変な言い回し、変な省略語について語るスレpt.2 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:774ワット発電中さん
18/12/07 17:13:28.88 ARxj+gby.net
そだね
最初電気通信系、今は電力電機系に勤めているけど、計測とか設計をやる人間は皆
サチって、サチる、サチらせるな・・とか普通に言うよね。自分もだけど。

451:774ワット発電中さん
18/12/07 17:20:36.77 ZVMNYH3S.net
頭が薄くなるとサチって露出オーバーだよって言われるのかな・・・(´・ω・`)

452:774ワット発電中さん
18/12/07 18:34:37.78 PGRzjJ1M.net
>>448
何かが飽和する現象はありふれてるから工学の言葉ってのも違うと思う

453:774ワット発電中さん
18/12/07 20:07:43.05 10gNiCE+.net
サチるに違和感は少数派かもね

454:774ワット発電中さん
18/12/07 20:15:44.46 PGRzjJ1M.net
医療ドラマによく出てくる酸素飽和度もサチっていうみたいだね
これは動詞の用法はたぶんないと思うけど

455:774ワット発電中さん
18/12/10 10:55:21.06 PqUMIjOl.net
>>451
頭が薄くなるとサチって露出オーバーとは似て非で、
疲れて、これ以上考える力がわかない状態のことを、
自ら「もう頭がサチってだめだ」と言う人が居たな。

456:774ワット発電中さん
19/01/22 14:30:30.75 0shwqtgy.net
日立マジックワンドのwikipedia記事がヒデェw
これも用語の間違いと言えるかもw

457:774ワット発電中さん
19/02/05 03:01:01.32 UE5XxRte.net
10人が10人とも ほぼ間違えて使ってる言葉に 煮詰まる ってのがあるよね。

458:774ワット発電中さん
19/02/05 12:26:37.80 DWt3wA6g.net
10人が10人とも ほぼ間違えて使ってるならば
それはもう新しい正しい使い方。言葉は生き物。

459:774ワット発電中さん
19/02/05 13:15:52.30 KogrhQ06.net
煮詰まるだったら全然まだ10人中10人じゃないぞ

460:774ワット発電中さん
19/02/05 14:32:51.79 RqrY+UsR.net
おっ、このスープ、煮詰まってきたね!

461:774ワット発電中さん
19/02/05 19:27:22.49 S/bSyj0G.net
俺だけは正しい用法を知ってるんだ

462:774ワット発電中さん
19/02/07 23:24:53.68 MrnIO4Km.net
>>453
>サチる
saturatedは化学系でも生物系でも電気系でも使うから何の違和感もないなぁ
助教が使ってるのを聞いて知ったけど、意味は一発で分かったわ

463:774ワット発電中さん
19/02/08 03:46:22.05 BO0HOIO3.net
閾値
いきち…基礎研究科学者
しきいち…電気屋さん

464:774ワット発電中さん
19/02/08 13:58:14.41 jaLgi72o.net
200%

465:774ワット発電中さん
19/02/08 14:13:01.27 jaLgi72o.net
>>463
しきいち  物理分野用語、 threshold value ( 敷居 = threshold )
いきち 心理 生物分野用語、 threshold value (閾 は 敷居を意味する漢語)
いきち 生き血 桃太郎侍用語
∴心理 生物分野は中二病(^p^)

466:774ワット発電中さん
19/02/13 19:59:57.52 IHsTZuXX.net
Volumy ボリューミー というのは、やめてくれ! うちの上司

467:774ワット発電中さん
19/02/13 20:49:44.09 RVpMpir6.net
おっ、今日の定食は Volumy だね。

468:774ワット発電中さん
19/02/13 21:19:46.10 VQ4jYiwm.net
さっきテレ朝女子穴の紀真耶が「ボリューミーですね」と言ってて違和感を
覚えたばっかりだ

469:774ワット発電中さん
19/02/14 00:08:26.93 lUPfd+nd.net
自慢げに使っているのを聞くと、むかつくよね。

470:774ワット発電中さん
19/02/14 01:46:06.63 lUPfd+nd.net
マクドナルドの商品出しの呼び出しも、違和感。
125番のお客様でーす。
言うなら、
125番でお待ちのお客様
だろう。

471:774ワット発電中さん
19/02/14 07:22:37.06 25Tn034E.net
くわばらくわばら

472:774ワット発電中さん
19/02/14 09:32:48.02 mSNUk2rV.net
>>466
デシベルを上げる、は許された!

473:774ワット発電中さん
19/02/14 10:18:21.24 5tr1lLHT.net
>>470
商品にじゃなくて、客に番号付けてるんだよ。

474:774ワット発電中さん
19/02/14 11:28:18.74 52OgA34n.net
>>473
それを問題にしてるんじゃないかw

475:774ワット発電中さん
19/02/14 11:29:14.52 VoPZEv8j.net
>>466 google翻訳で
   Volumy lunch
を翻訳したら
   ボリュームたっぷりのランチ
って変換されたんでいい感じに思えるんだけど、間違ってるの?
Massive lunch だと 大規模な昼食 だって・・・こっちの方が変っぽいw
>>470 日本語は省略がおびただしいからなぁ・・・
(いまカウンターに来て注文するのが許されるのは)125番(のカードをお持ち)のお客様(だけ)で(す とろとろしてんなよ混んでんだよインジケータ見えないのかよ早くしろやぼけ!な)す
を略してそういう言葉になるのだろう、きっとw

476:774ワット発電中さん
19/02/14 12:22:16.83 5tr1lLHT.net
2人で行ったら
「お前、何番?」
「オレは125番」って会話になるだろ。
「オレの注文した商品の番号は125番」とか答えるのは面倒なヤツだよ。

477:774ワット発電中さん
19/02/14 13:07:25.59 52OgA34n.net
わかっちゃねえなw
客商売なんだから面倒でもやるんだよ
まあ尤も、客を大事にする(フリをする)文化は日本とアラブ圏にしかないらしいから、外資系の店員が客を番号扱いしても不思議じゃないがw

478:774ワット発電中さん
19/02/14 15:10:54.39 5XHs/AkG.net
店長も誰も注意しないんだろうか?

