初心者質問スレ その128 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:774ワット発電中さん
18/11/24 18:37:16.73 igtTyaYt.net
針金挿して吊ればいい

651:774ワット発電中さん
18/11/24 18:41:26.92 NnGmDtZ7.net
輪ゴムを口に含んだ味かな?

652:774ワット発電中さん
18/11/24 20:30:33.33 2DvLVwac.net
サンマの脂はこびりつくからヒーターはまずいと思うよ

653:774ワット発電中さん
18/11/24 20:55:32.84 EtQ4pOWU.net
>>634
昔やったことあるわ。こんがり美味しく焼けました。

654:774ワット発電中さん
18/11/24 22:30:47.95 XWupcFaT.net
自動バウムクーヘン製造機も

655:774ワット発電中さん
2018/11/25(日


656:) 02:14:36.08 ID:YeAmSe0U.net



657:774ワット発電中さん
18/11/25 04:01:03.45 V4lsqFzC.net
学校の石炭だるまストーブで給食の食パンを焼いた…いやなんでもない

658:774ワット発電中さん
18/11/25 05:08:16.15 CCj8Rhtm.net
無になってもう二度と有になりたくない。

659:774ワット発電中さん
18/11/25 10:23:44.61 znKXsEVR.net
有─|>・─無─|>・─有

660:774ワット発電中さん
18/11/25 10:45:00.32 rE1b7bqR.net


661:774ワット発電中さん
18/11/25 13:14:21.59 KBzXZ3Tv.net
最初は2分、裏返して1分だな。それ以上放置すると焦げる。

662:774ワット発電中さん
18/11/25 13:16:18.56 QYlNiIto.net
mq4のセンサーで質問です。
ラズパイでSPIでガスセンサーの値を取得しようとしています。
アナログセンサーなのでmcp3008で変換しようと考えたのですが、プログラムを実行しても
ずっと0のままです。。
プログラムは以下です。
#!/usr/bin/env python
import wiringpi as wp2
from datetime import datetime
SPI_CH = 0
PIN_BASE=64
wp2.mcp3002Setup(PIN_BASE, SPI_CH)
val = wp2.analogRead(PIN_BASE)
for i in range(10):
print (datetime.now().strftime('%Y-%m-%d %H:%M:%S') + "\t" + str(val))
接続もVCC:5v GND:GND Ao:mcp3008のch0

詳しい方ご指摘お願いします

663:774ワット発電中さん
18/11/25 13:24:57.08 lkE7I//9.net
>>650
マルチ

664:774ワット発電中さん
18/11/25 13:25:39.54 hjy+o0hx.net
安定のマルチ警察

665:774ワット発電中さん
18/11/25 13:26:43.35 8RKoRCZP.net
あーでもこれは言い逃れできないなぁ

666:774ワット発電中さん
18/11/25 13:30:26.34 /Kt+9Jm2.net
マルチ(キリッ!)

667:774ワット発電中さん
18/11/25 13:45:47.67 VoStdktq.net
マルチのナニが問題なん?

668:774ワット発電中さん
18/11/25 13:46:19.38 VoStdktq.net
質問してんだけど?

669:774ワット発電中さん
18/11/25 13:47:28.48 beDrHeUF.net
板のローカルルール読め

670:774ワット発電中さん
18/11/25 14:02:42.14 VoStdktq.net
糞が勝手に決めたローカルルールなんか知らんわカス
放置したけりゃ放置すればいいし回答したけりゃ回答するだけ
いちいち口出してくんなよ自治厨

671:774ワット発電中さん
18/11/25 14:03:41.65 EfzXojew.net
では、放置ということで

672:774ワット発電中さん
18/11/25 14:27:43.90 CCj8Rhtm.net
>>658
さっさと首吊って自殺しろゴミクズ。
ネット上でしか粋がれねえカスのお前はこの世に不要。
リアルファイトでこの俺様に勝てるようになってから大口叩けゴミクズ汚物。
まぁ、お前のような雑魚には永遠に無理だろうけどな(大爆笑)
さっさと首吊って自殺して消え失せろ粗大ゴミ。
誰もゴミクズのお前ごときなんかの糞質問には答えねえよカス。
身の程知れよゴミカス。
お前マジうぜえさっさと自殺しろ。
不快にも程がある。

673:774ワット発電中さん
18/11/25 14:35:51.78 lkE7I//9.net
OK

674:774ワット発電中さん
18/11/25 15:06:49.38 I58tIoUI.net
この世に不要まで読んだ

675:774ワット発電中さん
18/11/25 15:26:13.42 EO20lo3/.net
自演までするほどの事かな

676:774ワット発電中さん
18/11/25 15:39:31.54 I58tIoUI.net
ラズパイの専用板で聞いたほうが早いんじゃね?

677:774ワット発電中さん
18/11/25 15:44:14.27 QYlNiIto.net
すいません。

678:774ワット発電中さん
18/11/25 16:01:02.49 bwq6z72Y.net
吸いません。

679:774ワット発電中さん
18/11/25 16:33:22.47 dyz4RZPm.net
マルチと初心者にちっとも優しくないおっさんのスレ

680:774ワット発電中さん
18/11/25 16:49:36.66 oRijf1c7.net



681:初心者はともかく、マルチに優しくする必要あるのか?



