初心者質問スレ その129 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:774ワット発電中さん
18/12/12 20:02:52.23 OMgr5VsO.net
トランジスタの電圧増幅回路で、入力が直流のみの場合の電圧増幅率と交流のみの場合の電圧増幅率の測定値に結構誤差あるんですが、何故ですか?
値みると実効値とかと関係ありそうですが…

151:774ワット発電中さん
18/12/12 20:04:28.24 lI61T/l1.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
こういう奴のことかい?
なんか規格化しようとしているのは記憶にあったが、ポシャったようだな

152:774ワット発電中さん
18/12/12 21:47:38.84 040VFEtL.net
>>147
電圧増幅と言っても様々な回路構成が考えられるから具体的な回路図を見れないと正確に答えられないよ。

153:774ワット発電中さん
18/12/12 21:59:01.11 9aTmA1Eb.net
>>149
普通のこんなのです
直流ではhパラメータで電圧増幅度導出して、交流ではカップリングコンデンサ越しにVinに交流電源Voutにオシロ繋いで電圧増幅度測定しました
URLリンク(o.8ch.net)

154:774ワット発電中さん
18/12/12 23:22:37.08 040VFEtL.net
>>150
その回路で直流の入力はどうするの?
可変抵抗を回す?
それだとVbe-Ib特性がエクスポーネンシャルなんだから、その絶対値の直流特性と微分値の交流特性は同然違うでしょ?

155:774ワット発電中さん
18/12/13 00:42:06.04 68tTRau0.net
>>150
そもそもフィードバックを掛けずに正確な増幅しようとすること自体が間違いなんじゃ・・・
増幅が目的なら、素直にオペアンプ使っちゃダメなの?
上の人も言ってるけど、トランジスタの増幅ってリニアじゃなくて指数関数だから、
そこを補正してやらないとちゃんとした値は出ようがない。
それを補正したのがリニアアンプ(URLリンク(n-mmra.net))、
増幅率を極端に上げて特性なんてシラン(無限大に近似しとけ)というのがオペアンプ
あと、十字結線には黒丸をふったほうがいい。間違えないと思うけど、一瞬二度見しちゃう。

156:774ワット発電中さん
18/12/13 02:21:26.22 z4jwnVTZ.net
電気回路演習でトランジスタアンプを実習してるような人にOPアンプ勧めてどーする。

157:774ワット発電中さん
18/12/13 02:31:07.90 68tTRau0.net
演習だったのか。。。
だったら教科書ミロで終わりな気がするけど。
電子工作キットで遊んでますって感じの話かと思ったから、
とりあえずやりやすいものを勧めた。
kHzオーダーまでなら、何も考えなくても、大体望みのことができるからね<オペアンプ
(私は、200MHzのアクティブフィルタを作ろうとして、自分の力不足を痛感してるとこorz)

158:774ワット発電中さん
18/12/13 02:39:48.49 e88tXFZp.net
演習ならまず教科書で、小信号動作と大信号動作について学ぼうぜ。

159:774ワット発電中さん
18/12/13 07:11:54.18 ytlB5oHi.net
というかバイアス電流が変わればゲインも変わりますね。
直流で評価するときにどれぐらい電圧を動かして評価したんだろうって思う。
コレクタ電圧をフルスイングの中点に置いた上で、
変化量をフルスイングの1/10ぐらいにどとめて直流評価をして、
そのバイアス点で交流評価をすると近い値が得られるんじゃないかな。

160:774ワット発電中さん
18/12/13 08:58:10.86 PKZ/+Sfp.net
コンポジットの映像信号と直流を同軸ケーブルで送りたい場合はどうすれば良い?
イメージ
直流電源→┬─┬→カメラ電源
映像出力←┘   └←カメラ映像

161:774ワット発電中さん
18/12/13 10:18:53.98 ddazw8qw.net
>>157
カメラったって色々あるんだがコンポジットってどんなカメラ?RCAのNTSC?
それとも組み込み用?
車載用の高性能カメラならモデルによればそういう単線で動かせる奴もあるけど規格品かどうか分からん。
黄色のRCA1本だよ、みたいなのなら無理。

162:774ワット発電中さん
18/12/13 10:32:03.01 j3AoZb1N.net
BSみたいにアンテナ給電と映像信号を混載したいって事?

