒を作ること考えれば安いだろ。

103:774ワット発電中さん
21/03/02 13:17:19.71 1EoOL5xt.net
>>102
それ、妙に納得してしまったわ

104:774ワット発電中さん
21/03/02 13:55:26.00 MOKKEWTC.net
>>102を評価する

105:774ワット発電中さん
21/03/02 18:19:18.85 osgRC0Gu.net
Arduino IDEもここでいいのかな?
ATTiny45をTL866で焼くのにバイナリが欲しくて
URLリンク(drazzy.com)
を登録してコンパイル、バイナリ出力しました
バイナリ出力が終わると何かオレンジ色のメッセージが出ているんだけどそれが文字化けして読めません
コンパイルしただけでは何も出ません
フォント変えたりUIを英語にしても文字化けのままです
なんか対策ありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

106:774ワット発電中さん
21/03/02 18:35:53.77 woKMVZ4f.net
>>105
それテンポラリに出来たhexファイルをスケッチのフォルダにコピーしたときの
「1 個のファイルをコピーしました。」っていうコマンドプロンプトの標準出力だから気にすんな
自分で確認したければhex作成時のビルドログにあるコマンドを自分で実行したらコマンドプロンプトにそのメッセージが出るのが確認できる

107:774ワット発電中さん
21/03/02 18:45:12.24 woKMVZ4f.net
>>105
思いついた
URLリンク(lab.kiki-verb.com)
文字化け起こすツールに  1 個のファイルをコピーしました。  を貼り付けて SJIS → UTF-8 で化かしたらこうなる
URLリンク(i.imgur.com)
IDEのソレと比べてみ

108:774ワット発電中さん
21/03/02 21:02:18.67 osgRC0Gu.net
>>106 ありがとうございます コンパイルだけしてみた時のテンポラリのファイルとバイナリ出力したファイルのハッシュ比べてみて一致してました 大した事じゃなくてよかった



110:774ワット発電中さん
21/03/02 22:56:04.09 8dTAFLL8.net
>>102
文明から取り残されたArduino原人かよw

111:774ワット発電中さん
21/03/03 02:44:09.02 WLMUA3XT.net
Arduino IDE 2.0 beta
GUI全書き直し、コード補完、デバッガ搭載だそうだ
俺はまだ入れてないw
URLリンク(blog.arduino.cc)

112:774ワット発電中さん
21/03/03 06:36:56.54 LUWGcxx0.net
Arduino nano everyでusbMIDIは可能ですか?最近の機種だからかあまり情報が見つかりませんでした…

113:774ワット発電中さん
21/03/03 07:45:07.40 G2cK84nd.net
>>110
おっ、デバッガが付いたのは有り難いな

114:774ワット発電中さん
21/03/03 08:50:49.01 4zSSI8Yv.net
>>111
USB コントローラに ATSAMD11D14A を使ってるから
ファームウェアを書き換えれば原理的には可能。
mega32U4 用のソースしかなさそうだけど。

115:774ワット発電中さん
21/03/03 10:32:38.30 uws7odpY.net
Arduino PRO IDEってあったけど、Arduino IDE 2.0に名前変わったのか!

116:774ワット発電中さん
21/03/03 11:09:49.08 G2cK84nd.net
>>114
過去スレみると、確かに以前はProだったみたい
スレリンク(denki板:751番)

117:774ワット発電中さん
21/03/03 12:37:34.48 lopKxwLH.net
>>113
つまり今はダメだけど将来的には多分可能って感じですかね
大人しくuno買い直しが無難かもしれませんね

118:774ワット発電中さん
21/03/03 12:43:54.85 isf332Ys.net
>>110
ただのVS Codeやんけ

119:774ワット発電中さん
21/03/03 14:00:03.93 keXxb5L6.net
>>110
Raspberry Pi PicoがVSCodeでデバッガ使えるからArduino IDEも対応してきたのかな?
デバッガならボードによってはPlatformIO IDEで使えたので今更って感じ
しかも、
As of today, the debugger supports all the Arduino boards based
on the SAMD and Mbed platforms
(MKR family, Nano 33 IoT, Nano 33 BLE, Portenta, Zero).
なんて書かれてる
今のところ、デバッガ必要なユーザはARM使えってことか
こうも書かれてるね
The new IDE is based on the Eclipse Theia framework,
which is an open source project based on the same architecture as VS Code
The front-end is written in TypeScript,
while most of the backend is written in Golang.
フロントエンドはTypeScript
バックエンドのほとんどがGolangで記述されてる模様
そしてVSCodeのライバルですね

