初めてのPIC 0x10 ..
[2ch|▼Menu]
459:774ワット発電中さん
18/07/17 07:31:59.22 WNcnGo/O.net
どうしていつも最後は、険悪な雰囲気、になるんだろ?
PICユーザーであり続けると好戦的になるんだろうか?
好戦的な人がPICユーザーになるんだろうか?
それが疑問だw

460:774ワット発電中さん
18/07/17 07:36:47.30 PxPVYUGT.net
大きいフォントデータを、小さいフォントデータから、プログラムで都度作っているのだったら、
「大っきいのありました。 」
という表現になるかな、という気もするけれど、そういう既存ライブラリが見つかったのかもしれないし、
ちょっとした表現上のユーモアなのもしれないし。

461:774ワット発電中さん
18/07/17 07:38:48.07 omB1vhPI.net
文字の拡大スムージングは結構難しいんだぜ。

462:774ワット発電中さん
18/07/17 07:46:14.82 PxPVYUGT.net
>>453
24ドットフォントのワープロが、4倍角で疑似スムージングをやっていたのを思い出した。
角っこを斜めしてるだけじゃん、って思ってた。
それでもやってみたら、いろいろ難しいノウハウがあったのかもしれない。
当時は若かったし、たいしてキレイでもないとか、批判するしか考えがなかったな。
>>438のはスムージングはしてないみたいですけど。

463:774ワット発電中さん
18/07/17 08:04:35.62 gGn6CShc.net
滑らかなら美しいけど、視認性向上が目的なら滑らかさは必要条件じゃないし、フォントデータがROMを圧迫するから計算で倍角表示する意義はあると思う。特にPIC16だと。
俺もでかフォント挑戦してみようかな。

464:774ワット発電中さん
18/07/17 08:26:03.77 emKDZF4W.net
>>451
面白いw
まあ単純にたまたま今このスレに血の気の多いやつが常駐してるってだけだと思う
気楽にいこうぜ

465:774ワット発電中さん
18/07/17 13:17:17.92 9xAXR94G.net
>>453
難しいっていうか
ドットフォントをスムージングして
良くなってるのを見たことがない
今の技術だと良くなるの?

466:774ワット発電中さん
18/07/17 14:35:47.09 yj6kcrhC.net
お騒がせしています。
やはりプロポーショナルなフォントの方かきれいなので、
いまのところこんな感じになっています。
URLリンク(i.imgur.com)

467:774ワット発電中さん
18/07/17 18:08:39.25 /7+5kBn6.net
そろそろうざくなってきた

468:774ワット発電中さん
18/07/17 18:55:35.05 inDW2aNb.net
ドットフォントの方がきれいだろ普通

469:774ワット発電中さん
18/07/17 19:22:52.96 8Z1vcUC2.net
>>459
サルにもやっと自覚が芽生えたか。
そう、お前が一番ウザイの。

470:774ワット発電中さん
18/07/17 19:29:50.30 gGn6CShc.net
1602キャラクタ液晶からの置き換えとしては興味深いネタだし、HX1230やNokia液晶の縦8ドットフォントは小さいから、でか文字表示は意義がある。
縦16ドットだと2段表示になるけど、任意位置への微小画像表示の連続と考えれば、何とかなりそう。

471:774ワット発電中さん
18/07/17 19:30:44.73 mtPyk6Eg.net
>>458
いいね、これか?
URLリンク(www.aliexpress.com)
とりあえず2個ポチったわ。
届いたらやってみて相談するかも、よろしく。

472:774ワット発電中さん
18/07/17 19:33:58.54 mtPyk6Eg.net
>>462
おっ、あんたも見てて食指が動いた口か。
おもしろそうだもんな。

473:774ワット発電中さん
18/07/17 19:58:51.77 /7+5kBn6.net
どうせならフルカラー液晶にしようぜ

474:774ワット発電中さん
18/07/17 20:00:13.40 /7+5kBn6.net
実はこいつに触発されてフルカラー買ったのだ

475:774ワット発電中さん
18/07/17 20:05:43.70 NsqjlPIi.net
>>460
何がきれいかは好みだからいいけど、
ドットフォント<>アウトラインフォント
プロポーショナルフォント<>等幅フォント
違いがわかってるのかな?

476:774ワット発電中さん
18/07/17 20:07:22.05 NsqjlPIi.net
>>466
買うだけならなw
PICで表示して写真貼らんと、弁慶さん!

477:774ワット発電中さん
18/07/17 20:11:12.54 gGn6CShc.net
文字列スクロールならプロポーショナルがいいけど、トリップメーターや温度計なら等幅

478:774ワット発電中さん
18/07/17 20:34:17.14 /7+5kBn6.net
>>468
写真を貼るようなネタはないけど
320x480のフルカラー
PIC32MZ2048EFH144
例の秋月の変態PIC

479:774ワット発電中さん
18/07/17 22:24:46.37 P/HZPcm7.net
ソースを上げろというから上げる
OLED用8x8ドットフォント4倍角出力部分
データは変数名から想像してw
// 1文字分出力4倍角
// 4bit => 8bitに引き延ばす
byte NtoB(byte c){
byte b=(c<<4)&0x80;
b|=(c<<3)&0x60;
b|=(c<<2)&0x18;
b|=(c<<1)&0x06;
b|=c&0x01;
return b;
}
void OledPutchar4(char c)
{
const char *f;
byte col=OledCol;
byte row=OledRow;
byte b;
if(OledCol>=OLED_MAXCOL) return; // 1行の文字数を超えた場合無視
if(OledRow>=OLED_MAXROW) return; // 行数を超えた場合無視
if(c<0x20) c=0x20; // SP
f=FONT[c-0x20];
for(byte i=0;i<5;i++){
b=NtoB(*(f+i));
OledData(b); OledData(b);
}
OledGotoxy(col,row+1);
for(byte i=0;i<5;i++){
b=NtoB(*(f+i)>>4);
OledData(b); OledData(b);
}
OledData(0); // 文字間の1ドット
OledData(0); // 文字間の1ドット
OledGotoxy(col+2,row);
}

480:774ワット発電中さん
18/07/17 22:28:23.67 P/HZPcm7.net
>>471
5x8ドットだったw失礼

481:774ワット発電中さん
18/07/17 23:59:44.57 NsqjlPIi.net
PIC32MM0064GPL028 + HX1230
線引いてみた。
URLリンク(vimeo.com)

482:774ワット発電中さん
18/07/18 02:07:25.54 gBZkegla.net
あれ、何ミスった?
PIC32MM0064GPL028とHX1230で線と円を描いてみた。
URLリンク(vimeo.com)
参考
URLリンク(cdn.instructables.com)
URLリンク(www.picfun.com)

483:774ワット発電中さん
18/07/18 07:48:19.40 km/kBXNd.net
>>471
もっと32bitを生かそうよ
ビット順反転で生かし方を学んだでしょ?