163:774ワット発電中さん
18/12/13 12:26:28.02 n+gdG4M1.net
電話線とかPoEみたいなことしたいんじゃないの

164:774ワット発電中さん
18/12/13 12:26:55.38 dHt79pK+.net
DC スプリッターなるものがある

165:774ワット発電中さん
18/12/13 12:40:44.78 mtSdOV/a.net
>>155
今も教科書って電位というか電圧の上下がわかりづらい書き方してるのか?
定本のように、+から−という電圧の上下を踏まえた書き方をしていないとわかりづらい。

166:774ワット発電中さん
18/12/13 13:35:39.59 B0LRzadU.net
>>157
もしも映像信号と言うのがNTSCならそれ自身に直流が乗ってるから難しいと思う。

167:774ワット発電中さん
18/12/13 14:22:52.81 Du67/mpv.net
我が家の20年前のインターフォンはDC24V電源にカメラ映像などを重畳している。
どうなっているか分らんw
オートロック扉のロック解除スィッチとロック状態表示LEDも2本の線だけでやっている。
こちらもどうなっているか分らんw
すまんね。

168:774ワット発電中さん
18/12/13 14:30:07.21 OzMTpU6v.net
>>158
信号はPALです
同軸一本じゃ無理ですか…
>>159-161
イメージ的にはそんな感じで一本で送りたいです
>>163
コンデンサ通過するから交流だと思っていましたが直流も入っているんですね
やっぱり難しいですか…

169:774ワット発電中さん
18/12/13 15:04:10.28 COupdDkk.net
>>165
「NTSC モジュレータ」「NTSC デモジュレータ」でぐぐった
all-channel NTSCコンポジットビデオオーディオto RF Coax変調器 - アマゾン
アナログCATVチューナーNTSC UHF VHF RF Demodulator with RCA A / V出力
PALもありそう
希望ぴったりかどうかは分からない


170:



171:774ワット発電中さん
18/12/13 16:32:22.45 wWDY7tE9.net
PIR人感ACスイッチを購入しました。
端子が2つあり、一つはACへ、1つは負荷へ繋ぐようになっています。
この中の電子回路の電源はどのように取っているんでしょうか。
負荷容量は5Wから200Wとの表記があります。

172:774ワット発電中さん
18/12/13 16:44:24.58 HxUNOmt4.net
>一つはACへ、

173:774ワット発電中さん
18/12/13 16:50:56.16 wWDY7tE9.net
負荷につなぐ端子とAC端子とはスイッチON時に短絡するのでは?

174:774ワット発電中さん
18/12/13 16:54:24.78 HxUNOmt4.net
>端子が2つあり、

175:774ワット発電中さん
18/12/13 16:56:23.15 wWDY7tE9.net
2つです2組ではありません

176:774ワット発電中さん
18/12/13 16:58:18.55 R4vG03o9.net
>>169
AC電源に対して負荷と制御ユニットを並列接続すればいい

177:774ワット発電中さん
18/12/13 17:00:00.93 wWDY7tE9.net
直列に接続するようになっており、正常動作しています。

178:774ワット発電中さん
18/12/13 17:01:13.56 R4vG03o9.net

URLリンク(o.8ch.net)

179:774ワット発電中さん
18/12/13 17:05:51.50 wWDY7tE9.net

URLリンク(o.8ch.net)

180:774ワット発電中さん
18/12/13 17:07:54.11 R4vG03o9.net
マ?

181:774ワット発電中さん
18/12/13 17:12:41.05 L7JWgcfP.net
>>175
そんなバカな・・・

182:774ワット発電中さん
18/12/13 17:15:39.27 wWDY7tE9.net
中を開けてみたいのですが天井に取り付けちゃった後で・・・
ちなみに値段は1000円以下でした

183:774ワット発電中さん
18/12/13 17:18:06.81 HxUNOmt4.net
質問内容もアホウだが、写真すら出さない理由がすでに取り付けてるからとはアホウにもほどがある、終了。

184:774ワット発電中さん
18/12/13 17:19:14.32 6tD0OJYi.net
ピラミッドパワーとかヒランヤの謎クラスだな

185:774ワット発電中さん
18/12/13 17:19:19.44 4kYxYDXI.net
自分の経験不足のせいでこれだけの情報で答えられないからってキレるなよ

186:774ワット発電中さん
18/12/13 17:23:03.66 wWDY7tE9.net
今AMAZON見てみたら似たようなのがありました。

187:774ワット発電中さん
18/12/13 17:28:28.67 n+gdG4M1.net
負荷に対する漏れ電流があるんじゃね?w

188:774ワット発電中さん
18/12/13 17:32:24.65 wWDY7tE9.net
初心者の思いつきですがSSRのON抵抗を利用しているんでしょうか?

189:774ワット発電中さん
18/12/13 17:33:51.44 qRLDqAAF.net
短期用のスーパーキャパシタと長期用の二次電池が入ってて
数ヶ月くらいならDC動作が出来るとか
負荷を駆動して良いときにリチャージされれば
定期的にオンオフするなら感覚的にはずっと使える…
ブートストラップの化け物みたいな

190:774ワット発電中さん
18/12/13 17:35:55.92 qRLDqAAF.net
>>184
そのSSRをドライブする電源がねぇだろ
その絵は電池を片方だけ繋いで豆電球が光るかみたいな話だぞ

191:774ワット発電中さん
18/12/13 17:37:17.24 wWDY7tE9.net
SSRと並列に制御回路が動く程度の抵抗を入れればどうでしょう

192:774ワット発電中さん
18/12/13 17:39:41.35 qRLDqAAF.net
いやだからスイッチが切れてる時は回路は閉じてないんだぞ
どうやって電流が流れるんだよ

