使える100均ショップ ..
[2ch|▼Menu]
794:774ワット発電中さん
21/04/11 14:13:19.92 YW5goXnd.net
> 牛乳はアレルギー引き起こすから世界的にもあまり飲むなと言われてるけど?
と言うなら>>765はソースを出すべきだわね

795:774ワット発電中さん
21/04/11 14:29:18.96 NypHOyJy.net
専門板荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)
特徴1: 「天羽優子はチーズ牛丼顔」ソース URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com)
事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース URLリンク(i.imgur.com)
事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース URLリンク(i.imgur.com)
事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース URLリンク(i.imgur.com)

796:774ワット発電中さん
21/04/11 16:33:41.41 lqbrYt+k.net
>牛乳はアレルギー引き起こすから世界的にもあまり飲むなと言われてるけど?
そりゃ、世界にもいろいろな人がいるから、どんなことでも言われるだろう。
「UFOが見える」も「コロセ、コロセって聞こえるんだ」も世界的に言われてると思うよ。
かき消されるだろうけど。
牛乳アレルギーの人が牛乳を避けるべきなのは当たりまえ。
だけど、牛乳にはアレルギーがあるから、という理屈で全体に対して摂取を控えないといけないというなら、
蕎麦の方がはるかに激烈だろうし、影響の強弱を問わずにアレルギーを引き起こす食品は誰に対してもダメっていうと、
かなり多くの料理が食べられなくなる。
>>767さんが言ってるように、定性的に煽るのがわかりやすいのは確かだろね。
世界の生乳生産量の推移
URLリンク(www.alic.go.jp)
人口比の生産量は減ってるけどね。

797:774ワット発電中さん
21/04/11 16:42:03.34 6hA6fNfW.net
似非科学信者は困りもんや

798:774ワット発電中さん
21/04/11 17:55:28.19 dIHzh0R4.net
スレ間違えたかと思ったw

799:774ワット発電中さん
21/04/11 18:28:32.11 QZVuWO8q.net
山形統失婆は「ニセ科学批判」という名のニセ科学の狂信者

800:774ワット発電中さん
21/04/11 20:15:54.12 isezDEh8.net
URLリンク(i.imgur.com)

801:774ワット発電中さん
21/04/11 21:48:38.59 QZVuWO8q.net
山形の50代教員が、同性の子役俳優相手に性的ハラスメント書き込みをして、妄想上の人物に責任転嫁をした件は、損害賠償訴訟になりそうだな。
その歳になるまで性的パートナーを持てず、容姿コンプレックスと知能コンプレックスで性格がぐちゃぐちゃになっているモンスターだから、未成年の同性相手に性的書き込みをして性的興奮をする異常者になってしまったんだろうな
山形大学の10代女性学生さん、この異常教員にストーキングされないように細心のご注意を。

802:774ワット発電中さん
21/04/11 22:28:22.05 ya9G4Pdv.net
どうせ食い物のあれはダメこれはダメは利権絡みだろうから消費側は気にせず食ったほうが禿げないよ

803:774ワット発電中さん
21/04/12 00:29:52.58 X3/n+JMl.net
環境厨のせいで、グリホサート除草剤の薄めて使う原液タイプが100均から消えてしまった
薄めたメーカー製なんて高いだけで、効果は変わらんし

804:774ワット発電中さん
21/04/12 15:44:58.41 M0s0gj/m.net
ダイソーに500cc位のサイズの除草剤並んでるのは目にしたけど、あれは原液じゃないのか?

805:774ワット発電中さん
21/04/12 16:02:42.79 edQ5GIMt.net
最近見かけるのは、酢酸使ったやつと、そのまま使える薄められたタイプだね
それとも、まだ以前あった原液タイプ売ってるところあるのかな?

806:774ワット発電中さん
21/04/12 16:59:23.61 LbBe1nOn.net
>>765
俺も軽い牛乳アレルギーだけど、好きだから飲んでしまう
乳糖不耐症もあるから、牛乳なんてのはなるべく飲まないのに越したことながい

807:774ワット発電中さん
21/04/12 17:47:37.81 drjd+JOA.net
>>780
サンポール薄めてまけばええよ
除草剤として強烈なので
薄める量は検索でもしてね

808:774ワット発電中さん
21/04/12 17:49:27.88 drjd+JOA.net
>>783
ホットならある程度問題ないけど
好きじゃなきゃ単品飲みはしなくてもいいかな
牛肉と同じく人に近いのは美味しいが影響もでかいのよね
金持ってる家はなら山羊乳買ってて羨ましい

809:774ワット発電中さん
21/04/12 19:02:03.00 ThpscF91.net
>>784
持続する?

810:774ワット発電中さん
21/04/12 19:29:25.68 drjd+JOA.net
長期間持続するからけして原液でやらないでね

811:774ワット発電中さん
21/04/12 19:44:35.56 AZ9uMVw7.net
酸性土壌になるのはどうなんかね
少なくとも自分のところはコンクリートブロックが近くにあるから
酸(塩酸や酢酸使った製品)は使えないねぇ

812:774ワット発電中さん
21/04/12 20:01:52.97 z2+LQPGY.net
塩カルでも撒いとけはいいだろ

813:774ワット発電中さん
21/04/12 20:55:49.97 yHUF7eK/.net
たんすの除湿剤、溜まった水を10倍に薄めて撒けば草は枯れる
塩化カル


814:Vウムだろう



815:774ワット発電中さん
21/04/14 13:26:08.91 r8DDQoo0.net
【悲惨】統合失調症が治る新薬の候補を東大・理化学研究所が発見 投与すると統失の神経細胞構造が正常に戻る 嫌儲に存亡の危機か
スレリンク(poverty板)

