電子工作入門者・初心者の集うスレ 90 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:774ワット発電中さん
20/03/18 22:29:48 tvwNPjIL.net
NO/YES か ON/OFF にしてほしいな。

351:774ワット発電中さん
20/03/18 22:31:14 8dIxopGq.net
>>335
暴騰している
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

352:774ワット発電中さん
20/03/18 22:32:31 B0jWcXa0.net
>>341
安物のパネルメータと値段そんなに変わらないよね。

353:774ワット発電中さん
20/03/18 23:17:24.30


354:B82JaJkO.net



355:774ワット発電中さん
20/03/18 23:33:02.72 YmYdpAnY.net
>>348
昔の普及型のレコードプレーヤーはみんなAC100Vモータだよ。
小さいキャプスタンローラーで大きなターンテーブルを回すから、そこで減速が行われてる。
周波数切り替えキャプスタンローラーを交換する必要があって、本体に添付の交換券を送るとローラーを送ってくれた。

356:774ワット発電中さん
20/03/18 23:57:50.10 afjYTYj0.net
>>348
トランス出力確認してるときテスターDCレンジ
測れるわけないじゃん…
トランス壊れてないと思うね

357:774ワット発電中さん
20/03/19 00:03:31.75 lZT0SLj2.net
あれアンプはDCなの?

358:774ワット発電中さん
20/03/19 01:13:18 yxUmmX2T.net
くまとりコイルだ、懐かしいな
ピックアップかな、この手のやつはクリスタルピックアップだからクリスタルイヤホン同様劣化しやすいんじゃないの

359:774ワット発電中さん
20/03/19 03:37:24 kB6HZaqG.net
昔のレコードプレーヤーでモーターの回転軸だったかどうだったか忘れたけど
アルミの円板があって磁石を近づけたり遠ざけたりして回転速度の微調整なんてのもあったな

360:774ワット発電中さん
20/03/19 03:50:26 PKgARECX.net
ストロボスコープを見ながら回転数を調整したけど、今はインバータ蛍光灯とか
LED照明で使えなくなってるな。

コメントの「半端整流」ワロタ。

361:774ワット発電中さん
20/03/19 06:58:22 Ntkn8kte.net
>>353
同期モータだから、回転数は正確。

362:774ワット発電中さん
20/03/19 07:09:18 Qcr8qj3L.net
そもそも小さいながらも音が出てるから、電源電圧測って0Vってのはあり得ないって気が付かないのかな?

363:774ワット発電中さん
20/03/19 07:31:16 2kQj88h5.net
チャンネル登録者数は多いけど
ちょっと技術レベルは低いよね、この人
一般人にはマニアック過ぎないくらいがいいのかもしれないけど

364:774ワット発電中さん
20/03/19 08:04:44.25 XRkmjN0x.net
動画にサービスマニュアルっぽいのも映ってたけど、豚に真珠だよなぁ

365:774ワット発電中さん
20/03/19 08:16:35.45 /TkE6tvQ.net
よくこんな動画恥ずかしげもなく出せるな

366:774ワット発電中さん
20/03/19 08:38:26.37 1g7ExHwX.net
>>359
何が恥ずかしいの?
非難するあなたより、何倍も良いと思う。

367:774ワット発電中さん
20/03/19 08:52:48.67 3XAmEEnJ.net
>>360
訂正
お前が1番恥さらし

368:774ワット発電中さん
20/03/19 08:55:26.75 ci4sWqoH.net
>>360
そうかな
電子工学系の仕事してたり、オシロやテスター持ってて、ちょっとしたラジオやアンプとかの電子回路設計ができる人なら、見てて恥ずかしいよ

369:774ワット発電中さん
20/03/19 09:45:19.80 xWbyVX57.net
>>355
同期モーターの奴とインダクションモーターの奴が有ったんだよ。
オーオタの間で崇め奉られてるガラードのターンテーブルがまさにインダクションモーターで
アルミ円盤に磁石を近づけたり遠ざけたりして(渦電流ブレーキ)調整するw

370:774ワット発電中さん
20/03/19 11:56:41 feBQfcmF.net
こいつの方がレベル低いくせに偉そうでムカつくわ
URLリンク(www.youtube.com)

371:774ワット発電中さん
20/03/19 12:46:24 aJBSbEYf.net
渦電流ブレーキで検索してたら「静音エアロバイク」とか出てきた確かに背音か…

372:774ワット発電中さん
20/03/19 12:47:56 Ogy4hCyz.net
>>359
技術がなければ恥ずかしいことと恥ずかしくないことの区別はつかない

373:774ワット発電中さん
20/03/19 12:49:53 aJBSbEYf.net
背音じゃなくて静音…

アルミ板のやつはこれだな
URLリンク(yonedenblog.blog.fc2.com)
3枚目の写真

374:774ワット発電中さん
20/03/19 15:13:04.61 ci4sWqoH.net
>>366
www!!

375:774ワット発電中さん
20/03/19 16:26:23 0t7o+H4Y.net
>>362
チャンネル登録数21.3万超えてから語ってね
あんた、ただただ悔しそうにしか見んよw

376:774ワット発電中さん
20/03/19 16:28:44 BegiKCa4.net
ユーチューバーがもてはやされるのは 
>>369 みたいな思考のやつが増えたからだな

377:774ワット発電中さん
20/03/19 16:57:51 0t7o+H4Y.net
>>370
どういう関連があるのかなそれ?
悔しすぎて論理的な思考すらできないかw

378:774ワット発電中さん
20/03/19 17:04:17 jed04byP.net
>>371
チャンネル登録数と知識が正しいかとか恥ずかしいとかは全く関連がないんだけど
ユーチューバーに自分を重ね合わせて批判する者をすぐに悔しいとか嫉妬とかいうのは
デマをまき散らしてる中田敦彦の信者の言い訳みたいだなw

