初めてのPIC 0x10 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:774ワット発電中さん
18/07/21 13:09:18.79 B0Db2Cd3.net
テクニシャンはマシン語で書いとけばいい

601:774ワット発電中さん
18/07/21 13:24:35.22 XiRid+il.net
じゃあ8bitは他のスレへ

602:572
18/07/21 18:31:31.74 rixOYIti.net
「オペアンプ 絶対値回路 単電源」で知りたいことが分かりました
URLリンク(www.neo-tech-lab.jp)
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
レールtoレールのオペアンプを使うべきか、0.2V降伏のダイオードブリッジを使うべきか
0V付近の挙動でちょっと迷いますね
石の方が実装が楽そうなので、教えていただいた方法で行きたいと思います
>>576さん ご指導ありがとうございました

603:774ワット発電中さん
18/07/21 18:39:10.10 GWuImhFV.net
くっさ

604:774ワット発電中さん
18/07/21 18:40:01.37 B0Db2Cd3.net
風呂入った方がいいよ

605:774ワット発電中さん
18/07/21 22:58:41.09 73AVAgVU.net
URLリンク(elm-chan.org)
8ビットと32ビットの損益分岐点はどこにあるんだろう?
PIC限定で考えると、32ビットが8ビットに勝てない点は何?
20ピン以下のDIPの存在、5V対応くらい?

606:774ワット発電中さん
18/07/21 23:38:04.30 MFmGWnwi.net
次は PIC32MM0064GPL028 + ST7735 始めた。
URLリンク(youtu.be)

607:774ワット発電中さん
18/07/22 00:04:05.03 EYqIydCX.net
キチガイしつこい

608:774ワット発電中さん
18/07/22 01:12:27.99 A3qz/4IV.net
クレクレ君をたたいてたやつがいたが、ミテミテ君の方がはるかにうざい

609:774ワット発電中さん
18/07/22 01:14:28.83 2LyYSqrK.net
うざければ見なければ良いんだよ

610:774ワット発電中さん
18/07/22 01:24:01.41 TeA+W6PH.net
公共の広場にうんこして、来た人に嫌なら来なければいいんだよって言ってる?

611:774ワット発電中さん
18/07/22 01:29:40.89 2LyYSqrK.net
>>601
お前はこのスレに来なくて良い

612:774ワット発電中さん
18/07/22 01:59:42.43 VcOAIpkL.net
物事は相対的だからどっちかが来ていいとか来ちゃダメとかない
結局お互いに自分が正義だという視座でものを言ってるだけだな
まあ仲良くやろうぜ

613:774ワット発電中さん
18/07/22 04:35:16.03 KUyNHGyq.net
>>599
毎回必ず反応すると思ったら、それを根に持ってるのか。
だいぶ経つのにまだ自己解決できてないってこと?
こんどはなにがほちいでちゅか?
にしても、ミテミテは反応無くても勝手にやってりゃいいけど、
クレクレはもらえないと始まらないからきついよな。

614:774ワット発電中さん
18/07/22 08:00:32.96 3lUABmiU.net
>>572
カレントトランスって、交流電流(波形)を測定する為の物だろ。
単純に整流してしまったら意味無い気が。

615:774ワット発電中さん
18/07/22 09:20:43.91 w2G0hZc2.net
スレチ

616:774ワット発電中さん
18/07/22 12:49:41.89 RPTgBGnr.net
省電力的には5Vなんて論外だし
サイズ的にはDIPなど論外
8bitの利点は
値段、サイズ、電力
これらを活かせないものは消える運命

617:774ワット発電中さん
18/07/22 14:28:19.28 RPTgBGnr.net
色々なホビーパーツがモジュール化してるのに
マイコンだけDIPで裸のまま使うってのが
なんか違和感

618:774ワット発電中さん
18/07/22 14:48:04.58 XXToNVGD.net
>>605
以前に、電源連動型ターブルタップを作った時に、
 メインの機器のAC100V電源がオンになったら
 そのAC電流のCT出力を整流してDC電圧に変換し
 コンパレータで判定してリレーを駆動、みたいな回路
私も同じ事(低ドロップ)を望んだ。

619:774ワット発電中さん
18/07/22 14:53:51.79 XXToNVGD.net
>>608
何を楽しむかは人それぞれ、だからじゃないか。
「便利で簡単」を選択する際の第一条件にしていない人もいると思う。
白一色のジグソーパズルだって売られている事だし。

620:774ワット発電中さん
18/07/22 15:02:17.73 XXToNVGD.net
>>607
世の中は、省電力が全て、というわけでもない。
聞いたところによるとPICだって12V電源のCPUがあるそうじゃないか。
アマチュアは実装が簡単なDIPも販売して欲しいと思っているんじゃないか。

621:774ワット発電中さん
18/07/22 15:13:50.43 RPTgBGnr.net
DIPよりもモジュールの方が簡単
と思う

622:774ワット発電中さん
18/07/22 15:33:35.34 HP8UwXvV.net
>>


623:609 今回の場合マイコンにA/D入力してるんで半波整流あるいは振幅を半分にして2.5Vのオフセットを持たせれば後はソフト処理で何でもできそうな気もするんだけど。 そうしないレスってあったっけ?



624:774ワット発電中さん
18/07/22 16:54:30.79 M4yNcKsB.net
>>613
交流の場合は、実効値が重要。

625:774ワット発電中さん
18/07/22 17:08:51.49 RPTgBGnr.net
スレチだって言ってるだろうが
他でやれ

626:774ワット発電中さん
18/07/22 17:16:56.49 oGS5BcaF.net
そこで PIC32MX でつよ。

627:774ワット発電中さん
18/07/22 17:22:15.88 RPTgBGnr.net
なぜ?

628:774ワット発電中さん
18/07/22 17:33:37.30 XXToNVGD.net
>>615
スレチ、スレチとうるさい奴でつねw
心に余裕が無さ過ぎるぞ。
そんなにとんがっていないで、もっとゆったり、ノンビリと生きていった方が良い。

629:774ワット発電中さん
18/07/22 18:41:12.81 HBix/gYU.net
>>608
その答えがarduino でねーの?

630:774ワット発電中さん
18/07/22 18:57:17.01 RPTgBGnr.net
>>618
消えろ

631:774ワット発電中さん
18/07/22 19:02:12.11 A3qz/4IV.net
Get lost!
Disappear!
Beat it!
Get out of here!
Fuck off!
どれがお好み?