479:774ワット発電中さん
19/02/14 22:29:04.36 5XHs/AkG.net
イラつくと言えば、質問するのに、最後まで言わないやつ。
レジで「お支払いは...」
何が言いたいのかわからないので
「お支払いが何ですか?」と聞いても、再度
「お支払いは...」と聞いてあげる。
お支払い方法は、どうしますか?
って最後まで言えよ。
お支払いを、
しなくてもいいのか、方法なのか、時期なのか、

480:774ワット発電中さん
19/02/14 22:39:25.56 5tr1lLHT.net
ボーナス2回払いで。

481:774ワット発電中さん
19/02/14 22:45:53.73 25Tn034E.net
底意地の悪いジジイだこと

482:774ワット発電中さん
19/02/14 22:52:02.78 j1ZUcxRU.net
つうか、実際何が訊きたいのかわからんだろ

483:774ワット発電中さん
19/02/15 00:57:32.48 IhPQfsUu.net
何が使えますか?って聞かれたらどうするんだろ?

484:774ワット発電中さん
19/02/15 07:03:38.70 skY+SMqV.net
向こうにとってはお決まりのやりとりなんだろうね
タイミング次第では迷わず「ああ、カードで」って返せるけど
想定外のタイミングだとまごつきそう

485:774ワット発電中さん
19/02/15 07:43:45.47 0WScxoT6.net
途中で言い止めるのって、
全部言わなくてもわかるだろ。全部言うのは恥ずかしいんだよ。
そのくらい察しろよ。
って言う 話者の甘えだと思う。

486:774ワット発電中さん
19/02/15 19:16:57.21 83/OyC5U.net
>>463
しいちき ・・・はごろも

487:774ワット発電中さん
19/02/15 22:05:51.73 kYOKlPBh.net
>>474
「骨なしチキンのお客様〜」

488:774ワット発電中さん
19/02/15 23:36:09.10 IFHHFx1Q.net
>>487
なんかワロタw
「種なしブドウのお客様〜」 なんて呼ばれるのも気まずいな

489:774ワット発電中さん
19/02/15 23:55:08.47 M7O4ESay.net
「Sサイズのお客様〜」

490:774ワット発電中さん
19/02/16 02:45:40.11 r4vthWhj.net
>>479
レジで「お支払いは...」 と聞かれたら、
「省略できるものなら省略させていただきたいんですが」で良くね?

491:774ワット発電中さん
19/02/16 14:53:45.12 qxwn98B2.net
>>490
うまい! 座布団1枚

492:774ワット発電中さん
19/02/16 22:32:24.34 fV1YELFJ.net
電話の会話では 失礼ですが・・
でだいたい通じるがな

493:774ワット発電中さん
19/02/16 23:42:10.31 uBonsFH/.net
歩み寄る気が無い会話ってのも殺伐としてるな・・・

494:774ワット発電中さん
19/02/17 05:08:49.10 dLruXnXC.net
>>490
ワロタ

495:774ワット発電中さん
19/02/17 05:16:02.98 cAxiI2Qg.net
ベクポテ
スカポテ

496:774ワット発電中さん
19/02/17 07:36:26.21 /VECJXxS.net
このスレって、元々アッテネータとかクリチカルとかイマジナルショートとか
ケミコンとか100万ボルトの大電流とかアースを取るとか電波が悪いとか
そういうものだと思ってたんだけど

497:774ワット発電中さん
19/02/17 08:10:09.47 QjUcKNr4.net
電気電子関連はもう出尽くして
今は変な日本語を挙げる流れに

498:774ワット発電中さん
19/02/17 11:35:57.81 Ue+/kK56.net
>>495
デジポテ

499:774ワット発電中さん
19/02/17 11:38:28.92 dxQ8Hd3k.net
アメリカだとDPOTって呼称してる所が多い

500:774ワット発電中さん
19/02/17 13:08:20.14 qt4ZzmH0.net
ボスケテ

501:774ワット発電中さん
19/02/18 01:17:28.26 JTtR9+qs.net
>めっちゃ周特悪いだろ
それを言うなら f特 だろう

502:774ワット発電中さん
19/02/18 23:55:24.99 xlgDNgFl.net
どこかの高校みたいな・・

503:774ワット発電中さん
19/02/19 21:35:30.89 TJePWPHd.net
ニュース見て思い出した
通信用語の「トラヒック」と「ハイアラーキー」はどうにも受け入れがたい

504:774ワット発電中さん
19/02/19 22:32:31.79 kMZxYi9/.net
ハイアラーキー(hierarchy)は英語読みで、
ドイツ語だとヒエラルキーとなります。
簡単に言ってしまえは「階層構造」のことです。
哲学用語としてして聞いたことがある人もいるでしょう。
もともとはキリスト教の教会がローマ法王を頂点とするピラミッド型の
階層になっていたことを言ったようです。