816:774ワット発電中さん
21/04/14 18:24:06.91 9T6PyRDd.net
セリアで売ってるリール式のTYPE C
やたら大きいのとノーマルサイズのが
あってどっちも同じ長さ電圧だけど
なんでこう違う大きさなんだろうか

817:774ワット発電中さん
21/04/14 18:26:33.97 9T6PyRDd.net
あと千枚通しの奥が太い▲こんな形状の千枚通しって手芸コーナーになるの?
LANケーブル自作でケーブルを分ける時に便利らしいが

818:774ワット発電中さん
21/04/14 19:07:19.10 9T6PyRDd.net
>>792
自己解決、ノーマルサイズのは充電のみでデータ転送不可だった。

819:774ワット発電中さん
21/04/14 20:12:43.14 5eEF5b6l.net
>>265
混合気にならず酸素濃度が低いからとか?

820:774ワット発電中さん
21/04/14 20:17:04.81 5eEF5b6l.net
>>795
何ロングパスしてんだ、寝ぼけてるな俺

821:774ワット発電中さん
21/04/14 20:59:41.00 kMcWWdPJ.net
ダイソーの800円リューターにPWMつけてノートPCのACアダプタでまわしてたら二代目モーターがお亡くなりになった
在庫のあったアトミックチューンモーターつけてたけど、次は定番のプラズマダッシュかな

822:774ワット発電中さん
21/04/14 21:50:22.52 rSd4nfS8.net
>>793
陳列は店によるね

823:774ワット発電中さん
21/04/14 22:05:35.53 MhXvv85V.net
欲しいのが千枚通しか目打ちかでも変わる
文具・手芸・工具を見て回ればまず見つかるはず

824:774ワット発電中さん
21/04/14 22:13:06.20 NYUAXPde.net
>>793
千枚通しとLANケーブルで、10BASE5のケーブルを使ってるのかと思った。
こういうやつ
URLリンク(xtech.nikkei.com)

825:774ワット発電中さん
21/04/14 23:12:40.56 j4CRKLBa.net
>>800
それ専用工具使って同軸ケーブル真横に抉ったような穴開ける奴やな
生産工場でしか見たことが無い

826:774ワット発電中さん
21/04/14 23:40:37.87 wZsSkleG.net
外皮とショートしそう

827:774ワット発電中さん
21/04/14 23:49:39.41 T4q2tKST.net
>>800
LANケーブルを家の2階から1階とか
別の部屋に色々引っ張ろうと計画してて
LANケーブルのコネクタの嵌め方動画見てたら便利そうだなと。
URLリンク(youtu.be)

828:774ワット発電中さん
21/04/15 00:05:36.93 jRsJ13Zo.net
>>801
大学が建屋によってはネットがこのケーブルで、追加したいときには工具借りてきて
自分でやることになってたな。

829:774ワット発電中さん
21/04/15 00:12:32.91 TKTO3zvU.net
>>803
そのチェッカー何年か前に秋葉原で見かけたな。
300円くらいだった。
有線は、配管の図面なければ壁を抜かないといけないから結構大変だよ。

830:774ワット発電中さん
21/04/15 00:17:28.90 TKTO3zvU.net
>>804
まだ残ってるの?
トランシーバで取り付け部分のネジ締めるだけで取り付けられるの有るから、専用工具無しでも出来るけど。
規格上は100Mのも有ったはずだけど、製品出してるとこ見かけないな。

831:774ワット発電中さん
21/04/15 00:22:24.05 jRsJ13Zo.net
>>806
今はもう使ってないでしょうね。

832:774ワット発電中さん
21/04/15 01:56:07.08 waCnQRIB.net
>>805
普通に配線モール這わせてる。
元々LANケーブルを配線モール買って引いてたんだけど
引いたLANケーブルがフラットケーブルなのと中継コネクタを何個も使ってたので歪だな引き直したいなとずっと思ってたので

833:774ワット発電中さん
21/04/15 10:39:23.77 lTZbumgn.net
職場の前の経理システムが10BASE5で50Ω同軸ケーブルを引き回していた。
システム更新の際にLANケーブル更新の費用を担当者が忘れていたので、
俺が天井裏を延べ200m以上這いまわって100BASE-Tケーブルを引き回す
羽目になった。
ついでなので内緒で予備回線を含めて2系統敷設し、予備回線を使って
間は実験室と自分の机の間の専用回線にした。
用済みの10BASE5同軸は撤去廃棄することになったが、トランシーバーの
取付け間隔が30m以上あったので、孔の開いていない部分を貰って来て
アマ無線の給電線に使っている。

834:774ワット発電中さん
21/04/15 10:59:34.33 R5tZRrS8.net
BNCコネクタ付きケーブルでLAN用トランシーバー(イーサの有線送受信機)を数珠繋ぎにする10BASE3は
実使用してるのを見ずに終わったな
たぶんXeroxとかAppolo Computerのワークステーションの時代には実用だったんだろうけど

835:774ワット発電中さん
21/04/15 11:02:04.47 R5tZRrS8.net
あとアマチュア無線のパケット通信機材は
311後の災害時用に準備しようと思ったけど
非常用電源やら接続先局探しとかハードル高くて何もしてない

836:774ワット発電中さん
21/04/16 01:00:32.40 USLmNcMp.net
オーディオの3mぐらいの長いステレオ延長ケーブルがダイソーとかで売ってるけどなんであんなケバい色のしかないんだろ?
両側赤白のちゃんとしたのが欲しいけど
10mとかだと1500円近くするからなぁ。

837:774ワット発電中さん
21/04/16 04:57:32.82 lgoXeHYU.net
お前らのくせにいろいろ発見したり応用してるんだな
勉強になります!良スレ認定!

