アンプを作ろうPart6 ..
[2ch|▼Menu]
322:774ワット発電中さん
22/10/08 15:07:05.88 IL765GKe.net
>>314
解説PDFにあるエンコードの2つのカーブを逆転したものを
デコードに用いて合成すれば一番簡単そうだけど
ベースになる250Hzの1次HPF
3dBレベルを上げた上で、
ピークを作っている3kHzの1次ノッチフィルタ

323:774ワット発電中さん
22/10/08 23:15:00.56 CO/xT0Y+.net
各位ご回答ありがとうございました。
RIAA以前の各社ごとに違うターンオーバーとロールオフに対応するためのEQは、
切り替え式でどうにかなりそうと思ってたのですが、2.9kHzの凹み対応はそれとは
別にノッチフィルターを通過させれば良いのかな、考えてみます。
ちなみにこのWEのマイクのピークの話は、先のPDFでも引用してある大英博物館のドキュメントの
これに記述があります。
URLリンク(www.bl.uk)
話が出てくるのはこのページあたりからです。
URLリンク(i.imgur.com)

324:774ワット発電中さん
22/10/08 23:40:35.45 CO/xT0Y+.net
この2.9kHzピーク除去EQを行なった音のサンプルですが、
下のリンクが1927年録音のカール・ムック指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団の演奏の
ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲で、WEマイクを使用して録音されてる音源です。
年代が年代なのでLo-Fi音質ですが、ピーク除去をするとオケの楽器の音のバランスが自然な感じになります。
URLリンク(d%6ftup.org)
音源は当時の日本ビクターの78回転SP盤から起こしてるので権利的に問題ありません。

325:774ワット発電中さん
22/10/09 00:12:15.76 OtaF00s6.net
カール・ムックいいね
ツベ動画を聞くとそれぞれ工夫をしてるようだけど、落ち着いて聞いていられるのは >>324 だった

326:295
22/10/10 23:40:14.17 jBzqhZd+.net
いろいろ調べてて見つけたが、AEM6000っていうタイプのアンプが終段を横型MOSFETにしてCRT用のトランジスタをドライブ段に使って、
出力を欲張らなければ低電圧・低バイアス電流でも高性能にできるみたいだ
元の設計が80年代だが、現行品もまだあるので何とか作れるし、PSRRも高いので電源はSW電源にLCフィルタ入れれば問題なさそう
初段のJFETペアをJFE2140にすれば更に低ノイズ化できるかも

327:774ワット発電中さん
22/10/11 18:43:12.55 U6H34PAU.net
>パワーアンプに必要不可欠なものを削除して高音質化を目指したアンプ: new_western_elec
URLリンク(nw-electric.way-nifty.com)
常数が入ってないからまねするのは難しいけど、テクニカルブレーンの回路が面白そう
>>295 アンカ打っておく

328:774ワット発電中さん
22/10/14 06:01:06.30 rhRaB27Y.net
バイアス回路について調べてたらWikipediaの「Rubber diode」のロシア語版の解説がやけに詳しかった
インバーテッドダーリントン使う方法初めて知ったわ

329:774ワット発電中さん
22/10/24 11:11:31.55 eU2LvXQX.net
ステレオのパワーアンプでよくある構成で、アンプ中央に電源があって、左右にヒートシンクが別れてアンプ基板が付いてる配置あるけど、
こういう構成で左右クロストークやハムノイズ減らすには左右アンプの手前までバランス信号で持ってきて、
アンプ基板入力直前で個別に差動合成すれば心配しなくていいんだろうか
前メーカー製のアンプ修理した時、左右chの漏れが結構あって気になった

330:774ワット発電中さん
22/10/24 11:28:05.36 /DQJdagv.net
同じ筐体に入れるなどして、アースポイントをLRで共通化した瞬間にクロストークと無縁でいられなくなるけどね

331:774ワット発電中さん
22/10/24 12:27:06.56 edAiDVNJ.net
有利になる
野放しでよしにはならない
電源を分ければさらに有利になる
入力が複数
音量調整、バランス調整
トーンコントロール
1枚基板のヘッドアンプ、イコライザ
不利になる