682:774ワット発電中さん
18/11/25 17:41:55.69 dBRDojOB.net
そもそもあっちのスレいらんやろw

683:774ワット発電中さん
18/11/25 17:46:17.95 lkE7I//9.net
向こうで提案してくれ

684:774ワット発電中さん
18/11/25 17:49:33.25 jfggcKE4.net
2ちゃん時代は板やスレの作法知らんやつは袋叩きあたりまえだったが
メジャーになり過ぎ人の入れ替わりも激しく
ニワカ丸出しのやつばかりなのはしょうがないのかも知れん

685:774ワット発電中さん
18/11/25 17:52:01.97 dBRDojOB.net
>>670
いいけど、マルチって言うなよw

686:774ワット発電中さん
18/11/25 18:13:02.63 lkE7I//9.net
>>672
このスレの話題ではありませんでした
書き込みはキャンセルして向こうに書き込み直します
とか書いてから向こうに書けば良いんじゃね?

687:774ワット発電中さん
18/11/25 20:48:07.62 otluMaWY.net
集うスレは廃止でいいのかな

688:774ワット発電中さん
18/11/25 20:58:24.13 oYp2haXZ.net
質問する側にすれば1ヶ所のほうが良いかもね

689:774ワット発電中さん
18/11/25 21:15:41.23 oRijf1c7.net
そもそもアレは質問スレじゃねぇし。
元々は初心者らしい工作や苦労話を披露する場だったのに、シッタカの自称ベテラン、経験者が上から目線で初心者をイジりだしておかしくなったスレ。

690:774ワット発電中さん
18/11/25 21:40:25.02 ccOOzgz1.net
そうだったの?
前に、作ったもの書き込んだらツイッターでやれってメチャクチャ叩かれたんだが

691:774ワット発電中さん
18/11/26 00:10:50.00 pt08W3M+.net
FETを使ったハイサイドスイッチに付いて質問させて下さい
マイコン(PIC)にI2Cで繋がっているセンサーを、使用していない間は給電を
カットしたいと思っています。とりあえず秋月電子でIRLML6402というPchの
FETを購入してきましたがハイサイドスイッチがよく分かっておらず色々
調べた結果こんな感じかなぁと思っています
質問1
マイコンの出力ピンとゲートの間に100Ω、ゲートとソースの間に100kΩ程度の
抵抗を入れて、あとはソース-ゲート間がスイッチの役割を果たすという構成で
あっていますでしょうか?
質問2
I2Cのプルアップ抵抗はFETで制御される前のVccに繋ぐべきか、FETで制御された
後のVccに繋ぐべきか、どちらに繋いだほうがいいんでしょうか

692:774ワット発電中さん
18/11/26 02:19:30.47 giNXBMDS.net
>>678
シミュレーションしてみました。↓参考にしてください。
URLリンク(imgur.com)
I2CのSCL、SDAは常にHiになるようにします。
理由はPICのI2Cモジュールが「おっ、通信が来たぞ」と勘違いしないためです。
なのでLoにならないように、I2Cのプルアップ抵抗は、スイッチより上流(電源側)に接続します。
ただし、PICのI2Cモジュールの動作を禁止にしたのなら、I2C回線はLoでもHiでも
どちらでもいいです。
次回のI2C通信では、まずFET SWを生かしてから、PICのI2Cモジュールを生かせば
よいからです。

693:774ワット発電中さん
18/11/26 09:39:38.63 c8Kj+9xu.net
質問をコピペして盛り上ってたからな…
質問者を放置してw

694:774ワット発電中さん
18/11/26 23:55:38.98 FWvcB1+M.net
すみません、うちのふるーいバイクの部品
URLリンク(aucview.aucfan.com)
これの電圧制御回路(たぶん形状的にACの12Vレギュレターだと思うんですが)が脱落してしまって紛失してライトが交換しても走ると切れるようになってしまったのですが、
もうこの商品売っていないようで、代用品を探しているのですが
DCのレギュレターならいくらでもあるのですが線が2本だけの12VのレギュレターというのがAmazonをみてもヤフオクをみても売っていなくて困ってるんです
なにか軽いもので代用できたりしないでしょうか?

695:774ワット発電中さん
18/11/27 00:20:43.10 Gs5GB/rI.net
回路図も波形もないのか
売ってた人に聞いてみたら?

696:774ワット発電中さん
18/11/27 00:22:02.00 WNbe/jIr.net
2本が良く判らんがツェナーダイオード12Vとかか?

697:774ワット発電中さん
18/11/27 00:27:38.14 bLIaDbGy.net
>>681
ネジ止してるならネジの部分がGNDとか

698:774ワット発電中さん
18/11/27 00:55:01.63 WNbe/jIr.net
抵抗の可能性もあるのか

699:774ワット発電中さん
18/11/27 00:55:46.75 DVTGXvP9.net
>>682 もう連絡先も残っていないんです(;´Д`)
>>683 脱落するとは思ってもみなかったので細かい商品の詳細はさっぱりなんです
>>684いえ、ネジ部分はプラスチックにとりつけてたのでGNDではないはずです

700:774ワット発電中さん
18/11/27 00:58:16.24 DVTGXvP9.net
>>685
抵抗って読んだ程度の知識しかないんで適等で申し訳ないのですが
電流しか変わらないんじゃないでしょうか?