379:774ワット発電中さん
20/03/19 17:06:02 ci4sWqoH.net
>>369
視聴回数獲得目的のギャグの乗りで、ただ面白可笑しく電気製品を修理する真似事してるだけなのに、語るなって言われてもねぇ。。

380:774ワット発電中さん
20/03/19 17:06:42 0t7o+H4Y.net
>>362のように
>電子工学系の仕事してたり、オシロやテスター持ってて、ちょっとしたラジオやアンプとかの電子回路設計ができる人
のくせに、見てて恥ずかしいしか言えないヤツが一番恥ずかしいよね
おかしいと思うなら自分も動画作ってアップして、世間の判断を仰げばい、ここで吠えてないで
ま、それが出来ないからここで吠えてるんだろうけどw

381:774ワット発電中さん
20/03/19 17:06:48 Wy+y1hNf.net
>>369
お前が21.3万超えてから言えよww

382:774ワット発電中さん
20/03/19 17:09:21 0t7o+H4Y.net
>>373
ほほう、それがわかってて恥ずかし恥ずかしいと批判してるの。
どういう意図?

383:774ワット発電中さん
20/03/19 17:10:13 M38j5LY1.net
>>374
悔しいしか言えないのか

384:774ワット発電中さん
20/03/19 17:10:29 0t7o+H4Y.net
>>357
私は批判してないし、恥ずかしいとか吠えてもいないのですよ。
楽しませてもらってます。

385:774ワット発電中さん
20/03/19 17:11:58.08 0t7o+H4Y.net
>>377
というより、あなたが「悔しい」にしか目がいかないだけでしょう?
図星だったようです。

386:774ワット発電中さん
20/03/19 17:12:41.57 7l5ez1js.net
クチコミ投稿数に多い人には敬語を使うんだっけ?w

387:774ワット発電中さん
20/03/19 17:24:05.35 W0jl959M.net
そんなことより、こいつのラジオの修理動画見てみろよ
レベル低いくせに偉そうでムカつくわ
URLリンク(www.youtube.com)

388:774ワット発電中さん
20/03/19 17:35:00.09 0t7o+H4Y.net
コンテンツに問題があるなら本人に直接言うか反論動画を作成してどれだけ反響があるかで勝負するべき
それも出来ずにここで「恥ずかしい」とか語っても無意味なのにあえてするのはきっと悔しいからでしょう
というように想像したわけですわ
すると、案の定わらわら単発IDが湧いて来て吠える吠える
ああ、図星だったのだなあと、ま、それも想像ですけどねw

389:774ワット発電中さん
20/03/19 17:53:34.52 W0jl959M.net
そうだそうだ!

390:774ワット発電中さん
20/03/19 19:31:35 crmie6KB.net
片方止めたら発熱しまくってもう片方は遅くなるんじゃないの?

391:774ワット発電中さん
20/03/19 19:56:55 +Xdto2AU.net
海外youtuberだと修理DIYでBGAリワークでもリボールしてるが、日本人だとホットエアで炙ってお茶を濁してるのが多く、素人目にはレベル差を感じてしまう。

コメントで自称プロフェショナルが講釈垂れるが、自らは動画は出さない。クレーム付けてマウント取って承認欲求を満たす、自分が批判に晒される心配も無い、お手軽。

392:774ワット発電中さん
20/03/19 20:31:34 7yYfU9oM.net
そうだそうだ!

393:774ワット発電中さん
20/03/19 20:40:34.22 Ogy4hCyz.net
>>382
うん、全部単なるあなたの想像ですね
批評するなら同じ動画という土俵でやれって、アホですか?

394:774ワット発電中さん
20/03/19 20:56:13.54 4slKNhpZ.net
>>387
そう ID:0t7o+H4Y は、自分がアホなことも分かってない
恥ずかしさ満開の赤の他人の Youtube 動画まで、必死こいて擁護するって、ド暇なボケ老人の典型

395:774ワット発電中さん
20/03/19 21:25:52.02 0t7o+H4Y.net
>>387
>批評するなら同じ動画という土俵でやれって、アホですか?
ああ、ごめんなさい
2言めには他人をアホ呼ばわりな品格の低さから想像するに
あなたに同じ土俵は無理ですよね

396:774ワット発電中さん
20/03/19 21:28:10.01 0t7o+H4Y.net
>>388
>ド暇なボケ老人の典型
汚い言葉を添えないと自分の主張が出来ない愚か者には
擁護してるように見えますか、そうですかw

397:774ワット発電中さん
20/03/19 21:51:00 4slKNhpZ.net
>>390
お前は何をやっても俺様には勝てないな(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(f.easyuploader.app)

398:774ワット発電中さん
20/03/19 21:53:08 4slKNhpZ.net
>>390
この糞ホモ野郎が論破されて顔真っ赤っ赤だな(失笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(f.easyuploader.app)

399:774ワット発電中さん
20/03/19 21:54:52 4slKNhpZ.net
>>390
頭のハゲた糞ホモ野郎(失笑( ´,_ゝ`)プッ
URLリンク(f.easyuploader.app)

400:774ワット発電中さん
20/03/19 22:04:57 qLbRuksG.net
三連休は彼女と一緒に電子工作だ。
君たちは?

401:774ワット発電中さん
20/03/19 22:07:04 7yYfU9oM.net
オイラも今から彼女とイチャコラしてくるわノシ

402:774ワット発電中さん
20/03/19 22:08:30 2kQj88h5.net
草生やして煽ったり、他人のこと湧いて来るだの吠えるだの抜かす奴が、
品格や言葉遣いに関して講釈垂れるとか何の冗談?

403:774ワット発電中さん
20/03/19 22:09:14 7yYfU9oM.net
うわあああああ!彼女がパンクしてるー!