120:774ワット発電中さん
21/03/03 18:02:50.67 vZu6K2us.net
Eclipse TheiaってVSCodeの完パクのやつか
どおりで似てるわけだわ

121:774ワット発電中さん
21/03/04 00:24:07.80 uPppNe6R.net
英語読める人って素敵

122:774ワット発電中さん
21/03/04 00:39:12.94 VxuWfq6X.net
arduinoでbluetoothイヤホンを二つ同時に再生する、なんて出来ますか?マルチポイントな基盤があればいいのかな?

123:774ワット発電中さん
21/03/04 01:14:57.82 GGRtvj4X.net
まず日本で売られてるArduinoにbluetooth付きはない
なのでbluetooth通信モジュールが別途必要
つまりそのbluetoothモジュール次第

124:774ワット発電中さん
21/03/04 07:31:00.38 VxuWfq6X.net
>>122
ありがとう(^^)

125:774ワット発電中さん
21/03/04 21:06:45.34 1Ti1aNT4.net
SDカード用libraryに"openNextFile()"という関数が有りますが、これの反対に一つ前に戻るという方法はないのでしょうか?

126:774ワット発電中さん
21/03/04 22:41:03.61 GGRtvj4X.net
どうゆうケースで必要としてるのか分らんが
ループでopenNextFile()して全部配列にでも入れておけば

127:774ワット発電中さん
21/03/05 21:59:40.64 Vww9H33S.net
はじめまして よろしくお願い致します
横移動する棒の先に針とセンサーを付けてうねうねと波打った物体の上を移動させたとき
1mmと書いた端から針が落ちないようにセンサーで感知することはできますか?
波打った物体は個体差があるので移動距離はまちまちです
物体も置いてある床も黒いろです
どのようなセンサーを用いるのがいでしょうか?
アドバイスお願いいたします

128:774ワット発電中さん
21/03/05 22:04:49.40 Vww9H33S.net
90度回ってしまいましたがこの様な感じです
URLリンク(i.imgur.com)

129:774ワット発電中さん
21/03/05 22:23:31.48 /NDV5DU9.net
針は必要なの? 何をする針なの?

130:774ワット発電中さん
21/03/05 22:29:57.04 OYZPACBJ.net
>>126
針の進むちょっと先に測距センサーつければ?

131:774ワット発電中さん
21/03/05 22:31:10.89 /NDV5DU9.net
あ、あれ? 針なの? 釘なの?

132:774ワット発電中さん
21/03/05 22:48:30.78 emcfmv7w.net
色も一緒で手前は波打ってる止めたい領域は平面で違いは1mmの高さだけって面倒そう
そのままやるより問題設定を変えた方がはるかに楽だろ

133:774ワット発電中さん
21/03/05 22:57:48.61 8TBsraYg.net
その針の進む先にもう少し長い針をつけて落下を検知したらいいじゃん

134:774ワット発電中さん
21/03/05 23:07:45.70 Vww9H33S.net
アドバイスありがとうございます
針は移動する面を掃除する箒の様な役割です
素人なりに考えたのですが距離で1mmの差を感知出来るのかなと思い質問させて頂きました
床の色を反射するものに変えれば反射光を感知し検出できるかもしれないですか?

135:774ワット発電中さん
21/03/05 23:25:39.66 emcfmv7w.net
その波打ちが絵だと結構大きいからけど実際は1mmに比べてはるかに小さいのかな

136:774ワット発電中さん
21/03/05 23:34:47.85 Vww9H33S.net
1ミリ程です
動作のイメージなのですがレコードの


137:最後で自動で針がアップする様な動作です あれなんかどうしているですか?