193:774ワット発電中さん
18/12/13 17:42:55.42 CNcbiY/X.net
>>175の絵でSWに電流が流れるなら荷にも同じ電流が流れる
つまり本当にスイッチになってるならoff状態では電流は流れない

194:774ワット発電中さん
18/12/13 17:44:14.96 wWDY7tE9.net
こんなのはどうですか
URLリンク(o.8ch.net)

195:774ワット発電中さん
18/12/13 17:44:18.72 2Du2YN3D.net
SWが電源線のホット側ならワンチャンある

196:774ワット発電中さん
18/12/13 17:49:38.89 CNcbiY/X.net
>>190
荷に電流流れっぱなしじゃん

197:774ワット発電中さん
18/12/13 17:50:30.91 C/XvbHk+.net
ここまでバカだと相手にするだけ無駄

198:774ワット発電中さん
18/12/13 17:52:15.70 wWDY7tE9.net
>>192
中国製の安物なだけに流れっぱかもしれないですね
心配になってきたw

199:774ワット発電中さん
18/12/13 17:54:37.61 4kYxYDXI.net
>>182
貼って

200:774ワット発電中さん
18/12/13 17:56:45.84 wWDY7tE9.net
>>195
例えば
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とか

201:774ワット発電中さん
18/12/13 17:58:24.63 QALH7Kl1.net
螢スイッチ

202:774ワット発電中さん
18/12/13 18:06:42.22 4kYxYDXI.net
>>197>>196
質問者の言うとおり>>190みたいなカンジだろな。
URLリンク(xn--3kqu6wf5dkyrts4c.jp)

203:774ワット発電中さん
18/12/13 18:18:10.63 wWDY7tE9.net
>>167です
書き込んでいるうちにいろいろ心配になてきましたので
後日取り外し、中が見られるようなら回路を追ってみたいと思います。
ありがとうございました。

204:774ワット発電中さん
18/12/13 18:19:33.56 4kYxYDXI.net
こういうのは普通にあるっぽいし心配なんかしなくいいとおもうが

205:774ワット発電中さん
18/12/13 18:20:09.14 B0myi1Tz.net
人為的に帯電させたプラスチックのような絶縁体は湿度0%の環境に置いても勝手に自然放電をしますか?
要するに水分がなくても自然放電はするものですか?

206:774ワット発電中さん
18/12/13 18:40:06.51 wWDY7tE9.net
>>167です

207:774ワット発電中さん
18/12/13 18:40:20.01 wWDY7tE9.net
こういうのみつけました

208:774ワット発電中さん
18/12/13 18:41:19.95 wWDY7tE9.net
URLリンク(circuits.datasheetdir.com)
なんでバラバラに??
こんなかんじだと思います
ありがとうございましたー

209:774ワット発電中さん
18/12/13 19:18:25.06 COupdDkk.net
>>201
ソフトエラーでも放電やらなんやらしてメモリー内容が腐る
α線やβ線で放電したり極性反転したりする
中性子線でも段階を経てソフトエラーを起こす
もっと簡単にはろうそくの炎の上にかざせばフラーレンが帯電して移動することで放電するが
水分も含むのであまりよくない
完全な真空中に置いても量子揺らぎにより対生成する電子・陽電子の吸着、反発で放電する
みたいな

210:774ワット発電中さん
18/12/13 19:35:07.02 ZNFVjinp.net
>>165
受け側がAC結合で受けられるようになっていればLPF、とHPFでいけるだろ。
AC結合のコンポジット信号のDC分を回復させるのはクランプ回路で簡単にできるから。

211:774ワット発電中さん
18/12/13 21:21:33.55 u0c61dhE.net
molexの555xとTEのミニユニバーサルメイテンロックって互換性ありますか?

212:774ワット発電中さん
18/12/13 21:43:11.63 mdtZqxlj.net
自分で調べろや

213:774ワット発電中さん
18/12/13 22:02:34.18 L7JWgcfP.net
5chで調べてるんだよ

214:774ワット発電中さん
18/12/13 22:05:48.06 NF2szvLt.net
そんなマニアックな質問答えるやつはどうせ調べて回答するから自分で調べろや

215:774ワット発電中さん
18/12/13 22:29:09.32 5RlDgpl6.net
保護回路の本でおすすめってありませんか。
教科書の類でも構いません。

216:774ワット発電中さん
18/12/13 22:32:17.52 ytlB5oHi.net
>>211
何の保護回路なのか書かないと。
それだけだと広すぎ。

217:774ワット発電中さん
18/12/13 22:50:18.75 5RlDgpl6.net
商用電源の保護回路とかです。電子の大学行ってないんでそういったものとは縁がなくて。

218:774ワット発電中さん
18/12/13 23:02:03.77 L7JWgcfP.net
ヒューズとかバリスタとか?

