初心者質問スレ その129 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:774ワット発電中さん
18/12/19 16:35:38.55 5DrW5yk+.net
ネットスーパーマン(弁慶)症候群だろうね。

451:774ワット発電中さん
18/12/19 17:20:53.01 adYVMohX.net
>>434
研究室の実験装置周りでつくってたのがほとんどだから、残ってない・・・
最近はアナログ回路はほとんど触ってないし、触ったとしてもオペアンプか、パワーアンプ素子を使って
安直に済ませちゃってる。
でも、そろそろ安定化電源とかアクティブフィルタを作りたい。
>>435
たしか会社の書庫にあったと思うので、休憩時間に読んできます。

452:774ワット発電中さん
18/12/19 20:22:41.97 x+2BlJBl.net
>>437
> >良書に出会えるという前提で語る無責任。
> については触れないの?
あなたはすべてに触れてないといけないというポリシーなのかな?
じゃあ。触れてみる。長文を3行にまとめるつもりはない。しっかり読んで、俺が「については触れないの」と
言わなくて済むように、あなたのポリシーに従って、隅々までコメントするように期待するよ。
なお俺にはそんなポリシーはないので、このあとあなたが書いたことに、すべてコメントすることはないよ。
>はじめのうちは、良書に出会えるのがいい。
これを「良書に出会えるという前提で語る無責任って言ってるんだよね?
念のために書いておくけど「はじめのうちは、良書で学習しなければならない」とは書いてないよ。
また、よくわかっている人に書籍のほうが良いと言ってるわけでもないよ。
・これを無責任という根拠は何なんだろう?
・100%確実に出会えることを保証しなければ無責任だというのだろうか?
・だとしたら、5chに書かれていることのどれぐらいが無責任でない、と言えるのかな?
・あなたが書いていることは、あなたの基準で無責任でないと言えるのかな?
>それも能力次第だという結論なら
書籍にもWEBの情報にもばらつきはあることは確かだけど、第三者チェックが全くない出鱈目な情報が
出回りやすいのは後者であると考えている。
この点については客観的データはないので反論は認めるけど、そんだけ。議論はしない。
ただ、>>410のような情報をノーチェックで公開できて、初心者がGoogle検索でたどり着けることについて
どうすればいいのだろうね。
良書かどうかの判断は初心者には難しいけれど
・上に書いたように下手な鉄砲式に選んでも、WEBの情報のばらつきよりは小さい
・自分より詳しい誰かに紹介してもらうこともできる。

先輩から後輩へ、上司から部下へ、先生から生徒へ、知識が伝えられるときに、
最初の何もわからない状態のときにであっても、ずっとべったり張り付いて指導を受けられることなんてめったにないよ。
指導者が横についていれば、おかしなWEBサイトを参照していれば、それが間違ってるとかおかしいとか、その説明はいいとか
指摘もできる。1日に何回でも、何回でもできるだろう。でも、そんなことは不可能だよね。
先輩や上司や先生が、書籍を勧めてとりあえずそれをよりどころにした上でWEBを使うように指示をすれば
白紙の状態でWEBを検索するよりはひどいことにはならずに済みやすいだろうね。

453:774ワット発電中さん
18/12/19 20:25:06.03 OfR+bzWW.net
うわーこわいよ!

454:774ワット発電中さん
18/12/19 20:28:30.08 cQ335J2Q.net
リアルで壊れてるヒトだね。

455:774ワット発電中さん
18/12/19 20:32:28.44 x+2BlJBl.net
続き
>能力次第だという結論なら、そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい。
仮にその結論だとしても、それをもって「そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい」とするのには
途中のロジックが欠けている。
たとえば、大きなシステムを一人で作り上げるのも能力次第、
LEDをチカチカさせるのも能力次第。
両者を同じ「能力次第」と考えるのはおかしいことは同意してもらえると思う。
つまり、確率であったり程度であったりそういうふわふわしたところ、「どれぐらい」を抜きにはできない。
こういったことは、客観的データを提示しきれるものではないので、なかなか結論は導けないと思っている。
まして、5chで議論して結論を導いても、世の中でどれぐらいの拘束力を持つのか、なんてあまり考えないよな。

456:774ワット発電中さん
18/12/19 20:34:29.41 ZNS8Yr9T.net
どんだけ真摯に掲示板と向き合ってるんだこいつ…
他にやることないの?