484:774ワット発電中さん
18/07/18 07:58:50.69 km/kBXNd.net
iがbyteだったり
4bitずつちまちまNtoBとか
8bit CPUの癖が抜けてない感じだね

485:774ワット発電中さん
18/07/18 08:41:02.16 poIiWq37.net
>>475
dsp系の命令使ったら、楽に出来るだろうしな。

486:774ワット発電中さん
18/07/18 10:32:22.17 RsuRinJq.net
>>475,476
PIC16用のコードなんですけど。。。
F1825でSSD1306への表示部分
紛らわしいときにこんなん出すなって?

487:774ワット発電中さん
18/07/18 12:01:39.89 6c4NIDX7.net
ずこーっ

488:774ワット発電中さん
18/07/18 13:05:01.93 iNj2LsF0.net
PIC32 言ってる奴は池沼だから構うな

489:774ワット発電中さん
18/07/18 13:09:42.16 6c4NIDX7.net
PIC32に親でも殺されたか?

490:774ワット発電中さん
18/07/18 13:12:17.81 6c4NIDX7.net
>>382
>>473
>>474
この流れでPIC32と思わない方がおかしいだろ

491:774ワット発電中さん
18/07/18 14:25:37.37 4BWhZVgM.net
そろそろ別スレ立ててやってくんねぇかな。

492:774ワット発電中さん
18/07/18 14:27:04.45 5Um03NVL.net
エラッタスレと統合して隔離が良いかと

493:774ワット発電中さん
18/07/18 15:14:09.85 ukP4uiZw.net
>>483
で、おまえはここで何するの?
無理して話題を追わなくていいんだ、黙ってれば。

494:774ワット発電中さん
18/07/18 16:24:04.49 p0GidpXz.net
福田昭のセミコン業界最前線
日立の半導体部門とフラッシュメモリが起こしたマイコン革命
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

495:774ワット発電中さん
18/07/18 22:24:45.04 f6Sm6nkZ.net
XC8とXC32って型のサイズとデフォルトの符号以外に
違う点があるのか?
XC32特有の効率的なコーディングがあるのか?

496:774ワット発電中さん
18/07/18 22:27:57.41 Tdh83tlv.net
ひと通りフォントも表示もできたようだし、
描画もできたようだし、
さてあとは何が出てくるかな?

497:774ワット発電中さん
18/07/18 22:28:00.75 fBVqpit4.net
XC8
8ビートPIC用
XC32
32ビートPIC用
そもそも用途からして全然違うわけですが何か?

498:774ワット発電中さん
18/07/18 22:34:38.33 Z4g9B/jm.net
>>488
もう後は実戦投入でしょ。
もともと何だっけ、砂時計だっけ?
あれは別の人か?
HX1230は共通だけどPICが違う人が混在してる?

499:774ワット発電中さん
18/07/18 22:37:02.45 km/kBXNd.net
>>487
違う点はたくさんある
XC32は普通に組めば普通に動く

500:774ワット発電中さん
18/07/18 22:37:51.91 km/kBXNd.net
>>490
同じ人でしょ

501:774ワット発電中さん
18/07/18 22:42:04.14 oQCcwnu1.net
PIC32
Pros
リッチな周辺機能
Cons
プアなポート駆動力

502:774ワット発電中さん
18/07/18 22:54:16.64 f6Sm6nkZ.net
このスレに書き込んでるHX1230使いは3人くらいいる。
ROM含めたら無数にいるのでは。

503:774ワット発電中さん
18/07/19 04:25:55.88 sRyW9ZoW.net
写真をアップしてるのは1人
砂時計の人だけ

504:774ワット発電中さん
18/07/19 05:20:00.72 2/lpZCHq.net
>>487
XC8はHitech-Cがベース
XC32はGCCがベース

505:774ワット発電中さん
18/07/19 08:04:16.76 2ia91leQ.net
>>496
昔、Hi-Tech Cって言うC/PMで動くZ80用のコンパイラがあったけど、そのベースになったコンパイラは同じもの?

506:774ワット発電中さん
18/07/19 08:13:18.57 8l+uCjDu.net
コンパイラが同じベースかどうかはしらないけど、同じブランドを経ているのは確か。

507:774ワット発電中さん
18/07/19 10:55:17.74 mj55s4MO.net
Hi-Tech Cは、むかしオーストラリアのコンパイラメーカで
いろいろなCPUのを出していたんだけど、
Microchipに買われてPIC以外「廃棄」された
ゆるすまじ

508:774ワット発電中さん
18/07/19 13:21:50.09 AUcndKQo.net
90年代はCCSとか秋月扱いGrich RCとかの方が使ってる人多かったのに
いつの間にかHitechが買収されてた

509:774ワット発電中さん
18/07/19 14:12:30.23 2+2ZiBvR.net
>>499 >>500
アメリカ企業らしいね。
昔、フォード(?)がアメリカ中の鉄道会社を買収して運行停止させ自動車を普及させた手段と同じだな。

510:774ワット発電中さん
18/07/19 14:16:40.09 GHHtQ+Lj.net
>>495
最低2人で、たぶん3人かな
サンハヤトの人とパスコンの足が長い人で2人
あとは、パワーグリッドに組んで3Dプリンターのケースに入れてた人が
どちらかと被るかどうかってとこ

511:774ワット発電中さん
18/07/19 14:28:18.85 c8mvrtVW.net
CCSは教祖様が広めたからな

512:774ワット発電中さん
18/07/19 15:28:57.79 QdLjgD3f.net
>>502
物を買った日本人は7件、最低4人いる。
いちばん最近の人はまだ届いてないだろう。