219:774ワット発電中さん
18/12/13 23:05:27.98 AgCToIIs.net
>>213
それって、送電系統の話?それとも電化製品の中の話?
前者なら電験の教科書でも読めばいいと思う。
後者は知らん。

220:774ワット発電中さん
18/12/13 23:06:32.28 5RlDgpl6.net
すみません、商用電源を利用する組み込み関係の回路でという意味です。
電験はとったので保護継電器の類は大まかにわかるのですが電子回路はすっぽり抜けていまして。

221:774ワット発電中さん
18/12/13 23:17:15.60 ZpaWq7ra.net
だから回路の中の何を保護したいんだよ

222:774ワット発電中さん
18/12/14 01:41:32.19 SPOnaQTf.net
前スレで質問したネオン管の点滅ですがMOSFETを使って無事に成功しました
ありがとうございます

223:774ワット発電中さん
18/12/14 04:03:50.71 zigPy/F5.net
>>201
ECM(エレクトリックコンデンサマイク)なんかはその様な原理で製造過程で高電圧チャージ
(放電)させてほぼ永久的に高電圧バイアスがかかった状態に成ってるね。

224:774ワット発電中さん
18/12/14 04:51:41.61 UaOBCTf+.net
エレクトレット(electret)だよ
磁石ならぬ「電石(でんしゃく)」という和名もある

225:774ワット発電中さん
18/12/14 05:16:05.73 72E6vEtF.net
差動出力アンプを使った定電流回路
±200(mA)
をつくりたいのですが、参考回路ないでしょうか?

226:774ワット発電中さん
18/12/14 05:24:22.20 M+Uf683S.net
>>221
>差動出力アンプを使った定電流回路±200(mA)
その発想はどこから来たん?

227:>
18/12/14 06:34:27.56 H23Mahti.net
>211に便乗気味ですが、逆接された時に破壊されない、被害を最小限にするダイオードの使用例がURLリンク(www.cosel.co.jp)
にあり私は2番目つまり直列を使っていましたが、並列でショートさせるケース3も一般的の様に書いてありちょっとビックリ。ヒューズ的な考えなんですかね。実際よく使われてるんでしょうか3.電源側がブレーカ持ってる前提?

228:774ワット発電中さん
18/12/14 06:40:50.66 ArdsOxBN.net
>>223
組み込み用の電源なんだから、当然セットに電源ブレーカなりヒューズが入ってる前提なんだろう。

229:774ワット発電中さん
18/12/14 07:04:11.05 SEFok0jn.net
>>223
たぶん3は
>正常接続時のダイオード損失なし
がメリットだからだろうな

230:774ワット発電中さん
18/12/14 07:50:40.49 nTZF4oxp.net
>>225
それだろうね。
最近は何でも軽量化・小型化で使うバッテリー数や電圧も低くする傾向だから。

231:774ワット発電中さん
18/12/14 08:11:55.50 geviKKsl.net
>>223
ケース3はよく見かける回路ではあるけど、それなりに注意が必要。
電源がヒューズを切るだけの電流を供給できるものでないと、長時間にわたって、だらだらと電流が流れることがある。
ダイオードが十分大きい電流容量を持つものでないと、ヒューズの前にダイオードが壊れて断線故障することがある。
結果として、回路を守れないことがある。
ことがある、ことがある、ことがある、と3連発だけど、ヒューズとダイオードの関係は意外に難しい、というか
安全を見込むとかなり大きいダイオードが必要になる。

232:774ワット発電中さん
18/12/14 08:59:15.67 sak3mV5/.net
>>18
反射云々もあるけど、そもそも入力容量が大きくて発信器にとっての負荷が重い方が問題になりそう

233:774ワット発電中さん
18/12/14 10:55:17.68 4/BEutrF.net
大電流流す時のケーブルは太いものじゃないとダメなのに、パワーMOSFETの足はブレッドボードにさせるほど細くても大丈夫なのは何故ですか?

234:774ワット発電中さん
18/12/14 11:13:15.45 gT6DdYEH.net
まず、なぜケーブルが太くないといけないのか理由を理解してる?
それを知らなければ説明も無意味になっちゃう。
太いってどれくらいのことを言うの?
FETの足って「細い」の部類なの?

235:774ワット発電中さん
18/12/14 13:36:35.73 8QLltRJ4.net
>>229
ケーブルの抵抗値は太さだけでなく長さにも依存する。
大電流を流す場合、ケーブルでの電圧降下、ケーブルでの発熱は
ケーブルの太さではなくケーブルの抵抗値に依存する。
全て計算で出せるんだ。
ダメとかイイとかは使用条件を踏まえてその計算結果から判断するんだ。

236:774ワット発電中さん
18/12/14 15:55:54.31 HwYKd2S2.net
こういう素朴な質問ほど回答者の力量の見せ所なんだな。
力量無いのが2人、あっぷあっぷしてるじゃんw

237:774ワット発電中さん
18/12/14 16:18:15.86 gT6DdYEH.net
そうだな
じゃ後は>>232に任せるよ。

238:774ワット発電中さん
18/12/14 16:36:09.92 2YXTzdQ0.net
>>230ってこの世に居る意味がねーよな

239:774ワット発電中さん
18/12/14 16:39:40.50 b8BiJyaa.net
さあ回答者のみんな、出題に答えるんだ

240:774ワット発電中さん
18/12/14 16:46:52.11 JPBu94LI.net
>>229
MOSFETの定格で50Aとかでかい数字書いてあるけど、流していいのはパルス的な一瞬の時間だけだよ