138:774ワット発電中さん
21/03/05 23:37:45.42 ZkAD/2X+.net
質問のポイントを後から出してくるタイプ
ネタは全部出してるでしょ的な推理作家気取り

139:774ワット発電中さん
21/03/05 23:50:43.06 57oanzYU.net
そもそも何でArduinoスレ?

140:774ワット発電中さん
21/03/05 23:54:07.65 air9LJ/3.net
コンベアを流れるワークの検知みたく針だか釘とは別の場所にセンサ付けるてもあるけど
もっと具体的な状況教えてくれれば色々案は出てくると思うが
その移動する面の長さは?幅は?移動速度は?どうやって移動してる?必ず1mmの高さで終わる?
針ははじめにどうやって置く?1本?
物理的形状を検知したいのに物理的な状況に謎が多すぎ

141:774ワット発電中さん
21/03/06 00:15:46.17 ZxfNL/bz.net
元の案だと1mm程度の振幅でセンサ部が揺れるのに1mmの違いを誤作動なく検出って距離センサーの精度が高くても無理だろ

142:774ワット発電中さん
21/03/06 00:18:41.21 XjHrm4DK.net
キーエンスのレーザー変位センサーとか使った方が良さそう。

143:774ワット発電中さん
21/03/06 00:22:39.66 XjHrm4DK.net
>>126
職場の装置を改善する質問なら、キーエンスとかオムロンの営業を呼んで打ち合わせすればいいよ。

144:774ワット発電中さん
21/03/06 00:34:12.68 WnQpcGsR.net
皆様いろいろご意見聞かせて頂き有難うございます
説明下手で済みません
構想を整理し色々と悩んでみたいと思います
ありがとうございます

145:774ワット発電中さん
21/03/06 01:41:58.97 SkrUYWdA.net
>>135
レコードは、ある程度より内側の溝に来たらリターン動作するだけ。そのまいぶ手前で音溝は終わり、リターン動作のために一気に内側に寄っていく溝につづく。
同じように、縦か横方向に大きく外れたら止まるようにして、そのガイドの最後はそういうようにしたら?

146:774ワット発電中さん
21/03/06 08:43:11.96 x0iW07H6.net
今まで何も考えずにarduinoでおもちゃを作ってきたんですが、最近電源保護回路というものを考えて作らないと火事になる危険性があることを知りました
リセッタブルヒューズというものを最低限使おうみたいな記事も見かけたのですが、使用方法と選定方法が書かれておらず分かりませんでした
リセッタブルヒューズとはどこにつけるものなんでしょうか?
また、どれを選べばいいのでしょうか?

147:774ワット発電中さん
21/03/06 08:59:58.11 ATx9MM0G.net
>>144
URLリンク(www.rs-online.com)
を見てわからないところを聞いてください。

148:774ワット発電中さん
21/03/06 09:16:33.39 vU6+ckk/.net
割と親切なレスだな

149:774ワット発電中さん
21/03/06 09:45:53.88 x0iW07H6.net
>>145
ありがとうございます!
教えていただいたサイトとても分かりやすかったです
おかげさまで選定方法はわかったのですが、回路のどこに配置するものなのでしょうか?

150:774ワット発電中さん
21/03/06 10:14:24.14 5DQdzG4y.net
>>147
どんな回路かに依りますが、普通、電源側の最上流でしょうね。電源のfailureにも対応してほしいんでしょうから。電流で動作するので普通のヒューズ同様直列につなぎます。

151:774ワット発電中さん
21/03/06 12:49:59.46 ewoxnTDF.net
>>144
電流にもよるけど、ポリスイッチという部品があります。
秋月電子とかで取り扱いしてます。

152:774ワット発電中さん
21/03/06 12:53:49.28 x0iW07H6.net
>>148
ご丁寧にありがとうございました!
早速発注してつくってみたいと思います
別の質問なのですが、
mosfetとトランジスタとフォトカプラの、スイッチとして使う場合の使い分けが分かりません
以下のような