632:774ワット発電中さん
18/07/22 19:05:53.14 U2bQzAq2.net
特別スレチでもないようなことに、スレチって書く人って、たいていは
・話題についていけない
・自分が書いた話が相手してもらえない。承認願望
って感じですね。

633:774ワット発電中さん
18/07/22 19:07:28.45 RPTgBGnr.net
いや、明らかにスレチ

634:774ワット発電中さん
18/07/22 19:21:33.87 HBix/gYU.net
小さくしたいとか多ピンにしたいとかいう要望が
あるのに DIPじゃないと… とか尻込みしてる人は残念。

635:774ワット発電中さん
18/07/22 19:33:17.55 U2bQzAq2.net
>>624
何度も繰り返される煽りの一つですね。
そんなことどうでもよくはないですか。好みや事情は人それぞれで良いんですよ。

636:572
18/07/22 20:03:20.28 j4kS+0iO.net
みなさん、お騒がせしてすいません
>>613
自分はCTはトランスのようなものだと認識しているのですが
トランス出力をプルアップしてADCする作例を知らなかったのと
0-5VDC出力のCTのスキーマを探すとダイオードブリッジだったので、それに引っ張られました
URLリンク(www.magnelab.com)
SPICEでシミュレーションした結果はバッチリだったのですが
URLリンク(jisaku.155cm.com)
こんなに理想的に行くものなんでしょうか?

637:774ワット発電中さん
18/07/22 20:19:08.49 HP8UwXvV.net
>>613
いや、だからオフセットをかけて全波形を入力する話もしてるんだけど。。。
>>626
A/Dの入力インピーダンスが十分に高く、トランスからの電流出力がR1にだけしか流れないんだったら、それで大丈夫だと思うよ。

638:774ワット発電中さん
18/07/22 20:21:35.49 HP8UwXvV.net
>>627
おっと >>613>>614 のアンカーミス。

639:774ワット発電中さん
18/07/22 20:53:43.76 YgfOVhK1.net
スレチ
他行け

640:774ワット発電中さん
18/07/22 21:42:18.12 y5pdo5qr.net
>>619
300milの中華Arduino互換機が欲しい。

641:774ワット発電中さん
18/07/22 22:29:41.37 y5pdo5qr.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
今さらだけど、砂時計の元ネタ。
今はamazonで品切れだけど、2011年に職場に置いてあった。
ドット


642:}トリックスじゃなく、セグメントが井桁状になってた気がする。



643:774ワット発電中さん
18/07/22 22:43:59.44 EYqIydCX.net
ホントしつこい
うざい

644:774ワット発電中さん
18/07/22 22:57:04.13 5XzkEoZo.net
>>626
カレントトランスを抵抗で終端してから整流するとダイオードの順電圧が
誤差になるけど、ブリッジ整流してから抵抗で終端すればダイオードの
順電圧はキャンセルされるような気がするね。
だったらショットキーダイオードでなく1S1588みたいな普通のスイッチン
グダイオードでいいんじゃないの?

645:774ワット発電中さん
18/07/22 23:23:18.44 NNwIs1qD.net
スレチ

646:774ワット発電中さん
18/07/23 01:20:28.29 bUUYB4Vo.net
>>631
これだな。
URLリンク(www.aliexpress.com)
で、今どの段階まで行ってるのさ。
アナタがどのレスの人だかすでに分からなくなってるんだが…。

647:774ワット発電中さん
18/07/23 01:27:08.36 bUUYB4Vo.net
URLリンク(hissi.org)
だいぶ精神的におかしくなってるようだな。

648:774ワット発電中さん
18/07/23 01:34:28.05 SdF41YRO.net
>>631
>>531で回転は出来たって言ってる。
上下反転はコマンドで出来るだろ?
あとは向きの判定だけじゃん。
これ2個でできる。
URLリンク(akizukidenshi.com)

649:774ワット発電中さん
18/07/23 01:37:05.28 HrGNnIbO.net
>>637
俺これ持ってたけど、中開けたらこれが入ってた記憶がある

650:774ワット発電中さん
18/07/23 02:03:22.23 H1no3Avj.net
>>638
おう、ビンゴか
一番確実な感じだよね、安いし

651:774ワット発電中さん
18/07/23 04:35:50.93 mrTJHFRT.net
OSがwin7、メモリーが2GのノートパソコンでMPLAB X IDE 動きますかね
どなたかおしえてください

652:774ワット発電中さん
18/07/23 07:04:22.87 x9sb5JjS.net
Breakpointで止まらないとか変数が見えないとかありうるな

653:774ワット発電中さん
18/07/23 07:17:44.18 n1k7ujHm.net
宝くじに当たらなくなるとかありうるな

654:774ワット発電中さん
18/07/23 13:56:52.16 s3t+rWMZ.net
>>640
フリーなんだから実際に入れて動かしてみりゃいい。
その程度の目先にすぐぶら下がってる簡単な事さえ自分で試す気が無い人は
マイコン単体なんて手を出さないでArduinoとかモジュールになってるのだけやってなよ

655:774ワット発電中さん
18/07/23 14:42:02.02 SfltNBPA.net
知らないなら黙ってろ

656:774ワット発電中さん
18/07/23 14:59:31.78 RRJbOS59.net
動きますよ

657:774ワット発電中さん
18/07/23 15:02:13.26 XgjZrnkY.net
>>644
知ってるさ、フリーだということを。
で、お前はなぜ教えてやらないの?
知らないからなら黙ってれば?

658:774ワット発電中さん
18/07/23 17:50:20.75 x9sb5JjS.net
最近マルチプラットフォームを狙っているためNetBeansやEclipse しかりでJAVAが必然になっている。
そんな中でメモリ2GBは最小限レベル。きっと他にもofficeとか入っていると思われる。
LEDちかちかとか、シリアルにハローワールド出したい程度なら問題ないだろうが、
少し実用性のあるモノ作ろうとすると、641のような事が起こると推測出来る。

659:774ワット発電中さん
18/07/23 17:56:11.87 6ClN1DnK.net
メモリ不足でbreakpointで止まらないってどういう理屈?