457:774ワット発電中さん
18/12/19 20:35:55.01 x+2BlJBl.net
>>444
>他にやることないの?
これから晩飯を作るよ。ではでは。

458:774ワット発電中さん
18/12/19 20:38:43.25 hUWoAm/b.net
掲示板が生き甲斐

459:774ワット発電中さん
18/12/19 20:38:50.76 x24jbQbF.net
おれはこういう奴好きだよ

460:774ワット発電中さん
18/12/19 20:42:26.37 Nv4PVWTm.net
へぇ、そうなんだ
すっげぇや

461:774ワット発電中さん
18/12/19 21:06:45.23 RK+FUR/h.net
晩飯を食う だけ読んだ

462:774ワット発電中さん
18/12/19 22:06:37.68 j7L3nwX0.net
>>ID:x+2BlJBl
この人はね、図星を突かれると、真ん中を突かれるほど長文になるタイプ。
つまり、真っ赤になって書いた長文を読まなくても、逆にアンカー先の>>437だけを読めばいい。
そこに的のど真ん中に該当する内容が書いてあるって寸法さ。
わかりやすいね。

463:774ワット発電中さん
18/12/19 22:08:23.22 DqzL88UD.net
やめたれww

464:774ワット発電中さん
18/12/19 22:11:20.57 o6Gmx8zm.net
>>437の文字数コスパ高いな。
たった50文字くらい書いただけで、1400文字くらい返ってきてるw

465:774ワット発電中さん
18/12/19 22:13:46.99 RhaLE783.net
胸に突き刺さる27文字お見事!
>そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい。

466:774ワット発電中さん
18/12/19 22:15:25.80 QAfSMCHs.net
俺ならもっと簡単に済ますぜ。
黙れ>ID:x+2BlJBl

467:774ワット発電中さん
18/12/19 22:19:26.78 5hnPK8Bo.net
もうやめなよ。
せっかく一生懸命書いてくれたのに、おまいらひどいよ。
で、>>440には何て書いてあるの?

468:774ワット発電中さん
18/12/19 22:25:21.21 5doO16V8.net
>>454
俺はそいつのIDをNGにしてやったぜ。ワイルドだろぉ?

469:774ワット発電中さん
18/12/19 22:32:29.81 aoHSrXp2.net
逃亡宣言した奴がそのまま逃げ切ったためしなし

470:774ワット発電中さん
18/12/19 22:35:25.84 OfR+bzWW.net
なんだこの単発の嵐は
自演か?

471:774ワット発電中さん
18/12/19 22:54:54.71 xrX2v+7S.net
単発じゃないのはお前と長文ちゃんだけな。

472:774ワット発電中さん
2018/12/20(


473:木) 00:02:43.07 ID:q+iSM+Ep.net



474:774ワット発電中さん
18/12/20 00:06:04.24 sOS7waq8.net
マジで1400字もあるの?
原稿用紙何枚分だよ

475:774ワット発電中さん
18/12/20 00:21:08.04 jm4CU1IO.net
さて。
自分が書いたことについて、一部でも触れていないと不満だった人からはまだコメントが来てない様子かな。
待つとしよう。

476:774ワット発電中さん
18/12/20 00:43:28.39 Ye4CdhB6.net
CADで設計したプラスチックのケースを製造してもらいたいんだけど、
こういうのってどういうとこに頼んだらいいかな?
基板とかだとelectrowに頼めばいいけど、こういうケースみたいなのってあまり情報がない

477:774ワット発電中さん
18/12/20 01:23:25.08 bq9ELEl2.net
プロトラブズ

478:774ワット発電中さん
18/12/20 01:43:32.14 Fo8cnPGA.net
誰があんな駄文読むんだよ…

479:774ワット発電中さん
18/12/20 01:44:36.80 Ye4CdhB6.net
>>464
ありがとう!
ん〜高いなでもwww
正直箱に丸穴いくつか開けるだけだから、ちょっとここだと大げさかも
既製品の箱に穴開ける程度でいいから安くやってくれるとこないかなぁ
海外とかでもいいけど

480:774ワット発電中さん
18/12/20 01:53:10.35 q+iSM+Ep.net
タカチの既製品に穴あけとかじゃダメなの?
穴あけ加工なんかはやってくれるみたいだけど。

481:774ワット発電中さん
18/12/20 02:01:44.37 Biyl/8ku.net
金型起こさずに安価に作るには3Dプリンタで作るしかない罠

482:774ワット発電中さん
18/12/20 02:02:12.95 e2l3Hwt1.net
>>466
業としてやるなら、商社に丸投げという手もある。
部材を扱ってる商社なら、懇意の工場がいくつかあるハズ。
製造というくらい個数を出すなら、箱を作ってるメーカーに問い合わせるのもアリ
メーカーがやってくれること(タカチはデフォだね)もあるし、
実績のある工場を紹介してくれる。
個人の趣味なら、自分で開けるのも手だと思う。
樹脂相手の丸穴だったら工具(電動or空圧)もそんなに高くないし。

483:774ワット発電中さん
18/12/20 02:07:00.00 Ye4CdhB6.net
>>467
それでもいいです!
穴あけ代行してくれるとこでおすすめあったら教えてほしいです
>>468
3Dプリンタだと強度がちょっと、
>>469
個人だけど相手してくれるかな
一応工具とかは揃ってるから自分でやろうと思ったらやれるけど、
定期的に数個作っては人にあげるから加工やってくれるとこ探してます。

484:774ワット発電中さん
18/12/20 02:10:39.43 pqaGVaLC.net
こんな夜中に掲示板でシコシコやり取りしてる連中は何者なんだ
仕事に影響しないのか?

