プリント基板業者発注 ..
[2ch|▼Menu]
108:774ワット発電中さん
19/04/29 11:12:07.23 rxCMpdfn.net
今から業発に注文してGW中に宅着する格安業者ってないかな
ホントはGWに入る前に業発に注文しようと思ってたんだけど間に合わなかった
GWあけたら忙しくなるのでなんとかGW中に宅着して欲しいんだけど

109:774ワット発電中さん
19/04/29 11:22:09.78 3wVGDQl/.net
>>107
写真を使う最後の時代だったと思うよ。確か初期費用がほとんど。
昔と違う、あるいは安い所と違うのは精度。P板はシルクを含め全然違ったような・・・もう覚えてないけど。
底値の話だが、中国の生産設備が沢山余ってて過当競争になってる気もするんだな。
いつまでもこの値段だと良いのだが。

110:774ワット発電中さん
19/04/29 12:45:30.79 6FEzF722.net
>>108
Elecrowでも特急指定で今日の15時ごろまでに発注したら週末には着くかもヨ。

111:774ワット発電中さん
19/04/29 14:20:14.59 dh+bkKY+.net
中国がダメになったらベトナム→インドネシアって回ってくから大丈夫だよ

112:774ワット発電中さん
19/04/29 14:45:12.73 LUepJqz6.net
ベトナムはチケットが高くて嫌な感じ

113:774ワット発電中さん
19/04/29 16:00:22.68 JP+WV+Wy.net
中国も連休

114:774ワット発電中さん
19/04/29 16:21:59.64 6FEzF722.net
>>113
わー。すまん。本当だ. Elecrowも5/1〜5/4はお休み。
いくら特急オーダーで4/30に出荷されたところで流通が期待できないですね。

115:774ワット発電中さん
19/04/29 18:12:45.15 w0uOoNhQ.net
世界中が令和を祝ってるんだな。

116:774ワット発電中さん
19/04/29 19:17:22.53 XuY5b1wm.net
>>109
レスどうもです。
一昔前ですので記憶が薄れているのは仕方ないです。
>中国の生産設備が沢山余ってて過当競争
いつまでもこの値段だと嬉しいと言うのは同意ですけど
赤字の生き残り競争で淘汰された暁には、どうなるのかって心配もあります。
消費者も価格に納得し基板業者も営業継続が可能な収益があればと考えます。
Fusion OCS/ANA配送$9.9セールが赤字でないならGW明けにまた注文しようかと。

117:774ワット発電中さん
19/04/29 20:33:25.30 EDqtUHBz.net
もうないよ

118:774ワット発電中さん
19/04/29 21:53:43.03 XuY5b1wm.net
どうもです。確認↓しました。ANAが絡んでプラス2ドルとは安過ぎとは思ってました。
基板の製造費用+OCS送料がセットにして、驚きの価格$12.9になります。

119:774ワット発電中さん
19/04/29 22:54:54.24 jsEU9Xvq.net
配送込みで安いのはFusionってことでしょうか?
他にも安いところ有りますか。

120:774ワット発電中さん
19/04/30 06:03:28.87 AvOkeggL.net
特別なことしなきゃどれも1000円台後半だよ、

121:774ワット発電中さん
19/04/30 09:10:29.86 dychD9Zl.net
そういうの頼んだことがないが6層とかでもできるの?
今回業者に依頼したら、200万越え、まあそれはいいとして修正が出たので再度
頼んだらまた150万。どうでもいいような低速基板なんで一寸高すぎ。
まあ俺の金ではないので、どうでもいいんだけど。

122:774ワット発電中さん
19/04/30 09:46:09.71 fPfZiSt7.net
>>121
基板屋さんのWEBサイトで6層を選択するだけで金額がわかるんだし。

123:774ワット発電中さん
19/04/30 10:25:02.48 U6RIPVQe.net
相見積り取りや、常識やで
高い理由はロットが小さいか
基材が特殊

124:774ワット発電中さん
19/04/30 15:50:33.35 /vkVh5dP.net
fusionはサイトがなんか変だな

125:774ワット発電中さん
19/04/30 20:14:06.36 DlUrcT9d.net
うわー!中国も連休かー!
もろに引っかかってしまった…
GW後半に届いて、作れると思ったのになあ…。

126:774ワット発電中さん
19/04/30 20:43:47.05 HPdDwdt4.net
5/1はメーデーだからな!
日本では祝日じゃないけど、共産圏じゃ祝日
中国は5/4の青年の日まで連休〜
#中国では、なぜか5/5日曜日は振替で平日になるらしいwのが泣けるww
端午の節句は、向こうでは旧暦の日程だから
6/7ぐらいの筈だけども(3連休ぐらい)

127:774ワット発電中さん
19/04/30 23:19:15.77 n6pRZmD0.net
メーデーメーデー!

128:774ワット発電中さん
19/04/30 23:31:23.74 NBq/jKZl.net
FusiionPCBの5枚実装代無料セールやってるぞ、OPL部品も安いし、送料無料になるから頼まなゃソンだ!