660:774ワット発電中さん
18/07/23 18:15:08.63 /Cdkxru1.net
>>640
2011年製デスクトップ
メモリ8G
i5 3570
Windows10だが、
動き出せばまあまあだけど、起動は遅いよ。

661:774ワット発電中さん
18/07/23 19:12:38.18 DziD5y7Z.net
>>640
入れればわかるようなことを質問されているのは、
MPLAB Xを使うことを視野に入れて、これから安い中古PCでも探されるのですかね…
俺の出張用のノートの
プロセッサ AMD K235 1.3GHz
メモリ 2Gバイト
MPLAB X 4.15 で PIC16は使えていました。ちょっとコードを修正するぐらいの目的ですが。
でも忍耐が必要です。おすすめはしません。

662:774ワット発電中さん
18/07/23 19:13:43.51 DziD5y7Z.net
あ、>>650の環境の OS は Windows 7 32ビットです。

663:774ワット発電中さん
18/07/23 19:28:59.73 fdSU0HC0.net
>>640
URLリンク(microchipdeveloper.com)

664:774ワット発電中さん
18/07/23 19:51:36.86 fdSU0HC0.net
PIC32MM0064GPL028 + ST7735
AdafruitのArduino用ライブラリ移植した。
URLリンク(i.imgur.com)

665:774ワット発電中さん
18/07/23 19:53:12.76 x9sb5JjS.net
>>648
実体験からくる推測だからんな理屈とか騒ぐなよ
2GBのマシンはCPUもATOM Zだったしな
Core i7 16GBのMBPにプロジェクト持ってったらすんなりBreakなりwatchできたけどな

666:774ワット発電中さん
18/07/23 20:31:17.83 RRJbOS59.net
>>648
そりゃ、遅いとブレークポイント見逃すこともあるだろ。

667:774ワット発電中さん
18/07/23 20:33:10.53 n1k7ujHm.net
見逃すってwww

668:774ワット発電中さん
18/07/23 20:34:42.82 n1k7ujHm.net
>>653
女だったのか

669:774ワット発電中さん
18/07/23 20:57:30.04 /Cdkxru1.net
>>653
いいな。

670:774ワット発電中さん
18/07/23 21:21:32.96 n1k7ujHm.net
権利者に許可とったか?

671:774ワット発電中さん
18/07/23 22:12:25.96 twkNTQDd.net
カラー見せられちゃうとモノクロとか完全にやる気失せるよな。
Aliあたりで100円しか違わねえし…。

672:774ワット発電中さん
18/07/23 22:56:27.53 cHJdSeAI.net
>>653
綺麗でカッコいい。

673:774ワット発電中さん
18/07/23 22:59:21.35 /Cdkxru1.net
>>660
消費電力で棲み分け出来るんじゃない?
バックライトオフでも見えればそそる。

674:774ワット発電中さん
18/07/24 04:04:56.09 LBEetTyL.net
>>643
> >>640
> フリーなんだから実際に入れて動かしてみりゃいい。
まだ買ってないんですけど、先日秋葉で中古ノートパソみつけたんで、
これでもMPLAB X IDEうごかせるかなあと、軽い気持ちで質問してみたんですけどね

675:774ワット発電中さん
18/07/24 07:20:28.64 zFqSyb4Q.net
>>663
ちょっと調べたらわかるようなこと、
簡単に試せそうなこと、
そんな僅かな手間を惜しむために、ひとに尋ねる人も多いのです。
>>643さんの書き方も刺がありますけど、気持ちがわからないでもありません。
>>640の質問をされるときに、>663 で書かれたような事情が書かれていれば、
良かったのだと思います。
なお「軽い気持ちで質問しました」は、たいていの場合は余計な一言です。

676:774ワット発電中さん
18/07/24 07:26:29.80 zFqSyb4Q.net
>>662
>消費電力で棲み分け出来るんじゃない?
最近、Aliでみかける電子ペーパーが気になって。
URLリンク(ja.aliexpress.com)
3色表示で待機時は超低消費電力。
注文したけど、まだ来ない。

677:774ワット発電中さん
18/07/24 07:27:47.85 FHhcDqaI.net
大抵の質問は手間や時間をかければわかること
質問する前に調べろって言うのは質問するなっていうのと同義

678:774ワット発電中さん
18/07/24 07:39:58.61 zFqSyb4Q.net
>>666
それは、ものの重い軽いを無視して「すべてのものに重量がある」と言ってるのと同じですよ。

679:774ワット発電中さん
18/07/24 07:44:10.53 FHhcDqaI.net
それなら
今回は質問者は調べる道具を持っていないので
重い
という事になる

680:774ワット発電中さん
18/07/24 07:50:17.19 zFqSyb4Q.net
>>668
コミュニケーションに不器用すぎませんか?
>MPLAB X IDEを使いたくてPCを探しています。先日秋葉で安い中古ノートパソを売ってるのをみかけました。
>OSがwin7、メモリーが2GのノートパソコンでMPLAB X IDE 動きますかね
これだけのことで、>>643さんの誤解は低減できたのではないですかね。

681:774ワット発電中さん
18/07/24 07:54:01.60 FHhcDqaI.net
コミュニケーション不良は両方の責任
もちろん質問者も悪いが
道具を持っていたら簡単に試せるし、
その方がよりよく分かる
それをわざわざ質問する理由を考えれば
道具を持っていない、または簡単に試せない事情があるんだろう
と容易に想像出来る

682:774ワット発電中さん
18/07/24 08:09:07.17 zFqSyb4Q.net
>容易に想像出来る
ぐらいにみんながものわかりが良いのなら良いのですが、残念ながらそうじゃありません。
仰る通り「コミュニケーション不良は両方の責任」ですので、気を付けましょう、ってことで。

683:774ワット発電中さん
18/07/24 08:13:27.18 nerXYXci.net
メインの開発用には不足だけど、現地微修正と書き込み用ならそのノーパソでもいけそう。

684:774ワット発電中さん
18/07/24 08:20:41.11 zFqSyb4Q.net
>>672
俺もその用途で使っていました。>>650
元質問の方が「普段はデスクトップで開発しているけど、イベントなんかで外で使いたい時用に」というのであれば、大丈夫かもしれません。
「まったく初学でこれからトライするのに」というのであれば、ある程度すいすい動作する方が、楽しいかと思います。

685:774ワット発電中さん
18/07/24 08:23:40.88 bh8ZX8Qy.net
>>640
ずばり教えてやろう
動く
他のアプリ削除してOSの設定やらいじれば、動く
ただ使えるかどうかは使用者次第だから、誰もわからん。

686:774ワット発電中さん
18/07/24 08:32:06.30 +07LKu/u.net
Windows7 は Pentium V でも動くからな。

687:774ワット発電中さん
18/07/24 09:09:57.37 xZbY+8X0.net
他のアプリを削除すると何が変わるんだ?