701:774ワット発電中さん
18/11/27 01:10:08.74 WNbe/jIr.net
>>687
突入電流で電球が切れるのを防ぐ為に電流制限抵抗を入れるとかなんたら

702:774ワット発電中さん
18/11/27 01:28:28.98 hHZVsga/.net
>>681
ぱっと見、黒いヒートシンクとアルミ板の間にセメント抵抗か
何かを挟んでいるだけのようにも見えるな。

703:774ワット発電中さん
18/11/27 01:39:30.39 hHZVsga/.net
URLリンク(ww2-secure.justanswer.com)
UK版だから違いはあるかも知れないけど、
それらしいものは見当たらない。

704:774ワット発電中さん
18/11/27 01:40:53.28 hHZVsga/.net
あ、純正品じゃなかったね。ごめんスルーして。

705:774ワット発電中さん
18/11/27 01:48:15.42 WNbe/jIr.net
じゃあ抵抗か定電流ダイオードでOK?

706:774ワット発電中さん
18/11/27 01:51:35.62 WNbe/jIr.net
定電流回路だった

707:774ワット発電中さん
18/11/27 02:13:27.78 z9CQrGkc.net
0〜0.6Vの信号を両電源アンプに入力して±5Vにしようとしています。
この場合、両電源アンプのオフセットを調整するべきでしょうか?
それとも加算回路で入力信号に下駄を履かせたほうがいいでしょうか?

708:774ワット発電中さん
18/11/27 02:21:36.80 JG1WSKvH.net
バイクのレギュレーターは発電機の内部抵抗をあてにしたシャントレギュレーター
って昔聞いた記憶があるが最近のは知らん

709:774ワット発電中さん
18/11/27 02:30:23.33 qQFo7UEc.net
>>694
求める精度によって、どーでもいい場合から両方実装してきっちりやるべき場合まで様々。

710:774ワット発電中さん
18/11/27 03:19:58.15 HtlmL4fT.net
>>681
端子が2つならなんらかのクリップ回路だろうね
参考:URLリンク(www.analog.com)
てかランプが切れちゃったのなら12Vのランプに変えちゃえばいいのでは?(刺さるか知らんが)

711:774ワット発電中さん
18/11/27 04:01:51.06 yq/BYH85.net
オルタネータの出力ACそのままなら>>695のとおりシャントレギュレータで電圧を一定値に抑えてる
レクチファイア―でDCにしているのならおそらくバッテリー直結でバッテリーがレギュレータ代わりに機能してる

712:774ワット発電中さん
18/11/27 04:05:40.07 s7ds+lAA.net
バイクのレギュレーターは電圧が過剰になったらショートさせてるだけだよ

713:774ワット発電中さん
18/11/27 04:10:07.61 OtCHrWZo.net
>>697
おっ驚いた!
ぷっプロ相手なのに今のメーカーはトラ技並みにマンガ表現までやってるんだな?!
しかも、まさかアナデバまでとは。。。

714:774ワット発電中さん
18/11/27 04:10:56.73 OtCHrWZo.net
>>700
スレチ申し訳ない。

715:774ワット発電中さん
18/11/27 04:31:37.94 jESXwIUG.net
バッテリがレギュレータになってるやつをバッテリ積まないで走ると電圧上がりすぎて球が切れるのはある

716:774ワット発電中さん
18/11/27 07:58:52.36 6hc0HNF3.net
>>694
0から+に振れる片側の入力信号を、
+5V〜0V〜-5Vの信号にしたいって言うこと?
それなら、
+5V〜0V〜-5Vを出せる増幅回路を、入力0Vじに、出力0Vに準備して、
中心をずらした入力信号を入れるべき。

717:774ワット発電中さん
18/11/27 08:29:24.74 PXENkhZ0.net
>>694
反転アンプだと割と簡単。
時間がないので考え方だけ。
1.ゲインを決める
ふたつの抵抗でゲインがきまる。
この場合、0.6Vを10Vに増幅するゲインを設定する。
2.ゼロボルトを決める
次に、入力が0.3Vになるときに、出力が0VになるようにVBを決める。
非反転でも似たようなことができるけれど、VBの抵抗が影響してくるので
わかっていないとめんどうかも。
URLリンク(o.8ch.net)

718:774ワット発電中さん
18/11/27 09:03:28.56 0lDmA9Nd.net
>>681
バッテリーレスだと一般的な回路はこんな感じだと思う。
これを参考に回路を作ればいい。
URLリンク(www.audio-q.com)

719:774ワット発電中さん
18/11/27 10:05:39.33 OtCHrWZo.net
>>705
へーっ、二輪車ってシャントレギュレーションなんだね?
シリーズレギュレーションのほうが合計電流が少ないから特に自転車は漕ぐ時に疲れないような気がするけど。。

720:774ワット発電中さん
18/11/27 10:28:05.73 z9CQrGkc.net
>>696
参考になります。
>>703
入力信号をずらすと、その誤差も増加するのでオフセット調整よりは精度が低下することになるでしょうか?
>>704
すいません、使っているのは電流出力アンプです。

721:774ワット発電中さん
18/11/27 10:47:37.56 OtCHrWZo.net
>>707
電流出力型のオペアンプ?
その製品のメーカーや型式教えて貰える?