513:774ワット発電中さん
18/07/19 16:07:47.45 tn+LpAc5.net
>>502
全部同じ人かと思った
おれも上げようかな

514:774ワット発電中さん
18/07/19 16:11:50.42 vDSu4Sk+.net
>>505
ジジイの昔話よりよっぽどいいよ。
弁慶ジジイは本スレでも賑やかしてればいいのに…。

515:774ワット発電中さん
18/07/19 18:59:54.79 a9ggYNTL.net
>>499
あのTAITOの名作、ダライアスだってHI-TECH Cで書かれていた
エンドクレジットにHI-TECH Cの記述があるぞ

516:774ワット発電中さん
18/07/19 19:01:34.21 2X+xJ5v6.net
ジジイの昔話、確かにうざい

517:774ワット発電中さん
18/07/19 20:44:41.54 5EcSLbWj.net
そもそも砂時計から始まったんだったね。
私はアナログ時計目指してる。
URLリンク(www.youtube.com)

518:774ワット発電中さん
18/07/19 21:52:21.84 VSKjWUNV.net
>>509
スレチうざい

519:774ワット発電中さん
18/07/19 21:54:20.75 5EcSLbWj.net
>>510
いいえ、初めてのPICです。

520:774ワット発電中さん
18/07/19 22:02:47.12 32th8qRl.net
>>511
初めてにゃ見えんがな…
いずれにしても、
昔話以外参加できず、まして何のネタ振りも出来ない>>510は放置で

521:774ワット発電中さん
18/07/19 22:19:36.74 Qu6lOH9V.net
これは同じ結果になる?
URLリンク(codepad.org)

522:774ワット発電中さん
18/07/19 22:49:20.34 OMiAnysa.net
>>513
Yposってなんだよ。。。

523:774ワット発電中さん
18/07/19 23:01:23.84 Qu6lOH9V.net
unsigned intです。
他はunsigned charです。

524:774ワット発電中さん
18/07/19 23:01:37.55 OMiAnysa.net
>>513
横着せず確かめたい部分をちゃんとかけばいいのに。
はい。
URLリンク(codepad.org)

525:774ワット発電中さん
18/07/19 23:07:32.99 Qu6lOH9V.net
あそっか、これでいいのか。
URLリンク(codepad.org)
ありがとうございます。

526:774ワット発電中さん
18/07/19 23:09:29.80 Qu6lOH9V.net
>>516
上の方の話じゃないですが、
XC8ではOKとかXC32ではNOとかはないですよね?

527:774ワット発電中さん
18/07/19 23:09:56.09 n9vjCxh5.net
>>517
どういたしまして

528:774ワット発電中さん
18/07/20 07:04:41.76 R/H7LNyW.net
pos = 1 << 7 - (Ypos & 7);
pos = 0x80 >> (Ypos & 7);
pos = SHIFT_TABLE[Ypos & 7];
XC32だと2個目が一番速いかな
XC8は値依存、平均だと3個目?

529:774ワット発電中さん
18/07/20 07:20:06.45 R/H7LNyW.net
データ並び順が変態な液晶の並び替えの処理かな
おれはこの並び順がどうしても許せなくて
カラー液晶にした

530:774ワット発電中さん
18/07/20 07:21:39.93 sCXrDT2m.net
>>518
8bit PICはバイト単位でしかも1bitづつしかシフト出来ない。
32bitは4バイト単位で、何ビット分かを一度にシフト可。

531:774ワット発電中さん
18/07/20 07:26:55.19 R/H7LNyW.net
「ずつ」と「づつ」はどちらを使っても誤りではありませんが、「ずつ」を使うほうが好ましい
だって

532:774ワット発電中さん
18/07/20 07:43:03.84 R/H7LNyW.net
描画速度を考えたら8bitなんてゴミ
1ドットスムーズスクロールとか
テキストの回転とか
ちょっとでも凝った描画を考えているなら
迷わず32bitを使おう

533:774ワット発電中さん
18/07/20 08:33:58.37 qGsgSAvg.net
ゲームボーイは8bitなんですがそれは

534:774ワット発電中さん
18/07/20 08:36:58.80 BSe7OcWJ.net
画面のリフレッシュレートを考えれば
1ドットスクロールしたところで糞も使えないスクロールでしかない
Z80機で16方向高速スクロールゲームが出来た
1/60秒に1回描画させれば済むのに
なにが1ドットだよ?アホめ

535:774ワット発電中さん
18/07/20 08:37:55.35 MBfhkXk2.net
ここから意地と意地の張り合いが始まる

536:774ワット発電中さん
18/07/20 08:58:01.42 3EHZqa7P.net
ゲームボーイはPICで描画してるの?

537:774ワット発電中さん
18/07/20 09:03:24.83 MBfhkXk2.net
LR35902

538:774ワット発電中さん
18/07/20 13:03:05.48 3EHZqa7P.net
>>526
作品よろしくね

539:774ワット発電中さん
18/07/20 13:52:20.12 unP0IHCD.net
PIC32MM0064GPL028 + HX1230
90°回転させてみました。
URLリンク(www.youtube.com)
>>522
>32bitは4バイト単位で、何ビット分かを一度にシフト可。
ほう、それいいですね。

540:774ワット発電中さん
18/07/20 15:44:29.41 l9XcSWgo.net
>>530
URLリンク(www.youtube.com)
ただし動画はバグって最後まで見れない

541:774ワット発電中さん
18/07/20 15:50:03.64 l9XcSWgo.net
URLリンク(gyusyabu.ddo.jp)
自機操作が16方向であって
スクロールは48方向だとよ

542:774ワット発電中さん
18/07/20 16:16:55.71 3EHZqa7P.net
1ドットスムーズスクロール
の意味を知らないって落ちかよwww
ゲームボーイの作品じゃなくて
お前がPICで作った作品

543:774ワット発電中さん
18/07/20 16:27:52.07 NvlZrCxS.net
1ドットスムーズスクロールなんて誰でもできる
だがやったところで毎秒たった60ドットしかスクロールできない
糞の役にも立たない

544:774ワット発電中さん
18/07/20 17:22:39.83 unP0IHCD.net
PIC32MM0064GPL028 + HX1230
スクロールさせてみました。
URLリンク(www.youtube.com)

545:774ワット発電中さん
18/07/20 17:26:49.98 +xiZHLph.net
遠中近の3段横スクロールじゃあ無いのか…

546:774ワット発電中さん
18/07/20 17:35:06.47 9k3/d6li.net
>>537
で、お前がやったそれよりもっとすごい
度肝を抜くようなスクロール動画のリンクはどこ?
貼り忘れてるぞ。
それともまさか毎度おなじみ弁慶さん、また来たの?