688:774ワット発電中さん
18/07/24 11:25:09.53 vS8cqJ7h.net
消すアプリが
入っているだけのストレージの肥やし
起動時に読み込まれてシステムの負荷になっているもの
前記なら容量増やす意味が、後者なら更に負荷の低減までも得られる。

689:774ワット発電中さん
18/07/24 12:50:01.02 hcWpZlK9.net
PICだけじゃなく、
回路やPC知識も「初めて」レベルのスレ

690:774ワット発電中さん
18/07/24 12:51:05.17 hcWpZlK9.net
他のアプリ削除とか
ブレークポイントで止まらないとか

691:774ワット発電中さん
18/07/24 13:10:16.17 l1fSfvX6.net
クリーンインストールは効く

692:774ワット発電中さん
18/07/24 14:32:22.97 rwMTHeB5.net
URLリンク(microchipdeveloper.com)
これ読め、で済むこと
それで済ませたくないお節介とお馬鹿が湧いて大声でわめき合うのがこのスレ
対策は真っ赤なIDをあぼーんすること

693:774ワット発電中さん
18/07/24 15:26:59.73 SICGRXLK.net
>>681
も多いのです。
わからないでもありません。
良かったのだと思います。
は余計な一言です。
のと同じですよ。
気を付けましょう。
毎度のコイツだろ?
口調ですぐ分かるからいつも数レスであぼーんしてる。

694:774ワット発電中さん
18/07/24 15:54:10.70 6f7eQCoT.net
>>681
世の中公式に書いてある様な事だけで渡って行けたら2/5chなんか必要無いって。

695:774ワット発電中さん
18/07/24 16:15:41.61 mPNV7FJ4.net
>>683
それは公式の情報すら探せない無能のせりふ

696:774ワット発電中さん
18/07/24 16:52:23.79 GNJX+hti.net
>>678
コミュニケーションも

697:774ワット発電中さん
18/07/24 17:03:41.22 Zz1go0j+.net
>>685
それ持ちだしてもそもそも全く無意味
なのにわざわざ引っ張り出してきて四の五の語り始める奴の認識不足が問題
他に語れる内容を持っていない軽薄さと言ってもいいが…
邪魔でしかない

698:774ワット発電中さん
18/07/24 17:43:10.68 ULzjiTAO.net
なんかPICスレって楽しいね♪
いつもトゲトゲしい雰囲気でさ
読んでいるうちに自然と顔がニヤついてくる

699:774ワット発電中さん
18/07/24 18:11:16.47 auj/CI0K.net
心に余裕のない人から選ばれる…
それがPIC

700:774ワット発電中さん
18/07/24 18:51:27.64 6PLMHwou.net
まあ、心の余裕と呼ぶ何か以外に語るものが無い人よりましかな。

701:774ワット発電中さん
18/07/24 21:23:39.20 zFqSyb4Q.net
URLリンク(www.microsoft.com)
ここに書かれているような システム要件 で納得できる人ってどれぐらいいるんだろう。
この環境で重いって言ったら、「そんな環境で使うな」「情弱」「信じる方がバカ」なんて言い出す人がいそう。
「それさえ探せない無能」以外にも
「ソフトウェアベンダーが言う動作環境はあてにならないと元々考えている」という可能性もあるよね。

702:774ワット発電中さん
18/07/24 22:10:07.60 A7hvxJO3.net
まったく、くだらん!!

703:774ワット発電中さん
18/07/24 23:03:24.46 FHhcDqaI.net
システム要件はあくまで動作する条件であって
快適かどうかは考慮してないから

704:774ワット発電中さん
18/07/25 04:23:14.31 9Q2Aefak.net
>>687
いやー本当だよね
俺も最近は一周まわっておもしろいわ
なんだかステキな個性の人ばっかりで

705:774ワット発電中さん
18/07/25 09:22:46.37 ywF9iOFp.net
仕事で初めてPICを使うことになりました
皆様よろしくお願いします

706:774ワット発電中さん
18/07/25 09:33:54.17 Rv32gT7b.net
仕事でPIC?
仕事をなめてんのか?その会社は

707:774ワット発電中さん
18/07/25 10:20:05.59 Yy+xlccV.net
市販品で開けたらPICつこうてた!ってのある?
自分は車用FMトランスミッターで米粒PICに遭遇した
PLLのプログラムしてるらしい

708:774ワット発電中さん
18/07/25 10:52:44.98 GDxreCkf.net
PIC使って一般民生向け機器販売してますが何か?
業界ではそこそこ市場占有率あると思うよ

709:774ワット発電中さん
18/07/25 10:54:45.80 275sHlZF.net
>>695
まあ確かにいろいろと世の中をなめてる会社ですね
一応一部上場の電機メーカーですが

710:774ワット発電中さん
18/07/25 10:56:37.71 BQJ4xZG7.net
全部上場しろよ

711:774ワット発電中さん
18/07/25 11:00:15.39 275sHlZF.net
いや、一部だけでいいです

712:774ワット発電中さん
18/07/25 12:42:27.47 WTXyZO4a.net
趣味の人の売り上げだけで会社が成り立つ訳がない。
月に何十万と製品に使い続けている人が居るから趣味の人におこぼれが回ってくる。

713:774ワット発電中さん
18/07/25 12:44:44.45 JJJA9Mb/.net
量産品はルネサスだが
検査機はPICで組んでる

714:774ワット発電中さん
18/07/25 13:55:31.25 wGL5VFDC.net
>>696
この猫ガードが発振しなくなったので、
中を開けて基板を見たら8ピンのPICと555が入っていた。
URLリンク(www.yutakamake.co.jp)
「約18〜23KHzのランダムな超音波を発生させます」と書いてあるけど、
555の発振周波数は16KHz程度の固定だった。
(新機種に変わり、仕様も変更か?)

715:774ワット発電中さん
18/07/25 14:00:14.40 Yy+xlccV.net
やっぱり小品キワモノが多いさね

716:703
18/07/25 14:16:42.20 wGL5VFDC.net
AVRなら555なんか使わなくても100KHzでも余裕で発振出力できるのに、と思った。

717:774ワット発電中さん
18/07/25 14:34:37.74 atEgK


718:2W9.net



719:774ワット発電中さん
18/07/25 14:35:50.00 atEgK2W9.net
>>705
へえPICとの違いは何?
興味あるから詳しく教えて。

720:774ワット発電中さん
18/07/25 15:18:45.69 JJJA9Mb/.net
市販品分解してPICにご対面した経験は
中古のプレステ分解したときくらいかな

721:774ワット発電中さん
18/07/25 17:02:04.71 Yy+xlccV.net
MODちっぷかよ!