241:774ワット発電中さん
18/12/14 16:53:30.10 g1UHi+hh.net
答えてる方も殆どが初心者だからな

242:774ワット発電中さん
18/12/14 18:19:47.60 geviKKsl.net
>>229
だいたい>>231さんが書いている通りだと思います。
部品の脚はせいぜい10mmぐらい。
それに対して電線はもっと長い配線に使われることがあります。
電気抵抗が大きくなりがちなのは、長い電線の方ということになります。
もうひとつ、ビニール被覆電線の場合は、温度上昇があると被覆がとけて
危険な状態になる、という問題があります。
部品の脚なら100℃ぐらいになっても問題はありませんが、電線でこれはまずいので
単位長さあたりの抵抗値を低いものにして(太いものにして)発熱を抑える必要があります。
>>230のように、質問の意図を尋ねるのは当然のことです。>>234みたいな考え方が世の中からなくなればいいのに。
>>232>>237も具体的に書かずに、文句だけ。恥知らずですね。

>>236
ブレッドボードに刺さりうるTO-220パッケージでも連続許容電流が100Aを超えるものもありますよ。
もちろん、ブレッドボードでその電流では使わないでしょうけど、質問の意図はブレッドボードさせるほど細いものでも、
ということなので。

243:774ワット発電中さん
18/12/14 19:06:51.33 EFWVdAoM.net
>>231さんが書いている通りなのになぜそんなに長々追加でレスする必要あんのかねえw

244:774ワット発電中さん
18/12/14 19:09:52.70 drQ4RJhg.net
こんなものに液晶入れるのは無理だよな
懐かしのアップライト筐体が手の平サイズに! 組み立て式の木製ミニチュアキットが店頭販売中
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
横幅が44mmだから、画面の(奇々怪々の映ってる)横幅は15mmぐらい

245:774ワット発電中さん
18/12/14 19:17:35.39 UnPQ/pAT.net
長々書くことが目的だから。

246:774ワット発電中さん
18/12/14 19:21:16.04 lYkUEKhw.net
あ いつもの長文?

247:774ワット発電中さん
18/12/14 19:23:40.32 so7S5PuQ.net
>>229
ブレッドボード用のジャンパがAWG22くらいとすると7A程度。
一方で、MOSFETの足は被覆は無いし、基板より上はもっと太く、加えて、データシートには温度条件も明記されてる。
よって、それを守る限りにおいては大丈夫と考えていい。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.batteryspace.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)

248:774ワット発電中さん
18/12/14 19:26:42.99 UO4btslr.net
>>239
ホントに矛盾してて笑うね。
書きたくて書きたくて仕方ないんだね。

249:774ワット発電中さん
18/12/14 19:35:48.53 6iM6sv9o.net
>>239
データシートもみないで勝手な思い込みを垂れ流す>>236 みたいなやつがいるからだろ

250:774ワット発電中さん
18/12/14 19:37:28.07 UO4btslr.net
それ、最後の3行だけじゃん、馬鹿?

251:774ワット発電中さん
18/12/14 20:42:42.63 +xso+KTK.net
必死な>>230

252:774ワット発電中さん
18/12/14 20:59:15.86 b8BiJyaa.net
さあ出題者、採


253:_結果発表だ



254:774ワット発電中さん
18/12/14 21:57:32.24 geviKKsl.net
>>239
> だいたい>>231さんが書いている通りだと思います。
を、 「>231さんが書いている通りです」 って読んじゃった上に、
>もうひとつ、ビニール被覆電線の場合は…
以下を読めていないんだな。
だめだろ。

255:774ワット発電中さん
18/12/14 22:13:09.60 HQZaGtHI.net
長文なうえに粘着質w
キャラが立ってて見分けが付きやすい。

256:774ワット発電中さん
18/12/14 22:24:28.04 2g4zVg3Z.net
>>230>>231も少なくとも質問の答えになってない。
それを指摘した>>232には同意できる。
それを恥知らずとした>>238こそが恥知らず。
よって内容に関係なく煽られる。
煽られてるだけなのに顔真っ赤にして抗弁する>>249はみじめ。<今ここ
>>248
今となっては>>243だけで完結してるので無意味。
他はすべて答案自体の提出を却下。

257:774ワット発電中さん
18/12/14 22:29:51.75 z24mYg07.net
3行を越えるとまともに読まれないってのは受け手の問題だけじゃないんだよなぁ
認めたくないだろうけど

258:774ワット発電中さん
18/12/14 22:29:52.49 b8BiJyaa.net
出題者降臨 祭れ

259:774ワット発電中さん
18/12/14 23:29:19.42 dHZ1kHlj.net
あのさ、質問者が2度と現れないのが最近のデフォだから…。

260:774ワット発電中さん
18/12/15 01:17:18.39 BO+44h7/.net
>>240
液晶自体は1インチくらいのはあると思うが、あったとして解像度がどれくらいあるか、制御回路まで入れるのかそのへんが…

261:774ワット発電中さん
18/12/15 08:14:38.38 BMcefEau.net
URLリンク(www.adafruit.com)
160×80ドットで、どれぐらいそれっぽい演出ができるかな。

262:774ワット発電中さん
18/12/15 17:21:47.66 LW0LfZhA.net
ケーブルの太さの話があったけど、温度の問題を抜きにすると
髪の毛くらいの電線に1000Aとか流せるものなの?