547:774ワット発電中さん
18/07/20 17:41:07.43 eYr5yJwF.net
>>522
XC32でそれを発揮させるにはどう書けばいいんだ?
XC8と同じ書き方でも自動的にそうなるの?

548:774ワット発電中さん
18/07/20 18:13:58.19 3EHZqa7P.net
>>535
毎秒60ドットスクロール出来るならすばらしいじゃん
ファミコンだって1ドットスクロールが売り
その辺はMSXと大差

549:774ワット発電中さん
18/07/20 18:18:33.47 xDJSxUuu.net
>>540
320×200の画面を
毎秒60ドットスクロールなら
横1画面分で5秒もかかる
意味あんのか?
それにファミコンはハードでスプライト機能を持ってる
ソフトでやる必要すらない

550:774ワット発電中さん
18/07/20 18:25:50.31 3EHZqa7P.net
わざわざハードを積んででも実現したい機能だったんだよ
スプライトもスクロールも

551:774ワット発電中さん
18/07/20 18:28:11.81 R/H7LNyW.net
>>539
自動で32bitが活きる場合もあるが
基本は手動
4バイトまとめて計算出来ないか考えて
32bit変数で計算するコードにする

552:774ワット発電中さん
18/07/20 18:33:40.51 R/H7LNyW.net
例えば>>520のコードで
Yposが連続してたら
pos = 0x80402010u >> (Ypos & 4);
と書ける
レジスタが多いので
pos0 = 0x80402010;
pos1 = 0x08040201;
としておいて8バイト単位で処理すれば
計算自体も不要

553:774ワット発電中さん
18/07/20 19:05:10.65 beWjq4qs.net
>>534
サブピクセルでやればもっとカッコイいよ!

554:774ワット発電中さん
18/07/20 19:08:12.96 R/H7LNyW.net
>>545
頑張ってね

555:774ワット発電中さん
18/07/20 19:37:42.60 Hd3c6PXx.net
>>544
>Yposが連続してたら
そりゃ連続してんなら猿でもそうやるわな

556:774ワット発電中さん
18/07/20 19:38:18.33 R/H7LNyW.net
32bit CPU今は安いんで
「8bit CPUで頑張りました」みたいな感じを出すと
デバイス選定間違ってるとか
32bitを使う技能が無いとか
思われるだけだぞ

557:774ワット発電中さん
18/07/20 19:39:40.25 R/H7LNyW.net
>>537
猿未満の質問に対して適切な説明だろ

558:774ワット発電中さん
18/07/20 19:40:05.83 R/H7LNyW.net
アンカーミス
>>547でした

559:774ワット発電中さん
18/07/20 19:40:57.58 R/H7LNyW.net
相手のレベルに合わせないとな

560:774ワット発電中さん
18/07/20 19:42:34.44 R/H7LNyW.net
単独なら>>520のどれかだろ
もっと良い可能性があるのある?

561:774ワット発電中さん
18/07/20 19:43:38.75 R/H7LNyW.net
pos = SHIFT_TABLE[Ypos];
これがあった

562:774ワット発電中さん
18/07/20 19:44:23.33 Hd3c6PXx.net
×猿未満の質問
○猿未満の例え
「Yposが連続してたら」という例えのことね。

563:774ワット発電中さん
18/07/20 19:48:46.27 R/H7LNyW.net
unsigned char Ypos[4];
unsigned char pos[4];
これで32bitを活かすのは思い浮かばない

564:774ワット発電中さん
18/07/20 19:49:13.84 Hd3c6PXx.net
>>522
>>539
>>543
まではかろうじて話を追えるが
>>544の取って付けた仮定が猿だといってる

565:774ワット発電中さん
18/07/20 19:50:06.30 R/H7LNyW.net
>>554
その解釈は無理がありすぎる

566:774ワット発電中さん
18/07/20 19:50:15.40 Hd3c6PXx.net
>>555
みんなそうだわ。
だから黙ってお前のレスを見てる。

567:774ワット発電中さん
18/07/20 19:53:55.73 R/H7LNyW.net
おれは>>522じゃないからな

568:774ワット発電中さん
18/07/20 19:54:37.04 4ddFEXxT.net
さてと、次の安くて面白そうで初心者も手を出しやすいモジュールは何かな?
また、PIC32で動かそうず。

569:774ワット発電中さん
18/07/20 19:55:07.61 R/H7LNyW.net
PICに限れば
バレルシフタだけでも32bitを活かした事になる

570:774ワット発電中さん
18/07/20 19:56:16.78 R/H7LNyW.net
>>560
フルカラー液晶
オーディオDAC

571:774ワット発電中さん
18/07/20 19:57:36.86 R/H7LNyW.net
タッチパネル
SDカード
GPS
無線

572:774ワット発電中さん
18/07/20 19:59:32.12 R/H7LNyW.net
>>555
ああ、
少なくとも0x07070707でANDを取る部分は活かせるな
メモリアクセスも

573:774ワット発電中さん
18/07/20 20:11:12.40 beWjq4qs.net
>>555
char を32bitにすればいいよ。

574:774ワット発電中さん
18/07/20 20:20:35.73 R/H7LNyW.net
PICのコンパイラでcharが32bitなんてあるか?
バイトアクセスのSFRとかどうすんだよ

575:774ワット発電中さん
18/07/20 21:19:43.11 R/H7LNyW.net
>>555
微妙だけどメモリアクセスを含めれば微妙に速いのが出来た
即値はレジスタに入ってる前提
バイト単位だと
read, and, shift, write で4クロック
4バイトで16クロック
32bit単位だと
read, 演算13回, write で15クロック

576:774ワット発電中さん
18/07/20 21:27:38.37 R/H7LNyW.net
実はシフト4回使うと
read, 演算11回, write の13クロックで出来てしまう

577:774ワット発電中さん
18/07/20 21:35:18.88 R/H7LNyW.net
AVX512だと128バイトが数クロックで出来るんだよね
スバラシイ