505:774ワット発電中さん
19/02/19 23:26:45.00 TSX5AvyI.net
シーケンスとシークエンス
業界でちがうん

506:774ワット発電中さん
19/02/20 00:13:44.30 uzHdjVAl.net
ハイアラーキーなんて初めて聞いたわ
ルーティーンも昔聞いた時はすぐには意味がわからなかった

507:774ワット発電中さん
19/02/20 01:05:42.88 iSULl30P.net
ここで良いか分からないけど教えてちょ
バイポーラトランジスタで、
MBITプロセス とはマルチベースアイランドトランジスタプロセスの略ってのはググったら出てきた
では、FBETプロセスってなんの略語でしょうか

508:774ワット発電中さん
19/02/21 06:41:24.32 lZC9bolo.net
>>376
サチッテル

509:508
19/02/21 06:43:40.90 lZC9bolo.net
って何の事か分からなかった。
オペアンプの入力信号が大きくて、出力が飽和している事を言っていた。
一般的なの?

510:774ワット発電中さん
19/02/21 07:03:12.28 XmnXN/QY.net
知らなきゃ恥

511:508
19/02/21 07:18:51.61 lZC9bolo.net
スマソ、少し前に既出ですた
>>505
ルーチン、シーケンス、フロー、関数
どう使い分けされてるんだろう?

512:508
19/02/21 07:55:06.78 g92FbxZ7.net
ニカド ←通じる
ニッスイ ←なんやそれ
リポ ← 通じる
リフェ ←通じない

513:774ワット発電中さん
19/02/21 08:47:52.12 1WpyXvdj.net
ニカド ←通じる
ニッスイ ←なんやそれ 缶詰か?
リポ ← 何だそれ リポビタンDか?
リフェ ←は? あっち行けよ

514:774ワット発電中さん
19/02/21 13:27:27.24 S+nj/zKF.net
>>511
それぞれに「とは」を付けてググる

515:774ワット発電中さん
19/02/21 20:43:57.47 C8daWf5s.net
>>509
saturation(飽和)

516:774ワット発電中さん
19/02/21 21:42:37.19 zancMNSk.net
窒化ガリウム ← 通じる
ガリウムナイトライド ← KITの仲間?

517:774ワット発電中さん
19/02/22 02:39:33.91 2DAZ2aqA.net
電気工事屋の14スケの線という言い方
導体断面積14mm^2の 平方=square →スクェアー →スケアー →スケ

まぁ、分かるんだけどな、、、
ちなみに、単線は(直径が)2ミリとか ちゃんと言い分けされてて合理的

518:774ワット発電中さん
19/02/22 04:49:09.78 CddA6nTw.net
>>516
GaN

519:774ワット発電中さん
19/02/22 06:34:30.47 bFUpWgp5.net
ガン発振器はGaNデバイスが由来(適当

520:774ワット発電中さん
19/02/22 07:23:48.12 i3dvAYAT.net
デンタルナイトケア

521:774ワット発電中さん
19/02/22 11:19:39.17 LCZo27M0.net
>>516
昔の化学屋はニトリドと書いていたんだからそれよりはマシ

522:774ワット発電中さん
19/02/22 12:19:56.51 bFUpWgp5.net
ニトロは走り屋の憧れ

523:774ワット発電中さん
19/02/23 22:40:15.96 936D5lJD.net
>>522
それはナイトラス・オキサイド・システム、略してナイトロ

524:774ワット発電中さん
19/02/24 10:06:21.10 7gjqmEen.net
ガン発振器のガンは人名だよ発明者の名前
ちなダウン症のダウンも人名

525:774ワット発電中さん
19/02/24 10:59:54.76 0Ps7+p6e.net
カウパーさんもね

526:774ワット発電中さん
19/02/24 13:35:01.38 YcJew62g.net
川崎病もね

527:774ワット発電中さん
19/02/25 17:52:46.76 YOJTRwaT.net
thresholdをスレシホールドって発音する先生、バブルの頃にはまだおったなあ
ところで、カソードの記号って何でKなんだっけ?
>>511
使い分けも糞もルーチンと関数以外はほとんど意味が重なってないなw

528:774ワット発電中さん
19/02/25 21:32:49.46 uXs8IW+l.net
>>527
ドイチェランドではKathode
医学用語はドイツ語だらけなのに電気系だとあまり無いのが意外

529:774ワット発電中さん
19/02/25 21:46:04.88 YOJTRwaT.net
>>528
なるほど、英語じゃないのか

530:774ワット発電中さん
19/02/26 01:13:31.15 bkb1G+M+.net
C:シアン
M:マゼンダ
Y:イエロー
K:KURO??

531:774ワット発電中さん
19/02/26 03:16:36.88 QOZveeuV.net
>>530
blackの最後のK

532:774ワット発電中さん
19/02/26 03:54:11.28 DlARyNPu.net
GPLライセンス はあかんやろ
Lはライセンスの略なんだから

533:774ワット発電中さん
19/02/26 09:05:44.29 hmxlapCk.net
車内で具合を悪くされたお客様 = ウンコ
お客様同士のトラブル = 痴漢

534:774ワット発電中さん
19/02/26 11:54:45.76 3aULZ3uO.net
>>530
マゼンタ(Magenta)な!