153:なんとなくの認識をしているのですが誤りがあればご指摘いただけないでしょうか? 電源を2種類、回路を分けて使いたい時にはフォトカプラ (ノイズに強い) mosfetはトランジスタの一種で使い分けも何もなく、スイッチとして使うなら同じもの トランジスタは増幅器として使えるものがあり、mosfetはスイッチとして使うときに選ぶべき (mosfetのほうが流せる電流が多いから)



154:774ワット発電中さん
21/03/06 13:13:44.12 x0iW07H6.net
>>145
教えていただいたサイトで、
ihold以上の電流が流れると100秒以内に抵抗値が最大になる
itrip以上の電流が流れると10秒以内に抵抗値が最大になる
このように認識したのですが、以下の場合は抵抗値が最大でも3Ωということでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
てっきり絶縁されるものだと思っていたのですが、電流の量を減らすだけのものなのでしょうか

155:774ワット発電中さん
21/03/06 13:55:06.99 XkO7b7Hp.net
>>151
電子部品一般に関する質問はこちらへ
初心者質問スレ 145
スレリンク(denki板)

156:774ワット発電中さん
21/03/06 14:14:46.52 WPk9ShU9.net
>>152
そこ殺伐としてるからヤダ!

157:774ワット発電中さん
21/03/06 14:23:54.26 eYjWfEK0.net
>>151
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ読んできて
3ページ目でデータシートの読み方も分かるようになる

158:774ワット発電中さん
21/03/06 14:44:02.39 x0iW07H6.net
>>152
スレチでしたか、失礼しました
誘導ありがとうございます!

159:774ワット発電中さん
21/03/06 14:46:42.47 x0iW07H6.net
>>154
これまたご丁寧にありがとうございます!
拝見させていただき誘導先にて引き続き質問させていただこうと思います
本当にありがとうございました!

160:774ワット発電中さん
21/03/08 08:10:05.50 rZo8vzOl.net
atmega328-auを組み込んで、小型の回路を組もうとしています。
秋月の小型表面実装クリスタル16MHzを使って22pFのコンデンサで作成したら、速度が1/10程遅くなりました。
秋月のホームページでは、そのクリスタルの負荷容量は10pFと記載がありました。
調べたのですが、そのまま10pFを使って良いのかよく分かりませんでした。
使用するコンデンサを算出する計算式とかあるのでしょうか。

161:774ワット発電中さん
21/03/08 08:47:30.17 1lFkKpdD.net
>>157
まず根本的に色々おかしい
1/10でなんて発振しないし
発振できなければマイコンは動かない
とりあえず聞くが
328PのLowヒューズに設定した値をここに書き込んでみ?
自分でマイコンから作るということはArduinoとして売られるために設定された色んな事を自分でやらないとあかんのやで?

162:774ワット発電中さん
21/03/08 08:59:17.69 q2sthxBO.net
>>157
URLリンク(www.macnica.co.jp)
負荷容量が多少ずれても10%ずれはなさそうです。断続的に発振とかだと頻繁に動かないケースもありそうですし。
なにか別の原因がありそう(計測そのものが間違ってるの含め)

163:774ワット発電中さん
21/03/08 09:58:10.09 bp3YjbOH.net
クロック1/8にヒューズ設定されているに、100ウォン

164:774ワット発電中さん
21/03/08 11:29:13.04 q2sthxBO.net
>>160
クロックが1/10になったんじゃなくて
1/10程遅くなったと書いてるようだが
つまり9/10の9.4MHzくらい?

165:774ワット発電中さん
21/03/08 11:30:29.75 q2sthxBO.net
>>161
まちがい 14.4MHz

166:774ワット発電中さん
21/03/08 11:38:00.90 6V9XsgE1.net
そもそも遅くなる前がどんな条件か書いてないんだが?
なにと比べて1/10なんだ?