578:774ワット発電中さん
18/07/20 23:29:55.61 NbwpxUDJ.net
>>538
x1のデモの3段スクロールを思い出させるつもりのギャグだったんだがな

579:774ワット発電中さん
18/07/20 23:35:19.71 hqhmx0lU.net
>>566
共用体

580:774ワット発電中さん
18/07/20 23:57:15.78 Lzkrq9Oz.net
低ドロップの1N5817みたいなショットキーダイオードでダイオードブリッジを作りたいんだけど
国内やebayで入手可能な1N5817より低いドロップのダイオード(ブリッジ)をご紹介いただけませんか?
目的はCTの出力0-50mA(AC)の整流です 整流後抵抗で0-5V(DC)にします

581:774ワット発電中さん
18/07/21 00:15:24.95 GWuImhFV.net
>>572
なんでそれをこのスレで聞くの?日本語が理解出来ない子?
だったら回答したところで回答を理解できると思えないので時間の無駄だねw

582:572
18/07/21 01:32:36.84 rixOYIti.net
PICのADCに入力するからです

583:774ワット発電中さん
18/07/21 01:44:04.76 nwuQgLLe.net
スレチなものはスレチ
さっさと消えろ、屑が

584:774ワット発電中さん
18/07/21 03:29:24.70 fHpCVZKW.net
>>574
オペアンプ、絶対値回路で検索したら

585:774ワット発電中さん
18/07/21 04:12:29.41 yy4ElrN1.net
>>575
スレチはわかるけど、小学生みたいだぞ言い方が
リラックス、リラックス

586:774ワット発電中さん
18/07/21 05:32:53.61 ubOMwFSd.net
>>575
目の前に鏡を置いとくと良いらしいぜ
それ書いてる時のテメエの面を見てみたらよかった
あと、上の方のレス見直してみ
そもそもスレチを気に病むようなスレの流れでもあるまい

587:774ワット発電中さん
18/07/21 06:40:25.46 JTsD6vx/.net
>>540-541
横槍ですまんけど、1/60秒で1ドットのスクロール(毎秒60ドットスクロール)って
テレビのV-SYNCに合わせた仕様だからそれ基準で語ってるだけでしょ
テレビに映すわけじゃないのなら、毎秒nドットスクロールってのは
表示の書き換えレートを上げるだけでいいんだし。

588:774ワット発電中さん
18/07/21 07:00:56.91 +TM6mwZl.net
>>567
無能?○○クロックで出来るよ
みた


589:「なのを期待したけど誰も追従してこないな >>>558によるとみんな考えたようだけど



590:774ワット発電中さん
18/07/21 07:17:13.82 uNECGSUv.net
>>579
だからそこまでして意味あんのか?ってことだよ
人間の目が1/60秒すら認識できないんだぞ?
アニメは1/10程度だ
いくら1ドットスクロールしても
人間の目には10ドットスクロールにしか見えてないっつーことだ

591:774ワット発電中さん
18/07/21 07:25:07.98 p/0CHNkw.net
なぁここはPIC初心者スレだぜ
PIC32の液晶どうたらは別スレでやってくれよ
いい加減飽きた

592:774ワット発電中さん
18/07/21 08:24:01.52 XiRid+il.net
初心者がPIC32で液晶制御
何の問題もない

593:774ワット発電中さん
18/07/21 08:27:33.84 cvxnbxyR.net
8ビットマイコンより32ビットマイコン使ってる人の方が上級者なんですか

594:774ワット発電中さん
18/07/21 08:31:51.33 I4HIg/ji.net
32ビットPIC使いさんの自慢の作品と同じのを8ビットPICで作るのが上級者だな。

595:774ワット発電中さん
18/07/21 09:10:50.33 XiRid+il.net
8bit使いは他人の作品を真似ることしか出来ないってことかな

596:774ワット発電中さん
18/07/21 10:26:48.70 MedbkYQu.net
ホント、PIC32言う奴は頭おかしい

597:774ワット発電中さん
18/07/21 11:12:14.70 XiRid+il.net
ビット数に限らず
PICに固執してるヤツは頭がおかしい

598:774ワット発電中さん
18/07/21 11:14:03.43 XiRid+il.net
初心者は8bitからなんて思ってる老害が
頭がおかしい筆頭

599:774ワット発電中さん
18/07/21 13:07:35.80 RL95mE8Q.net
32bitはコピペすりゃ出来るから
初心者向けなのは確か
8bitで速度と容量をクリアするには上級テクニシャンである必要がある

600:774ワット発電中さん
18/07/21 13:09:18.79 B0Db2Cd3.net
テクニシャンはマシン語で書いとけばいい

601:774ワット発電中さん
18/07/21 13:24:35.22 XiRid+il.net
じゃあ8bitは他のスレへ

602:572
18/07/21 18:31:31.74 rixOYIti.net
「オペアンプ 絶対値回路 単電源」で知りたいことが分かりました
URLリンク(www.neo-tech-lab.jp)
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
レールtoレールのオペアンプを使うべきか、0.2V降伏のダイオードブリッジを使うべきか
0V付近の挙動でちょっと迷いますね
石の方が実装が楽そうなので、教えていただいた方法で行きたいと思います
>>576さん ご指導ありがとうございました

603:774ワット発電中さん
18/07/21 18:39:10.10 GWuImhFV.net
くっさ

604:774ワット発電中さん
18/07/21 18:40:01.37 B0Db2Cd3.net
風呂入った方がいいよ

605:774ワット発電中さん
18/07/21 22:58:41.09 73AVAgVU.net
URLリンク(elm-chan.org)
8ビットと32ビットの損益分岐点はどこにあるんだろう?
PIC限定で考えると、32ビットが8ビットに勝てない点は何?
20ピン以下のDIPの存在、5V対応くらい?

606:774ワット発電中さん
18/07/21 23:38:04.30 MFmGWnwi.net
次は PIC32MM0064GPL028 + ST7735 始めた。
URLリンク(youtu.be)

607:774ワット発電中さん
18/07/22 00:04:05.03 EYqIydCX.net
キチガイしつこい

608:774ワット発電中さん
18/07/22 01:12:27.99 A3qz/4IV.net
クレクレ君をたたいてたやつがいたが、ミテミテ君の方がはるかにうざい

609:774ワット発電中さん
18/07/22 01:14:28.83 2LyYSqrK.net
うざければ見なければ良いんだよ

610:774ワット発電中さん
18/07/22 01:24:01.41 TeA+W6PH.net
公共の広場にうんこして、来た人に嫌なら来なければいいんだよって言ってる?