838:774ワット発電中さん
21/04/16 11:49:26.77 6AFgcQGx.net
>>812
ゼロが2つばかり足りないな。

839:774ワット発電中さん
21/04/16 14:33:07.57 sCH7s1Ms.net
>>812
黒の3mも売ってるけどない店が多いな

840:774ワット発電中さん
21/04/16 19:44:26.92 USLmNcMp.net
>>815
さっきダイソーで買ったが
いつの間にか3mが2mになって6mの欲しいってなると100円余分に出してしまった。
セリアも2mだし3mもうないんか。
あんまり長いステレオケーブルほしくないけどリアのスピーカーの繋ぐのにどうしても必要だった

841:774ワット発電中さん
21/04/16 20:24:49.26 kcGF70PS.net
ダイソーオンラインってみんなこういう風にセットになってるんだが、こんなにいらないだろw
URLリンク(www.daisonet.com)
URLリンク(www.daisonet.com)

842:774ワット発電中さん
21/04/16 20:34:19.22 +bdVSTue.net
>>817
これホント意味わからん
ヨドの店舗受け取りみたいに普通に買えるようにしてくれればいいのに

843:774ワット発電中さん
21/04/16 20:40:15.52 liFU8Qfb.net
お客様に嬉しいお知らせだなw

844:774ワット発電中さん
21/04/16 21:00:51.78 /Z6NPOfH.net
売れ筋だったり旬を過ぎて在庫切れになり易い製品の大量購入は、接触感染の起こり得る店舗ではなく通販でやってくれって事だろ

845:774ワット発電中さん
21/04/16 21:18:06.13 P3F2mFYY.net
セット数がバラバラなんだよな・・・店の仕入れの最小単位なんだろうけど

846:774ワット発電中さん
21/04/16 21:21:20.26 /Z6NPOfH.net
目的もなく


847:ただ漫然と文句を付ける暇人が居るから、店頭では商品問い合わせを避けてくれって話になるんだよな



848:774ワット発電中さん
21/04/16 21:25:39.53 zWOmEQA0.net
ステレオミニプラグの延長ケーブルのこと言ってるの?

849:774ワット発電中さん
21/04/16 21:27:08.57 zWOmEQA0.net
安価忘れちゃった
>>812
ステレオミニプラグの延長ケーブルのこと言ってるの?

850:774ワット発電中さん
21/04/17 02:29:55.20 TK5Xc299.net
赤白って言ってるんだからRCAじゃないの?

851:774ワット発電中さん
21/04/17 03:02:49.30 QA1V0CyN.net
>>817
単体や数個程度なら最寄店舗に取り寄せてもらって、そこで買え。なんだろ

852:774ワット発電中さん
21/04/17 09:38:13.05 Tiqf6TTF.net
個人向け通販のコストと需要を考えたら、店に下ろす最小ロットをそのまま個人宅に送ることになったんやろね
100円のもの1個単位で売っても配送system更新のコストはペイできないし、送料かけたら店で買うわになる
そもそも、本家が本腰入れて通販はじめたらフランチャイズが激おこでしょう
あくまでダイソーは卸だし

853:774ワット発電中さん
21/04/17 16:25:01.93 bh8Y+fY6.net
アソートとかされると迷惑だな
USB-Cは白、MicroBは黒って決めてるから

854:774ワット発電中さん
21/04/17 17:37:18.33 8qci2Jtv.net
>>825
リアのスピーカーの繋ぐって言っているから
スピーカケーブルか?
>>812
どっちやねん はっきり説明しろ

855:774ワット発電中さん
21/04/17 18:03:51.86 oOAt8X+L.net
プリアンプ出力じゃないの知らんけど

856:774ワット発電中さん
21/04/17 20:05:06.45 vetTYp/6.net
>>829
スピーカーケーブルじゃなくて
RCA赤白タイプのです
RCA→AUX変換→AUX延長 x3→RCA変換
っていう周りくどい方法で接続してるが
素直にRCA10m買うかなあ...

857:774ワット発電中さん
21/04/17 20:45:51.23 nLkHe01W.net
>>831
ローインピーダンスもしくはハイレベルの信号なら、
普通の平行線にRCAプラグを付けたものでも使える場合がある
その使用目的なら、その方法で10mでも大丈夫じゃないかな
シールド線が必ずしもいいわけじゃないし

858:774ワット発電中さん
21/04/17 20:51:16.81 vrExyQFh.net
>>828
Cとミニとマイクロと標準がアソートになってる

859:774ワット発電中さん
21/04/18 01:16:38.42 7EqIvtcb.net
サンワ以外は持ってるけど言ってることは俺も思ってた
【ジャンク】Amazonド定番スピーカーを修理して100均と聞き比べたら凄かった
URLリンク(www.youtube.com)

860:774ワット発電中さん
21/04/18 07:03:11.06 r2Z4UHcb.net
ロジクールは20年くらい前から、ほどほど廉価なのに歪みもなくバランスのいいPC用小型スピーカーを出してるね
当時定評のあったSONY SMS 1P、BOSEメディアメイト/MM-1、廉価帯でEdiroll MA-10A、Phil Jones設計とされる中華激安スピーカーと聴き比べて
少なくともMA-10AやMM-1よりは癖がなくてお買い得だった