722:774ワット発電中さん
18/07/25 17:15:10.49 lWITISTw.net
>>708
それ(社会的に)ダメなPICじゃんw

723:774ワット発電中さん
18/07/25 21:54:09.35 IgezW5qK.net
>>707
ランダムな方がPICで555は赤外線じゃね?
AVRである必要なんか微塵もない。
もちろんPICである必要も無いが…。

724:774ワット発電中さん
18/07/25 23:12:17.33 uvEvdnWS.net
LEDライトの点滅制御に8pinのPICが使われたな
割と最近の製品

725:774ワット発電中さん
18/07/26 11:56:12.67 3f2o4+Jc.net
>>711
発振周波数は固定です。
私はAVRが好きなので、CPUを使うなら慣れているAVRを使いたい。
もちろん、何を使うかは人それぞれで、
使いたい(アマなら好みの、プロなら儲けられる)CPUを使えばいいのです。
この装置の状況は、
 センサ出力と555の発振許可入力が8ピンPICと接続されていた。
 正常動作は<センサが検出したら30秒ほど555から発振信号を出力>
 で、555単独で調べたら発振動作OKで、センサも検出したら正しくオン/オフする。
 しかしセンサがオンしてもPICから555への信号が出なかった。
昔のことで(2015年)詳しく覚えていないし、基板も無いし、
これ以上の事が知りたい人は、この装置のメーカーに聞いてくれ。
調査時、私は、
 デューティ比2:1の16KHzの発振が出来ないので555を外付けした、
と判断して、PICってオチャメなCPUだな、と笑ったが、
もしかしたら、下請け外注が売り上げ増を狙って555を追加した?!もあり得るw

726:774ワット発電中さん
18/07/26 13:27:39.71 6CNm6z5l.net
555の駆動力が欲しいだけじゃないかな
マイコンのポートとはケタが違う

727:774ワット発電中さん
18/07/26 14:38:39.94 3f2o4+Jc.net
>>714
スピーカードライブ用として555の出力に
2SB637というPC=0.9Wのトランジスタが接続されていた。
連続出力していると、少し熱くなります。
動作モニタLEDが実装されていて、待機中は点滅、発振出力中は連続点灯するので、
センサ出力オンの555用30秒タイマ出力と合わせて、PICは1入力、2出力の処理かな。

728:774ワット発電中さん
18/07/26 14:45:56.68 smWYnPX6.net
>>713
内容が支離滅裂だが、まとめると、
「PICってデューティ比2:1の16KHzの発振が出来ないオチャメなCPUだな」
っていう、まともな人なら到達し得ない非凡な結論らしい。
熱弁するわりに根拠はゼロ。

729:774ワット発電中さん
18/07/26 14:52:26.26 Xih7AUwC.net
壊れて発振しなったものを開けてるのに
555の固定発振だった
PICは使えないヤツ
という結論ありきで長々レスするちょっとおかしなヤツ発生
書いてる事実の組み合わせ方や推論が全部歪んでる
典型的なオレオレ脳

730:774ワット発電中さん
18/07/26 15:15:45.72 6TM3eGDa.net
>>717
>昔のことで(2015年)詳しく覚えていないし、基板も無いし、
なのに
>2SB637というPC=0.9Wのトランジスタが接続されていた。
とか平気で言う人ですから、相手にしないほうがいいです。
たかが3年前の2015年が昔な年齢らしいですよ。2SB637ね、フーン

731:774ワット発電中さん
18/07/26 20:23:34.38 KfbMuK25.net
カサブランカだっけ。

732:774ワット発電中さん
18/07/26 21:34:40.30 3f2o4+Jc.net
>>716
ではPICでは無くて、わざわざ外部に555を追加して発振させる理由はどう考えるの?
やっぱり下請け外注先の不当な金儲け?
>>717
発振しなくなったので(スピーカーから音がしなくなったので)、
フタを開けて基板を取り出し、パターンを切ったりCRを外したりして、
ブロック別に調査した。
>>718
アンプ部も回路を調べたのでCRの定数やトランジスタの名前は記録しておいた。
壊れているゴミPICには何の興味も無かったので名前も書いておかなかった。
将来しか見据えていない私には3年前は遠い昔だよ。
<考察>
もう少し論理的な、というかやる気になるレスを頼むよ。
今回はバカみたいな、感情だけの、中身の無い、意味不明なレスを相手にしたけど(しかも三っつもだよ)
これっきり、これっきりの特別サービスだからなw

733:774ワット発電中さん
18/07/26 21:41:06.14 3f2o4+Jc.net
すぐ曲解するようだから追加しておくと、
調査が終った時点で、一部の部品を取って、基板は捨てた。

734:774ワット発電中さん
18/07/26 21:56:41.32 Ds0KmUNu.net
俺だったら基板取っておいて
トランジスタとスピーカは生きているのだったら
AVRとかにプログラム書いて 子基板ピギーバックで
復活させる
かな

735:774ワット発電中さん
18/07/26 22:05:47.06 mNDXQviN.net
なんでAVR?

736:774ワット発電中さん
18/07/26 22:06:37.38 KfbMuK25.net
自分の書いたことを曲解されるのを嫌うのなら、
既存基板の解析も一切の感情を抜きにした上で、様々な角度から合理性の可能性を前提にする方が良いのでは?
件の基板については、もう捨てた、そのときそう見えた、の情報では見解を考える気にもならんけど。

737:774ワット発電中さん
18/07/26 22:09:10.42 KfbMuK25.net
>>723
たとえば、その人がAVRを使い慣れてるから、って理由もあるだろね。
どんなCPUを使うか、について、誰から見ても完全な合理性はないだろうし。

738:774ワット発電中さん
18/07/26 22:10:39.47 mNDXQviN.net
>>725
お前には聞いてない

739:774ワット発電中さん
18/07/26 22:13:42.78 wquOV08K.net
興奮するなよ落ち着け

740:774ワット発電中さん
18/07/26 22:16:49.16 KfbMuK25.net
>>726
喧嘩をするために尋ねてるような無駄な質問かと思ったので。

741:774ワット発電中さん
18/07/26 22:43:52.31 iwTiC0Qr.net
>>720
ひとつだけ教えてくれ。
アンタが自慢げに書いている
>PICってデューティ比2:1の16KHzの発振が出来ない
これは事実か?