722:774ワット発電中さん
18/11/27 10:51:24.60 z9CQrGkc.net
>>708
analog devices
LT1395です。
URLリンク(www.analog.com)
これを使って定電流回路をつくるつもりです。

723:774ワット発電中さん
18/11/27 11:06:34.21 psyJ5OB4.net
電流帰還アンプは電流出力じゃないよ…

724:774ワット発電中さん
18/11/27 11:33:18.24 z9CQrGkc.net
>>710
すいません定電流回路と言うべきでした。
アンプは必要なスペックを満たして安いのを選んだだけです。

725:774ワット発電中さん
18/11/27 12:29:01.31 uoI1aNej.net
>>707
疑問
どうやってオフセット調整するつもりなのか(LT1395にはoffset null端子がない)

726:774ワット発電中さん
18/11/27 12:44:49.80 emgV2CGK.net
>>705
リンク先>
>バイクや自動車などのように発電機の電流が大きい場合はQ1の代わりにサイリスタなどを使用します。回路も少し異なります。
だめじゃんw

727:774ワット発電中さん
18/11/27 13:11:21.33 0lDmA9Nd.net
>>713
参考って書いてあるだろ。

728:774ワット発電中さん
18/11/27 15:29:20.02 emgV2CGK.net
>>714
ぐぐった。
URLリンク(yaplog.jp)
バイクには広くシャントレギュレータが用いられているけれど、
飲用先コピペ元の人の主張を踏まえると、ショートさせる位置が違うみたいよ・・・?

729:774ワット発電中さん
18/11/27 19:10:27.95 qOYgGVN+.net
>>715
余剰電流を還流する事で、出力電力を調整する。
抵抗ゼロでコイルをショートさせれば、理論的にはパワーロスもゼロになる。
実際はFETのオン抵抗とか巻き線抵抗分でロスが発生するが。

730:774ワット発電中さん
18/11/27 20:05:26.70 9Mk/GH7m.net
>>705
いやいや、それはまずいだろ。



731:整流ダイオードのあとでショートしたら還流しないから檄重くなるわ ショートした配線や負荷(FET)がチンチンになる(全部熱損失になる)わで大変な事になるぞな。 整流前にショートするんだよ。 http://racetechelectric.com/files/images/tech_support/single-phase-regulator.jpg 概念図 http://4.bp.blogspot.com/_DzKoXJZ8-2M/TNI0bsr7EBI/AAAAAAAAATE/Gxw7qc6X76g/s1600/regulator2small.jpg 回路図



732:774ワット発電中さん
18/11/27 20:21:04.78 9Mk/GH7m.net
しかし12V化した方が早いような
URLリンク(www.ebay.com)
URLリンク(thumpertalk.com)

733:774ワット発電中さん
18/11/27 22:43:17.70 psyJ5OB4.net
電機子反作用をよく理解してないんだけど
>整流ダイオードのあとでショートしたら還流しない
この理屈が分からん

734:774ワット発電中さん
18/11/27 23:08:29.51 BdIjsYGB.net
「オルタネータ直後に短絡経路を持てば、ダイオードに阻止されてバッテリからの短絡電流が発生しない」って言えばいいのに。

735:774ワット発電中さん
18/11/27 23:34:01.02 psyJ5OB4.net
>>720
あ、なるほどorz

736:774ワット発電中さん
18/11/28 00:56:51.90 FgYUh1/m.net
>>720
ん、質問者の使ってるのはバッテリーレス化した6V->12Vキットじゃないの?
商品説明読むとそう書いてある。

737:774ワット発電中さん
18/11/28 01:28:16.60 FgYUh1/m.net
>>681
TL125にCT110用の12Vコンバージョンキット使ってる人もいるから
この辺のを使ってみれば。
URLリンク(www.monkeyparts.net)

738:774ワット発電中さん
18/11/28 01:35:33.10 wbWUW6fY.net
マイコンのADCのチャンネルはマルチプレクサで増加させているだけなので同時サンプリングはできないという認識でよろしいでしょうか。

739:774ワット発電中さん
18/11/28 01:46:14.47 FgYUh1/m.net
>>724
実際の型番出せないと断定できないけど、一般的にはその認識でいいと思う。

740:774ワット発電中さん
18/11/28 05:47:46.60 1obdHWtc.net
>>724
サンプリングの部分が複数ある物も有る。

741:774ワット発電中さん
18/11/28 06:29:00.80 VvNkfF5/.net
>>726
そういうのは具体的に型番を挙げるのが親切ってもんだよ。

742:774ワット発電中さん
18/11/28 06:47:46.32 UECL1Uz3.net
ルネサスのRX21Aだと複数のA/Dモジュールが入ってますよ。

743:774ワット発電中さん
18/11/28 08:42:49.12 ugNd6xCq.net
AVRだと1ADCクロック差で4チャンネルサンプリングなんてのも有ったりする。

744:774ワット発電中さん
18/11/28 11:43:53.32 tHz5bylc.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このフロートスイッチについて質問です
フロートボール2つに対して3本の導線が出ているのはどういう動作をするのでしょうか
あとデータシートを見つけられないのですがどこかにありますか?

745:774ワット発電中さん
18/11/28 11:49:05.19 enuNwngf.net
2段階の水位を検知するんだろ
知らんけど。

746:774ワット発電中さん
18/11/28 11:49:49.60 hR1YAlnj.net
何で販売者に質問しないの?