332:774ワット発電中さん
22/10/24 12:34:00.22 VmHJKA3I.net
バランス入力でシングルエンド出力のステレオアンプの内部のGND基準をどう考えればいいか今ひとつはっきりしないんだよね
パワーアンプ出力段は電源のメインコンデンサの0V、パワーアンプ入力段はフィードバックでゲインを決めてる抵抗の近くが良いのかなと考えてるけど
XLRコネクタ近くに入力基板作ってアンバランスになったときの左右GND間も0Ωに近づけたほうがいいのか
バランスのまま伝送して左右で個別に分けて作った方がいいのか
モノラルアンプ2台がよりベターなこと考えると左右間は別れてる方が良いんでしょうか

333:774ワット発電中さん
22/10/24 14:49:49.71 1bln5LQe.net
アンプモジュール作った
URLリンク(i.imgur.com)

334:774ワット発電中さん
22/10/24 16:55:57.04 edAiDVNJ.net
>>332
言っているGND基準というのが、当方の考えるGNDとは別の物を指している様に感じる
MJ無線と実験で、窪田登司というライターが新製品のアンプの簡略な回路図とともに
解説してくれていることがある
毎号ではない。そういう新製品があって、かつ担当記事のときだけだが
バランス-アンバランスをアンプ内部でどう処理しているかは、言及がなくても回路図にはある
>XLRコネクタ近くに入力基板作って~
XLRコネクタ近くでアンバランスに変換して、他の普通のアンバランス入力と同じ扱いをすれば
(普通のアンバランスのみのアンプがそうであるように)十分なS/Nとセパレーションを得る事は可能だと考える

335:774ワット発電中さん
22/10/24 17:06:04.36 edAiDVNJ.net
>>333
コンパクトだね
ヒートシンク接着がいさぎよい感じ

336:774ワット発電中さん
22/10/24 17:20:10.76 edAiDVNJ.net
余談だが
増幅1段で、対アース増幅、かつ対アース出力を出力トランスを使わないで作ろうとすると
必然的にいわゆる逆立ちアンプになる
コンプリメンタリトランジスタなら、両方のエミッタを何がしかの抵抗とともにアースに接続
コレクタ側の平滑コンデンサの中点からスピーカー出力を取る
NFBをかけるならやはり平滑コンデンサの中点から
むかし、「対アース」が流行りのころ、ぽつぽつと雑誌記事が出たが近年は見ない

337:774ワット発電中さん
22/10/24 19:18:59.92 pQ9ylTKk.net
>>333
抵抗はタクマンREYかな?

338:774ワット発電中さん
22/10/24 19:30:34.58 1bln5LQe.net
>>337
そうです
一部金属板抵抗を使っています

339:774ワット発電中さん
22/10/24 21:00:45.75 fAJeAu+7.net
手に入らん抵抗値が多くてREYだけで作れなくなってきている。
困ったのう。

340:774ワット発電中さん
22/10/24 22:19:05.65 F7rVTmeU.net
>>334
ステレオアンプ内部でGNDとして0Vで接続しなければいけない主な箇所を一通り挙げると下記があると思ってる
①金属シャーシ
②電源ユニットのコンデンサ中点
③LRアンプのデカップリングコンデンサ中点
④スピーカー出力ターミナルのCOLD
⑤アンプ初段入力のCOLD(信号増幅の基準点)
⑥XLRケーブルのシールド
⑦外部から入力したバランス信号を差動合成した信号のCOLD
⑧安全アース
いくつかGNDループに関する文献読んだ限り、こういう接続がいいのかなと
①・・・②と⑥と接続、⑧と互い違いの整流ダイオードで接続
③・・・②をLRに分岐させて接続し、④に直接接続
⑤・・・③と10Ω//0.1uFなど低抵抗とコンデンサの並列接続で、高周波では短絡
⑦をアンプのどこに置くかで悩んでて、⑤となるべく近い電位で
ある必要があるのかなと思ってる