485:774ワット発電中さん
18/12/20 02:15:43.11 q+iSM+Ep.net
>>470
加工も含めてタカチに問い合わせてみ。

486:774ワット発電中さん
18/12/20 02:19:31.50 Ye4CdhB6.net
>>472
タカチってオーダーもやってたのか!
ちょっと問い合わせみる
ありがとう

487:774ワット発電中さん
18/12/20 02:25:20.28 q+iSM+Ep.net
>>471
ヒント:時差

488:774ワット発電中さん
18/12/20 02:27:56.08 izcLcjA6.net
JSTコネクターとQI(2550)コネクタのピンの太さは同じですか?
メスは共通に使えるのでしょうか?

489:774ワット発電中さん
18/12/20 03:43:39.03 p2EWrqJR.net
>>440
長文うぜえ
3行にまとめてくれ

490:774ワット発電中さん
18/12/20 07:01:20.97 EdiPnqr+.net
>>468
削り出しとかアルよ。
POMとかアルミになるけど。

491:774ワット発電中さん
18/12/20 07:32:12.14 jm4CU1IO.net
>>475
RE, RFシリーズなら大丈夫。
だけど、XH、XA、EHだと
・ピッチが2.5mm (QIは2.54mmピッチ)
・ヘッダーのピンの長さが短い
という問題があ


492:閧ワす。 前者は、差が小さいので10ピンぐらいまでならなんとかOK。 でも後者の問題から、 「QIのヘッダーにXH、XA、EHのケーブル側」はとりあえずOK。 「XH、XA、EHヘッダーにQIのケーブル側」は嵌合が浅いので、個人的には実験でも避けています。



493:774ワット発電中さん
18/12/20 09:02:16.48 YvYJd7Ro.net
ラジコン系とか自作PC系の人ってとんでもない名前でコネクタ呼ぶよねー

494:774ワット発電中さん
18/12/20 10:55:52.08 iNfU03l1.net
同じこといってるよ ラジコン板住人たちは

495:774ワット発電中さん
18/12/20 11:38:53.43 hUvzATY9.net
サンワサプライのPC冷却台をばらしたら
三端子レギュレータとボリュームで電圧制御してブラシレスモーターを制御してるんですが
これってMAX3V程度で回してるってことですか?
レギュレータ通して出力5Vってありうる?
直に5Vつっこめば強力に回るってことですか?

496:774ワット発電中さん
18/12/20 12:07:26.00 yAsk7RmX.net
>>481
普通はこんなのを使って12Vから電圧を落とすのが一般的
URLリンク(akizukidenshi.com)

497:774ワット発電中さん
18/12/20 12:12:45.36 94cES51R.net
小説は行間を読め、というけれども、あれだけの長文(>>440)に値する内実を
伴ったうえで、当初よりそれが要約されていたのが(>>423)なのである。
つまり賢明な読者のほとんどは、実は>>423から>>440を推察できているである。
推察できなかったカスは能力的に三軍なので以後発言を控えるように。以上(^p^)

498:774ワット発電中さん
18/12/20 12:14:50.50 5jPkcnTG.net
一人で何盛り上がってんだコイツ

499:774ワット発電中さん
18/12/20 12:37:33.42 jnsCqzD2.net
ltspiceのUniversalOpamp2 のデータシートってどこかにありませんか?

500:774ワット発電中さん
18/12/20 15:57:43.59 mbitUeB8.net
機器を分解したらよくコンデンサーの頭の部分にマジックでちょんっと印が付いてるけど
なにこれ?

501:774ワット発電中さん
18/12/20 16:40:14.58 94cES51R.net
>>486
定義はその基板メーカー次第だけど、おおむね極性チェックしましたヨ の印

502:774ワット発電中さん
18/12/20 17:20:09.58 D3ZmEDCB.net
製造途中のチェック印だろ

503:774ワット発電中さん
18/12/20 21:21:07.39 4Vj9rGVX.net
>>486
温度特性が色で示してある

504:774ワット発電中さん
18/12/20 22:30:46.39 D3ZmEDCB.net
>>489
嘘はやめようや

505:774ワット発電中さん
18/12/20 23:54:41.47 LF1OMCw/.net
>>440
1400文字w
だらだらいっぱい書くってのは、ゆとりさんなのか、ただ学歴が低いだけなのか。
>>483
んで、追加でまた150文字とは、よほど悔しかったんだな。
ご苦労なことですこと。

506:774ワット発電中さん
18/12/21 00:58:10.58 BiXjPVNN.net
PIC書き込み用基板のキットを買いました
ICソケットも買わなきゃですが
秋月のサイトを見たらICソケットとIC丸ピンソケットの
2種類があって違いがわかりません
PIC書き込み用基板に使うソケットはどちらですか?