263:774ワット発電中さん
18/12/15 17:25:21.72 Sr1r2H9g.net
>>257
超伝導なら

264:774ワット発電中さん
18/12/15 17:32:31.31 LW0LfZhA.net
ごめんなさい。質問したはいいが基本が全然わかっていない事に気づいた。
そもそも電流って何?何がどうなってんの?

265:774ワット発電中さん
18/12/15 17:44:02.59 x8SPkmQN.net
電流が何かを語るには、個体電子論を理解してる必要がある

266:774ワット発電中さん
18/12/15 17:51:13.18 LW0LfZhA.net
>>260
ありがと!調べてみるね!
理解できない可能性大ですが・・・

267:774ワット発電中さん
18/12/15 18:00:57.60 BA4t21Qd.net
長さ1m断面積1m^2の銀の抵抗値が1.59x10^-8Ωなんだと
毛髪の直径80umの断面積は2.01x10^-8m^2くらいだから
髪の毛くらいの太さの1mの銀の抵抗値は0.8Ω程度
ここに1000Aが流れるとすると800V発生して800kWの発熱?

268:774ワット発電中さん
18/12/15 18:39:39.95 z+OvQVzf.net
やっぱり短く太くだな

269:774ワット発電中さん
18/12/15 19:11:32.75 b6zR4K2u.net
>>257
>温度の問題を抜きにすると
抜きにできるなら流せる
逆にそれ以外の問題はないと言えるのでは

270:774ワット発電中さん
18/12/15 19:11:53.02 b6zR4K2u.net
>>259
電流は電子の流れです

271:774ワット発電中さん
18/12/15 19:46:26.22 g38KC77g.net
ATTiny88って使ってる人います?
URLリンク(i.imgur.com)
8KBフラッシュで20個まとめて買うと1個60円で、コスパ最高なんだけど!

272:774ワット発電中さん
18/12/15 20:00:16.05 UoCDocZy.net
使わないといみないぞ

273:774ワット発電中さん
18/12/15 20:07:57.99 iiLuhIPy.net
チョコレートに見えた

274:774ワット発電中さん
18/12/15 20:43:01.83 08iDM3cE.net
>>257
超伝導でも臨界電流で上限が決まってるし
細い線だとエレクトロマイグレーションで切れそう



275: そもそも非平衡系で温度の議論をしていいのかわからんけど



276:774ワット発電中さん
18/12/15 21:27:24.61 b6zR4K2u.net
>>269
条件として超電導状態が必要なのは熱の問題だし、
エレクトロマイグレーションが起こるのも原子との相互作用(つまりフォノン)なのでやっぱり熱の問題に帰結するから
「熱の問題を抜きにすると」、他に問題が思いつかない

277:774ワット発電中さん
18/12/15 21:47:37.13 Ja2511hb.net
>>257
抵抗が小さければ流せる
抵抗の分だけ消費電力が上がって発熱が大きくなってやがて溶ける

278:774ワット発電中さん
18/12/15 22:46:54.52 crutpARV.net
>>270
発熱を考えないとしても、
電子の移動速度に限界がある(光速は超えられない)から、
限界となる電流密度はあるんじゃないだろうか・・・?
計算方法は全く分からないけどorz
まぁ、熱を考慮した時よりも桁が10以上違うものにはなりそうだけど。

279:774ワット発電中さん
18/12/16 00:44:09.15 R+F2ryrk.net
>>266
何に使ってるの?

280:774ワット発電中さん
18/12/16 00:46:58.94 RgXj3npM.net
臨界磁界でも超伝導爆弾

281:774ワット発電中さん
18/12/16 01:06:30.34 riR21XwJ.net
>>274
そっちは一応熱の範疇なのでは?
というか、熱の範囲が広すぎるな。。。
エネルギーの遺失関係はすべて熱の問題と言えなくもない(ひどい暴論だけど)
磁界といえば、誘導磁界と地磁気の相互作用で線が切れる可能性もあるな
ってか、>>257はなんで熱の影響を無視しようとか思ったんだ・・・?
基本的に耐電流周りは熱との闘いだろうに。

282:774ワット発電中さん
18/12/16 01:14:34.12 OhLkln2I.net
>>272
電流の大きさと電子の移動速度(電流は実際は個々の電子の移動速度では無く電子の波動の速度だけど)
は関係ないような。