535:774ワット発電中さん
19/02/26 12:22:18.13 0K7uFDhT.net
ビックカメラ的な

536:774ワット発電中さん
19/02/26 12:53:11.82 tHI/ycyZ.net
>>535
そいつはあってるぞ
ビックカメラのビックはビックリのリを省略したものだから
つまりビックリするほど値段が高いって事w

537:774ワット発電中さん
19/02/26 23:09:45.17 UzzwTNJy.net
>>528
エナジー

538:774ワット発電中さん
19/02/26 23:46:58.11 f0rTN9+t.net
>>528
>>537
エネルギッシュ、というのもドイツ語だな。英語だとenergetic(エナジェティック)

539:774ワット発電中さん
19/02/27 00:17:09.43 xNcVUwZg.net
スワー

540:774ワット発電中さん
19/03/01 11:01:24.50 CaOhbYiu.net
はずれに当たった

541:774ワット発電中さん
19/03/01 23:46:04.25 HvmJE1dZ.net
歩留まりが低くてひと安心です

542:774ワット発電中さん
19/03/02 10:44:22.88 VNtObGA3.net
会社のコーヒー自販機
アメリカンの、コーヒー増量
ストロングの、コーヒー減量

543:774ワット発電中さん
19/03/02 15:21:24.61 EWbuzJxG.net
薄い←→濃い:アメリカン -- アメリカン(増量) -- ブレンド -- ストロング(減量) -- ストロング
じゃないの? わかりやすいじゃん。

544:774ワット発電中さん
19/03/02 16:53:29.01 f/QG9cht.net
アメリカン(増量) と ブレンド(減量) は、どう理解すればいいですか?

545:774ワット発電中さん
19/03/02 18:09:56.07 6P+UuOnd.net
台湾ラーメン アメリカンで!

546:774ワット発電中さん
19/03/02 21:14:38.23 +aKaehLh.net
なんであんな苦くて口臭くなる飲み物みんな好きなのか分からない。

547:774ワット発電中さん
19/03/02 22:35:18.93 0yDQfoo+.net
>>545
「名古屋名物」も忘れずに。

548:774ワット発電中さん
19/03/03 02:47:04.85 e1ooNGhY.net
>>542
ストロングは深煎り豆使ってるって解釈も成立するが、
アメリカンは意味分からんなw

549:774ワット発電中さん
19/03/03 06:41:21.09 SZttxoYl.net
>>546
コーヒーも茶(紅茶含む)も、生水が飲めない地域で煮沸した水を美味しく飲むために編み出されたもの
日本だと生水が飲めるから無くてもいい

550:774ワット発電中さん
19/03/05 20:30:33.00 H3rf0fnz.net
>>534-536
スムースは誤読の方が市民権を得てしまった

551:774ワット発電中さん
19/03/05 22:06:39.15 pzylwoK7.net
ð が ズ かというと微妙

552:774ワット発電中さん
19/03/05 22:55:10.49 Dt4ceiNi.net
newsもニュースで通っている

553:774ワット発電中さん
19/03/06 03:11:59.03 YcvbBwHR.net
×スムース、プロマイド
○スムーズ、ブロマイド

554:774ワット発電中さん
19/03/06 09:25:01.49 09pe7uHX.net
外国語のカナ表記はスレチ

555:774ワット発電中さん
19/03/06 12:58:33.45 WgouuQun.net
Aero もエアロで定着してるからな
アエロでもエローでもなく

556:774ワット発電中さん
19/03/07 09:41:24.32 p5bMVBuw.net
リチウムの一次と二次を間違わずに言い分けられる用語を決めなかったのは
業界の失敗だよな

557:774ワット発電中さん
19/03/09 01:12:02.03 ZAN87u8g.net
リチウムイオン二次電池と
リチウム一次電池で全く物が違うのにな
まぁ、一般名称としてはモバイルバッテリー で良いんじゃね?

558:774ワット発電中さん
19/03/10 09:44:38.16 QIsaXlGf.net
SATA → サタ
IDE → イデ
なんとしてでも略さないと気が済まない人種が居るみたい
但し、PATA → パタ は聞いたことないな不思議だ

559:774ワット発電中さん
19/03/10 11:00:34.10 YC5zZSZv.net
>>558
エスアタ って言わない?

560:774ワット発電中さん
19/03/10 11:24:28.99 0nQxs3sM.net
>>555
エアロ@ウィキペディアによれば
ラテン語接頭辞アエロの英語読み、とある

561:774ワット発電中さん
19/03/10 11:53:48.15 mgQzgyiL.net
>>558
IDEは500MBまでのHDDしか認識しない古い規格で、正確にはEIDEと言う
後に規格化されたATAが正式名称
PATAなんてものは存在しない

562:774ワット発電中さん
19/03/10 15:01:55.04 WNrH8Z1x.net
>>561
間違い

563:774ワット発電中さん
19/03/10 17:32:10.02 xcPrpqgD.net
PATAは化学をバケガクと読んだり市立とイチリツと読んだりするようなものだからw

564:774ワット発電中さん
19/03/10 20:21:51.26 rKDEvWFX.net
>>561はPATAをPATAと呼ばずにSATAと区別する方法があるとでも思ってるんだろうか?
>>558
PATA→パタって結構聞くと思うけど

565:774ワット発電中さん
19/03/10 20:55:53.69 SL3Ifbqe.net
ATAはもともとパラレルだからなあ
銀塩カメラみたいなあえての呼び方?