404:774ワット発電中さん
20/03/19 22:42:56 0t7o+H4Y.net
>>396
>だの抜かす奴
>講釈垂れるとか
君も随分上品だけどねえw

405:774ワット発電中さん
20/03/19 22:44:25 0t7o+H4Y.net
>>357
なんだ、まさに悔しがってる人だったかw

406:774ワット発電中さん
20/03/19 23:00:27 2kQj88h5.net
>>398
俺は自分に品があるともないとも言ってないからねぇ
こんな便所の書き込みで品なんて知ったこっちゃないから
上品だろうが下品だろうが批評は好きにして

自分のことを棚に上げて語るアホが嫌いなだけなので

407:774ワット発電中さん
20/03/19 23:06:58 4slKNhpZ.net
>>399
まだ居るのか糞ホモ野郎!
お前は何をやっても俺様には勝てない(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(f.easyuploader.app)

408:774ワット発電中さん
20/03/20 01:16:34 dSqRmtZm.net
>>400
21.3万のチャンネルに便所の書き込みで遠くから吠える
そのいかにも惨めな感じが好きです
その調子で頑張って吠え続けてください

409:774ワット発電中さん
20/03/20 01:57:43.08 mjPs61w1.net
>>298
先週まで定時帰りのときは毎日のように秋月行ってたけど普通に混んでたよ

410:774ワット発電中さん
20/03/20 02:05:58.43 qtt4qOMi.net
>>397
だから半田ゴテ仕舞っとけって言ったろ

411:774ワット発電中さん
20/03/20 06:28:37.11 ZYAQok4d.net
>>402
まだ居るのか糞ホモ野郎!
お前は何をやっても俺様には勝てない(爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(f.easyuploader.app)

412:774ワット発電中さん
20/03/20 09:53:31 s9UrSGI8.net
>>397
この連休は彼女の修理だな。

413:774ワット発電中さん
20/03/20 10:12:04 wG65Dr+/.net
先端がローラーになってる半田ゴテか…

414:774ワット発電中さん
20/03/20 13:01:54 6byH3mcz.net
>>406
修理言うなぁ、治療や!

415:774ワット発電中さん
20/03/21 17:33:12 s3tr1OCo.net
PIRセンサーの感度が良いというか勝手にスイッチ入る。。

416:774ワット発電中さん
20/03/22 00:57:26 OItYPcfE.net
ケースのボタンとかスイッチのとこに「ON/OFF」とかシール貼りたいんだけど、
皆どうやってんの?手書き?プリンターで印刷?
プリンターぶっ壊れてて、もうあんま使わないし、それだけのために買うのももったいないし
なんか安いテプラーみたいなのない?

417:774ワット発電中さん
20/03/22 01:04:38 sPQ8FPhj.net
ダイモ

418:774ワット発電中さん
20/03/22 01:17:14.45 sPQ8FPhj.net
これで見れるかな?
URLリンク(a.aliexpress.com)

419:774ワット発電中さん
20/03/22 01:32:27.99 OItYPcfE.net
>>411
>>412
おおお!なんかこういうの見たことある!
アルファベットだけだけど安くて良き!良き!
ありがとう!

420:774ワット発電中さん
20/03/22 02:08:47.71 ujAmkMAL.net
本家ならカタカナとひらがなもあるよ
アマゾン.co.jp/dp/B00249C89Q
こっち買うならテプラでいいじゃんってなるかもだけど

421:774ワット発電中さん
20/03/22 02:36:49 EG6h+cvN.net
ダイモ、知らない人のほうが多くなってるンだろうな。

422:774ワット発電中さん
20/03/22 06:03:12.62 LtYLSecy.net
プリンター買わないでもコンビニとかキンコーズみたいな所で印刷できるよ。
祖父がダイモ大好きでなんでもダイモテープ貼ってたわ。

423:774ワット発電中さん
20/03/22 06:34:07.72 EG6h+cvN.net
コンビニとかだと用紙(お題はシール)持ち込みはダメだから、見映え良くするにはちょっと工夫が要るね 

424:774ワット発電中さん
20/03/22 08:42:10 VUWBSB8Q.net
カセットテープ全盛期の頃に流行ってた活字シールは絶滅したのか
キーボードの文字が削れてるところを貼りなおしたい

425:774ワット発電中さん
20/03/22 08:43:34 VUWBSB8Q.net
転写シートか
まだありそうだ

426:774ワット発電中さん
20/03/22 08:55:48.24 cH7MwBU3.net
>>418
インレタは注文して作れるぞ
模型とかやってる人が専用のを作ったりしてる
小ロット生産時のケースとかに使ったりするけどクリア吹いとかないと剥がれるからキーボードに使うのは大変かもね

427:774ワット発電中さん
20/03/22 09:43:53 fXgEsKzV.net
プリンターでコピー用紙に印刷して50mm幅のOPPテープ(ダイソー)で貼ってる
小さめのラベルシールに糊付けしても良さそうだな

428:774ワット発電中さん
20/03/22 15:07:29.68 k7q0d1KW.net
プリンターが壊れたと言っとるのに…。

429:774ワット発電中さん
20/03/22 15:38:20 qY92lhTh.net
百均に転写シート(インレタ)売ってるよ。白色もあるから黒いケースにも良いんじゃ無いだろうか。

430:774ワット発電中さん
20/03/22 15:57:42.98 xnSP9M67.net
コンビニでシールプリントしてみたら?