747:774ワット発電中さん
18/11/28 11:53:21.76 enuNwngf.net
普通に考えれば黒が共通で色付きがそれぞれのボールだろうな

748:774ワット発電中さん
18/11/28 12:03:11.01 tHz5bylc.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なるほど
これも同じ動作と推測されますか?

749:774ワット発電中さん
18/11/28 16:39:05.95 CDg+ikx4.net
はい

750:774ワット発電中さん
18/11/29 10:10:01.93 n906a8GZ.net
eonssi.com生きてる?

751:774ワット発電中さん
18/11/29 20:33:33.43 hBzuHfv8.net
工場の警報用ブザーとしてEA6012というブザーが使われています



752:https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/ea4211.pdf 警報としては適切なんでしょうがどうにも耳障りな音で この音を聞きながらトラブル対応していると早く何とかしなきゃと焦って精神衛生的にきついのでメロディ系のブザーに変えたいのですが EA6012には電源部に2本ケーブルが来ているだけですがそのケーブルを ↓こちらの製品の電源部に繋ぐだけで動いてくれるのでしょうか? https://www.patlitestore.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=36_41&products_id=15931



753:774ワット発電中さん
18/11/29 21:10:42.85 OpcR7zjh.net
>>737
○ 電源のON/OFFによる動作ができます。
メリーさんの羊 おすすめ

754:774ワット発電中さん
18/11/29 21:35:16.11 +ELsuTSk.net
たっかいな メロディモジュールと簡単なパワーアンプと安いトランペットスピーカで作っちゃいたい感じ
納入した機械屋に頼むと手間賃取られるからまだマシか
ジブリアニメの警報メロディとかでも一日に何度も聞いてると脳内巡ってイラっとする

755:774ワット発電中さん
18/11/29 21:50:41.58 4+9TQrIb.net
スーパーで一日中ハワイアン聞かされてイラついたの思い出した

756:774ワット発電中さん
18/11/29 21:51:52.11 hBzuHfv8.net
>>738
ありがとうございます
電源への配線だけで済むなら機器の固定なんかも自分でなんとかなりそうです
>>739
そうです
機械屋さんに頼むと人件費が高いうえに作業当日分だけでなく設計費とかも計算されて気軽に頼めない価格になっちゃうんです
仕事を頼む以上、その仕事のために時間を割いてもらったらその分払わなきゃいけないのはわかりますが
一日当たりウン万円とか言われると簡単な仕事も頼めませんorz

757:774ワット発電中さん
18/11/29 21:54:49.39 uiw272+y.net
無人動作させる警告音用におどるポンポコリンのブザーが欲しかった

758:774ワット発電中さん
18/11/30 02:39:06.14 m1TDwL6I.net
>>737
これか
URLリンク(fakiki.com)
音の種類を諦めて、音量調整だけじゃだめなの?
前面に音量スイッチあるし、作業中だけ吸音材をスピーカ面に貼るとか
(吸音材を剥がし忘れるリスクもあるけど)
あとは過去に何かの理由があって、今の音量、音種になってるかもしれないとか心配しちゃうナ
どうしても変えるなら
現状、設定端子1-2間に単線200V入れて、その電源のON/OFFだけでブザーON/OFFを制御してるなら、何にでも変更できそう
モノタロウで"200V ブザー"で検索すると、安いのがいっぱい見つかるんで、自分ならそこから良さげなのを選ぶかもな
(信頼性は別途考慮)

759:774ワット発電中さん
18/11/30 04:31:31.38 q1OWt03c.net
機械の現場わかってないとピンとこないんだろうが
警報鳴ってもトラブルの原因取り除くまで鳴りつづける
30分とかなりっぱもある
勝手に音量下げて聞こえないのはまずい
メロディ警報はごく普通に普及

760:774ワット発電中さん
18/11/30 04:46:23.66 q1OWt03c.net
たとえば狂いが出たとか原料がなくなってきたとか警報鳴ってもマージンある分許容範囲内でロットが終わりかけなら
機械を止めず見張りながら動かし続けるとかある

761:774ワット発電中さん
18/11/30 12:28:48.66 Hu99H3+2.net
> 機械の現場わかってないとピンとこないんだろうが
ナンカ鼻につくなw
自分だけしか知らなさそうなことで優位に立てるのが嬉しかったのかな?w
俺もバイトしてたから知ってるがなw

762:774ワット発電中さん
18/11/30 17:48:44.56 Lqy71RCW.net
Spi通信がうまくいきません。。
Spiは動いてるのですがセンサー数値がずっと0なんです。
本体raspberry mcp3008 光量のセンサーです。
接続は間違ってないはずです。電源もついてます。
アナログセンサー読み取らないってよくありますか?