861:774ワット発電中さん
21/04/18 07:57:44.30 KynAmkP+.net
>>835
MA-10Aは持ってたけど良くないね。
増幅部分入れ替えたらいくらかましになったけど。

862:774ワット発電中さん
21/04/18 22:36:24.20 MJ7SWH9z.net
>>834
sanwaが思ったより音いいなw
こういうミニサイズでシンプルなのがほしかった

863:774ワット発電中さん
21/04/18 22:37:33.16 /LDrHsiY.net
批判し返されたくないから自分のオススメは言わないのよな

864:774ワット発電中さん
21/04/19 00:39:26.57 owVvEsbE.net
100均にベク板の様な難燃性で強度があって導電性無い素材て無い?
キッチン用品に何か難燃性物がありそうな予感

865:774ワット発電中さん
21/04/19 00:49:11.33 YZazNdr3.net
PC用のスピーカーってアンプ内蔵タイプ?
単純にコスパだけ考えるなら20年ぐらい前のヤマハとか三菱のやつを
ハードオフで拾ってくるのが一番じゃないかな。
運が良ければ当時数万円のがワンコインで買えるよね。
っていうか、今時音鳴らしたかったら最初からSP付きのモニター買わないか?w
音にこだわりがあって外付けのアンプとSP使うなら分かるけど
糞チープなSPをわざわざデスクに置く意味が分からんよw

866:774ワット発電中さん
21/04/19 01:03:41.25 lon41c7V.net
またお前か

867:774ワット発電中さん
21/04/19 01:08:07.87 YZazNdr3.net
>>839
そもそもそれ全部満たす素材自体が少ないよね。
難燃性だけならちょっと前に出たシリコンの鍋敷きとかあるけど
あれは強度がまったくない。
数年前にガラス製のまな板とか見たけどまだあるかな
でも硬度は高くても強度は期待できないよね
加工も難しい
珪藻土の板とかありそうだけど、あれはもろいんだよね。

868:774ワット発電中さん
21/04/19 01:21:35.23 QQQE4gdK.net
>>840
うっせーな!貧乏だから使ってるんだよ文句言うな
お前は他人の20年分の垢(チンカス)が付いたジャンクスピーカー使ってろよ
URLリンク(i.imgur.com)

869:774ワット発電中さん
21/04/19 01:48:53.19 toT8Gv+R.net
>>843
やーいモニター固定!
実はスタンドのほうが良かったと後悔してない?
俺はアームやら色々やった結果
オールマイティーに使えるスタンドに戻った

870:774ワット発電中さん
21/04/19 02:02:33.06 qIIuBU3p.net
>>844
一昔前のEIZOのモニターのスタンドが結構便利だったりする
まあチルト(回転)の機能はいらない人の方が多いかもしれないがそれ抜きでも使いやすい

871:774ワット発電中さん
21/04/19 06:04:20.00 j3fcRshi.net
メルカリなんかでスタンドのみの出品多い
アームにしてもういらないと思ったんやろうな

872:774ワット発電中さん
21/04/19 07:01:28.29 NTJVgXX5.net
まともな机ならアームの方が便利だからな

873:774ワット発電中さん
21/04/19 09:33:29.47 yIrdNH4G.net
>>843
左側のちっこいモニターいいな

874:774ワット発電中さん
21/04/19 09:42:39.01 lrR06DLh.net
「まともな机ならアームの方が便利だからな」
深いのか??
まともな机というなら奥行き900mm幅1200mmじゃないの?

875:774ワット発電中さん
21/04/19 11:40:11.78 Bv0Y7r6R.net
アームは畳んでも奥行き20cm位取られるから最低でも奥行き70〜90cm位の机じゃないと逆に邪魔になるかもね
アームだとモニターが自由に動かせるのとモニターの下も作業スペースに出来るから工作とかやるのにも便利だね

876:774ワット発電中さん
21/04/19 12:09:07.01 QQQE4gdK.net
まあ、貧乏(部屋が狭い)なんで机の奥行45cmしかないんですけどね(笑)
>>844
後悔はしてないよ(後悔したなら秒で戻すよ!)
そんなことより、オールマイティーの内容詳しく知りたい!!
>>848
iPad mini〜
単独で使えるしアプリでサブモニタにもなるから色々便利だよ
サブモニタ(有線,無線)でPC接続のオシロとかの表示させて見やすい位置に移動できる

877:774ワット発電中さん
21/04/19 12:22:27.66 gZcvCko+.net
>>848
タブだろ
俺も同じようにしてる

878:774ワット発電中さん
21/04/19 12:31:54.63 kjO/lFb9.net
アームはスタンドより背面取られるし
3万円程のじゃないと動かした時に微妙に傾くし
アーム自体が余


879:vな重量物でやだなと思って取り外した思い出 憧れのアイテムだからヤフオクで処分できました



880:774ワット発電中さん
21/04/19 14:36:53.08 cDtyNNOB.net
>>851
これモニタアームじゃ無く2x4材の突っ張り棒にVESAマウントを付けてる?それだとスタンドより奥行稼げると思うがどう?

881:774ワット発電中さん
21/04/19 16:11:51.17 FrLPaq78.net
>>853
精神病でも持ってんのか?

882:774ワット発電中さん
21/04/19 16:19:58.65 mrt6AViE.net
>>855
どうした?