431:774ワット発電中さん
20/03/22 16:23:53 +GyXYWZx.net
シールプリントw

432:774ワット発電中さん
20/03/22 17:17:08 hJ/FO5uX.net
URLリンク(static.camp-fire.jp)
URLリンク(static.camp-fire.jp)
URLリンク(static.camp-fire.jp)

433:774ワット発電中さん
20/03/22 17:45:25 fXgEsKzV.net
>>422
それこそコンビニのコピー機に出力したほうが短期的には安上がりでしょ

434:774ワット発電中さん
20/03/22 17:52:16 V5YbuRS7.net
>プリンターでコピー用紙に印刷して
>コンビニのコピー機に出力したほうが
変わり身の早さw

435:774ワット発電中さん
20/03/22 18:25:48 bTGyDdyW.net
インレタでよくね?

436:774ワット発電中さん
20/03/22 19:36:14 suugWi43.net
ネームランドやP-TOUCHとか安いラベルプリンターでも
工作以外にも活用できるんだから家庭に1台あってもいいと思うんだがな。

437:774ワット発電中さん
20/03/22 19:50:39 AS0ufK7N.net
>>429
今、どれぐらいの商品があるんだろう。あっても高そう。
何枚かの値段で、ダイモもどきかラベルテーププリンターが買えるような。

438:774ワット発電中さん
20/03/22 20:10:45 hbd4iWiK.net
>>429
一般販売のインレタは絶滅済やろ

おじいちゃん用に復刻もあるみたいだけど特注価格だ
URLリンク(www.seibundo-shinkosha.net)

439:774ワット発電中さん
20/03/22 20:15:23 8Xj563cO.net
画竜点睛じゃないけど、ラベル作成って電子工作で最後の重要な要素だと思うの
秋月とかでもラベル作成の商品に力を入れて欲しいものだ

440:774ワット発電中さん
20/03/22 20:41:59 cVEfimvz.net
これ
URLリンク(www.aliexpress.com)

441:774ワット発電中さん
20/03/22 20:49:27 sPQ8FPhj.net
放電式無い?

442:774ワット発電中さん
20/03/22 20:50:01 3B0ce/Av.net
ニコニコ技術部で
FusionPCBに基板発注したけど
今のご時世で中国から届かないとかやってたが
自分エッチングすればいいのよ

443:774ワット発電中さん
20/03/22 21:19:04 Cy3zp1Jg.net
>>434
URLリンク(learn.adafruit.com)
これで動く?

444:774ワット発電中さん
20/03/22 21:20:38 QN6PU8io.net
>>436
年末に注文した分は先月来たぞ。
実装する部品の手配に時間かかったみたいだけど。

445:774ワット発電中さん
20/03/22 21:25:35 zxbLlYMi.net
>>410
タカチに特注で加工依頼している。

446:774ワット発電中さん
20/03/22 21:40:30 BTl5d8hP.net
夢をタカチに

447:774ワット発電中さん
20/03/22 22:47:32.07 w3i3Mdup.net
ペンに名前を入れる機械があったな
いくら位するんだろう…

448:774ワット発電中さん
20/03/23 00:03:39 MEnCDkgr.net
レーザーマーキングでよくねえ?

449:774ワット発電中さん
20/03/23 00:44:07 AO1V50D/.net
>>410
テプラのテープにベースが透明で文字が黒や白や赤のがある。
透明度が結構高いので案外見栄えは悪くない。

450:774ワット発電中さん
20/03/23 02:41:49 uLnRGiOE.net
大手コンビニのコピー機、マルチコピー機ってなにげに紙質が良いんだよな。

451:774ワット発電中さん
20/03/23 06:21:52 P0YiLR/w.net
>>432
セリアで見かけたよ。

452:774ワット発電中さん
20/03/23 08:49:49 cxodsDBT.net
>>444
それは単に「入れる紙」の問題じゃないか?

453:774ワット発電中さん
20/03/23 12:29:18 jnPOtPya.net
>>446
安い質の悪い紙を入れた時の紙代と
質の悪い紙のせいでジャムった時のコストを計算して
そこそこいい紙を入れた方が得って事になった

454:774ワット発電中さん
20/03/23 14:02:46 uvRkuS2P.net
5円コピー機のある所だと写真プリントが20円くらいだったりするからちょっとしたラベル程度なら写真用紙にプリントして切ってそのままっていうのもアリかも

455:774ワット発電中さん
20/03/23 20:29:39 tvtV2Sm3.net
インレタでもデカールでもステンシルでもプリンターでも何でもいいだろ

456:774ワット発電中さん
20/03/23 20:38:15 jnPOtPya.net
>>442
レーザーは視認性が悪いし安っぽい

457:電工土方
20/03/23 21:30:00 +kXDfPkq.net
ただテプラをベタベタ貼るだけじゃ芸がない
透明アクリルの裏面に透明両面テープで白テプラを貼って
それを筐体に貼り付ける

これは裏彫り彫刻だけどほぼ同じような仕上がりとなる
URLリンク(akuriru.hipnets.ne.jp)

458:774ワット発電中さん
20/03/23 21:51:21.32 Yu84D9zC.net
>>451
まじ?すげえ綺麗じゃん。

459:774ワット発電中さん
20/03/23 23:25:55 AO1V50D/.net
>>451
いや、裏彫り彫刻じゃなくテプラで作ったやつを見せろよ。

460:774ワット発電中さん
20/03/24 08:30:09 i0ntC7aS.net
濁ってるから見せられないんだよw

461:電工土方
20/03/24 12:28:51 RyulQDa/.net
あんまり上手くできなかったので反省

テプラで印字、左端が印字汚い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
裏面
URLリンク(i.imgur.com)

しばらく放置すると両面テープの糊がなじむ
URLリンク(i.imgur.com)

安いテプラで印字したので解像度低いが
SR900系の解像度360dpiのもので印字すればジャギーはほとんど目立たない

462:774ワット発電中さん
20/03/24 12:45:02 rhq1dnKi.net
この話題ってもともとテプラ買いたくないって話じゃなかったか?