763:774ワット発電中さん
18/11/30 18:31:15.13 gNV1VFvA.net
ヴィーって感じの鉄片叩きつけるブザーを聞かなくなったなぁ…

764:774ワット発電中さん
18/11/30 18:36:36.32 kaRgf/11.net
>>747
全然無い
何かを間違えてるだけ

765:774ワット発電中さん
18/11/30 19:27:21.01 ug+ktSvL.net
>>747
回路示して

766:774ワット発電中さん
18/11/30 19:59:07.39 4puIyOzT.net
>>737です
>>743-744
一時的に音量下げたりオフにしたりはやりましたが
その後忘れてそのまま稼働させてやらかしたりしたので
「今度から気を付ける」より「もうしない」方が間違いないと猛省しました
かなり古い設備なので当時は大きな音で知らせるならこれが無難だったというだけで
他の音と似てて勘違いしたり、機械音にかき消されたりしない大きな音なら変更は大丈夫です
追加の質問なのですが
繋がっている二本の電源ケーブルが色分けされてなくて同じ色なのですが
今回の場合誤った取り付けをするとどのような不具合が予想されますでしょうか
そもそも動作しないというなら入れ替えれば済みますが
動作するけど後で故障するかもというのがこわいです

767:774ワット発電中さん
18/11/30 21:17:53.92 14LIVg6p.net
> 追加の質問
普通に考えれば、極性が無いという事では?
私が子供の時に小学校の理科の授業で作ったブザーがそうだった。

768:774ワット発電中さん
18/11/30 21:50:38.43 4puIyOzT.net
どっちでも同じってことですか?

769:774ワット発電中さん
18/11/30 23:35:45.19 o1ypx5Lp.net
押しボタンスイッチをチョコンと押すと
幅100ミリ秒の単発5Vパルスを発生させたいのですが、
どんな回路で実現出来ますか?

770:774ワット発電中さん
18/11/30 23:37:04.91 lvkP2UXX.net
555おじさん「555で出来るだろ」

771:774ワット発電中さん
18/12/01 02:07:53.40 YuvOfkWZ.net
>>754
その数字の許容範囲は?

772:774ワット発電中さん
18/12/01 02:43:24.07 c0UCjPWe.net
電気電子関係の学歴/職歴はなく趣味で20年くらいやっているものです。
他のジャンルからの派生話題で電子回路の話題を出すと
大抵トラブルになります。
特に波形のなまり等は炎上しやすい話題のようですね。
よくよく話を聞いてみると
相手がデータシートすら読んでいないオシロすら持っていないことが多々あり
多くの場合
・ 一般的にまずはデータシートを参照してください。
・ それ以上はメーカーにお問い合わせください。
・ ご自身で測定してください。
という一律の受け答えから始めるのが正解なんでしょうか。
相手は多分これらの返事の意味も分かっておらず
だいたい お前わかってんのか? などという素っ頓狂な対応を相手がしてくるので
多分やる気はない部類の人種だとは思うのです。
わかりませんよそんなこと とは思うのです。
大体こういう人に対して答えてはいけない
などのおおよその指針などはあったりするのでしょうか。

773:774ワット発電中さん
18/12/01 03:06:04.96 FVtmR63q.net
>>7


774:57 あなたのような屁理屈たれる面倒な相手には関わりたくないので基本スルーです



775:774ワット発電中さん
18/12/01 07:23:21.67 +oHehTEU.net
ADCでマルチプレクサを高速に切り替えて疑似的な同時サンプリングってできるのでしょうか。
というか一般的なのでしょうか。

776:774ワット発電中さん
18/12/01 07:36:01.50 mD6tXswu.net
>>759
珍しくありません。 「同時」とみなす範囲をしっかり決めてやってください。

777:774ワット発電中さん
18/12/01 10:09:21.37 UIRHWuT5.net
>>754
精度要求次第だけど、Arduino(マイコン)だったら何も考えずに実現できる。
スイッチをArduino(マイコン)に入力してプログラムで100msの矩形波を出せばいい。
既出だけど、555とかのタイマICをつかった単発パルス回路でもいける。
あと、とりあえずパルスが欲しいだけなら、GND-キャパシタ-スイッチ-出力先ってつないで
キャパシタとスイッチの間に大きめのプルアップ抵抗をつないでチャージする方法もある。
(出力先が高インピーダンスなら、出力先と並列に電荷を逃がす抵抗を入れる)
精度なんてあってないようなものだけど、単発パルスが欲しいだけならこんな回路でもなんとかなる。
>>755
ワンチップマイコンをいじり出してから555の出番が全くない(
>>759
ADCが高価だった時代の名残らしいです。
最近でも見られる構成ですが、
あまりメリットがないので素直にADCを並列で並べたほうが簡単にいくのではないかと思います。
マルチプレクサを使用する場合、
ADC入力の電荷放電を厳密にやってあげないと大幅な誤差が出やすいの注意が必要です。

778:774ワット発電中さん
18/12/01 10:13:04.27 G/c7dt8p.net
arduinoおじさん来ちゃったよorz

779:774ワット発電中さん
18/12/01 10:14:38.64 UIRHWuT5.net
>>762
大抵のことは何も考えずにできちゃうから便利なのよね・・・
自分でブートローダーを焼けば1個300円いかないし。

780:774ワット発電中さん
18/12/01 10:20:17.76 tnhwXZVu.net
arduino を並列に並べれば出来るよな。

781:774ワット発電中さん
18/12/01 10:24:07.63 x1GmT+Mz.net
私はATTiny13おじさんです
1個50円です

782:774ワット発電中さん
18/12/01 10:27:23.68 jMzZNcsx.net
tinkercadで言語設定しても電子回路画面に移動すると勝手に日本語へ変換されてしまいます・・・
ipアドレスで判別してるのでしょうか?
だとするといちいち切り替えるのが面倒なので別のサイトを使いたいとおもうのですが
おすすめの回路シミュレーションサイトを教えてください
(視覚的にブレッドボードが使えると良いです)

783:774ワット発電中さん
18/12/01 10:29:41.09 W9O3NtTl.net
>>761
レスありがとうございました・
マイコンは使えません。555も知りません。
>GND-キャパシタ-スイッチ-出力先ってつないで
>キャパシタとスイッチの間に大きめのプルアップ抵抗をつないでチャージする方法もある。
これをやりたいのですが、ググりたいのですが、
なんて言う名前の回路になりますか?