883:774ワット発電中さん
21/04/19 20:05:37.36 Erv4MDcN.net
>>851
前に使ってたノートパソコンをこういう風にモニタ用途で使おうとしたが、
実際置いてみるとキーボードが邪魔なんだよなあ・・・

884:774ワット発電中さん
21/04/19 20:43:36.50 zUFe/n3E.net
USB出力のACアダプタならハードオフの方が良いね
2A品でも110円でゴロゴロしてる

885:774ワット発電中さん
21/04/19 21:29:21.74 Erv4MDcN.net
ハードオフのトランス式のACアダプタもそのまま使って良し、バラしてトランスを使用して良し。
百均だとNi-MH充電器のトランスだけなところが寂しい。

886:774ワット発電中さん
21/04/19 23:05:22.70 QQQE4gdK.net
>>854
1x4材に厚み1cm程度のブラケット使って固定してる(柱とモニターの隙間は1cm以内だよ)
ワッシャーで角度つけてダイソーの木ネジで固定してる

887:774ワット発電中さん
21/04/20 01:33:16.36 t+irE6AI.net
モニターアーム+モニタ買うのも金かかるからアマゾン仕様の方を買ったわ

888:774ワット発電中さん
21/04/20 03:25:06.91 aRE9pHI2.net
ダイソーで売ってるワニ口クリップ大小3こx2って品質とか使いがってどんな感じだろう?

889:774ワット発電中さん
21/04/20 04:23:08.61 RUz+Du7L.net
今は知らないけど数年前に2回買ったけど
噛み合わせ合わせは悪いよw
Aliで買うのと同じ品質。あとAliより油っぽくてカバーが滑る
全部外して石鹸・アルコール、マジックリンなんかで洗えば落ちるけど

890:774ワット発電中さん
21/04/20 06:57:02.33 eK4CNbkT.net
>>862
既に >>863 が答えだしてくれてるけど、付け加えるなら、
そのカバーが裂けることがある。うちは裸で使ってた時期がある。
噛みあわせは本当に悪い。28Gぐらいの配線でも噛まないことがある。
大きい方は実用性がないぐらいデカイし、実用的に使うなら
数百円で国産が買えるよ。

891:774ワット発電中さん
21/04/20 06:59:16.10 EwTDVEOT.net
上に加えて、カバーの口の方がガバガバ

892:774ワット発電中さん
21/04/20 12:11:16.96 GFZYQbaz.net
良い蓑虫と悪い蓑虫見比べると先の厚みが違うけど、中華製で先が厚いタイプは無いんかね

893:774ワット発電中さん
21/04/20 12:13:03.11 GFZYQbaz.net
中華オシロのプローブに使われてる蓑虫は厚いタイプだったから、中華製は全部薄いて事は無いはずなんだけど、
単品蓑虫で厚いのって無いのかな

894:774ワット発電中さん
21/04/20 18:19:13.56 5HbwgZBc.net
100均にはないしちょっと高いけどケルビンクリップを普通のクリップ代わりに使うと結構いい感じ

895:774ワット発電中さん
21/04/20 20:01:51.06 56PSKwQR.net
タクトスイッチがいっぱいとれるやつって何かありませんか?

896:774ワット発電中さん
21/04/20 20:10:55.05 xdj7k9o6.net
>>869
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(eleshop.jp)

897:774ワット発電中さん
21/04/20 20:15:08.27 aRE9pHI2.net
>>863-865
さんきゅ
実は買ってしまったんだ

898:774ワット発電中さん
21/04/21 02:17:53.75 db2P5eAK.net
>>870
URLリンク(eleshop.jp)
もっと安いけど、瞬殺で売り切れてたわ。
そのうち補充されるかもね。

899:774ワット発電中さん
21/04/21 11:25:41.71 zXdDtqmP.net
>>872
なんでちんちん付いてんだ?

900:774ワット発電中さん
21/04/21 12:18:40.92 OCGOzwSV.net
>>873
金属部分のアース用

901:774ワット発電中さん
21/04/21 12:58:27.39 NZlAIGOV.net
5本目の足で端子への無理な力を分散すんじゃね

902:774ワット発電中さん
21/04/21 19:02:18.83 4Wlg+SW0.net
ようするに、ちんちんんを大地にグサッと突き刺して動かないようにしているわけか

903:774ワット発電中さん
21/04/21 19:48:38.84 lHGHkVFg.net
ユニバーサル基板に刺さらなかったら宮刑w

904:774ワット発電中さん
21/04/21 19:49:44.91 +spZndhT.net
ホテルニューハンプシャーって映画で主人公ファミリーの弟の一人(ロボコップの悪役)が虐められて
地面とファックしな!ってやられるシーンがある

905:774ワット発電中さん
21/04/21 20:49:57.76 kexhqPRu.net
ダイソーでHDMIの延長アダプタ(メスーメス)売ってた
しかし昔からステレオミニ3.5mmの延長アダプタ売らないよな

906:774ワット発電中さん
21/04/21 21:09:50.44 QND3fOFn.net
>>879
ステレオミニプラグ延長3m(白・黒)なら2年くらい前にダイソーにあって入手したけどね
マイク付きステレオイヤホンの4極の環境で使っても、ステレオイヤホンとしての使用にアサインエラーが出ない優れもの

907:774ワット発電中さん
21/04/21 21:25:04.75 orfSYQEp.net
>>879
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
これ?他の物とついでではあるが日本橋で数百円で買ってきた直後に見かけて「おぅふ」ってなったわ
線も太くて頑丈だし一応金メッキなんで、そっちで良かったなとは思ってるけど
URLリンク(100yen-zukan.com)
ちょっと前だとコレで、最近だとまたパッケージが変わってるんだろうがまだあるはず

908:774ワット発電中さん
21/04/21 22:02:52.09 lXMDBi2l.net
>>879
分配器はあるからオス側を適当にビニテか収縮チューブで絶縁すればメスメスとして使える・・・