341:774ワット発電中さん
22/10/24 23:30:27.80 edAiDVNJ.net
>>334 事故レス
以前は窪田登司 氏がMJズームアップで技術解説などをしていたが、
近年は柴崎功 氏がMJズームアップやハードメーカーの歴史を担当するようになっている

342:774ワット発電中さん
22/10/24 23:39:09.41 edAiDVNJ.net
>>340

電子回路で正しいアンバランス変換するためには、
前段のバランス出力機器から送られてきたケーブルのアース(1pin)を基準にしないとできない
バランスーアンバランス変換回路の入力と出力のアースを分離するのは不可能なので
必然的に1pinになる

343:774ワット発電中さん
22/10/24 23:43:25.96 edAiDVNJ.net
補足
アンプ内の全てのアースを1pinに集めるという意図は無い
全てのアースを集めるポイントがあるなら、そこに変換回路の出力側アースをつなぐのが普通

344:774ワット発電中さん
22/10/25 00:11:18.68 osI442nd.net
XLRケーブルの1ピンはどちらかというと
汚れたグランドになるから信号の基準電位にはしないほうが良いかと
pin1 problemを引き起こす

345:342
22/10/25 01:27:40.93 lH4IQynM.net
pin1 problemは日常で常に起きているのでしょうか?
起きているとなると
XLR接続の1pinの汚ないアースはアンプのアースは接続しない
バランス接続がノイズに強いと言うのも眉唾
いずれにせよ、半端言ってまことにご免なさい

346:774ワット発電中さん
22/10/25 06:23:13.36 osI442nd.net
ケースに落とさず信号のグランドに繋いでるのは
昔の機器だとけっこうある
適切な接続なら送りと受けの間のグランドにリターン電流が流れず
hotとcoldの差だけで動作するからコモンモードノイズに強いのでは
アンプ内でも1ピンをケースに落としたXLRコネクタから
2芯シールド線で使用先まで送り信号のグランドにシールドを
繋がないのがよい結果を得られる可能性が高いかと
高cmrr得るにはトランスかマッチングした抵抗と
高精度オペアンプで合成する必要があるが

347:774ワット発電中さん
22/10/25 13:36:11.12 vXMT24XS.net
バランスはそのままBTLに突っ込むんじゃなかったっけ?

348:774ワット発電中さん
22/10/26 13:33:48.86 8WMyETrh.net
ベーコン トマト レタスの黄金バランス

349:774ワット発電中さん
22/10/26 20:19:34.28 Nrz/j/G+.net
OTL orz

350:774ワット発電中さん
22/10/26 22:07:31.24 l+naJav3.net
完全差動バーガー

351:774ワット発電中さん
22/10/28 20:13:38.72 Zg+GUnVu.net
上下対称に挟めば良いんだな。。。

352:774ワット発電中さん
22/11/09 19:00:24.86 RMf7Sls/.net
アンプ出力段で3段ダーリントンのエミッターフォロアの代わりに1段エミッタフォロア+インバーテッドダーリントン出力を使うアンプはたまに見かけますが、
ドライバ段にインバーテッドダーリントンを使うのはあまりメリットないんでしょうか?
KSC3503とKSA1381の組み合わせで互いに10mA位ずつ流すようにすれば高速なドライバ段になりそうな気がしてるのですが

353:774ワット発電中さん
22/11/09 22:46:31.46 UzZv6UOr.net
汚い部品配置の図で申し訳ありませんが、差動二段や電流帰還タイプなどいくつか
入力段や電圧増幅段変えてLTspiceでシミュレーションした感じだとそこまで位相の乱れもなく、
どちらかというとMOSFETの駆動用に良さそうに思えるのですが、何か欠点があるんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

354:774ワット発電中さん
22/11/10 06:15:47.12 HLixCu1u.net
>>353
温度を変えて各段のアイドリング電流を確認。
最終段は問題なくても前段で電流過大になったり、逆に電流が減少する場合もある。
ドライブ段Trを終段とは別の放熱器に取り付けた場合には、各Trの温度が異なり、
バイアス用ダイオードをどのTrに熱結合するかの問題も実際には発生する。
これを如何にモデル化してシミュレーションするか?