742:774ワット発電中さん
18/07/26 22:58:50.54 gr7yCBIg.net
>>729
何でもいいからPICの荒探しをしたい奴が、壊れた基板上に555を見つけ、
そういうでっち上げを脳内で創り上げて猿レベルの妄想を楽しんだ。
脳内でやってる分にはいいが、わざわざ大声でわめくもんだからみんなに呆れられている。
AVRスレなら大絶賛だったのにね。
この状況こそが事実よ。

743:774ワット発電中さん
18/07/27 00:19:51.86 6psC4gFH.net
PICは巷でよく見るあれ・・・・・・・・・
救急車の前についてる照明に使用されています
大阪サイレンの広角高輝度LED警光灯がそれです。
型番はLF-11D-1です

744:774ワット発電中さん
18/07/27 05:19:32.51 5I82YcUF.net
2015年の段階でデューティ比2:1の16KHzの発振が出来ないマイコンかぁ
ぜひ型番が知りたいもんだわ
PICならディスコンにならないから現存してるはずだな
マイクロチップに聞いてみるとするか

745:774ワット発電中さん
18/07/27 06:09:37.89 mDyGGqQR.net
>>726
> >>725
> お前には聞いてない
こうゆう人はジジイなんだろか
それとも中学生?

746:774ワット発電中さん
18/07/27 06:52:23.47 5KOfvz3i.net
>>733
言った本人に聞きただしたい気持ちも


747:わかるんだけど、 どんなマイコンでもできそうなことについて、PICスレで「AVRとかにプログラム書いて」なんて書く人に 「なんでAVR?」って尋ねるのって、かまって差し上げるような行為だよな。 PICスレで「AVRとかにプログラム書いて」と書けば、 ・「アンチPICな発言に嫌悪感を持つ一部のPICファン」が苛立つのが楽しい。 ・苛立ったPICファンの反応が出てくると悦びはさらに増える。 という期待があるわけだし。



748:774ワット発電中さん
18/07/27 07:30:51.60 YjsB3KNB.net
>>722
まぁ考え方は分るし、合理的だとも思うけど、
心機一転、ゼロからスッキリやり直したい、という考えもある。
(新しい酒は新しい革袋に)w
ところでPICだけでは無くててAVR(やその他のCPU)に関する知識も
蓄積しておく事は大事だと思うよ。
PICスレだから他のCPUの話題は禁止、じゃ将来が無い。
(彼を知り己を知れば百戦殆うからず)w

749:774ワット発電中さん
18/07/27 07:51:13.43 M1izmqOU.net
じゃあ
ARM POWER SPARC x86
について語ろうか

750:774ワット発電中さん
18/07/27 07:58:58.24 5KOfvz3i.net
>PICスレだから他のCPUの話題は禁止、じゃ将来が無い。
禁止はさすがに狭苦しいように思いますが、他のCPUの話題が出されるときに
PICファンへの侮辱・嘲り・煽り・挑発となることをわかっているケースが多いのではないですかね。
特にAVRについては、長年、ファンの間に感情的な対立があったことを、十分意識しながら、話題を出すケースがあるように思います。
>>735の主張が通るのであれば、スレ分けの意味もなくなります。
「他のCPUの話題を出すことは、スレ住人のためである」というのはムリ筋です。
それに、将来のためにPICをするとは限らないし、戦うことが目的とは限らんですよね。

751:774ワット発電中さん
18/07/27 08:07:56.79 M1izmqOU.net
将来のためならPICなんて考えないからな

752:774ワット発電中さん
18/07/27 08:08:30.82 M1izmqOU.net
もちろんAVRも

753:774ワット発電中さん
18/07/27 08:14:25.88 5KOfvz3i.net
斜に構えたレスを読んで苛立つ人がいるのが楽しい。
苛立った人の反応が出てくると悦びはさらに増える。

754:774ワット発電中さん
18/07/27 11:23:08.14 gNfrR5Ld.net
PIC信者に原因があると思うよ

755:774ワット発電中さん
18/07/27 14:24:39.92 Fa6/3KfM.net
行き所を失ったAVR信者を快く受け入れるPIC初心者スレからは
勝者と敗者の間にある決して越えられない品格の差を感じるね。

756:774ワット発電中さん
18/07/27 14:29:40.48 eqJ8aYfS.net
16F1827を使って水平義を作ってるのですが、センサーとPICのAD変換、LEDで形は出来たものの、音を鳴らすのが良い方法が解らず苦労しています。
角度が大きい時はピッ、ピッとゆっくり鳴らし、水平に近づくとピピピと早く、水平でピーと連続音にしたいのですが、良い方法は無いでしょうか?

757:774ワット発電中さん
18/07/27 14:37:40.72 AZqJdIpi.net
圧電スピーカー
AD変換値に応じてPWMの周波数を変えるってネタはよく転がってる
組み合わせてどうぞ

758:774ワット発電中さん
18/07/27 16:07:28.86 P+tdjGhW.net
>>729
クロック周波数次第

759:774ワット発電中さん
18/07/27 16:34:59.23 AZqJdIpi.net
>>745
あと、電源が入ってるかとかプログラム書いてあるかとか次第だよね。

760:774ワット発電中さん
18/07/27 18:12:24.69 SQDQ+v+L.net
単位もまともに書けないアホ

761:774ワット発電中さん
18/07/27 18:12:52.56 SQDQ+v+L.net
>>732

762:774ワット発電中さん
18/07/27 18:57:06.67 AZqJdIpi.net
>>747
あえて>>713のレスを尊重していると思われる。
君には目先の物しか見えないんだろうけど。

763:774ワット発電中さん
18/07/27 19:50:49.07 6nlWas8W.net
刺すか刺されるか、殺伐とした牛丼屋みたいだな
PICみん

764:774ワット発電中さん
18/07/27 19:56:02.50 8SJ6JQGS.net
>>747
流れも読まずに人の揚げ足取りだけしてるから恥をかく

765:774ワット発電中さん
18/07/27 20:21:09.72 M1izmqOU.net
>>713もアホ

766:774ワット発電中さん
18/07/27 20:37:27.31 YjsB3KNB.net
これから夏本番なのにPICスレは「物言えば唇寒し秋の風」

767:774ワット発電中さん
18/07/28 04:36:46.76 tEr7UbFC.net
昔からここは荒れるな
俺も昔は悪意のあるレスに腹立てたもんだけど、今は達観してる
いい勉強になったわ
日本の理系の闇なのかね、ここは

768:774ワット発電中さん
18/07/28 08:03:30.39 c8r9DHDk.net
PIC信者の自業自得

769:774ワット発電中さん
18/07/28 09:09:33.31 GGjhErLh.net
>>754
理系だが社会で通用しなかった人間の吹き溜まりってだけ
なぜPICなのかは知らんが

770:774ワット発電中さん
18/07/28 09:29:41.37 WOXkhgWB.net
PICスレにやってきてPICユーザーを挑発している人がいて、その結果荒れている場合において
その責任を被害者であるPICユーザーに転嫁するのは根本的におかしい。

771:774ワット発電中さん
18/07/28 09:32:40.34 c8r9DHDk.net
被害者www
今までPIC信者が何をやって来たか考えてみな

772:774ワット発電中さん
18/07/28 09:32:41.80 MysO3UOP.net
>>758
名古屋だ!