507:774ワット発電中さん
18/12/21 01:00:17.82 2BmG3Zpr.net
ゼロプレッシャーICソケット

508:774ワット発電中さん
18/12/21 02:38:09.76 nA7Iseec.net
amazonで買ったスピーカーの常時点灯ledがうざくて消したいんだけど、回路短絡させちゃまずいよね……
抵抗とかと入れ替えりゃいいのかな?

509:774ワット発電中さん
18/12/21 02:39:10.71 EaZg0+e0.net
どっちでも良いけど丸ピンソケットの方が取り外ししやすい
お値段高く付くけどゼロプレッシャーソケットだと尚取り外しやすくて便利

510:774ワット発電中さん
18/12/21 02:41:44.72 EaZg0+e0.net
ゼロプレッシャー、一個千円くらいのイメージあったけど今秋月見たら100円ちょいで買えるのね…

511:774ワット発電中さん
18/12/21 03:06:46.07 ZyXQ9YW+.net
>>492
どんなキットなのか気になる。
良かったらリンク張ってくださいな。

512:774ワット発電中さん
18/12/21 03:11:39.85 ZyXQ9YW+.net
>>494
電流制限抵抗を値の大きなものと交換する。
最近のLEDは明るすぎるのでほとんど交換してるわ。
抵抗と入れ替えられるんならできるでしょ。

513:774ワット発電中さん
18/12/21 03:16:17.28 gkTzbUWK.net
>>494
テープ貼っとけ

514:774ワット発電中さん
18/12/21 03:17:10.17 A7dn/sy1.net
>>498
表面実装の抵抗だからあんまりいじりたくないんよね
ledは3mm砲弾だから扱いやすいんだけど、できればledとすげ替える方向で対処したい

515:774ワット発電中さん
18/12/21 03:46:32.16 cxu52tzK.net
素人考えだけど、LEDが切れた、ハンダが取れた、リード線が折れたからって動作に何か変わりがある設計はしないはず
だから過電流くれてやって焼き切る提案

516:774ワット発電中さん
18/12/21 03:56:13.60 cxu52tzK.net
単純に置き換えるなら光らないダイオード
Vfをあわせるなら1.5個にする必要があるかも

517:774ワット発電中さん
18/12/21 04:20:03.77 4k5BH9Lw.net
>>494
マジックで塗るとかマスキングテープを貼るだけでも
かなり違うからとりあえず試すといいんじゃないかと。
それでもだめなら、LEDを切り落としてみる。
正常に動けばそのまま放置でいいし、
動かないなら>>502が言うみたいにダイオードをつければいいんじゃないかな。
(普通は短絡しても問題ケドね)
>>501
信号ラインや電源ラインに直列で入ってることもないわけじゃない。
ほかにも、部品点数削るために整流ダイオードの代用ということもある。
第一、砲丸タイプなら焼き切るなんて面倒なことせずに、切り飛ばせば済む。

518:774ワット発電中さん
18/12/21 05:54:56.57 hxocDfEy.net
>>478
ありがとうございました。

519:774ワット発電中さん
18/12/21 07:32:37.92 8JWZe+SR.net
>表面実装の抵抗だからあんまりいじりたくないんよね
この時点で迷走が始まってるような気がする。
高い確率で、単に電源グランド間に抵抗+LEDの直列回路が入ってるだけだろうから
とりあえずLEDを外して動作に影響がないことを自己責任で確認してみてはどうだろう。
あと、周辺回路や、作業の難易度を推察できるような写真はあったほうがいいよ。

520:774ワット発電中さん
18/12/21 08:34:53.44 gnE7Km8s.net
>>494
LEDとパラに抵抗入れ(てそっちに電流を部分的に逃がせ)ればいいんじゃね?(^p^)

521:774ワット発電中さん
18/12/21 08:38:38.12 8JWZe+SR.net
>>506
的確!
外して交換するよりはずっと安全ですね。

522:774ワット発電中さん
18/12/21 08:44:55.33 3yUnnaWb.net
マッキーで塗りつぶせ

523:774ワット発電中さん
18/12/21 08:46:00.91 0jiwi9M/.net
>>492
2種類があって違いがわかりません
自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
ICソケットという括りの中に、丸ピンやゼロプレッシャーなどの種類がある。