355:774ワット発電中さん
22/11/10 07:39:17.52 wOpjIsjw.net
確かに熱安定性の問題がありますね
上の図のQ16、Q18の温度が十分に低ければ普通のダーリントンよりは熱的に安定はしそうですが
Q17、Q19と同レベルの発熱だとあまりダーリントンと変わらないというところでしょうか
ベース側は直線性が担保できる最小限の電流を流したほうが良さそうですね

356:774ワット発電中さん
22/11/11 15:41:20.02 dPk+U/SS.net
金田風オペアンプ作った
URLリンク(i.imgur.com)

357:774ワット発電中さん
22/11/12 13:43:52.17 Vu+kvCdC.net
ウホッ!いい熱結合・・・

358:774ワット発電中さん
23/01/23 14:19:07.98 /w1C3LW9.net
74hcu04アンプ作ろうと思う
250mA出そうと思ったら片chあたり10個くらい必要?

359:774ワット発電中さん
23/02/23 00:53:52.33 xpo4h42Z.net
100Wくらいのオーディオアンプって今の石は何があんの?
田舎に家借りたからスピーカーも作ってならしたいw

360:774ワット発電中さん
23/02/23 06:55:49.72 JXHdyXo7.net
100Wくらいなら中華デジアン買った方が安くて簡単じゃ無いの?
アマゾンでも1万円しないし

361:774ワット発電中さん
23/02/23 16:45:42.19 nD7KRMSp.net
デジタルアンプ?
しかも中華?
なんかもうちょっと夢がほしいんだよw

362:774ワット発電中さん
23/02/23 16:56:46.61 dGc2zwfx.net
アキュのパワーアンプでつかっていた記憶のある
2SC5200 230V15A aki@200
2SA1943 230V15A aki@200
100Wにはでかすぎるけど安い

363:774ワット発電中さん
23/02/23 17:41:43.07 dGc2zwfx.net
サンケン MN15N(Y)/MP15P(Y)
温度補償機能内蔵ダーリントントランジスタ
VCEO:160V、IC:15A、PC:150W
処分特価でも売れ残り中なのが気になる
ついでに
MOSPEC 2N3055/MJ2955 TO-3 CAN-pkg
古いのばっかりでごめんね
新しいのはSiC-MOSとかだけどNchしか無い
シリコンのMOS-FETは多すぎて

364:774ワット発電中さん
23/02/24 17:40:56.66 VLVTx1Jj.net
MOS-FETいいっすな
ちょっとさがしてみる
2N3055って電源用に使ったことあるけど
オーディオでもいけるのね(・・;)
余ってるから試してみるかなw

365:774ワット発電中さん
23/02/25 11:28:06.96 bViGo3eN.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
こういう安いのをHブリッジで並べてBTLできんかな?

366:774ワット発電中さん
23/03/03 03:04:05.52 79py3/tR.net
ずーっと思ってた1624のアンプ作ったった
意外とないのね、製作記事

367:774ワット発電中さん
23/03/03 09:42:50.49 5coa9IFA.net
チャンスじゃん、初ラ(?)とかに投稿しようぜ!!

368:774ワット発電中さん
23/03/04 08:32:09.62 PKMWdIZF.net
結局、酸欠にしないと暴れて音にならなかった。
でも、ルックスがいいから好き。
直熱管でもハムが小さくていい。

369:774ワット発電中さん
23/03/04 22:42:06.44 X4B0v6Si.net
807の直熱管?