909:774ワット発電中さん
21/04/21 22:22:55.90 orfSYQEp.net
あー、3.5mmのメス-メス中継プラグが欲しいのか
延長の文字で延長コードを出してたわ

910:774ワット発電中さん
21/04/21 23:38:05.53 kexhqPRu.net
>>880
>>883
分かりづらい書き方ですいません
メスメスのプラグのことでした
>>882
なるほどその手がありましたか
盲牌でした

911:774ワット発電中さん
21/04/22 21:22:14.48 fHr9K7Al.net
ステレオBTイヤホン見ないと思ったら発熱で回収になってた

912:774ワット発電中さん
21/04/22 21:29:48.55 93H6lNZu.net
まじかw こわw

913:774ワット発電中さん
21/04/22 21:31:51.43 93H6lNZu.net
これか。充電中の発熱らしいね
URLリンク(www.daiso-sangyo.co.jp)

914:774ワット発電中さん
21/04/22 23:11:59.04 klsyxdk2.net
Ni-MH充電器のトランスだが、2個使って2次側を直列にすると無負荷時の電圧が9.48Vである。
(トランス1つあたりの2次側の電圧は4.74V)
ここに抵抗性の負荷を繋いで0.27A流してみたが、5.42V


915:となり4Vくらい電圧が下がってしまう。 トランスに3.5VAと表記してありそれを2個なので、これくらい流してもいいと思うが、 トランスの温度はぬるいお風呂くらいになる。 トランスの2次側巻線の直流抵抗を測ってみたが、1つあたり4.6Ωで2つ直列だと9.2Ωだった。 しばらく電源入れっぱなしにして温度がこのくらいで安定するかみてみるかな・・・



916:774ワット発電中さん
21/04/22 23:28:08.91 klsyxdk2.net
ちょっと今電流を0.2Aにしてみたら電圧が6.4Vであった。
ヨーロッパ球にある6.3V 0.2Aのヒーター用のトランスとしては使えるな。
よくある6.3V 0.3Aの球のヒーター用に使おうとすると電圧が不足する。
規格上はヒーター電圧は±10%まで許容されているが、5.42Vだと86%であり
ちょっと苦しそうだな。

917:774ワット発電中さん
21/04/23 01:20:25.20 Dg61WXTo.net
まあ充電用に二次側が電流取れないようにしてあるんだろうな、コストダウンもできるし

918:774ワット発電中さん
21/04/23 05:13:23.79 GvIu2PBK.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

919:774ワット発電中さん
21/04/23 06:04:07.81 piD+Yumu.net
コピペ基地

920:774ワット発電中さん
21/04/23 18:46:21.55 bs+t/eCF.net
お前らのくせに入ろいろ考えたりクフ王したり頑張ってるな
参考になります!良スレ認定!

921:774ワット発電中さん
21/04/23 18:51:16.14 OICbEXiq.net
スマホガラスフィルム、ちょっとポケットの中でコインや鍵と一緒にしてると縁が欠ける。100均のだからかな?

922:774ワット発電中さん
21/04/23 18:59:41.20 E66HiD7m.net
100均にこういうメンブレンボタンが取れるのってある?
これ薄いからケースに貼るだけでボタンの加工がいらないから便利なんだよな
URLリンク(aliexpress.com)

923:774ワット発電中さん
21/04/23 19:06:15.47 Z5iYNxXg.net
>>894
金属製品と一緒にポケットに入れる無神経さが理解できん。

924:774ワット発電中さん
21/04/23 19:32:33.39 k8nZSHJ/.net
>>896
マグネット式のスマホケースにカード入れ(お財布でも同じか)を一緒に放り込んで置くのと一緒やね

925:774ワット発電中さん
21/04/23 20:58:53.80 K3mkH7Im.net
確かにガラスのは面の持ちはいいけどかけちゃうよね。
10年くらいずっとダイソーのフィルム使ってるけど、傷んだら貼り替えで面倒なことはなかったな
塗るだけ、みたいなやつはどうなんかね
ムラにしない自信がなくてスルーしてるけど

926:774ワット発電中さん
21/04/24 02:36:26.85 owqXqZwn.net
>>895
調光できるLEDライトのリモコンが同じタイプ。
2〜300円したはず<ダイソー
Aliスレで20円で売られてた時に話題になったよ。

927:774ワット発電中さん
21/04/24 09:06:48.32 6ug+LBh0.net
LEDのリモコンはダイソーのもALIのも普通に基板だったと思うけど

928:774ワット発電中さん
21/04/24 12:34:48.89 JdpXK912.net
>>895
まだあるかどうか知らないけど、
よくあるカードサイズのソーラー電卓のキーはこんなのだよね

929:774ワット発電中さん
21/04/24 15:32:09.86 OQUH4SM5.net
>>899-901
ありがとう。ネットで調べただけだけど、なかなか流用できるボタンは無いみたいだわ

930:774ワット発電中さん
21/04/24 17:19:37.31 R43j6MwV.net
この話題、過去スレの再録かよ

931:774ワット発電中さん
21/04/24 17:59:28.06 6Bz22iSg.net
   
そだよ

932:774ワット発電中さん
21/04/24 18:14:54.10 OrqAmIgi.net
うんち臭

933:774ワット発電中さん
21/04/25 14:13:52.86 /QNAqow9.net
針金なんだけど
ステンレス製の1.6mmと、銅製の1.2mmって見かける?