283:774ワット発電中さん
18/12/16 01:30:52.03 riR21XwJ.net
>>276
抵抗率は、キャリア(電子)の移動度とキャリア(電子)の濃度の乗算で求められる。
電流密度は電圧を導体の長さと抵抗率で除すと得られる。
無限大の電流密度を得ようとするならば、
電圧/導体長さ・電子移動度・電子濃度の何れかが無限大を取れなければならない。
原子に含まれる電子は有限なので、電子の濃度には限界がある。
無限大の電圧を印加することは不可能とは言えないが、
無限大の配線長がなければ絶縁破壊するため、
電圧/導体長さは無限大をとりえない。
残るは電子移動度だが、電子は光速より早くは動けない。
以上。
という、思考実験?
自分でも、正直無意味だと思う。

284:774ワット発電中さん
18/12/16 01:35:48.75 d9QrjEj5.net
>>270
>エレクトロマイグレーションが起こるのも原子との相互作用(つまりフォノン)なのでやっぱり熱の問題に帰結する
うーんよく分からない
詳しく
>他に問題が思いつかない
本質的じゃない問題かもしれないけど電磁力は?
地磁気との相互作用で電線が切れたりはしないですか?

285:774ワット発電中さん
18/12/16 01:40:52.47 d9QrjEj5.net
すまん275と同じこと言ってた・・

286:774ワット発電中さん
18/12/16 04:07:49.20 RgXj3npM.net
>電子は光速より早くは動けない。
もちろん正しいし
電気信号の伝播速度も光速を超えない
太陽まで届く頑丈な燃えない棒を作って、それをねじり回転させても、太陽の近くで回転が始まるのは約8分後

287:774ワット発電中さん
18/12/16 04:24:00.35 RgXj3npM.net
>>275
臨界磁化での超伝導崩壊はジュール熱とは関係無い

288:269
18/12/16 08:26:00.99 M5q1K9of.net
>>270



289:は「温度の問題を抜きに」=「温度について任意の条件を設定できると」だと思って答えた そして「温度」を「熱」に読み替えるべきではない



290:774ワット発電中さん
18/12/16 10:29:51.84 ySMTToqs.net
そんな細い(軽い?)線で大電流を送電すると、地磁気の影響で線が動き出すのか。

291:774ワット発電中さん
18/12/16 10:35:33.09 phSl/a8j.net
極端なケースを持ち出して、妥当な議論を複雑にするのってスレチ。ほどほどにするべき。
ちょっとぐらいは楽しいよね?

292:774ワット発電中さん
18/12/16 12:32:39.73 HvzXnY3K.net
>>257
細いと大電流が流せないのは抵抗による発熱で溶けるからだから温度の問題を抜きにするのはナンセンスでは?

293:774ワット発電中さん
18/12/16 13:07:41.86 phSl/a8j.net
臨界電流の話に至るなら、ナンセンスでもないとは思う。

294:774ワット発電中さん
18/12/16 13:21:23.04 H85TLE1r.net
257です
>>277
こういう答えを求めてました
ありがとう
>>285
?

295:774ワット発電中さん
18/12/16 13:33:22.29 6RB1II05.net
先日の通信不具合で思ったのですが、携帯電話で話しているとモガモガした
不思議な感じの声になることがありますが、
実際に通話する以外で(必ずなるわけではないので)音声にそういう加工をするのって電子回路で容易に実現できますか?

296:774ワット発電中さん
18/12/16 13:52:04.39 RgXj3npM.net
>>288
携帯電話から聞こえるのはそもそも合成された音声
PCMみたいな波形伝送ではない
しゃべった声をリアルタイムにCELP符号化して送信している
受信したほうでは辞書から波形(たとえば五十音)を拾って合成する (←正確ではない適当な説明)

297:774ワット発電中さん
18/12/16 14:17:51.63 wfZ5Puz6.net
語尾がケロケロ?

298:774ワット発電中さん
18/12/16 14:23:19.69 Olzo3SQ8.net
>>289
無駄な技術
オワコンになる

299:774ワット発電中さん
18/12/16 19:11:47.94 tU2vzSpp.net
警告音を声に似せて意味を持たせたいんだけどうまいやり方ってないですか。
メモリが少なくても済むやり方を教えて下さい。

300:774ワット発電中さん
18/12/16 19:22:48.75 phSl/a8j.net
>>292
音声録音IC (Google検索してみて) を使うのでは駄目ですかね。

301:774ワット発電中さん
18/12/16 19:35:56.19 Yhz25OAz.net
冷却すれば発熱しても溶けて切断されたりしないから超電導の話ではなくてもいいんだな

302:774ワット発電中さん
18/12/16 19:51:51.06 tU2vzSpp.net
>>293
廃盤品はちょっと
マイコンに組み込んでビープ音を声に変えられればなって感じなんで