773:774ワット発電中さん
18/07/28 09:33:52.80 c8r9DHDk.net
そう名古屋

774:774ワット発電中さん
18/07/28 09:46:41.47 GGjhErLh.net
>>757
吹き溜まりにはいろんな奴がいるんだから無視するに限るな

775:774ワット発電中さん
18/07/28 09:53:44.69 WOXkhgWB.net
今までのことを匿名掲示板でひきずるのはナンセンスじゃないですかね。
なんだか陰湿でねちねちした感じで嫌です。
それ以前に今までの人とこれからの人が同じなんだろかって気がします。
それともし、他の板で、一部のPICユーザーが暴れたとして、その報復としてPICユーザー全体を敵視しますか?
それはあまりに不適切ですよ。他の板でその発言者に個別対処するべきことです。

776:774ワット発電中さん
18/07/28 10:16:11.27 yMc6n45a.net
PIC ユーザなんてみんな似たようなもん。

777:774ワット発電中さん
18/07/28 10:20:24.33 Lv1VDrqP.net
なぜPIC板は荒れるの?という疑問
敷居が低いからかな
いろんな人間の吹き溜まりになるんだな

778:774ワット発電中さん
18/07/28 10:30:31.44 V7TtleC/.net
>>764
AVRは、選ばれた人達しか使えないからな。

779:774ワット発電中さん
18/07/28 13:21:28.49 NmGrdpDT.net
>なぜPIC板は荒れるの?
PICスレのPICユーザーはアマチュア(の初心者)が多いからでは?
生まれて初めてできた彼女を、心底惚れきっている彼女を(何しろ他の女を知らない)
「ブサイク」とか言われると、そりゃ腹が立つのも分る。
プロにとってはCPUはタダの金儲けの材料に過ぎないので、
何を言われても、へ?…で?、と気にもならない。
それにしても私の永遠に理解できない疑問
 なぜPICなんかを使い続けるの?
世の中にはイイ女がいっぱいいるのにw

780:774ワット発電中さん
18/07/28 13:23:46.44 NmGrdpDT.net
初心者にはArduinoがあるじゃないか。

781:774ワット発電中さん
18/07/28 13:51:39.70 VIIIw8fg.net
>>764
> なぜPIC板は荒れるの?という疑問

荒らしてるのは一人だけ、言う気がしてるんだけどなあ
それに触発されてどんどん荒れる、という連鎖反応
あるいはAVRの工作員がわざとやってるとか

782:774ワット発電中さん
18/07/28 13:58:26.18 VIIIw8fg.net
Microchip も少しは介入したらいいと思うけどな
自社製品のことなんだから、将来とか考えたらいい雰囲気に持って生きたいはず
初心者にどんどん優しく答えてあげれば言いと思う

なんか荒れるのほったらかし、ってのもどうかと思うわ

783:774ワット発電中さん
18/07/28 14:06:14.93 YZPnhKLg.net
>>769
頭大丈夫?

784:774ワット発電中さん
18/07/28 14:33:00.93 9+tiKwRK.net
>>768
まったくその通り


785:でしょ。 自分のひいきのマイコンが、こともあろうに目の敵にしていたライバルに買収され、 単なるArduinoの構成パーツに成り下がってしまった。 この明確な事実を前に憤まんやるかたない気持ち、わかってあげようよ。 こっちは痛くもかゆくもないんだからさ。



786:774ワット発電中さん
18/07/28 14:37:48.38 WOXkhgWB.net
「君子危うきに寄らず」ですぞ、
「えー、俺が君子かよぉ」ってこっぱずかしいなら「臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者」というものもありまして。
URLリンク(o.8ch.net)

787:774ワット発電中さん
18/07/28 14:46:02.40 WOXkhgWB.net
PIC板でわざわざ他のマイコンやそのユーザーのことを侮辱したり嘲る人は、
「この板」にその感情的反論を召喚するのが目的だったり、
その人たちが腹を立てるのが愉しみなんだよね? なんだか陰湿ですね。
比較した議論をしたいのなら、専用のスレがあります。
URLリンク(rio2016.2ch.sc)

788:774ワット発電中さん
18/07/28 15:28:29.30 c8r9DHDk.net
>>766の通りだな

789:774ワット発電中さん
18/07/28 15:52:50.25 Lv1VDrqP.net
昔の68系vs80系かよ
って今のここは遥かにていれべるだが

790:774ワット発電中さん
18/07/28 16:12:35.19 GGjhErLh.net
Mac vs Windows
Linux vs BSD
iOS vs Android
Nikon vs Canon
VHS vs Beta
なぜそこまで思い入れられるのか理解できないが、対立構図になるのは世の常なのかも

791:774ワット発電中さん
18/07/28 16:32:10.89 RqvBD80M.net
荒れるは過疎るの対義語
AVRスレ見てきてみ、静かなもんだから
不思議なのは、ここを荒らしてる連中は
なぜAVRを盛り上げる方に労力を使わないのかってことだ

792:774ワット発電中さん
18/07/28 16:37:09.64 5gWQUoma.net
あっちも対立厨が居る時は酷い有様に荒れてる

793:774ワット発電中さん
18/07/28 17:00:43.18 UuoXR/w4.net
>>771
その純然たる事実が痛すぎるよね
必死にネガキャンしてるのは嫌いなのに気になって仕方ないってことだし
なんかもう逆にかわいそう

794:774ワット発電中さん
18/07/28 17:36:11.49 c8r9DHDk.net
> 必死にネガキャンしてるのは嫌いなのに気になって仕方ないってことだし
すごいポジティブ思考だな
まあどうせ技術力の無い会社はいずれ消えて無くなるよ
スレが盛り上がろうとなんどろうと