566:774ワット発電中さん
19/03/10 21:44:05.32 SQQenhoG.net
レトロニムってやつだな

567:774ワット発電中さん
19/03/11 23:14:09.43 bVoZxZlt.net
>>564
(P)ATAは俗称としてIDE=イデと言うんでしょ
なんだろこの違和感

568:774ワット発電中さん
19/03/13 18:53:07.12 lpEtrAdf.net
○l○l ← マルイ
読めるかヴォ(ry

569:774ワット発電中さん
19/03/13 20:15:19.50 eRRM5t/E.net
面実装←めんづけ
読めるかボケェ(一般人)

570:774ワット発電中さん
19/03/13 20:32:55.03 kzLFNxcn.net
「めんつけ」と「めんづけ」で意味が変わるのか?
ややこしい仕事環境だな

571:774ワット発電中さん
19/03/13 22:21:26.85 V6jWBAq4.net
なんだか、つけ麺が食べたくなってきたw

572:774ワット発電中さん
19/03/13 22:53:28.83 6J8jxE/o.net
ラーメンつけ麺僕キモメンおっけー

573:774ワット発電中さん
19/03/16 20:25:28.01 0eP1Xfv0.net
3W流す

574:774ワット発電中さん
19/03/22 09:58:57.26 WCSky7TS.net
フリーラン(free runnning)発振を、フリーランス(freelance=独立?)発振の略だと言う人がいた

575:774ワット発電中さん
19/03/22 12:47:44.47 CaFtbcnm.net
局部発振器 略して局発 とか
そもそも局部発振器が伝わらないのにそれを略すから何か何やら

576:774ワット発電中さん
19/03/22 19:07:25.31 haxwWz7b.net
機と器の使い分け難しい
電機と電器
計測機と計測器
重機と什器

577:774ワット発電中さん
19/03/22 22:57:04.90 9Jmc0Een.net
局部発振てのは"local"がうまく訳せないんだよなあ

578:774ワット発電中さん
19/03/23 09:28:14.98 7kceuysr.net
局部とかいらやしい

579:774ワット発電中さん
19/03/23 14:05:35.93 6B4xc3Rx.net
域内発振とか

580:774ワット発電中さん
19/03/23 14:17:14.99 xtsymryd.net
田舎発振

581:774ワット発電中さん
19/03/23 22:55:05.53 aWqz8r87.net
>>576
難しいよね、俺の解釈はこんな感じ
動力としてエネルギーを必要とするもの → 機械
例) 環境試験機、遠心分離機、工作機械全般
手動であるもの → 機器
例) 光学測定器、テスター等(電気計測器)、検相器、〜校正器
例外:仕組みが複雑なもの、一般的ではないもの
例) 三次元測定機(複雑)、(感光基板の)露光機(一般的でない)、(写真の)引き延ばし機(一般的でない)

582:774ワット発電中さん
19/03/24 10:33:38.31 F1uA42dZ.net
>>581
軸回転するものを、機 と習った

583:774ワット発電中さん
19/03/24 10:47:29.39 XwW9P0Eb.net
方向指示器、電磁調理器あたりを考えると>>582が正解かも
踏切は遮断機で、ブレーカーは遮断器だし

584:774ワット発電中さん
19/03/24 11:20:51.49 jxnyfVkJ.net
ということは、三菱電機、三洋電機はモーターとか回転するものを、
松下電器はそうでないものを主に作っていたということだな

585:774ワット発電中さん
19/03/24 13:02:41.36 ku+niMyp.net
私は「動機器は機」と習った。
まあほとんどは軸回転部があるね。

586:774ワット発電中さん
19/03/24 15:02:14.79 mZB6NNzc.net
まあ>>581だろね

587:774ワット発電中さん
19/03/24 16:05:03.98 U9LybVu8.net
内燃機関や電動機などの動力によるソリューション(何か目的を解決する仕組み) → 機

588:774ワット発電中さん
19/03/24 17:50:13.95 2a2VTB9k.net
扇風機か扇風器か

589:774ワット発電中さん
19/03/24 20:09:20.15 IzpMgl7g.net
>>588
>>582 の分別方法に当てはめると扇風機でFA
>>584
三洋電機は初め自転車のダイナモランプを作っていた だから機 なのか
松下電器は電球用のソケットだったもんな

590:774ワット発電中さん
19/03/24 20:24:54.08 IzpMgl7g.net
>>587
紫外線照射機(UVライト) 軸無し、動力無し
電気推進機(イオンエンジン:はやぶさが有名) 軸無し、動力といえば動力か

591:774ワット発電中さん
19/03/26 08:45:58.76 gzfPjqA5.net
x86-64bit拡張 略してx64はおかしいと思うの(ボソッ

592:774ワット発電中さん
19/03/26 09:31:40.07 jFR59Vfu.net
そもそも局発の元に使われた"local"はどういうニュアンスなんだろう。
発振した結果をその機器の中でしか使わない、ということなんだろうか。

593:774ワット発電中さん
19/03/26 18:13:20.20 htfXxTH6.net
それ以外に何が

594:774ワット発電中さん
19/03/26 19:56:05.57 wOFycUFX.net
機器の中というよりもっと狭くて、周波数変換するため「ここだけで」しか使わない発振器というニュアンスだと思う

595:774ワット発電中さん
19/03/27 10:41:50.39 ngHJnsPO.net
溶接機か溶接器か

596:774ワット発電中さん
19/03/27 11:16:26.93 flGSiWwr.net
それは機
器はjig的な補助的な部分的な
イメージだと思う

597:774ワット発電中さん
19/03/27 13:28:11.58 UtZVVhF+.net
火災警報器と火災報知機
違いは何?