167:774ワット発電中さん
21/03/08 12:09:45.08 4rzqO5WI.net
328P使ったArduinoならまぁ16MHzじゃないの
1/10になって1.6MHzなのか
1/10下がって14.4MHzなのか

168:774ワット発電中さん
21/03/08 12:


169:11:24.19 ID:rZo8vzOl.net



170:774ワット発電中さん
21/03/08 12:13:59.72 rZo8vzOl.net
>>158
arduino as isp からunoとして書き込みました。ヒューズビットはどうなっているか、夜調べてみます。

171:774ワット発電中さん
21/03/08 12:16:02.35 z1dUd8Wv.net
ヒューズ設定が8分周になってんじゃね?
8分の1が感覚的に1/10程度と感じてるとか

172:774ワット発電中さん
21/03/08 12:16:20.38 rZo8vzOl.net
>>163
delay(100)
で1秒位待つようになりました。
組み込む前はarduino nanoをブレッドボードで組んで動かしていました。

173:774ワット発電中さん
21/03/08 12:21:45.52 4rzqO5WI.net
>>166
自分で設定してないなら工場出荷状態じゃねーの
工場出荷状態ならその水晶何も仕事してないから取って捨てても動くぜそれwww

174:774ワット発電中さん
21/03/08 12:47:32.70 bnpdkTvH.net
328P-PUだけどArduino Pro or Pro miniの5V,16MHzで書き込んでる

175:774ワット発電中さん
21/03/08 13:42:52.72 6V9XsgE1.net
もともとnanoで動かしてたスケッチを自分で用意したatmega328に入れて
nanoと同じ16MHzの水晶付けたのに遅いんですけど?ってことか
なんでUnoとして書き込んだんだ?
nanoで書き込めば?

176:774ワット発電中さん
21/03/08 13:53:18.44 q2sthxBO.net
>>165
ぉぃ

177:774ワット発電中さん
21/03/08 15:13:14.74 Xx50hh5K.net
>>172
妄想が膨らみすぎ

178:774ワット発電中さん
21/03/08 15:14:23.38 Xx50hh5K.net
>>169
ハゲ同意

179:774ワット発電中さん
21/03/08 16:44:52.57 rZo8vzOl.net
>>169
新品チップにいきなりプログラム流し込んでました。ブートローダ書き込んでおけば、確かヒューズビットも設定されたと思います。
家帰ったら試してみます。

180:774ワット発電中さん
21/03/08 21:58:16.77 ocbBsWmX.net
atmega328-auでスピードが出ないと相談した者です。
ブートローダを入れてから、プログラムを書き込んでみたら、正常になりました。
新品チップにいきなりプログラムを書き込んでも、ヒューズ設定されないため今回のような挙動になったようです。
皆様御解答ありがとうございました。

181:774ワット発電中さん
21/03/08 22:29:15.88 DhLIpdDj.net
ブートローダーなしって、ISPで書き込んでるんだよね?
何でArduino、しかも初心者スレに書き込んでんだ?

182:774ワット発電中さん
21/03/08 22:56:46.06 Y0Twa6jX.net
まぁええやんか

183:774ワット発電中さん
21/03/08 22:58:40.11 QsoEgZ8P.net
Arduinoコアで開発してりゃ別にいいんじゃないの
miniCoreとかISPでしかプログラム出来ないようなのもあるわけだし

184:774ワット発電中さん
21/03/08 23:13:15.18 OW2gBEKO.net
ArduinoIDE使えばみんな仲間

185:774ワット発電中さん
21/03/10 08:43:47.96 qa2YWvF+.net
>>177
こんなニキシー管時計を作ってます、arduino初心者です。
流石にこのサイズだとチップのみを使わないと作れませんでした。
マイコンもC言語も上手く動かせなくて、arduino始めました。
初めての自作基板です。
以前HV5812の転送速度で質問させていただきました。お陰さまで、9割り方完成でしょうか。
皆様のお陰でここまでこれました。
ありがとうございます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

186:774ワット発電中さん
21/03/10 08:52:40.75 tTbZ/Owi.net
おーかっけー
外装とかどうするんですか?

187:774ワット発電中さん
21/03/10 09:36:57.12 V+L/Fc/S.net
リポの発熱大丈夫?

188:774ワット発電中さん
21/03/10 10:22:22.82 qa2YWvF+.net
>>182
外装はまだ妄想ですけど、
・ベースの枠に3dプリンタ
・周りの円周はウォールナット
・前面の枠と裏面は真鍮
・前面はサファイアガラス
に出来たらいいなって思っています。
小さいから材料費は安いんですよね。

189:774ワット発電中さん
21/03/10 10:24:51.16 qa2YWvF+.net
>>183
同じ回路のブレッドボード上では大丈夫でした。
今は更に表示後にdeepsleepさせてるので問題無さそうです。

190:774ワット発電中さん
21/03/10 11:31:26.53 WWip2vGk.net
>>181
なんで丸いん?