795:774ワット発電中さん
18/07/28 18:10:09.97 lIhWCfjA.net
>>780
ん?
そんなすり替えの捨て台詞は吐かなくていいからさ
何でそんなに必死に書き込んでんのか教えてよ。

796:774ワット発電中さん
18/07/28 18:43:53.61 IIf8wr+H.net
>>780
>まあどうせ技術力の無い会社はいずれ消えて無くなるよ
AVRの悪口言うのはよしてくれ

797:774ワット発電中さん
18/07/28 19:22:21.17 yeXJ7JGK.net
週末は暇人の戯言

798:774ワット発電中さん
18/07/28 19:39:05.84 Lv1VDrqP.net
ちっともPIC実機についての書き込みが無くて笑える

799:774ワット発電中さん
18/07/28 21:04:58.13 yMc6n45a.net
実機なんて使ってるやついないだろ。

800:774ワット発電中さん
18/07/29 15:59:14.35 HWTMcX55.net
能力の低いCPUを使い続けていると技術力も伸びないのでは?
CPUは使う人の能力を反映する。
8ビットの小さなCPUで出来る事を「このCPUでは無理です」なんて言い出すのでは?
前に出てきた「デューティ比2:1の16KHzの発振を外付けの555にやらせる」だって、
PICの能力不足で無いなら、設計者の技術力不足のせいかもしれない。

801:774ワット発電中さん
18/07/29 17:01:45.62 y2lOGGOL.net
規模の小さなソフトだけやってても
規模の大きなソフトを作る技術は伸びないね
業務だと
規模の小さいソフトは
新人や回路担当者が1人で作ることが多い
特に難しいことも無いんで

802:774ワット発電中さん
18/07/29 17:03:13.32 zo1rtTVU.net
555のドライブ電流を活用した設計になってるとか。

803:774ワット発電中さん
18/07/29 17:12:35.52 HWTMcX55.net
それならTrを追加する方が安上がりだと思う。

804:774ワット発電中さん
18/07/29 18:13:30.11 yP+Hk6KP.net
検出も駆動もマイコン1つで済ます。
スピーカーの駆動にはMOSFET使う。
これじゃいかんの?
で、上の方でAVR厨がいろいろわめいてたけど、
マイコンなんてPICでもAVRでも何でもいい。
違う?

805:774ワット発電中さん
18/07/29 18:44:26.54 y2lOGGOL.net
違う

806:774ワット発電中さん
18/07/29 19:15:00.82 AciDaSCH.net
>>790
違わない、その通り。
なのにドライバがわりに555を使ってた。
それも別にいけないわけじゃない。
ただ、それがPICのせいだというクズ理論を展開したAVR厨が湧いただけのこと。

807:774ワット発電中さん
18/07/29 19:27:03.56 BJEoC+4o.net
>>760
これ?
URLリンク(www.public-grp.com)
おしゃれじゃん

808:774ワット発電中さん
18/07/29 20:34:53.35 7WZOxkhV.net
>>743
スレリンク(denki板:767番)

809:774ワット発電中さん
18/07/29 23:44:16.80 iBct0F6U.net
前スレ242でpic32のビルドができないと言っていた者です。
アドバイス頂いていたのに、なかなかご返信できず申し訳ありませんでした。
その後色々試してみて分かったのですが、その環境はwindows7の32bitでした。試しにwindows10の64bitに開発環境を入れたところ、すんなりビルドできました。
win7-32がダメなのか、自分の環境がダメなのか分かりませんが、事例としてご報告させて頂きます。
色々ありがとうございました。

810:774ワット発電中さん
18/07/30 00:14:10.39 86CvIfb5.net
自分の能力のなさをデバイスのせいにするのはよくないと思う
このデバイスでなければできないと決めつける奴に
ろくなものはいない。

811:774ワット発電中さん
18/07/30 08:09:38.18 O5hj6bql.net
適したデバイスを選べば良いだけ
色々なデバイスを知っていれば選択肢も広がり
出来ることも多くなる
PICしか知らないと出来ることは限られる

812:774ワット発電中さん
18/07/30 09:06:49.13 QbRbrqex.net
むりに Windows7 でやる必要もないだろ。

813:774ワット発電中さん
18/07/30 11:26:15.54 EesG+qGe.net
>>798みたいなのがPICスレクオリティ

814:774ワット発電中さん
18/07/30 14:51:07.39 5m4zKddx.net
>>797
でも、PICに加えて何を知ってるとどんだけ選択肢が広がるか、
それを追加して使いこなすためにどれだ追加の時間と労力が必要か、
そういう具体的な例は示さないんだよね、いつも。

815:774ワット発電中さん
18/07/30 15:27:01.38 0oOLPawr.net
そりゃそんな義務も義理もないからな

816:774ワット発電中さん
18/07/30 15:49:46.93 5m4zKddx.net
>>801
そうですね
義務も義理も無いから示さないのか、持って無いから出せないのか
こんなところでわざわざ講釈垂れるくせに出さない時点で
自ずとどちらなのか分かるわけだけど
ここは永遠の謎ってことにしときましょうかw

817:774ワット発電中さん
18/07/30 16:30:30.54 bVyGuJ0/.net
PICスレが荒れるのはそれだけ有名ということだ
有名な芸能人のスレが荒らされるのと一緒
逆に知名度のないマイコンは存在自体を知らない人もいるからな

818:774ワット発電中さん
18/07/30 16:48:41.30 GsinDJlS.net
にしても>>713
>私は、
> デューティ比2:1の16KHzの発振が出来ないので555を外付けした、
>と判断して、PICってオチャメなCPUだな、と笑った
ってのは笑えるね。
その程度のパルスが出せないマイコンがあるわけねえじゃん。
何も知らないアホウですと言ってるようなもの。

819:774ワット発電中さん
18/07/30 17:45:11.95 73VpTplB.net
最低でもタイムスライス出来ないCPUは使いたくねぇな。
出来る事が限定されるじゃん。

820:774ワット発電中さん
18/07/30 17:56:19.50 GsinDJlS.net
またお前か
というかずっとお前だなw

821:774ワット発電中さん
18/07/30 17:57:36.27 Lv+m7TOr.net
>>806
分かりやすいよね
自分じゃ気づいてないんだな

822:774ワット発電中さん
18/07/30 18:11:31.68 73VpTplB.net
もちろん気付いているさ、気付いててわざと単語を選んでるんだよ。
分っていないPICユーザーのために、進歩しないPICユーザーのためにね。
小さな親切、大きなお世話だけどさ、アハハ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1795日前に更新/246 KB
担当:undef