598:774ワット発電中さん
19/03/27 15:13:25.66 93S9/PER.net
>>597
Wikiより
一般に火災報知器と表記されることがあるが、日本の消防法規および業界団体では火災報知機と表記している。
だってよ。
火災報知器のほうがしっくりくる。

599:774ワット発電中さん
19/03/28 18:59:03.12 kp7C3aKZ.net
モスフェット  はあ?
URLリンク(www.youtube.com)

600:774ワット発電中さん
19/03/28 19:24:34.93 6uHVrBFl.net
モスフェットと呼ぶのはメジャーだが

601:774ワット発電中さん
19/03/28 19:27:54.06 KtB59kh9.net
ガスフェットも外人さんからよく聞く

602:774ワット発電中さん
19/03/28 20:45:14.98 kp7C3aKZ.net
>>600
そうなの? 初耳だったけど LEDもレッドと言うのかな?

603:774ワット発電中さん
19/03/28 21:01:46.69 kU8svSxs.net
OLEDはオーレッドと言うが如し

604:774ワット発電中さん
19/03/28 21:53:23.66 FulHfJDS.net
PLLをプルルと言う人もいる

605:774ワット発電中さん
19/03/28 23:00:33.34 Mkq71Qf8.net
山椒は小粒でPLLと辛い

606:774ワット発電中さん
19/03/29 00:18:11.52 VBXVmuDS.net
>>599
Google翻訳の音声もモスフェットだね

607:774ワット発電中さん
19/03/29 02:40:43.73 cBsvCpK/.net
日本では変な言い回しになるね

608:774ワット発電中さん
19/03/29 19:13:16.65 AgPG5ul4.net
未だに、〜になります、という言い方が気になってしょうがない。
〜です、〜でございます、でいいのに。

609:774ワット発電中さん
19/03/31 01:47:15.56 +mZ0jJrU.net
>>602
赤色LEDがレッドレッドになってしまうw

610:774ワット発電中さん
19/03/31 10:08:16.50 8nB9D1ml.net
>>609
鉛ハンダ用赤色LEDはレッドレッドレッドかw

611:774ワット発電中さん
19/03/31 11:40:58.62 1Hz52d5w.net
リード線と鉛線の判別が付かない英語は欠陥言語だな。

612:774ワット発電中さん
19/03/31 12:12:03.81 cs4KgZIf.net
御御御付とか子子子子子子子子子子子子とかも欠陥言語だな

613:774ワット発電中さん
19/03/31 14:00:19.15 4jl2+05p.net
子子子子子子子子子子子子
は字義に正しい用法じゃないから話は別

614:774ワット発電中さん
19/03/31 20:10:00.79 pirr/oi5.net
>>608
・・・締めて2万5千円になります。12万7千1百円也 など、お金を扱う業務では普通なんだが。

615:774ワット発電中さん
19/04/01 09:01:31.42 XLGP3yfF.net
>お金を扱う業務では普通なんだが。
使っている人本人は、それに気づかないのが問題なんだよね。

616:774ワット発電中さん
19/04/01 12:52:01.15 Fzi7d+Sk.net
ゼロサムの零和
令和じゃねーぞ

617:774ワット発電中さん
19/04/01 15:06:54.02 eqF+ZAwl.net
>>616
ネタが早いな

618:774ワット発電中さん
19/04/01 19:13:50.95 +AdoD8TO.net
霊和・・・墓地だな。

619:774ワット発電中さん
19/04/02 10:17:38.88 sZa+LoIf.net
フェットとかキャップとかアメリカでは普通に言ってるな
パーフは何かと思ったらperforated、つまり穴あき基板のことだった

620:774ワット発電中さん
19/04/02 13:07:10.34 EsKOMd3w.net
倍数接頭辞oct-は異常
音楽とdBの世界では2倍がoct
タコ足は8本がoct
暦では10月がoct

621:774ワット発電中さん
19/04/02 13:41:31.72 sZa+LoIf.net
オクターブってのは「倍」じゃなくて「八度の音程」から来てるので
oct-の意味はそれで良い
Octoberだって歴史的には元々8だな

622:774ワット発電中さん
19/04/02 21:04:04.92 xN/GiL7Y.net
2オクターブが16度じゃなくて15度なのがなんとも

623:774ワット発電中さん
19/04/02 21:09:16.08 MPuMj0zE.net
-6dB/oct は -20dB/decと同じ!って書かれても
一般人にはチンプンカンプンだろうな

624:774ワット発電中さん
19/04/03 17:33:42.04 4mdu7Fuo.net
>>577
諦めてローカル発信 で良いのにな
ジェネリック医薬品を汎用医薬品って訳したらおかしいでしょう?
訳せない単語は諦めも必要さ

625:774ワット発電中さん
19/04/03 22:08:12.02 5j4rD/2C.net
>>620-621
昔、ローマ歴では一年のはじまりは3月だった。
それで、その3月から数えて8番目の月という意味のOctoberは10月になる。
その前後のSeptemberは7番目(seven)、Novemberは9番目(nine)、
Decemberは10番目(decade)と言う意味。
今のように一年の始まりを1月からにしたのはユリウス・カエサル(Julius Caesar)。
彼の誕生月は7月だったので、5番目の月を意味するQuintilisはJulyに改められた。
また彼の後継者アウグストゥス(Augustus)は8月生まれだったので
6番目の月を意味するSextilisはAugustと改められた。