784:774ワット発電中さん
18/12/01 11:03:19.46 JeBDsQx0.net
>>762
なんでいちいち他人の解決案を否定するようなことつぶやくの?おまえのやり方がベストアンサーだという自負でもあるの?馬鹿なの?

785:774ワット発電中さん
18/12/01 11:07:10.61 VwfGmsp+.net
>>767
ではそのパルスを発生させて何に使うのか、目的を述べた方がいいアドバイスがもらえると思うよ

786:774ワット発電中さん
18/12/01 11:19:38.61 bkgGC+bC.net
>>765
せめて45を使おうず

787:774ワット発電中さん
18/12/01 11:33:17.98 D3dTnCn7.net
釣りなんだろ

788:774ワット発電中さん
18/12/01 12:43:20.16 UIRHWuT5.net
>>767
ごめん。名前は知らない。
あと、この方法は全く正確じゃないから注意してください。
(電圧はスイッチをONした瞬間から指数関数的に減衰するし、
放電時間もスイッチの接触抵抗で大きく変化する)

789:747
18/12/01 13:34:39.96 rdGGkizk.net
>>749 750
遅くなりましてすいません。
センサーが壊れてる可能性もあるので別のセンサーを購入して接続しても無理でした・・
ちなみにアナログ端子のニオイセンサーです。
本体:raspberry pi ADconv:mcp3008 センサー:MQシリーズ(VCC GND AO DOの端子)
ブレッドボード使用。
接続を以下に記します。
センサー(AO)→ch0(mcp3008側)
センサー(VCC)→5vd(4番ピン)
センサー(GND)→GND(ブレッドボードの長い列を経由して6番ピン)
VDD 3.3V(mcp3008側)→3V3(ブレッドボードの長い列を経由して1番ピン)
Vref(mcp3008側)→3V3(ブレッドボードの長い列を経由して1番ピン)
AGND(mcp3008側)→GND(ブレッドボードの長い列を経由して6番ピン)
CLK(mcp3008側)→SPISCLK(23番ピン)
Dout(mcp3008側)→SPIMISO(21番ピン)
Din(mcp3008側)→SPIMOSI(19番ピン)
/CS・SHDN(mcp3008側)→SPICSC(24番ピン)
DGND(mcp3008側)→(ブレッドボードの長い列を経由して6番ピン)
プログラムはGITHUBからのプログラムです。
やはり配線でしょうか?詳しい方ご教授お願いいたします。

790:774ワット発電中さん
18/12/01 14:16:59.36 xMTAYomc.net
>>762
自分もArduinoは慣れてしまうと情報源 ・対応パーツは多いし安価だし便利過ぎて何でも安直にArduinoで済ましてしまう。。。

791:774ワット発電中さん
18/12/01 14:41:24.69 av2/fpwP.net
PC用のファンって基板についている抵抗変えれば電圧そのままで回転数変えたりできる?

792:774ワット発電中さん
18/12/01 14:41:59.31 xMTAYomc.net
>>773
ラズパイやそのセンサー使った経験無いけどプルアップ抵抗はどうしてる?
まっ、Amazonでも1,000円ちょっとでロジアナ売ってるし、パソコン持ってれば信号が見れてデバッグが楽なんだけどね。。
URLリンク(i.imgur.com)

793:774ワット発電中さん
18/12/01 14:44:00.23 D+iNFuSl.net
>>775
2ピンの「ケースファン」なら可能性はある
3ピン以上の「ケースファン」or「PCファン」なら自動制御かかってる可能性ある
4ピンの「PCファン」なら抵抗だけでは制御不能で多分抵抗が焼ける

794:774ワット発電中さん
18/12/01 14:46:10.10 xMTAYomc.net
>>775
その抵抗はファンの端子に直列に入ってるの?
だったら大丈夫なはず。

795:774ワット発電中さん
18/12/01 14:52:17.23 GSs+tEBx.net
>>775
駄目です。変えれません
何のためにファンコンが売ってるのか考えましょうね

796:774ワット発電中さん
18/12/01 15:02:29.08 tnhwXZVu.net
>>773
センサー繋ぐ前にADCに電圧入れてみないと。

797:774ワット発電中さん
18/12/01 15:11:16.65 UZFJmtSX.net
>>779
なんでだめなの?
発熱?

798:774ワット発電中さん
18/12/01 15:25:35.22 oMQNlQSe.net
w数大きい抵抗つかうこと
マイコン扱えなければ
LM317で電圧制御するのが簡単

799:774ワット発電中さん
18/12/01 15:42:58.21 rdGGkizk.net
>>776
ありがとうございます。プルアップですがラズパイで処理されてるらしく必要ないと思います。公式とか様々なmqシリーズみても抵抗が必要ないそうです。
>>780
この配線ではダメということですか?