524:774ワット発電中さん
18/12/21 08:55:12.03 0mAkXnZw.net
494だけどありがとうございます
1回led切って様子見てみます

525:774ワット発電中さん
18/12/21 08:55:37.81 7lX4dDzW.net
>>509
ちゃんと違いがあるぞ
初心者か?
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

526:774ワット発電中さん
18/12/21 08:59:23.57 sflWNs1P.net
>>511
どっちがICソケットで、どっちがIC丸ピンソケットなんですか?玄人さん。

527:774ワット発電中さん
18/12/21 09:03:35.86 7lX4dDzW.net
>>512
秋月で売ってる


528:丸ピン以外のICソケットは板バネだよ ちゃんと質問見てるのか?



529:774ワット発電中さん
18/12/21 09:11:24.38 G/HUWE+2.net
>>512
構造は違うけど全部ICソケット。
多数のICへのプログラムの書き込みやチェック等には(素早く抜き差しできICのピンも傷めない)ゼロプレッシャー型を使う。
他の2つは時々交換するような場合に使う。

530:774ワット発電中さん
18/12/21 09:12:26.18 d+TcgS4O.net
>>511
そのページは >>509 が書いたことを詳しく説明してありますね

531:774ワット発電中さん
18/12/21 09:14:36.63 7lX4dDzW.net
>>515
だったらそのページを最初から引用すれば済む話
構造の違いも説明できない初心者が何言ってるんだろうか?

532:774ワット発電中さん
18/12/21 10:16:30.22 r7Eiphk7.net
ID:7lX4dDzW

533:774ワット発電中さん
18/12/21 10:26:23.74 rQGpUU9j.net
>>511
>初心者か?
スレタイを改めて読みましょうね。
>>516
>>515は貴方が>>512に対する説明をうまくできていなかったのでサポートしてるだけでは?

534:774ワット発電中さん
18/12/21 10:28:24.20 7lX4dDzW.net
>>518
回答する側が初心者レベルなだけ

535:774ワット発電中さん
18/12/21 10:31:19.41 8qdp6W0A.net
>>511
どういうこと?
>>509の説明なにか間違ってるか?

536:774ワット発電中さん
18/12/21 10:33:54.50 7lX4dDzW.net
>>520
>>秋月のサイトを見たらICソケットとIC丸ピンソケットの
>>2種類があって違いがわかりません
この質問の意図を判ってない回答してるんだろ
ミスリードを招くような真似をするな

537:774ワット発電中さん
18/12/21 10:38:34.82 7lX4dDzW.net
本来なら
板バネと丸ピンの違いなのに
>>自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
こんな回答したら誤解するだろ?

538:774ワット発電中さん
18/12/21 10:40:57.99 8qdp6W0A.net
え?もしかしてICソケット=板バネってことなの?

539:774ワット発電中さん
18/12/21 10:42:19.82 7lX4dDzW.net
>>523
なんだ只のバカか?
接続方式の話だよ

540:774ワット発電中さん
18/12/21 10:46:00.70 8qdp6W0A.net
質問はICソケットと丸ピンの違いなのに、突然板バネと丸ピンとおっしゃるからそういうことなのかと…
改めて、ICソケットといえばその接続部は板バネ、ってことなの?

541:774ワット発電中さん
18/12/21 10:49:54.39 7lX4dDzW.net
>>525
昔は丸ピンがなかったからな
秋月でICソケットで検索したら板バネと丸ピンの2種類が出てくるだろ?
後はZIFだが見た目が明らかに違う

542:774ワット発電中さん
18/12/21 10:52:39.93 8qdp6W0A.net
平ピンって板バネのことですよね?
別にICソケットといえば板バネというよう扱いはされていないのでは。
URLリンク(i.imgur.com)

543:774ワット発電中さん
18/12/21 10:54:03.96 8qdp6W0A.net
>>526
え?ならばなおさら
>>509のどこが間違ってるかわからないのですが。

544:774ワット発電中さん
18/12/21 10:57:03.68 7lX4dDzW.net
>>527
秋月でICソケットで丸ピンと書いてないのは板バネだよ

545:774ワット発電中さん
18/12/21 10:59:52.69 8qdp6W0A.net
>>511のレスの意味がわかりません。

546:774ワット発電中さん
18/12/21 11:00:52.57 7lX4dDzW.net
>>530
これ見ても判らないなら病院でも行ったら?
URLリンク(imgur.com)

547:774ワット発電中さん
18/12/21 11:04:30.95 8qdp6W0A.net
>>531
ならば、単にICソケットといえば普通は板バネ式のことを言いいますとか、書かないと
>>511のレスの意味がわかならない
質問者にはわかるのかもしれないですが。