626:774ワット発電中さん
19/04/11 08:55:18.04 KCAmPqQC.net
>>625
中学の時の英語の先生は、シーザー(カエサル)とオーガスタス(アウグストゥス)が
自分の名前を7月8月に無理やり割り込ませたせいで、7(September)→9月、8(October)→10月
のように後ろへ押し出されてふた月づつ名前がズレた、って説明してた

627:774ワット発電中さん
19/04/12 01:37:08.30 uO442XQU.net
バターエスエス って略はあかんやろ
Bツリーファイルシステム
B木FS
Btrfs
漢字か混ざるのも気持ち悪いから、Btrfsが妥当かな
読むとこうなる「バターエスエス」

628:774ワット発電中さん
19/04/14 14:38:37.11 9gs0XvXW.net
ステロタイプなのかステレオタイプなのか混乱する

629:774ワット発電中さん
19/04/16 22:00:39.41 qCA0gnip.net
ステンレスを略してステンと呼ぶのだけは許せん。

630:774ワット発電中さん
19/04/16 22:09:31.99 SoQ607y5.net
アルゴリズムを略してアルゴと呼ぶのは認める。

631:774ワット発電中さん
19/04/17 00:50:01.53 Qbcob/u9.net
AM変調は 二重でいやだ

632:774ワット発電中さん
19/04/17 00:55:03.46 aWU8U0f0.net
QFPパッケージと呼ぶのも二重だな

633:774ワット発電中さん
19/04/17 03:05:19.73 iO/LLwPi.net
業注に業発

634:774ワット発電中さん
19/04/17 08:42:41.61 Pay81Gik.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

635:774ワット発電中さん
19/04/17 20:10:00.74 PYO3J3GC.net
>>631
>>632
TCP/IPプロトコル。
プロトコルが3つ。

636:774ワット発電中さん
19/04/18 09:52:53.18 UppKQmcM.net
ニュースでやってたけど(ノートルダム)
電気回線って聞いたこと無いな・・

637:774ワット発電中さん
19/04/19 07:39:09.82 Gj25DlaJ.net
Sensoji Temple 、shinkansen line 、SCSI I/F みたいに、
固有名詞の一部に役割や形態を表す言葉が入っているものに、役割や形態を表す言葉を重ねてくっつけることに、
いちいち違和感を持つのは辛かろうね。

638:774ワット発電中さん
19/04/19 08:29:39.79 KBI9+ySh.net
頭痛が痛いみたいなもんだ。

639:774ワット発電中さん
19/04/19 08:57:30.70 myBQVJjT.net
電流が流れる
はいいのにね

640:774ワット発電中さん
19/04/19 11:57:45.54 /UtOgnJ+.net
arakawa river
edo river

641:774ワット発電中さん
19/04/19 19:59:05.76 p/PDJPFl.net
フラはハワイ語でダンスの意味だから、フラダンスはダンスダンスみたいなのを集めたコピペがあったな

642:774ワット発電中さん
19/04/19 21:05:19.66 06pfFprm.net
ダンスダンスレボリューション

643:774ワット発電中さん
19/04/20 05:52:20.48 PR3E2xw5.net
京都も みやこみやこ だし。

644:774ワット発電中さん
19/04/20 10:22:45.38 NZAVuPgp.net
因みに、
RSフリップフロップというのがありますが、
SRフリップフロップが正解なのでしょうか?
SとRの順番の話です。

645:774ワット発電中さん
19/04/20 10:40:34.09 PR3E2xw5.net
>>644
どちらも使われているので正解というものはないのでは?
客が言うほうに合わせるのが、行為としての正解かもね。

646:774ワット発電中さん
19/04/20 12:00:54.22 M2CuaW3t.net
ただし野球のリーグはパセ
セパは認めない

647:774ワット発電中さん
19/04/20 21:32:56.49 PptbaIfD.net
パントラルリーグ

648:774ワット発電中さん
19/04/20 23:20:00.53 4QSJcavL.net
Centralリーグの対になるんだったらPeripheralリーグだろう。
Pacificlリーグの対になるんだったら日本海リーグだろう。

649:774ワット発電中さん
19/04/20 23:23:21.94 4QSJcavL.net
>>648
Pacificl → Pacific

650:774ワット発電中さん
19/04/21 08:41:34.86 pGvriId4.net
東海リーグです。

651:774ワット発電中さん
19/04/27 01:27:11.89 w7CQfB/z.net
>>641
マスケット「銃」
この語だけで銃であることも意味しているが、この語が一般的でない日本では「銃」を付して呼ばれることが多い。みたいなものか

652:774ワット発電中さん
19/04/27 01:41:34.18 w7CQfB/z.net
>>289
へんな当て字は程ほどにな
サンディスク エクストリームプロ → 駅プロ は慣れたが
インラインアセンブラの対義語としてフルアセンブラ?聞き慣れないな
ところで、アセンブラはアセンブリ言語をCPUが理解できる機械語の形に変換するプログラムであって、言語自体を示すこの場合のアセンブラはアセンブリ言語の誤用ですよね
インラインアセンブラはプリプロセッサへの指示でアセンブラを呼び出すが、フルアセンブラはおかしいだろ!!!!!1111
完全じゃないアセンブラなんか使えねぇw

653:774ワット発電中さん
19/04/27 14:33:33.26 axNOFMQ0.net
>>651
マミさん乙

654:774ワット発電中さん
19/04/30 09:07:23.29 ec5Bc4YF.net

遺憾の意
電流が流れる
突然のにわか雨
満点の星空
×
頭痛が痛い
必ず必要
全て一任
馬から落馬

655:774ワット発電中さん
19/04/30 13:01:20.26 wkZh+Eoy.net
SRAMってスラムって言うの?