611:774ワット発電中さん
18/07/22 01:29:40.89 2LyYSqrK.net
>>601
お前はこのスレに来なくて良い

612:774ワット発電中さん
18/07/22 01:59:42.43 VcOAIpkL.net
物事は相対的だからどっちかが来ていいとか来ちゃダメとかない
結局お互いに自分が正義だという視座でものを言ってるだけだな
まあ仲良くやろうぜ

613:774ワット発電中さん
18/07/22 04:35:16.03 KUyNHGyq.net
>>599
毎回必ず反応すると思ったら、それを根に持ってるのか。
だいぶ経つのにまだ自己解決できてないってこと?
こんどはなにがほちいでちゅか?
にしても、ミテミテは反応無くても勝手にやってりゃいいけど、
クレクレはもらえないと始まらないからきついよな。

614:774ワット発電中さん
18/07/22 08:00:32.96 3lUABmiU.net
>>572
カレントトランスって、交流電流(波形)を測定する為の物だろ。
単純に整流してしまったら意味無い気が。

615:774ワット発電中さん
18/07/22 09:20:43.91 w2G0hZc2.net
スレチ

616:774ワット発電中さん
18/07/22 12:49:41.89 RPTgBGnr.net
省電力的には5Vなんて論外だし
サイズ的にはDIPなど論外
8bitの利点は
値段、サイズ、電力
これらを活かせないものは消える運命

617:774ワット発電中さん
18/07/22 14:28:19.28 RPTgBGnr.net
色々なホビーパーツがモジュール化してるのに
マイコンだけDIPで裸のまま使うってのが
なんか違和感

618:774ワット発電中さん
18/07/22 14:48:04.58 XXToNVGD.net
>>605
以前に、電源連動型ターブルタップを作った時に、
 メインの機器のAC100V電源がオンになったら
 そのAC電流のCT出力を整流してDC電圧に変換し
 コンパレータで判定してリレーを駆動、みたいな回路
私も同じ事(低ドロップ)を望んだ。

619:774ワット発電中さん
18/07/22 14:53:51.79 XXToNVGD.net
>>608
何を楽しむかは人それぞれ、だからじゃないか。
「便利で簡単」を選択する際の第一条件にしていない人もいると思う。
白一色のジグソーパズルだって売られている事だし。

620:774ワット発電中さん
18/07/22 15:02:17.73 XXToNVGD.net
>>607
世の中は、省電力が全て、というわけでもない。
聞いたところによるとPICだって12V電源のCPUがあるそうじゃないか。
アマチュアは実装が簡単なDIPも販売して欲しいと思っているんじゃないか。

621:774ワット発電中さん
18/07/22 15:13:50.43 RPTgBGnr.net
DIPよりもモジュールの方が簡単
と思う

622:774ワット発電中さん
18/07/22 15:33:35.34 HP8UwXvV.net
>>


623:609 今回の場合マイコンにA/D入力してるんで半波整流あるいは振幅を半分にして2.5Vのオフセットを持たせれば後はソフト処理で何でもできそうな気もするんだけど。 そうしないレスってあったっけ?



624:774ワット発電中さん
18/07/22 16:54:30.79 M4yNcKsB.net
>>613
交流の場合は、実効値が重要。

625:774ワット発電中さん
18/07/22 17:08:51.49 RPTgBGnr.net
スレチだって言ってるだろうが
他でやれ

626:774ワット発電中さん
18/07/22 17:16:56.49 oGS5BcaF.net
そこで PIC32MX でつよ。

627:774ワット発電中さん
18/07/22 17:22:15.88 RPTgBGnr.net
なぜ?

628:774ワット発電中さん
18/07/22 17:33:37.30 XXToNVGD.net
>>615
スレチ、スレチとうるさい奴でつねw
心に余裕が無さ過ぎるぞ。
そんなにとんがっていないで、もっとゆったり、ノンビリと生きていった方が良い。

629:774ワット発電中さん
18/07/22 18:41:12.81 HBix/gYU.net
>>608
その答えがarduino でねーの?

630:774ワット発電中さん
18/07/22 18:57:17.01 RPTgBGnr.net
>>618
消えろ

631:774ワット発電中さん
18/07/22 19:02:12.11 A3qz/4IV.net
Get lost!
Disappear!
Beat it!
Get out of here!
Fuck off!
どれがお好み?

632:774ワット発電中さん
18/07/22 19:05:53.14 U2bQzAq2.net
特別スレチでもないようなことに、スレチって書く人って、たいていは
・話題についていけない
・自分が書いた話が相手してもらえない。承認願望
って感じですね。

633:774ワット発電中さん
18/07/22 19:07:28.45 RPTgBGnr.net
いや、明らかにスレチ

634:774ワット発電中さん
18/07/22 19:21:33.87 HBix/gYU.net
小さくしたいとか多ピンにしたいとかいう要望が
あるのに DIPじゃないと… とか尻込みしてる人は残念。

635:774ワット発電中さん
18/07/22 19:33:17.55 U2bQzAq2.net
>>624
何度も繰り返される煽りの一つですね。
そんなことどうでもよくはないですか。好みや事情は人それぞれで良いんですよ。

636:572
18/07/22 20:03:20.28 j4kS+0iO.net
みなさん、お騒がせしてすいません
>>613
自分はCTはトランスのようなものだと認識しているのですが
トランス出力をプルアップしてADCする作例を知らなかったのと
0-5VDC出力のCTのスキーマを探すとダイオードブリッジだったので、それに引っ張られました
URLリンク(www.magnelab.com)
SPICEでシミュレーションした結果はバッチリだったのですが
URLリンク(jisaku.155cm.com)
こんなに理想的に行くものなんでしょうか?