370:774ワット発電中さん
23/03/05 03:23:25.55 XB2CZsne.net
まるで同じではないが、かなり近い

371:774ワット発電中さん
23/03/05 20:03:43.37 unLsEpNh.net
807で気になってるのは、この”三結” ppの出力120Wアンプw
URLリンク(i.imgur.com)
下の5-11図がそれ。
出典はRCA Transmitting Tubes Technical Manual TT-5 (1962)
URLリンク(w5jgv.com)

372:774ワット発電中さん
23/03/06 14:05:38.51 R0D/Pww5.net
>>371
ギターアンプのブースターアンプで作ったことある
結論から言うと、ギターアンプではダメ
クリーンな入力を入れると、制動は全く効かないが朗々と良くなるが、
エレキのような歪んだ音を入れると聞くに堪えない
結局、エレボイのジョージアン使ってて全然低音が出ないと悩んでたおっさんに貰われていった

373:774ワット発電中さん
23/03/06 16:42:20.39 bPEpQ3xP.net
Note)120W出すには、この変調器の入力ドライブには、10W程度必要。
入力ドライバには2A3PP程度のアンプが必要。

374:774ワット発電中さん
23/03/06 18:57:32.88 R0D/Pww5.net
>>373
IPTには10KppのOPTを使った
当時の\798000のプリメインでドライブするのが一番良かった

375:774ワット発電中さん
23/03/06 20:04:51.07 bbts7PrB.net
>>373
120Wもいらない場合(出典不明)
URLリンク(i.imgur.com)
これだとG1G2は+電位で、120Wアンプと比べるとバイアスが「浅く」なってるのかな。
使い方が6AC5GTみたいですね。

376:774ワット発電中さん
23/03/06 20:17:21.46 bbts7PrB.net
>>372
こういう接続で使うと、μが大きくて内部抵抗の高い三極管になるので、DFは低くなるんでしたっけかね。

377:774ワット発電中さん
23/03/06 20:29:20.31 R0D/Pww5.net
>>375
807に450Vかけると4-50Wでるから、特にメリットを感じないな

378:774ワット発電中さん
23/03/06 20:48:01.89 V/Q4BcY2.net
とりあえず良いドライバトランスが欲しい

379:774ワット発電中さん
23/03/07 02:39:53.16 OTQnyklu.net
>>375
T1をPK分割に代えて初段を鬼ゲインの映像管直結にして、ちゃんとNFがかかれば面白いかも
クソみたいな1625でも使って
アンプ部はシンプルでも、電源が大変そう

380:774ワット発電中さん
23/03/07 17:33:31.65 IFIfnFjl.net
>>377
807だと思えばそうだけど酸欠で50Wだと思えばスゴイ

381:774ワット発電中さん
23/03/07 17:53:05.26 IFIfnFjl.net
>>375
コレの元ネタはGEのカタログだな

382:774ワット発電中さん
23/03/07 20:15:52.08 GZ/b0O9G.net
>>381
UTCのカタログかと思ってた。

383:774ワット発電中さん
23/03/08 01:51:31.01 4S3P1XlE.net
>>378
これはどうよ MJやラ技に製作記事は無いようだけど
URLリンク(www.gtrans.co.jp)

384:774ワット発電中さん
23/03/08 17:55:16.45 4S3P1XlE.net
>>375
なんとなくベル研の2Bアンプに似てる

385:774ワット発電中さん
23/03/08 21:56:04.11 L0hSP3By.net
>>383
イイネ!
サンスイ/橋本のちっこいトランスでPPアンプを作ったけど、中高音は素晴らしく良いけど流石に低音が出ない
スコーカーやツイーターにはPPは要らんし

386:774ワット発電中さん
23/03/09 04:53:36.18 DHtPmlGL.net
>>379
1625もいいけど、この使い方なら837が使えるんじゃないかなあ。
面白そう。

387:774ワット発電中さん
23/03/09 22:40:31.08 7ypM9joM.net
>>385
STトランスサイズでSD-108という10kΩ CT:8Ωの出力トランスが売ってるが、
これを使って低電圧動作のミニパワーの球アンプができないものかと思っている。

388:774ワット発電中さん
23/03/13 14:10:04.64 Jj77fmjY.net
387がスレの流れを止めた件

389:774ワット発電中さん
23/03/13 19:02:21.68 zzB6C0JO.net
>>375
T1を6C4のpk分割にして、6C4を12BY7Aにすればドライブ出来そう。カップリングが二段入るけど、nf掛けられるかな。