191:774ワット発電中さん
21/03/10 12:03:42.62 YkAQv8vu.net
エンコーダが横向きの竜頭もどきみたいに付いてるしリポついてるし腕時計なんじゃないの

192:774ワット発電中さん
21/03/10 12:11:34.45 qa2YWvF+.net
>>187
巷で売っている腕時計タイプにレイアウトを似せて作りました。
流石にこのサイズの腕時計は着けるのに勇気がいるので、エンコーダーを上側へ変更して懐中時計タイプにするつもりです。
これはこれで、一度完成させる予定です。

193:774ワット発電中さん
21/03/10 13:31:08.40 thomoe4E.net
>>186
腕時計だろ。

194:774ワット発電中さん
21/03/10 13:32:45.65 thomoe4E.net
しかしスゴいな。
初心者でもここまで作れるなんて
基板屋のおかげだな。

195:774ワット発電中さん
21/03/10 13:36:09.08 01d64rgT.net
>>181
ニキシー管、いいですよね。
私も、ニキシー管を制御したくて、arduinoに入門しました(初めはキットを組み立てたのですが、どうしても、クロスフェードがしたくて)。
完成を楽しみにしています。

196:774ワット発電中さん
21/03/10 13:51:46.40 xkgU95Hl.net
素晴らしい! 完成したらまた見せて。

197:774ワット発電中さん
21/03/10 14:54:53.52 qa2YWvF+.net
>>191
クロスフェードは私もやってみたいです。今回はスタティック点灯のみで作りました。次回作では実装したいです。プログラムでまた質問させていただくと思います。ネットでもあまり情報が見つけられなかったです。

198:774ワット発電中さん
21/03/10 15:16:35.04 jIEU+IK2.net
>>193
期待の新人やね
本職はなに?

199:774ワット発電中さん
21/03/10 17:29:54.65 qa2YWvF+.net
>>194
普通の事務職です。

200:774ワット発電中さん
21/03/11 06:21:34.65 4uYFOlbU.net
>>193
スタティック用の回路でも、ダイナミック用の回路でも、コーディング次第で、実現可能だと思います。むしろ、スタティックなら、プログラムはより単純でしょう(要は、ledのフェードと一緒ですから)。
タイマー割り込みの良い演習課題ですね。
クロスフェードすると、一気に高級感がまします(笑)。

201:774ワット発電中さん
21/03/11 07:44:29.00 IKnH+hT9.net
>>196
昨日youtubeで見た一桁のニキシー管キットのフェードシャッフルがすごい綺麗でした。
パタパタ切り替わるキレのあるシャッフルも好きですが、表示モードを切り替えることが出来れば最高ですね。
実はブレットボードで試したのですが、思った通りには動かなかったです。
まだ試したいことがいくつかあるので、やり尽くしても駄目だったら、また質問させてください。

202:774ワット発電中さん
21/03/11 07:49:09.96 M6vvJj7A.net
スタティック用の回路だとアノードでブランキング出来ないからゴーストがめっちゃ出て汚くなる
点灯状態からカソードを全部ハイインピーダンスにしても綺麗に消えないのだよ

203:774ワット発電中さん
21/03/11 08:57:41.39 ZzGOUysy.net
>>195
最後の最後に「決め台詞」気持ち良いかい?w

204:774ワット発電中さん
21/03/11 10:47:37.82 IKnH+hT9.net
>>190
今の環境は本当に幸せです。
4層基板、送料抜きで5ドルでした。
cad頑張れば何でも出来そうな気がします。

205:774ワット発電中さん
21/03/11 11:01:30.59 nYaodaz7.net
送料が高いんだよな

206:774ワット発電中さん
21/03/11 11:32:50.90 mfLpB2Ow.net
>>200
4層$5ってどこ?
中華基板屋よりさらに1/10の値段って興味ある