637:774ワット発電中さん
18/07/22 20:19:08.49 HP8UwXvV.net
>>613
いや、だからオフセットをかけて全波形を入力する話もしてるんだけど。。。
>>626
A/Dの入力インピーダンスが十分に高く、トランスからの電流出力がR1にだけしか流れないんだったら、それで大丈夫だと思うよ。

638:774ワット発電中さん
18/07/22 20:21:35.49 HP8UwXvV.net
>>627
おっと >>613>>614 のアンカーミス。

639:774ワット発電中さん
18/07/22 20:53:43.76 YgfOVhK1.net
スレチ
他行け

640:774ワット発電中さん
18/07/22 21:42:18.12 y5pdo5qr.net
>>619
300milの中華Arduino互換機が欲しい。

641:774ワット発電中さん
18/07/22 22:29:41.37 y5pdo5qr.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
今さらだけど、砂時計の元ネタ。
今はamazonで品切れだけど、2011年に職場に置いてあった。
ドット


642:}トリックスじゃなく、セグメントが井桁状になってた気がする。



643:774ワット発電中さん
18/07/22 22:43:59.44 EYqIydCX.net
ホントしつこい
うざい

644:774ワット発電中さん
18/07/22 22:57:04.13 5XzkEoZo.net
>>626
カレントトランスを抵抗で終端してから整流するとダイオードの順電圧が
誤差になるけど、ブリッジ整流してから抵抗で終端すればダイオードの
順電圧はキャンセルされるような気がするね。
だったらショットキーダイオードでなく1S1588みたいな普通のスイッチン
グダイオードでいいんじゃないの?

645:774ワット発電中さん
18/07/22 23:23:18.44 NNwIs1qD.net
スレチ

646:774ワット発電中さん
18/07/23 01:20:28.29 bUUYB4Vo.net
>>631
これだな。
URLリンク(www.aliexpress.com)
で、今どの段階まで行ってるのさ。
アナタがどのレスの人だかすでに分からなくなってるんだが…。

647:774ワット発電中さん
18/07/23 01:27:08.36 bUUYB4Vo.net
URLリンク(hissi.org)
だいぶ精神的におかしくなってるようだな。

648:774ワット発電中さん
18/07/23 01:34:28.05 SdF41YRO.net
>>631
>>531で回転は出来たって言ってる。
上下反転はコマンドで出来るだろ?
あとは向きの判定だけじゃん。
これ2個でできる。
URLリンク(akizukidenshi.com)

649:774ワット発電中さん
18/07/23 01:37:05.28 HrGNnIbO.net
>>637
俺これ持ってたけど、中開けたらこれが入ってた記憶がある

650:774ワット発電中さん
18/07/23 02:03:22.23 H1no3Avj.net
>>638
おう、ビンゴか
一番確実な感じだよね、安いし

651:774ワット発電中さん
18/07/23 04:35:50.93 mrTJHFRT.net
OSがwin7、メモリーが2GのノートパソコンでMPLAB X IDE 動きますかね
どなたかおしえてください

652:774ワット発電中さん
18/07/23 07:04:22.87 x9sb5JjS.net
Breakpointで止まらないとか変数が見えないとかありうるな

653:774ワット発電中さん
18/07/23 07:17:44.18 n1k7ujHm.net
宝くじに当たらなくなるとかありうるな

654:774ワット発電中さん
18/07/23 13:56:52.16 s3t+rWMZ.net
>>640
フリーなんだから実際に入れて動かしてみりゃいい。
その程度の目先にすぐぶら下がってる簡単な事さえ自分で試す気が無い人は
マイコン単体なんて手を出さないでArduinoとかモジュールになってるのだけやってなよ

655:774ワット発電中さん
18/07/23 14:42:02.02 SfltNBPA.net
知らないなら黙ってろ

656:774ワット発電中さん
18/07/23 14:59:31.78 RRJbOS59.net
動きますよ

657:774ワット発電中さん
18/07/23 15:02:13.26 XgjZrnkY.net
>>644
知ってるさ、フリーだということを。
で、お前はなぜ教えてやらないの?
知らないからなら黙ってれば?

658:774ワット発電中さん
18/07/23 17:50:20.75 x9sb5JjS.net
最近マルチプラットフォームを狙っているためNetBeansやEclipse しかりでJAVAが必然になっている。
そんな中でメモリ2GBは最小限レベル。きっと他にもofficeとか入っていると思われる。
LEDちかちかとか、シリアルにハローワールド出したい程度なら問題ないだろうが、
少し実用性のあるモノ作ろうとすると、641のような事が起こると推測出来る。

659:774ワット発電中さん
18/07/23 17:56:11.87 6ClN1DnK.net
メモリ不足でbreakpointで止まらないってどういう理屈?

660:774ワット発電中さん
18/07/23 18:15:08.63 /Cdkxru1.net
>>640
2011年製デスクトップ
メモリ8G
i5 3570
Windows10だが、
動き出せばまあまあだけど、起動は遅いよ。

661:774ワット発電中さん
18/07/23 19:12:38.18 DziD5y7Z.net
>>640
入れればわかるようなことを質問されているのは、
MPLAB Xを使うことを視野に入れて、これから安い中古PCでも探されるのですかね…
俺の出張用のノートの
プロセッサ AMD K235 1.3GHz
メモリ 2Gバイト
MPLAB X 4.15 で PIC16は使えていました。ちょっとコードを修正するぐらいの目的ですが。
でも忍耐が必要です。おすすめはしません。

662:774ワット発電中さん
18/07/23 19:13:43.51 DziD5y7Z.net
あ、>>650の環境の OS は Windows 7 32ビットです。

663:774ワット発電中さん
18/07/23 19:28:59.73 fdSU0HC0.net
>>640
URLリンク(microchipdeveloper.com)

664:774ワット発電中さん
18/07/23 19:51:36.86 fdSU0HC0.net
PIC32MM0064GPL028 + ST7735
AdafruitのArduino用ライブラリ移植した。
URLリンク(i.imgur.com)

665:774ワット発電中さん
18/07/23 19:53:12.76 x9sb5JjS.net
>>648
実体験からくる推測だからんな理屈とか騒ぐなよ
2GBのマシンはCPUもATOM Zだったしな
Core i7 16GBのMBPにプロジェクト持ってったらすんなりBreakなりwatchできたけどな

666:774ワット発電中さん
18/07/23 20:31:17.83 RRJbOS59.net
>>648
そりゃ、遅いとブレークポイント見逃すこともあるだろ。

667:774ワット発電中さん
18/07/23 20:33:10.53 n1k7ujHm.net
見逃すってwww

668:774ワット発電中さん
18/07/23 20:34:42.82 n1k7ujHm.net
>>653
女だったのか

669:774ワット発電中さん
18/07/23 20:57:30.04 /Cdkxru1.net
>>653
いいな。

670:774ワット発電中さん
18/07/23 21:21:32.96 n1k7ujHm.net
権利者に許可とったか?