934:774ワット発電中さん
21/04/25 16:13:39.63 PKTke7qy.net
ダイソーに銅のそんな太いのあった?
少し前に針金探した時は太いので0.9位だった気がした

935:774ワット発電中さん
21/04/25 19:50:09.82 muPYjoQ/.net
批判が的を得てない(キリッ

936:774ワット発電中さん
21/04/25 19:54:23.89 AEoGQ9x4.net
的は射るもの 当は得るもの

937:774ワット発電中さん
21/04/25 23:39:39.52 /wExLiG/.net
まいどそれ指摘する人いるけど
広辞苑編纂に関わってる人が的を得るもありだってコメント出したからね

938:774ワット発電中さん
21/04/26 00:38:31.69 m1DDm3CZ.net
岩波書店が日本を駄目にしてる

939:774ワット発電中さん
21/04/26 04:39:49.80 HW87Ckmu.net
汚名挽回すらアリだって話だからな

940:774ワット発電中さん
21/04/26 09:24:02.42 iPCAxnSn.net
さらに名誉返上って言葉も生まれる 言葉は常に変化している事に気づこう

941:774ワット発電中さん
21/04/26 12:01:15.10 ZbNHirTM.net
性癖だって意味が変わってる

942:774ワット発電中さん
21/04/26 13:52:34.46 NPQ06odR.net
的を得るは特に衝突する意味合いが無いからよいけれど
あまりにも行き過ぎた変化は受け入れられない

943:774ワット発電中さん
21/04/26 17:55:14.87 YtmTckbc.net
そういうのって一世代では受け入れられなくても
世代交代で受容度がひっくり返り得る物だから
流れに棹してもあんま意味ないと思う

944:774ワット発電中さん
21/04/26 19:00:38.03 96GyBCgl.net
100均に小型のケーブルボックス売ってるけど
足りないのは横幅ではなく縦幅なんだよなー、ダイソーのはセリアより若干高くて
その高さがケーブルの収納に役に立ってるが欲を言うとあと1cm-2cm高いのが欲しい。

945:774ワット発電中さん
21/04/26 20:15:36.51 YtmTckbc.net
余分に長いケーブルやACアダプタ入れると収まりが悪くて、変換プラグで方向変えたりしてぐっちゃぐちゃになる件かな。あれはあり物を使うより、食品用パッキンや他の容器で試行錯誤した方がいいんだろうね

946:774ワット発電中さん
21/04/26 20:17:54.19 YtmTckbc.net
話は微妙にズレるけど、百均製品ってたいてい大きめに作られていて
バナナケースなんてこんな巨大なバナナ売ってないだろってレベルの長さと太さなのに
ケーブルボックスはサイズ優先で決めたらしくて妙に使いにくいのな。蓋はテープで止めないとケーブルの動きですぐ外れるし

947:774ワット発電中さん
21/04/26 20:29:09.85 VkokHZJz.net
そうそう、フタが飛び落ちるよねw
あともうちょっと工夫すればいいのに、惜しい商品だよなw

948:774ワット発電中さん
21/04/26 22:27:06.18 8BQv6h4u.net
セリアの蓋ができるプランターで


949:作ったケーブルボックス10年ぶりぐらいに開けてみたが埃ほとんど入ってなかった



950:774ワット発電中さん
21/04/27 01:43:56.87 KphOfms8.net
ケーブルボックスが100均で売られる前は
コロコロ収納ケースをケーブルボックス代わりに使ってたけど
コロコロ収納ケース高さと大きさはマジでこのぐらいでいいのよ、特に高さが高めだから便利だった。
このサイズ感で両側からケーブル通す穴があれば値段性能文句なしなのに
この商品穴が片側しかないのが超残念。

951:774ワット発電中さん
21/04/27 02:37:30.01 cOkHBM8o.net
MDF買って自分で作るか
ダイソーで300x400mmを2枚使えば220円もあれば出来るだろう

952:774ワット発電中さん
21/04/27 04:57:32.92 jLGY3FFi.net
MDF は燃えやすそうなので AC ケーブル系には使いたくない素材

953:774ワット発電中さん
21/04/27 05:05:55.33 D53wYgca.net
プラなんて燃えるわ融けるわで最悪だからモルタル一択しかないな

954:774ワット発電中さん
21/04/27 06:53:02.86 w8rTYsdO.net
そもそも燃える事前提だったら何使っても同じじゃね?

955:774ワット発電中さん
21/04/27 08:22:22.77 hOoNzZkL.net
加熱する原因を取り払ったら燃焼が終息するUL94V-0のABS樹脂ケースはあるね。
MDFは難燃性のものはないのでは。

956:774ワット発電中さん
21/04/27 08:27:06.64 IEVPgKLq.net
あるよ豊富ではないけど

957:774ワット発電中さん
21/04/27 08:36:10.38 sl+Yn0yk.net
MDFって木材系の中では難燃じゃなかったっけ?

958:774ワット発電中さん
21/04/27 16:01:03.37 jLGY3FFi.net
>>925 >>926
土鍋なら燃える心配はなさそうだが、形状にやや問題が、、

959:774ワット発電中さん
21/04/27 16:06:55.32 Li1AO6X5.net
百均縛り無しなら業務用防滴コンセントボックスの仕様を参考に探せば実用水準なんじゃね
屋外イルミ用の微妙なのだと3000円程度

960:774ワット発電中さん
21/04/27 16:53:55.51 t6aRrWkL.net
あれじゃ俺のバナナは入らないけどな。。。

961:774ワット発電中さん
21/04/27 17:57:03.67 9k7gDv7o.net
無理やりネジ込むというのも浪漫だぞ

962:774ワット発電中さん
21/04/27 19:05:59.07 Li1AO6X5.net
↑これ還暦間際の生涯未婚婆が欲求不満を滾らせて書いてんだぜ
精神が幼稚だよな

963:774ワット発電中さん
21/04/27 19:07:36.81 BQqyy4H8.net
目的は何だ!