548:774ワット発電中さん
18/12/21 11:07:40.15 7lX4dDzW.net
>>532
秋月でICソケットを検索した場合の回答が
>>自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
は明らかに不適切だろ?
板バネと丸ピンの説明にもなってない

549:774ワット発電中さん
18/12/21 11:11:50.48 8qdp6W0A.net
>>533
>>509がカテゴリとしてのICソケットとその中の丸ピンという解釈で説明してると気づいていたのならば、単にICソケットといえば普通は板バネ式のことを言いいますとか、書かないと。

550:774ワット発電中さん
18/12/21 11:16:35.67 7lX4dDzW.net
>>534
そんな事を人に強制しない方がいいよ
明らかにミスリードさせるような回答をしてるから初心者か?
と聞いたまで

551:774ワット発電中さん
18/12/21 11:18:06.23 8qdp6W0A.net
>>535
なんの説明もなくそんなこと言われても言われた側は ? ですよね。

552:774ワット発電中さん
18/12/21 11:19:09.87 7lX4dDzW.net
>>536
回答するなら質問者の質問の意図を理解して回答しような
>>自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
じゃ混乱するだろ

553:774ワット発電中さん
18/12/21 11:20:48.32 gnE7Km8s.net
おまいら元気だな。 折


554:p元気なんだし、ぎゅうにうのんでカルシウム補給もしておこうな!(^p^)



555:774ワット発電中さん
18/12/21 11:21:06.74 8qdp6W0A.net
>>537
貴方も回答者に指摘をするならきちんと説明をしましょう。

556:774ワット発電中さん
18/12/21 11:21:41.20 7lX4dDzW.net
>>539
回答者がいい加減な回答したから正したまでよ

557:774ワット発電中さん
18/12/21 11:22:22.93 8qdp6W0A.net
>>540
回答者に意味が伝わっていないので正せていませんね。

558:774ワット発電中さん
18/12/21 11:22:59.70 7lX4dDzW.net
>>541
いいんじゃない?
ここまで読めばどんなバカでも気づくだろw

559:774ワット発電中さん
18/12/21 11:23:59.12 WRb00yUo.net
顧客が本当に必要だったもの

560:774ワット発電中さん
18/12/21 11:47:40.81 5qCuqWI0.net
顧客がわたしにくれたもの〜
忘年会の残ビール〜

561:774ワット発電中さん
18/12/21 12:13:32.01 XfQ6sMqL.net
自宅で中華パーツのみで組み上げた電子工作モノって、「Made in Japan」になりますか?

562:774ワット発電中さん
18/12/21 12:17:02.86 RyCt7jXX.net
Assembled in Japan

563:774ワット発電中さん
18/12/21 12:30:41.41 VbzhCI3u.net
海外産の水産物を日本の港に浸からせて引き揚げれば日本産に

564:774ワット発電中さん
18/12/21 12:34:55.96 AcnfYmdz.net
マウント爺が暴れていると聞いて

565:774ワット発電中さん
18/12/21 12:36:50.68 3yUnnaWb.net
スルー力の無さに笑えるwww

566:774ワット発電中さん
18/12/21 12:45:04.86 6spaBMkW.net
ID:7lX4dDzW=ID:x+2BlJBl

567:774ワット発電中さん
18/12/21 12:45:57.43 7lX4dDzW.net
>>550
残念ながら違うよw

568:774ワット発電中さん
18/12/21 12:52:07.58 qAN7z3HD.net
ID:7lX4dDzWって、南青山の新住民みたいだな。

569:774ワット発電中さん
18/12/21 12:55:39.96 7lX4dDzW.net
この手の馬鹿の特徴として「自分が言われて効いてしまったことを言い返さないと気がすまない」
ってのがあるからな
余程悔しいのかなw

570:774ワット発電中さん
18/12/21 13:29:54.59 3yUnnaWb.net
もしかして、ID:7lX4dDzWって aitendoスレで近所の2K540のことをカッコつけて書くなとかいってたやつ?ww

571:774ワット発電中さん
18/12/21 14:14:36.16 gnE7Km8s.net
>>545
昨日、模型屋で、ハセガワのmadeinJAPAN表記のある
赤いトラクターのプラモの箱を開けてランナー見せてもらったら
中身のタイヤパーツの袋にmade in China の表記があって
時代を感じた・・・ 日本で詰めれば、日本製なんやね。。。
 ところで全く違う話だが、ハマグリかシジミか忘れたが、
北朝鮮から輸入した貝を、一旦日本の砂浜にばらまいてから
再回収することで国産表記にしているという話を聞いたことがある・・・なんだかなぁ。

572:774ワット発電中さん
18/12/21 16:04:56.20 Cuqzyazt.net
DVDドライブなどのピックアップがスライドする金属のレールみたいな
棒のグリースが劣化しているのですが、車のベアリングに使うような
ジャバラ容器に入ったモリブデングリースをうすーく塗ったら余計に
抵抗が増えてしまいました。最適なグリースは何でしょう?