800:774ワット発電中さん
18/12/01 15:50:05.79 gMC4oVOH.net
すいません とか 変えれません とか()

801:774ワット発電中さん
18/12/01 16:09:16.27 bkgGC+bC.net
>>774
ラクなのは大事。とても、大事。

802:774ワット発電中さん
18/12/01 16:16:34.96 VeGlC36H.net
> この配線ではダメということですか?
配線は合ってる
センサーの問題なのかADCの問題なのか知るため

803:774ワット発電中さん
18/12/01 16:19:38.76 xMTAYomc.net
>>783
後半部分だけど「先ずはセンサーを外してアナログ入力端子に(例えば抵抗分圧や乾電池で入力)電圧を与えた状態でA/D変換が必ず行われ、ラズパイに変換後の正確なデータが取り込まれてるのか?」ってことだと思う。
イエスならセンサー自体か、センサーからA/Dコンバータまでの配線が原因でしょ?

804:774ワット発電中さん
18/12/01 16:33:14.33 erVDYhr6.net
>>783
念のため : もし


805:センサー繋ぐ前にADCに電圧入れてみてちゃんと変換されなかったとき ケース1 配線間違い、接触不良 ケース2 なにかの故障(ボードの部品、接続コード、etc...) ケース3 プログラムの間違い(打ち込みミス、ラズパイボードのバージョン違い、etc...) ケース4 何かの不良(発振器の不良、ラズパイボードの不良、ブレッドボードの不良、etc...) ケース5 それ以外の何か



806:774ワット発電中さん
18/12/01 16:39:47.55 TzDwZ4Cd.net
>>774
私の電子工作は趣味なので(つまりヒマ潰し)
「ラク」よりも「面白い、楽しい」の方が優先する。
なのでArduinoは使わないし、基板を組んでフルアセンブラでやっている。
もちろん考え方は人それぞれだから、Arduinoを否定したりはしないし、
ここも何か参考になる事があるかも、と思って見ている。

807:774ワット発電中さん
18/12/01 16:42:25.92 TzDwZ4Cd.net
説明が足りないかな?
 プログラミングが趣味だから、できるだけプログラム作りを楽しみたい
という、ただそれだけの事です。

808:774ワット発電中さん
18/12/01 17:10:07.90 xHAUuxB7.net
>>747
何かうまくいかないと、自分以外の誰かや何かのせいにしたいという人はよく見かける

809:774ワット発電中さん
18/12/01 18:16:13.02 rdGGkizk.net
>>787
センサーをラズパイを電源オンの状態で接続するってことでしょうか?
>>788
ありがとうございます。ケース毎に確認してみます
>>791
申し訳ないです

810:774ワット発電中さん
18/12/01 18:19:26.74 rdGGkizk.net
ちなみにspiの接続はオッケーでした
Ls grep spiの確認でもspiのインストールは確認できました

811:774ワット発電中さん
18/12/01 18:19:51.70 rdGGkizk.net
Spiの作動の間違いでした。

812:774ワット発電中さん
18/12/01 18:21:39.23 B6HQc4Gb.net
アナログ値をテスターではかれよ

813:774ワット発電中さん
18/12/01 18:25:11.04 xMTAYomc.net
>>794
んっ?
(ラズパイとA/Dコンバータ間の)通信の問題だったってこと?

814:774ワット発電中さん
18/12/01 18:29:28.11 rdGGkizk.net
>>796
わからないです。

815:774ワット発電中さん
18/12/01 18:31:00.22 rsZMcvdY.net
スルーすんな

816:774ワット発電中さん
18/12/01 18:49:35.67 FVtmR63q.net
こいつ、コミュニケーションとるのが下手なのか、やり取りに苦労するな
もう少しわかりやすく書けよって思う
SPIの何がOKだったのかすら、ぜんぜんわかりやしない

817:774ワット発電中さん
18/12/01 18:52:56.95 xMTAYomc.net
>>797
あっ「接続」か「動作」の違いってことね?
じゃ、ラズパイのSPI通信は単体では動作(送受信可能)してるってことだから、あとはA/Dとの通信(アナログ入力チャンネル指定、変換開始、変換終了確認、変換データ取り込み等の動作でアナログ電圧がラズパイに取り込めるか)が大丈夫かの確認だよね?

818:774ワット発電中さん
18/12/01 18:58:42.91 tGPwX5ra.net
そう言えば、ファンの回転数を減速する抵抗付きのファンケーブル、製品としてあったよな

819:774ワット発電中さん
18/12/01 20:39:49.51 rdGGkizk.net
>>800
そうですね。
その部分で試験できる方法があればなぁと。アナログセンサー全般が反応しないってことはadcがダメなんかなと。

820:774ワット発電中さん
18/12/01 21:20:12.88 xMTAYomc.net
>>802
A/Dコンバータがハード的にダメなのか、動かすための操作(ソフト)ができてないなか確認しないとね?
コンバータは秋月でも300円しないし追加をオーダーして、届くまでの間にラズパイとA/Dとの通信の各ステップを細かく確認してはどうかな?
例えば入力チャンネルの指定、変換開始データの送信、変換終了待ちループ、そして変換データ受け取りの操作は機能してるのか?

821:774ワット発電中さん
18/12/01 21:25:43.09 rdGGkizk.net
>>803
チャンネル指定はしてるけど、動いてる感じはないかな。
ただしジャンプワイヤーが擦れたとき数値が上がったことがあったけど、あれはアナログセンサーが動いてるってよりセンサーが働いてないって考えるべきなのか。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1898日前に更新/276 KB
担当:undef