129:774ワット発電中さん
19/05/01 01:09:29.62 TNtv+zXY.net
質問さしてください
ミリングブリッジ方式パネライジングで同じ基盤を並べてガーバを作ってElecrowに
出そうと思っているのいですが、この時小基盤同士をつなぐブリッジの幅と隙間は
どのくらいがいいんでしょうか
普段はブリッジも間隔も1.905mmにしているんですが、もう少し狭くしても大丈夫
でしょうか?かといって別に限界ぎりぎりを狙うつもりはありません
小基盤を切り離した後の出っ張りをヤスリで削る作業を少し軽減したくなったので。
URLリンク(o.8ch.net)

130:774ワット発電中さん
19/05/01 07:11:12.73 57rXAJQs.net
>>129
パネライズした全体のサイズが100mm角以下でしかやってないですが、
↓こんな感じでやってます。
1辺につき2か所以上。30mmにつき1か所程度。スリット幅は2o。
ブリッジの幅はもっともくびれた部分で1mm。

131:774ワット発電中さん
19/05/01 08:44:46.84 CPxPqbaW.net
URLリンク(www.p-ban.com)

132:774ワット発電中さん
19/05/01 12:23:40.24 OofkHyU1.net
fusionの部品実装無料つってもステンシル代はかかるみたいだな

133:774ワット発電中さん
19/05/01 16:53:27.66 GW240of7.net
俺もOCSの穴見つけたよ・・・
なぜ気づかないんだ?今のうちに頼んどかなきゃ。

134:774ワット発電中さん
19/05/01 17:45:32.23 a8Tp6a3C.net
>>132
一人、何種類でもいいんかな?
この際だから、3〜4種類やってみようかな

135:774ワット発電中さん
19/05/01 18:23:35.96 G0E4Evai.net
>>134
1人1回て書いてあるやん

136:774ワット発電中さん
19/05/02 19:10:52.69 2jhGy7Ht.net
Fusionでミニステンシル頼んだことあるやつおる?

137:774ワット発電中さん
19/05/02 20:24:48.19 L86jyv+6.net
おる。

138:774ワット発電中さん
19/05/02 20:25:37.38 L86jyv+6.net
反りが激しくて使いにくいぞ。 どうにかしてたいらにしたいが、無理っぽい。

139:774ワット発電中さん
19/05/02 20:55:13.36 2jhGy7Ht.net
>>138
マジですか
反ってるってことは枠無しですよね
今まではエッチングで自分で何とか作ってたんですが、業者にちゃんと作って
もらったらさぞかし精度の高いステンシルが出来るのかなと期待したんですが。

140:774ワット発電中さん
19/05/03 00:06:12.38 vIfOSsji.net
Elecrowで頼んだステンシルは、ファイバーボード(ドリル加工の下敷きに使ったものと思われる)に丁寧に挟んでありましたよ。

141:774ワット発電中さん
19/05/03 02:32:44.01 gutqtiaS.net
ステンシルはテンション掛けてフレームに貼って使うものだろ。

142:774ワット発電中さん
19/05/03 09:48:13.76 MzprT4mS.net
3次元的に球面化しちゃってるんで、手で引っ張ったくらいでは戻らないんだよ。
まあへらで押し付ければ基板にくっつくけど、すぐ浮いてきて、次に抑えたときに
載せたペーストがはみ出てくる。
でかいサイズの時はこんなことなかったんだけど、工程がちがうせいか熱変形が大きく
出てるんだよね。

143:774ワット発電中さん
19/05/03 10:02:08.43 MzprT4mS.net
ちなみに3種類作って、ダメなのは1つ
穴の数で変わるのか、たまたまなのかわからない。

144:774ワット発電中さん
19/05/03 10:48:10.68 gutqtiaS.net
スカスカならともかく高密度なレイアウトのステンシルはメタルに限るな。

145:774ワット発電中さん
19/05/03 13:06:38.74 x/hMKXnR.net
メタマ(メタルマ)じゃないステンなんてあんの?プラッチック?

146:774ワット発電中さん
19/05/03 14:11:51.97 ZZlN4BcX.net
鶏の皮

147:774ワット発電中さん
19/05/03 14:44:25.16 h22e13oM.net
使用後のメタルマスクの洗浄が超だるい
とっても面倒

148:774ワット発電中さん
19/05/03 14:58:04.92 a7IBueJx.net
ステン汁

149:774ワット発電中さん
19/05/03 15:01:55.17 ys0z9Y0D.net
紙のステンシルってのがある

150:774ワット発電中さん
19/05/03 15:15:42.06 x/hMKXnR.net
>>149
マジで?紙?マジ?マジで紙?紙?マジで?
ペーストはんだって粒子状のはんだボール(半ボー)をフラックスで練ったもの
とゆう認識だけどそのフラックスも溶媒はアルコールとゆう認識なんだけど
紙のステンシルだとそのアルコールが紙にしみこんでふやふやになったりしないの?
なんか繰り返し利用耐久性がすごい低そう。数回の使いきり前提なのかな

151:774ワット発電中さん
19/05/03 15:22:15.40 vIfOSsji.net
>>150
使われるのはユポみたいな合成紙じゃないかな?

152:774ワット発電中さん
19/05/03 15:25:40.26 st/Io7SJ.net
紙のカッティングで使い捨てで作ってる人はいるみたいだね
あまりに小さいところは上手くカットできない場合もあるみたいだけど

153:774ワット発電中さん
19/05/03 15:30:39.38 x/hMKXnR.net
>>151
合成紙ってよく知らなかったですけどグってみたら薄いプラのシートみたいな
ものなんですかね。つまり紙と言いつつ実際はプラッチックなのかな
なんとなっ得(なんとなく納得)です

154:774ワット発電中さん
19/05/03 17:45:06.70 bbcSzU5w.net
>>145
その中途半端な略語やめろ。

155:774ワット発電中さん
19/05/03 17:52:48.69 LL6v2Nnj.net
造語症のうえにこんどは誤字か

156:774ワット発電中さん
19/05/03 18:59:37.64 vIfOSsji.net
>>153
見かけ手触りは、ちょっとツルっとした紙って感じでプラシートというふうではありません。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1867日前に更新/42 KB
担当:undef