573:774ワット発電中さん
18/12/21 16:22:36.80 8iB7LVIU.net
プラスチック部品があれば、タミヤの模型用グリス

574:774ワット発電中さん
18/12/21 16:37:57.59 D/Tb7PHn.net
相補DAC電圧出力を電流に変える回路や部品ないですか?
電圧制御電流源を探してます。

575:492
18/12/21 16:51:49.80 BiXjPVNN.net
すいません、>>492です
なんか出づらくなってお礼が遅れました
あやふやな書き方したようで大変すみません
丸ピン式を買うことにします、ありがとうございました

576:774ワット発電中さん
18/12/21 17:06:04.77 MYHv4hhR.net
>>559



577:どいようだけどこういうのにする方がいい。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/czero/ >>497もよろしく。



578:774ワット発電中さん
18/12/21 17:37:29.89 oomB3Nuj.net
>>556
クレのグリースメイト
邪魔な古いグリスはブレークリーンで取り除けばいい

579:774ワット発電中さん
18/12/21 18:36:06.92 Cuqzyazt.net
>>557
>>561
ありがとうございます。レールも受け側も両方金属です。
参考に両方買って、より滑らかな方を使おうと思います。

580:774ワット発電中さん
18/12/21 19:57:23.22 4k5BH9Lw.net
>>558
差動アンプじゃダメ?

581:774ワット発電中さん
18/12/21 20:32:56.46 RyCt7jXX.net
>>559
丸ピンなり平ピン買って
使い勝手が悪かったら上からゼロプレッシャー
刺せばいいよ 直半田すると外すの面倒

582:774ワット発電中さん
18/12/21 20:57:22.87 yF1v32EG.net
>>558
このような基本的なOPアンプ回路に、
URLリンク(www.analog.com)
こんな出力バッファをつけて電流出力にすればいい。
URLリンク(www.nahitech.com)

583:774ワット発電中さん
18/12/21 22:13:00.04 D/Tb7PHn.net
>>563
ほとんどの差動アンプだと電圧から電圧に変えるだけみたいですね
>>565
その回路ですと電流は0(mA)〜ですよね
電流を±iにしたいです。

584:774ワット発電中さん
18/12/21 22:21:49.39 g8GaAyFy.net
>>566
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

585:774ワット発電中さん
18/12/21 22:25:11.59 yF1v32EG.net
>>566
出力バッファをコンプリメンタリーにすればいい。
バイポーラ電源(電流源)ともいう。

586:774ワット発電中さん
18/12/21 23:15:28.47 +OIhE4wv.net
>>564
なぜはんだ付けしてから外す前提なんだろう。
最初からゼロプレッシャーつければよい、外さないので。

587:774ワット発電中さん
18/12/21 23:53:56.72 GAaUR5zh.net
>>566
出力段のGNDに繋がってるところを負電源に繋げば、マイナスも出せるよ。
トランジスタの耐圧に注意だけど。

588:774ワット発電中さん
18/12/21 23:56:13.55 GAaUR5zh.net
ああ、ごめん出力段コンプリメンタリにしないと電流出力は±に出来ないね。
>>570の書き込みは忘れてくれ。

589:774ワット発電中さん
18/12/22 00:52:43.39 r6168ZuE.net
>>569
ゼロプレッシャーソケットが高価だったころ、試作、実験の現場では使い回すためにソケットに重ねてのせるってのはよくやってたよ。
書き込み器とは限らないけど未だにゼロプレッシャーソケット=ソケット付けっていう人は結構いると思う。
ただ、ゼロプレッシャーソケットのピンを見るとわかるけど、薄板を曲げた形状のものが(バーンズ社とか)あって、ハンダが上がってまずいことになる恐れがあるから、って説もある。

590:774ワット発電中さん
18/12/22 01:08:16.79 FDu5wmyz.net
>>556
NLGI No. 1のグリスって小売してないんだよな
ゴミみたいなNo. 2のグリスはいくらでもホムセンにあるのに

591:774ワット発電中さん
18/12/22 01:15:58.43 lmR9B8Of.net
>>573
モノタロウでもミスミでもあるやん

592:774ワット発電中さん
18/12/22 01:28:51.08 FDu5wmyz.net
>>574
まじで?
FLOIL KG-107Aまたは相当品を10gぐらい欲しいんだけど