671:774ワット発電中さん
18/07/23 22:12:25.96 twkNTQDd.net
カラー見せられちゃうとモノクロとか完全にやる気失せるよな。
Aliあたりで100円しか違わねえし…。

672:774ワット発電中さん
18/07/23 22:56:27.53 cHJdSeAI.net
>>653
綺麗でカッコいい。

673:774ワット発電中さん
18/07/23 22:59:21.35 /Cdkxru1.net
>>660
消費電力で棲み分け出来るんじゃない?
バックライトオフでも見えればそそる。

674:774ワット発電中さん
18/07/24 04:04:56.09 LBEetTyL.net
>>643
> >>640
> フリーなんだから実際に入れて動かしてみりゃいい。
まだ買ってないんですけど、先日秋葉で中古ノートパソみつけたんで、
これでもMPLAB X IDEうごかせるかなあと、軽い気持ちで質問してみたんですけどね

675:774ワット発電中さん
18/07/24 07:20:28.64 zFqSyb4Q.net
>>663
ちょっと調べたらわかるようなこと、
簡単に試せそうなこと、
そんな僅かな手間を惜しむために、ひとに尋ねる人も多いのです。
>>643さんの書き方も刺がありますけど、気持ちがわからないでもありません。
>>640の質問をされるときに、>663 で書かれたような事情が書かれていれば、
良かったのだと思います。
なお「軽い気持ちで質問しました」は、たいていの場合は余計な一言です。

676:774ワット発電中さん
18/07/24 07:26:29.80 zFqSyb4Q.net
>>662
>消費電力で棲み分け出来るんじゃない?
最近、Aliでみかける電子ペーパーが気になって。
URLリンク(ja.aliexpress.com)
3色表示で待機時は超低消費電力。
注文したけど、まだ来ない。

677:774ワット発電中さん
18/07/24 07:27:47.85 FHhcDqaI.net
大抵の質問は手間や時間をかければわかること
質問する前に調べろって言うのは質問するなっていうのと同義

678:774ワット発電中さん
18/07/24 07:39:58.61 zFqSyb4Q.net
>>666
それは、ものの重い軽いを無視して「すべてのものに重量がある」と言ってるのと同じですよ。

679:774ワット発電中さん
18/07/24 07:44:10.53 FHhcDqaI.net
それなら
今回は質問者は調べる道具を持っていないので
重い
という事になる

680:774ワット発電中さん
18/07/24 07:50:17.19 zFqSyb4Q.net
>>668
コミュニケーションに不器用すぎませんか?
>MPLAB X IDEを使いたくてPCを探しています。先日秋葉で安い中古ノートパソを売ってるのをみかけました。
>OSがwin7、メモリーが2GのノートパソコンでMPLAB X IDE 動きますかね
これだけのことで、>>643さんの誤解は低減できたのではないですかね。

681:774ワット発電中さん
18/07/24 07:54:01.60 FHhcDqaI.net
コミュニケーション不良は両方の責任
もちろん質問者も悪いが
道具を持っていたら簡単に試せるし、
その方がよりよく分かる
それをわざわざ質問する理由を考えれば
道具を持っていない、または簡単に試せない事情があるんだろう
と容易に想像出来る

682:774ワット発電中さん
18/07/24 08:09:07.17 zFqSyb4Q.net
>容易に想像出来る
ぐらいにみんながものわかりが良いのなら良いのですが、残念ながらそうじゃありません。
仰る通り「コミュニケーション不良は両方の責任」ですので、気を付けましょう、ってことで。

683:774ワット発電中さん
18/07/24 08:13:27.18 nerXYXci.net
メインの開発用には不足だけど、現地微修正と書き込み用ならそのノーパソでもいけそう。

684:774ワット発電中さん
18/07/24 08:20:41.11 zFqSyb4Q.net
>>672
俺もその用途で使っていました。>>650
元質問の方が「普段はデスクトップで開発しているけど、イベントなんかで外で使いたい時用に」というのであれば、大丈夫かもしれません。
「まったく初学でこれからトライするのに」というのであれば、ある程度すいすい動作する方が、楽しいかと思います。

685:774ワット発電中さん
18/07/24 08:23:40.88 bh8ZX8Qy.net
>>640
ずばり教えてやろう
動く
他のアプリ削除してOSの設定やらいじれば、動く
ただ使えるかどうかは使用者次第だから、誰もわからん。

686:774ワット発電中さん
18/07/24 08:32:06.30 +07LKu/u.net
Windows7 は Pentium V でも動くからな。

687:774ワット発電中さん
18/07/24 09:09:57.37 xZbY+8X0.net
他のアプリを削除すると何が変わるんだ?

688:774ワット発電中さん
18/07/24 11:25:09.53 vS8cqJ7h.net
消すアプリが
入っているだけのストレージの肥やし
起動時に読み込まれてシステムの負荷になっているもの
前記なら容量増やす意味が、後者なら更に負荷の低減までも得られる。

689:774ワット発電中さん
18/07/24 12:50:01.02 hcWpZlK9.net
PICだけじゃなく、
回路やPC知識も「初めて」レベルのスレ

690:774ワット発電中さん
18/07/24 12:51:05.17 hcWpZlK9.net
他のアプリ削除とか
ブレークポイントで止まらないとか

691:774ワット発電中さん
18/07/24 13:10:16.17 l1fSfvX6.net
クリーンインストールは効く

692:774ワット発電中さん
18/07/24 14:32:22.97 rwMTHeB5.net
URLリンク(microchipdeveloper.com)
これ読め、で済むこと
それで済ませたくないお節介とお馬鹿が湧いて大声でわめき合うのがこのスレ
対策は真っ赤なIDをあぼーんすること

693:774ワット発電中さん
18/07/24 15:26:59.73 SICGRXLK.net
>>681
も多いのです。
わからないでもありません。
良かったのだと思います。
は余計な一言です。
のと同じですよ。
気を付けましょう。
毎度のコイツだろ?
口調ですぐ分かるからいつも数レスであぼーんしてる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1807日前に更新/246 KB
担当:undef