463:774ワット発電中さん
20/03/24 12:58:46 hjwX1iez.net
>>455
この方法は写真印画紙にプリントした紙でも使えそうですね。
元質問者じゃないけど今後の参考になります、ありがとう。

464:774ワット発電中さん
20/03/24 13:39:19 rOeAU6yk.net
紙に印刷して黄色っぽくない透明のカートンテープを表面貼って
裏は薄い両面テープを貼ればそこそこな見た目のステッカーが作れる

465:774ワット発電中さん
20/03/24 14:13:56 wEKelvki.net
>>455
せっかくなのに左右が詰まりすぎてて台無し

466:774ワット発電中さん
20/03/24 15:00:53 PytO4D2b.net
>>459
いやそこ関係ないだろw 見本でやってるんだから
どこで使うんだよそのネームプレートw

467:774ワット発電中さん
20/03/24 15:27:51 Gj2QLljv.net
ワロスw

468:774ワット発電中さん
20/03/24 15:52:34 AVwwmBjn.net
>>460
勤務先のロッカー

469:774ワット発電中さん
20/03/24 18:02:33 ZMcPNB6O.net
テプラは、エンジニアの7つ道具の一つだ

470:774ワット発電中さん
20/03/24 18:16:15 W3NBYbG4.net
俺はダイモ
URLリンク(i.imgur.com)

471:774ワット発電中さん
20/03/24 21:34:45 0JzK+z1Y.net
もうさラベルとかどうきれいに作るかってことでいいよね
透明で小さいアクリル板の使い道ができてよかった、ありがとう

472:774ワット発電中さん
20/03/24 22:33:31 RsBPR6U8.net
いろいろ有るんだな、OPPテープで紙切れを貼り付けて満足してたぜ…orz

473:774ワット発電中さん
20/03/25 08:35:53 TIkAh2xn.net
>>451
制御盤の記名版みたいで、カッコ悪い

474:774ワット発電中さん
20/03/25 08:43:18 TIkAh2xn.net
>>455
アクリルをきれいに短冊状に切り出す方法を
教えてください。

ノコギリ 端面加工と寸法出しに苦労する。
pカッター 無駄が多い。表裏で同じ位置に歯を入れるのが難しい
ハサミ 厚い材料ダメ

475:774ワット発電中さん
20/03/25 12:18:06 D/NMRUPc.net
50wくらいの炭酸ガスレーザーカッターでも透明アクリル切れるよ
中華製8万くらい

476:774ワット発電中さん
20/03/25 14:07:52 iPW9JIyP.net
巨大な学術掲示板群 アルファ・ラボ
URLリンク(x0000.net)

物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

477:774ワット発電中さん
20/03/26 00:48:29.70 35Fsav9b.net
>>466
それで十分なときもあるよ。

478:774ワット発電中さん
20/03/26 02:35:20 iS63kqdx.net
分解して
URLリンク(i.imgur.com)
電池を両面テープで固定された電池をカッターで外そうとしたら
URLリンク(i.imgur.com)
発煙発火(・∀・)
URLリンク(i.imgur.com)

479:774ワット発電中さん
20/03/26 06:20:59.11 D9NH9Wu4.net
>>468
個人の切り出しを受けてくれるところに頼んじゃってるな。

480:774ワット発電中さん
20/03/26 06:49:05 nNY+tDUs.net
>>472
電池は空にしてからが常識よ

481:774ワット発電中さん
20/03/26 09:12:15.64 A0eFYSmp.net
>>474
空にする時点で危険

482:774ワット発電中さん
20/03/26 09:30:52.49 3c3F6GTP.net
リチウムは放電終止電圧下回ると水素ガス出るからなぁ

483:774ワット発電中さん
20/03/26 09:34:01.56 FGL/Cdny.net
リチウムイオンを空にしたら死んでしまうのでは?

484:774ワット発電中さん
20/03/26 09:45:57 S8yTKGmy.net
電池外すだけで発煙って、本当に丁寧に外しただけなら無いと思うんだが何やったんだよ

485:774ワット発電中さん
20/03/26 10:04:23 qfnpvsXW.net
リポの隙間にマイナスドライバー差し込んでこじったんでしよ

486:774ワット発電中さん
20/03/26 11:58:45 iS63kqdx.net
>>479
カッターでテコの原理した。

487:774ワット発電中さん
20/03/26 18:44:37 Q3aT8Idz.net
カッターの刃が刺さったんでしょ

488:774ワット発電中さん
20/03/26 18:57:18.19 MVC0cauS.net
>>480
恥を知る大人なら、むしろ「試しに発火させてみた。」と言うべき。

489:774ワット発電中さん
20/03/26 20:23:15 wBJtyEsc.net
発火してるのは野外のコンクリートの上ぽいが作業は中でやってたよね

490:774ワット発電中さん
20/03/26 22:35:36 VpXM0DXF.net
自転車板だったか・・ライトのバッテリーが燃えてたな・・・

491:774ワット発電中さん
20/03/27 01:21:47.61 6r6cPjcY.net
2枚目の画像バッテリーが激しく裂けてるが…
取り外す際にあれだけ破損したのなら発火してし当然
破裂爆発で裂けたのなら発火より破裂の衝撃のほうが心配

492:774ワット発電中さん
20/03/28 22:09:53 bKILYjuz.net
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
1月24日金曜
NHK総合1 午後10時50分〜 午後11時19分
ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」

日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。
みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。

【語り】吹石一恵

気付いたら見忘れてた!
秋月か
再放送しないかな

493:774ワット発電中さん
20/03/28 23:01:37 E/UE0f4F.net
千石だろ

494:774ワット発電中さん
20/03/28 23:05:27 sBynIE8Y.net
たいした事無かったよ

495:774ワット発電中さん
20/03/28 23:50:34 Qzqhccuj.net
電電板って冒険しないビビりが多いよなw

496:774ワット発電中さん
20/03/29 08:16:54 IDCyUxCi.net
秋葉原までいく交通費がバカにならないんだよな。
10円くらいのパーツのために秋葉原まで電車賃払って行くのはちょっと

497:774ワット発電中さん
20/03/29 09:34:29 E+bDUTQW.net
>>489
頭脳派だからな。

498:774ワット発電中さん
20/03/29 09:57:54 tPbl0538.net
今朝、東京は雪だわ
秋月も開いてないか。。

499:774ワット発電中さん
20/03/29 13:20:15 68OrJOQi.net
>>486
全国の工作好きって
aliでパーツ探して無かったらdigikeyで買ってfusionで基板起こすんじゃ無いのか?