593:774ワット発電中さん
18/12/22 01:30:38.07 0l5l258O.net



594:のフロッピーディスクの電源コネクタを探しています。5Vが一本とGNDが2本 空きピンが1つの4PINコネクタです。延長したいのでオスメスが必要です。 延長ケーブルとか売ってないでしょうか? メインの4PINの電源(5V,GND、12V)からの分岐でも構いません。



595:774ワット発電中さん
18/12/22 01:33:16.74 QItl26XP.net
>>572
>ハンダが上がってまずいことになる恐れがあるから、って説もある。


596:774ワット発電中さん
18/12/22 02:58:15.18 r6168ZuE.net
>>577
ピンが薄板を折り曲げた構造で隙間があるんだよ。
この薄板は内部のソケット部を構成しているから、この隙間からハンダが上がると中で接触不良やターゲットのピンを押さえる機構の動作不良を起こす可能性があった。

597:774ワット発電中さん
18/12/22 03:01:15.40 1sfi4UVI.net
ケースとの関係で高さがあった方が良いからソケット使うな。
裸で使うにしても少し高さがあったほうが操作性が良いしね。

598:774ワット発電中さん
18/12/22 03:08:42.08 l2H9I/tT.net
>>578
なるほど。
で、それはどの製品のこと?
バーンズ社ってのに行き当たらないんだけど。

599:774ワット発電中さん
18/12/22 03:15:18.75 bLMTqOJn.net
ただの昔話だからID:r6168ZuEは無視していいよ。
秋月で120円からあるのにわざわざ二度手間するやつはいない。
直にはんだ付けするのが一番いい。

600:774ワット発電中さん
18/12/22 03:26:29.30 1sfi4UVI.net
ハンダ付けするのならレバーの位置に注意な。

601:774ワット発電中さん
18/12/22 03:51:25.00 dra5Ws8V.net
>>576
千石で扱いのある
AINEX WA-076B
AINEX WA-081B
あたりでどうかな?
基板側は見つからないねえ
昔は千石とかで買ったんだけど

602:774ワット発電中さん
18/12/22 05:23:44.90 ONXWXOrY.net
>>580
バーンズ社は知らんがTextool社製もそういう構造だったような。

603:774ワット発電中さん
18/12/22 07:36:54.09 0l5l258O.net
>>583
ありがとうございました。目的のものです。

604:774ワット発電中さん
18/12/22 07:57:55.05 0l5l258O.net
HXSP-21(CF-IDE I/F)にCF-SDのアダプターを付けてSDを使うつもりですが、この
ボードには3.3Vのレギュレータがついていません。SDやマイクロSDの電源は3.3V
だと思うのですが、5Vでも使えるのでしょうか?

605:774ワット発電中さん
18/12/22 10:38:39.90 74NLZhE8.net
CFは5Vでも使えるけれど、SDは3.3Vでないといけない。
そのCF-SDのアダプタに降圧回路が入っているのでは?

606:774ワット発電中さん
18/12/22 10:48:28.59 dra5Ws8V.net
>>586
HXSP-21のURL教えてください。

607:774ワット発電中さん
18/12/22 11:00:57.54 FDu5wmyz.net
>>587
自分もてっきりそう思って今分解したところなんだが、
レギュレータは入っていなかった
分解したCF-SDアダプタはこれとほぼ同じ外観のものを海外通販で購入
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
チップはFC1307Aと予想していたが、型番は削り取られていて不明

608:774ワット発電中さん
18/12/22 11:33:21.31 RrGlqu38.net
>>589
どうも3.3VのCFスロットだけに対応している CF-SDアダプタが存在するようです。
お持ちのものはそういうタイプのものかもしれません。
カメラに入れて使う用途ならそれで十分なんでしょうけど、IDEには接続できないですね。

609:774ワット発電中さん
18/12/22 11:48:47.65 0l5l258O.net
>>588
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ref=sr_1_46?s=computer


610:s&ie=UTF8&qid=1545446168&sr=1-46& keywords=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA 変換名人です。 ちなみに恐る恐るマイクロSD(2G)をせっとしてアクセスしてみたら正常動作してます。 アダプターはパナソニック SD-CFアダプター(BN-CSDABP3/P)です。



611:774ワット発電中さん
18/12/22 11:51:28.58 obhEKcJC.net
物は
SE●KOの小型置時計(中国製)で単三1本で動くタイプ
状況は
時計が止まったので電池交換をしようと古い電池を取り出したら、
白く結晶したような液漏れの痕跡があった。
対処と結果
電池ケースの端子をヤスリで磨いて新品電池を入れ
(容量は模型のモーターで確認)たのですが動きません。
ちなみにベルも鳴らず、夜間の照明も点きません。
質問です
時計は前日には動いていました
どこがどう壊れたと考えられますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1921日前に更新/280 KB
担当:undef