390:774ワット発電中さん
23/03/14 09:29:14.21 zB3F0/Y9.net
>>389
PKの入力インピーダンスが高いから、12BY7でなくても普通の五極管で行けるやろ

391:774ワット発電中さん
23/03/14 09:31:46.15 zB3F0/Y9.net
>>389
ただ、PK段のB+は450Vから持ってこないとダメだろな

392:774ワット発電中さん
23/03/14 20:47:52.80 Psjbyptd.net
初段とPKは直結なんでカップリングCは1個だけだからNFは安定にかかるけどゲインが足りないかも
初段の出力電圧は200Vは必要だから映像増幅管になる

393:774ワット発電中さん
23/03/15 15:05:54.95 plNcIX9F.net
>>392
すると初段のB+も450Vから持ってくることにw

394:774ワット発電中さん
23/03/15 17:36:29.06 jLVRFhZx.net
だったらドライバートランス使った方が合理的なんじゃないか

395:774ワット発電中さん
23/03/16 17:28:37.35 zOj0Wiid.net
いま魅惑の6AC5pp見たら、浅野さんはゲイン不足をPFBで補ってたね。

396:774ワット発電中さん
23/03/17 00:19:35.14 Q4PQz5yO.net
結局>>375のようなアンプは初段のゲイン次第なんだね

397:774ワット発電中さん
23/03/19 17:34:51.81 dICwd/3a.net
375の人気に嫉妬

398:774ワット発電中さん
23/03/22 04:05:15.68 NtHtQUXL.net
なんかの本のコピーだな

399:774ワット発電中さん
23/03/23 02:06:27.97 k9ZA3KhN.net
昔のラ技だったら375見て、しれっと製作記事書く奴が位相

400:774ワット発電中さん
23/03/26 22:56:43.10 S4eD6/kc.net
>>375
この画像、どこで拾ったの?

401:774ワット発電中さん
23/03/26 23:11:51.92 nK7enwgc.net
>>400
807の120Wアンプともどもここから
URLリンク(amfone.net)
120Wアンプは出典が書いてあるので、すでに紹介済み。

402:774ワット発電中さん
23/03/27 02:19:01.78 XxHwfP64.net
>>401
>>398
古いハンドブックから、と言ってるね
昔からよく知られていて、動作することがわかっていると

403:774ワット発電中さん
23/03/27 22:53:34.12 kB9jP8ho.net
何のハンドブックでしょうね。
UTCのトランスの型番は書いてあるんだよなあ。

404:774ワット発電中さん
23/03/27 23:46:52.18 XxHwfP64.net
>>393
それでもPKでは140Vがいいとこ
200Vは無理

405:774ワット発電中さん
23/03/30 00:31:24.95 uLmVXSN6.net
>>404
PK段に650Vかければ200V出力出せるが・・・・・・・・・・・・・

406:774ワット発電中さん
23/03/31 04:10:08.43 qB7tPB7E.net
375はいい回路だと思うが、ドライバートランスをなくそうと思うと急に難しくなるよね。

407:774ワット発電中さん
23/03/31 13:12:56.90 Gdn5H1mm.net
今はトランスの方に合わせて設計しないとなぁ

408:774ワット発電中さん
23/03/31 22:51:49.57 qB7tPB7E.net
でもこのS-2っていうドライバートランスは1:4なんだよね。
1:3ならあるんだけど。

409:774ワット発電中さん
23/03/31 23:06:54.69 lcmEeuI5.net
>>375 ってホントに動くの?
12AU7 のカソードがGNDから浮いてるので、807 のグリッドに電流流れちゃうんだけど

410:774ワット発電中さん
23/04/01 01:37:51.75 KSh55PyR.net
わははははーーーーーーーーー

411:774ワット発電中さん
23/04/01 08:19:55.09 cEwiJFnY.net
いいんだよ。それが送信機。ノーバイスで、プラスグリッドで使う。
807プレート特性図にもある。

412:774ワット発電中さん
23/04/03 22:25:20.94 6Fekmxqd.net
T-1をなくして20dBのNFBをかけられればいいアンプになりそうなんだけどなぁ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

535日前に更新/110 KB
担当:undef