500:774ワット発電中さん
20/03/29 13:46:51 E+bDUTQW.net
fusion で実装までやってもらいます。

501:774ワット発電中さん
20/03/29 20:49:35 craspJdB.net
心に冒険を〜♪

502:774ワット発電中さん
20/03/29 21:26:50 2PXE6ALR.net
DCモーターに単三電池4本(6.5v)と006P電池1本(6.5v)を繋げてるんですが、明らかに回転数が違って単三電池の方が強いです。
どちらも電圧は同じなのにどういう理屈でしょうか?

503:774ワット発電中さん
20/03/29 21:37:17 AM3YROnG.net
電池には内部抵抗があって取り出せる電流には限界がある
んで仕事するのは電流である

504:774ワット発電中さん
20/03/29 21:37:21 ZdcdZ/Ri.net
内部抵抗が違う

006P電池ってモーター回すような


505:用途だとあっという間に電圧低下するから使い物にならんぞ



506:774ワット発電中さん
20/03/29 22:36:48 2PXE6ALR.net
ありがとうございます、電池自体に限界があるんですね。
レギュレーターで降圧とかも考えてましたが電流は変わらないと思うので電池以外の方法を探します!

507:774ワット発電中さん
20/03/29 22:39:33 VaIgfE0f.net
>>495
いろいろ冒険もしたけど、まだまだ
URLリンク(youtu.be)

508:774ワット発電中さん
20/03/30 00:37:00 0Urg53Ts.net
>>499
結局何をやりたかったんだい?
電源は006Pのサイズ程度で収めて、単三電池4本分のパワーが欲しかったということ?
もしそうならIMR14500のリチウムバッテリー2本にすればサイズもパワーも満たせるよ
お手頃なのはEFESTのIMR14500

509:774ワット発電中さん
20/03/30 00:54:26 0Urg53Ts.net
てか006P程度のサイズならラジコン用リポで2セルの500mAh程度のやつでも同等サイズがある
URLリンク(www.daytona7.com)

510:774ワット発電中さん
20/03/30 01:05:05.94 0Urg53Ts.net
てかモーター駆動のように比較的大きな電力を要するなら電源は現状リチウム系が一番
全固体電池が一般的に入手しやすくなるのは当分先の話になるしね

511:774ワット発電中さん
20/03/30 10:29:32 11JXsv2Z.net
>>501
安上がりでac電源じゃないお手製グラインダーが欲しかったので…
リチウムバッテリー見てみます

512:774ワット発電中さん
20/03/30 10:43:20 7ICXccZf.net
>>504
グラインダーに006Pとかあり得ないから

006Pは電池一つで電子回路を動かすために使われた電池でもはや過去の遺物

超小型電池の直列だから低消費電力用途以外では直ぐに消耗して役に立たない

グラインダーみたいに負荷かかる用途ならニッケル水素かリチウムだろうし、気軽に入手したければ単一乾電池を直列で使え

513:774ワット発電中さん
20/03/30 21:28:07 0Urg53Ts.net
>>504
そのグラインダーって手持ちで使うベビーサンダーのことか?
それだったらリチウムバッテリーじゃないと実用的な物を作るのは難しいわ
それ以外は例えば4直列4並列(計16本組み)とかそういった相当に規模を大きくした組電池化が必要になってくる

市販品が何故リチウムバッテリーを採用するのかまずそこから理解した方がいいよ
要約すると単位当たりのエネルギーが大きい上で内部抵抗もめちゃ低いからなんだよ
だから小型化ができるわけ

514:774ワット発電中さん
20/03/30 21:37:17 sKj7FFaX.net
>>505
ハイパワー狙うならニッカド。
ショートに近い電流流しても壊れない。

515:774ワット発電中さん
20/03/30 21:38:30 wH58ErDd.net
>>507
ショートしても壊れないよ。

516:774ワット発電中さん
20/03/30 21:49:04 0Urg53Ts.net
確かにニッカドは破裂等の危険性は低いが、その分メモリー効果と相まってすぐ本領発揮できなくなってくる
それこそSONYおよび村田のVTCシリーズあたりと比較したら、あえてニッカドを選択する理由がほとんど見つからない
てか電動工具の王道メーカーであるマキタは、バッテリーパックにSONYのセルを採用してるよ

517:774ワット発電中さん
20/03/30 22:52:43 QufSdj1I.net
ん?なんか臭いな

518:774ワット発電中さん
20/03/30 23:28:01.65 kQ7b3tRa.net
>>507
ごめん、そうだな
ニッケル水素じゃなくてニッカド

519:774ワット発電中さん
20/03/31 09:05:07 taqtWgUC.net
ドキュメント72時間の再放送日が決まったよ!!!!!!
秋月でるよー

URLリンク(www4.nhk.or.jp)

4月4日土曜NHK総合1 午前11時25分〜 午前11時54分

「秋葉原 電子部品に魅せられて」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。
みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。

520:774ワット発電中さん
20/03/31 11:39:48 L0zMzCH3.net
>>512
秋月映ったっけ?
大半は千石じゃないの?