964:774ワット発電中さん
21/04/27 19:22:45.30 oujMdw0K.net
コンセントから抜いて、ケーブルボックスに納めて
きちんとふたをすれば、燃える心配は無いよ

965:774ワット発電中さん
21/04/27 20:01:10.49 lerwQuFB.net
MDFは大鋸屑を接着剤で固めたもの

966:774ワット発電中さん
21/04/27 20:33:53.24 UxIsjj++.net
そこで、ブロックの登場ですよ
穴が3つあるから、自由に配置でき、おまけに絶対に燃えない

967:774ワット発電中さん
21/04/27 20:34:41.18 UxIsjj++.net
あ、ブロックってコンクリートブロックね

968:774ワット発電中さん
21/04/27 20:37:41.75 Qnk4B8Cz.net
>>934
偉そうにクレーム入れたとか言ってた結果がこれw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

969:774ワット発電中さん
21/04/27 21:38:15.63 6dDITtL7.net
私大文系はお取り潰しでおk

970:774ワット発電中さん
21/04/27 21:53:52.23 Li1AO6X5.net
コンクリートブロックみたいな顔のお婆さんが
ルサンチマンを発揮中

971:774ワット発電中さん
21/04/27 22:02:22.46 2GpotZkr.net
いい加減100均に関係のない話題は、別スレ建ててそこでやってくれ
スレのルールぐらい守ろうな?

972:774ワット発電中さん
21/04/27 23:33:02.78 Li1AO6X5.net
スレ立て自演魔がスレ違い自演連投の犯人だから
犯人が死ねば解決するよ

973:774ワット発電中さん
21/04/27 23:56:39.09 RQZfykBN.net
>>937
MDF身近なんだが、紙(若しくは似た繊維状のもの)を圧縮してるように見えるよ。
木屑オガ粉を固めたのはパーチクルボードって呼んでる。

てか、「大鋸屑」読めんかった orz

974:774ワット発電中さん
21/04/28 09:25:03.14 YoRB59ic.net
>>945
それは背面パネルとかに使う薄板のじゃない?
スピーカーのキャビネットとか使うMDFは繊維も見えないくらいかっちりしてるよ

975:774ワット発電中さん
21/04/28 10:39:49.19 VU1Y4314.net
おがくず
自分も知らんかったw
おかくずって使用してる。
木屑、おかくず、かんなくずではないの?

976:774ワット発電中さん
21/04/28 14:00:08.80 tbriFTUM.net
悔しいほぼ使う事が無い知識ばかり増えていく

977:774ワット発電中さん
21/04/28 17:42:37.52 aUACrpz2.net
木質ボードの紹介 | 日本繊維板工業会 - JFPMA
URLリンク(jfpma.jp)

978:774ワット発電中さん
21/04/28 18:21:50.28 hRbBS9HB.net
100均でセメントを売ってるのは見るんだが買ったことないな
これでケースとか作れるのだろうかという素朴な疑問
ググってみたらアンプケースを作った人のブログに遭遇
やっぱり居るもんだ。

979:774ワット発電中さん
21/04/28 18:38:27.24 Y0o+XH3t.net
100均のセメントは
その昔、エッチング廃液を捨てるのに使った

980:774ワット発電中さん
21/04/28 19:26:06.30 3wOaCj4x.net
他板だと細かくなりすぎた土で植木鉢を作ったりしてるらしいな

981:774ワット発電中さん
21/04/28 19:52:12.40 ltTYo9Yf.net
>>946
建築系に近しいので、スピーカのがどうかは知らんけど・・・硬いのも柔いのもあるよね。
ありとあらゆるところに使われてる。立派な床柱・・・の芯はMDFとかw
カッチリしてるやつも、もじもじもじもじもじしてやると、細かい繊維状にバラけてこない?
水吸わせたり乾かしたりを繰り返してもいい。
マルノコで切ると、粉塵でくしゃみが止まらなくなるのも、粉砕された繊維じゃないかと思ってる。

982:774ワット発電中さん
21/04/28 21:28:36.31 rZr8yc3O.net
真偽は知らんけどMDFの削りカスはかなり人体に有害だって言う人いるね

983:774ワット発電中さん
21/04/28 21:31:26.18 TwWZGtdM.net
MDFに限らず粉塵は肺に入れば殆ど有害だろ
人間の体はよく出来てるもので、少量なら勝手に体外に排出される

984:774ワット発電中さん
21/04/28 21:56:42.00 KX3RGx/D.net
金属とか吸い込んでるわ

985:774ワット発電中さん
21/04/28 22:38:01.34 MJJe2mmv.net
粉塵爆発が怖い

986:774ワット発電中さん
21/04/28 23:06:33.40 tmJrggMY.net
アルミの粉で粉塵爆発したらどうなるのっと

ぐぐってみると危険性が訴えられてたり、アルミの粉を燃やしてる動画はあったけど
アルミ粉で粉塵爆発実験してる動画は見当たらなかった

987:774ワット発電中さん
21/04/28 23:36:08.96 Dy7qc3xC.net
>>958
URLリンク(youtu.be)

988:774ワット発電中さん
21/04/28 23:38:32.97 7DTDcgrY.net
スペースシャトルになるんじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

461日前に更新/238 KB
担当:undef