207:774ワット発電中さん
21/03/11 12:02:06.56 IKnH+hT9.net
>>198
確かに汚かったです。
アノードに回路を追加します。
スタティックのままで、アノード制御追加でもフェード出来ますでしょうか。
フェードしつつダイナミック点灯はプログラムできる気がしないです。

208:774ワット発電中さん
21/03/11 12:09:12.92 mfLpB2Ow.net
>>203
そりゃ出来るけどアノード制御でブランキングしつつ綺麗にクロスフェードするプログラムを作る


209:作業負荷はダイナミックの場合とほぼ一緒じゃん? それが達成できるならまぁダイナミックで動かせるようになるよ(つまりそのクソデカ高電圧シフトレジスタは1個でよくなるということだ) それより送料別で$5で4層やってくれる基板屋俺にも教えて



210:774ワット発電中さん
21/03/11 12:17:09.52 IKnH+hT9.net
>>202
ここで注文しました。
URLリンク(i.imgur.com)

211:774ワット発電中さん
21/03/11 12:20:17.10 IKnH+hT9.net
>>201
そうなんです。
だからまとめて注文したいですね。

212:774ワット発電中さん
21/03/11 12:21:36.39 mfLpB2Ow.net
>>205
サンキュー
50x50までか…

213:774ワット発電中さん
21/03/11 13:16:22.77 4uYFOlbU.net
>>197
>>198
なるほど、上流側の制御回路が必要ですね。
回路の追加ができれば、プログラムはそう難しくないはずですよ。

214:774ワット発電中さん
21/03/11 14:36:09.48 +6W+AJwV.net
ニキシーのドライバって出力にツェナーダイオード付いてるから
完全にオフにならないんだね

215:774ワット発電中さん
21/03/11 14:43:01.59 WLdnJkCW.net
>>209
完全にオフにするとブルードットと呼ばれる異常放電が起きたり
点灯してる電極のコントラストが悪くなってしまう
なので未点灯のカソードはストライキング電圧以下になるように電位を与えるのだ
低耐圧のトランジスタでやるためにツェナーが入ってるだけと思ってる人も居るがそうじゃない
300Vとかスイッチできる素子を使って作ったとしてもオフ時に電位を与えてあげないと見栄えが悪くなるんだ

216:774ワット発電中さん
21/03/11 15:32:44.51 4uYFOlbU.net
>>210
なるほど! 勉強になります。

217:774ワット発電中さん
21/03/12 01:23:54.56 Cp+qiijV.net
Micronucleus V2.5 が出てますね。
URLリンク(github.com)
64バイト小さくなったらしい。。。

218:774ワット発電中さん
21/03/15 21:09:28.53 QS3cTWoY.net
ネット上にホールセンサーを使った回転計タコメーターのスケッチ例が沢山あるけど、
ぜんぶ値がバラバラなので、どのスケッチを信じたらいいか分からないw
基準となる回転数も分からないしw PCファンぐらいしかないけど、これも信用できないw

219:774ワット発電中さん
21/03/15 21:22:27.67 6+Vr2LMf.net
つオシロ
つロジアナ

周波数カウンタはもっと高精度だけど
マイコンのクロック精度の問題が先だろう

220:774ワット発電中さん
21/03/15 21:44:26.91 QS3cTWoY.net
ロジアナは持ってないし、オシロは中華のDSO138しか持ってないw
DSO138でも15,000回転のモーターの回転数を図れますw?

221:774ワット発電中さん
21/03/15 21:59:21.54 WqnnGsec.net
今、DSO138現物がないので確認できないけれど。
100kHzぐらいの正弦波はなんとなく観測できていたと思う。
>DSO138でも15,000回転のモーターの回転数を図れますw?
250回転/秒。
光でも磁力でも1回転で1周期になるようなセンサーを付けて回転数を確認することは余裕では。

222:774ワット発電中さん
21/03/15 22:00:23.38 IHmWJEZ5.net
>>215
15000rpmなら250ppsでしかない。
持ってるならまずは使え。草生やして聞く前に。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

283日前に更新/285 KB
担当:undef