521:774ワット発電中さん
20/03/31 11:59:01.29 Kqqj+t/6.net
>>513
通りを撮影する時に一瞬だけ映ったような
もちろん店舗内は全く映ってなかった

522:774ワット発電中さん
20/03/31 12:06:04 55LPb9/R.net
みんな秋葉の店舗に行くんだね。
最近はほとんど通販で買ってる。
実物を見て買いたいか、やっぱり。

その番組見たけど、プロト言うより電子工作の人が多かった気がする。

523:774ワット発電中さん
20/03/31 14:31:37 ZkSjStHx.net
地方在住の貧乏人なんで18きっぷの季節に東京方面に出掛けるけど、
秋葉の店も人出は減っているのかい?

524:774ワット発電中さん
20/03/31 19:22:24 f484YPyq.net
ほぼ変わらないかな
外国人は減ってる気がするけど全く自粛してない

525:774ワット発電中さん
20/04/01 16:51:58 fo/rmWy/.net
3,4桁ぐらいの数字を表示させる機器にどんな表示器使ってる?
一番安上がりなのは7セグですかね?

526:774ワット発電中さん
20/04/01 17:06:13 8uf0+iNj.net
I2Cの液晶
配線が少なくて安い

527:774ワット発電中さん
20/04/01 19:45:10 6nvQG8OZ.net
oledの方が安いな
制御が面倒だけど

528:774ワット発電中さん
20/04/01 20:16:00.26 d4pu7DiP.net
I2C接続のOLEDあるじゃん
URLリンク(akizukidenshi.com)
Aliでしか買ったこと無いけど多用してる

529:774ワット発電中さん
20/04/01 21:53:44 Be7xBBW+.net
やっぱAliで200円以下で買えるOLEDが最適解みたいだね
不満があるとすれば、

・サイズが小さい
・フォント用のメモリが必要

ぐらいかな

530:774ワット発電中さん
20/04/01 23:06:27.75 7lQ/Euac.net
あのOLEDチョット小さいから、表示したい桁数だけ横に並べるのも良いかな。

531:774ワット発電中さん
20/04/01 23:14:18.88 d4pu7DiP.net
うちは縦30ドットのデカい字で温度と湿度表示してる
等幅じゃないけどだいたい6桁×2行

532:774ワット発電中さん
20/04/02 04:37:43 yTF7/SOF.net
描画速度はSPIの方が有利だけど、文字表示する程度ならI2Cの方が配線少なくていいね

533:774ワット発電中さん
20/04/02 04:53:20 yTF7/SOF.net
メガバイトクラスのFlash積んでるマイコンだと漢字表示してる人いるね

534:774ワット発電中さん
20/04/02 05:02:33 Nj9cwkva.net
さっきAliで128x32、2個303円で買ってもた
URLリンク(www.aliexpress.com)
解像度はそのままでいいから、もう少し大きいバージョンもあればいいけど

535:774ワット発電中さん
20/04/02 05:38:35.51 3Z+g9SE5.net
昔aitendoでバックライト付きセグメント液晶が39円で売ってたらしい
URLリンク(miraluna.hatena%62log.com)
今aitendoのサイト見たら395円になってたw
LEDならこの辺が安いかなURLリンク(www.aliexpress.com)

536:774ワット発電中さん
20/04/02 08:15:21.98 yTF7/SOF.net
再放送するらしい
ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」
2020年4月4日(土) 午前11時25分
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

537:774ワット発電中さん
20/04/02 09:13:13 LsAJSh2a.net
>>529
マルチうぜえ

538:774ワット発電中さん
20/04/02 11:14:16 WPuWbS6x.net
OLEDはSSD1331, SSD1306, SH1106
液晶はST7789とM5stackの
どれでも表示できるようなプログラムにしている
マイコンはESP32

539:774ワット発電中さん
20/04/02 14:31:57 hOrnFgV2.net
>>531
って、ライブラリ入れて、コメントアウト行変えるだけじゃんw

540:774ワット発電中さん
20/04/03 13:04:17.55 tm6LSeEY.net
購入から12年経ったREGZA Z3500の電源基盤のコイルの半田が燃えました。
故障原因は何でしょうか?、電源基盤は交換しないと直りませんか?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

541:774ワット発電中さん
20/04/03 13:24:11 alCFo+UJ.net
燃えた部分を直結した。
URLリンク(i.imgur.com)

542:774ワット発電中さん
20/04/03 13:26:54 FuFVqh29.net
ハンダクラック 抵抗増 発熱 ハンダ溶解 断線 かな。

543:774ワット発電中さん
20/04/03 14:00:36 t6V5+FZD.net
典型的ですね。
問題部分だけでなく近くのハンダも一通り盛り直しておいたほうが良いでしょう。

544:774ワット発電中さん
20/04/03 14:01:18 alCFo+UJ.net
直りました!
半田付け部分にビニールテープを貼ったけど逆に火災リスクあるかなー

545:774ワット発電中さん
20/04/03 14:28:57 t6V5+FZD.net
あれっ、両面基板か。典型的に単純なハンダクラックじゃないな。
インダクターの足だから加熱サイクルは発生しなさそうだし。
元々イモハンダだった可能性があるか。

546:774ワット発電中さん
20/04/03 18:18:06 kukBJ4rm.net
ブラウン管テレビで、電源オン直後に爆音とともに煙。
画面の状態もおかしいので、こりゃ逝っちゃったかなぁと思ったが、
消磁コイルの取付部が同じように黒焦げになっていて、
ハンダ付けをし直して事なきを得たことがあったわ。
消磁コイルが逝かれるとあんなに色がおかしくなるというのには驚いたよ。

547:774ワット発電中さん
20/04/03 18:20:21 kukBJ4rm.net
補足、正確には、消磁コイルというか、それを制御するポジスタの取付部だった。

548:774ワット発電中さん
20/04/03 19:10:46 sn91yld9.net
4Kチューナの内部のICなんですが、icのメーカと型番が分かりません。
URLリンク(imgur.com)

分かる人いますか?