303:774ワット発電中さん
18/12/16 20:14:25.85 wfZ5Puz6.net
aquessTalk

304:774ワット発電中さん
18/12/16 20:38:00.52 ykJKBfaX.net
IC増えても良いならピコトークじゃね?AVRに書き込まれたやつだけど実質2代目が少しずつ出てる。秋月でも買える。
1代目の種類からして4種ぐらいしか声は無いけどライセンス料とか込みであの値段。
一応大きなマイコン向けに組み込みの方もあるけど。そっちは詳細調べてないな。

305:774ワット発電中さん
18/12/16 21:31:30.53 bDJUoPbK.net
URLリンク(nn-hokuson.hatenablog.com)

306:774ワット発電中さん
18/12/16 21:38:18.60 yRCgeaxw.net
大人気だな、そのサイト。

307:774ワット発電中さん
18/12/16 21:38:35.61 n5yGu10Z.net
>>291
音声符号化技術は無線通信では肝な技術だぞ。

308:774ワット発電中さん
18/12/16 22:37:18.67 lF0OaBDu.net
端子についての質問です。
リポ他のバッテリー充電器(最大4A)に使ってある端子です。
2.5mmピッチのJST XHと比べると少し狭いピッチで、たぶん2mmだと思います。
外すときに、嵌合に隙間を空けるようテコになっている押しボタンを押さえて外すタイプです。
写真のリンクを付けておきます。
この端子の名前を教えてください。
数時間ネットで調べてみてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
URLリンク(imgur.com)

309:774ワット発電中さん
18/12/16 22:57:07.52 R+F2ryrk.net
電気系大学生です
大学の実験でトランジスタ1石の回路を用いて特性の測定実験を行いました
MHz超えや数Hz下回る帯域を除いて、キレイな波形で増幅率も100倍ほどありました
hパラメータやその他特性の誤差もそれほどありません
そこで質問なのですが、このようにトランジスタ1石でも十分増幅回路は作れるのに、何故実際のオーディオ用アンプではモノラルでトランジスタ3石以上用いたりオペアンプを用いたりするのですか?
大学でオペアンプはまだ扱ってないのでよく分からないです…
スピーカーの駆動って結構負荷が高い部類に入るのでしょうか

310:774ワット発電中さん
18/12/16 22:59:37.84 IaNx93cZ.net
>>301
この中から自分で探しましょう
URLリンク(www.jst-mfg.com)

311:774ワット発電中さん
18/12/16 23:00:17.17 IaNx93cZ.net
>>302
はい

312:774ワット発電中さん
18/12/16 23:01:23.57 8OA6sjHI.net
バッファをかますとはどういう意味ですか?

313:774ワット発電中さん
18/12/16 23:03:24.78 PkXZe1Ie.net
>>301
JSTのPAかな
URLリンク(www.jst-mfg.com)

314:774ワット発電中さん
18/12/16 23:09:47.77 IaNx93cZ.net
>>305
入力に応じて駆動力を高めた出力をするものをかますということでは?

315:774ワット発電中さん
18/12/16 23:25:14.67 lF0OaBDu.net
>>303,306
PAで間違いないように思います。
さっき一覧のページも見たのに、種類が多すぎて見落としていたようです。
PAという言葉に救われました。
ありがとうございました!

316:774ワット発電中さん
18/12/16 23:30:04.65 34hgvEvo.net
>>302
>実際のオーディオ用アンプではモノラルでトランジスタ3石以上用いたりオペアンプを用いたりするのですか
トランジスタ3石以上とかオペアンプとか大学生にしては古いねえ。釣りかな?今どきはD級アンプ ICだろさ。

317:774ワット発電中さん
18/12/16 23:48:41.23 34hgvEvo.net
>>305
俗語時点で「かます」を見ても適切な意味が出てこないが
関西弁の「ぶちかます」≒「ぶちこむ」≒「入れる」で
「バッファを入れる」のくだけた表現

318:774ワット発電中さん
18/12/16 23:59:07.57 RgXj3npM.net
寝る前のひつまぶし
>MHz超えや
そこの帯域をきちんと実験できるとは良い設備で素晴らしい手際です
>数Hz下回る帯域を除いて、
DC(直流)まで、ゆずっても5Hzまでは頑張れないといけません
>キレイな波形で増幅率も100倍ほどありました
1.アンプの歪み率は0.1%を下回って当然で、したがって1/1000の波形のずれを目で判定出来ないと実験として不合格
2.2万台分作って、増幅率の差異が0.1dBぐらいに収まらなければ売り物にはなりません

319:774ワット発電中さん
18/12/17 00:24:18.30 qtSsSQbh.net
>>302
スピーカ駆動に電力がいるんだよ。

320:774ワット発電中さん
18/12/17 00:43:01.49 N+Og8z48.net
>>302
本当に10-1MHz帯域ありましたか?
一般的に帯域幅は-3dBまで減衰する範囲を指します。
本当に波形は「キレイ」でしたか?
オシロで眺めた程度では波形の「キレイ」さは分かりません(素人には)
歪み度などで評価します。
簡便にはSin波を入力してFFTを見る方法もありますね。
(入力周波数



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1921日前に更新/280 KB
担当:undef