656:774ワット発電中さん
19/04/30 13:33:58.22 XLdqaPLh.net
>>655
なにその頭悪そうな略

657:774ワット発電中さん
19/04/30 13:35:12.13 5Yx3JjQ+.net
DRAM
どらむ

658:774ワット発電中さん
19/04/30 13:35:30.29 wkZh+Eoy.net
>>656
スレリンク(denki板:992番)

659:774ワット発電中さん
19/04/30 15:05:04.85 n6pRZmD0.net
SLAM はスラムだな。

660:774ワット発電中さん
19/04/30 15:09:12.65 5Yx3JjQ+.net
EPROM

661:774ワット発電中さん
19/05/03 23:43:12.31 iPeycau6.net
ヘキサデシマルをヘキサって略すのはダメでしょう
16を6って言ってるんだぜ?
ヘキサファイル?6進法で書かれてるのかい?

662:774ワット発電中さん
19/05/04 00:06:53.96 Bq5m59ve.net
おっ、そうだな

663:774ワット発電中さん
19/05/04 00:48:34.94 DFYJBWiy.net
HEX File ならいいよね。

664:774ワット発電中さん
19/05/04 01:15:37.19 lZhzCCqP.net
>>663
そのHEXってのはhexagonの略でしょ?
デシマルは何処にいったんだよ、デシマルは!!!!!!!111111

665:774ワット発電中さん
19/05/04 01:28:42.16 Z6VxxVf0.net
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
hex
[形]名((略式))=hexadecimal

666:774ワット発電中さん
19/05/04 03:27:34.41 wZhy9B+O.net
>>665
…に魔法をかける,のろいをかける

667:774ワット発電中さん
19/05/04 08:01:19.13 DFYJBWiy.net
>>664
「16進ファイル」って書いたら
「16進数」でしょ、数はどこ行ったの?
とか言うんだろ。

668:774ワット発電中さん
19/05/05 16:50:48.14 L/2Dw+R4.net
ダーリンと「ん〜!」接続 って何かエロい

669:774ワット発電中さん
19/05/05 17:52:55.32 ZH1KjU7H.net
ダートリン、さりげなく何度諭してもダートリンなおじさん
コンモ、さりげなく何度諭しても
コンモなおじさん

670:774ワット発電中さん
19/05/05 18:47:12.60 nXoQl5kL.net
ダーリントンもどきの
カスケード接続
カスコード接続
どっちが正しいんや?

671:774ワット発電中さん
19/05/05 19:43:26.35 C5QAWPkD.net
ブートラップ
ブー(NG)な帯域ををフィルタで落とす

672:774ワット発電中さん
19/05/05 19:50:42.83 X+bfJhAb.net
>>670
それを言うと
キャパシタ
カパシタってのもあるぞ。
実際カパシタって聞こえる。

673:774ワット発電中さん
19/05/05 20:00:24.79 C5QAWPkD.net
ダイキャスト
ダイカスト
じていすう
ときていすう
エックス
エッキス
スレッショルド
スレシホールド
オシロスコープ
オッシロスコープ

674:774ワット発電中さん
19/05/05 20:04:03.49 pdIiJJsN.net
それは言い回しじゃなくて表記じゃね?

675:774ワット発電中さん
19/05/05 21:39:44.61 nVVw1HnF.net
>>672
そこら辺はアメリカ人とイギリス人で結構違うね
アメリカ人の「CA」の音は「カ」に近い音に聞こえる

676:774ワット発電中さん
19/05/06 01:24:40.47 5BSa1y8o.net
>>675
なるほど、そうなんか・
勉強になった。
ありがとう。

677:774ワット発電中さん
19/05/06 02:49:19.84 a0Ujmqoi.net
オーストラリアではtoday→トゥダイ、ok→オカイ・・・
つべのEEVBlog動画を見てる人たちは知っている。

678:774ワット発電中さん
19/05/07 10:21:18.14 lccrWISv.net
カとキャは単語によっての使い分けってものがある
caで始まる色々な単語の発音記号を見てみると分かる

679:774ワット発電中さん
19/05/07 11:34:16.53 6+6mGx4e.net
なるほど
カットの毛をキャットする
ということもありえるわけですね

680:774ワット発電中さん
19/05/07 12:04:25.37 QxFKvn8S.net
キヤノン

681:774ワット発電中さん
19/05/07 12:45:33.81 UExIhzvl.net
>>678
発音記号でわかるのは正式な発音だけだよ
一般的な発音、それもアメリカやオーストラリアの方言の発音がわかるわけではない

682:774ワット発電中さん
19/05/07 14:09:44.90 lccrWISv.net
いかにも単語ごと発音があるということを知らなかった人の言いそうな意見で草

683:774ワット発電中さん
19/05/07 15:38:48.12 QxFKvn8S.net
ラングとパロール

684:774ワット発電中さん
19/05/07 22:32:24.96 4oQLidjW.net
>>682
あまり痛い姿を晒さない方がいいと思うよ
君がマゾなら別だけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1034日前に更新/191 KB
担当:undef