549:774ワット発電中さん
20/04/03 19:30:27 sn91yld9.net
もう一つ
URLリンク(imgur.com)

550:774ワット発電中さん
20/04/03 19:44:54.09 t6V5+FZD.net
外見と型番から部品を特定するスレ その5
スレリンク(denki板)

551:774ワット発電中さん
20/04/03 19:48:31.21 CbFPnfzP.net
>>533
電解コンデンサのスリーブがめっちゃ後退してない?

552:774ワット発電中さん
20/04/03 20:55:56.31 tm6LSeEY.net
>>544
コンデンサーが少しぐらぐらしていましたけど、こんなものかなーと
膨らんでも液漏れもしていませんし

553:774ワット発電中さん
20/04/03 21:19:29.21 oQGfzkCS.net
彡⌒ミ
( ´・ω・) めっちゃ後退してる…
( つ旦O
と_)_)

554:774ワット発電中さん
20/04/03 21:54:31 tm6LSeEY.net
どれですか?
禿げて頭が出ているやつですか?
高温になるとこうなるのですか?
やばいんですか?

555:774ワット発電中さん
20/04/03 22:05:34 CbFPnfzP.net
>>547
写真左の電解コンデンサが正常,真ん中右寄り・上側の電解コンデンサがスリーブ後退しまくり,熱で劣化かな
即交換した方がいいと思われ

556:774ワット発電中さん
20/04/03 22:46:09 tm6LSeEY.net
>>548
もう12年もつかっていて、お下がりで親にあげたテレビだし、まー本格的にぶっ壊れたら寿命かなー

557:774ワット発電中さん
20/04/03 23:23:28 1H/Pc3gj.net
ひでえやつだな
そんな危険なものを親に使わせてるのか
親が資産家とかか?

558:774ワット発電中さん
20/04/03 23:39:44 Fqef8iaV.net
バカジャネーノw

559:774ワット発電中さん
20/04/04 00:26:03 aC20mnON.net
>>550
資産家?(-_-;)トイレが詰まったら庭でウンコするぐらい貧乏だよ

560:774ワット発電中さん
20/04/04 01:05:44 pTgrBdms.net
どんなカミングアウトやねん!

561:774ワット発電中さん
20/04/04 04:43:20 IALBOh/k.net
>>533
写真のせいかもしれないけど、元々のハンダ付けの品質があまり良く


562:ネいように見えるね。



563:774ワット発電中さん
20/04/04 07:55:00.43 fU3hQW9i.net
質問失礼します
以下の画像の赤丸内の線5本を4本に変換しているコネクタ?の名称やメーカー名が分かればご教示お願いします
参考までに、画像のモノはアーケードゲーム筐体用スイッチの変換ハーネスです
URLリンク(i.imgur.com)

564:774ワット発電中さん
20/04/04 09:31:41 aC20mnON.net
>>554
鉛フリー半田ですかね?
高温のイモ半田見たいに見えますね

565:774ワット発電中さん
20/04/04 09:55:14.26 0j8YqbOm.net
ファストン端子110型のオスでAWG24対応の物ってありますか?
調べても出てきません

566:774ワット発電中さん
20/04/04 10:03:04 3s76CtNS.net
>>555
名前はコネクターとか4Pコネクターとかですね。
それ以上はその写真だけでは解らない。接点やボディーの勘合形状で星の数ほどある部品です。
型番を特定したいならそれらが子細に解る写真が必要です。

ちなみに線5本を線4本に変換する機能がこのコネクターに有るわけでは無いです。
単に1カ所に線を2本突っ込んでる部分があるだけで、これは工作した人間がそうしただけの事です。
特殊な事情があるのかもしれませんが、こんなものは線を直接ハンダ付けで接続したらよいように見えます。

567:774ワット発電中さん
20/04/04 10:11:20 3s76CtNS.net
>>557
適合電流値で接点の大きさを設計しているのだろうから、線もそれに合う太さで指定されると思われる。
カタログを見ても110にAWG24はレンジ外で、そういうものは無いのでは?
URLリンク(www.te.com)

568:774ワット発電中さん
20/04/04 10:25:08 XcnQ24uw.net
太い電線と抱合せで圧着するか電線を数回折り返して太くしちゃえ

569:774ワット発電中さん
20/04/04 12:18:42.61 fU3hQW9i.net
>>558
ありがとうございます
なるほど、通りで5ピン 4ピン 変換 コネクタとかで調べても出て来ないわけですね
特別な加工や部品が必要無さそうなので安心しました

570:774ワット発電中さん
20/04/04 21:36:31 jZHVTd10.net
>>542
はこのチップって言うことでした。
URLリンク(html.alldatasheet.com)

>>541の"A1901"で始まるチップの情報キボンヌ

571:774ワット発電中さん
20/04/05 11:47:18 lNkxBsRs.net
これ作りたい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

572:774ワット発電中さん
20/04/06 00:33:02 A44H3L32.net
サイエンスZEROを見ていたらインバータやってて
URLリンク(i.imgur.com)
こういう図で説明されてたけど、こんなの手動でスイッチ切り替えはないだろうから
具体的にこのスイッチング部分はどうやってるんだろう?とぐぐったら
スイッチングデバイスというのを使ってるらしいけど
つまりは、もっと具体的なことを言うと
何らかのマイコンで、この図の部分の各スイッチングデバイスをPWM制御している
みたいなイメージでいい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1498日前に更新/212 KB
担当:undef